[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 19:14 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/25(木) 12:55:14.81 ID:UnIwjGXr0.net]
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 13:42:39.88 ID:WDJ+9Hgr0.net]
>>688
linux環境にしたら?
宗教上の理由でwinじゃないと駄目とかならしゃーないが

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 13:50:30.07 ID:iUEZYmGc0.net]
みんな苦労しろ

702 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 18:22:11.37 ID:Em8a8IzgM.net]
PLEX SHOPのドメイン失効してるやんけ

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 19:36:04.43 ID:PE4axmGD0.net]
>>689
MLT5PEやMLT8PEはドロップなし
それ以外はあり
ってことなのかな

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 19:47:37.59 ID:LF21TmKsM.net]
>>693
毎回60のひとがおかしい状況にいる。原因はでんぱとかふかとか

705 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 22:55:42.42 ID:NNIoTZYt0.net]
>>686
ここにいるような物好きがPT3持ってないわけないでしょ
むしろあんたPT3しか持ってないのって感じ

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 23:05:36.44 ID:LF21TmKsM.net]
>>695
わざわざPXスレに粘着してアピールしなければならない異常な精神状態だと考えれば
実際は不安定なPT環境である想定もできる。しらんけど

707 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/09(水) 23:44:49.22 ID:msJssXeZ0.net]
ドライバの署名問題以外は何も苦労しなかったから苦労してる人大変だなぁ位にしか感じない
たいして高いものでもないのに自分が使っているものでマウント取りたがるのは流石に可哀想な感じもしないでもないけど、CPUとかでも我こそはメーカーの意思の化身なりみたいな勢いの人とかもいるし、もう少し心安らかに生きて欲しい

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 08:26:35.87 ID:ZTs+gkC50.net]
一応今日も予定されてたらしいからスキャンしなおしてみたけど何も変わらないか
メンドイ



709 名前:から23を0・1・2・3の4つ作って計30にしてるけどもそこ全部ディズニになってる
この残り3つが新しい吉本松竹ジャパネットになって終わるのかな
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 09:32:59.82 ID:mdCCbn490.net]
いやぁPT2にしといてよかったわ。
なんでちょっと調べればわかることを調べないでうんこみたいな製品を買うのかな
じょうよわの人ってバカなんだね

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 09:46:04.19 ID:X/RoIbuc0.net]
煽りにマジレスするけど大半の奴は普通に動いてるから書き込まないだけ
未だにPCI維持してる奴の方がよっぽどアレだろ

712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 10:07:48.05 ID:0jg6MFIZ0.net]
PT2持ってたけどPCIが付いてるのが最優先事項なのはマジで面倒だったな

713 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/10(木) 12:26:36.57 ID:/uR+JMhOr]
https://satch.tv/?mref=300

714 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 11:44:24.37 ID:jap7aL+u0.net]
>全部ディズニになってる
それ、ボードのバグだか仕様っぽい、MLTでは起きないけど
PE4だと存在しないTSIDでスキャンすると先頭拾って重複する
計30書いてるならもういっこどっか重複してるんじゃね
今日のメンテでBS03/TS2のTSIDも消えたし

715 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 14:57:24.40 ID:ZTs+gkC50.net]
>>703
そのBS03/TS2が残っていて、プライムが重複していた
結局のところ、今は>>670-671のが正しいってことになるのかな
やっぱりちゃんとやらないとダメだね
ありがとう。

716 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 22:05:43.35 ID:KZdu2H+00.net]
>>704

CH006 = BS3/TS2,0,11765840,0x4632
がいらないじゃないかな

717 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/11(金) 04:24:41.96 ID:cdeRLWhV0.net]
>>701
うちもPT2はあるけどほったらかしになってる
オクでも高く売れるわけでもないし、PCI使える環境用意するよりもW3PE5で今は何も問題起きないから普通に使ってるだけでいいし

718 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/11(金) 16:19:21.32 ID:xWQvXVQo6]
https://satch.tv/?mref=300



719 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/12(土) 21:25:09.85 ID:s19EmcwQ0.net]
はやくUSBでPCIを増設する機器出てこんかね?

720 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/12(土) 21:39:32.89 ID:huh3PrEF0.net]
PCIe-PCIは存在してPT2で動作実績有るから無理にUSBにする必要無くない?

721 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/12(土) 22:35:20.17 ID:moaZ5xw00.net]
>>708
それってPC-98のCバスのボードをUSB接続できる感覚か?
(詳しくはC86BOXでぐぐってみてくれ)

722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/12(土) 22:42:14.47 ID:niagfwze0.net]
変換駆使してNVMe外付けケースと旧世主つないだら動くんじゃね

723 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/13(日) 03:21:15.53 ID:kv2LtJan0.net]
現状Thunderbolt3,4ならPCI-e流せるからその先にPCI変換ボード乗っければいい
USB4.0からならUSBとして実現できるはず

724 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/14(月) 19:53:46.71 ID:ZgjfmBgQM.net]
pe4のせいでブルーバック連発で酷い目にあった
電源不足っぽいんだがこいつそんなに電力食わないよな…?

725 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/14(月) 23:30:29.85 ID:gvQh0ODN0.net]
PX-MLT8PEがようやく安定稼働してきたのでメモ
ただ、5TS側は4CS以上ではどうやってもDropするので、実質6チューナーだけを使用
【Driver】BDA Driver Ver.1.0(20.10.8.1)
【BonDriver】radi-sh PX-MLT5PE対象のヒトバシラーさん用バイナリ
ini変更点は以下
RewriteNominalRate=NO
FriendlyName="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
      〜"PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
Name="PX-MLT8PE"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_HIGHEST" ←これ重要
21/6月トラポン移動対応
【USBケーブル】純正ケーブル+USB3.0変換+アルミホイル巻き

当初JackyBonで構築していたが、オープンドロップが避けられなかったのでradi-shに変更、1日1回程度のDropでなんとか抑えられてる

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/15(火) 01:04:23.05 ID:h8gradkh0.net]
>>714
苦行だな

727 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 01:39:30.33 ID:ynhG4i+P0.net]
苦行というかプライオリティいじって1日1回ドロップって沼をつま先でつついた程度な気はするな
Winなら3週間に2回ドロップ程度、Linuxトスだと3か月に1回くらいまでにはなるからなぁ
害が出ても1〜2フレームにブロックノイズ入るくらいなのをどうとるかにもよるけど

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 02:40:41.49 ID:SuV46rADM.net]
なんでアルミホイル巻きしてるんば?しらんけど



729 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 09:00:13.48 ID:xqOSwzlI0.net]
焦がさずに中までじんわり火が通るとか、電磁波遮蔽するとかいろいろあるんじゃね?

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 09:40:25.32 ID:vqFUJ1kEd.net]
Q3PEとか熱で壊れたって見るけど、半田クラックとかかな?それともチップが死ぬ?
前者ならワンチャン治せそうだけど。

地デジだけ0dbで見れなくなって困ってます。

731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 10:06:51.55 ID:nEP51mtca.net]
今すぐUSB抜き差し

732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 10:21:56.17 ID:rMWCD7DkF.net]
>>719
後者だな
チップにヒートシンク貼るのが流行る始末

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 11:29:11.04 ID:vwgK0lI40.net]
>>718
アルミホイルは手作業で雑に巻いてギュッと圧したぐらいでは何の効果もない。

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 11:56:16.69 ID:2leSmblv0.net]
>>722
そうなのか、フェライトコアは効果ある?

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 11:59:43.36 ID:vwgK0lI40.net]
フェライトコアは両端に1個づつければ、伝送品質は安定はするだろうけど
そこまで気にしないとまともに使えない代物でもないだろう。

チューナー設置場所の近辺にコードレス電話の親機や、ホームセキュリティの交換機が常設してなければ。

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/16(水) 22:02:49.01 ID:dK1uW/+F0.net]
Win更新でドライバ入らなくなった話ってチップが熱で不調って可能性がワンチャン?

737 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/16(水) 22:14:13.61 ID:vFnv27nT0.net]
ニャンニャン

738 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/17(木) 09:23:13.14 ID:spQUywNtM]
https://satch.tv/?mref=300



739 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/17(木) 17:38:03.02 ID:KN3BE2HD0.net]
4つの地デジすべて映らんというのはアンテナおかしい

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/17(木) 19:32:27.96 ID:Ix0f3LFWM.net]
NHK2局と民放2局、少ないが地域だね。
CATVかフレッツ・テレビにして下さい

741 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/18(金) 13:46:10.76 ID:ZN38hgLaM.net]
日テレG+とかいくつか映らないのですが、なにか変更があったのでしょうか。

742 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/18(金) 14:04:01.47 ID:HGt1YavdM.net]
ちゃんとスカパーと契約してる?

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/18(金) 16:54:54.60 ID:/qP2cPmy0.net]
>>730
チャンネルスキャンしてみれば?

744 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/18(金) 19:49:19.58 ID:ZN38hgLaM.net]
チャンネルスキャンしたら、チャンネル名の中から、日テレG+が消えてしまいました。
どうしたものでしょうか?

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/18(金) 22:46:03.48 ID:/qP2cPmy0.net]
>>733
どんな録画ツールを使っているかわからないが
凡のiniのND24の行が抜けてない?というかND24の他のチャンネルは見れる?
チャンネルNECOや日テレプラスやMONDOTVとか

*ChSet4.txt
ND24 日テレジータス スカパー! CS2 1 11 7 29056 257 1 0 1 0

*Bondriver_PX-????_s?.ini
CH011=1,12731.000,R,0,ND24/TS0,0x0,0x0

*Ch2.txt
日テレジータス,1,11,257,,257,7,29056,1

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 01:16:57.59 ID:vRPkWIo60.net]
TVtestではok?映らないならアンテナの向きと同軸をチェック

747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 02:46:29.95 ID:2yyCyGsT0.net]
なんか最近、いろんなところで
「突然、xxが見れなくなりました!なんとかしてください!!」
ってのが、流行ってるなw

748 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/19(土) 06:13:44.64 ID:SlbVKBC9M.net]
721です。
ND24のグループが映らなくなりました。これまでは、映っていたので、
Bon内の記述も722さんが指摘してくださったようになっています。
放送波の変更ではなさそうなので、こちら側の何らかの問題ですね。
もう少し試してみます。



749 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/19(土) 06:28:10.54 ID:Hy2sVSij0.net]
>>737
雨または曇っているなら周波数が一番高いとこだから雲の中の雨滴による減衰が原因だろう、他にも原因は考えられるとしても。

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 07:59:14.99 ID:O9i8Pw0h0.net]
実は春先に私んとこもND24がドロップノイズが出始めたんで、信号強度が機器の推奨以下になってた。最終的に円盤を再調整したら解決したよ。
知らんけど…

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 08:07:04.31 ID:GtgXukped.net]
うちも先日の豪雨以後4dbも下がったままだ。
雨、侮れないな。

752 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/19(土) 10:19:13.90 ID:tJtO+I3Sy]
https://satch.tv/?mref=300

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 17:53:27.99 ID:eg7dqInH0.net]
もしかして:kw

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/20(日) 09:32:55.93 ID:J3xyrAxQ0.net]
なんなん?

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/20(日) 09:34:51.69 ID:CxGtNd/Oa.net]
ほくほく

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 23:40:53.93 ID:PUHYfOws0.net]
このチューナーは、PTの sample.exe の様なチャンネルスキャンはできるのかな?

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 23:42:21.81 ID:PUHYfOws0.net]
Bondriver の話しね

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/22(火) 17:44:35.20 ID:upyCjPUt0.net]
外付けのW3U3が壊れたから買い直そうと思ったら今後継機がぼったくり価格になってる
グラボの下しかスペースないけど内蔵型のW3PE4行けるかな?
排熱でグラボとチューナーどっちもヤバイかな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2512999.jpg_Cif8VdYW0adAccqT79HR/dotup.org2512999.jpg



759 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/22(火) 18:01:30.54 ID:xFF89OJu0.net]
グラフィックボードは吸気だろうからそこまで問題にはならないんじゃない?
CPUの排熱影響考えるとサイドフローのクーラーに置き換えてケース内温度下げるとか検討してみてもいいとは思う

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/22(火) 18:08:41.67 ID:upyCjPUt0.net]
ありがとう
CPUクーラーは予算的に想定外で辛いな
オク中古外付けも考えながら内蔵とどっちがいいかもう少し検討してみます

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/22(火) 19:12:25.08 ID:WtTAuv5j0.net]
ぼったくりって PX-W3U4 の事?
16800 で最安時より +2000 くらい。

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/22(火) 19:31:38.12 ID:upyCjPUt0.net]
>>750
今見たら16800円に戻ってるみたいね
買い替え考え始めてから昨日の夜くらいまでの10日間くらいは25000円とかだったから

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/22(火) 19:46:16.85 ID:Qbt76Yei0.net]
ぼったくりが云々言うなら工房でQ3U4買えばいいのに

764 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/24(木) 07:57:38.40 ID:+o5sxQGml]
https://satch.tv/?mref=300

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/25(金) 14:02:32.95 ID:0tecCLQ8M.net]
win11はセキュアブート有効が必須みたいだな
セキュアブート切らないと正常動作しないし困ったな
毎回テストモードで起動とか馬鹿な事はしたくないし


【悲報】「Windows 11」、要求スペックが上がってしまう。セキュアブート、TPM 2.0も必須に。無料アプデだけどパーツは買い替えだな… [565880904]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624576603/

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/25(金) 14:37:40.64 ID:JOhx12XDd.net]
>>754
最新のドライバーはMSの署名ついてるんだからWin11でも問題ないんじゃね?
W3PEのシリーズの話ならあきらめるしかないかもな

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/25(金) 14:47:45.00 ID:0tecCLQ8M.net]
>>755
マジだ更新してた!
ありがとう

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/25(金) 22:40:46.53 ID:v+6XHUXNM.net]
俺のW3PE終わった?



769 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/26(土) 00:01:15.94 ID:HpVMdJvX0.net]
Windows11は5年ものくらいのメーカーPC使っている人にマシンごと買い換えさせてOS売ろうとしているようにしか感じられんな

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 00:04:19.40 ID:sP7aaAOHa.net]
あと4年(どうせ伸びる)使えるなら十分だろ

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 00:17:10.92 ID:i/M7FQ5LM.net]
win10から11へのアップデート無料

772 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/26(土) 00:27:51.04 ID:HpVMdJvX0.net]
>>760
メーカーPCだとOSとハードウェア切り離して考えるのは困難だから
i7-7700KとかRyzen7 1700Xとかが既にサポートリストに載ってないしな
まぁ、サンディおじさんがRyzenおじさんにチェンジしたパターンだと2025に強制買い替えさせられるのは順当なアップデートと言えなくもないのか?

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 01:18:04.68 ID:VPsb+z660.net]
>>758
なんか古いCPUとかハードでパッチ検証するコストが凄まじいので、整理したいみたいだよ
初代Ryzenが切られたのはまさかだけど、確かにメーカーPCの採用例少ないから妥当かも

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 01:25:50.60 ID:UliNR+OF0.net]
Win11のコア分離強制onが本当なら、Win11には移行できないわ・・・

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 01:38:42.45 ID:AvY80kZA0.net]
W3PEが壊れない限りWindows 10で行くわ

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 01:46:11.44 ID:sP7aaAOHa.net]
TPM2.0非対応かBIOSで切っとけばアプグレされないだろうから安心しとけ

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 05:11:04.75 ID:6O65zhQC0.net]
10が最後のWindowsって言ってたのに撤回して根本的にはたいして変わらないのに
見た目だけ替えて入口に制限つけて見かけ上バージョンアップするってことは
古いデバイス切り捨てたいとか明確な意図があるはずだから10の時みたいに
何でもかんでも最新使ってくれっていう強制アップデートは降ってこない気はするね

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 05:20:42.22 ID:/IVfSTWg0.net]
彡⌒ミ
(´・ω・`)  Linux で録画専用機にすれば悩み無用



779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 05:30:48.69 ID:nZTDig6f0.net]
Win11Proを試してみたけど、PX-W3PE1.3とTVTest0.7.23(x86)は普通に使えたよ
Core i5-6600なのでダメかな〜って思ったけど何の問題も無かった

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 07:03:27.24 ID:6O65zhQC0.net]
昨日までにIP参加してる人には非対応構成にも開放してるらしいから
リークISOとかあまりあてにならなくて
公式の明言くるかRTM出てくるま

781 名前:でなんともっぽいのよね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333961.html
10のSandy以前みたいになんだかんだいけそうな気はするけど
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 07:49:29.94 ID:ag1b3vRR0.net]
>>754
Q3PEだけど、セキュアブート有効で問題なく使ってるよ。
コア分離を有効に出来ないけど。
コア分離
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BF%9D%E8%AD%B7-afa11526-de57-b1c5-599f-3a4c6a61c5e2

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 07:52:52.13 ID:ag1b3vRR0.net]
あ、TPM2.0モジュールポチっておこっと。

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 09:43:30.58 ID:pcdQDVWC0.net]
騙されてるぞ

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 12:00:36.99 ID:PysQXgGD0.net]
同じNT10やからな、なんとでもできる
流失やなくて正式ビルドで試したけどq3peもokやった
あとtpm2.0いらんで
ちなみにドライバー自動で当たる奴が増えたな、まあpxシリーズは無理やろけど(試してないがな)

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 13:37:14.08 ID:1iOIVgAT0.net]
ivy以前はiGPU使えなくなったのが痛い
itxユーザーや鯖機はケースに余裕無いだろうからグラボ載せられないし組み替えなきゃならん
もしくはwin10運用のためにスタンドアロン化しないとだな

787 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/26(土) 17:33:41.74 ID:vMkqG+E+S]
https://satch.tv/?mref=300

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 18:00:55.64 ID:L1ayYYo+0.net]
この通りにやれば、TPM2.0回避したISO作成できるみたい

ttps://japanese.engadget.com/windows11-not-support-intel-mac-051551370.html



789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 18:09:01.20 ID:YdjFrymYd.net]
普通にfTPMじゃ駄目なのか?

790 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/26(土) 19:36:36.68 ID:HpVMdJvX0.net]
とりあえずWindowsは勝手にアップデートした挙句に使えなくなる拡張カードが出ないといいなあ
グラフィック周りとかも勝手にドライバ入れ替えて問題起こされたりもしたし、より多くの費用を出さないとユーザーの環境を勝手に弄り始めるのはおかしいと思うんだが
10から11にリネームするなら7の時のような勝手なバージョンアップは控えて欲しい

791 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/26(土) 20:10:04.22 ID:lkJHJn8T0.net]
Windowsのバージョンを上げられると文句を言い、上げられなくても文句を言う、バカだろお前ら。

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/26(土) 21:21:23.69 ID:Bh+98mA3d.net]
バカは主語をデカくしてるお前

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 01:45:13.50 ID:THFUf75t0.net]
>>777
第7世代以前だとfTPM有効にしても互換性チェック通らないみたいだな
そのくせセキュアブートは無効でも他の条件を満たしていれば通る

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 09:46:45.52 ID:vrJRhXwFd.net]
>>781
公式サポートがcoffee lake以降だからしゃーない

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 10:20:58.57 ID:Fu2YSMXvx.net]
>>779
ラーメン注文して勝手にチャーシュー麺や素ラーメンにされたらブチ切れるやろ

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 17:31:18.58 ID:bqwPqcyY0.net]
>>783
値段一緒でチャーシュー麺だったらおっラッキーってなるだろ

797 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/27(日) 17:51:35.93 ID:eC9i63fC0.net]
>>783
お前は給料が間違って多く入っていてもブチ切れるんだな?

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 17:57:08.71 ID:sjR0QAdsM.net]
TPMモジュールを買えば古いマザボでも
win11動くらしい本当か知らんけど

win11興味ある人はここ来ると良いよ
濃厚な情報が手に入るぜ

【田】Windows 11 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624687272/



799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 18:17:25.52 ID:3VCeH9CT0.net]
>>785
給料にいらない粗品付けてなんとかペイにされて
今まで行ってた店が対応してないって言ったらそんな古い店危ないから使うな、だとブチ切れる

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/27(日) 22:19:58.94 ID:D1it0RqaM.net]
TPM2.0モジュールポチろうとしたら売り切れてた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef