[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 19:09 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81



1 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/05(火) 17:53:54.01 ID:HvS6zIhT0.net BE:939099379-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650025267/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643366472/

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/19(金) 21:15:36.10 ID:OqRGxnPX0.net]
DbgViewとかでログとったら?

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/19(金) 21:38:02.03 ID:KT0gQU0/M.net]
>>513
最近ならRecInfo.txtに残ってんじゃね
なくても再発するならまた取れるんだし。まあ出てもなんか認識されてねーなってわかるだけかもだけど
情報伏せた広範囲なぞなぞは超広範囲Answerになるだけよ
電源オプション高パフォして省電力各種オフって隠し省電力設定もオフって時計問題ないよう放送波時刻合わせして
スリープなし運用でUSBハブもUSB機器も見つめ直して起動時のゆとり時間も増やして原因見つけ出すまでがんばるしかないんじゃね

528 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/19(金) 21:51:59.37 ID:9UDcv6b+0.net]
Linux版出すみたいね・・
windows版クライアントで録画とか対応できると良いが

529 名前:43 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:23:22.15 ID:P5+WhQHt0.net]
>>479>>494
https://i.imgur.com/hXU2e1M.png
教えてもらったところとは少し違うけどありました
「録画中にEPGデータの取得を行う」とちょっと文言も違いますがチェックが入ってます。

EDCB10.66(人柱版)のせいか

530 名前:43 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:26:33.64 ID:P5+WhQHt0.net]
>>479>>494
https://i.imgur.com/hXU2e1M.png
教えてもらったところとは少し違うけどありました。
「録画中にEPGデータの取得を行う」にチェックが入ってます。

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:27:03.62 ID:0eDww4GR0.net]
オリジナルは追従弱い
こだわりがないならバグとか修正されてるmod版の方が安全
オリンピックとかで複雑な状況もあったしね

532 名前:43 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:28:32.38 ID:P5+WhQHt0.net]
>>479>>494
https://i.imgur.com/hXU2e1M.png
教えてもらったところとは少し違うけどありました。
「録画中に」

533 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/19(金) 23:35:48.07 ID:ZfhEMa4h0.net]
>>516
誰かLinux対応EDCB開発中なの?
楽しみだな

534 名前:43 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:39:32.10 ID:P5+WhQHt0.net]
↑すみません、↑は書き込みミスです。
「録画中にEPGデータの取得を行う」にはチェックが入ってました。

EDCB10.66(人柱版)のせいなのでしょうか
東京オリンピックの時のようにNHKがギリギリでEPG更新したせいでEPG取得が間に合わなかったのでしょうか
原因を調べたいです。どなたか1位まで全部録画できている方おりませんか。
録画環境や設定を教えていただきたいです。

それにしても残念、NHK-BS1とかで再放送してくれないかしら



535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:45:44.17 ID:xYKrk8Ab0.net]
最新がベストとは言わないが、少なくとも10.66みたいな化石を使ってて更新する気が更々ないのなら
録画ミスしても凹まないでいるべきだ罠

自分の責任なんだからな

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 00:42:10.45 ID:tbH5xX/T0.net]
>>519
確か1~2分の番組が連続すると
あいまい検索が邪魔しておかしな挙動になるとかだったような

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 00:50:37.71 ID:v6p6RSDe0.net]
EPG変更にも対応出来るように十分に余裕を持った事前起動時間にしておかないと
録画中にEPGデータ取得を行うにしててもあんまり意味ないよ

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 01:27:41.43 ID:QFlZAFEC0.net]
寒い季節でもないのにHDDのスピンアップ待ってくれないって
高度な非同期のI/O使ってるのかな

EDCB/BonCtrl/WriteTSFile.cpp
BOOL CWriteTSFile::StartSave
void CWriteTSFile::OutThread

わかんないから今日のところはこの位にしておいてやろう

539 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/20(土) 02:15:47.50 ID:YXrPP+c80.net]
>>521
ツイッターでソースコード見てる人が居た

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 06:25:37.13 ID:4BhXbEPJ0.net]
>>522
xtne6f氏版だけど普通に録画できたよ
古いのやめて移行したら?

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 08:33:41.45 ID:cY5ZwztKa.net]
>>522
特に問題なく録画できているな

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 08:45:22.40 ID:TVzjkW+g0.net]
EDCBは悪くないに一票

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 09:21:37.45 ID:4BhXbEPJ0.net]
CPU Corei5-12500
マザーボード GIGABYTE B660M D3H DDR4

PT2で録画してるやつが
録画後の動作をスタンバイにしてるんだけど
電源ボタンで復帰させたとき再度スタンバイに戻る
windowsのパスを入力しているときなんだけど

必死に素早くパス入力したら
edcbの録画後スタンバイに移行する時に出るウインドウが動いてて
スタンバイに移行してることがわかったんだけど、これってINTEL12世代との相性なのかな
他にも録画機はあるけどそっちはAMDのRyzenで、そんな問題は起きない

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 10:37:55.26 ID:C2Fddauad.net]
EDCBでエラー出てやたらDropとScranbleエラーがあるのにMulti2DecWinで調べるとエラーもドロップもない
再生は出来るようだがシークは出来ない
こんなファイルが時々出来るのだけれど原因分かりますか?



545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 11:58:37.40 ID:khoP2Dn70.net]
>>531
Windows11pro ,Intel 12th(12700K Z690) で問題なし
Windows11なので、システム無人スリープタイムアウトを無効にしている

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 12:37:29.37 ID:1pq8ATrH0.net]
>>531
CPU i5-12600KF
GIGABYTE Z690 UD DDR4
問題なくスリープも復帰も出来てる

547 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-SiT/) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>533
>>534
ありがとう
自分もwindows11なので
システム無人スリープタイムアウトを無効をやってみる

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 19:57:10.89 ID:jb/WZOzkM.net]
>>515
大人しく付けっぱなし運用にします。
ありがとう

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/20(土) 20:22:37.53 ID:UScWIL5u0.net]
>>526
つ https://github.com/hyrolean/EDCB-Velmy_mod/releases/tag/sample3-mod2/

550 名前:43 mailto:sage [2022/08/21(日) 00:14:54.32 ID:Gc2oAk6W0.net]
>>519
523
528-529
おとなしくxtne6f氏版に移行することにします。ありがとうございました。
今新しくチューナーカード買おうとするならDD Max M8を待った方が良いかなぁ。

551 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-tEjH) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
EPG取得時にPC全体激重になるんだけど、同じ症状の人いる?
バージョンは人柱版10.66

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 02:35:35.38 ID:CsaKf1y50.net]
>>538
DD MAX M4を2枚挿した時のケーブルのカオスっぷりを見ると
秋冬発売のMAX M8の方がいいだろう
1枚で7万円を超えるのは確実だけどさ

553 名前:531 mailto:sage [2022/08/21(日) 06:36:15.81 ID:l1Us2gxr0.net]
システム無人スリープタイムアウトを無効にして
何度か録画して電源ボタンで立ち上げてみたら問題は起きなくなってた
こんな隠し設定があるなんて知らんかった
教えてくれた人ありがとう
ほかの録画機で起きなかったのでわけわからんってなってたから助かった

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 12:15:07.76 ID:t1w9+dFd0.net]
10.66を未だに使っているのは自己責任だろ
10.66ユーザーは無視でよろしく



555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 12:35:15.12 ID:el5+cAtnd.net]
>>539
特にならないぞ

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 13:22:53.99 ID:dsOvDubv0.net]
無視とまでは言わんが、人柱版10.66やTVTest0.7.23って既に環境持ってないから聞かれても答えようが

557 名前:無いんだよねえ []
[ここ壊れてます]

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 13:25:59.76 ID:dsOvDubv0.net]
>>539
人柱版10.66がそうかどうかは分からないが、EpgDataCap_BonのView UDPとTCPにチェックを入れてたらEPG取得時に重くなった記憶があるなあ

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 13:43:54.94 ID:Ne+Yjc7G0.net]
そもそも教えられる知識の人が今更10.66や0.7.23を使ってるのか?w

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 13:45:17.84 ID:Ne+Yjc7G0.net]
それよりWindows11は今どうなの?
もう上げてもいい感じ?
一応TMP2.0有効にして待ってはいるんだけど

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 13:51:47.46 ID:dsOvDubv0.net]
Windows11にせんでも事足りてるので後回し
システムドライブに使ってるSSDの換装が先だわー
今夜やれればいいなあ…

562 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/21(日) 13:52:34.59 ID:FF0MCHEPp.net]
2025年まで待て

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 13:58:00.57 ID:Jf9ddpKO0.net]
>>539
xtne6f版では対策済み
とっとと移行しろ

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 14:00:30.65 ID:LAA6rrRh0.net]
>>547
五月頭にWindows11マシンを買ったが、EDCBに関しては特に問題なかったと思う。

ただ、ブラウザや動画を見ると落ちまくったり、なにかの拍子に
フリーズしたり、突然ブルースクリーンになったりとても使えない状態だった。
しばらくはメモリやグラボなどの初期不良を疑っていた。

まともに使えるようになったのは買ってから二ヶ月くらい経った七月下旬くらいから。

ネットの似たような事象を確認しながら不安定になりそうな各種設定を変更し、
たまにしか使わないサービスやスタートアップはできるだけ解除(本当は常駐させたいものもあるが)。
さらにドライバ、BIOS、Windows Updateなどの更新を重ねてやっと安定した。



565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 14:08:53.72 ID:a5Qt0TSFa.net]
Win12が2024年に出るから入れない方が良いが大半

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 14:57:48.88 ID:FkUZ5jNg0.net]
>>547
怖いやろ? 実験台に新しいPC組もうぜ!予備だよ予備

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 16:12:40.97 ID:6/u0wxtH0.net]
10.66からxtne6に変えようと思うんだけどビルドしてそのまま上書きでも大丈夫ですかね

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 16:25:39.98 ID:1vCRKPUW0.net]
バックアップしてからやれば

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 17:24:33.49 ID:Lv1ukagu0.net]
>>551
PCで一番最初に疑うのはケーブルやケーブルの接続
次は電源
電源は普通以上のを選んでほしい
良くブルースクリーン出るとか行ってる方の原因はPC電源が8割じゃないかと思ってる

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 17:43:31.90 ID:Awy+am/Pd.net]
>>556
うちは電源かCPUクーラーが外れたの二択だな

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 17:44:19.53 ID:Awy+am/Pd.net]
CPUクーラーが外れるのは樹脂が腐ってしまうんだな

572 名前:43 mailto:sage [2022/08/21(日) 17:47:02.23 ID:Gc2oAk6W0.net]
録画用マシン構成晒しスレみたいなのがここか自作

573 名前:43 mailto:sage [2022/08/21(日) 17:48:07.07 ID:Gc2oAk6W0.net]
↑書き込みミスです。すみません。
録画用マシン構成晒しスレみたいなのがここか自作PC板にあったと記憶してるんですが
もうdat落ちですかね

574 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/21(日) 18:05:37.66 ID:Dsq/0KzY0.net]
ここかな?

アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656941997/



575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 18:29:30.59 ID:el5+cAtnd.net]
今正常に動いているものを下手に変えるな
これは昔からの知恵です

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 18:32:37.00 ID:HQcbqSGn0.net]
10.66使ってた末期は自動予約キーワード一個足すだけでフリーズかってくらいモッサリしてたな
SSDが死んだのかゴミファイルがたまりまくったのか知らんけど

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 18:44:45.98 ID:0HZP8GV0M.net]
他に作った環境が正常に動いていたらそっちにうつすだけ

578 名前:43 mailto:sage [2022/08/21(日) 23:15:30.20 ID:Gc2oAk6W0.net]
>>561
せっかく案内してくれたのに申し訳ありませんが
PTシリーズに限ったスレじゃなかった気がします
消費電力ガン無視でHDD数珠繋ぎなマシンばっかりだった記憶

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/22(月) 18:53:57.75 ID:4jKyVlj+d.net]
>>565
多く積むスレじゃないよな

580 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb) [[ここ壊れてます] .net]
8月21日頃からスカパーのCS1のほうだけEPGが更新されなくなったんだが俺だけか?
TBSチャンネル1で水戸黄門が録画するのに困るわ。

581 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-SiT/) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
だけ

582 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/23(火) 17:19:56.57 ID:hpoJVvMx0.net]
EpgDataフォルダのCS1のデータの0006FFFF_epg.datだけが自動で更新されなくなったようだ。
EpgTimer、EpgTimerSrvを終わらせて、EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げて手動でEpg取得をすれば更新される。
ちなみにBSの0004FFFF_epg.dat、CS2の0007FFFF_epg.datは自動で更新される、何かがおかしい。

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 17:23:03.39 ID:EDQ+5cCcM.net]
>>569
ファイル内のデータが壊れてるので
削除してから更新する

584 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/23(火) 17:35:12.49 ID:hpoJVvMx0.net]
>>570
それは一番最初にやってみたが更新されず。
しかし、今、TBSチャンネル1の渡る世間は鬼ばかりを簡易予約で録画してみたら、0006FFFF_epg.datが更新されました。
そういう仕組みなんですね、わかりませんでした。



585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 17:38:22.48 ID:EDQ+5cCcM.net]
それはなんか変だな?

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 17:40:20.15 ID:EDQ+5cCcM.net]
EDCB終了させてないんじゃ?

587 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/23(火) 17:55:35.87 ID:hpoJVvMx0.net]
>>572
EpgDataフォルダ内の全てのファイルを全て削除して、EpgTimerを立ち上げると自動で
0004FFFF_epg.dat
0007FFFF_epg.dat
地デジ波のEpgデータ全局分
が作成される、しかし
0006FFFF_epg.dat
だけが作成出来ない。
0006FFFF_epg.datを取得するにはEpgDataCap_Bonを立ち上げ手動でEpg取得しないと取得出来ない。
そして一度0006FFFF_epg.datが出来ればCS1の局を録画すればEPGデータは更新される。
これは何かがおかしいですね。ちなみにEDCB関連は全て終了させてからやってます。

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 18:59:53.33 ID:y+BR6yIu0.net]
設定は?EpgDataCap_Bon、EpgTimer両方にあるけど
CS1のチェックが外れていない?

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:05:10.17 ID:y+BR6yIu0.net]
書き忘れた 自分の所はS0→S1の順番にしていたけどある時から取得できない時がでて
S1→S0の順に入れ替えたら安定した という事が有ったよ

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:10:05.28 ID:vhYKBf92d.net]
取得時に使うchで取得が終わらないからタイムアウトで保存されてないとかかも

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:12:36.88 ID:SrPNnhzPM.net]
不存在チャンネル

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:14:18.81 ID:SrPNnhzPM.net]
不存在チャンネル

593 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/23(火) 20:47:51.03 ID:hpoJVvMx0.net]
EpgDataフォルダ内の
0004FFFF_epg.dat(BS)
0006FFFF_epg.dat(CS1)
0007FFFF_epg.dat(CS2)
って録画した時に更新されるんだよね?
EpgTimerの基本設定のEPG取得で設定した時刻には更新されないよね?
どなたかファイルの更新日時を見てもらえませんか?

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/23(火) 21:05:07.84 ID:hgmX1fO40.net]
>>580
基本設定で更新されますよ
EpgTimeSrvの今日18:00の自動取得です

https://i.imgur.com/ezHH8rY.jpg



595 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/23(火) 21:18:55.69 ID:hpoJVvMx0.net]
>>581
ありがとうございます。そうするとこちらの設定のせいですね。思い当たる点といえばチューナーをオープンしたときのドロップを無くすために常時チューナーを開いているからかもです。しかしながらCS1のEPGデータが更新されなくなった場合の対処方法もわかったのでこれで良しとします。

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/24(水) 12:57:01.34 ID:k/teTYbu0.net]
>>582
EPG取得してる時にタスクトレイのEpgDataCap_Bonをクリックして
SignalやDropの数字を確認

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/24(水) 16:17:10.39 ID:72B0Dil60.net]
>>582
「チューナーをオープンしたときのドロップを無くす」ってそんなこと誰がきめたの?
迷信のような事やってないでさっさと元に戻すべき

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/24(水) 16:25:13.20 ID:7GAlKU8n0.net]
本人が良しとしますって終わらせてるんだから続ける必要はない
困るのは本人だし自己責任だし

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/24(水) 22:40:45.74 ID:OfsMldXv0.net]
俺らには関係ないとはいえ
文化庁のアホ役人どもにここはビシっと言わなきゃだめだろ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434266.html

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/24(水) 23:01:19.33 ID:vXmmpuCI0.net]
>>586
そもそも私的録音は受信側の自由なんだから勝手に規制するなボケって事なのだが
こういうのどっかが対策署名集めてると良いんだがね

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/24(水) 23:37:55.15 ID:OfsMldXv0.net]
JEITAっての?
いわゆる家電メーカーが署名募集すりゃいいのにな
ピアノ教室から金集めたりとかチョサッケンヤクザのやり方は目に余る

602 名前:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-LDSF) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
iPodが普及した頃、ハードディスク全てから集金するって言ってた団体がいたな
ジャスラックだったっけか

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 13:05:43.31 ID:RlzZOB0wa.net]
まああいつらがいないとYouTubeの動画殆ど消えちまうがな
なぜか何もかもやりたい放題の無法地帯になると勘違いしている奴いるけど

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 15:26:00.21 ID:QNruW8bc0.net]
>>589
そういう有象無象なのはどこでもいるぜ
極悪な1例をだすなら
この前まで裁判していた非正規郵便局員の待遇改善問題
郵便局側「あ?正規と同じにしてほしいって?なら正規の方を非正規と同じ待遇に落とすからいいよね(^O^)/」
というキチガイな事してた

こういうのは古今東西どこでもあるけど怖いね



605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 16:36:39.91 ID:OZ9dx2mU0.net]
>>590
ビリビリ見てたら無法地帯ではあるけどな
あそこは表向き合法らしいから消されてないものはいいって事だろ
(ダウンロードして保有してた場合は単純所持でアウトになるものもあるとは思うが)

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 21:20:20.44 ID:2DXXBpR+M.net]
>>590
別に音楽の著作権の管理が要らないとは言ってないつもりだ
私的録音が物理的に可能なメディアを全て徴収対象にする、という判断がおかしいと思うだけで

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 22:59:32.72 ID:QNruW8bc0.net]
そもそも受け手の自由だから徴集自体が異常で有り得ない話
録音してほしくなければ画質や音質を落とせばよい
低音質で提供したら高音質がほしいという本来の顧客獲得につながる

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 23:08:58.13 ID:wKJ84ve70.net]
>>594
画質や音質を落とすと視聴しなくなると思うけどなー
買ってでも欲しいと言うのはコア層であってマスはそこまでリーチしないと考える

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/25(木) 23:55:49.29 ID:7XCJnHBj0.net]
>>586
テレビ録画が半分以上ってブルーレイレコーダーで他に何を録画するんだ?

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/26(金) 00:09:15.33 ID:/WI8anm00.net]
>>595
放送側の自由と視聴者側の自由が合わさってていいじゃん

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/26(金) 00:18:32.04 ID:3NAWLQOh0.net]
>596
タイムシフト視聴とかは録画に含めてないんじゃね?
あとUSB接続とかで撮った写真転送転送とか

612 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-l4gh) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
BDなんて利権の餌食でしかない

JEITA「強く反対する」。BDレコーダ私的録音録画補償金制度対象化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434298.html

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/26(金) 20:52:18.16 ID:b0a5vxdL0.net]
すでにメディアに著作権やくざから課金されてるのに
これ以上の課金は容認できない

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/26(金) 22:42:57.89 ID:tkAAELP30.net]
がんばれ



615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 08:12:13.10 ID:qJ3hgMcB0.net]
もう15年位前にとても安売りしていたBDメディア50枚
2枚しか使わず押し入れに眠ってる
保管はHDDで十分だしな

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 08:37:30.43 ID:tCCevGN80.net]
いちばん餅の悪いメディアに書くことの無意味さよ

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 09:57:33.35 ID:i9Z8d8wG0.net]
ディスクメディアはデータの配布用よ。
そして配布先はそう多いわけではない(USBメモリとかで十分間に合う)。

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 10:11:40.60 ID:EKy6WV9K0.net]
Windows11で恐らく今月のCリリースパッチを当てた後で、EMWのwebUIから繋がらなくなった
ファイアウォールの許可がEDCBが勝手に外されていたのでやり直して元に戻ったけど

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 11:33:14.06 ID:5Jpk2S2K0.net]
Win7/10.66からWin10/派生版(x64)に移行して半月くらい経つんだけど不定期に番組全期間スクランブル解除できてないことがある
なにか問題の切り分け方法がないかアドバイスください

・プレミアムも使うからカードリーダーはSCR3310の2個使い、バージョンは4.64
・B-CAS、スカパーカードどっちでも起こるからカードリーダー自体の問題ではなさそう
(録画開始が同時の場合に、両方セーフ、片方アウト、両方アウト、どのパターンも経験あり)
・イベントビューアを見ると問題とは関係なく毎回OS起動時にSCPNPエラー1000が出てる(これは疑似エラーらしい)
・問題が発生した録画開始時間付近にはエラーは特に見当たらない
・スリープ復帰後再起動オプションを付けてる
・問題が起きた予約に連続した予約があると、そっちは問題が起きてない
(つまり再起動直後の予約のみ問題が起こることがある)


ダラダラと書いたけど結局最後の2つがなんかヒントになると思うんですよね
USBデバイスを見失ったんなら連続予約もコケそうな気がするけどそれもないし

620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 11:43:25.34 ID:Oz0EHpSlM.net]
>>605
webUIはTailscale使って出先時にモバイル回線から予約するのがメインになった
再生も出来るけど、mkvにエンコードしたあとのファイルにアクセス出来ないのがちょっと残念
まぁ、外出中は滅多に円弧作業リモート接続してまでしないから、その間の録画tsは再生出来るわけだけど、録画されたら自動でAmatsukazeしたあとのmkvをwebUIから再生出来るようになれば言うことないんだけどなぁ

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 11:45:11.27 ID:i9Z8d8wG0.net]
>>606
私も過去二回スクランブル解除できていないことがありました。
Windows11 tkntrec 2022/02/25版

・TVTestでその番組を見ながら録画していたので、USBデバイスは見失っていない。
・そのときは地上波デジタルの番組
・復帰後再起動オプションは付けているけど、そのときはパソコンに触っていたので再起動していない。

上記は二回目のときです。一回目は覚えていません。

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 11:53:36.57 ID:Oz0EHpSlM.net]
>>606
録画開始前の起動時間に余裕開ければ解決しないのかな?
デバイドライバの省電力設定も気になるところ
自分は再起動オプション無し自動スリープ有りで半年程MLT8PEの内蔵カードだけだけ(外付けカードリーダ不使用)ど特にその問題起きてないです
M/Bのディープスリープモードはオフです
Windows11Pro.IP(DEV)
Asrock X570 SteelLegend

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 11:55:42.53 ID:Oz0EHpSlM.net]
>>608
しまった
2回有りました
他のアプリで解除したの思い出しました
かなり前なのですっかり忘れてた
ここ数ヶ月は皆無です

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 12:54:48.32 ID:5Jpk2S2K0.net]
>>608
私もtkntです

>>609
省電力設定あやしいですね
たまにチューナーすら開けないことがあるので関係あるかも

10分前再起動の設定なんですがむしろ長すぎて省電力モードに入っちゃってたりして



625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 13:19:06.93 ID:i9Z8d8wG0.net]
>>611
私はPX-W3U4ですが、赤ランプが点灯していても省電力設定の影響で
電源オフの扱いになっているということがあるのでしょうか。
(気持ちはすでに省電力設定をオフにしようかと思っていますが)

ちなみに数日前にUSBのセレクティブサスペンドを無効にするように設定しました。
これで良い方に影響していればいいのですが。

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/27(土) 15:31:54.73 ID:EKy6WV9K0.net]
605だけどファイアウォールの許可を外されたんじゃなくて
よく見たらネットワークの設定自体がパブリックネットワークになってた
原因がcリリースパッチなのか昨日realtekのドライバを更新したせいか不明
再起動してるうちにプライベートネットワークに戻ったけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef