[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 19:14 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/25(木) 12:55:14.81 ID:UnIwjGXr0.net]
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

164 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/14(水) 14:20:02.21 ID:acBrPXQQ0.net]
>>151
>>147です。
>>151さんの言われた通り、本家のファイルが更新されました。
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:03:45.17 ID:Pc7BP/ZD0.net]
>>160、Jスポ3のTSIDミスってるわ
[BS17-TS2]
ChannelName = BS19/TS3
FrequencyKHz = 12072720
TSID = 0x4733

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:43:01.25 ID:RXtwo/i/0.net]
>>158
W3PE4と関係ある?
plexのHPではPX系のドライバ更新ないみたいだけど

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 16:43:25.85 ID:Pc7BP/ZD0.net]
>>164
DigibestTV、PLEXTVに販社関係なくIT35系チューナーのドライバーが
全部埋め込まれてるのよ、たまたま先にリリースされたDigibestTVに
署名付きドライバーが入ってたって話
インストールしなくても↓の方法で吸い出せる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/584

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 16:47:07.90 ID:3LwotUcq0.net]
リバースエンジニアリングというやつか、約款違反乙

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 16:55:55.97 ID:RXtwo/i/0.net]
リバースエンジニアリングとは違うっしょ

>>165

ありがと

170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:28:51.41 ID:BSSuf+Ax0.net]
>>131
これのCH013のTS3になってるやつと

https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA
CH013がこっちはTS2になってるんだけどどっちが正しいんだろ

171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:32:19.78 ID:3LwotUcq0.net]
CH???は単にカウント数をみているだけなので
よくわからないなら少し盛ってみるのもあり。
チャンネルスキャンで認識すればiniで多く設定しすぎても数は正しくそろうから

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:39:07.12 ID:aRPxZuljM.net]
>>168
b3ならTS3でええやん。しらんけど



173 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/14(水) 18:40:04.01 ID:46TX0++A0.net]
>>168
TS*は単に内部の識別用なのでどっちも正しい

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 22:49:01.35 ID:Pc7BP/ZD0.net]
リバースエンジニアリングでやばいのって、バイナリーから
コード生成ししたりして知財をパクる行為だからな。
インストール等普通の方法で得られるファイルをCドライブを汚したくない
とかの理由で別の方法で取り出してそのまま使うことになんの問題もない。
強いて言うならJackyのバイナリーいじってトラポン移動に
対応させるのが健全ではなかった

175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 23:19:50.30 ID:Pc7BP/ZD0.net]
ってことで>>129は削除したから、ini出し版使ってね。

176 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/14(水) 23:20:05.68 ID:J2AtJDNX0.net]
そもそもプレクスさんがさっさとドライバページ更新すりゃあ良いんだよ
新製品売り始めても新着情報ページも更新出来ない位だからよほど苦しいのかもしれんけどな…
対応OS謳っているのにそのOSで普通にドライバを入れられないから特殊な運用をせざるを得ないものがなんの注意書きもなく普通に売っている時点で割とやばいけど

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 00:42:30.12 ID:zL5YZZoP0.net]
TwitterでLinuxの公式ドライバーソース来たった。
って言って外注に確認出して5日で不具合あったから
治してもらってさらに確認依頼中って言ってから
4か月以上放置だしなぁ。
Plexは会社自体生きてるのかよくわからんな。

178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 02:57:35.59 ID:lIACbVZ80.net]
bsの2月と今回のトラポン移動を反映させるべくトライ。
px-w3系(PT3も)は環境ファイルを変更して無事に再スキャン完了したんだけど、
MLT系はjackyBON使ってるんだが、
どこ変更すりゃいいんだろ…
テキストの環境ファイルは見つからない…
スキャンの様子みてるとTS0〜TS2は無条件にスキャンしてるようだが今回から初めて使うTS3はスキャンしてない様だし

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 03:30:56.78 ID:lIACbVZ80.net]
>>176
なんか2月分までのバイナリ対処版は見つけてやってみた。で今回(4/13移動分)はBS11のTS3が新しく使われてて2月対処版ではそこがスキャンされないから、また新たに対処版が出るまで待つしかないのかな?

180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 12:11:00.39 ID:VCz02RTG0.net]
ジャッキーだから中国人が作ってるアルね

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 14:53:06.18 ID:ZXKDrfIB0.net]
ジャッキー・ハーンは謎の台湾人格闘家だよ

182 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/15(木) 17:51:16.58 ID:yKN0bSZV0.net]
プレクス2021年4月更新ドライバ公開
PX-MLT8PE版DLしたので試してみる



183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:15:23.07 ID:vzm0kUwl0.net]
W3PE4のドライババージョンは変わってないけどなんか変わってるん?

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:34:11.19 ID:zL5YZZoP0.net]
昨日までのは内部バージョン19.05.07.1、PE5だけ20.10.08.1
昨日までのPLEX_TVに他のモデルの20.10.08.1も入ってたけど
署名がおかしくてテストモード必須だった
今日のは同じ20.10.08.1にMSの署名付いてテストモード不要になって
セキュアブートにも弾かれなくなった
19.05.07.1⇒20.10.08.1で高速スタートアップとか再起動とかスリープ復帰後
チューナー開閉時に他のチューナーが微ドロップことがあるのが治ってる

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:35:20.57 ID:vzm0kUwl0.net]
んじゃW3PE4でも入れた方が良いのか

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:37:45.30 ID:69JzB3bi0.net]
やっと使えるドライバーが配布されたか
PLEX始まったな

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:48:31.97 ID:VCz02RTG0.net]
いまからですか?

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:55:16.02 ID:zL5YZZoP0.net]
MLT系の前バージョンはチャンネルロック問題かなんか治した19.08.xx.1か

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 19:06:37.84 ID:Sc59/0Ma0.net]
MLT8PEのドライバがMLT5PEと同じURL差してるな…PLEXの雑な仕事っぷりよ
URLコピって5→8に書き換えたURLを直接開いたら一応拾えたけど

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 19:12:40.62 ID:UxC2wnSP0.net]
中身一緒なんじゃないの?
ちなみにW3U4とQ3U4は中身一緒なんだよね

191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 19:15:11.05 ID:yb4A8JpnM.net]
中身は別なんじゃないの。しらんけど

192 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/15(木) 20:12:47.15 ID:9Hhc6n5d0.net]
PX-Q3PE4環境で20.10.8.1を入れてみたが、残念ながらチューナーオープン時などのDropは直ってなかった
参考までに、自マシンで検証したDrop結果を記載してみる

●環境
・Windows10 Pro 20H2 / Intel H370 / Core i5-9500 / メモリ8GB
・EDCB (tkntrec版) 2020/04/19
・TVTest-0.10.0

●BS/CS(BSで確認・S)
・D0S0→D0S1 or D1S0→D1S1 の順で起動
 EDCB→先に起動した側に10程度のDrop発生
 TVTest→Drop無し
・D0S1→D0S0 or D1S1→D1S0 の順で起動
 EDCB→先に起動した側に10程度のDrop発生
 TVTest→Drop無し

●地デジ(T)
・同一D内のチューナー起動(Tは異なる)
 EDCB & TVTest→Drop無し
・異なるD内のチューナー起動(Tは同一)
 EDCB & TVTest両方→両方ともに連続Drop発生



193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:48:35.59 ID:zL5YZZoP0.net]
手持ちのQ3PE4 V2.0はチューナー干渉系のドロップはT1⇒T0しか起きない

194 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/16(金) 00:47:22.51 ID:RwonfvWi0.net]
>>190
自己レス

・カードはPX-Q3PE4 V2.0
・同じ仕様でAMD環境(Windows10 Pro 20H2 / B450 / Ryzen5 3600X / メモリ16GB)では
今のところDrop発生無し(EPG取得と録画が重なった時のみDrop発生)

Intel環境がおま環か?

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 01:22:41.90 ID:1rDGdFGk0.net]
なんだろね、手持ちのQ3U4 V1.1とか、HUB配下にW3U4 V1.1を二枚挿すと
間違いなく↓は再現するから、Q3PE4 V2.0はX570とZ370で見て再現しない
ってのはミスってないとは思うんだけど、100%やらかしてないかというと
Winではベンチ台で動確レベルの確認しかしてないから

196 名前:自信ない。
--
・異なるD内のチューナー起動(Tは同一)
 EDCB & TVTest両方→両方ともに連続Drop発生
[]
[ここ壊れてます]

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 07:55:11.73 ID:h7c52l7q0.net]
W3PE1.3も2.0も放置かw しょうがないけど

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 13:50:05.48 ID:OYnuUjUBa.net]
噂の新ドライバMLT5PEで入れて試したが、事前にオープンチャンネルせずとも複数録画でのドロップ無かったわ。まだ実験一回しただけだからまだ安心出来んが、ドロップ無くなったならうれしい

Ryzen 1600AF windows10 home 20H2
EDCBで録画中5分ずらして2つ目開始。2つ目終了と同時に3つ目録画開始。2つ目終了の後1つ目録画終了
すべて異なる3チャンネル3チューナー録画でドロップ無し

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 14:26:58.85 ID:OYnuUjUBa.net]
2つ目終了の後1つ目録画終了→3つ目終了の後1つ目録画終了の間違い。グラフだとこうね

1------------------------------終
2----終
3---------終

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 17:08:29.80 ID:x9gHIYzj0.net]
>>190
proxy EX使ってみたら

201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 21:22:18.27 ID:r6TDYinx0.net]
PX-W3PE REV1.3使ってるんだけど、ドライバ2013/10/18 1.13.10.18が最新?
PX-W3PE 4とかREV2.0トカのドライバは使えんよね?

202 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/16(金) 22:21:50.16 ID:sb9U0sF+0.net]
こんな零細メーカーの製品で10年前の製品のドライバに問題があるなら流石に買い替えてやれよ



203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 22:54:15.43 ID:DdgVqVWy0.net]
MLT5PE2枚差し10ch常時録画安定動作行けますか?

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:43:55.88 ID:1rDGdFGk0.net]
人による、安定動作の基準と安定動作させるスキルと場合によっては金があるかどうか、どんな環境でもポン付けでPTと同じように安定するかと言ったらNo

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:49:46.50 ID:3Y38DToj0.net]
>>200
下手したらマザボにもよるかも

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 00:29:38.26 ID:kcwrXarw0.net]
いけますか?じゃない……
キミがやるんだ!!

207 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/17(土) 01:12:43.60 ID:YlXwoorY0.net]
>>200
案外チャンネル固定でtsdumpとかは有かもしれんな
うちはMLT5とDTV02A-4TSで普通にedcb試したがぜんぜんあかんかった気がする

208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 01:26:23.93 ID:YlXwoorY0.net]
サブ機はこんな感じ
https://i.imgur.com/eQb5x8T.jpg
メイン機はボロボロやがな

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 01:46:57.56 ID:YbvqD0KL0.net]
じゃあ僕が人柱になります!
でも2枚とも認識して10ch割り当てられるかの情報だけは教えて下さい…

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 02:07:19.06 ID:esUQWata0.net]
デバマネで同一型番の複数認識は余裕
凡はradi-sh凡ならよく分かってなくても多分いけるけど
radi-sh凡でMLT5を動作させるのに苦戦してJacky凡を
使ってる人がいるみたい。
気付いたらしょうもないミスしてるだけな気がするけど。

Jacky凡は基本同型番二枚挿しは無理。だけど多分
MLT5PE二枚の場合、片方MLT5PEのドライバー入れて
片方MLT8のPXMLT8PE5.infを強引に入れてFriendlyNameを
MLT8のに変えればいける。三枚は無理。

つまり、その質問に対しては公式には無理だけどスキルによっては出来る。

211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 02:20:15.54 ID:YLtJYKjJ0.net]
>>198
PX-W3PE REV 1.3でそのバージョンのドライバ使ってる 最新だと思う
特に問題はない 他の板のドライバの流用は考えたこともない

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 04:44:26.80 ID:5t4GdeKj0.net]
>>208
PX-W3PE4以降とそれ以前のチューナーはOEM元が違うのでドライバ流用はできないと思う
PX-W3PEとかは今は亡きASICEN、PX-W3PE4以降はASICENが潰れたのでDigibest



213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 05:09:31.87 ID:KuWtoIvB0.net]
で、署名してあるんだろうな
テストモード運用とかやめろよ

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 11:13:32.43 ID:3g5TkUf30.net]
W3PE5をポチった
しょうがないからお布施したるわ

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 11:20:14.94 ID:6TY+my4B0.net]
>>211
内臓より外付けの方が良くね?

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 11:58:54.56 ID:QFlrtVwKM.net]
w3pe4はの最新はどんな感じだい?

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 13:11:52.83 ID:vfGQEPZQM.net]
外付けもエアフローの悪いケースに煩いファンだからなぁ

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 13:14:46.13 ID:BiQRil8e0.net]
穴開けてステンメッシュでも付ければいいんじゃないの

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 13:43:11.99 ID:FMYCpOT50.net]
使うこと無いからほっとこうと思ってるけど、W3PEでSpinelクライアントだけTvtestうまいこといかん。日本映画専門chがグリーンチャンネルになってしまう
PT3はちゃんと出来た。サーバはTvtestもEDCBもうまいこといった。うーん・・・

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 13:58:56.75 ID:HVks3j9I0.net]
>>216
>>140の一番上のをコピペしてS0、S1.iniを作り、BonDriverフォルダに入れる。
TVTest起動してチャンネルスキャンでオケ。

221 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/17(土) 17:46:45.02 ID:U+0aCWib0.net]
>>212
余計なケーブルも無くなるから動作に問題がないなら内蔵の方が好き
ドライバ更新されてテストモードもいらなくなったし、うちでは安定して使えている

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 17:49:24.06 ID:FMYCpOT50.net]
>>217
d。やってるはずなんだけどなあ、もっかいやりなおしてみます



223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 18:01:41.29 ID:BiQRil8e0.net]
最近、地デジの方を起動すると最初音が1秒くらい鳴った後画面真っ暗になって音も消える症状が出るようになった
正常に起動する場合もあるし
BSCSでは起きないんだけど
もう地デジのチューナーが壊れてるのかと思ってる

ドライバーが来て正常動作してるなら買い換えようかなぁ

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 21:03:47.99 ID:976OIZdg0.net]
>>216
トラポン移動の設定をしてやらないと

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 22:38:04.98 ID:htI0OfpU0.net]
>>207
あぁそうなのか。
おれjacky凡使ってんだけど、
MLT5とMLT8はOKなんだけど、
MLT8の2枚刺しは駄目で理由が判らなかったからそのまま放置だった

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/17(土) 23:35:53.30 ID:GBKkaAhW0.net]
Windowsドライバ2021年4月版
PC再起動でドロップ発生(EDCBで確認)
W3PE4

227 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/17(土) 23:36:42.48 ID:/BTC1g6i0.net]
新ドライバは良い。
MLT5PEで2日間20ほど録画したがドロップが一度も出ない。

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 00:37:21.42 ID:cuFIckcu0.net]
そりゃPC再起動したらドロップ発生するだろう、と思った

229 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/18(日) 01:07:39.82 ID:CjA1XlAk0.net]
うちはW3PE5でケーブル経由の接続だけど、JCOMチャンネルだけ30分あたり900ちょっとのドロップが出るけど見る分には問題ないから気にしてないな
なんか知らんけどそう言うものなんだろうで済ませてる
他の地上波番組はドロップも出てない

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 02:50:06.02 ID:LKdBFZJZ0.net]
W3PE5再評価なるか…? 発売当初はテストモードでしか動かないって事で産廃扱いされていたが
Q3PE5は出ないんですかね

231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 04:03:57.04 ID:TU0t3KLMM.net]
>>227
ドライバは既にあるらしいぞ。しらんけど

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:09:20.82 ID:z78M1C+R0.net]
Wチューナーだと20H2の今でも古いドライバーで動いてるW3PE1.3が安定してるということだな



233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:27:10.06 ID:j8AhMoJ30.net]
そろそろやるかーって今さら調べ始めたんだけど、
MLT5PEはDTV02A-1T1S-Uのbonの
TunerFrendlyNameを書き換えれば使えるのかね?

W3PE rev.1.3は>>140のiniでいい感じか。

チューナー色々持ってると調べる事多くて面倒だなw

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:33:40.64 ID:g4oJVMHZ0.net]
おまいらテレビ視るのにパソコン立ち上げてるのか?
デスクトップとかオヤジかオタクしか持っていないだろ



ナウいヤングはレコーダーとスマホ使ってるぞ

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:35:45.05 ID:Oezj7ge6M.net]
サーバーつけっぱなしだが?

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:18:06.29 ID:wtO1qcTZ0.net]
スマホメインの層はそもそもテレビなんか見ないでしょ
レコーダーなんてもってのほか

237 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/18(日) 12:28:10.03 ID:ZLLa1Cp+0.net]
昔、部屋の中壁じゅうビデオテープだらけで有名になった○○さんも現代に生きていたらts抜きでさぞ楽しい毎日だったろうにな。

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:28:10.92 ID:V/ipbpa40.net]
>>182
スリープ復帰録画でもドロップ
2021/04/18 02:27:54 Drop:3 Scramble:0 Signal: 15.40
W3PE4(v2) 20.10.08.1

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 13:09:00.25 ID:ZAdGs4v20.net]
なうなヤングならTVerとサブスクで事足りてる

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:54:20.56 ID:qxc2HIpPp.net]
なうなヤングはこだわりナッシングだからな。

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 20:17:03.70 ID:n3edHfbg0.net]
そもそも5chとかアウト・オブ・眼中だから

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 20:32:31.28 ID:IsCh6te90.net]
MLT8PE用x64のJackeyBon?(DTV02A-4TS-PもDTV02-5T-PもDLLは同じ)

table.iniが見にくいので、DLLを少し改編した奴
pwは、コメント最初の6文字
ttps://ux.getuploader.com/akioka1962/download/146

少しは、見やすくなったかなあ



243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 22:45:16.06 ID:28rCSxVW0.net]
バイナリー眺めてて一瞬やろうかと思ったけどやめたやつだ
連番にしたら1行目とかのコメントは全部いらないよね
自分だったらチャンネル名書かずに改行のみにするかも
変な所の空きを放置せずに上詰めで書いた方が
挿入削除して連番整えるって他の凡と同じ作業だけに
なる気はした

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/18(日) 23:13:58.94 ID:IsCh6te90.net]
>>240
セクション名だけを変更したものですからね。

table.iniは、頂き物の
BSトラポンデータ作成.zip
を変更して、コメントも自動生成させたので、そんない面倒じゃないんですよ。

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 00:34:28.34 ID:cl+6WkFi0.net]
単純に見やすさ、視認性の感想を言ってしまった。
まぁ自動でやるなら、セクション名変える意味もないし
連番にすれば振りなおしがやりやすくはなるけど
1チャンネル1セクションで4行使うこのフォーマットの場合
1チャンネル1行より連番振り直しはだるそうって思って
TS3を追加してもらうのが一番扱いやすい気がしてやめた感じ
ini置くディレクトリに不具合あるしTS3も追加してくれそうな気はする
Tも外に出してくれたら嬉しいんだけど

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 10:31:18.54 ID:YxaN8qkId.net]
う〜ん、MLT5PEで新ドライバにして3日経ったが、PC再起動なんかして起動し直した時チューナーがコケる事がある。一度コケるとコケっぱなし
TVtestやEDCBがチューナー開きに行っても電波出力されなくて、電波0/0Mbps。EDCBは番組情報取得出来ませんでしたでサイズ0の動画ファイル作成される。デバマネで見ると正常作動中
再起動してチューナー開くのに成功すれば後は正常動作し続ける
ドライバver1.3だとドロップは出ても出力0になることは無かったんだがなあ…

windows10 20H2
TVtest 7.23 32bit & TVtest 0.10.0 64bit
EDCB v10.66

同じ様な症状出てる方いらっしゃいますか?

247 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/19(月) 11:43:33.84 ID:HLBcHqSu0.net]
PT2使っている時、パソコン死にかけてきたらそんな感じになってたな
その時は出力できない時はデバイスマネージャーから一度削除して読み込み直すと再起動しなくても復活してたけど

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 12:51:27.16 ID:CiMleOY70.net]
ML5PEの新ドライバをTVTestで動作確認してるときに開けなくなったことはあるかな。
ただ、設定を試行錯誤してたときだったので、チューナー側の問題かは分からない。
チューナーが開けないって言われて、0Mbpsとかではなかった。

とりあえず今朝、9番組同時録画と、MLT5PEだけでCSを5番組同時録画を試してみたけど
どっちもドロップ0だった。

今はW3PE V1.3がメインで、足りなくなったときだけML5PEの出番って感じだけど
MLT5PEだけにしてもいいかも?

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:16:25.89 ID:LU7HZZGy0.net]
PT3の例だけど0Mbps秒はINTELのCPUの場合、省電力機能でC10を有効にしてるとおこるので、C7までにしてみるといい

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 16:50:46.61 ID:3PriCha8d.net]
>>244-246
色々なご意見ありがとうございます。一回デバイス削除してドライバ入れ直ししてみます。省電力の設定等も確認してみますね
安定しなかったら前のドライバ入れ直して様子見ます

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 19:38:41.51 ID:OziJ//bZ0.net]
現在、PT2を使ってるんですが、PCI付きマザーボードを探すのに疲れ果て、PT3を買うのも高いし、
px-w3peを検討してます。正直、PTと比べて性能等はどうですか? 乗り換えた方いらしたらよろしくお願いします。

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 19:55:17.36 ID:Te1qANJQ0.net]
>>248
自分もPT2⇒W3PEだけど、特に変わらず
さっさと乗り換えるが吉



253 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/19(月) 20:00:55.44 ID:vPnBWaDr0.net]
という罠

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 20:01:21.84 ID:RS2R3WWT0.net]
PT2 PT3 W3PE1.3 W3PE2.0と使ってるけど
ドロップ完全0にこだわらなければW3PEで問題ないとは思う

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 20:10:40.05 ID:tuJlPUneM.net]
古いPEは低温病持ち
PE4やPE5はドロッパー

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 20:32:01.08 ID:pMduLz2dr.net]
もうS270でいいや
ドイツのアレは衛星のためだけに入れるには高すぎる
さんぱUSBの後継機で衛星は録る

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 21:34:52.00 ID:+rw/RYl50.net]
>>248
PT2延命するならそれなりに金掛ける
 Pt2 使えてるなら現状維持
今更Pt2持ちがPCIマザーがどうのこうの言わない

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 23:22:11.90 ID:P8wbNhPL0.net]
PT2>MLT5PEにしたけど
TVtest起動してから映像が出るまでが遅くてもっさり感があるけどもそれ以外はまぁ満足してるかな
ケーブル周りもスッキリしたし

259 名前:248 mailto:sage [2021/04/20(火) 00:16:09.00 ID:YGabuFK90.net]
色々ありがとうございました。
先程オクで

ケース:Fractal Design CORE 2550S
ストレージ:なし
CPU:Pentium G5400
メモリ:Crucial DDR4-2400 8GB
マザーボード:ASRock B365M Pro4
電源:Antec NE550G
チューナー:PLEX PX-W3PE4

が25000円(スタート価格)で一発落札出来たので
これでやってみます。

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 04:04:39.19 ID:dkeX4eYV0.net]
PX-W3PE5の新しいドライバー(テストモードは解除済み)でもドロップ発生・・・
PCが古いAMD環境のせいな気がしてきた

261 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/20(火) 08:36:02.83 ID:lUHX0/7x0.net]
>>257
システムや録画のストレージがHDDで録画時にスリープしていたりして書き込みまでに復帰が間に合ってないだけとか、その手のオチはないよね?

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 09:42:15.00 ID:U2zzw5WBd.net]
Q3PE5まだ?



263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 14:05:55.85 ID:97FVyMQp0.net]
>>256
ドロップ回避に向けた縛りプレイ始まるよ!

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 14:10:43.20 ID:BqJ/rGRT0.net]
>>256
KP41とかBS/CS端子の受信障害とか、深刻な問題を抱えてそうだな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef