[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:29 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/04(日) 09:08:45.07 ID:e+UVOEjR0.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:47:15.82 ID:EDi4DLmy0.net]
>>421-422 ありがとうございます.
なるほど,,,と思い試しましたが, 「Windows キー」 + 「Alt キー」 + 「Print Screen」 にて
選択Window のスクリーンショットができることを確認しました.
でもこれは, mAgicマネージャーを終了させていなくてもできるようです.

一方動画は録画できません.
もしかすると,もともとハード(グラフィックカード?)が対応していないのかも知れないと
思い始めました.(Dual Display の primary なのですが.)
すみません.ありがとうございました.

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/27(火) 00:16:21.15 ID:Hk1Brqqu0.net]
>>423
著作権保護が厳しいからできないようです
ttps://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/spec.htm
> ・マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。
という項目もあるんですよ

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/01(日) 09:47:42.80 ID:pWDVBxdK0.net]
金曜に家に帰ったらテレビが見れなくなっていたので
チャンネル設定をリセットしてチャンネルスキャンをしたら
チャンネルが見つからなかった

mAgicTV GT Ver.6.16をアンインストールしてVer.6.03aから
やり直そうとしたらやはりチャンネルが見つからず初期設定が終わらない

これって純粋にウチのアンテナの問題ってこと?


****************************************
・Windows10
・GV-MVP/XS2W
・mAgicTV GT Ver.6.16
****************************************

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/01(日) 12:29:41.18 ID:N/DaKB5/0.net]
www うちもある
うちの場合だけどそれアンインスコしちゃダメというか多分問題そこじゃない的なやつですね。
再インスコしてもchスキャン失敗する。
なにかの弾みでいきなりch掴めなくなってるけど←理由はマジわからん。
うちCATVだからアンテナ関係ない。
チャンネルスキャンを繰り返すといきなり掴めるようになる←理由は全くわからん
再起動・設定とか無関係としか思えないんだけど、チャンネルスキャンの時にアンテナに電気供給する(的な項目)と電波の強弱の選択のとことかCATVを読む読まないとか適当にやってるといきなり元気になる。
正直一貫性ゼロなので未だ原因の推測すらできない。
ハード壊れてんのかと思いきやそうじゃない(だからうちには使ってないボードがもう1枚ある・・・)

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/01(日) 12:30:00.04 ID:N/DaKB5/0.net]
あたなの板やアンテナが壊れてる可能性も無いわけじゃないが時間かかるけど気長に(意味あるか全くわからんがちょっと設定変えて)やってみることをおすすめする。
ちなみに10-20回くらいリトライはしてる。
おまじない的に再起動は電源切ってコンセント抜いて電源ボタン押して5分程度放置してから。

ほんとオカルトで申し訳ないが実体験です。

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/01(日) 22:56:08.83 ID:3VRpKf+V0.net]
ボード抜き差し、BCASカード抜き差しは?

429 名前:425 mailto:sage [2020/11/02(月) 00:28:22.10 ID:GeYnJvAl0.net]
ありがとう
とりあえず電源切ってしばらくしてからやり直してみるわ

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/03(火) 09:45:03.95 ID:A00CMIZX0.net]
BDにダビングする際、AACSキー更新しなきゃならないんだけど、
その時にIEを利用するんだね
一時的に既存のブラウザをIEにしないと「失敗しました」と言われて蹴られる

こんなところにIEに依存してるなんて知らんかった

431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/06(金) 15:48:15.71 ID:W4t1vP8V0.net]
>>429
他の皆さんが言ってることに加えて もひとつ、電源抜いといてマザボのボタン電池外して20分〜30分ほど放置してみるとか。



432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/06(金) 21:02:37.03 ID:z607ZbTu0.net]
SX3を使っています。最近HDモニタから4Kモニタに変えたのですが
初期化に失敗しましたとメッセージが出て見れません。前のHDモニタに
繋ぎ変えるとみられます。地デジチェッカーでは4KモニターはOKです。
同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/07(土) 01:18:10.76 ID:eWdG0SGW0.net]
モニタはなんですか?

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/07(土) 06:17:54.31 ID:gZOT4Siq0.net]
AcerのET322QKwmiipx です。hdmi接続です。

https://acerjapan.com/monitor/omegaline/et2/ET322QKwmiipx

hdmi接続です。

435 名前:394 mailto:sage [2020/11/07(土) 14:20:20.50 ID:r14cyVql0.net]
R7 3700X+RX5700XTでXS3Wが映らなくなったマンですが
最終的にRX5700XTと前のPCで視聴再生出来てたグラボ(R9 280X)を
併用して解決しました。
PCIe4でのグラボ使用がまずいっぽいです
ただBIOS設定でPCIe3にしても視聴できなかったです

PCIスロットが全部埋まってるPCとか本当に20年ぶりぐらい…

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 08:53:35.80 ID:N6PBVvXA0.net]
>>432
自己レスです。とりあえず、hdと4kのマルチモニターにして
HDをメインモニタにすれば、HDのほうは映りました。
4Kのほうはやっぱりだめでした。いちいち繋ぎ変えるのは
面倒なので、しばらくこれでやっていきます。

437 名前:425 mailto:sage [2020/11/08(日) 10:41:31.60 ID:kBdTGjre0.net]
>>431
PCが起動しなくなったので電源抜いて一晩放置しても起動せず
CMOS電池交換してもPC自体が起動しなくて内部の掃除なんかもやったけどPCが起動しなかった

どうやらメモリスロットに不具合が出てたっぽいのでメモリスロットを片方は使わないようにしたら
起動はしたのでもう一度Ver.6.03aからやり直そうとしたらチャンネルがみつからない

困ったものだね

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:07:36.17 ID:UJMlukLl0.net]
PCに問題がないというのが大前提だけど、そこまでしたんならチャンネルデータ逃がした上でハード外す→(レジストリまで全部一旦綺麗にしてから・やり方は調べればすぐ出てくる)再インスコまでやった方がいいね。

ところでアンテナ、電波ちゃんと来てるんだよね?

全部ちゃんとやってダメなら、ハード故障疑ってiodataに物送って調べてもらうか(昔やった。ちゃんとやり取りすればすごい丁寧にやってくれ・・・た。昔は。時間はかかるが)、ヤフオクとかで安く買うか(これもやった。テストのために買ったが元のが壊れてなかったので正直宝の持ち腐れ)、別メーカーのボード新規しかないですね。

439 名前:425 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:20:19.12 ID:kBdTGjre0.net]
最初はアンテナの不具合を疑ったんだけど
うちは集合住宅でアンテナ共用だから1週間も映らないと管理会社から連絡があるはず
昔テレビが映らなくて他の住人が管理会社に連絡してうちにも連絡来たことがあった

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:35:26.30 ID:kBdTGjre0.net]
まあ集合住宅のアンテナ自体は問題なくても
うちの部屋への配線だけ何らかの事情で切れたという可能性もゼロではないが

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:39:18.27 ID:UJMlukLl0.net]
>>440
それを言ってるんだ。
問題の切り分けってそういうことだから



442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:46:26.39 ID:kHSEbtKa0.net]
アンテナへの電源供給は「無し」にしてる?

接続箇所(ボード自体・アンテナ線)の抜き差し、ボード挿す場所を変えてみる、等やってだめならマザボ交換とか。
そこまでカネかけるかどうかは 人それぞれだけどマザボなんて1万ちょいで買えるし。

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:47:05.58 ID:UJMlukLl0.net]
細かく言ってくとケーブル生きてんの?ってのもあるし。
触ってないから大丈夫とか・・・
友達からTV借りられない?

まぁそこは信じたとして、PCも無問題ならあとはOSの再インスやった上で、それでも動かないならチューナーボードの故障とみるしかないよな

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:58:33.90 ID:kBdTGjre0.net]
>>442
なしでやってみたけどダメ

>>443
テレビは持ってこれるからやってみるわ

みんなありがとう

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 13:22:31.48 ID:UJMlukLl0.net]
うちのもhasewell世代の古いPCだけどwin10でめちゃ快適に動いてるからね。
今のとこ。win10はクリンインスコしたけど。
早く回復することを祈ってるよ!

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 14:33:37.88 ID:ZRMuYiJj0.net]
インテルUHD630で、ドライバ27.20.100.8935でも、灰色ブロックノイズでした

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/08(日) 14:38:44.11 ID:QEf+49JK0.net]
かなり古いLlanoでも10入れて使ってる。
これも当時のドライバによっては著作権保護エラーが出たりもした。

448 名前:425 mailto:sage [2020/11/08(日) 23:59:23.20 ID:kBdTGjre0.net]
液晶テレビを借りてきたけどチャンネルスキャンができないわ
ということは

1.屋外のアンテナ
2.屋外のアンテナから部屋までの配線
3.室内のケーブル
4.分波器

のどれかの不具合ということになりそう

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/09(月) 00:41:01.63 ID:lCXsUyk90.net]
まさかのアンテナ!
けど切り分けできて良かったじゃない。
(再インスコとかやっぱりするもんじゃないとさらに実感w)

1.2じゃない事を祈ってるよ。

450 名前:425 mailto:sage [2020/11/10(火) 00:21:15.21 ID:GWaNXApN0.net]
管理会社から連絡があって、ほかの部屋でテレビが見れてないとのことで
ほぼ屋外のアンテナが原因と思われる

お騒がせしました
アドバイスをくれたみんなありがとう

451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/11(水) 18:10:52.79 ID:bibF68hH01111.net]
windows10 バージョン20H2をダウンロードしませんかが来た

>>450
原因が特定されてよかった。どうしても急ぎで録画がいい場合は室内アンテナとかそういう手もあるかもね。
最近は録画民が減ったみたいね。みんな動画が有料サブスクで・・・。
でもテレビでないと見られないコンテンツもまだあるからなあ。



452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/11(水) 20:48:57.76 ID:bibF68hH01111.net]
windows10 バージョン20H2を入れて問題なし。
ただしインテルUHD630ドライバについては過去の通りで最新だとブロックノイズ、
旧版だと大丈夫

453 名前:425 mailto:sage [2020/11/12(木) 07:58:30.80 ID:0Z83cTPy0.net]
>>451
昨日完全にテレビが見れるようになった

いまは民放ならTVerと各局の動画配信サイトで放送から1週間は無料で
見れるから録画の需要は減ってるかもね
NHKはNHKプラスとかいうので配信してるけど登録がめんどい

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/12(木) 17:55:42.00 ID:vjlwtijw0.net]
20H2にされてしまってDiXiM Media Server使えなくなった・・・

455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/12(木) 18:03:56.31 ID:DNpGv3+6a.net]
ずっとEテレの番組表が受信できないわ

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/13(金) 07:46:49.41 ID:5AoQk2ttM.net]
>>454
再インストールで使えてる

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/13(金) 16:00:19.70 ID:jB5tEbr90.net]
>>456
ありがとうございます。
無事再インストールで使用可能になりました。

458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 00:58:54.68 ID:vNUxeUez0.net]
こんにちは。初めまして。
先日gv-mvp/xs3wを入手しました。
CDを持っておらず
https://gamp.ameblo.jp/masashik0305/entry-12573829638.html
ここのサイトを参考にインストールをしました。6.09のバージョンで初期セットアップをしようとしましたがチャンネルスキャンでどこのチャンネルも見つかりませんでした。同じpcに搭載してるpt2やkeiantvは映るので電波が来てない訳では無いと思うのですが…
window10
i5-4460
ram 16gb
です。どなたがご存知の方がいらっしゃったらご教授願います

459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 02:41:51.67 ID:WKk6TV+80.net]
アンテナは自前、CATVどちらでしょう。
モニタはHDCPに対応してますか?

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 18:11:53.02 ID:YIAKRVph0.net]
>>458
一回初期化してみたら?

461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 18:23:32.50 ID:ARQinpp4M.net]
458です。返信ありがとうございます。

>>459
アンテナは地元のCATVです。

>>460
何度かソフトやドライバーのアンインストールはしたのですがレジストリの操作がわからずにいます。pt2など他のチューナーは動くので出来ればクリーンインストールは避けたいのですが…

よろしくお願いします。



462 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 18:24:35.09 ID:ARQinpp4M.net]
458です。連投すみません。
>>459
モニターはDHCPに対応してます。
i-o dataの相性チェッカーでも全て◎でした

463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 19:39:30.47 ID:WKk6TV+80.net]
>>461
CATVをチェックする(こんな文言だと思った)にはチェック入れてるよね?

464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 19:49:17.85 ID:WKk6TV+80.net]
>>461
うちもCATVだけど、なんか上手くいかなくて色々やった経験がある。
強電界/弱電界やったり、CS入れてないけどCSチェックするとかいじってるといきなり出来るようになったりする。
ほんとにイミフなんだけど。
あと電波取れないのが分波器必要だったりする事もあるけどそこは大丈夫?
まぁレジストリまで綺麗にするならioがアナウンスしてるから探してやったらいいと思うけどインスコしたばかりだし多分そこじゃないと思ってる。
あとボードは他になんか刺さってるのあるの?

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 20:35:31.47 ID:4gRyrb2e0.net]
458です。
>>463
CATVのチェックマークにはレ点がつけてあります。
>>464
i-o dataのチューナーはそこそこ中古数も出回っているので安定してるかと思ったのですが…そうでも無いみたいですね…

一応同軸から直結してみたり、pt2で使ってる分波器、分流器噛ませてみたり試したのですがどれもダメで…あいにくうちはbs,csのパススルーを契約してないので見られないのですが…
pcでは他に
:pcieに
gtx750ti
fspcie(データはusb接続ですが)
:pciに
pt2
を搭載してます。他のチューナーボードが悪さしてる可能性もあるので時間がある時に取り外してのテストもしてみます。
iodataの初期化ツールも試したのですがダメでしたね…故障でしょうかね…そこまで壊れる要素なさそうに見えるのですが…

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 20:39:25.96 ID:YIAKRVph0.net]
分配器と分波器は違うから注意な。
初期化っていうのはスタートメニューのIODATAの中にある初期化ツールね
本格的な録画前に1回やっておいたほうがいいと思うよ
(それをするといままでの録画が見られなくなるので注意)
取り付けて最初にうまくいかず、それやったらうまくいくようになったから。

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/24(火) 20:58:48.55 ID:WKk6TV+80.net]
あーpt2も入ってるのか。
PT2の事はよく知らないんだけど、PT2のソフトは起動しないようにはできるの?

H「テーテー」s://kitagunisaba.blog101.fc2.「コム」/blog-entry-179.html
が似てる状況だから一応参考まで。

468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/25(水) 01:32:08.56 ID:IcxyLWho0.net]
i-o data純正の初期化ツールもダメでした…
ついでに6.09から6.15にしましたがチャンネルを掴まず…初期セットアップが出来ないんでそれ以上にも更新ができないんですよね…
これは機材の故障を疑った方が早いのかな…でもデバイスマネージャでは正常だからな…

pt2は録画ソフトのedcbを停止させたので刺さってるだけのはずですが…週末辺りに完全に取り外して試してみます

469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/25(水) 13:29:16.87 ID:91mx4u7A0.net]
XS2で6.09とかで初めて初期セットアップをしようとするとできないことがあった。
6.03Aで初期セットアップをしてからアップデートするとその後は普通に出来た。

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:59:29.57 ID:99U0cnlx0.net]
>>468
都度再起動はしてるよね?

471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/25(水) 19:12:17.21 ID:IcxyLWho0.net]
>>469
6.03aをダウンロードしようとしたのですがダウンロードができません…対象商品では無いと出て…6.09ならダウンロードできるのに…どういうことでしょうね…

>>470
都度再起動はさせてます。



472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/25(水) 19:59:28.41 ID:EQZXkXGAM.net]
>>471
6.03aはxs2シリーズをxs3相当にバージョンアップさせるものなのでxs3には必要ないです

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/25(水) 22:43:22.16 ID:99U0cnlx0.net]
手順通りにやってチャンネル読み込みが出来なかったら何度もやるってのが最善手なんだけどな。
ちょっと齧ったやつがドライバ先に入れてみたりとか手順無視して先に進めるとだいたいハマるけどそれは無いのか?
そろそろハードの方も視野に入れる頃じゃね?

474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/26(木) 00:04:44.62 ID:Md6C1jME0.net]
>>473
なるほど…色々ごちゃごちゃやるよりも何回も同じ方法で試す方がいいかもしれませんね。
正直中古で入手したのでハードウェアの故障の可能性も否めません…確認する方法もないですが…
ダメだったらダメですっぱり諦められるのでそれまでは色々試してみます

475 名前:名無しさん@編集中 [2020/11/30(月) 12:27:02.05 ID:X9xuf4HK0.net]
windows10 20H2にアップデートしたら見れなくなって設定をみたらデバイスが使用不可になってたから
このスレをデバイスで検索して>>86の通りにB-CASを抜いて戻して再起動したら治ったわ

ドライバの入れ直しとかOS再インストールとか面倒なことをしなくて済んで助かった

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/11/30(月) 17:00:21.06 ID:EHfMx7Y10.net]
>>475
うちは1909から20H2にしたけど大丈夫だったな
ほんとWindowsろくな事しないよね

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/01(火) 00:02:20.70 ID:H3Xlx+TP0.net]
Windowsが悪いのかI-O DATAのアプリケーションが弱いのか…

478 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/03(木) 21:27:54.08 ID:n3Hc+QjRH.net]
素直に家電レコ買っとけばいいんだろうけどなぁ。

479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/03(木) 23:13:27.63 ID:lXfCgQZq0.net]
今スマホとリンクとかも割と簡単にできるからね…わざわざPCにチューナー搭載しないといけない理由もそうそうないよなぁ

480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/04(金) 01:45:29.05 ID:/qlhcdvh0.net]
レコーダー持ってるけど録画中に見れなかったり複数台対応してないとかで色々制限があるから
結局視聴だけならPCのチューナーで完結しちゃってるわ

481 名前:名無しさん@編集中 [2020/12/07(月) 11:37:20.16 ID:yxcPMTl00.net]
地デジもBSもCSも8番組同時録画マシーンだー
を作りたかっただけ



482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/08(火) 07:58:40.99 ID:e4hBZkJAM.net]
>>481
ロマンは重要

483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/10(木) 02:51:35.98 ID:911kYUua0.net]
mAgicTVをお使いいただくには、著作権保護機能に対応した表示環境が必要です。
お使いのパソコンのグラフィック、およびディスプレイが、COPP/HDCPに対応していることをご確認ください。

サポートディスクからドライバとmAgicTVを自動インストールする前に、本体をUSBに挿しちゃうとこのエラーになった
エラーが出ちゃうと全部アンインストールして、デバイス抜いて、再度入れなおしてからデバイスを差さないと改善しなかった

484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/16(水) 00:50:23.24 ID:zYCFjJxJ0.net]
WD RedのHDDで低速病みたいなものが発生していた。
magic tv playerではコマ落ちみたいな症状。
パーティーションを分けると良いとネットにあったから、
windows10のディスクの管理で、ボリュームを縮小して、最後の8MBを開けて、
新しく8MBのパーティーションを作ったが効果なしだった。

新しいパーティーションはフォーマットしなくて良いとネットに書いてあったが、
ダメ元で試しにNTFSでフォーマットしてドライブ文字やボリュームラベルは設定せずにした。
一回シャットダウンをして(再起動ではだめ)起動したら低速病がなくなった。
くそう、こんなことで良かったのか・・・。

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/17(木) 05:43:13.11 ID:3gsTQ4a+0.net]
mAgicTVってフリーズするとプロセス強制終了させてくれないんだな

新調したWin10+MPC-HC再生中に横で動かしててチャンネル切替えたらフリーズ、タスクマネージャから終了しようとしても応答なし
プロセスがSYSTEM権限でロック掛かってるからtaskkillも出来ず結局再起動しないと駄目だった
固まる原因にVRAMの使い方が絡んでそうだけどwin98時代のアプリみたいだ

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/17(木) 09:09:35.59 ID:l/oYmv030.net]
時も場合によるんじゃね?
毎回できねーとかねーよ

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/17(木) 20:40:53.52 ID:CiuGHXpe0.net]
>>485
うちもフリーズすると、
毎回何もできなくなる。
電源ケーブル抜くしかない(>_<)

488 名前:名無しさん@編集中 [2020/12/20(日) 12:37:33.69 ID:560MX2MT0.net]
視聴できるけど録画できない状態になって色々試したが
状況変わらなかったので初期化+再インスコで何とか再生
ふー冷や汗が凍ったぜ

489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/20(日) 16:47:28.11 ID:fj4iTM9b0.net]
冬だけにな

490 名前:名無しさん@編集中 [2020/12/22(火) 16:07:19.24 ID:aKIH4PrP0.net]
うーむ、XSWとXS3WでついにXS3Wの方が先に逝ってしまったっぽい。
デバイス認識せず、ドライバ含めてTV10の再インストールでもダメ。
ボードやBカスカード抜き差しもダメ。
初期化ツールは使っていないが、マザボぶっ飛んでしまいそうで怖い。
仕事でも使ってるPCなので危険は冒したくないが、万が一に備えて
新しいマザボ用意して夜中にやるしかないか・・・
ボード式の新しいの出してくれよぉ>IO

491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/22(火) 17:11:24.81 ID:Vln4cHMJ0.net]
ハードオフでGV-MVP/XSが300円で売ってたんで買ってみたけど使えた
CDがなかったでドライバインストールするのに手こずったが



492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/23(水) 19:50:18.69 ID:9pFJOT540.net]
うちのXSも、デバイスは認識されていても視聴以外はエラー36や10008が出て録画、再生、ムーブ不可
ソフト、ドライバ入れ直したり、カードの抜き差ししても復旧せず、最後の手段で初期化したら
そのまま再起動せずとも録画はできるようになった。けど、録りためた動画は当然再生は不可
残念だったけどこればかりは仕方が無い。

493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/24(木) 20:13:05.25 ID:FCF9sWjv0EVE.net]
インテルUHD630や、その他もろもろのインテルCPU内蔵GPUドライバで、
テレビ視聴時または録画視聴時に、ここ最近灰色ブロックノイズになっていた人へ(俺含む)

インテルR グラフィックス - WindowsR 10 DCH Driver
バージョン: 27.20.100.9079 (最新) 日付: 2020/12/23
ttps://downloadmirror.intel.com/30079/eng/ReleaseNotes_100.9079.pdf
> KEY ISSUES FIXED:
> ? BD playback is corrupted by Corel WinDVD on 11th Generation IntelR Core? Processors with IntelR IrisR Xe graphics.

ということで新しいドライバを試してみたら解決していたよ。ご報告まで。

494 名前:490 mailto:sage [2020/12/27(日) 10:50:07.73 ID:d+e142Nt0.net]
新ドライバ試したけどやはりダメなので1年半前のに戻した。
これも完璧じゃないけど、これより古いのは手元に無いからしょうがない。

XS3Wは他のスロットに変えてみて やや調子よかったけど、また認識しなくなった。
普段のドラマは見逃し配信あるから まだ良いとしても、
年末年始のんびりとTV見ていられないから4局同時録画はしたいんだが・・・
もう録っても見切れないのがHDD占領してるレベルなので、今後はXSW 1枚で我慢するか。

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/27(日) 11:32:41.63 ID:C4Bdxes20.net]
ウチにもxs2wが1枚余ってて、年末だし4番組録画にも対応しとくかと思ったけど、BCASカード入手が面倒なのでやめた。

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/28(月) 16:59:12.06 ID:11UXDPemH.net]
そいやさすがに10移行してないと焼けなくなった?

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/29(火) 00:39:59.85 ID:G2oGTW2F0.net]
増毛広告ウザイから広告消したった
せめて番組関連だけにしろや

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/29(火) 06:53:19.64 ID:4nimD+Ik0.net]
あれ?新井恵理那、ちょっと太った?

499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/29(火) 06:53:37.37 ID:4nimD+Ik0.net]
ごばくorz

500 名前:名無しさん@編集中 [2020/12/30(水) 13:14:03.96 ID:CF3890nI0.net]
何だとハゲ

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/30(水) 18:44:34.68 ID:fMY2Lwom0.net]
GV-MVP/XZとXZ3をwin10にインスコして使ってるんだけど、初期化ツール使えば駄目なんだな・・・
デバイスは認識するようだが、利用不可になってアプリが落ちて四苦八苦したよ。



502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/31(木) 14:23:11.61 ID:DlzOSSuLM.net]
初期化はWindows7でした方がいいのは今でも変わらないのかな?

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/31(木) 15:08:50.68 ID:BIqugOGC0.net]
win10クリンインスコでなんら問題ないだろ。
なんの話ししてるのか全く見えねぇ

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/12/31(木) 22:31:01.33 ID:G42NVNOO0.net]
LAVコーデックの設定で排他利用にしてるとMPCと同時再生でフリーズするから設定変えたら安定し出したから寝る
お前らよいお年を

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/04(月) 13:58:27.09 ID:WMI1r8xFd.net]
関係のないpcだけど
埋め込んでいたアースが千切れていたから
繋ぎ直してみたら
落ち巻くっていたpcが落ちなくなった

たまに、番組表収得でおかしくなっていたのも
アースのせいかわからないけどな

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 17:57:33.31 ID:cG3EsGoN0.net]
昨日更新された UHD630用 27.20.100.9126 にしてみた。
今のところ良いようだけど、どうなるか。
それに加えて問題なのが、ボードの認識が悪くなってしまったこと。
もうダメぽ・・・

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/08(金) 20:16:37.38 ID:U6ZwmuTY0.net]
・ボードは抜き差し
・magicマネージャGTとか全部終了させて、デバイスマネージャーで一旦削除して(オーディオデバイスも削除して)、
ハードウェア変更スキャンで再認識させる、ぐらいしかわからない。

508 名前:506 mailto:御ダメ [2021/01/08(金) 20:46:30.89 ID:pLR3rVq00.net]
うん、ひと通りやってみた。
マザボ交換、CPUそのままでダメ→さらにCPU交換してもダメ
なんとかXSWとXS3WのうちXS3Wは認識、でも再起動or電源入れ直しでたまに認識しない。
いったんCPU外して再度取り付けでもダメ、メモリ等はめなおしてもダメ。
差し込むスロット変えてもダメ、Gen1固定でもダメ。CMOSクリアでもダメ。
(ダメ=状況改善せず、ね)
で、あきらめてXS3W 1枚体制で行くことに決めた。

マザボはASrock H370Pro4 → B365 Phantom Gaming 4 なんだけど、マザボ他社に変えたら改善したってのも価格.comで見た。
不具合出ているみなさんのマザボはどうだろう?

509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/09(土) 15:52:05.69 ID:YacEqDbS0.net]
PCIexpressのレーン数が多いほうがいいのかなと思って、H370マザボにした。(前はH68マザボ)
両方とも認識その他は大丈夫です。
しかし動画がコマ落ちになる症状がずっとあって、HDD交換やアンテナケーブル交換など様々やりましたが治らないままです。

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/10(日) 03:03:28.07 ID:0nEuzfLy0.net]
まず先にグラボのドライバとコーデック見直し

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/11(月) 08:56:59.23 ID:oo7NlNU70.net]
録画が不安定だったけど自動デフラグを切ったら治ったみたい



512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/11(月) 11:03:02.90 ID:ZDNNlUG7d.net]
アースだよアース
pcのアースを取っていない奴は大杉
モニターも

513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/11(月) 15:29:47.76 ID:nfMT6+Bs0.net]
ちなみにこんなに不具合多い機種なのになんでいつまでも人気があるんだろ……?

514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/11(月) 15:59:50.01 ID:ricGMcBN0.net]
大して選択肢ないからだろ

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/11(月) 21:37:06.15 ID:R8o+Z0rA0.net]
人気があるとか思ってる人が居るんだ

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 19:49:19.17 ID:vn+U8ozZ0.net]
・過去録画があり、できるだけ延命させたい。
・レコーダーより安く4チューナー構成にできた(Wチューナー2枚)
・録画を引き継いでのHDDの交換や増設が安い(家電レコはHDD容量が大きくなるとすごく高い)

>>510
ドライバは最新、コーデックはさっぱりわからない・・・。
DFTOOLでメリット値を入れ替えたらいいらしいが、どれをどうしたらいいのかサッパリ

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/14(木) 00:31:14.63 ID:lJV9sq+n0.net]
ドライバは前に書いてくれた人がいたろ
俺のには該当しなかったからよく覚えてないけど

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/18(月) 00:33:46.38 ID:2tSdODk90.net]
システム用SSDや録画用HDDは、
キャッシュが多い製品(SSDはプチフリ防止、HDDも?)や、
回転数が高い製品(HDDのみ)を選べば
コマ落ちが少なくなるかもしれませんね。
もしくはもうボードやBCASカードの調子が悪いのかもしれませんが・・・。

519 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/23(土) 12:29:35.49 ID:s2uVWpn00.net]
余ったパーツでWin7で専用PCにした。やっぱ動作安定してるな
ネット接続してないからこれ以外に使えないが

>>513
小さいテレビ+外付けHDDとかレコーダーとかで代替できるが
それなりのお値段するし物理的故障まではこれで必要十分
本当にそれだけの理由だと思う。TS抜き奴はUSBの奴使うだろうし

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 12:41:43.68 ID:h/RpZme40.net]
映像ちょい見出来ればいいんだよ、だからコスパ優先

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:43:39.13 ID:VP2/3DXI0.net]
>>519
ネット繋がないで番組更新とかどうしてんだ?



522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:45:51.14 ID:jGp9TVxP0.net]
え?

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:48:56.66 ID:3NOJZ8UNM.net]
頻繁にハングアップするように
なってしまった。
キーボードもマウスも全く動かなくなって、電源オフしかなくなる。
WSL2 を使うようになった時期と
重なるような重ならないような、、、
WSL2は関係ないですよね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef