[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 19:09 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81



1 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/05(火) 17:53:54.01 ID:HvS6zIhT0.net BE:939099379-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650025267/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643366472/

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 21:49:08.55 ID:DddA5p/LM.net]
>>159
いまできるならいまできる正攻法だよ。妄想に興味はない

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 21:50:13.34 ID:DddA5p/LM.net]
>>157
それでいいからみんな放置してるのだろうし

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:01:06.71 ID:+ZgbhXDn0.net]
>>160
妄想じゃないけどなあ
バグかも知れないわけだし

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:05:43.42 ID:DddA5p/LM.net]
>>162
いまできる仕様のいまできる正攻法だよね。妄想に興味はないよ

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:17:31.47 ID:IYJmX1DT0.net]
>>158
昔ある番組でそれやってたんだけど、ある日突然マージンが少なくなって
頭が切れちゃったことがあって、それ以降はマイナスマージンやらなく
なっちゃったな。

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:32:03.40 ID:Y0cuWwM90.net]
勝手にアプデされるオンラインサービスじゃないんだからさ
できるバージョンのままでいれば良いだけじゃないか

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:36:27.89 ID:IYJmX1DT0.net]
>>165
アプリはいじってない。番組の構成が変わっちゃったって話な。

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:37:44.49 ID:get2+iU90.net]
>>147
今のところはそうするしかないという限界が分かったのでそうします。

それと
未だに謝罪も何もしないやつは度し難いので相手できませんな
顔合わせて出来ないようなのをネットで平気でやり逆切れするのは困った

170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/19(火) 22:59:35.63 ID:VgaxmsM6M.net]
馬鹿じゃねーの?
謝罪って意味がわからん

googleカレンダー使えでその通りになっただろ
勝手に勘違いして逆切れして他人を攻撃してそっちこそ謝罪しろよ



171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 00:51:17.48 ID:bw+ty3f30.net]
>>162
なんでreadmeすらよまねーんだ?
github.com/xtne6f/EDCB/blob/f25d0cba8a1e5ff578335e19f4ff74737e72e0ce/Document/Readme_EpgTimer.txt#L407-L408

172 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/20(水) 07:19:27.12 ID:qBbPn/wi0.net]
韓国人じゃないんだからこんなところで謝罪求めるなよw

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 09:28:12.26 ID:dyXKIWBbp.net]
EDCBのキーワード予約の管理はテキストベースなんだから指定日に行追加/行削除するようなスクリプトでも書いたらよろし
って思ったけどそれだけだと反映されないっけ?なんかトリガー必要?

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 09:39:42.16 ID:Uu8NmcTid.net]
>>171
EDCBが起動していない時に書き換えが必要で書き換えてから
EDCB起動のあとEPGの更新か手動でキーワード予約の該当項目を
一度開いてやる必要があったはず

EDCB起動中に書き換えても反映されないしEDCB終了時に戻ってしまう
随分前に手動で書き換えやった時の記憶だからちょっと怪しいけど

175 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d2c-eHP4) mailto:sage [2022/07/20(水) 12:08:05 ID:xp7k9Lpz0.net]
>>170
普通、あれほど引っ張ったら悪かったなの一言くらいあるでしょ
ないアルか?
結局無かったようだからそういう人物だと理解したけどね

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 12:59:14.48 ID:QNU3SZThd.net]
長文とID真っ赤にしてるやつはさくっとNG放り込んどけ

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 13:00:43.81 ID:ECT2BxRw0.net]
妄想癖もここまで来ると大変だな

178 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 892c-eHP4) mailto:sage [2022/07/20(水) 13:10:14 ID:ik6YSq0K0.net]
>>175

96 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9501-fIBE)[sage] 投稿日:2022/07/16(土) 07:27:34.93 ID:J0wpvXS30 (PC)
>>93
妄想癖ある奴の発言信じるの?

108 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-fIBE)[sage] 投稿日:2022/07/18(月) 16:14:14.04 ID:INmHAuJ+a
典型的な構ってちゃん

175 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9501-fIBE)[sage] 投稿日:2022/07/20(水) 13:00:43.81 ID:ECT2BxRw0 (PC)
妄想癖もここまで来ると大変だな

ワッチョイあると便利ですNE

179 名前:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM0e-8Nb3) mailto:sage [2022/07/20(水) 14:27:07 ID:ZVjnDPmqM.net]
えっ、そっちなの…

180 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9501-fIBE) mailto:sage [2022/07/20(水) 14:53:41 ID:ECT2BxRw0.net]
高々一行の書き込みに何を感じたのかね



181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 15:11:11.40 ID:iLLPVrfI0.net]
えっ、えっちなの…

182 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/20(水) 20:41:16.47 ID:7qCmUc7l0.net]
(///

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 22:35:45.66 ID:+Uw7ej4/M.net]
検索キーワードやNOTキーワードの右側にある「改行入力」ボタン使ってる?
自分は、今日になって存在に気づいた。

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 23:33:09.93 ID:Xfurkym20.net]
なんやそれは

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/20(水) 23:34:48.42 ID:eRmLNoQn0.net]
てんがなまんがな

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/21(木) 12:53:23.57 ID:a7cKPaL00.net]
>>181
私も知りたいです。使ってみてくれませんか?
どうなりましたでしょうか?

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 12:06:07.04 ID:XABAZuub0.net]
休止状態のPCが録画開始で起動する際、
録画5分前 + 再起動時は追加5分 の10分前にPCが起動するように設定しています。
しかし、何故か10分前に起動しないで、録画開始時間ぴったりに起動したり、録画開始2分前とかに起動します。

前使っていたPCではこの設定でしっかり10分前に起動していたのですが、現PCだと上手くいきません。

何か、原因・対処法が分かる方居ますか?

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 12:19:13.78 ID:pZD4MXwi0.net]
前とか現とか書かれてもわからんよ
どんなPCだよ

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 12:22:24.86 ID:XABAZuub0.net]
>>186
前:DellのメーカーPC
現:MSIの自作PC

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 12:28:45.38 ID:pZD4MXwi0.net]
だめだこりゃ



191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 12:36:31.76 ID:XABAZuub0.net]
>>188
ひどい

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 13:04:54.96 ID:ySL9SU+50.net]
設定1つづつ潰すしかないね
俺は2分前に設定にして何の問題もなく起動してるから何が悪いかわからん

193 名前:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-VsAj) mailto:sage [2022/07/24(日) 13:41:23 ID:VMtC+ZU/M.net]
>>185
自分も最近同じことが一度起こった
そしてマッハで理由がわかって対処した

自分の場合は
新調したPCの時計の時刻が不正確なので適当な時刻に復帰する
そのPCはインターネットにつなげていない

そしてEDCBインストールした際に放送波で時刻

194 名前:合わせするにチェックを入れていなかった
前に使ってたverと時刻合わせのチェックボックスの位置が変わってたので気が付かなかった
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 15:34:10.01 ID:XABAZuub0.net]
コレかな?
チェックが入ってなかったしコレが原因かもしれない
一旦これにチェック入れて動作確認して見るわ、ありがとう
https://i.imgur.com/L64lQDU.jpg

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 15:54:48.47 ID:VMtC+ZU/M.net]
起動時にインターネットに接続して時刻同期してるなら同期はいらない

インターネットに接続してるのに時刻同期されてないならそれで問題あるし
同期されているならそこが問題ではない

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 16:55:27.65 ID:Nd8OkKYO0.net]
EDCBの録画動作自体はシステム時刻ではなく放送波のTOTを使っているよ

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 16:58:10.09 ID:Nd8OkKYO0.net]
とりあえずWindows タイム サービスの設定貼っておくね

Windows Time Service (W32Time) setting registry entry - Pastebin.com
https://pastebin.com/GkejDZNV

これを登録エントリ ファイル (.reg ファイル)として保存、実行して結合したらコマンド プロンプトを管理者権限で起動し、以下の以下を実行:
sc triggerinfo w32time start/networkon stop/networkoff

これでインターネット接続されていればWindows 10以降ならばミリ秒単位でシステム時刻が合うようになる

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 17:02:56.99 ID:Nd8OkKYO0.net]
以下のコマンドを実行の間違い

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 17:10:59.79 ID:nfDAy/Ke0.net]
Windowsの同期は週1程度のぬるい動作でしかない、PCの時計の精度は一日最大で±10~30の誤差(メーカーによって違う)が許容されている
そしてスリープや休止の時より大きくズレるんだなこれが
OSかマザーかわからんど、タイムサーバーとリアルタイムでやり取りできない環境で同期取るのは至難の業
そして放送波の時刻と、Greenwich Mean Timeは全くの別物で時刻の同期には使えない。デジタルになって時報なくなったから知ってるとは思うけど
さらに内容に至っては生放送だけじゃなく米国・EUはマドンナ事故以降遅延放送してるし、日本も紳助の差別発言や鶴瓶のもろだし以降同じように遅延システムを導入して10年以上前から番組によってバラバラに遅延が入る



201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 19:26:50.67 ID:GQjYIbeO0.net]
時計は桜時計をまだ使用しているわw

202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 19:32:47.71 ID:JNaUr8JgM.net]
オイラも未だに桜時計w
PCのOS設定だと保守が面倒なんだよな

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 19:41:36.58 ID:ySL9SU+50.net]
Win10になってからはPCの自動同期にお任せしてる
サクラと系は7までだわ

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 19:55:24.80 ID:pooMbTX1a.net]
放送情報から時計を合わせるはお奨めできないのですか?

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 19:57:11.15 ID:JNaUr8JgM.net]
>>201
それもやってるよ
でも大幅にズレてると間に合わない可能性が…

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:05:35.25 ID:VMtC+ZU/M.net]
>>201
一日に一度放送波と同期できれば多分問題ない

録画前マージンを多めに取っておけば問題は起きにくい

207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:28:44.12 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:29:01.11 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:29:07.69 ID:Nd8OkKYO0.net]
桜時計なんかマジでいらないのに…
騙されたと思って>>195試してみろ

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:29:18.55 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。



211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:29:57.54 ID:UcD+QC2/0.net]
マージンは前後60秒取ってるなあ

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:30:09.73 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:30:58.69 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:31:16.61 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:31:34.23 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:41:55.38 ID:KygWGkyBM.net]
わろた

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:44:33.64 ID:lJA3XdxG0.net]
>>203
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:45:31.90 ID:lJA3XdxG0.net]
すまん、リトライがおかしくなった。

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:50:12.81 ID:WDRwmc63M.net]
>>206
OSの設定いじると載せ替えが面倒なんよ
10年以上稼働してるからな

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 20:56:41.17 ID:VMtC+ZU/M.net]
↓これはつらい

ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。
ありがとうございます。
マージンは15秒にしていて、最悪は後5秒で頭が切れるところだった。



221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 21:06:13.92 ID:lJA3XdxG0.net]
>>217
謝ったじゃない?

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 21:07:33.80 ID:/FswA+e+0.net]
俺の中で「あと5秒で頭が切れる」がトレンド入りしました

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 21:09:56.58 ID:lJA3XdxG0.net]
イエィ!

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 22:35:11.68 ID:ySL9SU+50.net]
マジマージン15秒前で切れるところだったと空目した

225 名前:名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-+8tJ) mailto:sage [2022/07/24(日) 22:41:04 ID:74knzkKud.net]
桜時計とか懐かしすぎるw

226 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/24(日) 22:46:01.28 ID:9DY9RfMM0.net]
新曲
マジで途切れる15秒前

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 22:47:24.64 ID:0rJzjSvi0.net]
桜時計もtclockもtclocklight-kt180904もWindows11になるまでお世話になった

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 23:39:06.91 ID:NeVVX6KJ0.net]
脳溢血かな

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 23:41:59.36 ID:pZD4MXwi0.net]
時間がズレるやつにありがちなこと
NTPがOS標準のMicrosoftサーバーになってる

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 23:48:17.22 ID:2gqqk63V0.net]
どこがいいの?



231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/24(日) 23:53:49.09 ID:pZD4MXwi0.net]
>>227
俺はプロバイダのntpにしてる
NICTは過去にやらかしたことがあるので信用ならない

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 00:49:20.01 ID:+WOBbRB10.net]
俺はずっとこれだな。
ntp.jst.mfeed.ad.jp
https://www.mfeed.ad.jp/ntp/detail.html

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 01:25:33.22 ID:sUFu1RbU0.net]
>>228
プロバイダのにしてみたけど何度やっても同期出来なかった
time.windows.comに戻した

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 01:34:01.74 ID:D8W9PuZSM.net]
ntp.nict.jp
が日本の標準時だからな

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 14:14:05.46 ID:tuvyz2H1d.net]
MSのntpサーバーって繋がりにくくて同期取れない事が多かったけど、改善したの?

プロバイダとnictに変更しておいた方がいいよ。
複数登録はggeks

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 14:29:43.01 ID:KvwzZzfP0.net]
>>232
7の頃はそうだったからサクラ時計使ってた
10にしたら何とも無くなってた
間の8は入れてないからしりません

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:23:40.48 ID:RdATFiJzM.net]
PCの時計合わせ必死で草

「EPG取得時に放送波時間でPC時計を同期する」を使いこなせい奴がずっといるんだよな

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:34:22.31 ID:KvwzZzfP0.net]
>>234
EPG取得時って余裕で数秒ズレるでしょ

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:37:10.84 ID:u/JDnIt00.net]
>>234
日本語読めて無くて草

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:47:42.85 ID:RdATFiJzM.net]
>>235
ズレる人は使いこなせてない
(※システム時刻の変更特権が必要です)がキモ
EpgTimerSrvがシステムの時刻合わせができるようにする
ヒント



241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:49:01.55 ID:RdATFiJzM.net]
ヒント:ポリシーの設定
homeの人はポリシーの設定ができるようにする

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:50:21.71 ID:KvwzZzfP0.net]
>>237
使いこなせてないというのはそうだと思う
だって初めからこれはダメだと避けてたからね
それにネットワーク調整で問題無いから良いよ

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 22:50:28.80 ID:8E5LFLl/0.net]
ドメーンコントローラーいれば勝手にされるはず

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 23:01:06.55 ID:NS9IqHV50.net]
そんなWindowsの時計ってズレるっけ
10秒前から録画とかにしとけばあまり問題ない

245 名前:でしょ []
[ここ壊れてます]

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 23:09:03.63 ID:KvwzZzfP0.net]
>>241
マザーボードによっては10びょくらい当たり前にずれるらしい
電波時計対応時計が1日に数秒ズレるようなモノかな?

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/25(月) 23:30:18.20 ID:NS9IqHV50.net]
>>242
へー、今は問題ないからこのままにするけどなにか構成変えた時のために覚えとくわ

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 01:18:26.45 ID:1/K98cBuMFOX.net]
PC目覚めたときは結構ズレてるよ
なんでだろう?

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 01:20:41.02 ID:1/K98cBuMFOX.net]
ワッチョイがFAX!になっとる?

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 01:25:36.71 ID:1AjBRlGE0FOX.net]
>>242
10秒も当たり前にズレてたら不良品だと思うがなあ
うちは時刻同期はNTPで、録画マージンは前後60秒取ってるわ
マージンを削らなきゃならない理由もないし、素材はマージン多い方が扱いやすい



251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 02:03:57.14 ID:W5aD/L9VMFOX.net]
>>245
ファーーx

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 07:41:48.10 ID:MsmzgJD40FOX.net]
>>242
スレ違いだけど電波時計ってずれるの?

私の腕時計はズレたこと無いけど…と思って
電波時計でググろうとしたらオートコンプリートに出てきたw
けっこうあるのか。

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 07:51:31.35 ID:9fd+piSI0FOX.net]
電波を拾えないような場所に置いていると
ズレた状態を調整できないからズレたままという感じじゃね?

254 名前:名無しさん@編集中 (FAX!W d901-i/Wr) mailto:sage [2022/07/26(火) 09:42:40 ID:gixWGUDt0FOX.net]
>>248
受信できていない環境だとずれるし、ちゃんと受信出来ていても受信頻度少なくて(一日一回とか)ずれる機種もあるな
結局受信していない間は時計自体の精度で動くからね

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 10:18:52.91 ID:BdnLXAVQdFOX.net]
>>241
一時期サマータイムかなんかで年2回時刻が一時間進んだり戻ったりするマザボがよくあった。
かくいう自分のメインもそうなんだが直し方がわからん

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 10:31:06.12 ID:QSjbt8ok0FOX.net]
>>241
水晶振動子って普通に売られてるのは100ppmとかで、これだと1日で数秒簡単にずれる。
絶対100ppmって意味じゃなくて100ppm以内を保障ってことなので、当たりの場合は
あまりずれない場合もある。

257 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b904-VsAj) mailto:sage [2022/07/26(火) 12:45:36 ID:vJAcm4zq0.net]
>>248
電波受信しなければ1日で数秒ズレるのが電波時計
こんな低精度のを高い金出して買うのおかしいだろうと
家族の中では俺だけ毎日調整必要な自動巻き時計してる
多分家族からは自動巻きおかしいだろうと思われている

258 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99da-VsAj) mailto:sage [2022/07/26(火) 12:56:11 ID:pl/Z3+gt0.net]
>>253
普通の時計では月差は30以内だから悪い個体で1秒程度ずれる
数秒ずれるのは不良品だろ
百均の300円時計でも不良品以外は月差は30秒だよ

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 13:20:25.78 ID:pl/Z3+gt0.net]
>>252
ちなみに
安物以外なら月差は15秒以内で
悪い個体でも1日でずれるのは0.5秒

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 13:25:37.77 ID:QSjbt8ok0.net]
>>255
腕時計とかではどういう作り方をしてるのかは知らないけど、
RTC(リアルタイムクロック)のICだと水晶の誤差を調整する
レジスタが用意されてるので、精度のよい高価な水晶振動子を
使わなくてもそれなりの精度にすることは可能。

とにかく、マザーボード上の時計はそんな調整とかやってないだろうし、
精度のよい水晶振動子も使ってないだろうからずれが大きくても仕方ないと
言うことですな。



261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 13:39:30.10 ID:pl/Z3+gt0.net]
>>256
たぶん、スリープから復帰するのに間に合わないというのは
何かしらの時計自体以外の不具合の確率の方が大きいと思われるよね

不具合じゃないのなら
スリープ状態では時刻調整をする人もいない思うのスリープを止めるしかないし

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/26(火) 14:25:38.49 ID:PbZg2t9/0.net]
水晶体自体じゃないからな。問題は。クロックがずれるんじゃなくて時計がずれるんだし論点が違うわけで・・・
マザーの作りやOSの時刻取得から時刻設定にCPUの処理が入る訳でな
負荷をかけたら遅延するOSが設定するんだぞ。マザーが取得&再設定してくれればOSの遅延は無視できるだろうけど
それはEDCBで開始時間ぴったり等でこける(切れる)問題が直るどころか広がるわけで
NHKでマージン15秒で録画しても、マージンが12~13秒でばらつくのはよくあるしな
HDDのアクセスで遅延やストール体験してるのに、時計だけはきっちり動くと思ってる人がいるようだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef