[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 18:06 / Filesize : 38 KB / Number-of Response : 136
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/06/20(土) 22:17:09.91 ID:S15mZxTP0.net]
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ www.plex-net.co.jp/product/list.html

前スレ
PX-W3U3 Part28【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573465788/

101 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/17(金) 11:16:43.08 ID:ld/1i6Qy0.net]
PX-W3U4を接続しTVRockを常駐させ、録画時にTVtestが起動する設定になってるんだけど、これって「May2020update」が自動で降ってこない原因になるのかな?

102 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/17(金) 11:19:21.64 ID:ld/1i6Qy0.net]
PX-W3U4を接続してTVRockを常駐させて、録画時にTVtestが起動する設定になっています。

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/17(金) 16:23:05.56 ID:q9aJmHl10.net]
>>102
同じような環境だけど、May2020updateはハードウエア構成などで問題があるときに自動適用されないから、
MSの対応待ちとなります。

自分が触った範囲だとわりと新しい機種のノートPCで手動でMay2020updateをやっても最後でダメでしたとなったので
ダメなときは待つしか無い感じ。

104 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/17(金) 17:44:36.76 ID:ld/1i6Qy0.net]
ううーん そうですか。焦らないで待ちます。

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/17(金) 22:49:57.25 ID:0oJltTCH0.net]
TVRockユーザーってまだ結構いるのな

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/18(土) 02:16:48.35 ID:3rdUe+P40.net]
初期導入がEDCBより超簡単だからTvRockで始めて、乗り換えめんどい・・ってのが多いと思う
私はTvRockで始めてEDCBへ乗り換え組、TvRockで出来たら良いな・・と思っていた事が普通にできるのでもう戻れないが
人間は楽を知らなければ どんな厳しい境遇でも 辛いと感じない生きもの 乗り換える気も起きないのだろう。

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/18(土) 02:28:40.49 ID:LhtREDrya.net]
TvRockは番組表予約がEDCBに比べると使い難い

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/18(土) 05:36:57.57 ID:VDwBm0ix0.net]
>初期導入がEDCBより超簡単

TvRockで躓いた俺はバカなのかもしれないなあ
EDCBは色々集めるのに苦労した(そういう時代)けど
揃ったらあっさり動かせた

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/18(土) 08:43:14.79 ID:lLziFrfY0.net]
>初期導入がEDCBより超簡単
いやそれは、「Windows が XP」の頃の話で、
Windows 7 (Vista かも)以後は、
「変なセキュリティ強化(UAC) とか、IPv6対応で、使いにくくなった。
(やればできるが「いろいろ知らないとできない」感じ)
Windows 10 に至っては、「Windows Update」の度に、毎回
「また、動かなくなるかも?」という恐怖と闘わなければならなくなったし・・・・

やはり、後発ソフトには敵わない。



110 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/18(土) 11:21:27.17 ID:OrRjX3XKM.net]
最新版って意味だと思うけど
TvRockが更新止めただけでEDCBのほうが先発だったはず

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 01:04:28.12 ID:hu5AMXAR0.net]
>>106
逆にTvRockで出来てEDCBでは出来ないことってある?
それが自分の使い方にとって致命的でなければ乗り換え考えようかなぁ
スレチすまそ

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 10:41:13.78 ID:qLkI9BeY0.net]
tvrockしか知らん
EDCBは落ちてるバイナリのビルドがいろいろフォークしてて紛らわしい印象
なんか言うとじゃあ自分でビルドしろって言われて突き放されそう

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 11:25:32.02 ID:u24Bt/6J0.net]
TvRockは番組情報取得に死ぬほど時間がかかるという致命的な欠点がある

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 11:38:45.45 ID:/7C/YiFF0.net]
Chinachu+mirakurunで解決…か?
WSL環境で便利に使えるならサブ機で1台仕立てたい

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 12:54:52.05 ID:Oj3/qCFqa.net]
Win用のパッケージソフトでFolitaAnimeみたいなやつないのか

116 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/19(日) 13:17:45.80 ID:gpueHkkja.net]
>>115
つ【VM】

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 15:26:36.60 ID:yAWMukaU0.net]
>>114
WSLにDocker入れてChinachuのコンテナ突っ込めば完成

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 16:17:27.29 ID:/7C/YiFF0.net]
Dockerってまだ使ったことないけど、便利? インストール手順が自動化された感じ? システム上書きしないレイヤー1枚噛ませてそこにファイル類が置かれる感じ?

119 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/19(日) 17:40:34.04 ID:ljqkzfg70.net]
五輪特需が延びたので、家電4KTVも生産過剰らしいから4Kチューナーのフロントエンドも余ってきてる筈。
家電メーカーがフロントエンドの外販に踏み切れば、4KTS抜きチューナーが出てくる可能性有りと思うんだけど、現在有るソフトだけで対応できるのかなあ。



120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 19:39:45.34 ID:/7C/YiFF0.net]
>>119
A-CAS未突破では?

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/19(日) 22:41:30.91 ID:oVDWPvJq0.net]
初代PX-W3U3がPX-TBS6922と共存出来ないのなんとかならん?

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 00:37:53.29 ID:CFWWk8Vo0.net]
冬は低温病で苦労したから寒くなる前に次の物を見付けたいけど
何か新製品出るって情報は無し?

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 00:55:08.24 ID:VCkHh3nr0.net]
大変ご無沙汰となってしまいました。皆様から頂戴したご意見を反映した新商品を発売すべく、年明けから工場と何度もやりとりをしています。実現にはまだハードルがいくつかありますが・・・。年内中になんとか形にできればと。
https://%54witter.com/PLEX_JP/status/1256097688078004230

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 01:00:07.97 ID:CFWWk8Vo0.net]
>>123
おぉ!楽しみだ

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 01:48:12.35 ID:A9P+9iZA0.net]
形になってるだけで魂の入ってない製品を出してくる安定のクオリティ

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 02:55:03.95 ID:MFxGOBCr0.net]
どんな意見あったのかな
mltの外付け版は無難にありだろうな

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 05:44:18.65 ID:JPVepSab0.net]
そりゃ低温病ふざけんなだろ

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 08:18:27.64 ID:ThzmUdMMM.net]
日付…

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 09:32:43.34 ID:ucEsRsXP0.net]
PEスレでも話に出てたから
W3Uxの後継とは限らないぞ



130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 17:06:51.02 ID:1Fvzh0RM0.net]
いつの話だよ…

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 18:35:07.15 ID:ucEsRsXP0.net]
>午後2:46 ・ 2020年5月1日

となってるけど何がダメなん?

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/20(月) 18:41:59.85 ID:th72O07OM.net]
低温病ってAVS5211が載ってるチュナーの話でしょ
W3U4には載ってない

133 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/26(日) 14:00:43.26 ID:0YPClFcb0.net]
環境1
【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 gigabyte H55M-S2H +corei3 530
【ドライバ】BDA 1.4
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 7 SP 1
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.10.0(+cas)
【TV受信環境】ケーブルテレビ(パススルー)+分波器
環境2
【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 Dynabook R73/38M
【ドライバ】BDA 1.4
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win10 1803
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.10.0(+cas)
【TV受信環境】ケーブルテレビ(パススルー)+分波器
つづく

134 名前:名無しさん@編集中 [2020/07/26(日) 14:01:20.18 ID:0YPClFcb0.net]
【状況】環境1で構築したところ、「カードリーダーに接続できません SCARD_E_NO_ACCESS このファイルへのアクセスが拒否されました」となり、再起動後ドライバもうまく認識しなくなったため(おそらく今まで入っていた別チューナーのドライバが原因?→似たようなこと起こしてるHPを見ながら再インストール試すも上手くいかず)、環境2でも試してみたところ、こちらはドライバをきちんと認識するものの、同じエラーを吐いて動作せず。本体の赤ランプは点灯。winscard.dllと.iniはtvtest.exeと同一階層においてます。BCASは既存のチューナーで使用していたものです。
【質問】
最初は環境起因を疑ったのですが、別環境でも動かないとなるとやはりW3U4側のカードリーダーの初期不良でしょうか?何かこちら側にミスがあるのでしょうか?何か分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いします。

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/28(火) 21:09:12.84 ID:cLZVvYVD0.net]
PX-Q3U4をESXi7.0でパススルーして、CentOSで使おうとしようとしたらうまくいかなかった。
(赤LEDが一瞬付くけど、すぐに消灯してエラーになる。)
ESXi6.7に落としたらなんの問題もなく使えた。VMware社の嫌がらせかな?

GPUのパススルーもバージョンが上がるごとに嫌がらせみたいに使いにくくなっていくし。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<38KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef