[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:29 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/04(日) 09:08:45.07 ID:e+UVOEjR0.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/

841 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/02(月) 12:06:56.29 ID:WL+JxmcT0.net]
472.12だけど2枚映ってるよ
ウインドウ別モニタにずらしたら画面真っ暗になるけど
一回Xで切ってから点け直せば普通にどっちのモニタでも映る

842 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/02(月) 14:51:29.54 ID:kJpZk3Pa0.net]
仕様とはいえ排他かけて絶対映らんようにしてる訳じゃないからそういうケースもあるんだろ

843 名前:名無しさん@編集中 [2022/05/02(月) 14:57:19.02 ID:dLv19Vx/0.net]
>>837
確認したらiGPUをメインにすると映るね
ゲームをGeforceに指定するのは動くものもあるけどかなり不安定。自分の環境だけかもしれないけど
なによりG-Syncが使えなくなるのが一番つらいかな

844 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/02(月) 14:59:08.36 ID:0zSrsYHl0.net]
io-data側が対応してくれるのを期待するしかないですな・・・
472.12 だと不安定、対応しないゲームが増えてきそうだ

845 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-Nh0L) mailto:sage [2022/05/02(月) 16:12:28 ID:qGdP8Wmq0.net]
ゲーム用と録画用とPCを分けたほうがいいかもしれないね

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/02(月) 17:57:42.17 ID:iX1W0or10.net]
>>841
ありがとう。教えて下さい。
2つのdisplayの端子は何でしょうか?

うちのは、PCがメチャ古くて、
DVI-D(HDCP)
でずっと使ってたのを、最近貰った古いディスプレイ をVGAで繋いでデュアルディスプレイにしました。
VGAで見られないのは当たり前だしDVI-Dで視聴できるけど、間違って窓がVGAに行ったりするとPCが固まります。
だからブラックアウトしてXを押したら消せればいいのにと思っていました。
マルチディスプレイがサポート外なのは、
>>839 さんのおっしゃる通りです。

847 名前:名無しさん@編集中 (コードモ 5f00-vnhZ) [2022/05/05(木) 09:09:14 ID:ydE5c4T700505.net]
別の者だがうちの環境
472.12
2つのモニター共にグラボから出力 HDMI&Displayport(HDMI変換アダプタ付き)
セカンダリに映しても見れてる

セカンダリをiGPU経由にすると一瞬音だけ聞こえてアプリが固まる

848 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/05(木) 09:35:44.75 ID:hm1inSu400505.net]
>>847
ありがとうございます。HDMIはいいですね。

849 名前:名無しさん@編集中 [2022/05/05(木) 09:41:19.94 ID:2GEb7yik00505.net]
うちも同じ。メインiGPUにしないとだめだね



850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/05(木) 10:06:09.27 ID:hm1inSu400505.net]
>>849
ありがとうございます。参考になります。

851 名前:名無しさん@編集中 (コードモ dfda-vnhZ) mailto:sage [2022/05/05(木) 17:57:50 ID:mXHg2t6L00505.net]
もしも、このままMusic TVのドライバ問題が解決できないのであれば、
ピクセラのTVチューナーに買い替えようかとも思っています
部屋が激狭でどうしてもTVを置くスペースがないので

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/05(木) 18:34:32.13 ID:inUf00kx00505.net]
そうした方がいいな。
iodataさんも対応しないんじゃないかな

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/05(木) 19:35:20.69 ID:NaIfe4d3M0505.net]
>>851
俺はピクセラにしたよ
アイ・オー・データ機器wはもうコリゴリだ

854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/05(木) 20:39:45.22 ID:DRYHFI1GM0505.net]
>>853
ピクセラのどれにですか?
違和感なく移行できましたか?
内蔵カードにするか外付けUSBにするかだけでも迷っています。

855 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/06(金) 07:55:31.05 ID:yHGwTvQ3M.net]
>>854
俺はノートでも使える様にUSBにしたよ。
まぁ好きなので良いんじゃない?
乗り換えは簡単だったよ、アイ・オー・データ機器wみたいにソフトダウンロードするのにシリアル入れたりしないし。

856 名前:名無しさん@編集中 [2022/05/06(金) 10:02:49.47 ID:Ii6Ckg3P0.net]
番組表はじめ、アプリケーションにイライラするけどな

857 名前:名無しさん@編集中 [2022/05/06(金) 10:35:38.28 ID:A/kMP4CB0.net]
何にせよ映らないより100倍マシなんだよなあ

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/06(金) 12:28:37.65 ID:qg3VWz4j0.net]
>>366,751 みたいなエラーで録画失敗するのを減らした方法
・デバイスマネージャでHDDをAHCIにする。単純にドライバの話だけではなく、レジストリなども確認する。
・大量のデータ削除(番組3ヶ月分、おおよそ12番組以上?)したときはPC再起動

・番組表更新を手動にする。
・番組表更新をするとき、毎回番組データベース初期化をする。
・手動で地上波の更新をする、いったんmagicTVマネージャを終了させてまた起動する、
BSの更新をする、など放送波ごとに更新をする。更新後再起動。

・ピクセラへの乗り換えも考えたけど、操作性その他もろもろいろいろありそうなのと、過去番組もあるからな。
HDDレコーダーもあるがリモコン操作面倒だし。なかなかいい感じに収まれない。

859 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/06(金) 15:55:12.69 ID:8EwIlUhB0.net]
>>855
ありがとうございます。
USBのはPCを繋ぎ変えても、それぞれで使えるのですか?データ保存はそれぞれのPCで。デスクトップPCとノートPCがあるので、繋ぎ変えて使えると有り難いですね。



860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/11(水) 14:38:11.38 ID:XHVkA70Y0.net]
GV-MVP/AZ サポートソフト Ver.1.08 → Ver.1.09(2022/05/11)
・BDダビング用AACSキーの更新終了時期の案内およびAACSキーの手動更新機能を追加。
・BS/CSの新しいチャンネルロゴに対応。

861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/12(木) 01:15:35.54 ID:BQfK9PlR0.net]
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

862 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/12(木) 11:59:17.78 ID:vzmxx3dN0.net]
AZだけ?

863 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/12(木) 14:01:05.69 ID:q5WB6LR+0.net]
8でGV-MVP/VS利用で焼きたい録画が残ってるのですが
GV-MVP/AZにすればキー更新されて焼ける認識で合ってますか?

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/12(木) 14:23:24.78 ID:gSp9U5mR0.net]
でーえぬえー

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/14(土) 08:49:00.52 ID:Tefzubk/0.net]
自動更新はしてくれないっぽい?

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/14(土) 22:55:57.55 ID:M0KaL55v0.net]
更新ボタン押してもダメで、いったん削除してやってみてもダメで、
レジストリで前のクライアント関係削除しまくってたらマザボの音出力関係がやられた。
Windowsクリーンインストールしたり大変なことになったわ。
LGA1151のマザボなんて高いやつばかりしか残ってないし、ヤフオクも新しめのものはない。
USBのスピーカーでどうなるかと思って到着待ち。
サウンドボードでちゃんと出るならそれでもいいかと思うけど、確証がない。

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/15(日) 12:48:43.47 ID:XKNrrowma.net]
>>866
うちも808あてた環境だと動いていたのに109のインストールがダメ、Corel SDKのインストールエラーで途中終了
以前可能だった104もインストールできなくなっているからWindows10のバージョン絡みなのかも
価格コムとかにも情報なくて結局アンインストールして様子見。TVたまに見るだけでREC-ONに移行してるから影響軽微

@Windows10Pro x64 21H2(19044.) /Ryzen 5700G /B550 /Mem 16GB x2 /iGPU + GTX1660Ti /モニター2枚
・DDUでGPUドライバ全削除して標準グラフィックスのみでもインストール不可
・診断スタートアップの最小限のサービスでもインストール不可

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/15(日) 14:41:22.48 ID:qHjaeGry0.net]
109入れたので比較

Ver.1.08
CorelSDK Version,2.5.0.62
I-O DATA GV-MVP/XS,1.8.3.38
I-O DATA GV-MVP/XSW,1.8.3.38
ManagerFileVersion,8, 0, 2, 8423
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,8, 0, 2, 8423
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV 10
ProductPublicVersion,8.08.1
gvmvpaz.dll,7, 10, 6, 5
gvmvpxs.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxsw.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxz.dll,7, 10, 5, 9117


Ver.1.09
CorelSDK Version,2.5.0.62
I-O DATA GV-MVP/XS,1.8.3.38
I-O DATA GV-MVP/XSW,1.8.3.38
ManagerFileVersion,8, 0, 2, 8423
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,8, 0, 2, 8423
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV 10
ProductPublicVersion,8.09.3
gvmvpaz.dll,7, 10, 6, 5
gvmvpxs.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxsw.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxz.dll,7, 10, 5, 9117

869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/16(月) 00:14:10.02 ID:JAlk+ClN0.net]
868だが
俺も数か月前から録画失敗があったが
仮想メモリをカスタムサイズ32MBにして
5/11のwindowsアップデート後は今のところ録画失敗なくなったが
どちらが効いたかわからん
あと、radeon softwareを最近のものにすると再生できずに落ちるので
radeon software バージョン21.10.2にしています

環境
Windows10pro 21H2 19044.1706
サポートソフトVer1.09
Ryzen7 1700
X370
メモリ 16M
Radeon RX Vega 56
radeon software バージョン21.10.2
モニター ViewSonic VX3211-4k

サポートソフトVer1.09は再生、録画、BD焼き確認したが今のところ問題ない



870 名前:866 (ワッチョイ 6b8e-yvGd) mailto:sage [2022/05/16(月) 11:40:44 ID:WewRH/ox0.net]
安めのSound Blaster購入して着けたら無事に音が出ました。
なんか前にも同じGV-MVP/XS〇W関係いじくったら音が出なくなったことがあったので
相性悪いかも。(LGA1151 AsRockマザボ)

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/18(水) 10:07:21.95 ID:e/W008Lxd.net]
1.09でやっとWin11で使えるのかな?

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/22(日) 22:47:06.94 ID:b1kG5LTH0.net]
Ver 1.09でWin11でも視聴、録画はできるでもIEが無いからやはりBDダビングはできないこの状況は変わらない
GeForceは472.12 (472.84)、Radeonで22.2.3が最後でinteliGPUではHD530HD630以降ドライバや個体差で不安定なのも変わらない

https://www.iodata.jp/support/information/2022/04_gv-mvpaz/
Ver 1.09では『2022年6月15日以降AACS キーの更新ができなくなる恐れがあります。その前に一度AACS キーの更新を行ってください。
AACS キーの更新を行うためにはインターネットに接続する必要があります。更新しますか?』でIEが立ち上がりキーの更新する
”mAgicTV 10ご利用中のお客様にはInternet Explorer のサポートが終了となる前に、手動でmAgicTV 10のAACSキーの更新(最終)を行っていただきますようお知らせいたします”
ということは今使っていないPCも6月15日以前に必ずIEでAACS キーの更新しないと6月15日以後はBDダビングはできないことになる
新しいPCやマザーボード等取り替えた場合OSの再インストールは6月15日以前しないとBDダビングは使用できない(ネットに繋がず時計を6月15日以前に戻す方法で使えるかは知らない)

873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/23(月) 07:45:42.12 ID:VbgjmSQBd.net]
>>872
>AACSキーの手動更新機能を追加
ってのはIEを使わずにAACSキーが更新できるって意味じゃなかったのか。
じゃあやっぱりWin11使いたければまずWin10入れてから、なんかてきとうな録画焼いてAACSキー取得、それから11にアップって手順を踏まなきゃダメなのか。

874 名前:名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-OVn5) mailto:sage [2022/05/23(月) 18:19:38 ID:7o8RVJ+Rr.net]
nvidiaの最新のドライバーで動くようになった?

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/23(月) 21:00:10.16 ID:5QWFi+Ep0.net]
Ver 1.09でAACS キーの更新しようと何度も試みているのだが、IEが立ち上がり待っていると失敗したと出る。
何度やってもダメ。

876 名前:名無しさん@編集中 [2022/05/23(月) 22:02:11.21 ID:YxKpRI+J0.net]
いつまでも雑魚がごちゃごちゃウルセーな
めんどくせえ
Windows10にしときゃいいじゃねえか

877 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/23(月) 23:00:29.07 ID:fKgTofUo0.net]
これAZの話じゃないの?
xシリーズもいけるの?

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/24(火) 10:40:50.95 ID:itC3bFdAd.net]
AZがあると使えるmAgic
TV10の話だけど、いくつかの旧製品でもAZで10をアクティベーションすれば使える。そこらへんの互換性はアイオーのサイト参照。

879 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/24(火) 12:17:58.34 ID:Nrifj4QN0.net]
なるほど。
出来るならやっとこうと思ったけどAZないから諦める



880 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/24(火) 17:27:49.46 ID:ClUYDD8D0.net]
>>879
ヤフオク等にAZの出品があったら写真をひと通りチェックしておこう。

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/05/24(火) 19:27:51.87 ID:Nrifj4QN0.net]
>>880
あ・・・w

ありがとう

882 名前:872 mailto:sage [2022/06/07(火) 17:48:28.81 ID:mIXeAznR0.net]
Win11(Ver 1.09)の場合下記のOpenInternetExplorer.exeを使ってIEを起動し閉じないでBDダビングする(機種や環境によるかもしれんが)
ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2201/14/news023.html

883 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/10(金) 20:36:46.10 ID:c3Fe/VQM0.net]
「BSよしもと」「BS松竹東急」「BSJapanext」が開局 新しいBSチャンネルはどうやって視聴する?
ttps://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2203/27/news031.html

2022年3月に「BS松竹東急」「BSJAPANNEXT」「BSよしもと」が開局済みだけど、
このスレで出ていなかったかもしれないので。まあ見たいかどうかは人による感じするけどw

884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/21(火) 19:07:00.62 ID:7Q5F8j1V0.net]
RECBOXにムーブ出来なくなった・・・

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/21(火) 19:13:26.58 ID:lLCYaBU10.net]
うちは一番新しいATが最初に壊れ次にファミリーマックスが壊れ最初のAVだけが現役です

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/21(火) 22:17:27.36 ID:w2EiqKdx0.net]
ちょっと質問。
今、win10 haswellでGV-MVP/XSW GV-MVP/XS2W の2枚刺しで何の問題もなく稼働してる。
これ10世代にマザーとともに交換したい。
その場合
1)システムのあるSSDはそのままつけてwindows自体は何とかなると思っているんだけどあまい?
2) 1)が問題なかった場合、録画とか観られるようになる?

もしかして大工事になるのかな…

887 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/21(火) 22:18:52.31 ID:w2EiqKdx0.net]
機器の初期化したらアウトなのはわかっているんだけど、これシステム変わったら初期化しないとダメなんだっけ?

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/22(水) 05:20:47.07 ID:oP3hwxvg0.net]
Windowsの認証はMicrosoftアカウントに紐づけされてるからHaswellからでもCPU&マザボ交換大丈夫じゃね?
GV-MVPは録画情報バックアップツールで情報をシステムドライブに保存。
録画データはHDDかな、そのまま新システムに同じドライブ名(DならD)で着ければ行けるはず。
ただし、録画情報戻す作業さえも不要だったような気がする。
GV-MVP自体の初期化は不要なはず。

自分の経験から書いてるが、3~4年前の記憶なのであまりあてにはしないように。

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/22(水) 09:46:42.62 ID:sEhsKq4b0.net]
>>888
ありがとう。
怖いのは、ほかのPCで使ったことあるボードは初期化しないと使えないってとこで、
ほかのPCで使ってた・・・というのをどうやって認識してるのか?ってとこなんだよね。



890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/22(水) 17:33:18.30 ID:hrl7NdbS0.net]
>>886
CPU・マザボ・メモリは交換、他はそのままつないだり、ボードを移設した。
win10ライセンス認証が出たので、CPUなどと同時に買ったwin10のプロダクトキーを入れた。
それで一応そのまま行けたよ。ただGPU問題があるので、再生できるのかは不明。
ドライブ名などを全部前の環境と同じにした。
---
初期化はすると録画全滅するからやめとけ。
あと念のため録画情報バックアップツールを実行しておくんだ。

>>888
デバイスマネージャで非表示デバイスの表示をすると、過去のデバイスがいっぱい出るかもね
おいらは出たから消しても大丈夫そうなやつだけ消した

891 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/22(水) 17:59:15.84 ID:sEhsKq4b0.net]
>>890
ありがとう。
cpu マザボ (メモリ)交換だと別PCってみなされないんだね。
それ聞けてよかった。
中古で買ったXSWボード増設したら4ch録画になってるんだけど、増設分で録画なると全部エラー出て、そいつだけ付けて初期化して上手くいった事あるから他所(と判定された→CPUやらマザボ交換)で使ったやつは初期化しないとダメなんだと思ってた。
助かった。
今週末にはパーツ全部揃うからやってみる

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/24(金) 04:14:41.27 ID:FAkKHEXY0.net]
WIN10のデスクトップ2台にGV-MVP/XS3WとGV-MVP/XSなどを搭載してるんですが、
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVのVer.3.27.10.0をサポートから落としてインストールしてみたんですが、配信ってどうしたら見れますか?
mAgicTV GTとかで見れると思ってたんですが、何かソフト落としたりしないといけないんですかね?
DiXiM Media Server 3 Toolだと「デジタル録画番組の配信(DRCP-IP)配信を行うことができます。」ってなってるんですが。

893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/24(金) 05:56:58.33 ID:+zkoDa0gM.net]
>>892
DIXIM PLAYで1分間のお試し視聴

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/24(金) 11:22:49.49 ID:LtF12WSH0.net]
LANに接続したテレビで見るとか、そういう機能もあったような

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/24(金) 21:34:55.53 ID:FAkKHEXY0.net]
>>893
こういうの必要なんですね。
ありがとうございます。

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/25(土) 12:46:53.61 ID:HMUzVz1/0.net]
DTCP-IP配信出来なくなった??
IE終了と関係しているのだろか??

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/25(土) 14:32:29.18 ID:cvOmuMr50.net]
>>896
Windowsファイアウォールに穴を開けなきゃいけないんだが、 その 設定はDiXiM Media Server3 インストール時に自動的にやってくれる。ただ、Windowsアップデートがたまにその穴を塞いで見られなくなる。
ファイアウォールの知識があればそのファイアウォールの設定を手動で変更するか、知識がなきゃDiXiM Media Server 3 をいったんアンインストールして入れ直せばいいかと。

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/28(火) 20:10:09.96 ID:3sc/XLpu0.net]
Windows10でmAgicTV GTを使ってるんですが、地上波など番組を再生する時にデバイスの順番は
01:GV-MVP/XSW
02:GV-MVP/XSW
03:GV-MVP/XSW
04:GV-MVP/XSW
05:GV-MVP/XZ
になってるんですが、XZで再生してしまいます。
いちいち右クリックでデバイスを選んでXSWにしています。
出来ればXSWで一発で再生したいんですが、変更する方法はありませんか?
自分で試したのは一回GTも各デバイスも削除して、XSWのデバイスを入れた状態でGTを入れて、後からXZを入れて見たりしたんですが一発目で再生されるのがXZなのは変わりませんでした。
ちなみに録画の優先順位はこの通りです。

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/28(火) 23:32:05.75 ID:ovzz4uHu0.net]
そんな環境の人なかなかいないと思うのでここで回答待つよりサポートにメールした方が早くて確実だと思う



900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/29(水) 13:38:58.25 ID:8zeoYrUR0NIKU.net]
GeForceの最新ドライバーにはいつ対応するんだよ

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/30(木) 00:03:03.99 ID:27Ao+tfD0.net]
>>898
録画の再生なのか、生放送の視聴なのか?
生放送の視聴なら、magicマネージャGTの設定で、予約タブで、一番下のやつ(今回の場合は05)をXSWにしたら?
予約自動録画でXSを使用したくなければチェックはずせばいいと思う。

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/06/30(木) 21:47:51.51 ID:j35OWblZ0.net]
PC新調したけどこのスレ見て色々やれば何とかなるかなと思ったら
Intel第12世代非対応という大きな落とし穴があったよ…

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/01(金) 00:18:09.30 ID:DV0VhUDZ0.net]
え、まじ?
貧乏で10400で先週組み上がって安定稼働の俺勝ち組じゃん

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/03(日) 19:33:47.25 ID:oZVTqDLq0.net]
intel第12世代の何に非対応なの?CPUなのか内蔵ビデオなのか・・・

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/08(金) 12:26:00.89 ID:oWojdgsA0.net]
ttps://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
グラボとマザボ諸々新しくしたらもう使えないのか…

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/08(金) 15:10:43.80 ID:tyHGSgMz0.net]
まじかー、次のPC買い替えでもうだめぽいな・・・・
どうしたらいいものか。

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/08(金) 15:23:17.34 ID:9FwhX47o0.net]
ts抜き以外の他社チューナーってどんな感じなん?

908 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/08(金) 18:44:33.66 ID:LAqIu5Xs0.net]
Nasneとピクセラが頑張ってる感じに見える。ゲーム機絡まないならNasneである必要性はないが
チャイナ?と思うけどe-Betterも尼のレビューを見る限りは良さそう。長く続けてくれるかは疑問だけど

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/10(日) 23:02:41.58 ID:KSahmGfy0.net]
質問させて頂きます
OSの再インストールでFMDIフォルダのバックアップを忘れてしまいエラー10008になってしまいました
ちょっと状況は違うのですが違う人へのレス(>>574)でチューナーが壊れていてもDTCP-IPサーバへのダビングはできるとありますが
エラー10008の録画ファイルでもRECBOXにムーブできますか?
RECBOXをまだ持っておらず試せる環境にないので教えていただけたら助かります



910 名前:886 mailto:sage [2022/07/12(火) 01:02:27.17 ID:FjnioWnc0.net]
先日は大変お世話になりました。機器の変更後は問題なく稼働しています。

一点、おかしな動きをするのでチャンネル・番組表の件でちょっと質問させてください。

チャンネルスキャンも長い間やっていなかったんですがBS260chにBS松竹東急という新しいchができてまして、
こちらが8時間耐久レースぶっ通しで放送するってことで録画含む視聴をしたいと思いました。

そこでchスキャンをして無事スキャンが終わってBS260chは出てきたのですが、ch情報の編集をちゃんと設定しても番組表に反映されません。
電波状況を表示させると、画像も音声(ピー音ですが)とれていて、良好と表示はされます。

これ以外にもBS265よしもとなんかも番組表には反映されません。
BS256ディズニーchやWOWOWなんかはちゃんと番組表に反映されます。

この状況一体何だかわかりますか?

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/12(火) 13:15:47.33 ID:YsLm5Ox30.net]
magicマネージャGTのチャンネルの、チャンネル一覧でBSデジタルを選択して、
BS松竹東急、BSJapanext、BSよしもと
に、チェックが入っているか確認してみて。逆に入れたくない番組はチェックを外せば番組表からは見えなくなります。

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/12(火) 16:14:59.42 ID:FjnioWnc0.net]
>>911
よく読んでから頼む

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/12(火) 18:59:49.29 ID:B9V/ZDTC0.net]
>>910
mAgicガイドGTを最新版にアップデートしてる?

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/12(火) 21:10:28.40 ID:mATyVCuN0.net]
もともと使ってなかった帯域で送信してるので受信側が対応していない可能性もある
CSは映ってるんだよね?

他の機器(TVかレコーダー)があれば切り分けできると思うのだが

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/12(火) 21:41:47.07 ID:kPGtf6Lea.net]
>>910
私の場合は結構古いチューナーボードだけど
GV-MVP/XS2WとmAgicガイド Ver.7,0,15,7942の組み合わせで番組表に表示されてる

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/12(火) 23:16:07.81 ID:FjnioWnc0.net]
>>911,913-915
色々アドバイス頂きすみませんでした。
結論から言いますと番組表に出るようになりました。

それまでもチャンネル設定の前に再起動などこのシリーズの癖的なものは全部やってたんですが、あれこれやってらちがあかず書き込んだ次第にです。
ですが諦めて放置していて、ただ何をしたからとか言うのはなく唯一イベントとして起こったのが1日1回の自動番組更新(スリープ復帰→更新→スリープ)だけなのですが、その後も普段通りに(PCとして)使っていて、ふと番組表立ち上げたら表示がされていました。

正直なぜ上手くいったか全く分かりません。
なんのナレッジにもならず申し訳ないです。

あと>>911さんにはきつい書き方になってしまい申し訳ありません。反省しております。

スレ汚しすみませんでした。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/07/13(水) 20:48:52.26 ID:KJnjYwD80.net]
>>916
報告ありがとう。

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/06(土) 09:42:25.72 ID:ZxZJb5qeM.net]
WUしたら、30.0.151215 降ってきた。

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/06(土) 21:46:16.65 ID:m36FAQVW0.net]
ずーっと快調に自動録画してくれてたけど、
最近番組表が更新されなくなった。
久しぶりにこのスレのテンプレに従って、
無事に復旧しましたよ。ありがとうテンプレ。ありがとうこのスレのみんな( ゚д゚ )



920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/06(土) 22:08:36.20 ID:wxCAB97x0.net]
いいってことよ

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/07(日) 19:06:05.40 ID:ZT/EvqNkd.net]
このスレ見てたから回避できたけど
自分のnVidiaのドライバは比較的最近のバージョンで問題なかったけど
今朝PC立ち上げてから初期化失敗で使えなくなってしまった
IOデータのサイトの指定バージョンに戻したら使えるようになったけどほんと何とかしてほしいね

922 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/07(日) 19:17:58.38 ID:+J64xwMs0.net]
もう10年以上前の商品なんだから、これを何とかしてくれって酷だろ。
苦情を言うのならば「後継の新商品出してくれ」という お願い だろ。

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/07(日) 19:20:06.88 ID:mOjzzoqX0.net]
最新のPCに対応した後継の新商品出してくれ

924 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/07(日) 19:40:02.03 ID:aohbHALm0.net]
同じ問題が出てるAZは去年まで生産してたやつだし修正しない理由にならないんだ

925 名前:名無しさん@編集中 [2022/08/08(月) 06:38:06.38 ID:tdiyeKAI0.net]
昨日エラーコード0100が出て視聴できず。
Geforceドライバがなぜか更新されておりバージョンを下げることで
視聴可能となった。だが今朝また勝手に更新されている。
デバイスの自動更新をやめることで回避するつもりだが
いい迷惑だ

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/11(木) 21:18:23.69 ID:zyW7Mia30.net]
他のDTCP-IPサーバーにInternet Explorerからコピーできてたけど、久しぶりに今やったら、ちっともコピーが進んでいないみたい。何か状況は変わってきていますでしょうか?

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/11(木) 21:21:38.03 ID:zyW7Mia30.net]
>>926
いくつかコピー先のサーバーを変えてみたら、バッファローのNASには今まで通りコピーできて、DIGAはどれも駄目だった。うちの環境の問題かも。スレ汚しすみません。

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/11(木) 22:34:12.98 ID:zyW7Mia30.net]
>>927
と思ったら、すごいゆっくりだけどコピーしてる模様。HR15の映画1本2時間経つけどまだコピーしてる。NASなら2分ぐらいなのに。

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/08/21(日) 11:45:11.15 ID:tX+pPYQ40.net]
AZだからスレ違いだけど

ドライバのダウングレードしても症状が治らないと思ったら、
何故か録画(映画を片っ端から)だけは出来てる
しかも普通に撮れてて、視聴も問題なくできる
リアルタイムのTVだけ見れない
ほんとにこれグラフィックドライバの問題なんだろか
というボヤキ(´・ω・`)



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/02(金) 22:02:45.20 ID:jeCZr+/m0.net]
GV-MVP/XS3
OS:win10
CPU:5700G

Adrenalin 22.1.2 Optional (WHQL)→Adrenalin 22.5.2 Optional (WHQL)にしたら、映らなくなった。
Adrenalin 22.1.2 Optional (WHQL)に戻したら、問題なく視聴できた。

現在、この間に視聴可否のラインがあるようだ。

931 名前:872 mailto:sage [2022/09/02(金) 23:16:19.56 ID:WjvZTTeC0.net]
Adrenalin 22.2.3 (Non-WHQL)以後は視聴できないのは変わらん

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/03(土) 00:10:49.83 ID:O4az6J5E0.net]
■AMDグラフィックをご利用の場合のご注意■(2022/7/4更新)
2022/3/1公開 AMDグラフィックドライバ「AMD Software Adrenalin 22.3.1」、および
2022/3/1以降公開のバージョンを適用するとmAgicTVの視聴・再生で映像が出なくなることを確認しています。
適用し映像が出なくなった場合は、AMDグラフィックの以前のドライバ「Radeon Software Adrenalin 22.2.3」、
または「Radeon PRO Software for Enterprise 21.Q4」を適用し直してご利用ください。
また、2022年5月以降発売のAMD Radeonシリーズではご利用いただけません(AMDグラフィックの以前のドライバが使えないため)。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm

933 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/03(土) 03:20:16.19 .net]
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/avi/983031867/

934 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/03(土) 03:20:57.79 .net]
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/avi/983031867/?v=pc

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/05(月) 18:00:09.33 ID:0VysJ1HO0.net]
まさかとは思うけど USBオーディオとかやってない?
再生ビット数が32ビットだったりすると TVは映らなくなるよ

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/06(火) 20:23:53.62 ID:D40TSThY0.net]
ピクセラに乗り換えたわ
やはり最新ドライバーで見れないのは…

937 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/06(火) 20:37:44.75 ID:BywMy0+N0.net]
わいも乗り換えた。E-Betterのやつ
標準の視聴ソフトは機能弱くてTVtest環境整える必要があるけど作ってしまえば快適だわ

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/07(水) 08:43:16.06 ID:T6vvyQ4r0.net]
もうテレビ自体を卒業しかかってるな、テレビを見るときに旧システムのPCを立ち上げてる

939 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/17(土) 20:32:54.31 ID:Lry2Na9f0.net]
最終回になると「録画に失敗しました。エラーコー(36)」を吐き出す意地悪な我が家のXZ3さん



940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 20:55:26.18 ID:HDqgtuyB0.net]
gvmvpaz109に更新した後は概ね問題が無い。
ただ、番組表を、地上・BS・CS全て自動的に更新する設定にしているんだけど、
何故だか地上しか自動更新されない。仕方が無いので、現状はBS・CSはマニュアルで更新している。
解決法はないものか?

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 12:34:21.13 ID:TqYxRGrL0.net]
>>939
うちもそれw
なんか、番組表更新で時間かかる?ディスクの書き込みに時間がかかる?
なんらかの理由でそうなっている。結構ずっと困ってる。
システムやディスクのスリープ無効などいろいろしているが、たまに発生する。
根本的に治したいがどうすればいいかわからない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef