[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:29 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/04(日) 09:08:45.07 ID:e+UVOEjR0.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/

29 名前:22 mailto:sage [2019/08/19(月) 22:10:35.19 ID:qZP0xjjz0.net]
皆さん、ご心配をいただきありがとうございます。

昨日から、関係フォルダーの削除、レジストリの削除などして再インストールを試してみました。
タスクマネージャーで見ていても「mAgicマネージャGT」が起動しかかるのですが、途中で
中断と表示されてしまい立ち上がりません。ですので、通知領域にも表示がされません。

経過としては、サポートソフトの「gvmSetup.exe」からドライバーをインストールすると
インストール中というメッセージが延々と表示され終わりません。
手で止めて、手動で実行すると、コントロールパネルの「プログラムと機能」にドライバーと
mAgicマネージャーGTは表示されるのですが、実行させると上記の通り立ち上がりません。

インストール時にはFirewallを一時的に止めたりはしています。

windowsのビルドが変わると影響が出るアプリケーションもあるので、それかもと疑っていますが、
同じ症状の方がおられないとすれば、私の環境が変なのかなぁ。

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [2019/08/19(月) 22:21:35.23 ID:UuU1tQro0.net]
時代の寵児2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
(拡散希望) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

(deleted an unsolicited ad)

31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 02:22:22.21 ID:55g7ULid0.net]
>>29
アンインスコして、レジストリクリーナー何回か走らせて一旦綺麗にするよな。
なんなら調べたらこれ関係の完全アンインスコもあるだろ。
とにかく消す。
そのあとの手順、
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19478.htm
の通りやってるか?
なんか勝手に余計なことしたり手順飛ばしたり入れ替えたりすると不具合出るのはデフォだぞ?
あと書いてないけど、手順の最中にアンインスコとかした時はマシン再起動もデフォな。

32 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 02:22:27.18 ID:55g7ULid0.net]
>>29
アンインスコして、レジストリクリーナー何回か走らせて一旦綺麗にするよな。
なんなら調べたらこれ関係の完全アンインスコもあるだろ。
とにかく消す。
そのあとの手順、
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19478.htm
の通りやってるか?
なんか勝手に余計なことしたり手順飛ばしたり入れ替えたりすると不具合出るのはデフォだぞ?
あと書いてないけど、手順の最中にアンインスコとかした時はマシン再起動もデフォな。

33 名前:22 mailto:sage [2019/08/20(火) 05:48:08.95 ID:XHcCEGTV0.net]
>>32
アドバイスをありがとうございます。
もう一度漏れはなかったか確認してやってみようと思います。
またご報告します。

34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 11:20:02.12 ID:JSlE9jGB0.net]
なんか知らんけど、手順がすごく大事なのはこのハード導入においてとても大事。
過去何人ものやつ(特にある程度自信あるやつ)が読まずに、なんというか普通ならこれで行けるよねっていう自己解釈でハマりにハマっているよ。
で、面倒くさくても手順の通りで出来たってレポしてくれてるのは見た。

バージョンアップか新規インストかによって読むもの違うから間違えやすいのもあるけどちゃんと手順守って進めたらほぼ行けると思うんだけどな。

35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 14:54:57.87 ID:bOc0HicH0.net]
その手順がめんどくさすぎるんだよな。
もっと簡潔に作り直せよ、と。

36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 16:50:38.22 ID:YrZNs1770.net]
デジタル放送に制限が多すぎるのが問題。
あとトラブルも結構多いし。

37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 17:19:23.27 ID:X9h6RsZr0.net]
録画して見たら消すだけの使い方だと何の問題もない
マルチモニターにさえ対応してくれたら言うことない



38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 23:18:50.99 ID:umH9NE3x0.net]
>>35
M面倒ならもうやめたら?
個々の社長がどれだけ苦労して販売してたか考えたことも無いだろ

39 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/20(火) 23:26:48.32 ID:G81ohkTU0.net]
考えるわけねえだろ、バカかお前は。
会社の社長がどれだけ苦労して売ってたかなんてユーザーには関係ないだろ?
まともな商品、使いやすい商品を、それに見合った価格で提供するのが企業の役目だ。
「あなたの会社は苦労して売ってるから、どんなに使用に苦労や不都合があっても
私は感謝して我慢してありがたく使わせていただきます」なんてユーザーがいるか?

40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 00:33:00.20 ID:m77Ut1tBr.net]
RZ2から10年以上使ってて去年テレキングに完全移行したけど、まともに動くうちにアイオー系のNASにダビングしてできるなら専用機に移行しておいた方が良いよ。
専用機単体で1、2万で買えるのに今更PCに依存する必要も無いし、RECONアプリやDiXiMアプリで視聴やダビングも楽だし。
移行するかどうかはともかくダビングだけはやっておかないと動かなくなってからでは困る。

41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/06(金) 17:05:35.20 ID:MNYQtugE0.net]
mAGIC TV D のBD書き出しで、AACSキー更新が出た。
無事更新されたみたいだ。

42 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/13(金) 04:47:13.85 ID:JDSGQ57Z0.net]
magictv gtのデータベース最適化するフリーソフトってまだ生きてます?
使ってみたけど『ファイルが見つかりません』としか出ないんだが・・・

43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/13(金) 17:40:43.98 ID:tTJIYZOw0.net]
>データベース最適化するフリーソフト
具体的にどれですか?

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/13(金) 17:58:45.18 ID:SfnNVhaR0.net]
vectorにあるmAgicTV MDB最適化ツールでしょ。

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/13(金) 18:01:00.12 ID:e9/GgT/W0.net]
それです。

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/13(金) 18:02:52.81 ID:SfnNVhaR0.net]
録画モードを開始出来ませんでした。(36)
が頻繁に出るようになった。ボードのせいか、CPU・マザボ・メモリ(8年使用)のせいか。
電源は去年買い換えたので電源のせいではないと思うが・・・。
初期化したら過去録画アウトだし、どうしようもないのか・・・。

47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/13(金) 19:14:55.92 ID:jpxa0ehSr.net]
>>46
>>40



48 名前:名無しさん@編集中 [2019/09/13(金) 19:45:15.01 ID:9oGfbTbB0.net]
>>46
そんなに過去の録画は大切か?

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/16(月) 00:29:23.34 ID:u4X6Gqz40.net]
>>48
それは他人が決めることではない

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/16(月) 05:52:26.36 ID:WGfuHn8v0.net]
大切ならDISKに焼いとけばいいだろ。
過去にどれだけこのスレで「無駄にした」的なこと書かれてると思ってんの。
ネット含む市販やレンタルで見ることができるものを除外していけば、
焼く必要があるのなんてかなり減らせるだろうし。

51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/16(月) 13:52:46.00 ID:3wXt4tJk0.net]
>>46
HDDが死にかけてるんじゃないかな?
録画失敗が増えてきてちょっとしたらHDDが死亡して交換したら録画失敗がなくなったことがあった

52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:32:17.80 ID:6tntTPgP0.net]
>>46
USBタイプなら寿命熱ですぐ壊れる

53 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/18(水) 07:05:33.04 ID:hzE4drLAM.net]
HDDやな

54 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/18(水) 08:03:26.05 ID:KM2LzNnd0.net]
マザーボードの可能性もある。
が、まずは雫ちゃんでHDD情報確認してみるといい。
注目する項目↓
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.html

55 名前:名無しさん@編集中 [2019/09/21(土) 17:47:07.62 ID:W3MlBWZy0.net]
大丈夫なんか? これ・・・
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 07:40:40.56 ID:s9ft2SLa0.net]
やっぱりwin10だと
休止スリープの復帰終了おかしいね

57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 07:48:36.91 ID:s9ft2SLa0.net]
録画後休止だとお任せと番組表更新が自動起動しない
録画後スリープだとスリープ復帰しようとした時点で挙動がおかしい時がある



58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 07:48:43.55 ID:4cz3aQHJM.net]
>>56
休止で使ってるけど全く問題なし

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 08:21:47.35 ID:s9ft2SLa0.net]
>>58
ウインドウズ側の設定は?
休止?
ハイブリッドスリープ?
スリープ?

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 08:25:18.35 ID:s9ft2SLa0.net]
3か月ほど前のアップデート後からおかしいんだよね
その前はスリープ運協で何の問題もなかった

もちろんOSは何度も新規で入れなおして検証してる

61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 09:27:03.66 ID:XF6y1Cgn0.net]
スリープ運用でいいなら
GTは「電源の管理は行わない」にして、あとはOS任せで問題ないな

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 12:37:26.08 ID:KwrET3hT0.net]
>>59
休止です
番組表更新も夜中3時からキッチリやってくれてます
xs3とxs2wの2枚で運用

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/03(木) 21:28:18.08 ID:s9ft2SLa0.net]
レスありがとう
やはり皆さんおかしいのね
I-Oに投げてみます

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 10:51:55.51 ID:686xnd5/0.net]
個人的には、スリープ使わない設定にしてる。
だってトラブルが多いから。電気代などは問題になるが録画トラブルよりまし。

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 11:00:43.56 ID:aMsRFrCJ0.net]
とりあえずosとmagicmねーじゃーGT両方休止でテストしてみた
休止後録画始まらないし番組表更新の復帰もせず
しばらく61番さんの方法で回避してみます

修正はよアイオーさん

66 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/04(金) 13:49:22.53 ID:GMttHVCa0.net]
4K対応Wチューナーボードまだかー!

67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 13:55:10.67 ID:aMsRFrCJ0.net]
4Kはいらないなあ
次は博之プロデュースの奴に決めてる



68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 15:38:13.84 ID:GMttHVCa0.net]
>>67
申し込み締め切りだけど、申し込んだの?
発売後に追加されるかもだけど。
画質は期待できないのでは、と言われてる。


4Kは4Kだけでしかやってないものもあるからね。
過去に放送したもの(のリマスター)であっても。

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 15:54:03.91 ID:aMsRFrCJ0.net]
画質は当然落ちるHWオーバーレイじゃないので

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/04(金) 16:16:36.57 ID:dYyTT4uO0.net]
俺はXS3W+XSWなんだけど、「〇〇が映ってる・出てる」と後から知ったとか、
予約していなくて「見逃したー!」って悔やむこともないからなぁ。

実際のところ今の4チューナーでも 録画してもとても見切れないし、
4つ同時に録ったものをすべて見たい ってのも大晦日のほかには 年に1〜2回程度。
だから8チャンネルも10チャンネルもいらないけど、その代わり綺麗なものを見たい。

もうデスクトップ機衰退の時代で、拡張ボード式はメーカーも考えないとは思うけど、
4K対応のWチューナー出してもらえるならありがたいな。
4Kは1チューナー分でいいわ。 (だがしかし、GT10の画面は元に戻せ!)
XS3Wと共存できるなら XSWは知り合いにあげる。

71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 02:13:27.16 ID:NVrYY8e80.net]
ちょっと質問させてくれ。
win7からwin10に変えた。
安定して動いてはいるんだけど、PC起動中に録画が始まると画面が真っ暗になって数秒して復帰が2回繰り返されるんだ。
これオレカンですか?

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 18:55:45.63 ID:WcxxnM860.net]
知らない

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 22:01:07.78 ID:FILWeheF0.net]
いい加減サポートできないならできないと公表してくれた方がいいな
引き留める意味が分からん

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 23:02:50.94 ID:FMiXwt0k0.net]
>>71
Win7Pro だけど、たまーに
そういう挙動するときがあるよ。
もう諦めてる。

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/06(日) 23:22:24.28 ID:NVrYY8e80.net]
そうか。やっぱりあるのか。
いつもなると思ったらならない時もあったのでほんとよくわからん。

76 名前:71 mailto:sage [2019/10/09(水) 03:43:13.90 ID:SoAwczP/0.net]
なんか暗くならない時の方が多いのかもしれない。
それよりwin10 homeクリンインスコしたんだけどど安定でwin7の時よりgt立ち上がり安定して早くなったよ

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/09(水) 21:50:09.35 ID:xeEMcr6U0.net]
Win7は今となってはすべてが遅すぎて使うににならないわけで
安定についてもはるかに良いし



78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/10(木) 21:51:20.13 ID:/1ySlyHI01010.net]
DiXiM Media Server ってWindows10 1903 に対応しとるんけ?

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/11(金) 07:28:13.77 ID:kGeegJ8Z0.net]
>>78
使えてる

80 名前:78 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:38:40.22 ID:+aDSEK250.net]
>>79
ありがとう、1903にしてみる

81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:58:35.89 ID:GS8/aqWp0.net]
>>80
diximの再インストールは必須ですよ

82 名前:78 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:58:38.63 ID:+aDSEK250.net]
>>81
おお、再インスコしたらクライアントで見れる様になった!
ありがとう

83 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1706-NJTS) [2019/10/14(Mon) 17:44:41 ID:yoi31lPE0.net]
【製品】ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570195658/

ま、そんなもんだろうなw

84 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-plUg) [2019/10/21(月) 22:30:30 ID:EZ1Okyhd0.net]
ウインドウズの休止スリープと併用できないね
やはり1903にパッチなさいはあかんかったね

85 名前:71 (ワッチョイWW 9fab-fBTp) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:54:37 ID:piRO+aPL0.net]
日本語で頼みます。
他人に正しく伝えるために言葉はあるので。

86 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/24(木) 01:05:33.45 ID:3WjuxAad0.net]
6年ほど前に購入したGV-MVP/XSWがデバイスがありません表記かつデバイスの文字が灰色でついに逝ったか…
と万感の思いだったが試しにB-CASカードを抜き差ししたら戻ってきた
誰がこんなゴミみたいなカード必須にしたんだよ
(´Д` )

87 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed) [2019/10/27(日) 02:02:34 ID:EjAP3j+M0.net]
win7 64bit xs3w
ほ、本日の0時過ぎにnfts.sysエラーによる青画面を起こし、それが理由で10008を出しました
数年ぶりに見た気がします
16日より以前の動画は何故か無事でしたが、まだ未視聴の即位礼正殿の儀を含めて19-27日の動画が全滅
儀式そのものは政府が動画公開していましたので雰囲気を知れました
しかし海外から集う雰囲気を見れないのは辛い
10日以上古い、または過去に一度でも起動させた動画は内部登録されて無事だったんですかね
バックアップツールなんてのも使用しておらず、その場合は10008の動画全て廃棄しかありませんか・・・

黄色信号のHDDを使用していたのも、win10用のピクセラへ買い換えようと思っているのに面倒がって半年以上放置していたことも、
色々含めて今後はキャプチャ交換の日まで録画した動画全てを最低1回起動させる必要があるのやもしれません(10日制の場合は無駄ですが)
大容量書き込みを繰り返す仕様だからこそ、使い捨てに古いHDDを優先していましたが、こうした落とし穴もあったんですねorz



88 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2390-q0ed) [2019/10/27(日) 02:02:59 ID:EjAP3j+M0.net]
長いことI-Oキャプチャのユーザーながら、最後の最後まで足を引っ張ってくれた会社とその製品です
番組表の不整合等、未だに続く不具合の数々を対策し続けながら騙し騙し使用し続けてきた、このバカチョン製品を許している自分が一番悪い
I-Oのゴミっぷりを肌で感じてきたからこそ、あらゆる新製品でI-Oを選ぶことが一切無くなったんですけど・・・
今現在手元にあるずーっと修理しながらのゴミ光学内蔵ドライブ(中身チョンジー)と、この地上波キャプチャの2点だけは、やっちまってますわ

30年に一度の即位礼正殿の儀をポシャらせたのも悲しい

89 名前:71 (ワッチョイWW e3ab-TMbI) mailto:sage [2019/10/27(日) 02:17:59 ID:msne7LN60.net]
ハッハッハ
おまかん、乙

90 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/27(日) 05:25:57.63 ID:EjAP3j+M0.net]
ま、邪道ながらyoutubeで見付かった動画の切れ端を見させてもらいましたわ
全容じゃないし、肝心の青空が垣間見えた瞬間をチラ見する点だけでも、確認出来たんで良かった

民間の撮影だからTV局側のどうでもいい雑感やカメラアングルばかりでしたしね
最も気になっていた国家元首の参列姿も殆ど映っていなかった(仕方がないか)

また、図々しくも参列したバカチョンが強風で傘ごと吹き飛ばされるシーンも見たかったのですが・・・無さそうで残念
屑の中の屑、大村知事に至っては元首でさえ映らない撮影環境で出るわけもなく

少しの間だけでも、世界中のトップが日本へ集う風景を見れたことこそ、有難い話だね
実質政府公開の儀式模様を除けば、まあ、しょっぺー映像ばかりでしたな(フジテレビの限界www)
これなら削除しても何ら問題無いや 不幸中の幸いだった
何度magicTvに関する教訓を得たか覚えていないが、今回もまた不具合教訓として、残り2ヶ月を努力したい
5月くらいから急に乱れ始めて最近数回目のBSoDを出している黄色HDDもこのまま継続www吉と出るか大凶と出るかwww

91 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/27(日) 05:36:07.88 ID:EjAP3j+M0.net]
10008はドライブレターが原因らしいので9割駄目だと思いつつもシステム復元を試みましたが、撃沈
復元の取り消しは不具合が怖いので、無駄にドライバを入れ直したり手間だけ費やしてリスタートしたった
10008発覚直後に録画の有無を試した時は無事成功
その後も発覚直後より立て直した状態で当然のごとく録画や番組表等はmagicTVにあるまじきスマートさで、そこはホッとしています(笑)

放置している録画用黄色HDDで、そこからのBSoDとnfts.sysによる10日間の互換データ抹消だけが、局所的に生じたってことですな
嬉しいんだか嬉しくないんだか、徒労感が強めの案件でしたわ

92 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c306-mjLV) [2019/10/27(日) 06:08:35 ID:FF4K8uI70.net]
どんだけバカなんだよ
ピクセラ使っても、またギャーギャー大騒ぎするのが目に見えてるわ

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 09:02:22.25 .net]
それでこそネトウヨ

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 14:36:58.62 ID:gTq/h9GG0.net]
>>91
な。結局おまかんをデバイスのせいにしてただけだったろ!?
要はお前が気違いなだけなんだよ。

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 18:32:59.26 ID:k8CksLWO0.net]
>>87-88,90-91
C:\Users\ゆーざーめい\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
にある、ログにエラー原因書いてない?

あとnfts.sysのエラーだと、SFCコマンド、DISMコマンドで
windowsシステムファイルの整合性を確認したら?(やり方はぐぐれ)
SATAケーブルや電源エラーとかかもしれないし、チップセットやチップセットドライバの問題かもしれない。
たんに再起動すれば治るぐらいの問題かもしれない。いろいろあるから難しいね。

96 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/28(月) 00:31:40.60 ID:eLgYnc7k0.net]
今回は黄色古HDDをチェックディスクだけで長期黙認しながら放置した自分の失態ですな(´∀`)
またチェックディスクで応急処置をした為、検知された不良クラスターの分だけ同じ不具合または新たなHDD起因の問題が起こる可能性大

ユーザー全員がゴミキャプチャと言うであろうmagicTVのシビアなエラー回避率だからこそ、
二次被害で10日間分を巻き添えポシャったように思えますが HDD起因の不具合なのに何でまた無事録画完了した動画まで壊すねんww
どういう理屈よ?バカス
まあ自分はリテール品だろうとチョンオーデータ製品は未来永劫信用していないので、逆に10日のみだったことへ安堵しています
仮に他所の製品なら録画予定の動画だけでしょうなw
xs3wより前の製品だったら全ボツに加えて消せないソフトエラーを起こし、一からmagicTVの入れ直しを強いられそうな感じ(それがチョンオーのデフォだし)ww

97 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/28(月) 00:43:33.36 ID:eLgYnc7k0.net]
HS時代から散々な目に遭っているせいか心に余裕を持っている今の自分が不思議ですわ(笑)
相変わらずハードだけは丈夫だし、ギリギリまで使い潰してHDDもろとも12月に処分したいw

チョンオーは回路関係の製品耐久に定評があるんだから、いい加減チョンとの癒着を止めて日本企業らしさを取り戻して欲しいね
光学ドライブやモニターで分かるように、強みであるハード面でもチョン製品の中身を採用している分野は軒並みゴミじゃん?
最近になってようやく米企業との提携も始めたけど、どうせ仲介業やフロント的な位置づけなら、もう少しオウルテックを見習って欲しいわ
オウルテックの高品質さこそバカチョンオーが必要とする核心的要素でしょw
マジモンのクソチョンオー・データおっつーですな



98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/28(月) 13:53:53.93 ID:f/vfn+ys0.net]
HDD不具合は、cristal disk infoなどで時々チェックしたらいいと思います。
24時間起動ならNAS用HDDのほうが良い(デスクトップ用HDDが壊れることを何度か経験している)
大量に録画をされる場合ではHDDの負荷も高いと思われます。
SATAケーブルはラッチ付きが良い(SATAケーブルが抜けかけていてエラーみたいなのがあった)

HDDが不良クラスタなど深刻なエラーを出してきたら、壊れかけだからすぐ交換したほうがいいと思いますよ。
エラーがあるのに使い続けて不具合発生はHDD関連の問題なので、録画ボードのせいではないと思います。

自分が経験しているエラーは、録画終了や録画開始が重なったうえで、番組表データベース更新や、
CPUやHDDが高負荷状態にあると録画終了に失敗か何かで、次の録画がうまくいかない感じですね。
95%以上は問題ないです。個人的にはたまに録画失敗ありますが使い続けたいなと思っています。

新PCを調達する場合、来年はじめにintelからCPU開発コードネームcometlakeが出るようです。(未確定)
とはいえ年末年始に面白そうな番組が多く放送される場合が多いので難しいところだと思います。

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/01(金) 12:48:44.70 ID:ZyZCj7Me0.net]
うちは家電全般が良く壊れるので
電気屋に来てもらって使い方を含めて調べてもらったらコンセントに来てる電圧が96Vしかなくて
電力会社に連絡してもらってコンセントで100Vになるようにしてもらってから全然壊れなくなった

100 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/02(土) 07:38:50.61 ID:LPvSACWt0.net]
>>99
電気事業法での標準100Vは101±6V

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/02(土) 10:03:59.65 ID:vVE7o0Km0.net]
( ´・∀・`)へー

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/02(土) 22:32:02.98 ID:+gMR6Keg0.net]
PCの電源って入力115Vが多かったから100V だと12Vと5Vがちゃんと出てなくてコンセントで100V来てないとPCが不安定になるのはWindows98の頃に良く聞いた

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/02(土) 22:37:36.17 ID:+gMR6Keg0.net]
送信しちゃった
そういう話があったので自分で電力会社に頼んだんだけど
資格のある人に調べてもらって
不具合があるようならそちらから申請してもらってくださいって事だったので電気屋に頼んだ

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/03(日) 09:34:24.64 ID:HCXXilpC0.net]
うちは前に住んでいた場所で、ブレーカーのうち小ブレーカーが中途半端に壊れていたことがあった
交換後は全く問題なくなったからいいけどw

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 07:19:51.44 ID:zGiw43nNM.net]
そんなあなたに昇圧トランス。

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 16:27:58.22 ID:Ue1JKde90.net]
家は106Vに調整してもらいました

107 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/05(火) 21:40:12.09 ID:kHHmepZ+0.net]
TV 10 の調子が悪いなあ。
フジ(系列の地方局)、というか「結婚できない男」だけうまくいかない。
ここ3週、録画中に追っかけ再生しようとすると落ちるし、録画も失敗してる。
インストールしなおすか、それともGTに戻そうか・・・・



108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/05(火) 22:07:18.72 ID:bnjrmlru0.net]
GTだからわからんけど、
データベース初期化、チャンネル再スキャン、してもだめならしょうがないw
番組表更新を事前にしておくとかね。

109 名前:名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4f-qV4/) mailto:sage [2019/11/06(水) 06:48:11 ID:dDriVGYTM.net]
基盤グリグリ、カード出し入れ、も。

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/07(木) 23:57:10.09 ID:JljoLoPC0.net]
スポーツの延長で、番組表がずれたりする、それでデータベースが固まりフリーズする、
みたいな状態になるんだよな・・・

111 名前:107 [2019/11/08(金) 00:28:04.75 ID:pP8Skb/T0.net]
>>110
そそ、それそれ。
やきうのせい。
ここ最近バレーボールも含めて多かったからね>延長による変更
その時だけじゃなくて、「その後」や下手すると「その時間帯の別チャンネル」にも影響する。
GTの時にはなかったのに・・・・

112 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/08(金) 00:31:46.80 ID:pP8Skb/T0.net]
ふと思い立ったんだが、「視聴/録画時に番組表の更新を行う」のチェック外してたんだが、関係あるかなと思ってチェック入れてみた。
しばらく様子見る。

ps. 番組DB初期化、チャンネル初期化はやってみた。

113 名前:71 mailto:sage [2019/11/08(金) 01:25:51.02 ID:J1D0pWbC0.net]
gtに戻すのが最適解じゃね?それって

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/08(金) 16:10:19.37 ID:pP8Skb/T0.net]
そうかもしれないね。
今度大きくぶっ壊れたときには、GTに戻してみる。
手間が面倒だけど・・・

115 名前:71 mailto:sage [2019/11/08(金) 19:05:00.35 ID:J1D0pWbC0.net]
え?考え方はそれぞれだけど、GTにしたら許容範囲までいくのに不具合と付き合いながらTV10使うのか・・・
完全アンインストール→インストール何回か→チャンネルスキャンで間違えないようにゆっくりやっても3-4時間で済むじゃん。ま、その数時間が取れない生活っていう人もいるから仕方ないね

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/08(金) 20:28:28.64 ID:pP8Skb/T0.net]
GTの時にはなかった(と思える)不具合だけど、GTに戻したら完全になくなるかの
保証はないし、今回書いた部分「だけ」気になったので、もう少し様子見て
まだおかしくなるようだったら考えると言ってんの。
確かに数時間もPC奪われていられないのもあるよ。
仕事に使い、TV含めて「ながら作業」で朝から晩までいろいろやってるPCだから。

あんたの生活で何の面白くないことがあったのか知らんが(それともやきうを悪く言われたのが
気にくわないのか?)、突っかかるのはもうやめろ。

117 名前:71 (ワッチョイWW 8bab-FTgD) mailto:sage [2019/11/09(土) 03:28:07 ID:15RldvWp0.net]
突っかかってるとか被害妄想酷くね?
どこが?

延長とかなるとDBがフリーズする。
gtの時にはなかった・・・って言ってるから、それ分かってるならどう考えてもgtに戻したら幸せになれるんじゃね?って話で、その時間が取れないやつもいるからまあそういう状況なら仕方ないねってこと以外いってねーんだけどなぁ??



118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/09(土) 20:21:12.86 ID:i7dCAexg0.net]
AZ買うかどうか思案中なんですが、GTからTV10にした後でもDiXiM Media Serverって使えますか?

119 名前:名無しさん@編集中 [2019/11/10(日) 16:24:24.08 ID:j2Gd56460.net]
>>118
AZとXS3Wの組み合わせで使ってるけど、AZで録画した物は見れない(Serverに公開されない)、XS3Wで録画した物は見れる、mAgicTV 10上では両方見れる
うちの環境ではAZをデバイス1に指定しないと初期化失敗が発生するので実質DiXiM Media Serverは使えない

120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/11(月) 16:50:32.29 ID:mam2yuY301111.net]
GTだと延長1回はうまくいくが
二回目の延長はまずだめですね(あくまでこちらでは)

121 名前:118 mailto:sage [2019/11/11(月) 20:48:49.91 ID:6UbNoxEZ01111.net]
>>119
ありがとう。参考になりました!

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/15(金) 13:50:08.78 ID:ZOJVcZBh0.net]
テンプレありがとー
今夏中古で買って今日番組表更新されなくて困ってた

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:32:37.15 ID:VJeL+7Rq0.net]
win10のバージョン1903から1909にしてみた。
とりあえず、放送再生、録画視聴など問題なさそう。

124 名前:118 mailto:sage [2019/11/25(月) 19:22:14.67 ID:yawfWkMe0.net]
1909でDiXiMちゃんと使えている人いますか?

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/19(木) 20:27:10.03 ID:dAs5ibb80.net]
1909で視聴、再生不可になっちゃった

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 06:24:42.40 ID:YcP9TkYq0XMAS.net]
XZ3をWin10の光学ドライブないPCに新規インストールして使う方法って有る?
やっぱり初期インストールディスクと光学ドライブないとダメ??

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 18:43:33.02 ID:1Fu4f8aT0XMAS.net]
フォルダにコピーして使える



128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 23:04:20.84 ID:YcP9TkYq0XMAS.net]
>>127
でも、結局コピー元として光学ドライブ無いとダメってことですか?
それともネット上にisoファイルとか転がってます??

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 13:57:16.16 ID:pzXDXKv40.net]
Ver.6.03A(XZ2のところにある)→Ver.6.09 → Ver.6.12→Ver.6.15→Ver.6.16
でいけないか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef