[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:29 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/04(日) 09:08:45.07 ID:e+UVOEjR0.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 07:48:43.55 ID:4cz3aQHJM.net]
>>56
休止で使ってるけど全く問題なし

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 08:21:47.35 ID:s9ft2SLa0.net]
>>58
ウインドウズ側の設定は?
休止?
ハイブリッドスリープ?
スリープ?

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 08:25:18.35 ID:s9ft2SLa0.net]
3か月ほど前のアップデート後からおかしいんだよね
その前はスリープ運協で何の問題もなかった

もちろんOSは何度も新規で入れなおして検証してる

61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 09:27:03.66 ID:XF6y1Cgn0.net]
スリープ運用でいいなら
GTは「電源の管理は行わない」にして、あとはOS任せで問題ないな

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:37:26.08 ID:KwrET3hT0.net]
>>59
休止です
番組表更新も夜中3時からキッチリやってくれてます
xs3とxs2wの2枚で運用

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 21:28:18.08 ID:s9ft2SLa0.net]
レスありがとう
やはり皆さんおかしいのね
I-Oに投げてみます

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 10:51:55.51 ID:686xnd5/0.net]
個人的には、スリープ使わない設定にしてる。
だってトラブルが多いから。電気代などは問題になるが録画トラブルよりまし。

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 11:00:43.56 ID:aMsRFrCJ0.net]
とりあえずosとmagicmねーじゃーGT両方休止でテストしてみた
休止後録画始まらないし番組表更新の復帰もせず
しばらく61番さんの方法で回避してみます

修正はよアイオーさん

66 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/04(金) 13:49:22.53 ID:GMttHVCa0.net]
4K対応Wチューナーボードまだかー!



67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 13:55:10.67 ID:aMsRFrCJ0.net]
4Kはいらないなあ
次は博之プロデュースの奴に決めてる

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 15:38:13.84 ID:GMttHVCa0.net]
>>67
申し込み締め切りだけど、申し込んだの?
発売後に追加されるかもだけど。
画質は期待できないのでは、と言われてる。


4Kは4Kだけでしかやってないものもあるからね。
過去に放送したもの(のリマスター)であっても。

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 15:54:03.91 ID:aMsRFrCJ0.net]
画質は当然落ちるHWオーバーレイじゃないので

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 16:16:36.57 ID:dYyTT4uO0.net]
俺はXS3W+XSWなんだけど、「〇〇が映ってる・出てる」と後から知ったとか、
予約していなくて「見逃したー!」って悔やむこともないからなぁ。

実際のところ今の4チューナーでも 録画してもとても見切れないし、
4つ同時に録ったものをすべて見たい ってのも大晦日のほかには 年に1〜2回程度。
だから8チャンネルも10チャンネルもいらないけど、その代わり綺麗なものを見たい。

もうデスクトップ機衰退の時代で、拡張ボード式はメーカーも考えないとは思うけど、
4K対応のWチューナー出してもらえるならありがたいな。
4Kは1チューナー分でいいわ。 (だがしかし、GT10の画面は元に戻せ!)
XS3Wと共存できるなら XSWは知り合いにあげる。

71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 02:13:27.16 ID:NVrYY8e80.net]
ちょっと質問させてくれ。
win7からwin10に変えた。
安定して動いてはいるんだけど、PC起動中に録画が始まると画面が真っ暗になって数秒して復帰が2回繰り返されるんだ。
これオレカンですか?

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 18:55:45.63 ID:WcxxnM860.net]
知らない

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 22:01:07.78 ID:FILWeheF0.net]
いい加減サポートできないならできないと公表してくれた方がいいな
引き留める意味が分からん

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 23:02:50.94 ID:FMiXwt0k0.net]
>>71
Win7Pro だけど、たまーに
そういう挙動するときがあるよ。
もう諦めてる。

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 23:22:24.28 ID:NVrYY8e80.net]
そうか。やっぱりあるのか。
いつもなると思ったらならない時もあったのでほんとよくわからん。

76 名前:71 mailto:sage [2019/10/09(水) 03:43:13.90 ID:SoAwczP/0.net]
なんか暗くならない時の方が多いのかもしれない。
それよりwin10 homeクリンインスコしたんだけどど安定でwin7の時よりgt立ち上がり安定して早くなったよ



77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 21:50:09.35 ID:xeEMcr6U0.net]
Win7は今となってはすべてが遅すぎて使うににならないわけで
安定についてもはるかに良いし

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 21:51:20.13 ID:/1ySlyHI01010.net]
DiXiM Media Server ってWindows10 1903 に対応しとるんけ?

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/11(金) 07:28:13.77 ID:kGeegJ8Z0.net]
>>78
使えてる

80 名前:78 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:38:40.22 ID:+aDSEK250.net]
>>79
ありがとう、1903にしてみる

81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:58:35.89 ID:GS8/aqWp0.net]
>>80
diximの再インストールは必須ですよ

82 名前:78 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:58:38.63 ID:+aDSEK250.net]
>>81
おお、再インスコしたらクライアントで見れる様になった!
ありがとう

83 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1706-NJTS) [2019/10/14(Mon) 17:44:41 ID:yoi31lPE0.net]
【製品】ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570195658/

ま、そんなもんだろうなw

84 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-plUg) [2019/10/21(月) 22:30:30 ID:EZ1Okyhd0.net]
ウインドウズの休止スリープと併用できないね
やはり1903にパッチなさいはあかんかったね

85 名前:71 (ワッチョイWW 9fab-fBTp) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:54:37 ID:piRO+aPL0.net]
日本語で頼みます。
他人に正しく伝えるために言葉はあるので。

86 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/24(木) 01:05:33.45 ID:3WjuxAad0.net]
6年ほど前に購入したGV-MVP/XSWがデバイスがありません表記かつデバイスの文字が灰色でついに逝ったか…
と万感の思いだったが試しにB-CASカードを抜き差ししたら戻ってきた
誰がこんなゴミみたいなカード必須にしたんだよ
(´Д` )



87 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed) [2019/10/27(日) 02:02:34 ID:EjAP3j+M0.net]
win7 64bit xs3w
ほ、本日の0時過ぎにnfts.sysエラーによる青画面を起こし、それが理由で10008を出しました
数年ぶりに見た気がします
16日より以前の動画は何故か無事でしたが、まだ未視聴の即位礼正殿の儀を含めて19-27日の動画が全滅
儀式そのものは政府が動画公開していましたので雰囲気を知れました
しかし海外から集う雰囲気を見れないのは辛い
10日以上古い、または過去に一度でも起動させた動画は内部登録されて無事だったんですかね
バックアップツールなんてのも使用しておらず、その場合は10008の動画全て廃棄しかありませんか・・・

黄色信号のHDDを使用していたのも、win10用のピクセラへ買い換えようと思っているのに面倒がって半年以上放置していたことも、
色々含めて今後はキャプチャ交換の日まで録画した動画全てを最低1回起動させる必要があるのやもしれません(10日制の場合は無駄ですが)
大容量書き込みを繰り返す仕様だからこそ、使い捨てに古いHDDを優先していましたが、こうした落とし穴もあったんですねorz

88 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed) [2019/10/27(日) 02:02:59 ID:EjAP3j+M0.net]
長いことI-Oキャプチャのユーザーながら、最後の最後まで足を引っ張ってくれた会社とその製品です
番組表の不整合等、未だに続く不具合の数々を対策し続けながら騙し騙し使用し続けてきた、このバカチョン製品を許している自分が一番悪い
I-Oのゴミっぷりを肌で感じてきたからこそ、あらゆる新製品でI-Oを選ぶことが一切無くなったんですけど・・・
今現在手元にあるずーっと修理しながらのゴミ光学内蔵ドライブ(中身チョンジー)と、この地上波キャプチャの2点だけは、やっちまってますわ

30年に一度の即位礼正殿の儀をポシャらせたのも悲しい

89 名前:71 (ワッチョイWW e3ab-TMbI) mailto:sage [2019/10/27(日) 02:17:59 ID:msne7LN60.net]
ハッハッハ
おまかん、乙

90 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/27(日) 05:25:57.63 ID:EjAP3j+M0.net]
ま、邪道ながらyoutubeで見付かった動画の切れ端を見させてもらいましたわ
全容じゃないし、肝心の青空が垣間見えた瞬間をチラ見する点だけでも、確認出来たんで良かった

民間の撮影だからTV局側のどうでもいい雑感やカメラアングルばかりでしたしね
最も気になっていた国家元首の参列姿も殆ど映っていなかった(仕方がないか)

また、図々しくも参列したバカチョンが強風で傘ごと吹き飛ばされるシーンも見たかったのですが・・・無さそうで残念
屑の中の屑、大村知事に至っては元首でさえ映らない撮影環境で出るわけもなく

少しの間だけでも、世界中のトップが日本へ集う風景を見れたことこそ、有難い話だね
実質政府公開の儀式模様を除けば、まあ、しょっぺー映像ばかりでしたな(フジテレビの限界www)
これなら削除しても何ら問題無いや 不幸中の幸いだった
何度magicTvに関する教訓を得たか覚えていないが、今回もまた不具合教訓として、残り2ヶ月を努力したい
5月くらいから急に乱れ始めて最近数回目のBSoDを出している黄色HDDもこのまま継続www吉と出るか大凶と出るかwww

91 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/27(日) 05:36:07.88 ID:EjAP3j+M0.net]
10008はドライブレターが原因らしいので9割駄目だと思いつつもシステム復元を試みましたが、撃沈
復元の取り消しは不具合が怖いので、無駄にドライバを入れ直したり手間だけ費やしてリスタートしたった
10008発覚直後に録画の有無を試した時は無事成功
その後も発覚直後より立て直した状態で当然のごとく録画や番組表等はmagicTVにあるまじきスマートさで、そこはホッとしています(笑)

放置している録画用黄色HDDで、そこからのBSoDとnfts.sysによる10日間の互換データ抹消だけが、局所的に生じたってことですな
嬉しいんだか嬉しくないんだか、徒労感が強めの案件でしたわ

92 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c306-mjLV) [2019/10/27(日) 06:08:35 ID:FF4K8uI70.net]
どんだけバカなんだよ
ピクセラ使っても、またギャーギャー大騒ぎするのが目に見えてるわ

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 09:02:22.25 .net]
それでこそネトウヨ

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 14:36:58.62 ID:gTq/h9GG0.net]
>>91
な。結局おまかんをデバイスのせいにしてただけだったろ!?
要はお前が気違いなだけなんだよ。

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 18:32:59.26 ID:k8CksLWO0.net]
>>87-88,90-91
C:\Users\ゆーざーめい\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
にある、ログにエラー原因書いてない?

あとnfts.sysのエラーだと、SFCコマンド、DISMコマンドで
windowsシステムファイルの整合性を確認したら?(やり方はぐぐれ)
SATAケーブルや電源エラーとかかもしれないし、チップセットやチップセットドライバの問題かもしれない。
たんに再起動すれば治るぐらいの問題かもしれない。いろいろあるから難しいね。

96 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/28(月) 00:31:40.60 ID:eLgYnc7k0.net]
今回は黄色古HDDをチェックディスクだけで長期黙認しながら放置した自分の失態ですな(´∀`)
またチェックディスクで応急処置をした為、検知された不良クラスターの分だけ同じ不具合または新たなHDD起因の問題が起こる可能性大

ユーザー全員がゴミキャプチャと言うであろうmagicTVのシビアなエラー回避率だからこそ、
二次被害で10日間分を巻き添えポシャったように思えますが HDD起因の不具合なのに何でまた無事録画完了した動画まで壊すねんww
どういう理屈よ?バカス
まあ自分はリテール品だろうとチョンオーデータ製品は未来永劫信用していないので、逆に10日のみだったことへ安堵しています
仮に他所の製品なら録画予定の動画だけでしょうなw
xs3wより前の製品だったら全ボツに加えて消せないソフトエラーを起こし、一からmagicTVの入れ直しを強いられそうな感じ(それがチョンオーのデフォだし)ww



97 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/28(月) 00:43:33.36 ID:eLgYnc7k0.net]
HS時代から散々な目に遭っているせいか心に余裕を持っている今の自分が不思議ですわ(笑)
相変わらずハードだけは丈夫だし、ギリギリまで使い潰してHDDもろとも12月に処分したいw

チョンオーは回路関係の製品耐久に定評があるんだから、いい加減チョンとの癒着を止めて日本企業らしさを取り戻して欲しいね
光学ドライブやモニターで分かるように、強みであるハード面でもチョン製品の中身を採用している分野は軒並みゴミじゃん?
最近になってようやく米企業との提携も始めたけど、どうせ仲介業やフロント的な位置づけなら、もう少しオウルテックを見習って欲しいわ
オウルテックの高品質さこそバカチョンオーが必要とする核心的要素でしょw
マジモンのクソチョンオー・データおっつーですな

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/28(月) 13:53:53.93 ID:f/vfn+ys0.net]
HDD不具合は、cristal disk infoなどで時々チェックしたらいいと思います。
24時間起動ならNAS用HDDのほうが良い(デスクトップ用HDDが壊れることを何度か経験している)
大量に録画をされる場合ではHDDの負荷も高いと思われます。
SATAケーブルはラッチ付きが良い(SATAケーブルが抜けかけていてエラーみたいなのがあった)

HDDが不良クラスタなど深刻なエラーを出してきたら、壊れかけだからすぐ交換したほうがいいと思いますよ。
エラーがあるのに使い続けて不具合発生はHDD関連の問題なので、録画ボードのせいではないと思います。

自分が経験しているエラーは、録画終了や録画開始が重なったうえで、番組表データベース更新や、
CPUやHDDが高負荷状態にあると録画終了に失敗か何かで、次の録画がうまくいかない感じですね。
95%以上は問題ないです。個人的にはたまに録画失敗ありますが使い続けたいなと思っています。

新PCを調達する場合、来年はじめにintelからCPU開発コードネームcometlakeが出るようです。(未確定)
とはいえ年末年始に面白そうな番組が多く放送される場合が多いので難しいところだと思います。

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/01(金) 12:48:44.70 ID:ZyZCj7Me0.net]
うちは家電全般が良く壊れるので
電気屋に来てもらって使い方を含めて調べてもらったらコンセントに来てる電圧が96Vしかなくて
電力会社に連絡してもらってコンセントで100Vになるようにしてもらってから全然壊れなくなった

100 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/02(土) 07:38:50.61 ID:LPvSACWt0.net]
>>99
電気事業法での標準100Vは101±6V

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/02(土) 10:03:59.65 ID:vVE7o0Km0.net]
( ´・∀・`)へー

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/02(土) 22:32:02.98 ID:+gMR6Keg0.net]
PCの電源って入力115Vが多かったから100V だと12Vと5Vがちゃんと出てなくてコンセントで100V来てないとPCが不安定になるのはWindows98の頃に良く聞いた

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/02(土) 22:37:36.17 ID:+gMR6Keg0.net]
送信しちゃった
そういう話があったので自分で電力会社に頼んだんだけど
資格のある人に調べてもらって
不具合があるようならそちらから申請してもらってくださいって事だったので電気屋に頼んだ

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/03(日) 09:34:24.64 ID:HCXXilpC0.net]
うちは前に住んでいた場所で、ブレーカーのうち小ブレーカーが中途半端に壊れていたことがあった
交換後は全く問題なくなったからいいけどw

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 07:19:51.44 ID:zGiw43nNM.net]
そんなあなたに昇圧トランス。

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 16:27:58.22 ID:Ue1JKde90.net]
家は106Vに調整してもらいました



107 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/05(火) 21:40:12.09 ID:kHHmepZ+0.net]
TV 10 の調子が悪いなあ。
フジ(系列の地方局)、というか「結婚できない男」だけうまくいかない。
ここ3週、録画中に追っかけ再生しようとすると落ちるし、録画も失敗してる。
インストールしなおすか、それともGTに戻そうか・・・・

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 22:07:18.72 ID:bnjrmlru0.net]
GTだからわからんけど、
データベース初期化、チャンネル再スキャン、してもだめならしょうがないw
番組表更新を事前にしておくとかね。

109 名前:名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4f-qV4/) mailto:sage [2019/11/06(水) 06:48:11 ID:dDriVGYTM.net]
基盤グリグリ、カード出し入れ、も。

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/07(木) 23:57:10.09 ID:JljoLoPC0.net]
スポーツの延長で、番組表がずれたりする、それでデータベースが固まりフリーズする、
みたいな状態になるんだよな・・・

111 名前:107 [2019/11/08(金) 00:28:04.75 ID:pP8Skb/T0.net]
>>110
そそ、それそれ。
やきうのせい。
ここ最近バレーボールも含めて多かったからね>延長による変更
その時だけじゃなくて、「その後」や下手すると「その時間帯の別チャンネル」にも影響する。
GTの時にはなかったのに・・・・

112 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/08(金) 00:31:46.80 ID:pP8Skb/T0.net]
ふと思い立ったんだが、「視聴/録画時に番組表の更新を行う」のチェック外してたんだが、関係あるかなと思ってチェック入れてみた。
しばらく様子見る。

ps. 番組DB初期化、チャンネル初期化はやってみた。

113 名前:71 mailto:sage [2019/11/08(金) 01:25:51.02 ID:J1D0pWbC0.net]
gtに戻すのが最適解じゃね?それって

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:10:19.37 ID:pP8Skb/T0.net]
そうかもしれないね。
今度大きくぶっ壊れたときには、GTに戻してみる。
手間が面倒だけど・・・

115 名前:71 mailto:sage [2019/11/08(金) 19:05:00.35 ID:J1D0pWbC0.net]
え?考え方はそれぞれだけど、GTにしたら許容範囲までいくのに不具合と付き合いながらTV10使うのか・・・
完全アンインストール→インストール何回か→チャンネルスキャンで間違えないようにゆっくりやっても3-4時間で済むじゃん。ま、その数時間が取れない生活っていう人もいるから仕方ないね

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/08(金) 20:28:28.64 ID:pP8Skb/T0.net]
GTの時にはなかった(と思える)不具合だけど、GTに戻したら完全になくなるかの
保証はないし、今回書いた部分「だけ」気になったので、もう少し様子見て
まだおかしくなるようだったら考えると言ってんの。
確かに数時間もPC奪われていられないのもあるよ。
仕事に使い、TV含めて「ながら作業」で朝から晩までいろいろやってるPCだから。

あんたの生活で何の面白くないことがあったのか知らんが(それともやきうを悪く言われたのが
気にくわないのか?)、突っかかるのはもうやめろ。



117 名前:71 (ワッチョイWW 8bab-FTgD) mailto:sage [2019/11/09(土) 03:28:07 ID:15RldvWp0.net]
突っかかってるとか被害妄想酷くね?
どこが?

延長とかなるとDBがフリーズする。
gtの時にはなかった・・・って言ってるから、それ分かってるならどう考えてもgtに戻したら幸せになれるんじゃね?って話で、その時間が取れないやつもいるからまあそういう状況なら仕方ないねってこと以外いってねーんだけどなぁ??

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/09(土) 20:21:12.86 ID:i7dCAexg0.net]
AZ買うかどうか思案中なんですが、GTからTV10にした後でもDiXiM Media Serverって使えますか?

119 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/10(日) 16:24:24.08 ID:j2Gd56460.net]
>>118
AZとXS3Wの組み合わせで使ってるけど、AZで録画した物は見れない(Serverに公開されない)、XS3Wで録画した物は見れる、mAgicTV 10上では両方見れる
うちの環境ではAZをデバイス1に指定しないと初期化失敗が発生するので実質DiXiM Media Serverは使えない

120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/11(月) 16:50:32.29 ID:mam2yuY301111.net]
GTだと延長1回はうまくいくが
二回目の延長はまずだめですね(あくまでこちらでは)

121 名前:118 mailto:sage [2019/11/11(月) 20:48:49.91 ID:6UbNoxEZ01111.net]
>>119
ありがとう。参考になりました!

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/15(金) 13:50:08.78 ID:ZOJVcZBh0.net]
テンプレありがとー
今夏中古で買って今日番組表更新されなくて困ってた

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:32:37.15 ID:VJeL+7Rq0.net]
win10のバージョン1903から1909にしてみた。
とりあえず、放送再生、録画視聴など問題なさそう。

124 名前:118 mailto:sage [2019/11/25(月) 19:22:14.67 ID:yawfWkMe0.net]
1909でDiXiMちゃんと使えている人いますか?

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/19(木) 20:27:10.03 ID:dAs5ibb80.net]
1909で視聴、再生不可になっちゃった

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 06:24:42.40 ID:YcP9TkYq0XMAS.net]
XZ3をWin10の光学ドライブないPCに新規インストールして使う方法って有る?
やっぱり初期インストールディスクと光学ドライブないとダメ??



127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 18:43:33.02 ID:1Fu4f8aT0XMAS.net]
フォルダにコピーして使える

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 23:04:20.84 ID:YcP9TkYq0XMAS.net]
>>127
でも、結局コピー元として光学ドライブ無いとダメってことですか?
それともネット上にisoファイルとか転がってます??

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 13:57:16.16 ID:pzXDXKv40.net]
Ver.6.03A(XZ2のところにある)→Ver.6.09 → Ver.6.12→Ver.6.15→Ver.6.16
でいけないか?

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 14:04:41.46 ID:pzXDXKv40.net]
訂正
lib.iodata.jp/lib/script/clib_c.php?code=gvmvpx3_603a.exe
これXZ3のシリアル番号では無理だったすみません
XZ2をWin10の光学ドライブないPCならに新規インストールできるな

mAgicTV GT をWindows 10パソコンにセットアップする手順 ※GV-MVP/X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19478.htm

131 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/27(金) 17:11:48.24 ID:m6UTGf3J0.net]
スクショの仕方教えて

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 21:21:11.98 ID:TQP0xVs60.net]
>>131
できん

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 23:42:36.55 ID:IFuV0pDc0.net]
magictv立ち上げないようにすればできる。
HDCPの関係で、立ち上がってる時は画面キャプチャ出来ない

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/28(土) 12:31:59.22 ID:mvVXAsyH0.net]
テレビ画面スクショは不可能。

テレビ以外のPC画面をスクショしたい場合、print screenキーが使えなくなる問題は、
magicマネージャを終了させれば良い。
ちなみにaltを押しながらとかwinキーを押しながらとかで便利な機能があるのでぐぐろう。

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/28(土) 12:48:37.04 ID:DYPm8Zlp0.net]
NTFS で Cドライブのサイズ拡張をすると、既存の録画は見えなくなりますか?それとも、バックアップツールで
書き戻せば、既存の録画が見えたりしますか?

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/28(土) 16:54:52.87 ID:DYPm8Zlp0.net]
>>135 自己フォローです。
結論から書くと私のやり方では
バックアップツールで書き戻す
必要もなく、ドライブサイズ拡張の後もそのまま既存の録画を再生が
出来ました。
GV-MVP/XS2W, Windows7 Pro

Acronis(有償のバックアップツール)
でHDD全体のバックアップ
イメージを作成したあとに
HDDを500GBから2TBに交換。
HDD全体のバックアップイメージを
Acronis で書き戻しました。
C: ドライブのサイズを100GBから
600GBに拡張したあとも、
そのままで既存の録画を再生
出来ました。

但し、録画リストの
表示が、なぜか同じものが2行ずつ
になって表示されています。
どちらからも再生できますが、
実体は1つの録画データなので、
1つ消すと録画データを消して
しまいそうで、どうしたもんかと
悩み中です。



137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/28(土) 18:53:50.86 ID:DYPm8Zlp0.net]
>>136 自己フォローです。

リブートではなく、一旦完全に
電源を落としてから再起動した
ところ、リストは正常に戻りました。

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 01:18:34.04 ID:RaLp1/s20.net]
GV-MVP/XS2W

先ほど、Windows7 Pro から Windows 10 Pro 1909 に
バージョンアップするために、

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm
に従ってセットアップを試みるも V6.09 をインストール後の
初期化設定にて、

mAgicマネージャGT
デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない
可能性があります。

との表示で初期化できず。

2011年から録りためたライブラリを全てパアにするか、
Windows 7 Pro のフルバックアップで巻き戻すか。。。。

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 01:23:07.47 ID:yUf9tP1W0.net]
再起動かけてる?

140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 02:01:21.38 ID:RaLp1/s20.net]
>>139
ありがとうございます。
要請されたタイミングでは
必ず再起動していますが、
ドライブのアンインストールのあとは
要請がなかったので、していませんでした。
逐一再起動しながら、もう一度やってみます。

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 02:02:25.44 ID:RaLp1/s20.net]
>>140
×ドライブ
○ドライバ

かなり疲れてきました。。。

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 02:09:42.44 ID:Rik1i3dK0.net]
無料のOSバージョンアップなら、そのまま引き継がれるけど?

143 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec1-dRxE) mailto:sage [2019/12/29(日) 04:27:52 ID:RaLp1/s20.net]
>>142
無料のです。
ということは、アンインストールする必要がなかったということでしょうか?

144 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec1-dRxE) mailto:sage [2019/12/29(日) 04:28:14 ID:RaLp1/s20.net]
>>139
再起動してもダメでした。

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 15:01:15.55 ID:RaLp1/s20NIKU.net]
結局、Win7Proに戻しました(>_<)

>>142
IODATAのwebを読む限りでは、
Win7からWin10にアップデート
するときは、再インストールが
必要と思ったのですが、
違うということでしょうか?

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:09:22.61 ID:O9tZfeqF0NIKU.net]
つか、クリンインストールした方がいいと思うよ。
俺もやったけど極めて安定してるし。



147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:10:14.34 ID:O9tZfeqF0NIKU.net]
アップデートならiodataを根こそぎクリンにしないとな。
色んなとこに余計なもん着くだろうし

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:17:28.26 ID:O9tZfeqF0NIKU.net]
ただのアンインスコじゃゴミ残りまくりだから。
原因はそこでは無いかもしれないけど切り分けできない以上、完全アンインストールしないとじゃね?
やり方はgtにした時サイトで探したらすぐでてきたから頑張れ。
再度言うがネット環境強いんならクリンインストールの方が後々楽だと思うぞ。
ゲームとTVキャプチャにしか使ってないが、7より安定しててワロタし。
ちなみに1903を最初に入れたけど、悪名高い勝手にWindows updateとか抑えられるしな。
1909にした今も録画失敗とか皆無だ
i5-3570s メモリ8G h87pro GTX1080の構成

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:31:25.65 ID:RaLp1/s20NIKU.net]
>>146-148
アドバイスありがとうございます。
Q&Aで検索すると

150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:46:17.94 ID:RaLp1/s20NIKU.net]
>>146-148 間違えて書き込んでしましました。仕切り直しで。

アドバイスありがとうございます。
クリーンインストールとおっしゃるのは、
具体的にどうすることを指してらっしゃいますでしょうか?
Win10Pro をクリーンインストールする術は持ち合わせておりません。
(無償アップデート頼みで、Win10の ISOファイルが手元にあります。)

Q ドライバ と mAgicTV Digital/GTおよび関連情報の削除手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm

に従って、ディレクトリの削除やレジストリの削除を全部やってから
mAgicTV を再インストールするという意味でしょうか?
その場合、これまでの録画は残せますでしょうか?

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:49:09.36 ID:RaLp1/s20NIKU.net]
>>146-148 (つづき)

Q&Aで検索すると、
https://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=GV-MVP/XS2W
の中にいろいろあって、

Q mAgicTV GT 利用中のパソコン環境をWindows 10にアップグレードする場合の移行手順※GV-MVP/X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm

を試した結果、Win7Pro --> Win10Pro は無事に終わって、
mAgicTV GT を再インストールしようとしましたが、初期設定が完了できず、調べると

Q mAgicTV GT初期設定が起動できないのですが?※GV-MVP/X3、X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19725.htm

があるのですが、録画ファイルは一切再生できなくなるらしく、これには萎えました。
2011年から録りためており、放棄するには忍びなくて(家族からのブーイングが!)
NASがあり、DLNAサーバを立てているので、移せなくはないですが、1つ1つWEBでやるのは、
時間がかかりすぎるのでそれも途中で萎えました。

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 19:45:08.57 ID:O9tZfeqF0NIKU.net]
バックアップツールで保存したんだよね?
それならwin10をクリンインストールした後で、録画データのドライブレター変えずにバックアップの再構築だっけ?やったら元通り見られたよ。

WIN7にはイメージバックアップがあってそれで戻せるんだよね?(これ超重要)

win10の最新のISO DVDに焼く。 
C;を起動情報まで含めて全部消す(これしないとクリンインストール時に問題出る時があると何か所かのブログに奴に書いてあった。
win10のverが昔のものに関係するのかもしれないがその辺はわからない。新品のSSDとかなら問題なし)
disk入れたまま再起動するんだけどdelかF9だっけ?連打しながらマシン再起動して立ち上がる順番をCDドライブを一番にする
設定したらDVD読み込んでくれるからあとは流れに任せてインストール
WIN10 クリンインストールで調べたらやり方出てくる。
初期設定済んだらウィルス対策ソフト先に入れてアップデート
設定が済んだ後でどっかのタイミングで再起動の時、上の連打して起動順位をシステムが入ったディスクに戻しておく

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 19:45:24.76 ID:O9tZfeqF0NIKU.net]
SSD×1 HDD×3の構成なんだけど何が悪かったのかわからないけど設定はいじってないのに2つのHDDドライブレターがおかしくなった。
超焦っていろいろ調べたがわからなくて結局再起動かけたら治ったんだけど、おかしいと思ったら要再起動。
おかしなことしてなきゃ悪くはならないを素で行く事象。

完了後magictvインストールの流れでいいと思うんだけど。

実際ドライブレターの件以降、新品SSD入れてやったからってのもあるかもしれないけどあっけないほどすんなりできたよ。
以前はmagictvのチャンネル読み込みが何度やってもうまくいかなくて、なぜかアンテナに電源供給という設定項目を何度も変えると
突然できるという再現ルール不同な変な状況になってたんだけど、それも消えた。

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 20:01:51.18 ID:wWZN/l520NIKU.net]
>>138
6.03A入れた直後に初期化設定してみ?
それから6.09にアップデート。

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 20:03:03.95 ID:O9tZfeqF0NIKU.net]
>>150

これが一番重要でしたね。


Q ドライバ と mAgicTV Digital/GTおよび関連情報の削除手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm

に従って、ディレクトリの削除やレジストリの削除を全部やってから
mAgicTV を再インストールするという意味でしょうか?
その場合、これまでの録画は残せますでしょうか?

これについては、わかりません。
過去録画データが死んだ記憶はありますね。
XSWを使っていて、XS2Wにしないとソフトのアップデート(グレード)ができない状況があって新たにXS2Wを買った経緯があります。
一度前のソフトで調子悪くなって再インストールしたときか、アップデートしたときか何の時だったか状況すら覚えてないです。

win7で保存→win10+magictvGTは大丈夫でした。

答えになってないですね。ごめんなさい。

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 20:03:52.73 ID:wWZN/l520NIKU.net]
以前windows 7でもいきなり6.09で初期化設定しようとしてできなかったので、
今書いたようにやったら初期化設定できるようになったことがあるんで。



157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 20:10:20.84 ID:wWZN/l520NIKU.net]
初期化設定じゃなくて初期設定だった。

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/29(日) 22:00:16.13 ID:RaLp1/s20NIKU.net]
すみません。返信の順番を変えます。

>>154,156-157
それも既に試したのですが、
症状変わらずで初期設定が
できませんでした。

初期設定を初期化設定と書いたのは、
私の間違いでした。すみません。
大違いなので、気をつけなければ
いけませんね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef