[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:29 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/04(日) 09:08:45.07 ID:e+UVOEjR0.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/

519 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/23(土) 12:29:35.49 ID:s2uVWpn00.net]
余ったパーツでWin7で専用PCにした。やっぱ動作安定してるな
ネット接続してないからこれ以外に使えないが

>>513
小さいテレビ+外付けHDDとかレコーダーとかで代替できるが
それなりのお値段するし物理的故障まではこれで必要十分
本当にそれだけの理由だと思う。TS抜き奴はUSBの奴使うだろうし

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 12:41:43.68 ID:h/RpZme40.net]
映像ちょい見出来ればいいんだよ、だからコスパ優先

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:43:39.13 ID:VP2/3DXI0.net]
>>519
ネット繋がないで番組更新とかどうしてんだ?

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:45:51.14 ID:jGp9TVxP0.net]
え?

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:48:56.66 ID:3NOJZ8UNM.net]
頻繁にハングアップするように
なってしまった。
キーボードもマウスも全く動かなくなって、電源オフしかなくなる。
WSL2 を使うようになった時期と
重なるような重ならないような、、、
WSL2は関係ないですよね?

524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:21:28.00 ID:z2NVBalm0.net]
>>521
放送波からじゃないの?

525 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/24(日) 11:40:02.83 ID:WqUHcrdl0.net]
>>493

この更新で復活できたよ、ありがとう

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 12:50:44.40 ID:pj9mUBRL0.net]
>>521
君は使ったこともないのに書いてるのか?

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 20:39:29.10 ID:+gr1a4f5H.net]
まぁネット更新と見分けつかない人もいるさ。ピクセラはネット更新なんだっけ?



528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 21:32:47.25 ID:EvVGAco40.net]
広告もアンテナ経由だから面倒くさいんだよな

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/28(木) 09:54:47.33 ID:ICbax3RyM.net]
GV-MVP/AZがディスコンみたいなのでアウトレットで安くなってたのをポチった

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/02(火) 23:41:44.92 ID:bOOxfCje0.net]
>>396,397,400
被害者1人増えました(泣)

今日、グラボをGeforce GTX 1050Tiからボッタクリ価格のRadeon RX5500XTに換えた所、映像がコマ送りのような感じに……

グラボを書き換えるかチューナーを買い換えるか………先にこのスレを見とけば良かった

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/02(火) 23:42:30.99 ID:bOOxfCje0.net]
>>530
書き換えるか→買い換えるか

532 名前:506 mailto:御ダメ [2021/02/05(金) 21:35:27.32 ID:xlHfUVP30.net]
内臓ボード式の新製品が出ない以上、他社(ピクセラ)に乗り換えるしかない、と決断した。
アナログ時代からTVチューナーボード、そしてそれより前から周辺機器で長い付き合いだった。
離れているとはいえ同じ北陸エリアなので、昔のメルコ(現バッファロー)等
同カテゴリの製品を出してる会社よりも優先して購入していたが、仕方がない。
慣れ親しんだmagicTVから新しいものに移るのは使い勝手とかいろいろあるだろうけど、すぐ慣れるだろう。
向こうは向こうでユーザーの不満もあるだろうが、それも覚悟の上。
いままでありがとうIO。 さようならIOdata!

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 12:54:58.88 ID:m6IT0Eym0.net]
ダラなことゆうんとなまいや。

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 13:18:13.74 ID:+JkYbMWYa.net]
>>532
530です
I-Oに問い合わせたところ、「不具合を回避する方法は無いので、NVIDIAを使って下さい」と返事を貰ったので、私も他社に買い換えることにしました

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 16:20:23.71 ID:eSBXAo8U0.net]
もうチューナーボードも一部を除いて採算取れないからメーカーもやる気無さそうだな…

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 04:32:47.60 ID:tzTsKa9NM.net]
>>534
テレビ視聴画面の設定 → 視聴・手動録画モード をDRにしてもダメかな?

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 08:59:14.70 ID:kTrtmcb3a.net]
>>536
下記のような事を色々試してみましたが、私のスキルでは全く改善しなかったです

・チューナーの1枚刺しや使用PCIeスロットの変更
・視聴・録画モードの変更
・グラボのドライババージョンの変更
・PCIeモードの変更:4.0→3.0
・マザボのCMOSクリアやBIOSバージョンの変更
・Windowsのクリーンインストール

I-Oデータさんの方でもRX5500XTを使って実機検証をして下さったのですが、同じ不具合が発生し、改善策が見つからなかったようです。

《構成》
チューナー:GV-MVP/XS2W ×2枚、グラボ:Radeon RX5500XT、CPU:Ryzun 7 3700X、マザボ:B550マザー、OS:Win10 Pro 20H2



538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 12:56:13.98 ID:bcEkeEps0.net]
4番組同時録画でコマ落ちがでないHDDはどれ?

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:01:30.28 ID:lpK9zMT/H.net]
相性問題は5500XTだけ?ほかのAMDでも出るの?

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:38:27.86 ID:GZd2+Iq20.net]
XZ2を以前使ってたけどryzen5 2400G(内蔵グラフィック)は問題なかった
5500XTだと正常に再生できない
ピクセラに変えたけど使い勝手悪すぎて結局ほとんど使ってない
もっぱらPC TV PLUS

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 10:09:59.58 ID:vCV9g3vj0.net]
>>539
5700XTでも396さんがダメだったみたいです

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:40:24.65 ID:bRKrNbb30.net]
rx5700でもコマ送りになる。あと、REC-ONのテレプレがrx5700で視聴出来ない。

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 16:02:15.99 ID:UqScFuat0.net]
まぁ次スレがあるかわからないが、radeonとRyzenの利用者向けにぜひ追加しておいていただきたいところだ。

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 02:02:38.28 ID:NNPyUrNh0.net]
多分グラボ本体よりもドライバーの問題だからAMDにもフィードバック送るとかで悪あがきしたら?

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 18:58:14.51 ID:QwDWOilp0.net]
>>544
取り敢えずピクセラのを注文しましたが、540さんが言われるようにレビューを見ても使い勝手が悪いみたいなので、AMDに状況をフィードバックして、いつかGV-MVP/XS2Wを再び使える日が来ることを期待して、気長に待つことにします。

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/10(水) 05:41:04.44 ID:++YJWYez0.net]
ピクセラのボードでもmAgicTVが使えればいいのにな。
かといって今更中古のXSシリーズ買うのも・・・
IO DATAが新製品出してくれる(ないだろうけど)のを願いつつピクセラで苦行を続けるわ。

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 00:05:02.51 ID:l383HUEw0.net]
HDDも、最近はCMRとSMRがあって選択を間違うと遅いかもしれないんだよね



548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/17(水) 08:37:34.91 ID:T6MmYtD+r.net]
マザボごっそり交換しても既存の録画番組は再生出来るかな?

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/19(金) 18:43:02.23 ID:Q96uAEQw0.net]
>>548
できるよ。
一応、録画情報バックアップツールを使用で。

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/19(金) 19:28:06.16 ID:fYF8EMz/0.net]
ま…第4世代Core iシリーズから第10世代Core iシリーズに乗り換えたい願望があるし…

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/21(日) 05:44:48.32 ID:bRs0yiMy0.net]
インテルは死んだ
過去の栄光にすがるのは止めた方がいい

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/21(日) 10:27:24.35 ID:iRoRUc4E0.net]
だからryzenへ!

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/25(木) 23:08:52.64 ID:yWQuky2v0.net]
ピクセラのソフトウェア「Xit(サイト)」で良い点。

録画終了している番組を再生するときに、本編とCMの切り替わりとかに自動的にチャプターが作成されていて、
ボタン一つでジャンプするのでCM飛ばして見るのに便利(注:追いかけ再生ではこの機能は適用されない)。
そしてこれを自動的にやってくれる「(CM)スキップ再生」というのがある。

昔のmAgicTVではできたが再生に「1.2倍速」がある。 1.5倍速ではきついので、ちょっと嬉しい機能。

この2点のみ。
すべてはmAgicTVのほうが使いやすく、Xitはストレスがたまる。
だからGV/XSシリーズのボードが生きていれば手放さずに大事にしたほうがいい。

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/26(金) 01:21:24.05 ID:tmJ3t2Nq0.net]
LAV Filters使ってたらmAgicTVの起動とかチャンネル切り替えに30秒位掛かってたんだけど、K-Lite Codec Pack(mega)入れてみたらmAgicTVのもっさりが劇的に改善された
コーデックの設定が悪かったのかもしれないけどサクサク快適になったら改めて使いやすいねこのアプリ

555 名前:553 mailto:御ダメ [2021/02/26(金) 13:04:28.49 ID:QZeODiAZ0.net]
あ、追加があった。
視聴・再生ともWebボタンがあって、クリックするとその番組をネットで検索。
ドラマなど、話数もピンポイントで検索してくれる。
番組情報見るときに便利。

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 09:10:14.77 ID:5FY+t+/I0.net]
化石PC(win10x86)+GV-MVP/XS3W
裏で録画はちゃんとできてた(リモート視聴アプリなど使えば見れる)から気付くのが遅れたけど、今月?先月?視聴、再生がブラック画面のままで音が3秒ぐらい出て止まってそのままとまっちまう現象になったな 再生もできない
degital tv plus のほうも同じく再生できなくなったが、どっちも著作権うんぬんのメッセージは出ないのでそのあたりでもなさそう
描画関連かと思ってディスプレイドライバ(intel HD)も古いの入れたりいろいろやったけど、winupdateでなんかダメ押しされたのかな
ついに移行先探さないとダメなのか

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 16:09:54.20 ID:5FY+t+/I0.net]
556だけど直った。自爆だった。 

今月頭に自動更新でずっと残ってたチップセット系のよくわからんdriver当ててしまってたせいだった
ちまちま全部デバイスドライバの当たっちゃったdriver戻したら動いた 延命できそうw



558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 16:36:45.58 ID:ycNVTMVx0.net]
>>557
仲間かと思ったら違ったか
よかったな

化石っていっても俺のより新しそうw

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 16:53:55.95 ID:5FY+t+/I0.net]
>>558
確かに製造自体はそこそこ新しい(化石は言い過ぎたか)けどこれ(地味に便利なデジタル tv plus)使うが為だけにわざわざ低スペックPC×内蔵グラの32ビットで動かしてるようなもんだから
動かなくなったの気付いてから今日1日ほんとやる気で無かったわ
xitとか移行先探すにもどうも動いてたものが壊れてもいないのに動かなくなっての買い物は気が進まないし、マジで生き返った気分

558さんもトラブってるなら移行考え中ですかね?(ほんとはさっさと移行しちゃうのが正解なんだろうね・・・きっと・・・頭ではわかってるのになあ)

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 19:57:03.74 ID:rRLhf3bN0.net]
haswell?skylake?

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 23:30:05.09 ID:9TcHOgIV0.net]
hasewellなんて十分現役だろ。
つかそんなにスペック上げてお前ら何すんだ?

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/28(日) 02:46:38.42 ID:MoOi+t5L0.net]
Sandyおじさんは昨年辺りから一斉にRyzenおじさんに進化したからね
通常使いだけなら申し分ない動きだけど今の現役はAMDが主だからHaswellとか既に化石みたいなもんだ

563 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/28(日) 05:01:20.07 ID:eEfddIkW0.net]
質問があるのですが
昔GV-MVP/XS2を使っていたのですが壊れてしまって現在USB接続のGV-MVP/AZを使用しております
ここでGV-MVP/XS2で録画したファイルが沢山残っているのですが,これを何とかBDに焼く手段は無いでしょうか?
皆様のお知恵を期待しております

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/28(日) 06:52:44.91 ID:lEqNThew0.net]
CPRM解除

565 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/28(日) 08:23:01.97 ID:eEfddIkW0.net]
>>564
可能?
XITファイル直接いじれば可能なの?

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/28(日) 17:37:36.75 ID:yVQo4EFh0.net]
壊れ方にもよるけれど、再生だけならできるとかないの?

567 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/01(月) 01:27:51.02 ID:1RM3zJCB0.net]
>>566
ボード自体が完全に壊れて修理依頼でメーカーに送ったけど修理不能との連絡
別の現行生産品のGV-MVPシリーズ割引で勧められたという状況なので完全に壊れてる
結局送り返されて今手元に有るけど全く反応すらしないという状況です



568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/01(月) 04:04:52.86 ID:Zin3fz5F0.net]
壊れてんなら無理だよな
諦めて次いけ

569 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/01(月) 22:07:29.24 ID:1RM3zJCB0.net]
>>568
ファイルだけは無事だけどデーター救出は無理そうかな?

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/01(月) 23:37:42.13 ID:Zin3fz5F0.net]
製品やハードディスクが壊れたため
製品の修理については、取扱説明書をご覧になり、修理センターにお問い合わせください。
なお、製品を修理できた場合も製品を交換したとみなされるため、録画した番組は再生できません。
そのため、大切な番組はこまめにムーブするなどして保管してください。

ということだから無理っぽい
https://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/faq5000.htm#cantplay

571 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/02(火) 00:04:17.45 ID:tY9hWXvI0.net]
>>570
非合法的な話になるかもしれないけど
どうにかしてACCS入の動画ファイルにでも出来ないかな?

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/02(火) 00:23:14.59 ID:l0Y9At8R0.net]
ここで聞くこと自体君の程度が知れてるな

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/02(火) 00:53:26.62 ID:sg3zZKbE0.net]
>>571
DVDやBlu-rayに移していないもののプロテクト解除は、アプリを自分で作らないと無理だと思う
もし万が一すでに存在していたとしても、ここには書けないよ

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/02(火) 10:18:07.06 ID:1DUKICix0.net]
>.567
ボード壊れててもキー切れでディスク書き出し出来なくてもこの製品まともに購入してれば付属のmediaサーバー入れてmagicガイドからDTCP-IPサーバへのダビング(エクスポート)はできるわけで
NASに書き出せばいいじゃん そしたらリモート再生アプリ(これも合法なやつ普通に買ってね あともともとこの製品にもついてたけど今は動かない環境が多いと思う)で普通に再生できる

あとBD書き出しのキー切れはどうにもならんでしょ 十分粘ってのサポート切れだし、それはやむなし

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/02(火) 10:26:57.67 ID:1DUKICix0.net]
ちなみにバックアップツールは試したことないのでわからんけど
普通に考えれば保存媒体の入替のためだけでデバイス紐づけで再生不可だろうね

まあこの際NASに出すのがいいともうけどね。どっからでも見れるようになるし

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/02(火) 11:46:04.98 ID:i6NKDJo8r.net]
HVTRシリーズが実質GV-MVP/AZの後継?

577 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/02(火) 12:47:40.11 ID:GvaqgUI10.net]
4Kはとりあえずあきらめてもいいから、XS3Wを再生産できないもんかね。
mAgicTV10もそのままでいいんだし(番組表の色設定は前のやつがいいけど)。
シングルなしでWチューナーだけでやってもらえれば・・・
みんなで声を上げよう!



578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:52:39.37 ID:l0Y9At8R0.net]
開発終了になってるやつに何を今更w
板と紐付けしてるってことは基本設計の段階でそういう仕様(コピへの対応策だろうが)なのでそこから変えるとかまじねぇ。
アホも休み休み言え。つかお前1人でやれ。
でもってクレーマー認定されろwww

579 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/02(火) 20:10:55.58 ID:tY9hWXvI0.net]
>>574
ありがとうやってみる

580 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/02(火) 23:10:59.55 ID:c3nQp9Zj0.net]
なんだか変な気違いがわいてきましたね

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/03(水) 01:43:46.76 ID:M2dK1RRK0.net]
板でやっていい事と悪いことか分からないゆとりなんですかね?

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/03(水) 02:55:48.72 ID:n0S70NfQ0.net]
DTV板自体はグレーなんだよなぁ

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:20:07.09 ID:tJG8MWcA0.net]
まぁデジタルコピーは許さないってこの規格がクソだよなぁ

身内がニュースに出た奴を何個か録画してたけど見れなくなったし
どこにいけば常識的な値段で買い取れるんだよ

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/12(金) 21:25:42.28 ID:ABi+mSoY0.net]
>>583
当時はわからんでもないけど、今どきな。
とはいえソフト刷新とか俺の会社だとしても絶対やらんから諦めロン

585 名前:326 [2021/03/17(水) 11:55:26.03 ID:mtqt5N440.net]
20H2で動いている人います?

586 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/17(水) 16:27:12.33 ID:RJMjMnIV0.net]
問題なく動くよ。

587 名前:326 [2021/03/17(水) 20:13:05.04 ID:mtqt5N440.net]
>>586
ありがd



588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/20(土) 17:17:31.16 ID:cnkmlwkp0.net]
アップデート来たけどどんな感じ?
ラデとの相性は解決してる?

589 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/20(土) 21:56:35.60 ID:Dc0HxHSa0.net]
GV-MVP/XS2WをZ68マザーとi3の2125で使ってたんだけど
Ivy系に換装すると内蔵グラフィックで過去録分映らんてマジすか?
グラボ付けたら大丈夫なんですかね?

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/21(日) 18:40:46.24 ID:zw7NSYkh0.net]
過去の投稿ではそう書いてあるね、グラボつけたら見えるかは不明
あとグラボもRADEON XTの新しいやつはうつらないってこのスレで書いてあるね

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/21(日) 18:52:48.75 ID:nZH1mIXB0.net]
>>589
メーカーの、Q&A
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17646.htm

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/22(月) 22:13:55.84 ID:SgPfIk2E0.net]
ブルーレイはファイナライズ不要、とは言え
GV-MVP/AZでダビングした番組が入ったBDをWindows上のZEUS Playerじゃ何も映らず…三菱REALブルーレイレコーダーだと見えたけど

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/29(月) 07:46:02.35 ID:U5t0RIWGM.net]
今回、おまかせ録画に失敗する病が再発してしまった。

番組表自動更新
 ↓
おまかせ録画クリア
 ↓
再度おまかせ録画

の一連の流れで、おまかせ録画クリアで終了してしまい、再度おまかせ録画してくれないって現象だと思うのだけど。

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/29(月) 09:37:12.26 ID:gYt/vyWY0.net]
それ画面でおまかせ録画自体が立ち上がらなくなってない?
PC再起動で治るレベルだと思うが

595 名前:593 mailto:sage [2021/03/30(火) 12:41:04.80 ID:pPCy92hzH.net]
番組表更新時間をちょっとずらしたら直ったっぽい。
ところで昨日ソフトからお知らせがあったようなんだけどクリックしても出てこなかった、なんだったんだろ?

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 18:57:05.36 ID:+/JdUcMO0.net]
>>593
おまかせ録画うまくいかないときは、PC再起動、それでもだめなら番組データベース初期化、をやっている。
>>595
番組表更新時間は、毎日録画番組がない時間帯にしたほうがいいね
お知らせの件はわからない

597 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/22(木) 08:30:44.69 ID:ARbKJnZQ0.net]
詐欺といえば埼玉の戸崎仙栄とその一味



598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/22(木) 10:50:08.94 ID:y/lsEevQ0.net]
テレビ録画していて、なんかちょっとおかしいなと思っていて、HDDストレージ関連を疑ってみた。
・ドライバがAHCIになっていない Windows デバイスマネージャでは
IDE ATA/ATAPIコントローラーは、標準SATA AHCIコントローラーになっていた。
・DMAモードになっているか?(PIO病になっていないか?)
デバイスマネージャーの、コントローラーのプロパティやディスクのプロパティで、
DMAなどの設定項目がなく確認ができなかった。
・BIOS/UEFI上の設定は? AHCIのNativeモードになっていた。
・Windowsレジストリ上でAHCIになっているか確認
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci
内のサブキー[ErrorControl]の値を修正で3になっていたので0にする。その後再起動。
(4はSATA、3はIDE RAID、0はAHCIモードとのこと。)
・私の環境では、3になっていたので0に直したら症状が治りました。
・変える順番はレジストリ変更→再起動ですぐUEFIに入る→UEFIでAHCIネイティブモードに変更、という手順らしい。
セーフモードに入って変える方法のネット上の情報もあり。

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/22(木) 10:53:15.06 ID:y/lsEevQ0.net]
・Windowsレジストリ上でAHCIになっているか確認その2
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci\StartOverride
を確認。StartOverrideの項目があれば4や3であれば修正で0にするようです。
ですが自分のPCでその項目は存在しませんでした。ない場合は上記\storahci内のサブキーStartを0にするという情報も?

600 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/29(木) 10:03:06.77 ID:ut0wF+LY0.net]
IOデータさん、GV-MVP/XSシリーズの後継品出してくださいよぉ

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/29(木) 19:43:43.04 ID:fmAHYUwCMNIKU.net]
DiXiM PlayがRyzen APU iGPUでは使えないので(アプリのグラを1660Tiに変更してもダメ)
Ryzen 7 4750G /B550 /8GB x2 /iGPU(メインモニターDP接続) + GTX1660Ti(サブモニターDP接続) で
GV-MVP/XZ2@mAgicTV 10 v8.06.1 を使用中@Win10 x64 20H2

テレビを時々見るくらいだから番組表は思い出した時に手動更新。2画面だけどふつうにテレビ視聴は可能

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/01(土) 20:05:16.04 ID:0t8uouIe0.net]
テンプレに追加しなきゃいけないことが増えたなあ

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/07(金) 17:03:14.58 ID:07r8t7cu0.net]
訳あってB-CASカードを取り出したいのだ、XSWは面倒だな。
いちいちPCのカバー外さなきゃならん。

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 18:24:53.40 ID:Hi6GwKjed.net]
2038か

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 19:42:06.39 ID:Es4cE+Lm0.net]
年1くらい?それって

しらんけど

606 名前:532 mailto:sage [2021/05/22(土) 19:15:19.80 ID:RQt3euIe0.net]
P社のソフトがあまりにも耐えられなかったのでXS2Wの中古をオクで購入し、IOに戻ってきました。
中古の不安はあったもののきちんと認識。
そして自前のXS3Wも 外していたことで放電でもしたのか、また認識するように。
mAgicTVをインストールすると設定がPC内に残っていたので、番組表取得するとすぐに見やすく色分けされた番組表が!
うれしい。
なつかしい。
何年使えるかわからないけど、今は大満足。

P社のボードはアンテナ線だけ外して差したまま。
録画した番組は見られるし、たぶん円盤への書き出しもできると思う。
とりあえず干渉の不具合も無いようなのでこのままにしとこうかと。
アンテナ線つないで、IOと同時使用できるかどうかはいずれ試してみようかと考え中。

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 01:51:41.70 ID:METxJNeU0.net]
デュアルディスプレーで安定して使えている方いらっしゃいせんか?
非対応なのは知ってて、試したら、
録画はうまくいくようだけども、再生では、録画を切り替えると2つめの再生中に突然Windowsそのものがハングアップしてしまい、危険極まりないです。



608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 02:34:48.64 ID:METxJNeU0.net]
>>607
ソフト的にシングルディスプレーモードに
切り替えたら、ハングアップしなくなりました。見る方法が見つかって良かった。

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 02:38:21.62 ID:METxJNeU0.net]
今見たら Windows 10 version 21H1 の
アップデート来てた。どなたか試しましたか? それとも人柱になるか…

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 03:55:38.77 ID:METxJNeU0.net]
>>609
アップデート終わった。
手動録画、自動録画、再生、
今のところ問題なし。

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 10:18:38.58 ID:52J/mNcz0.net]
21H1そのもののトラブルでてこずった。

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/08(火) 06:44:35.52 ID:JNSzAxAP0.net]
GV-MVP/AZ サポートソフト
Ver.1.06 → Ver.1.07(2021/06/07)
・一部の環境でインストールに関するメッセージ表示追加。
・Windows 10 May 2021 Update(21H1)を対応OSに追加。
・CSの新しいチャンネルロゴに対応。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 20:16:52.38 ID:7SLikNMA0.net]
Windows 10 21H1ですが、TV視聴画面をサイズ変更すると真っ黒になってしまい
音声だけが流れて映像がでなくなりました…
録画再生ではこのようなことも無く、他の動画再生ソフトでも起きない現象に悩まされてます。

あと、たった今なんですが、TV視聴しながらこのスレの閲覧に利用しているJaneStyleを起動すると
TV画面が真っ黒になってしまうことにも気がつきました。

このような不具合の時って、何が原因になっていると考えられますか?
先輩方、どうかお知恵をお貸しください

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 20:40:29.87 ID:3x//hB/20.net]
俺の場合はアンテナが接触不良起こしてた。

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 20:51:24.63 ID:Tdcy+Vm90.net]
>>613
・アンテナやボード自体のはめなおし
・ディスプレイドライバの更新
・ディスプレイアダプターのドライバ更新あるいは古いものに戻してみる
・「ディスプレイの詳細設定」でリフレッシュレート等の確認
・mAgicTVの再インストール
etc.
ちなみに俺の環境では問題は起こっていないです。Janeも無問題。
21H1、UHD630、XS2W+3W、mAgicTV10

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/09(水) 21:30:27.58 ID:7SLikNMA0.net]
ありがとうございます!

アンテナの接触不良 -> 解決できませんでした
ディスプレイドライバ -> 解決できませんでした
リフレッシュレート等の確認 -> 解決できませんでした
※59Hzになっていたので60Hzに変更して再起動しました。

mAgicTVの再インストール -> 解決できませんでした。

ボード自体のはめなおし -> 明日の帰宅後に試してみます。

617 名前:613 mailto:sage [2021/06/10(木) 21:03:32.42 ID:IKIt2LXs0.net]
ボードのはめなおし、別スロットへの差し替えもやってみましたが解決ならずでした。
TVの視聴時だけで、画面サイズの変更や一部のアプリで映像がブラックアウトする現象なんで
ドライバやランタイム、フィルター等、何らかのソフトとバッティングしていそうにも思えるので
休みの土曜日にOSクリーンインストールして、直後にmagicTVをインストールして試してみます。



618 名前:615 mailto:sage [2021/06/10(木) 22:11:50.93 ID:0d6zFvcF0.net]
アプリの映像がブラックアウトするときは、最大化・最小化とか枠をドラッグして手動でのサイズ変更しても ダメなのかな。
これでマトモになるならば、この程度は我慢するしかないかも。
で、自分の環境では問題怒ってはいないと書いたけども、「全く起きない」わけではなく、
視聴・録画開始した時に、真っ白・ブラック・デスクトップが透けて映ってる 程度のことはたまにあるよ。
ちょいとウインドウをいじってやればちゃんと映るとか、いったん閉じて開きなおせば直ってるとか。

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/10(木) 23:59:25.53 ID:jXfipzsZ0.net]
>>617
OSじゃなくてmagictvだろ
まぁすぐOS入れ直せるならそれに超したことないけど、magictvアンインスコしてレジストリも全部綺麗にしてから再インスコが良いのでは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef