[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 19:09 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81



1 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/05(火) 17:53:54.01 ID:HvS6zIhT0.net BE:939099379-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650025267/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643366472/

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/08(木) 23:32:58.69 ID:xWjvolLe0.net]
EPG取得が失敗している場合→PC再起動してフォルダごとバックアップとってEPG削除して再取得
WindowsUpdateがここ数日で行われていた→元に戻してみる
セキュリティーソフトでフォルダを除外指定していない場合→削除されたファイルを元に戻す。再構築する

とにかくバックアップだな。最終的にはOSの再インストールからやればいい。それだけ経験あれば苦じゃないだろうし。
自作20年もやってれば引退したPCがゴロゴロあるだろ?
引退したPCにPT2移してEDCBフォルダコピーしてその設定が正しく動くか確認してから戻すように。
OSや自ビルドなのか拾ったのかもわからん俺たちにはそれくらいしかアドバイスできないだろ?

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/08(木) 23:44:23.99 ID:ZoNCbbQZ0.net]
EDCBの入っているディレクトリ配下の Setting/EpgData/内のEPGデータを
どこかにバックアップしてからすべて消し、EPDデータを取り直してみたら。

705 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/09(金) 09:05:25.48 ID:PbP+odc/00909.net]
>>689
EpgData のフォルダーは空でした

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/09(金) 09:44:15.95 ID:vfCgpKdf00909.net]
>>690
空ということはEPGデータがないということだから
EPGデータを取得しなおしたらいかが。

707 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/09(金) 15:37:21.88 ID:PbP+odc/00909.net]
681です、あれからEpgDataCap_Bonフォルダーの
中のEpgDataCap_Bonをクリックしたら出てきたところの
EPG取得をクリックでEpgTimerの番組表は表示されましたが
EpgTimerの使用予定チューナーがチューナー不足のまま
試しに録画したものの5秒しか撮れてませんでした
もう一つ設定の中の基本設定→チューナーの中のBonDriver
が4つあるはずがPT3-S1がありません、これもなぜ?って
思っています。
もう少しいろいろ探しながらやってみます

708 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/09(金) 15:54:05.29 ID:PbP+odc/00909.net]
>>692
あれから再起動後チューナーは表示されましたがPT3-S1が
相変わらずチューナー不足になっています、これで録画してみて様子を見てみます

709 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/09(金) 16:01:01.35 ID:Un5Oc+mB00909.net]
何でチューナーを個別指定してんの?
PT3-S だけでいいんやで

710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/09(金) 16:49:10.05 ID:Qa8R7QKY00909.net]
Sample.exeで故障がないかチャンネルスキャンテスト
問題なしならEDCBをサイトを見ながら新規でもう一度構築しなおす
これも問題なしなら既存のEDCBを再設定

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/09(金) 20:29:44.72 ID:NWkE7a3q00909.net]
自作歴だと20年以上経っても初心者なのはなぜ、



712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/09(金) 20:42:09.51 ID:xj5ui2Ht00909.net]
数年で常識が変わるし
20年あっても自作する瞬間は組み立てするせいぜい小一時間だけだからね

713 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/09(金) 20:45:39.09 ID:wTR4MIJS00909.net]
なんど自作しても5年くらい経つ浦島太郎状態だもんな
つか、PCを全く知らない人にどこのメーカーか聞かれたときに「一応自作してます」っていうとびっくりされるよね
パーツを選んで組み立てるだけだと軽く説明はするけど
多分ハンダを使って組み立ててるレベルで勘違いしてると思うw

714 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/10(土) 00:17:17.37 ID:l1jsLZxd0.net]
>>692
EpgDataCap_BonでPT3-S1のチャンネルスキャンを行へば。
念のためにPT3-T0/PT3-T1/PT3-S0もチャンネルスキャンしてみたら。

715 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/10(土) 00:23:05.09 ID:GSne6Ja40.net]
>>698
俺オカマなんだけど、ジサッカーて友達に打ち明けたら、「へ~そんな男っぽいところあるんだ」て言われて、一線置かれるようになっ。

716 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/10(土) 00:33:30.35 ID:ENymsDcO0.net]
3歩歩いたら忘れる人、前にもいた気がするけどな
本人なのかは確認する術もないが
とんでもなミスしてるなら予約情報はバックアップ取って
再構築が一番早いわな

717 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/11(日) 11:58:51.05 ID:aDL4/orA0.net]
そう思う

718 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/11(日) 13:21:49.12 ID:LcJY9sJD0.net]
>>701
ニワトリかよw

719 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/11(日) 17:16:59.09 ID:tnpz+FjF0.net]
>>703
>>110-150 あたりを参考にしてください

720 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/13(火) 12:19:39.15 ID:Yo2qxVCp0.net]
>>701
バックアップというかEpgAutoAdd.txtを残すだけでいいだろう。
番組表から個別に予約したものは別にそこまで観たいわけでも無いのだろう

721 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/13(火) 14:48:15.15 ID:w8u7L51W0.net]
>>682
パンツの色は黄色です。。。



722 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5cf-Mjbb) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
残念ながら、茶褐色しか許可されません

723 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 08:42:40.88 ID:dycrHy3P0.net]
朝ドラの出演者も茶褐色しか認めません

724 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 09:03:22.83 ID:WHYJ68870.net]
スクランブルはよ  09/14 09時03壺

725 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/14(水) 21:58:46.12 ID:/uz1im4K0.net]
>>696
書いてる人がいますが、作ったら忘れますからね、もう覚えていませんよね
EpgTimer の設定から基本設定からチューナーを見るとBonDriver が
S1 T1 T0 と3個しかないです、S0 が無いですね、これがチューナー不足していますね
TVTest で見るとBSは2チャンネル見えるので、PT3自体が壊れてるわけではないと思われます

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:05:50.27 ID:xeknJyhC0.net]
だからチューナーは個別に分ける

727 名前:な と何度言えば・・・ []
[ここ壊れてます]

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:18:53.99 ID:KjcV3EBp0.net]
PT1のT0が調子悪いのでQRS-UT100Bを投入したのですが、QRSが優先順位高くなって、EpgTimerSrvの基本設定のBonDriverの下に移動しても変わりません。
やり方間違えてるのでしょうか?

729 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:21:12.39 ID:iERKndHp0.net]
うちはSpinelのチューナーをそのままEDCBに渡してるわー
TVTestは3波纏めてるけど

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:36:12.81 ID:v8rJ9I4j0.net]
トラブルシュートし易くなるからBonDriverはチューナー毎に分けた方がいい
わけるなとか言ってる奴はただのニワカ

731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:38:57.81 ID:iERKndHp0.net]
>>714
Spinelから渡してるので纏める必要がなかった
BonDriverProxyExからだと既に纏まってるけどな



732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:48:39.46 ID:fpwcAwap0.net]
ちと質問 xtne6f版EDCBで
EpgDataCap_Bon.exeの設定のEPG取得設定タブに
TS解析後に取得する
ってオプションのReadme_Mod.txtには
・TS解析後に取得する【追加】
EPGデータの取得・解析を行うタイミングを遅らせます。
とあるんだけど、どういう状況下で有効にすると効果があるオプションかわかる人いたら教えてつかさい

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:18:23.96 ID:GWNGyDar0.net]
EPGデータビューア使ってるのって少数派かしら?

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:24:45.27 ID:iERKndHp0.net]
>>717
遙か昔に使ってた

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:43:16.38 ID:GWNGyDar0.net]
>>718
今は何を使っていますか?

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:53:00.52 ID:iERKndHp0.net]
>>719
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 00:16:40.07 ID:gFKpGSMc0.net]
トラブルシュートし易くなるとか言ってるが
トラブってるのはチューナー毎に分けた場合だけ

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 01:12:40.80 ID:iXfOE2g80.net]
EPGデータビューア Version 1.56 常用、自分用にカスタマイズしてる。

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 10:14:01.64 ID:7c8R1ZMt0.net]
うちも使ってるわ

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 10:57:00.16 ID:7v7Lb5gB0.net]
ダークテーマに対応してくれればさいつよ

741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 16:34:26.40 ID:8SHPq+1o0.net]
T0とT1の受信レベルに若干差があるから、俺は個別に分けてレベル高い方を優先的に録画に使うようにしてる



742 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 18:22:49.86 ID:ddGEQ5vA0.net]
>>711
チューナーを分けるなって言われても、勝手にわかれるんじゃないの?
T0とT1って?

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 18:52:16.00 ID:NgPXFte6M.net]
もうひと昔前だからな
当時の分けた事情を知らないだろうし
TP1からですけど今まで台風と東日本大震災以外で失敗とか無いですよ

744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 19:10:03.47 ID:QZRRxjJW0.net]
>>726
勝手にわかれてくれたんか?
そりゃあ便利やな

って、そんなわけあるか〜い

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 19:29:31.41 ID:Un0xKITI0.net]
PX-MLT8PEの場合ボンドラ1つでチューナ数8にすれば
録画対象の地デジBSCSに勝手に別れるよ

746 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 19:40:45.40 ID:ddGEQ5vA0.net]
>>728
こうなってます
https://imgur.com/a/1anL079

747 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 19:47:39.88 ID:ddGEQ5vA0.net]
>>730
もう一つ
https://imgur.com/a/jrP81LZ
これで見えるのかな?

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 19:48:29.60 ID:9/iiBNVK0.net]
>>731
S0は?

749 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 21:44:10.75 ID:EpLCD2cc0.net]
>>731
>>699はやった?

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 22:05:45.67 ID:9/iiBNVK0.net]
よくある話
 BonDriver_PT3-S0.dll
のファイルネームをミスってる可能性
EDCBの選択肢に出ないって事は
どこかでミスってる訳だしなあ

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 22:15:16.55 ID:a/xbJFwH0.net]
>>730
どう見ても人柱版10.66です本当にありがとうございました



752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:15:07.65 ID:Vt+0zhuz0.net]
S0がないのになぜ本人が疑問に思わないのか

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:23:05.58 ID:9/iiBNVK0.net]
>>736
確かにw

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:23:49.79 ID:7v7Lb5gB0.net]
アンテナ繋いでないとか

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:27:11.18 ID:9/iiBNVK0.net]
>>721
これの意味がよく分からないんだよなあ?
何故分けたらトラブるのかって理由が知りたい

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:38:20.41 ID:jl9n/t6l0.net]
ファイルコピーした時にスペースが残ってるあるあるとかね
BonDriver_PT-S0.dll

BonDriver_PT-S0 - コピー.dll

BonDriver_PT-S1 .dll
とかね。フォント次第じゃ気が付かない場合とかある。
他にも↓とかね
コピー元:BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (1)) .ChSet4.txt

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:44:33.84 ID:9/iiBNVK0.net]
>>740
-とー
とかもあるある

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 01:12:30.53 ID:mwyt8J0L0.net]
>>739

>>740 とかも、分けたせいでのトラブルでしょ

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 01:20:44.39 ID:0Y+cv5Sj0.net]
>>742
言うても物理チューナーからBonDriverへの展開は1対1ですよねえ

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 09:06:21.35 ID:LH8QTdgA0.net]
分けること自体のトラブルと分けたことによるトラブルは似て非なるものだと思うけど…

761 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/16(金) 09:26:00.18 ID:Qw//0ZQR0.net]
>733
とりあえず、EpgDataCap_Bonのフォルダーのフォルダーのをクリックし
EpgDataCap_Bonのアプリケーションをクリック、立ち上がったBonDriverで
チューナー不足になってるのをチャンネルスキャンかけたら拾いました
でもなぜ?って思っています
いろいろ書いてくれたますが、導入してから設定は何も触っていないので
EpgDataCap_BonのBonDriverをみると、BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll と別れてるので、そうゆうソフトじゃないのって
思ってます、728さんが言ってますが、勝手に分かれる(S0S1)って
思ってます

とりあえず直りました、これで様子をみてみます
これもみなさんのおかげです、ありがとうございました。



762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 09:39:13.78 ID:CqNL7OgId.net]
数値入力によるやわらかインプリメントまだ?

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 11:24:52.43 ID:ouWmVNBS0.net]
せを早み岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 13:00:04.91 ID:OnKGc5d00.net]
いじってないと現状の放送は見られないからなぁ
自分が間違ってないと言うアホの相手するのも
ほんと疲れるねぇ

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 13:56:13.17 ID:/3FE3Rara.net]
自分が理解できていないだけなのにソフトがおかしいと思える神経は凄いと思うな

766 名前:名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-XxHg) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
未だに人柱版10.66使ってるような情弱だよ?

767 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 662c-OdF3) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まあワイはBonドラ共有ソフト使ってないからS0とかS1とか分けた事ないけど全く今まで問題なく運用出来てるけどなぁ
分けるってのはチューナー付けてないPCからチューナー付けてる鯖PCにLANアクセスして視聴する必要がある
場合ぐらいでしょ?

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 18:28:34.83 ID:6cTYJjF20.net]
tvrockのころは分けてたけどEDCBで分けるのやめたわ

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 18:41:19.30 ID:c3F6hwPgM.net]
失敗しても自分のせいだしな
好きにするのが良いですよ

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 01:21:43.38 ID:Covm8cXB0.net]
他の人はできてるんだし何か間違ってるんだろ

771 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8f-0lW+) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どっかのwikiかなんかを参考にして構築したけど分かれてたわ
分けない場合のメリットって何?



772 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-ldZd) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
分ける必要ないものを
わざわざ面倒いことして、なぜ分ける?

”勝手に分かれる” なら別だが

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 11:04:22.60 ID:Bka9giTK0.net]
面倒くさい奴だな 

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 11:53:41.76 ID:9NZAcMGV0.net]
特別な理由でも無い限り分けた場合のメリットって
・チューナーの異常箇所の特定
・調子の悪いチューナーの使用優先度を個別に制御する
ぐらいしか無くね?
それ以外って分割の手間は掛かるしBondriverは分割しただけ増殖する必要あるし
定義ミスるとチューナー開けませんになるしデメリットのが多いような

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 12:00:41.29 ID:WGny1iRE0.net]
>>758
分けても別に物理チューナーと1対1になってるわけじゃないって聞いたことあるけど、どうなの?
チューナーを複数の録画・視聴アプリで共有するときに排他制御が出来るようになるだけで。

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 13:02:23.60 ID:9NZAcMGV0.net]
>>759
そこはBondriverとチューナーのドライバの仕様次第
PT2/3のBondriverはできる
Bondriver_BDAもできるけど複数枚同じカード挿してる場合GUIDで指定しないと
FriendlyNameが同じだから指定してるつもりができてない状態になったりする
ちなみにM4は結構めんどくさい
さんぱくんとかはハイブリッド版のパッチ当てたBondriverじゃないと個別指定できなかった記憶
WinUSB版px4_drvは1枚なら個別指定できたけど複数同じカードが入ってるとカードの指定まではできなかったような
今はできるようになってるかも知れないけどちょっと記憶があやしい

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 14:35:15.17 ID:AJy4oujc0.net]
PT2だと物理チューナーとBonDriverが1対1だねえ
Spinel使う場合も1対1
BonDriverProxyEx使うと多対1になるね

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 14:44:57.90 ID:sZfX9is10.net]
PT3なら別けずにBonDriver_PT3-S.dllにしとけばええんよ
空いてる方のチューナー使うから

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:14:47.66 ID:dX9Q4vS7a.net]
問題の切り分けが出来るなら分けた方が良いが
分けても原因の特定に要らない人は分けない方がいい

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:17:41.66 ID:AJy4oujc0.net]
>>762
mod版だっけ?

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:20:36.93 ID:kYw9QhSu0.net]
mod関係ない
オリジナルも自動振り分けは出来る



782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:22:38.14 ID:AJy4oujc0.net]
>>765
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
PT3だけ?

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:26:58.83 ID:sZfX9is10.net]
>>763
問題の切り分けといってもソフト的にどうこうという話じゃないんでしょ?
片側チューナー壊れてるわって物故判定してるだけ

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:33:58.19 ID:dX9Q4vS7a.net]
PT3は内部分配だけどPT2は配線からみの不具合とかわかるし
片側が故障と判断出来れば故障ポートを使わなくする対処も楽なんだが
その点を理解で出来ないならこの話題に参加すべきではないよ

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:36:31.79 ID:sZfX9is10.net]
PT2/3に限っていえばハード的な不具合はSample.exeとかExample.exeでやれば確実で
凡ドラ別けてどうのとかEDCBでやる話じゃないよね

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:48:29.43 ID:Bka9giTK0.net]
どうでもいい事をしつこいな

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 20:07:20.19 ID:sD4ic/OI0.net]
スレ違いって書けばいいのさ
言われてもわからんかもしれんが

788 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/17(土) 20:16:36.00 ID:529i3qcj0.net]
相手を論破して精神的勝利を得たいのさ

789 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/18(日) 00:20:49.18 ID:mO9l07Qp0.net]
やっぱりうつみ宮土理さんだよね。論破ルーム

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 09:44:19.73 ID:Fyg2YvMX0.net]
キレイなキンタマ!

CM後、ぬいぐるみ

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 12:11:46.79 ID:pQaCG5b30.net]
大雨でドロップががが



792 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/18(日) 15:21:22.81 ID:mO9l07Qp0.net]
今のところドロップゼロ。六角さんがきれいに見られます

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 15:49:15.53 ID:0Dr7IrFUd.net]
>>776
何呑んでる

794 名前: []
[ここ壊れてます]

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:02:26.16 ID:IHoJ4CF80.net]
PT1,2,3の三枚刺しで運用してたが、PT1のT0がドロップ多めで遂に寿命と思いPT2 RevBをオクで入手し交換するが状況変わらず。
変換名人が怪しいとDXアンテナの五分配器わアマで手配して、入れ替え結果安定だわ。
PT1は予備て保管だ。

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:20:46.94 ID:yArXWAWR0.net]
3枚挿しで運用していたのに1枚抜き取って2枚挿しで足りるのか?
来週末ぐらいから新番組が大勢始まるだろうに

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:31:16.31 ID:IHoJ4CF80.net]

PT1+PT2+PT3がPT2+PT2+PT3になったのだが?

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:50:33.32 ID:Pq6iiUZF0.net]
変換名人はハリガネ分配のヤツあったな

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:03:24.46 ID:aFl/IEaY0.net]
EDCBで録画中の番組をチェックしようかと
UDP送信してViewボタンからtvtest起動して確認するんだけどポート番号はどうやって
tvtestへ渡すのか分からないんだが
見たい番組の表示されているEpgDataCap_Bonが表示しているポート番号で
tvtest起動したいんですがどうやるの?

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:05:02.37 ID:8ZFjJ+bv0.net]
>>782
録画中のTSを直接tvtestで開けばいいんじゃね?

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:23:27.51 ID:aFl/IEaY0.net]
>>783
普段はそうしてるんだが、今日は風が強くてドロップしまくってるから
UDP送信で視聴チェックしようと設定してみたんだよ
画面にはポート番号も表示されているから
設定でポート番号渡せるのかと思ったが
説明書にも特に記載無かったし
ポート番号は表示されてるけどそれをただ参考にしろって事なのかなぁ



802 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-okD4) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
台風通過みたいな悪天候の日の録画は早々に諦めた方が良い
1度しか放送しない、バラエティやドラマやアニメならtverやGyaOあたりで補完できるしさ
WOWOWとかAT-Xあたりの放送なら最低4回はリピート放送してくれるけど

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:03:07.95 ID:i8UIeFMI0.net]
>>781
今もamazonで売ってる4K8K対応ダブル分波とか4分配の奴は針金に近い性能しかないものが多い気がする・・・
アンテナ付近に衛星のブースターついてるけどDXや日本アンテナの分配と比べるとBSは0.5dbくらいだけどCS高周波は1db前後下がるよ
正しく選ぼといってもこればっかりは経験するしかない。俺も全部の分波や分配比べたわけじゃないし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef