[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 02:08 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 560
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44



1 名前: [2019/09/07(土) 06:09:33.89 .net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/01(火) 21:55:23.85 ID:7j9YxiPF0.net]
TSやM2TSをエンコしてMP4のマスターを作る時は
GOPの標準フレームやBフレをどれくらいに設定してる?
マスターの容量は問わず

271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/01(火) 22:32:53.74 ID:hGlvgOWO0.net]
人に聞くレベルの知識しか無いならデフォルトにしとけ

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 07:50:13.97 ID:T+i9Sdr20.net]
>>270
ここのゴミどもは回答する知識がないからw
うちのスペックで良ければこんな感じ
24fps→GOP12 or 24、Bフレなし
30fps 60fps→GOP15 or20 Bフレなし
これでもフルHD24fpsでhevc 3Mbpsで十分画質保てる
BDがソースだと10Mbpsくらいあてるかな。
HDRにする場合はフルHD24fps ave10Mbps max30Mbpsくらいにするが。
ソース次第じゃave20Mbps Max100Mbps。

GOP長くしてBフレはサイズ削れるけどシーク遅くなるし
画質悪化の要因にもなりかねるから俺は使わんな。
4TBのHDDがここまで安いのにデータサイズ過剰に気にする意味がない
スマホ用とかテレビ用ならそもそもフルHDすら必要か怪しいし。

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 08:35:33.51 ID:UEsrEANka.net]
GOP長は画質に影響しない
公開されてるんだから仕様書読め

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 08:43:13.60 ID:5OCDkF+1M.net]
てか録画ソースからマスターを作るってのがよくわからん
tsがマスターになるならわかるが

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 11:09:33.25 ID:08o/lYit0.net]
MP4のマスターにものすげー惹かれるわ

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 11:29:55.01 ID:6+pmG/GT0.net]
「編集用の素材として使うための動画」あるいは「投稿サイトにアップロードするための動画」って意味で
「マスター」を使ってる気がするけど、まあ違和感あるよね。

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 12:34:05.16 ID:itF+fljIr.net]
>>273
なんでマスター用の形式がgop1かわかってる?

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 13:00:32.77 ID:5OCDkF+1M.net]
HDRくんは頭が悪い上にアスペだった
てかもうそれアスペじゃなくて普通に自閉症だな



279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 13:45:27.30 ID:UEsrEANka.net]
>>277
シークのためだけ
アダマール変換の特性を考えればいい

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 18:47:02.00 ID:kc9tGbnKd.net]
また新しいコーデックが登場するようだが、
H.265はこのまま終わってしまうのか
264より高解像度なのは確かだが…
Youtube(265対応だが264推奨)のような投稿サイトが主流にならない限りAV1も同じ道を辿ると思う

281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 18:50:14.82 ID:SFOyUcdPd.net]
高解像度って何言ってるかわからんが
すでにAV1は、つべで使われ始めてる

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 19:27:28.75 ID:T+i9Sdr20.net]
>>279
同じ画質に保ちたいならGOP短いほうがデータかさばりやすいよ
フレーム間の圧縮効かないからね。
逆にデータサイズが影響受けないならなんでわざわざシーク遅くなるだけしかメリットがないGOPに設定するんだよw
>>280
しばらく主流なのは変わらんよ
放送もUHD BDもhevcだし。
ネトフリとかつべは違うだろうけど

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 19:32:03.16 ID:T+i9Sdr20.net]
>>274
それ自体はおかしな話でもないな
インタレ解除しておきたい、とか最低限のノイズ除去程度はかけておきたい、とか
サイズの問題ってのもあるだろうし。
うちでも放送録画したアニメや映画はTSじゃなくインタレ解除した24000/1001のhevcで残してるし。

放送って品質悪すぎて、放送時点の品質基準で言うなら確かにTSがマスターになるんだが
映像の品質で言えばNLEでフィルタ掛けたほうがよほど状態良くなる。
映像の状態基準で言うなら完全に後者がマスターに相応しい。例えば後々HDRにする、とかね。
別にTSからでも同じフィルタあててグレーディングするだけなんだが、すでに当たってるほうが時間は短縮できるな。

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 19:56:26.01 ID:UEsrEANka.net]
>>282
編集マスターの他の仕様も知らないからそんなトンチンカンな答えになるんだよ

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 20:42:19.91 ID:kc9tGbnKd.net]
>>281
それはあくまで試験的でしょ
265みたいに対応機種が少なくてライトユーザーに浸透しなかったら勿体ない
今回の発表で265にした日本のテレビは実験台にされてバカをみたと思うが、利権に飛びつく連中が内ゲバ起こしてAV1も265の二の舞になる可能性もある

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 20:59:54.86 ID:T+i9Sdr20.net]
>>284
お前は編集で使うコーデックもフォーマットも全く知らないのがバレバレだぞw
放送用の話するならProres。DNxもありうるな。どちらもGOP1。編集じゃGOP短くするのは当たり前。

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 21:03:55.75 ID:9UPTb8FD0.net]
最近おとなしかったから入院でもしたのかと思ってたけど生きてたのか

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 21:47:28.73 ID:I2PRV8nh0.net]
>>283
まだ逆テレシネやってるの?
下手くそなんだからインタレ保持しとけよ



289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 22:00:32.16 ID:zEJg9YRg0.net]
>>285
つべは端末に合わせていろんなファイル形式やカラーモード用意してるから
流行るとか廃れるとかそういう問題じゃないと思うけど

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 22:39:56.98 ID:T+i9Sdr20.net]
>>288
残念だがうちで逆テレシネかけたものは問題出ないねぇw
TVMW7でもちゃんとやれば問題になることはない

291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 22:47:42.50 ID:oleovrAfM.net]
やっぱアホだな、コイツ

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 23:12:17.32 ID:9UPTb8FD0.net]
知ってた

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/02(水) 23:37:39.19 ID:kc9tGbnKd.net]
>>289
自分としてはつまり今のH.264のポピュラーな位置付けが265やAV1に代わってほしいと言いたいだけ
血ナマコになって265の解析やったのに徒労に終わるなんてさぁ…しかも264と差はあまりないという

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 00:20:25.77 ID:7xwzt4RY0.net]
まぁウダニダ吠えてる割に未だにHDR化一つ出来ないってのがこのスレの低能の実力ってことだわなw

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 00:36:43.40 ID:Su+Ac4hPM.net]
×出来ない
○する意味がないからしない

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 00:40:18.17 ID:7xwzt4RY0.net]
残念だがここの低能には出来ないと言うだけw
うちのHDR化はSDRでは出せない圧倒的な高画質になるからな。
円盤レベルのソースならUHD BDのレベルに達するし、放送レベルであってもSDRのままの円盤よりはるかに高画質。

まぁ悔しけりゃやってみりゃ良いw
俺より上手くやられたらくやしいなーwwww
まぁ絶対無理だが。意外と5chの連中って俺含めごく一部が極端に技術レベル高いだけで、基本素人ばっかだし。

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 08:55:14.63 ID:qO1TkTEu0.net]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 09:38:03.51 ID:tV1h3rrDM.net]
>>290
×問題出ない
○問題が見えない
60i=30pとかいう頓珍漢な認識を改めない限り
まともな逆テレシネはできないよ



299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 11:20:17.41 ID:UN/Er38Ur.net]
余裕で問題ない
60iは30fpsなのが実態だしな

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 11:21:28.21 ID:UN/Er38Ur.net]
そもそも問題が出るなら具体的に破綻してる映像出せるしな
放送の品質から円盤の画質を出せるような逆テレシネ早く出してほしいわw

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:00:23.79 ID:fLA0fyVEM.net]
>>300
AviUtlスレで出しただろ
お前のクソ目とゴミ環境では問題が見えてなかったから言ってるんだが?

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:05:43.50 ID:fLA0fyVEM.net]
>>299
60フィールドを30フィールドとしてるんだから問題大あり

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:10:24.42 ID:UN/Er38Ur.net]
>>302
30pは60i

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:18:35.89 ID:UukBFUV1M.net]
>>303
だからお前には逆テレシネは無理なんだよ

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:30:28.16 ID:UN/Er38Ur.net]
と、逆テレシネが出来ない無能が嫉妬ファビョりwww
HDR化までできるうちでは問題ないがお前みたいな無能には逆テレシネもできないもんなw

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:33:26.34 ID:UukBFUV1M.net]
敗北宣言テンプレいただきました

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:37:12.71 ID:UN/Er38Ur.net]
まぁ未だにHDRが出来ない無能しかいないからなwww
ゴミにHDR化ができてたらうちのスタジオ環境やってるっつーのw

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:41:36.41 ID:EB/DPF+RM.net]
>ゴミにHDR化ができてたらうちのスタジオ環境やってるっつーのw
文章おかしくなってるけど悔しくて頭に血が上っちゃった?
そんなに悔しいならいい加減インターレースについてちゃんと勉強してみたら?



309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 14:34:59.77 ID:UN/Er38Ur.net]
と、未だにHDR化一つ出来ない無能ゴミwww

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 15:13:03.05 ID:/fSeDZwl0.net]
レス付けてくれないと連鎖あぼーんできねーじゃん

311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 21:06:32.10 ID:hHTiNPYL0.net]
ほんと生ごみ素手でいじくるの好きだなここのやつ

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 12:07:40.69 ID:KP+ApgbwM.net]
というか知ったかが多くて笑っちゃう

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 18:27:07.73 ID:Lv/fL4qP0.net]
実際ガチのプロなのは俺くらいだろwwwww
アマチュアにすらなってない素人だからいつまでもトンチンカンなこといってウダニダ言ってんだよw
HDR化なんてそれなりのカラリストなら余裕で出来る。

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 22:28:56.79 ID:TIHz8sb20.net]
それに見合うモニター持ってないからなぁ
アナログ時代から録画エンコしてた身からすると今のフルHDで全然満足なんだよねw
そりゃ上を見たらキリないけどさ
昔はゴーストや縦線ノイズに苦労してたなぁ
今はそんなのないや 良い時代だ

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 22:37:03.06 ID:wbzCVeF70.net]
>>314
ぶっちゃけそれだけで充分って思っちゃう

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 00:30:41.59 ID:4sQAbVnx0.net]
>>314
ucxかacer、tclのminiLEDいれたらもうしょほいポスプロより上だしなぁ
ucxいれてHDR化してみりゃいいんだよw
圧倒的な高画質で見れるから

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 02:53:14.96 ID:FGfiE2AI0.net]
何かを買ってとか足したりしなきゃならないのはいいや
今の自分の環境や用途と照らし合わせるとそこまでしてエンコする必要性はないから
上にもあるけど上を見たらキリがないしね

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 07:14:13.86 ID:4sQAbVnx0.net]
>>317
HDRモニタ入れるだけでうちのHDR仕上げすればずっと高画質だからね
まぁここのやつはHDR環境すら用意できないのがほぼ全てなんだか



319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 11:01:54.14 ID:8l6v+DAv0.net]
ワッチョイって便利だね

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 15:04:19.87 ID:k4AO6m4lr.net]
>>318
金かかるじゃん
イラネ
そんなもんより欲しいものたくさんあるから

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 15:56:54.38 ID:4sQAbVnx0.net]
>>320
HDRディスプレイなんて7万あればかなりいいの買える。
逆にこの程度も買えないってどんだけと思わなくもないな

ポスプロにHDR化頼めば1話で数十万以上余裕で取られるだろうけど、
正しい知識と技術があればあんなの自分で出来ちゃうし。

ソフトはTVMW7でも出来る。Resolve使ってシーンやフレームごと、とかは流石にw
自分でもやれるけど手間だから中々やる気にならん

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 17:27:37.34 ID:FWzCnvUDd.net]
元がプログレ化された素材は「必要な場合のみインタレ解除」でプログレエンコしても劣化(フィルターかけたのと同じ意味で)しませんよね?

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 17:36:00.57 ID:QTXMI3eu0.net]
>>322
エンコ設定でプログレを選んでればされない、インタレにしてると劣化(フィルター有効)する
これ本当説明不足な設定なんだよなあ

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 17:46:11.95 ID:y0UiCkPlr.net]
>>321
だからそんな所に使う金はねーんだよ
いいだろ人が何に金使おうが
車やバイクに興味ないやつはカスタマイズとかしないでノーマルで乗るだろ?
人それぞれだよ
現状プラス1万でもいらねーんだわ
千円なら買ってやってもいいよ
「俺はな」

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 17:58:25.41 ID:+QKIhqDL0.net]
言葉通じないんだから相手すんなよ

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 18:03:28.34 ID:4sQAbVnx0.net]
>>324
いいんじゃね?
この程度も出せないってどんだけだよって思うだけw

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 19:05:17.24 ID:FWzCnvUDd.net]
>>323
ということは、
プログレ素材ならば「必要な場合インタレ解除」でプログレエンコしてフィルター劣化しない
インタレ素材ならば「インタレ解除しない」でインタレエンコしてフィルター劣化しない
でおk?

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/05(土) 19:24:30.11 ID:BEgJDJSVd.net]
>>327
OK



329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 01:36:11.92 ID:7Tvdj67/r.net]
>>326
ほんと理解できないのなw
いくら安かろうが余裕で買えようが興味ないもんに金は払わんというだけだよアホ
金持ちだって興味ないもんに金使わん
お前はHDRに興味があってその環境が欲しいからそうしてる
俺には興味ない
そんだけ

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 09:11:11.26 ID:WhO2dtff0.net]
>>329
だからいいんじゃね?w
興味ない、を理由にして7万ぽっちも出せないのか・・・と思うだけだからw
フルHDなら今どき3万でHDR買えるしね。

331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 09:15:02.24 ID:WhO2dtff0.net]
そりゃまぁ流石にうちのポスプロのスタジオ環境揃えろ、とは俺も言わんよw
ストレージや専用のボード等々含めて50万以上するし、マスモニ入れたら80万くらいか。

ただTVMW7でやる程度でよけりゃ出費なんて殆どないからな
人にウダニダ言う割に持ってるものショボいなぁと思うだけよ

俺がお前なら素直に「凄いなぁ、やってみたいけど俺には出来んわ、そこまでかける金持ってないし技術もわからんし」と言うね

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 09:38:17.69 ID:BGo4sFmkr.net]
そういう風に褒めてほしいというのは良くわかったw
承認欲求が強すぎワロタ

残念ながら馬鹿にすることはあっても誰も褒めたりはしないからあきらメロン

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 09:41:26.10 ID:+Z5F/7yx0.net]
そう思うなら構うなよ

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 09:47:49.55 ID:A72fE5EV0.net]
>>330
そういうお前だって7000円のゴミスピーカー使ってるだろ

335 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/06(日) 10:00:31.14 ID:8BECmCp20.net]
シェーバーメーカーのディスプレイはゴミパネル

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 11:04:45.50 ID:3WThn+XOd.net]
HDRガイジまだ生きてたのかwww
役に立たないゴミクズなんだからさっさと死ねよwww

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 11:51:17.00 ID:sfGHmnALr.net]
>>330
ほんと通じないのなww
値段とか今どきとか関係ない
いくら年月かかっても興味ないものに金はかけない
自分が全てと思うなバーカ

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 12:14:54.21 ID:WhO2dtff0.net]
>>332
いや、俺はマトモだからそうするってだけw
お前は虚栄心しかないから嫉妬しまくってるってだけwwwww
>>337
たった7万、HDでよけりゃ3万。それすら出せずにウダニダいうのが俺からすりゃありえんねw
ウダニダ言うなら俺ならまずそれ以上のものを手にしてみせるからw



339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 12:15:49.62 ID:WhO2dtff0.net]
ま、ウダニダ言うなら言うだけのことすれば?出来ないゴミだからウダニダいうんだけどwwってだけのことだなw
うちのHDR化はポスプロのそれと同じか上回るしw

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 12:34:43.11 ID:A72fE5EV0.net]
>>338
7000円のゴミ使ってるやつが言ってたところでなんの説得力もない

341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 12:50:13.34 ID:sfGHmnALr.net]
>>338
お前の価値観押し付けられてもなw
たった の価値観は人によって様々だアホ
食に興味ないから別にほか弁で十分みたいな
ある程度うまくてお腹いっぱいになりゃそれでいいと言う人にわざわざもっと美味しいものありますよ、と言われても知らんがなって話

俺は俺お前はお前
俺はお前が拘るのは否定しないよ
ただお前が誰彼かまわず俺と同じような環境にしないやつは貧乏人、アホと言い放つのはナンセンスだよと

342 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/06(日) 13:18:00.88 ID:rJr+Xo7mM.net]
>>338
7万の安物ゴミモニターなんかいらねーわ

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 15:28:04.29 ID:WhO2dtff0.net]
>>342
残念だがお前の持ってるゴミよりずっと高性能という現実wwwww
テレビと違ってちゃんと10bitだしね

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 17:39:05.93 ID:2wyK35pv0.net]
機材に金かけられない貧乏人や
素人ばっかりの程度の低いスレに居座る理由ないだろ

ID:WhO2dtff0
マジ気持ち悪い

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 18:23:41.06 ID:WhO2dtff0.net]
>>344
ソフトが良い出来なんだよね
地デジレベルのを4K HDRにするのに丁度いい
円盤レベルのを作り込むなら俺もResolve使うけど

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 20:41:33.17 ID:hr8N04Jwd.net]
(^。^)y-.。o○ もっとやれ (お前らおもろいわ、頭悪すぎて)

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 21:48:38.25 ID:WhO2dtff0.net]
頭いいやつがHDR化を俺より上手くやってみせれば済むだけの話だわなwwwwww

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 11:40:51.96 ID:FpR5RgprM.net]
そうやって正しいHDR化の方法を教えてもらおうなんて、甘い甘い…
お前には誰も教えてなんかやらんよ



349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 12:31:03.18 ID:guQFocNRr.net]
お前にできないだけだよ無能猿www
うちではできるけどな

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 20:12:30.65 ID:PG4sC6Ve0.net]
実際H君は甘いんだよな
上から口調で煽れば動画が上がると思ってるみたいだけど
DTV板に巣食うような悪く言えばキモヲタが簡単に手の内を明かすと思ってるのかね

351 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/07(月) 20:46:17.38 ID:Gp//gyuCd.net]
なんか今日もNGがいっぱい

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 20:54:38.99 ID:KoGvx3Q40.net]
>>350
残念だがここで吠えてる無能がガチで無能というだけw
HDR化は出来ない、と吠えるくらいだからwwwww
実際色と光を空間で捉えるレベルの知能とセンスがありゃ簡単なんだよw

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 20:59:47.25 ID:PG4sC6Ve0.net]
簡単だけどそれを晒すか否かは別問題だな

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 21:02:15.55 ID:AcW5cppO0.net]
まともな知能があるなら
狭苦しい子供部屋でちっこいディスプレイにかじりつくなんて
貧乏くさいことはしないよ

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/07(月) 23:08:33.13 ID:KoGvx3Q40.net]
>>353
無能は出来ないから成果一つ出せないというのが現実w
うちのは成果ちゃんと出してるからねぇw

356 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/07(月) 23:53:11.55 ID:HxmHk9ID0.net]
>>352
> ここで吠えてる無能がガチで無能というだけ

それお前や

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 00:29:23.51 ID:i/kii09K0.net]
>>356
残念だがうちはポスプロより高度な処理出来るからねぇ
お前には無理だがw
悔しけりゃHDR化してみりゃいいw
断言するがTVMW7なら余裕で出来る

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 01:29:59.72 ID:F6m5IH+m0.net]
HDR荒らしディスプレイスレ特有の奴やと思ってたけど
こんなところにも居てたんやな



359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 01:46:49.77 ID:i/kii09K0.net]
むしろポスプロでやることがうちの本領だしな。
こういうので本物のHDR化するからこそちゃんとしたディスプレイがいる。

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 05:06:37.55 ID:ybdDW+4C0.net]
ちゃんとしたディスプレイ(5万)

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 07:54:01.28 ID:nDEAIPMHr.net]
残念だがdisplayHDR600のスペックが高すぎるんだわ

362 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/08(火) 11:47:13.48 ID:8+gDBjf/M.net]
残念だがお前のディスプレイはクソパネルだわw

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 12:34:42.99 ID:nDEAIPMHr.net]
残念だがdisplayHDR600以上を買えるか買えないかだよなぁw

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 13:20:48.07 ID:nptUj2/5M.net]
詐欺スペックでは、お話にならない

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 20:23:42.12 ID:PmLTMBvt0.net]
HDR600だなんだ言っても所詮はモニターなんだよな
テレビに比べると全然輝度が足りない

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 20:34:27.71 ID:nDEAIPMHr.net]
>>365
意外だろうがテレビはよほどのハイエンドでないと基本的にはモニタに劣る。
単純に表示の品質で言えばテレビは所詮テレビ。
こればかりはどうしょうもない。

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 20:46:05.61 ID:PmLTMBvt0.net]
要はうちのテレビが安物だと言いたいんだろうが
その理屈だと自慢のHDRモニタとやらは安物のテレビ以下の明るさという話になるな

368 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/08(火) 21:19:44.20 ID:wOdhp8Hd0.net]
シェーバーメーカーですからwww



369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 21:23:34.92 ID:i/kii09K0.net]
>>367
フィリップスのはピーク650cd/m2で全白400cd/m2出るからねぇ。
大半のテレビはこのスペック無理。
DisplayHDR1000相手だと一部のハイエンド以外は話にならん。

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 21:26:02.04 ID:PmLTMBvt0.net]
フィリップスの仕様見たがDisplayHDR600対応と言いつつパネル輝度400cd/uってインチキじゃね

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 21:36:07.83 ID:ybdDW+4C0.net]
所詮5万の小型ディスプレイしか持てないこどおじだから大型テレビを僻んでるだけ

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 21:45:27.83 ID:i/kii09K0.net]
>>370
DisplayHDR600はピーク輝度600cd/m2以上、全白は400cd/m2以上を保証する
ちなみにDisplayHDR1000だとピークが1000で全白600以上

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 21:46:01.52 ID:i/kii09K0.net]
>>371
65インチX10かASUS,ACERのmini LEDが購入対象だからねぇ、うちw

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 21:48:37.50 ID:ybdDW+4C0.net]
>>373
買う買う詐欺はもう聞き飽きた
買ってから言え

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/08(火) 23:46:13.41 ID:i/kii09K0.net]
>>374
買えないお前は黙って羨ましがってりゃそのうち買えるようになる
嫉妬してファビョってたらずっと買えないままw
俺は購入確定でどれにするかを選定する段階だからねぇ

376 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 00:53:15.46 ID:wbuDEE4/0.net]
>>371
EIZOにもコンプレックス持ってるみたい

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 01:01:16.28 ID:Z1yQ/v8J0.net]
EIZOもminiLED使ったucx出せばなぁ

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 05:17:03.78 ID:3G/FwxRW0.net]
>>375
だから早く買えよ
そもそも買ってもいないものでドヤるとか
頭おかしすぎるっていい加減気づこうな



379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 07:39:19.77 ID:Z1yQ/v8J0.net]
>>378
X10とACERも検討してるからそれ待ちってだけ

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 08:17:46.77 ID:75sA0SBUM.net]
>>379
言い訳も聞き飽きた
5万のゴミしか持てない現実を受け入れろよw

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 10:59:40.69 ID:GKsIuCvHr.net]
買えないド貧乏はただ嫉妬するだけw
残念だがうちは購入に向けて具体的に検討に入ってるからねえw

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 12:05:14.10 ID:75sA0SBUM.net]
>>381
>>378

383 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 12:59:26.31 ID:USBlUw3JM.net]
>>381
ColorEdge買えないド貧乏の自称プロ

384 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 13:06:54.59 ID:USBlUw3JM.net]
モニターの輝度が絶対なら、シェーバーメーカーモニターはiPhone 11 Proにも負けているな。

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 14:15:56.13 ID:I6kQM1DWM.net]
検討だけならサルでもできる

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 15:15:33.54 ID:GKsIuCvHr.net]
>>383
ゴミ性能はいらんなぁw
350cdとかwww

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 20:27:19.69 ID:DFo8mwJk0.net]
なんだまだ買ってもないのに自慢してんのかよ
小学生かよ

388 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 20:28:45.99 ID:USBlUw3JM.net]
HDRの視聴には1000cd以上必要だろうが、編集においては300cdでも事足りる(勿論1000cdあればそれに越したことはない)。
シェーバーメーカーのクソパネルモニターの600なんかどうでもいい。



389 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 20:29:23.21 ID:USBlUw3JM.net]
iPhone 11 Proは1200cd

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 20:29:57.36 ID:X7/ivgWIa.net]
ツール使って自慢か
CLA結んで貢献してから言えよ

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 20:34:57.50 ID:Z1yQ/v8J0.net]
>>388
残念だが300cdでは使い物にならんよ、編集ではねw
視聴だけならまぁ出来なくはないが本来の画には遠い

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 20:35:52.85 ID:Z1yQ/v8J0.net]
>>390
そっちのも無くはないんだよねぇ
うちの仕上げは出来が良すぎるので

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 20:46:57.70 ID:nn6swt3yM.net]
寝言は寝て言え

394 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 20:49:11.10 ID:USBlUw3JM.net]
>>391
残念なのは無能なお前w

395 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/09(水) 20:52:23.23 ID:USBlUw3JM.net]
輝度がすべてと言わんばかりの書き込みばかりだが、己もiPhoneにも劣るシェーバーメーカーモニターの600というゴミを使ってドヤ顔w

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 20:58:00.08 ID:X7/ivgWIa.net]
>>392
CLA
Contributor License Agreement
知らねえんだったら黙ってろよクズ

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 22:10:37.99 ID:Z1yQ/v8J0.net]
>>396
知らないのはお前w
実際これを欲しがるとこはあるからねぇ

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 09:03:42.39 ID:Y8lQ6SPzM.net]
標準メニューが昭和レベルでダサい



399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 09:38:09.31 ID:9XkOAfQj0.net]
標準メニューってなんのことだ?

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 10:11:44.62 ID:9hlhsBtX01010.net]
昭和にこんなGUIのツール自体ないんだけども

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 11:28:39.27 ID:2NHOhj27r1010.net]
起動が遅い

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 12:02:00.94 ID:H6BBfpgOM1010.net]
たしかに起動の遅さはどうにかしてほしいね

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 18:14:17.81 ID:MH4090Wm01010.net]
起動の遅さはSSDに入れても大して変わらなかった

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:25:52.72 ID:yKyYV5exr.net]
TVMWの仕様がわからないんだけど非SLIで複数グラボが刺さってるとき、
CUDAのほうはどのグラボ使うかオプションで設定するけど、
NVENCって自動で性能いい方選んだりするのかな?
CUDA処理はCUDAユニット数が多い旧グラボを使って、
NVENC用に新しい世代の安いグラボを、って使い方ができるといいんだけど

たとえばCUDAはGTX980TIでNVENCはGTX1660でとか

405 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/14(月) 19:39:08.84 ID:GcwHJrj50.net]
TVMWとadobe premiere proとcyberlinkを使用しております。
4KからFHDに変換する際、TVMWとadobeを比較すると
低照度(花火)動画の火花部分でadobeはブロックノイズがひどくなります。
TVMWの場合はファイルサイズに係わらず、ブロックノイズは出ません。
adobeの場合、最高レンダリングにしても状況は変わらないのですが
何かコーデックの出力設定があるのでしょうか。

406 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 00:56:46 ID:8lvNwSTl0.net]
アドビのエンコードが駄目なだけじゃないの?

407 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-i1P6 [126.142.33.236]) [2019/10/15(Tue) 04:43:49 ID:MkfNw1Kd0.net]
405のレスで質問した者です。
ペガシスはフリーソフト時代から、エンコード品質はよかったので
やはりadobeのエンコード精度が、劣るってことなのでしょうかね。
もうちょっと試行錯誤してみたいと思います。

408 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:56:21 ID:DWbZ53XY0.net]
ver6使ってるのですけどバッチエンコ終了時に
コマンド発行って出来ないですか?
リモートデスクトップで操作すると
windowsの終了が上手く起動しないので



409 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 20:27:25 ID:8lvNwSTl0.net]
PCくらいつけっぱなしで良くね
ディスプレイだけ切っとけばいいじゃん

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 17:34:10.48 ID:hihTMUka0.net]
ガラス越しにファンがたくさん一生懸命回ってるの見るとたまには休ませてあげたいと思っちゃう

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 17:46:58.94 ID:Gvyui1+Z0.net]
終わりそうな時間(余裕を見て+30分とか)を適当に指定して
ATコマンドかタスクスケジューラでシャットダウンするとかじゃダメなのか

使ったことないからわからないけどリモートデスクトップだとそれすら無理なのかな

412 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:51:52 ID:sAbvnt30H.net]
CPU 使用率をモニターして、自動スリープ、自動シャットダウンするソフトがあるよ

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:22:37.66 ID:6LOQGwMpM.net]
リモートデスクトップアプリを替えてみるとか?
私はリモートデスクトップの為にWin10Proにしたのに、結局フリーウェア使ってる。

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:53:16.27 ID:16+UTRpF0.net]
リモートデスクトップでシャットダウンすれば解決

415 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 20:32:27 ID:ZqW0z6uk0.net]
Win10ならリモートでもシャットダウンできるはずだが
俺やってるし

416 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:57:39 ID:MTah5Mhf0.net]
リモートしなければいいんじゃないかな

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 00:51:38.10 ID:otayOLhF0.net]
優待販売
Pegasys製品 (ユーザーとうろく可能な製品に限ります。) をお使いのお客様を対象とする。

1つユーザー登 とうろく していれば何回でも優待販売で買えますか?
1つのユーザー登 とうろく に対して、1回だけですか?

418 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 04:15:52 ID:yxiMZ+4E0.net]
>>415
10じゃなくてもコマンド使えば落とせるよ
再起動もできるし



419 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/17(木) 18:47:42.19 ID:70pWBuMQ0.net]
先週末の台風以来、残念君が来ていなさそうなんだけど…

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:07:19.89 ID:zXgB0+k/0.net]
>>419
HDR化ならいつものところでやってるぞ
教えて欲しいならやり方叩き込んでやるよ

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 20:05:49.07 ID:pZVcoR6md.net]
なんだよ!死んでなかったのかwww

422 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/17(木) 20:44:00.79 ID:70pWBuMQ0.net]
>>420
いつものように、「残念だが」生きてるぞって書かないのか?

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 20:51:11.46 ID:JVFPwVQz0.net]
リモートデスクトップでバッチエンコード後に電源を切るには、
Windowsバッチファイルで、バッチエンコードツールを起動して終了まで待つ(START /WAIT)→shutdownコマンド
というバッチファイルを作って、これでバッチエンコードツールを起動しておいて、
登録されたバッチが全部終わったらバッチエンコードツールが終了するようにしておけばいい

Windowsバッチファイルの意味がわからないなら諦めなさい
さもなくばPowershellを勉強しろ

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 20:57:27.84 ID:yxiMZ+4E0.net]
バッチエンコードツールのバッチ開始もコマンドでできるの?
あと普通にhoge.exeって書くだけでそのexeが閉じられるまでバッチは待機するから
startコマンドなんて使う必要なくね

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 21:01:58.62 ID:F/cWly7Z0.net]
残念だが生きていたのか

426 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 08:18:28 ID:H9dGY5sR0.net]
>>424
GUIアプリは待機しないよ

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:40:49.84 ID:vqIaEO6s0.net]
>>426
うちの環境だとGUIだろうがCUIだろうが待機するけどなあ
コンパネあたりになにか設定でもあるんだろうか

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 13:12:14.60 ID:8oDS1nPzM.net]
静かになったね、このスレ



429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:35:01.45 ID:s1Ze8jeJ0.net]
粛清中だからね

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:08:39.31 ID:YTL7eCTmr.net]
HDR扱うやつ以外技術的にはゴミしかいないしな

431 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/19(土) 16:11:41.53 ID:IuD9fK6c0.net]
残念君が先の台風で…

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:29:44.09 ID:YTL7eCTmr.net]
残念だがうちのHDR化は絶賛され続けてるんだよなぁ

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:31:47.65 ID:HCEVFDQ40.net]
残念なのが絶賛されて残念なのか
台風で死んでればよかったのに

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:35:47.87 ID:YTL7eCTmr.net]
残念だがゴミと違ってうちはそういうのは言わない辺りが、まともな人間に足りないゴミ無能なんだよな

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:39:23.50 ID:VrUwnJWS0.net]
日本語も残念だな

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:41:31.24 ID:YTL7eCTmr.net]
まぁ他人を誹謗中傷侮辱するしかない無能ド底辺との違いよw

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 20:16:01.62 ID:VrUwnJWS0.net]
「無能ド底辺」が侮辱に当たらないって思考が残念を通り越して常軌を逸してるよ

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 20:17:57.08 ID:OdFPnX4k0.net]
HDRが優れてることを理解できない=無能
ucxやx10ごときに必死に嫉妬=底辺



439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:26:28.18 ID:fV7faQA40.net]
まぁ現状あんまり意味無いよね
5年ぐらい前のモニターですら300cd/m2ぐらいの輝度は普通だったし
iPhoneなんかはもっと明るい

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:31:11.14 ID:OdFPnX4k0.net]
SDRとHDRだとたとえピーク輝度が同じでもHDRが優れる

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:47:20.99 ID:W5fsa4ajM.net]
****-4Kasを封鎖

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:56:09.97 ID:fV7faQA40.net]
それって例えて言えばYUV4:2:0が4:2:2になったみたいな話だろ
そんな細かいところに拘るのは少数派なんだよ

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 00:07:13.93 ID:ZUJdesM30.net]
>>442
残念だが圧倒的にHDRが高画質

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 00:09:31.89 ID:2IH5nmuk0.net]
こいつ見てるとXXハンター思い出す

445 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/20(日) 00:29:41.97 ID:zp/RttRcM.net]
HDRが高画質なのがそんなに残念なのか。
だったらやらなきゃいいじゃん。

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 02:03:05.27 ID:KV03rkOh0.net]
残念君はドンキ3万円PCでも隠して言い張れる気がする

447 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 08:08:01 ID:a0OTGJERr.net]
あんな低スペでHDRなんか扱えんよw

448 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 08:16:49 ID:e/HoNIho0.net]
4C4Tの低スペがなんか言ってる



449 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 08:22:24 ID:a0OTGJERr.net]
残念だがもっとあるからねぇwww
まぁそもそも映像扱うのに今どきcpuなんて使わんがw
gpuが最新世代ミドルレンジ以上か否か。これだけが重要。
8kや4k 60fpsならハイエンドが必要だが。

450 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 09:50:09 ID:e/HoNIho0.net]
まだ見栄張ってるのか
10万に収まるXeonにそんな多コアなんてあるわけないだろ

451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 10:11:08.72 ID:a0OTGJERr.net]
残念だがあるからなぁ
現実しるんだなド底辺w

452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 10:17:33.50 ID:e/HoNIho0.net]
残念だがうちのメインマシンは9800Xだからなぁ
現実しるんだなド底辺w

453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 10:54:41.58 ID:a0OTGJERr.net]
だけど成果は出せない。無能かつ妄想だからwww

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 11:31:35.55 ID:e/HoNIho0.net]
残念だが少なくともHDRくんよりは有能だからなぁ
現実しるんだな無能ド底辺w

455 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/20(日) 12:02:03.90 ID:aIX6HRvgr.net]
1行、いいかげんにしとけや。

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 12:04:56.46 ID:a0OTGJERr.net]
残念だがHDRグレーディングなんて最上位のカラコレ出来るのはうちくらいw

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 12:07:26.54 ID:2IH5nmuk0.net]
残念なカラコレしか出来ないのはうちくらい?
あっはい

458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 12:08:59.18 ID:a0OTGJERr.net]
まぁ無能にうち以上のHDRグレーディングが出来たらなんでもしてやるわwww



459 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/20(日) 12:15:46.67 ID:aIX6HRvgr.net]
>>450
上野の闇市で売ってるLGA3647 Xeon
なら10万も出せばコア数盛り放題だぞ。

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 12:28:29.85 ID:e/HoNIho0.net]
>>459
すまん中古なんて貧乏くさい発想はなかったわ

461 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/20(日) 12:34:53.74 ID:aIX6HRvgr.net]
知らないって悲しいな。

462 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 12:40:01.60 ID:e/HoNIho0.net]
おっそうだな

463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/20(日) 13:07:13.05 ID:ax9aYJrfM.net]
またあぼーんが続いてる…
荒らし以外の皆さんは、避難所に来るように

464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/22(火) 07:05:55.94 ID:7pRIDoW20.net]
Mastering Works5を使ってます
新しいの気になってますが
乗り換え特典のような割引はもうやってないですかね?

465 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/23(水) 07:50:19.05 ID:++3Oh0fRM.net]
一生待ってろ

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/24(木) 21:13:03.34 ID:MSHSqQSc0.net]
ワロタ

467 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/29(火) 00:45:52.34 ID:KVR5Y98SM.net]
つい先日まで30分の2160p、x265が3時間でエンコ終わってたのに、急に14時間以上かかるようになった。
一体何が起きてるんだ?

468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/29(火) 06:49:27.51 ID:RNeneRGu0.net]
世界の終わりの始まり



469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/29(火) 17:21:45.68 ID:phqqY8ZAaNIKU.net]
>>466
ツボ浅すぎだろボケ

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 08:42:45.27 ID:w1EPeUEQr.net]
沸点低すぎ

471 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/30(水) 11:26:00.76 ID:to8EB1+PR]
初心者質問で悪いんだが、ファイルを追加するとき、キーフレーム情報も
読み込んだほうが良いのですか?
画質に影響出ます?

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/03(日) 09:43:31.37 ID:POZ/8mVQ0.net]
mw7でクリップ編集中、キーフレーム名変更するときにをマウスでクリックしてF2を押すってのがちょっとめんどくさいんだけど、それをショートカットでできたりしない?
一度フォーカスをキーフレムに合わせちゃえば変更しちゃえばキーボードの下キーを押してF2を押せばキーフレーム名の変更が出来るんだけど一つ目を変更するためにはどうしてもマウスを使うしかなくなる
CMカットやキーフレーム名の登録を全部キーボードで完結させたい

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/03(日) 10:13:02.16 ID:lNJgdXEs0.net]
普通にタブで移ればいいだけの事じゃん
Windowsのフォーム操作ではわりと基本だぞ

474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/03(日) 12:28:35.01 ID:nBzXesZJM.net]
>>472
定型入力なら安いゲーミングマウスでも買ってマクロ作ればらくだと思う。

elecom m-dux30っていうの使ってるけど、快適。

クリップタイトル入力で使ってるよ。

番組タイトル #話数 [tv局]
みたいにタイトルをつける時

番組タイトル # [tv局]
をメモ帳とかでコピーして

m-dux30マクロで
右クリック

タイトル入力の割り当てられたキー(忘れました。出先で確認できず。)

[ctrl+v]

カーソル左移動

みたいにマクロ組んでるとカーソル乗せてマクロ発動すればナンバリングの#の後にカーソル来るように出来るから、マクロ発動 数字入力のみでどんどん入力出来て楽ですよ。
アニメやドラマは完結してから纏めて編集する人じゃないと便利じゃないけどね。
(各動作の待ち時間はPCに応じて要調整です。)

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/03(日) 12:32:10.26 ID:Pkd7mXZs0.net]
>>472
Ctrl+矢印じゃだめなん?

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/04(月) 14:25:48.54 ID:tpJFAfaP0.net]
>>472
Shuttle Pro買え
マジで作業が捗る

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/04(月) 15:40:48.32 ID:StLn7MDv0.net]
ニュー速+の4Kテレビスレでこいつ(↑)が大暴れしてて笑った

478 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/04(月) 20:29:13.22 ID:tpJFAfaP0.net]
>>477
必要なところで必要な知識を与えるだけだねぇ



479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/04(月) 21:22:50.42 ID:jHW6X6SU0.net]
教えて君ってのが昔は叩かれたもんだが
今は教えたがり君っていう新種も現れたのか
ダッセーな

480 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/04(月) 21:42:56.70 ID:2DwQl6V40.net]
オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186] ID:a0OTGJERr
ワッチョイ 8fb0-/N81 [114.177.14.177] ID:tpJFAfaP0
▲通称HDR君、又はモニター君。触れないように。

481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 09:09:54.50 ID:kZTL0fiX0.net]
ちゃんと残念だがからしゃべり始めろよ
ぱっとわかんないだろ

482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 16:45:02.80 ID:g5dBQuwK0.net]
これほっとけば最新バージョンにアップデートされるんでしょうか?

483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 17:21:50.26 ID:kZTL0fiX0.net]
されないよ

484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 09:56:18.43 ID:B90daht30.net]
最新版てどこで確認するんですか?

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 11:13:24.35 ID:i3Vdl4nHd.net]
>>484
ホームページ

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 12:37:54.52 ID:Dc1ruWVW0.net]
>>484
一度インストールした後は、ブラウザでHPに確認しに行かなくても「TVMW7」を起動した時に新着メッセージがあった場合
自動的に、お知らせやアップデート情報が表示される。

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 15:06:21.85 ID:B90daht30.net]
ライセンスの更新、みたいなやつですか?
あれとは別なのかな?

488 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/12(火) 20:47:49.31 ID:7JKb97cnr.net]
別や
ネット繋がってると立ち上げたとき必ず通信して確認しにいくから気にすんな



489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 21:17:55.21 ID:cyIXPRDB0.net]
今日まさにアプデ来てるから起動してみ

490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:37:08.46 ID:KQsJO3Ge0.net]
俺の出した要望ちゃんと反映されてるね。お前らも感謝しろよw

491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:43:54.00 ID:cyIXPRDB0.net]
お前のじゃなくて俺のだよ
お前のなんか見ずに捨ててるよ

492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:48:12.01 ID:KQsJO3Ge0.net]
>>491
残念だが完全に反映されてる
これはHDR扱うやつしかわからんことだと言っていいしなw

493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:52:08.76 ID:cyIXPRDB0.net]
最初から残念だがって言っとけよ
もう話しかけるなよ

494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:53:51.87 ID:KQsJO3Ge0.net]
残念だがうちの技術、能力が高いからこそうちの提言は採用されるんだわw

495 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/13(水) 00:43:52.15 ID:QVEVAgHv0.net]
そんなどうでもいい事より、bit深度とピクセルアスペクト比の誤判定治せよ

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/13(水) 01:34:40.01 ID:ev+gljaM0.net]
>>495
DNxHRとかの?読めなくはないが詳しくないとちゃんと扱えないから諦めろ。

これLUTも出力出来ると良いんだけどなぁ
SDR→HDR化、HDR→SDR化のフィルタプリセット、相当良いの出来たわ
普通のSDRをSDRのままHDR風の仕上げにも出来る。
最終がSDRのは250cd/m2、ガンマ2.4のディスプレイ用だが。
普通の100cd/m2 rec.709, ガンマ2.2だとかなり暗くなる。まぁ規格上仕方ないが。

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:21:58.50 ID:H0+GTHV20.net]
ロゴを消すプラグインとかありますか?

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:27:04.99 ID:EiInC14j0.net]
泥棒キター



499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/18(月) 12:10:33.57 ID:r39Rkj/M0.net]
Version_7.0.13.15+i7_4790K+GTX1060(3G)
1080Pから720PにリサイズでNVENC・H265で最速にすると、標準と同じかむしろ遅い。
VGAのクロック上がりきらないからバグかな?

500 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/18(月) 12:37:49.27 ID:xdu80R+td.net]
リサイズなんてハードウェアでできるの?
ソフトウェアだと思ってたけど
(つまり遅くなるのは普通。クソ速いのはリサイズ入らない時のみ)

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/18(月) 14:19:59.36 ID:j0dxQdeu0.net]
オリジナルプリセットを押し付けられてるだけだからなぁ
見た目で差が分からなければ好きな奴でOK

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 02:55:00.30 ID:x5jWv7Ys0.net]
フィルター一括であてるとき一発であててくれないかね
フィルター選んで全選択押して閉じる押して・・って
一括なんだから全選択に決まってんだろ

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 09:04:00.18 ID:rcs4aEmH0.net]
決まってないが

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 10:28:10.62 ID:e+TBq6Lur.net]
>>502
プリセット作ればいい

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 10:31:41.05 ID:rcs4aEmH0.net]
>>504
お前には関係ない話だからちょっと死んでてもらえるかな

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 10:33:46.21 ID:e+TBq6Lur.net]
>>505
お前には意味のあるアドバイスは不可能だがうちは多分ペガシスの技術屋並に使いこなせるからねぇw

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 12:00:10.92 ID:pSDx5Jb0M.net]
>>505
触らぬ気違いに祟りなし

508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 13:07:37.02 ID:0HsjUp+H0.net]
タタミじゃ!八代産のタタミじゃ!



509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/21(木) 15:15:24.46 ID:cOdDQrtKM.net]
w

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/22(金) 01:12:15.40 ID:rkL7L8tO0.net]
>>503
マジで?

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/22(金) 08:58:25.57 ID:mrzrJ2vb0.net]
そりゃそうだろ
具体的には出力フォーマットを同じにしたいけど入力フォーマットが違えば当てたいフィルターは変わる
まぁそれくらいかもしれないけど

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/22(金) 23:02:36.55 ID:k1QLUliH0.net]
同じものでしか一括使わないからなあ
違うものはもう一つ立ち上げるよ

513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/23(土) 06:56:42.34 ID:5pYdjFV80.net]
違うソースつなぎ合わせたり、昼夜で違うフィルタ掛けるときは、一括で入れた後で修正すことはあるな
まぁ一括の中身次第だろフォーマットやインタレ整えるだけの人もいれば、クリップやスロー挿れてる人もいるだろうし

514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/23(土) 08:27:11.65 ID:spwSsrirr.net]
カラーグレーディングのプリセットいくつも持ってるし使い分けてる。
SDRからHDR作るもの、ログやrawからHDR作るもの(ここにlut使うやつはカラコレやらない方がいい)、HDRからSDR作るもの、24フレ化、とか。
逆に速度変化とかマスク、ボリュームの調整は個別にやるわ
文字動かしたりとかだとキーイング使うし。

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/23(土) 17:16:08.88 ID:EZGkEA8F0.net]
2ライセンスだと安く買えるとかないんですかね?

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/23(土) 17:23:58.30 ID:T35GJ2C40.net]
二つ目は優待みたいので買えるんちゃう?

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 00:17:09.68 ID:KSdHiGXL0.net]
超今更なんだけど、ここの人らってアニメをエンコする時、提供って残してる?
この番組はご覧のスポンサーで・・・って10秒のたまう部分

俺は今までカットしてたんだが、実のところ、残す派の方が多いのか?
だからどうってこともないんだがちょっと気になったんで聞く

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 00:26:21.26 ID:xHr7aaYVr.net]
ああいうの切ると音声ぶつ切りになる事多いから残すよ
アニメじゃないけど



519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 00:31:23.85 ID:qGiSYzTw0.net]
アニメの場合は切っても絵が繋がるので俺は切る派
ドラマの場合は後ろの絵がそのまま繋がってる時があるのでその場合は切らない

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 00:55:02.73 ID:KSdHiGXL0.net]
ああ、やっぱ基本的にはノイズ扱いだよね
ストーリーに無関係なナレーションだし、無ければ無い方が良いよねやっぱ

回答サンクスな

521 名前:名無しさん@編集中 (アウアウクー MM67-B5uA [36.11.225.142]) mailto:sage [2019/11/24(日) 02:04:59 ID:a0kTzRYYM.net]
スポンサー様あっての番組

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 09:00:35.15 ID:wGduCUMD0.net]
>>517
基本的に残す
不要な音声はキー組むかフェードで消せばいい

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 10:49:05.53 ID:mBG3GWgI0.net]
>>517
残す
残すと綺麗に24分になるの多いから

524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/24(日) 11:10:05.07 ID:01kREiRr0.net]
ごちうさみたいに提供バックが作者直筆っぽいヤツだと悩む

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/25(月) 09:29:51.77 ID:yYpXrHzI0.net]
AT-Xは残す、BS11は消す
今後は気にしなくてもよくなるなBS11自体も消えるし

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/25(月) 11:59:39.38 ID:TxMrrgXxM.net]
>>525
え?
BS11なくなるの?

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/25(月) 15:02:43.72 ID:eQgRJFKQ0.net]
BS11無くなるなんて話しあったっけ?
Dlifeと勘違いしてない?

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/25(月) 15:24:45.95 ID:91ciVyEk0.net]
スポンサー提供画面の話じゃないのか?



529 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 520a-u1lA [61.206.205.1]) mailto:sage [2019/11/26(火) 00:54:48 ID:2yQ7WavW0.net]
提供バックでネタやってんのとかあるから残してるわ
あと>>523の理由で編集ミス防止にもなるし

530 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/26(火) 07:53:23.79 ID:oINZixsCM.net]
もっとまともなデコーダーを搭載してくれ

531 名前:名無しさん@編集中 (アウアウクー MM67-xk4v [36.11.225.133]) mailto:sage [2019/11/26(火) 10:58:15 ID:4C6VeZ6TM.net]
>>517
残す
円盤ではカットされているから放送物では削らない

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/26(火) 15:25:58.30 ID:Ob9aAjfed.net]
自分が要らないと思ってるならそれで良いじゃん

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/26(火) 18:56:01.51 ID:JD16bdEnM.net]
>>517
ほとんどのアニメがその提供や(ある場合は)予告、エンドカードまで含めて24分なので
CMカットで本編まで削りすぎてないかと判断するためにも全部入れてる

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/26(火) 21:05:22.48 ID:HBsuSc4T0.net]
>>533
後で見返したらCM「しか」残っていないことがあった

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/26(火) 21:12:38.60 ID:5+FaJFFT0.net]
>>531
本編映像の流用でなければ収録されてない?

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/26(火) 21:21:33.88 ID:gdAH444iM.net]
>>535
そんなに沢山は見ていないが収録されて無かったと思うよ

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/26(火) 21:49:28.22 ID:5+FaJFFT0.net]
>>536
収録されてないのもあるんだね
そういや物語シリーズはカードになって入ってたな

最後に提供ないと切るとこ間違えたかと不安になるw

538 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/27(水) 23:40:12.99 ID:HAcR8Qj90.net]
今デスクトップで使っててノートでも使いたいんだけどライセンスもう1つ必要ですか?



539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/27(水) 23:46:55.50 ID:nLzx4l8l0.net]
>>538
必要

540 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/28(木) 08:12:20.79 ID:bPTOFzaf0.net]
>>539
ありがとうございます
ちなみに割引みたいなのってあるんですか?

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/28(木) 08:51:27.69 ID:byhLlRQXF.net]
ある

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/30(土) 09:51:14.15 ID:oIOg8fY/0.net]
パッケじゃなくてDL版でもいいよね?
パッケだとマニュアルかなんか付いてるんだっけ。

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/30(土) 11:16:04.16 ID:Vz8r6Y9a0.net]
パッケージとかマニュアルなんて邪魔なだけ
紙のマニュアルは検索できないし

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/01(日) 10:38:00.55 ID:Vn6qMrMD0.net]
Pegasysのサイト 証明の有効期限11/30までになってて
各ブラウザからアクセス拒否されるわw
ちゃんと期限更新しとけや

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/01(日) 11:01:43.16 ID:fcY/KWpo0.net]
ほんとだw これはみっともないな

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/01(日) 11:44:51.64 ID:5OxoZFOzH.net]
サイト復活した

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/01(日) 13:19:53.12 ID:Vn6qMrMD0.net]
ページ自体は見られるようになったけど
ダウンロードのサーバーは認証切れ起こしたままじゃねーか

548 名前:名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-J9hq [49.104.17.105]) mailto:sage [2019/12/02(月) 06:06:46 ID:Jwhp7aEud.net]
nvencのバカみたいなビットレートで録画したゲームを縮ませるためにvmw6を使ってます。
ゲーム音のみ、VC音声のみ、両方ミックスの3chオーディオな動画ファイルなのですが、
買った当時は3ch音声のスマートなやり方が調べてもわからなかったのでmkvで録画→toolnixで分離→映像だけエンコ→toolnixで結合って流れで作業をしてるのですけど
解像度が上がったため分離結合にすごい時間がかかるようになって困ってます。VMW6のみでささっとやる方法ってありませんか?vmw7にあるようならそちらの購入も検討します。



549 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-d0qP [124.86.38.164]) mailto:sage [2019/12/02(月) 09:56:08 ID:ppIONq0/0.net]
録画ビットレートを下げる
あ〜RAMDISK使えばいいんじゃね?

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/02(月) 10:15:11.98 ID:PputlKO4M.net]
>>548
最初のmkvtoolnixの分離が不要なような・・・

TVMWで音声無しで出力して、toolnixで多重化時に、古いビデオを外すだけで良いのでは?

物理ドライブが複数有るなら、デカイソースとその他が別ドライブになる様に使うと良いと思うよ。

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/02(月) 11:25:25.99 ID:nKlk1K+90.net]
グラボ積んでて5だとQSV使えないんだけど、7だと何故か使える不思議。

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/02(月) 15:00:52.17 ID:jgw/1Xh+0.net]
>>548
TVMW6、7単独では出力音声のマルチトラックができないと思うから、エンコしておいて高度なツールから多重化するか、toonixでするかになるかな。
どちらにしても、上のレスのように、分離がいらない。
そのまま読み込ませてエンコ。音声の設定は適当か、映像のみにする。
出来上がったmkvと録画したmkvをtoonixで読み込んで、必要なトラックだけチェック付けて結合する。

553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f43-WKXI [222.1.56.88]) mailto:sage [2019/12/03(火) 18:29:19 ID:bORBG/Fg0.net]
TVMW6パッチエンコードツール V6.2.10.37
オプション→終了時の処理→シャットダウンする
にしてもOSがシャットダウンしてくれないのは、おま環ですか?

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:50:04.36 ID:VY90mDbTa.net]
ロックしてるならどうにもならん

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:02:56.95 ID:MZ4TvCLr0.net]
7のDL版でいいので一番安いのってどこですかね?

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/04(水) 22:46:17.98 ID:Qqq0aMph0.net]
Ryzen 9 3950X 評判いいですねぇ。
TVMW7でも速ければIntelから浮気しそうだ。

557 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a45-adYk [157.192.179.145]) mailto:sage [2019/12/05(Thu) 00:38:15 ID:f2YiJjXl0.net]
https://i.imgur.com/gh2Kxmk.jpg
https://i.imgur.com/LlWCdyg.jpg

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/12(木) 11:53:47.17 ID:G1x9hCh80.net]
当たり前だけど動画フォルダをSSDにしたら編集がかなり楽になった
まだ買い時じゃないという精神で買わずに居たけどさっさと変えておけば良かったわ



559 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/14(土) 15:31:02.12 ID:9zDwl3zw0.net]
10年前から来た人かな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef