[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/29 14:46 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 初心者スレ 02



1 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/21(水) 14:39:14 ID:YWnkZQAb]
KEIANの地デジチューナー KTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの初心者情報交換スレです。
初心者の皆さんは、このスレにカキコしましょう。

■過去スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 初心者スレ 01
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255328243/

■関連スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 解析スレ 06【TS抜き】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254650084/
>713 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:01:51 ID:5dvQO5k4
>スレタイに初心者お断りって入れておけば?

>793 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 19:58:54 ID:uBt9EV2M
>テンプレにもwikiトップにも初心者お断りって書いちゃえよ
>あとテンプレにもこの手の質問は無視って一文も

2 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:51:38 ID:QbbTD5Bz]
■KTV-FSUSB2
KTV-FSUSB2のハードウェアバージョン(本体裏SN)は?
 ├→旧基板(SN:K0812********、SN:K0902********)
 │  ├→○公式ソフトにパッチ当てでTS抜き/HDCP解除ができます
 │  ├→○BonDriver_KTVによるTS抜きができます(動作には公式ソフトのインストール必須)
 │  │  └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
 │  └→○BonDriver_FSUSB2によるTS抜きができます(公式ソフト同居不可。CyUSB動作)
 │     └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
 │
 └→新基板(SN:K0905********)
    ├→○公式ソフトにパッチ当てでTS抜き/HDCP解除ができます
    └→○ファーム書換でBonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(公式ソフト同居不可。WinUSB動作)
       └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます

■KTV-FSPCIE
SN:K0905でもKTV-FSUSB2の旧基盤相当のため、そちらを見てください。

■開発元 DigiBest Technology
ttp://www.digibest-tech.com/

■KEIAN KTV-FSUSB2/PCIE まとめサイトwiki
warehouse.xrea.jp/ktv/

■公式ドライバ
www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv-fsusb2.html
DigiBestTVnewversion-2j7.0
www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/DigiBest_Application0707.zip
DigiBestTV_Driver(旧版用 V1.0.0.6・新版用ドライバ)
www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/DigiBest%20_Driver.zip
DigiBestTV_Driver(旧版用 V1.0.0.5 公式ページからのリンクは消えているがファイル自体はまだある)
www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv_fsusb2Driver.zip

3 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:53:10 ID:TAWnhZSv]
■関連スレッド
TS初心者勉強会スレ 14頁目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250312110/
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-74-
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246696904/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 解析スレ 06【TS抜き】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255363154/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1252674823/
TvRockについて語るスレ18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254976779/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244210026/
Tvtestについて語るスレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255200047/
※質問・発言の意図に沿ったスレッドで書き込みをしましょう。

4 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:54:12 ID:WWL8uvqg]
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.3.4
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.54
【質問】TVTest で音声だけ出て映像がでません。
Drop や Error、Scrambling の値は最初だけカウントされます。

悪い例
地デジが受信できません!どなたか助けてください!

5 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:54:59 ID:WWL8uvqg]
■最初に
公式のソフトウェアで視聴できることを確認しましょう。
ハードウェアの不良や、地デジの受信環境が整っているか確認するためにも必要です。

■その他の地デジ系機器との共存について
次に記載する機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が確認されています。
環境によっては動作しない場合もありますのであくまで参考としてください。
Friio / PT1 / PT2 / SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2) / UD200

■EDCB(EpgDataCapBon)・TvRockとは何か?
番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は持ち合わせていないため、別途視聴用のソフトを導入する必要があります。
KTVシリーズから利用可能で、EDCBやTvRockから呼び出しができる視聴ソフトにはTvTestがあります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。

■TvTest・RecTestとは何か?
視聴用(TvTest)ならびに録画用(RecTest)のソフトウェアです。
KTV用のBonDriver(BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N/KTV)をTvTest・RecTestに組み込むことで、KTVシリーズでも視聴および録画ができます。
(EDCBは単体で録画が可能なのでRecTestは不要です)

また、録画して作られたTSファイル(~.ts)は、ファイル再生用のBonDriver(BonDriver_File)をTvTestに組み込むことで再生できます。

6 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:56:06 ID:WWL8uvqg]
■EDCB・TvRock簡易比較
×=非対応 △=他ソフトで対応 ○=対応 ◎=便利 [-ブ : ブラウザに対応]
          EDCB TvRock
EPG自動取得   ○    △   TvRockはTvTestもしくはRecTest呼び出しで対応
番組表.       △    ◎-ブ EDCBはkkcal(◎-ブ)とEpgDataViewer(○)
携帯向け番組表  △    ○   EDCBはkkcal(◎)
キーワード録画.  ○    ◎
延長・追従     ○    ○   前倒し追従はEPG取得タイミングによる。
視聴機能.      △    △   TvTest呼び出しで対応
録画機能.      ○    △   TvRockはTvTestもしくはRecTest呼び出しで対応
負荷.         軽    普   TvRockはRecTest使用を想定。
                     CPU負荷は僅差。メモリはTvRockがやや多め。
導入難度.      易    普
見た目.       普    良
※ここに記載した機能もしくは他ソフト以外にもいろいろあります。詳細は専用スレでどうぞ。

7 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:56:58 ID:WWL8uvqg]
■TvTestで視聴できない・おかしいと質問する前に(その1)
1.内蔵カードリーダを使用する場合は、BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N と一緒に配布されている
 winscard.dll をTvTestのフォルダに放り込みましょう。
 外部ICカードリーダを使う場合は、逆に放り込んではいけません。

2.カードの差込イメージは以下の画像を参考に差し込んでください。
 www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg

3.内蔵カードリーダを使用する場合は、念のために TvTest フォルダに 0バイト の
 tvtest.exe.local というファイルを作成してください。(プライベートDLL機能)
 RecTest も使うのならば、rectest.exe.local も作成してください。

4.新版で複数のFSUSB2とその内蔵カードリーダを使用する場合は、すべてのFSUSB2に
 B-CASカードを挿してください。(10/17時点)

5.新版でファームウェアの書き換えを行ったら、動作確認をする前に
 「マシンの電源を切って」から「USBの抜き差し」をして「マシンの電源投入」をしてください。
 (マシンの電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)

6.TvTestのカードリーダの設定は内蔵および外部ICカードリーダどちらでも
 「スマートカードリーダ」に設定してください

8 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:57:58 ID:TBpCKwiA]
■TvTestで視聴できない・おかしいと質問する前に(その2)
7.TvTestで以下の挙動の場合はそれぞれ環境をチェックしてください
 - 起動時・チャンネル切り替え後に D(rop) / E(rror) / S(cramble) の値が上がります
  起動直後やチャンネル切り替え直後しか上がらないのであれば問題ありません。
  視聴中も継続して上がり続けるのであれば以下を参照してください。
 - Dropが増えます → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
  CMとCM、CMと本編などの切り替わりでちょっと上がる場合は、「わかさ問題」の可能性があります。
  SD画質とHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
 - Errorが増えます → アンテナなど受信環境の問題
  FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです。
  アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、アンテナケーブルの抜き差し
  ロッドアンテナを一度伸ばして、再度縮めて本体にしっかりとはめ込みましょう
 - Scrambleが増えます → B-CASなど暗号化解除の問題
  裏表逆に入れていたりしませんか?
 - (新版)チャンネルスキャン等で20db以上あるのに 0.0Mbps から動かずスキャンできない
  まずは、5番の USB抜き差し および マシンの再起動 を行ってみてそれでもダメなら
  作者様によるとファームウェアの書き換えが行われていない可能性があります。
 - まるでワンセグのような小さくて小汚い映像になります
  たぶんワンセグです。暗号化が解除できていない可能性がありますので
  ScrambleとB-CASの接続状況、再生ソフトを確認してください。
 - PCIEに添付のリモコンを操作してもチャンネルが変えられません
  TvTestが対応していないのでリモコンは使えません。あきらめましょう。

以上、PC環境の見直しをしそれでもだめならテンプレに沿って質問してください

9 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:58:41 ID:9ANVYBq9]
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   ~~   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|

10 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:59:34 ID:9ANVYBq9]
                 ______
               '"´ : : : : : : : : : : : : :`丶、
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
           ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:丶.:.:\
          / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.} .:.:.:.:.:.:.';.:.:.:.:ヽ
            / .:.:.:.:.:.:.: /.:/| .:.:. |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| .:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.',
.         ,′:::::::::::::/: /│::::: |::::::::: ::::::::::| ::::::::::::::|::::::::::::i
        i::::::: /:::::/l:/  |:::::::::|:::::::::|::::::::::| ::::::::::::::|::::::::::::|
        |::::::::|::::::{ |   | :::::: | |::::::| ::::::::| ::::::::::::::|::::::::::::|
        |::::::::| ::: |‐匕 | :::::: |`ト-::|- ::: |::::::::::::::::|::::::::::::| Χ
        |:::i::::Lト、| | 、八::::::::| :|:::: |ヽ__:|::::::::::::::!:|::::::::::::|
        |:::| ::ハ代卞、   ̄ _,斗ゥテぇ ! :::::::::: リ} :::::::::|   X
      x   |:::|::::::∧ cVソ       ヒ以o ,::::::::::::/_ノ :::::::: | x
     X     Ⅵ ::::::::::./////// 厶:-‐'´∧::::::::::::::{
         V/|::人           /:::::::::/ ::::::::::::::::::',
      Χ     |:::::|{\  t‐、    ィ′:::::∧ ::::ヽ::::::::::::',
             |::::八:::::丶、__... -</::::::.:::厶'|::::::::::\ ::::::::.
             |:::{  \ ::::: __/´ ̄ ̄ ̄( │:::::::::::::::::::::::::. けいあんスレは誰でもウェルカム
       /⌒^<⌒>'"⌒/           } |:::::::::::::::::::::::::::::.
      /  ⌒¨¨¨´   r'_ノ             | |::::::::::::::::::::::::::::::::.



11 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:02:45 ID:9ANVYBq9]
~テンプレ終わり~

12 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:05:48 ID:gvsG7CR0]
Dropだけが増えます → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
Errorが増えます → アンテナなど受信環境の問題
Scrambleだけが増えます → B-CASなど暗号化解除の問題

13 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:07:55 ID:wuNFH/KR]
まとめwikiのアドは1番に書いておいてほしかったな

14 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:18:51 ID:dd62xG/W]
チューナゲイン設定方法
regファイルをダブルクリック
【TunerGain.reg】
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N]
;チューナゲイン設定レジストリを登録
;"AgcGain"=dword:fffffff7 -9dB
;"AgcGain"=dword:fffffffa -6dB
;"AgcGain"=dword:fffffffd -3dB
;"AgcGain"=dword:00000000 0dB(初期状態)
;"AgcGain"=dword:00000003 +3dB
;"AgcGain"=dword:00000006 +6dB
;"AgcGain"=dword:00000009 +9dB
AgcGain"=dword:00000000

【DelTunerGain.reg】
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N]
;チューナゲイン設定レジストリを削除


15 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:28:03 ID:88q3DNV1]
FSUSB2Nの更新履歴ないかなあ?
v006からのん

v009はアッテネータ設定できるのはわかったんだけども

16 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:31:38 ID:mzdAAv01]
>>14
それはもはや初心者スレには書いてはいけないレベル
TS抜き以前にTSって何?レベルの人には混乱を与えるだけだと思う

17 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 16:44:13 ID:53YeBeUV]
スレ建て、テンプレ、乙であります。

18 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 17:09:28 ID:rjuXsSZ+]
とりあえず公式のソフトウェアで視聴
メインマシンではチャンネルスキャンで放送局が見つけられませんでした
んでサブ(セレD2.66G)だと問題なく受信だがカクカク
できればサブを録画視聴専用PCにしたいんですが
上記のソフトだとカクカクは改善しますか?
もしくはCPUの最低条件はどの位でしょうか?

19 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 17:29:15 ID:R4n8akZ2]
再生支援ができるグラボでも刺しとけ

20 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 17:48:29 ID:rjuXsSZ+]
>>19
HD3450/256Mとメモリ1G装着済みです
そのままでは再生支援効かなかったんで質問しました



21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 18:03:53 ID:WkI3zbu6]
avivo package

22 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 18:05:46 ID:/Gg74jKL]
>>20
そういうことは先に書こうね。
ほかに隠してることがあったら今のうちに言っときなw

23 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 18:19:59 ID:rjuXsSZ+]
>>22
ぢつはメインマシンで動かず放置していた僕は本スレ1の割男です
押入れPCに余ったグラボ刺して遊びついでにつないで見たら動いた!
一覧に放送局が出た時は感動しました

本スレ思いっきり進化しているのでゆっくり勉強しようと思ってます
まとめサイトの基板写真いまだに僕の殻割が使われているのでワラッタ


24 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:50:29 ID:3B6cUe0W]
旧基板、新基板と来て
次が来たらなんて呼べばいいんだろう

新々基板?

25 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:55:21 ID:Z8NoN0kc]
対策基盤

26 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:58:10 ID:GnRsWM4K]
だろうね

27 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:58:26 ID:7Gj6N4mH]
                    -‐ 7'⌒ ー- 、
                 /: : : : : :/: : : : : : : : :\
                / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\
                 /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : \     
               / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : ヽ    
                / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│ ',    
             ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  i   けいあんスレは 
            /: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |     あなたをウエルカム!
             i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l | ,′  
             |: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |ノ    
            V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ     
              { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/        
                  \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/
               {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /        (⌒)
               ∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈            「
               /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}              °
               ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/
                |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ
                |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
                |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉
             { /\::::::::::::::/\__/\


28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:04:26 ID:kJnjDG+U]
P55チップセット+windows7での動作成功例とかココにレスしてもいいの?
今XPと旧環境で問題なく動作してるけど、今度新規に組むのにそういう情報がなさそうなんで
自分で吶喊してレポしようと思うんだが

29 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:08:01 ID:CH9BpwU4]
ソフで3980で買った奴が真の勝ち組

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:08:24 ID:x7HkR1Tk]
祖父まだかー



31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:09:13 ID:3B6cUe0W]
>>28
じゃんじゃんレスするがよろし

32 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:09:57 ID:94jGo81b]
>>28
いんでね
ウチはXPsp3、VistaSP2、7RTMと問題無く動いてるが
旧版なら2kでも動くしね

33 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:27:45 ID:dfCTiIBJ]
祖父値下げとか言って6480円になっとるw

34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:31:00 ID:3B6cUe0W]
店頭でも6480で売ってたからなぁ・・・

35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:36:05 ID:SaeA64Ce]
今のうちに買わないともっと高くなるのか
安くなるのを待つのか

36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:39:01 ID:UDAgsyXf]
年末には何処にもないかもな~

37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:42:45 ID:KduuDP1Y]
1500円しか変わらないんだから買えばいいんじゃね?

2,980,000円で買おうと考えていたクルマが
2,981,500円だったとしても迷わず買うだろ




38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:43:32 ID:GnRsWM4K]
その比較はおかしい
120円で買おうと思った缶コーヒーが
1620円だったら買うか?

39 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:45:30 ID:KduuDP1Y]
二度と手に入らなくなる上に他の缶コーヒーが26500円くらいするから買うよ


40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:02:36 ID:7xJS2bsN]
祖父3980円はBカスが無かった気がする。



41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:05:09 ID:/LER+3r1]
4980ポイント10%が最安だったろ

42 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:14:10 ID:hVjB0JJr]
昨日まで商品として掲載してあったのに消えてる所もあるね。

43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:40:34 ID:Uv0HVA9i]
これアマゾンは何個在庫抱えてんだろ
カートに999個入るんだが

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:44:45 ID:8Fcd7fz3]
アマゾンの在庫なんて・・・・・・

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:45:27 ID:IZPkHprw]
fwtool.exe 1.0.1 2009-10-21
改変Firmware(PatchV2)のまま、正式Driverで正式視聴ソフトが使えるよう配慮した

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:46:57 ID:2T0WCqKz]
在庫過多。祖父買取1200orz

47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:53:35 ID:Ez1ClgQP]
めんどくさいから送料のかからないアマゾンでポチった

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:56:06 ID:LuaSb5vc]
ほんの2~3日前まで送込みで5k切らないと価値ないって雰囲気だったのに
噂って恐ろしいな

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:58:03 ID:x7HkR1Tk]
祖父で4980円じゃないと価値無い

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:01:34 ID:8flo7Qzf]
ソフがだめぽなんで尼で2個ポチったぞ。
ついでに同軸ケーブル30Mもw

ここ1ヶ月ぐらいでCATVを解約したり、フレッツテレビを契約したりで自前で屋内配線工事ばかり。
また天井裏に上がるのが苦痛だ・・・



51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:01:51 ID:I4XceCiH]
尼のは新型?
新型だったら買おうと思うんだけど


52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:03:46 ID:JXILHRy3]
PT2がなかなか買えないから4980ならこれで暇つぶししようかと思ったけど
6000なら無理して買う事もないな。

53 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:04:48 ID:J0pV6V2l]
尼って結局のところは米国扱いだから日本の法律(?)は及ばないのかしら?

総務省とか関係なさそうだよねw

54 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:08:23 ID:R4n8akZ2]
B-CAS+カードリーダ+地デジチューナーと考えれば5kはお得

55 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:12:10 ID:pQpN3x8+]
>>53
米国扱いじゃねえよ。

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:18:47 ID:J0pV6V2l]
あれ?
そうなの?

税金だかので何かなってたけどてっきりそうだと思ってた

57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:25:13 ID:x7HkR1Tk]
日本のアマゾンは倉庫だから、事業者としての税金は払いませんとい事になってる

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:32:11 ID:W6SaTa1d]
Amazonが雲行き怪しくなってきたかな
konozamaの予感

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:35:05 ID:T9fGru7f]
あのー、今アマゾンで5個ほど購入してみたんですが
新盤と旧盤どっちを買えば良かったんでしょうか?

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:36:05 ID:9wT6HECE]
選べないだろw



61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:36:41 ID:T9fGru7f]
>>60
なので、一応5個ほど購入しといたんですが・・・・・・・・・

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:37:54 ID:T9fGru7f]
というより在庫が残り5個だった・・・・・・・・

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:38:20 ID:W6SaTa1d]
発送について: 通常、1~4週間以内に発送します。

現在のこの表記は地雷だろ

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:39:18 ID:W6SaTa1d]
>>62
買占めかよw
じゃあギリギリセーフかもな

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:40:21 ID:T9fGru7f]
>>63
私が買ったときは翌日に発送でした・・・・


>>64
ん?何が?

66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:42:41 ID:TD2SLtQ9]
今日の16時ごろAmazonで注文したけど、もう発送済みになってて明日には届くぜー。

67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:48:59 ID:W6SaTa1d]
そもそもなんで5個も買うの
まぁ当然5個使うんだろうけど

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:50:48 ID:T9fGru7f]
>>66
何で16時に注文してもう発送済みになってるの?
お急ぎ便?

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:51:21 ID:31UHb47u]
前スレで

「「Dtuneの設定からやり直してみました。
「チューナータイプ」…地上波デジタル
「視聴・録画アプリケーションがあるフォルダ」…TVTest_0.5.53を指定。
「実行アプリ名(視聴用)」…TVTest.exe
「オプション」…/d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A
「実行アプリ名(録画用)」…RecTest.exe
「オプション」…/tvrock /d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A
「録画先フォルダ指定」…マイビデオ

ここで気になったのが実行アプリ名(視聴用)の起動テストをしたんですが、
映らなかったので左下の地デジのタブの選択が「BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A」になっていたので、
BonDriver_FSUSB2N.dllにしたところ映りました。
それ以降地デジのタブに「BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A」は表示されなくなりました。

実行アプリ名(録画用)の起動テストはちゃんと起動しました。
地域指定、チャンネル設定はしましたがやはりできません。
インテリジェントタブのRockバーにもwikiの画像だと番組名が表示されているんですが、それすら出ません。

上記の設定で間違っている箇所はありますでしょうか?
                                                                    」」

の書き込みをしたものですが、今PCを起動したところ、
NHK総合と日本テレビ以外はなぜか正常に番組表が取得できました。

取得できたチャンネルと出来なかったチャンネルは何か違いがあるのでしょうか?

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:51:39 ID:T9fGru7f]
>>67
新盤と旧盤どっちを買えばいいのかいまいち分からなかったからw



71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:52:21 ID:0SxYsrZk]
>>69
製造番号は?

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:56:03 ID:W6SaTa1d]
>>70
どうせ5個とも新版だろうよ
5つ繋ぐんなら分配器も買わなくちゃな

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:58:30 ID:0SxYsrZk]
>>72
何てこった\(^o^)/
俺の三か月分のバイト代が/^o^\

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:02:21 ID:31UHb47u]
>>71
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.3.4
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows home sp3
【M/B】ASUS M3A-H/HDMI
【CPU】AthlonX2 5600
【メモリ】DDR2 1GBX2
【VGA】radeon 3870
【電源】550W
【MPEG2デコーダ】デフォルト(いじってません)
【ソフト】TVTest_0.5.53、RecTest ver.0.2.4 TvRock

です。


75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:05:21 ID:d0LBY8v4]
  TvRockイメージ
TvRock
最新版
2009/10/22
TvRock
Ver 0.9t4

76 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:06:13 ID:T9fGru7f]
>>74
たまたまアンテナがNHK総合と日本テレビ
を受信できないだけざない?

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:10:36 ID:WdWZPb6l]
ama 在庫1

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:14:28 ID:573FLs7c]
二ヶ月続いた祭りもそろそろ終盤か
しかしPT2と重ならなければもっと売れてたんだろうな

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:24:48 ID:44mtTntH]
PT2の利点がいまいちわからんのだけどね。
故障したらチューナー4つ分が失われるし。
だったら、同じ予算で安いチューナをいくつか買ったほうがと思う。

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:29:17 ID:T9fGru7f]
>>79
BS、CSが見れる



81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:31:10 ID:573FLs7c]
>>79
性能的にも本命はPT2
俺は予備とEPG取得用にけいあん2台

82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:31:21 ID:+g4ybbPX]
それにしても価格コムbbs酷いな

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:39:16 ID:TD2SLtQ9]
>>68
通常便だけど在庫あり賞品は発送早いよ。
といっても尼倉庫内の佐川の出張所に渡っただけだろうけどw

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:43:42 ID:T9fGru7f]
>>83
16時に注文して当日に発送はありえないでしょ
普通は翌日発送じゃないの?

85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 02:03:16 ID:vUEEP0Pj]
>>82
見てきたけど価格コムひどいな・・・
ここでキツイ事言われたんか?


86 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 02:03:17 ID:MC7FjED5]
>>84
当日着に間に合わない分が翌日着便になるってのは
なんか経験あるが、関東圏だけかね

87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 02:04:36 ID:MC7FjED5]
>>82
そもそもあんな一般人が比較的目にしやすい場所で
アングラな話題を堂々と書く奴が多いのが既に酷いw

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 02:54:47 ID:44mtTntH]
一般人に「TS抜き」って言っても何のことかわからんよ。
「古いPCで地デジが見れる」って言葉には反応するだろうけど。
そのためにどうすればいいかなんて、一般人にはわからんよ。


89 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:02:25 ID:h5w5SBEv]
PT2は転売屋が買い占めていくから永遠に手に入らんよ
FSUSB2で十分

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:10:31 ID:BWzs03y3]
まさにキツネとブドウ
10月2日にPT2買って昨日FSUSB2買ったよ




91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:16:08 ID:zN4ODhWD]
WinUSB Driverのダウンロードパスがわからんorz
ほんとに作者サイトに書いてあるんでしょうか?

92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:18:54 ID:arTtP3zu]
つ過去ログ

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:25:31 ID:MC7FjED5]
>>91
一番目立つところに書いてあるというのに。。

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:38:33 ID:VySC5lNT]
ヒント:k-on!

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:41:37 ID:NoqBhng7]
そこは合言葉と書こうぜ、兄貴。

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:53:24 ID:zN4ODhWD]
いけました!!
有難うございます。
二時間無駄にしたぜorz

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:57:08 ID:IxHaNFlG]
改変パッチってfwtool内に格納されていると考えていいんだよね?

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 06:04:48 ID:VySC5lNT]
合言葉=それが答えっておもいそうじゃん。初心者スレだし。

>>97
まずはやってみる。

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 06:58:24 ID:+g4ybbPX]
>>85
あれはここを見た人ではないだろう。
HDUSですら直接的な表現は避けているのに、これは理解が足りていないみたいだな

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 08:32:55 ID:VUMqLPCU]
また週末安くなんだろう?



101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 08:37:28 ID:1yVEaSRQ]
売れていれば安くならない
値下がりしなかったら平日買う奴らのせい

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 08:58:28 ID:TT91a8T8]
なるよ

103 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/22(木) 10:21:38 ID:XvZgi2cT]
OS:WinXP Pro
チューナ:KTV-FSPCIE
S/N:K090500171285
ベンダーID:VID_0511
プロダクトID:PID_0025

公式ドライバ、アプリで視聴確認済
USBドライバインストール確認済(デバイスマネージャで)
Bondriver: BonDriver_FSUSB2
TVTestフォルダに以下のファイルをコピー
   ISDBTJMB86A20SBDAsys
   BonDriver_FSUSB2.dll
   BonDriver_FSUSB2.ini
   winscard.dll
   winscard.ini
TVTestで視聴できません。
チャンネルスキャンしても全域 0.00dB / 0.00 Mbps
何かヒントを、、、、、ペコリ(o_ _)o))

気になること:チューナのチップ名の最後が新版とおなじです
NXP TDA18211HD/C2
その他のチップはみな旧版と同じ。



104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:25:06 ID:E4bBQuu/]
祖父まだかー

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:37:32 ID:qpywQvhS]
>>103
それシリアル新版じゃん
BonDriver_FSUSB2N使わないと駄目にきまってるだろ

106 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/22(木) 10:40:46 ID:XvZgi2cT]
103の追伸
入力はCATV(パススルー)です

107 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/22(木) 10:45:36 ID:XvZgi2cT]
>105
>2を見てください


108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:50:26 ID:oVIZB0Pm]
>>107
おまえが見ろよ

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:51:43 ID:zy4YktM8]
■KTV-FSPCIE
SN:K0905でもKTV-FSUSB2の旧基盤相当のため、そちらを見てください。

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:54:00 ID:91leEAO7]
新型投入だったのか!?の燃料注入



111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:55:46 ID:fHf6QzQo]
まとめwiki

新版と旧版がごっちゃになってよく分からない
俺がアホなのは認めるけど、もう少し分かりやすくまとめて欲しいな

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:57:31 ID:fHf6QzQo]
つーか祖父
値下げしました 6,480円となっているが
前は5,980円じゃなかったか?
特価の時は4,980円だったような・・・

今が一番高い気がするのは俺だけ?

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:58:31 ID:91leEAO7]
まずは、お前がまとめろ

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:02:13 ID:E4bBQuu/]
祖父で4980になったら2個買う。

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:05:36 ID:fHf6QzQo]
>>114
地元の某店は6,980円だった。
祖父はまた安くなるのかな…

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:05:41 ID:4Sij7y3p]
最近祖父は6.800円まであがったから
6,480円でも値下げになる。。。

週末に4.980になればいいな

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:11:37 ID:bGn3uiAs]
>>103
TVTestを立ち上げたら
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」
って出なかったのか?

118 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/22(木) 11:30:55 ID:c+xFtA9D]
みんな、アドバイスありがとう!
昨日アンテナ接続してUT-100Bとダブル録画が可能になった。
あとは気長にPT2を手に入れるだけだ。

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:37:31 ID:ZhubvyJR]
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0902********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2 0.0.1.0
【カードリーダ】NTTのカードリーダー
【OS】Windows 7 Pro x64
【M/B】MA790GP-DS4H
【CPU】PhenomII X4 940BE
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GB*2
【VGA】Radeon HD4830
【電源】Antec EA-650
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.56
【質問】wikiにある通り、cyusb.iniを書き換えてドライバをインストールしたのですが
デバイスマネージャのドライバ横に!がついてます。
Tvtestを起動するとチューナーが開けませんと出て困っています。
多分ドライバがきちんと入ってないのが原因なのでしょうか?

120 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/22(木) 11:37:52 ID:XvZgi2cT]
>>117
全くエラーなしです。チャンネルスキャンも始まるのですが、全域信号なし状態です。



121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:42:34 ID:zn7WEqLd]
何気に超人気機種になってる気がする。

122 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/22(木) 11:43:20 ID:XvZgi2cT]
だれかFSPCIEを使ってる人いますか? これでTVTestやRecTestが
うまくいってる人いたら助けてください。何をやってもダメなら
あきらめるのですが、FSPCIの情報が極端に少ない、、、、

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:45:18 ID:oVIZB0Pm]
何でわざわざ貴重なPCIeを潰して割高なFSPCIEを刺さなきゃならないんだよ

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:46:36 ID:E4bBQuu/]
そりゃ箱にしまえた方がすっきりするやん

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:49:14 ID:91leEAO7]
ユーザー少ないとわかってるなら、高々1~2時間で回答来ると思うなよ
せめて夜まで待てw

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:51:07 ID:izxBtpKk]
>>32
新版だと2000で動かないの?
なんで?

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:27:51 ID:NknsKqsQ]
>>122
前スレのラストの方でさんざん出てる…
XP/Vista32bit、7 64bit 動作報告もある。

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:30:03 ID:1Oenfbax]
けいあんBS見れるやつも出さないかな
もちろん抜ける仕様でな

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:31:53 ID:NknsKqsQ]
>>119
CyUSBのバージョンが古いのでは?
Cypress最新版ベースをカスタマイズして、オレオレ署名&テストモードにすれば動作する。

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:46:21 ID:ZhubvyJR]
>>129
ありがとうございます
wikiのリンクにあるCyUSB  CySuiteUSB3_4_1を使用していますが
これは最新版ではないのでしょうか?
PC起動するときにF8を押して強制署名なしにしたら起動できるようになりました



131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:59:22 ID:NknsKqsQ]
>>130
それでおけ。
起動時にF8省略したければ、コマンド投入しておけば、常にテストモードになる。
やり方は…ググればいくらでも。
邪魔臭いなら、テストモード&オレオレ署名をやってくれるGUIツールもある。

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:04:01 ID:ud6ltvgY]
流用できる署名済みのCyUSB過去スレであがってたろ
どこか忘れたけど

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:12:59 ID:ZhubvyJR]
>>131-132
これでよかったんですね ありがとうございます

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 解析スレ 05【TS抜き】
62 名前:30[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:38:17 ID:ko9hxr9y
>>32
NTTのカードリーダにしてみたけど、やっぱりだめでした。
TvTestのEが増えてるから、エラーですよね。
こっちの環境問題なのか、使ってるドライバなのか。。

>>54
ttps://www.usbrecorder.com/drivers/index.htm
ここにあったやつ

こちらのことでしょうか?書き換えてドライバいれてみたのですがチューナーが開けませんとでます。

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:34:58 ID:fHf6QzQo]
PT2より敷居が高そうだな。

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:37:52 ID:BlcuMH8t]
けいあん!どといた!

早速設定とかしようと思うんだけど、公式+パッチと各種ツール利用ってどっちが使い勝手いいの?
感想きぼん!

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:38:13 ID:fHf6QzQo]
ちなみにカードリーダーは別途用意している人が多いの?

それとも、このまま使えるの?

使えるって人とそうでない人がいるようですが・・・

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:49:29 ID:cBRLmsI1]
流れぶった切ってすまんが

祖父はまだ?

2個目ほしいんだけど!

138 名前:83 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:49:37 ID:l2SNGj5b]
>>84
ありえないって言われてもね。さっき届きましたw
これで3つ目確保だぜ!

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:53:09 ID:em2X4fqo]
>>137
週末まで待て。
安くならなかったらその時点で安い所探して買え。

140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:56:12 ID:KE3EpiDK]
>>135
パッチは不完全TSしか抜けないから、BonDriver+各種ツール利用のがいい

>>136
ICカードリーダーは他の抜き機器を買う予定がないなら内蔵リーダーで良いと思う



141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:00:03 ID:bbi9JEY0]
付属のUSBケーブルとアンテナケーブルってそれぞれ長さどれくらい?
注文してから場合によっては買い足す必要があることに気づいた

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:11:09 ID:2+tMGmUA]
両方20cm

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:11:21 ID:8OyFIMAA]
指を思いっきり開いて、親指先端と小指先端の間くらいの長さ

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:13:13 ID:UtCfWUhT]
>>143
補足すると足の指な

145 名前:133 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:16:58 ID:ZhubvyJR]
自己解決しました。 F8使用しなくても使えるようになりました

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:34:15 ID:aDATpIZH]
公式では紙芝居再生だったセレD2.66G機が
BonDriver_FSUSB2+TVTestで余裕再生しました
さらにATIデコーダー適用でCPU使用率が30%以下に
笑いが止まりませんわ

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:35:45 ID:bbi9JEY0]
>>142
thx
30cmあれば買わずに済んだんだが・・・微妙なラインだ

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:38:19 ID:i6p+75uz]
昨日デポでKTV-FSUSB2を4台頼んで今佐川配送中。
早く家に帰りたいぜ。



149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:39:23 ID:49Wgph3Z]
どっちにしても付属のUSBケーブルはゴミだから買わないといけないし
アンテナ線も直接ぶっさすようには出来てないから買わないといけない

150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:42:29 ID:C3u1bmAd]
>>146
>さらにATIデコーダー適用でCPU使用率が30%以下に
導入方法を皆に紹介しれ




151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:43:55 ID:E4bBQuu/]
ATIデコーダー使ったら、動きが速い動画がちらつくようになった。実用出来ない。
CPUは1%ぐらいになったけど・・・

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:48:48 ID:E4bBQuu/]
>150
www.google.co.jp/search?source=ig&q=ati+mpeg+video+decoder+tvtest

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:56:50 ID:er1T3+op]
今のところ軽いと言われてるので、無料のは

ATIデコーダー
PowerDVD8体験版についてるデコーダー
ffdshow

位か?

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:57:30 ID:aDATpIZH]
>>150
グラボHD3450使っているのでドライバ導入時に付いてました
グラボが無ければ利用できないんじゃないかな

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:01:50 ID:C3u1bmAd]
PowerDVD9使ってるけど特に問題ない。
8のほうが軽い?


156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:05:50 ID:BlcuMH8t]
いま設定しててぜんぜんうまくいかねえと思ってたら
新版だからBonDriver_FSUSB2 じゃなくてBonDriver_FSUSB2N なのな。

まぎらわしいお!(;ω;)

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:08:05 ID:DxvM1Yuh]
>>156が悪い

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:43:24 ID:izxBtpKk]
>>153
Cyberlink Video/SP Decoder も重くないよ。

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 17:06:40 ID:fHf6QzQo]
>>140

内蔵リーダーで問題ないのか。

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 17:37:18 ID:TT91a8T8]
>>156
wktkしすぎだな



161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 19:28:23 ID:2RK9Dm5g]
まぎらわしいのは確かだがよく読めば間違わないレベル

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 19:54:47 ID:PrUCgz46]
HigeSpeedインターフェイスはどこで手に入りますか;;

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 20:31:18 ID:ju1Qef+g]
↓次のかた質問どうぞ

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 20:38:50 ID:5glbpjRw]
RADEON2400以上とあるけど、
これ以下のVGAで動かしてる人いますか?

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 21:42:01 ID:cldhA1h6]
すみません。
一つ質問させて下さい。

新盤を一つずつ差して、それぞれファーム書き換え
をすればダブルチューナーが可能なのでしょうか?

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 21:45:51 ID:TT91a8T8]
>>164
GMA 3100

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 21:49:34 ID:4cK4N/Eb]
CPUがある程度あれば
VGAなんてオンボでも十分動くけど…?

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 21:49:35 ID:xES7nRBP]
>>164
690Gで普通に使ってるよ。

169 名前:165 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:01:49 ID:cldhA1h6]
どなたか回答お願いいたしますm(__)m

170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:03:40 ID:E4bBQuu/]
うん



171 名前:165 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:11:17 ID:cldhA1h6]
>>170
どうもありがとうございました。

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:17:34 ID:w8R3I0XT]
>>52
PT2は増産決定でそのうちそこそこ潤沢になると思うけどね
おれもつなぎでコレ買ったクチだけど、
ノートPCに付け替えて録画させたり小回りが利いてイイ
コレ2つもあれば自分の用途では満足できそうw


173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:18:41 ID:oVIZB0Pm]
今更だけどそろそろ高騰来るな

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:35:04 ID:6UxTylBr]
>>168
TVTest、1チューナーならATOMオンボネットブックでも普通に見られるよ。

175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:36:46 ID:6UxTylBr]
上の安価ミス。
>>164へのレス

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:56:16 ID:2nzmTfmp]
DLのPASSわかんねー

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:57:15 ID:E4bBQuu/]
合い言葉

178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:59:01 ID:TT91a8T8]
k-an!

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:59:30 ID:LLTAZ5ZZ]
PowerDVDコーデックを導入していない人はK-LIght codec packをいれればPowerDVD9
のコーデックがはいりますよ。(場所はぐぐればすぐです)
すでにそれ以下のが入っている人は一回アンイストしないとはいりません。
PowerDVDのコーデックが負荷と画質のバランスが一番いいような気がします。
バージョンの違いはあまりないです。
当方7と8(別PCに9)をいれてます。
プレヤーソフトの7と8は共存できます。(両方バンドル品ですが)

180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 23:05:50 ID:yuxo/wzW]
今日の日テレ野球延長って以降30分押しでおーけー?



181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 23:22:10 ID:yuxo/wzW]
自己解決

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 23:35:21 ID:Ys1WmXVo]
ATI MPEGうんたらはAVIVO対応RADEONなら
ほぼ全部の処理をGPUにやらせるので動画部分のCPU使用は限りなく0になる
インタレ解除はCCCで設定する。綺麗さはソフト側でインタレ解除するのには負ける

ゲフォでも使えるらしいがDxVA絡みがどうなるのかは知らん

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 01:17:22 ID:oSg39kpG]
祖父6480から動かんな

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 01:55:53 ID:jTXh0rhS]
お前、価格のことだけだなw

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 01:57:35 ID:8vN6VMeO]
祖父まだかー

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 04:26:31 ID:h8V/N4rz]
再生ソフトって何使ってます?

オレはGom player使ってるんだけど、メインのPCで見ると両端に
縦に黒い太いラインが入って困ってる。
サブだと両端は最大まで広がってるのに。

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 04:27:34 ID:a7h+/DNJ]
KMPかMPC-HC
Gomはいろんな意味で辛い

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 05:29:19 ID:MuJeRtpw]
BonDriver_File+TVTestPlugin
最強です

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 06:08:30 ID:gavt4HNs]
>>188一択。それ以外はTS再生で何かしらの不具合があるから使えない

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 06:21:18 ID:a7h+/DNJ]
それでもいいんだけど、操作感が著しく宜しくないのが問題だ



191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 06:33:33 ID:dwF7G7yy]
Media Player Classic+Output設定[Haali Renderer]+Internal Filters[AAC]

CyberLink Video/SP Decoder (PDVD9)
今のところ不具合無し。

192 名前:191 mailto:sage [2009/10/23(金) 07:02:14 ID:dwF7G7yy]
↑唯一の問題点はHaali Rendererを使うとCyberLink Video/SP DecoderのDxVAが使えない事くらいか

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 07:06:29 ID:4wzDZVxs]
MPC-HC使いだけど録ったTS見るときはMPCは流石に使わない

194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 07:25:54 ID:tUEoK+l1]
VLC使えば簡単な気が。

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 08:20:50 ID:UxkOFppG]
>>194
VLCは音が出なくなりやすい


196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 08:22:44 ID:7XRt4uAI]
音が出なくなったことなんか一度もないな

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 08:24:02 ID:UxkOFppG]
>>191
自分でトラブル原因の切り分けが出来るなら好きなの使えばいいさ

~が出来ませんとか言う初心者は黙ってBonDriver_File+TVTestにしろってこった


198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 08:26:09 ID:UxkOFppG]
>>196
犬HKとか良くなるよ?
番組の切り替わり目とかで…
音声トラック選び直せば出るんだけどね

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 08:28:17 ID:1P/jhcz0]
NHKしかならないな

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 09:38:16 ID:miyYq1K9]
BonDriver_File+TVTest
設定の仕方がわかんねえ



201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 09:40:21 ID:5Gxg+GWs]
それぐらいわかれよw

202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 09:42:15 ID:D1GZfJbS]
設定なんかあったっけ?

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 09:52:17 ID:4wzDZVxs]
iniの中に書いてあるから弄るだけ

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 10:46:32 ID:h8V/N4rz]
>>200
自分も設定の仕方知りたいです。



205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:02:59 ID:ESOjTIOf]
>BonDriver_File.dllはTVTestフォルダへ。
>BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.iniはTVTestのPluginsフォルダへ。
>使用ドライバでBonDriver_File.dllを選択するとファイル選択ダイアログが出ます。
>再生するTSファイルを選択すると再生が開始されます。

って付属のtxtに書いてあるがな。

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:07:18 ID:5FvX6O7j]
txtファイルを探して開くのが嫌だけど便利なアプリは使いたいんだろうなあw

207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:08:00 ID:0adYD5L4]
あと、TvTestの画面を右クリックしてプラグイン→BonDriver_File Control にチェック
が入っているか確認かな?

カーソルをTvTestの上のほうにもっていくとシークバーが出てくるからコントロール可能

208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:14:11 ID:miyYq1K9]
>>205
いちいち使用ドライバを変えるのが異常にめんどうくさいな
TSファイルをクリックしただけで再生させたいから
やっぱVLCでいいや

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:20:40 ID:0adYD5L4]
>>208はVLCで満足しているらしいからそれ以外のやつに教えてやろう

TvTest.exeのショートカットを作成。
プロパティを開いて、リンク先の記述の後ろに /d BonDriver_File.dll を追記する。
ex) "~~~TVTest.exe" /d BonDriver_File.dll

凡ドラ毎にショートカットが作れるので視聴用と再生用をつくればおk

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:23:22 ID:D1GZfJbS]
>>209
なるほど
サンクス!
さっそく試してみます。



211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:28:10 ID:jMNaycY8]
TvRock使うなら /DID id もつけたほうがいいかもね。
再生用には、tsファイルダブルクリックでBonDriver_Fileが起動するようにしちゃってるけど。

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:37:08 ID:miyYq1K9]
やっぱめんどくさいな

213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:39:14 ID:Hw3BdY2Y]
かきこむのもめんどくさいでしょ
もうこないでね

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:40:57 ID:80bRGfyV]
息を吸うのもめんどくせえ

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:42:52 ID:miyYq1K9]
明らかに不自由です

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:48:55 ID:0D3O6F1e]
めんどくさかったら添付の標準ソフト使ってろって話だな
どうせ編集もエンコもめんどくさくてやらないんだろ

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:23:32 ID:yCcbrXra]
煽りじゃなくて、本当に教えて欲しいんだけど、
BonDriver_File+TVTest だと、コマ送りとかできないよね?
コマ送りできるソフト無い?



218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:25:40 ID:Hw3BdY2Y]
>>217
スレ違い

でも俺も知りたいw

219 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/23(金) 12:32:49 ID:GHOT2rEv]
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0902********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2_1.0.0.10
【カードリーダ】内蔵
【OS】xp sp3
【M/B】msiの古いもの
【CPU】北森 P4 1.8GHz
【メモリ】512MB
【VGA】オンボード(SIS651) VRAM32MB
【電源】無印 350w
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.56
【質問】大抵のチャンネルでTVTest で音声だけ出て映像がでません。
東京MX等のSD放送は スムースに視聴・保存できました。

HD放送を視聴する妙案はありませんか?
(グラボ買うくらいなら、MB交換します w)

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:35:53 ID:ESOjTIOf]
>>217
MPCはどうよ?
内蔵のTSスプリッタとPowerDVD8デコーダで特に問題なく再生できてるよ。



221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:36:24 ID:mBGgxQDO]
ない

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:37:11 ID:JuZEmqpR]
>>219
このスレに出てるデコーダ試して、効果が無いなら無理

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:38:10 ID:jMNaycY8]
交換しろよ

・音声だけ出て映像が出ない
MPEG-2 のデコーダ・フィルタを入れます。また、デコーダによっては動作しません
ので注意してください。設定のデコーダの部分で、ちゃんと動作するデコーダを選
択してください。
MPV Decoder Filter か ATI Mpeg Decoder Filter が動作確認がとれているので確
実だと思います。
デコーダが入っているのに映像が出ない場合は、レンダラを変えてみてください。
デコーダとレンダラは環境依存性が高く、組み合わせの相性もあるので色々と試し
てみてください。

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:39:35 ID:8RVk9Yx0]
>>219
CPU交換
メモリ増設
マザー交換
グラボ増設
電源交換

全部やれw

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:43:24 ID:yCcbrXra]
>>220
MPCってコマ送りできたっけ?

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:43:59 ID:ESOjTIOf]
>>225
できるよ

227 名前:219 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:44:46 ID:GHOT2rEv]
>221-224
貴重な御意見、ありがとうございます。


228 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/23(金) 13:54:57 ID:Om91asSz]
103だけど自己解決
千葉県のJCOMで地デジ見てるんだけど、BonDriver_FSUSB2.iniでUHF=0、
CATV=1、VHF=0 と設定して、CATV空間をスキャンしても何も受信できない。
試しにUHF=1 にしてUHF帯をスキャンしたらOKだった。
公式アプリではCATVに設定しないとだめ。
こんなところをいじらなかったら(デフォルト)すぐに受信できたのに、、、、

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 13:57:10 ID:0adYD5L4]
報告があるとノウハウがたまっていいね。おつかれさん。

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 14:42:30 ID:yMsJCRVl]
4台届いたのを全部ファーム書き換えてTVTestでdb確認してた。
34db上限とBonドライバには書いてあったけど35dbまで表示時があるね。
固体毎に多少ばらつきあるからばらしてみたけど
マイクロコネクタのGND(外側)とロッドアンテナへの密着具合で変わるみたいね。
F型コネクタ側から引っ張られてもアンテナが動かないようにするだけでもいいね。
半田で直結するか悩むなぁ。



231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 14:50:49 ID:qx7xNr0F]
今週はソフの特価なしかよ

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:37:32 ID:PGWvfQto]
>>231
401 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 17:46:37 ID:lzoD71mH
(^o^)ノ<ゴミ屑共のためのスレがたったぞーゴミ屑は移動しろー

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 価格情報スレ 01
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256283003/

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:42:05 ID:h8V/N4rz]
>>205
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.iniってどこにあります?
見つからない…。

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:44:17 ID:a7h+/DNJ]
もうあきらめろ・・・

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:45:05 ID:azdztxXu]
見つからないって意味がわからんwww

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:46:29 ID:jMNaycY8]
そもそもスレ違いなんだよ。
TS関連ソフトウェア総合スレってところがいいと思うよ

237 名前:233 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:52:08 ID:h8V/N4rz]
すみません。
探したらありました。
失礼。

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:25:00 ID:bom4cWl+]
前スレ>>457
k-an! FSUSB2(旧版)用 Win64bit版 無理矢理署名ドライバ(パスワードはなし)
2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0182.rar
をDLして見たのですが、x64無理矢理署名.txtの2以降がわかりませんでした。
誰か、もう少し詳細に教えて頂けますか?
お願いします。
mineral15.blog65.fc2.com/blog-entry-1034.htmlを読んでも分かりませんでした。)


239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:37:46 ID:Fdk5NQwb]
あれでわからなかったらおそらく無理。

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:39:38 ID:0adYD5L4]
FSUSB2のドライバをインストールするときは、rar 内にある
hanasi フォルダの cyusb.inf を指定しろってことでは。

デバイスマネージャからレガシーハードウェアの追加
「一覧から選択したハードウェアをインストールする」を選んで次
「すべてのデバイスを表示」を選んで次
「ディスク使用」でcyusb.infのあるフォルダを指定



241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:42:49 ID:bom4cWl+]
>>239
うん。もう・・・・駄目かもしれん・・・くじけそうだ・・・

>>240
ありがとう。
それでやってみても署名が通らない・・・
1の設定が間違っているんだろうか・・・

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:44:39 ID:0adYD5L4]
4 の手順までやれば、デバイスマネージャ上で正常表示になる。

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:52:41 ID:bom4cWl+]
>>242
ありがとう。
3のコマンドプロンプトの設定も分からない。
コマンドプロンプトを立ち上げて
C:\Users\(名前)>
からどうすればよいのでしょうか?

244 名前:219 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:53:30 ID:BLZG02Hr]
いろいろ試してみました。
>>223
MPV Decoder Filter
デフォよりカクカクになりました。(汗

ATI Mpeg Decoder Filter
動きませんでした。orz

ちなみにデフォはffdshow
とりあえず、HD局はワンセグで見ることにしました。w
(SDとはいえフルセグを見た直後は ワンセグ見るもんじゃないですね)
カードなしでワンセグチューナ(当り前)としても使えるって
ktv-fsusb2って最高ですね
(こんだけ褒めたんだから、なんかくれ >keian!)




245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:54:22 ID:0adYD5L4]
>>343 これはひどい。
書いてあるとおりに打てばいいじゃないか。

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:55:31 ID:a7h+/DNJ]
これ以上はPC初心者というかニホンゴの勉強になるぞ・・・

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:57:44 ID:jMNaycY8]
合言葉が違うからだめ

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:58:54 ID:6dSBSA9o]
>>243
君日本語から学んできたほうがいいよ

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 21:01:07 ID:0adYD5L4]
>>245 アンカ間違えた >>243 だ。

なんていうか、今のところ x64 関係ない質問だから答えられるが
この先問題がおきても x64 固有の問題なんか答えてくれる人なんて
ほんの一握りだぞ。

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 21:08:02 ID:Rq23/3yG]
ここが初心者スレだからってみんなが優しくしてくれると思ったら大間違いだぞぅ!



251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 21:08:11 ID:4wzDZVxs]
DOSも知らん子がx64OS使う時代か

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 21:33:56 ID:py608GUh]
ここは妹スレ

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:16:01 ID:8vN6VMeO]
祖父まだかー

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:22:48 ID:4IkIppeE]
尼で2個ポチった分がキタ
提携業者の方が安いんだが、送料が別に掛かる
よく考えてみると、2個以上買うなら尼より提携業者の方が送料入れても安かった・・・orz

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:25:12 ID:8vN6VMeO]
まとめて梱包できないよ?

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:31:14 ID:lApHgbqG]
>>254
2個ならデポは送料無料じゃん。

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:37:45 ID:D7ZJshqM]
まさに考えが尼買ったってオチですな!

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:43:31 ID:9ZsrYSd2]
>>257
面白いかどうかは別にして、お前センスあるな

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:31:09 ID:PU1Ses8v]
FSUSB2でチャンネルスキャンを何度やっても、NHK教育が入らない。
他のUT100Bをセットすると、チャンネルリストにNHK教育が入る。

強制的に、.ch2を書き換えてチャンネルリストNHK教育が入るようにしても、
やっぱり、dBが足りなくて表示できない。

機種ごとにアンテナ感度が違うようだ。

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 01:00:54 ID:56SAY2pR]
>>259
俺はの方はNHK総合が入らないな。




261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:07:59 ID:Yx1fdqZC]
>>259-260
どうもPT2より不安定だね。
シャープの缶チューナー使っているPT2と比べるのが間違いか。

安ければノート用に買おうかと思ったけどPT2十分に確保できたし
6000円以上出して買うべきか微妙だな。




262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:19:12 ID:Su++Ck3M]
>>261
PT2以外にチューナー持ってないなら
番組情報取得専用と思って一台買っておくのが吉

263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:24:52 ID:Yx1fdqZC]
>>262
助言サンクス。

PT2とPT1しか持っていないから買おうかな。
PTxと違ってファーム書き換えとかちょっと上級者向けっぽいのも気が引けるw

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:30:15 ID:agZauynE]
>>263
PT2使えてるなら余裕で
できると思う。


265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:35:12 ID:Yx1fdqZC]
>>264
助言サンクス。

PTxは問題なく使えているけど慶安はwikiをチラ読みしたけどやや難しい印象。
新旧の設定の違いが分かりづらいかも。


266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:39:32 ID:i7cZzCw0]
結局ファームの書き換えとドライバの扱いだけなわけで、
上級者向けとはいえ、自作erとか普段からそういうことやる人からすれば
多分ビール飲んで鼻くそほじりながらやるレベル
よく説明読んでからやれば問題ないっしょ

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:41:46 ID:IcGSCYUo]
失敗したときがメンドイだけで、作業自体は至って簡単だしな

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:42:31 ID:pT24Le1W]
FSUSB2×2で同時視聴したいんだけど、
同一番組で 
先にチューナー1を立ち上げたら30dB/27dB
その後チューナー2を立ち上げたら1~10dB/27dB
となり、チューナー2のTVTest画面は黒いまま。
チューナー1,2の立ち上げ順番を変えても先に立ち上げたほうが視聴できる。

これの原因って
①tvrockの設定
②TVTestの設定
③ブースターを買う
④それ以外

いずれで解決するのでしょうか?


269 名前:268 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:44:39 ID:pT24Le1W]
×先にチューナー1を立ち上げたら30dB/27dB
その後チューナー2を立ち上げたら1~10dB/27dB

○先にチューナー1を立ち上げたら30dB/27Mbps
その後チューナー2を立ち上げたら1~10dB/27Mbps

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:48:08 ID:Yx1fdqZC]
>>269
環境ではないな。
最初の起動でそこまで受信できているならチューナー2でそこまで落ちない。

俺が使っているのはPTだけどこれは同じ事が言えるはず。



271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:48:16 ID:fTj4vh6O]
>>268
>  FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです。
>  アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、アンテナケーブルの抜き差し
>  ロッドアンテナを一度伸ばして、再度縮めて本体にしっかりとはめ込みましょう

あとUSBもウンコな造りなので、接触不良改善のためなんどか抜き挿し
してみたら改善するかも。

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:48:29 ID:/7/JJhwE]
あなたの環境の解決方法なんて誰も知らない。

・長めのUSBケーブルで各々を離してみる
・まともなアンテナケーブル・分配器を使ってみる

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:51:08 ID:IcGSCYUo]
地デジで27Mbpsの時点で変だと思うがw

rock経由だと切り分けできないから、まずはTest単体で2チューナー動くか
検証して1個ずつ切り分けしましょう

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:52:45 ID:Yx1fdqZC]
>>273
> 地デジで27Mbpsの時点で変だと思うがw

言われてみればw
すげーピットレートだw

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 11:31:47 ID:PogKBR73]
もしかして: ビットレート

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 12:09:32 ID:lhfx3wO8]
何の話だ?俺のK-an!も29.50db/27.90Mbpsとか出てるぜ。
SKの方は27.15db/15.00Mbpsだ。なんだこれ。

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 12:18:08 ID:91kBWMX/]
旧なら27.90Mbpsは正常

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 12:22:28 ID:lhfx3wO8]
知ってるんだぜ。

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 13:10:27 ID:MLHo9L1w]
いくら初心者スレでも、FSUSB持ってない初心者が解答してどうするんだよw
>>268は聞きたいなら>>4に加えてアンテナやUSBの接続状況提出
2台とも旧みたいだが、カスカードは両方に刺さってるのか1台だけなのか
1台だけならwinscard.iniがデフォルトのままになってないか

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:09:11 ID:eRr4g9Mf]
ここで質問していいかどうかわからないけど、一応。
アナログの映りが悪いのでFSUSB2しか持ってない。

室内のTV端子(F型)から引いているがチャンネルスキャンしてもワンセグ以外全く映らない。
このTV端子はワンセグだけはNHK・民放(MX、TVK、テレビ埼玉も)が完璧に映るのに。

但し鉄筋コンクリの集合住宅なので当然室内ではワンセグもアウト。
CATVパススルーやっても全くこないのでCATVでもないようだ。
アナログは映るけど、スノーノイズが入る。屋上には立ち入れないのでアンテナ周りは全く見れ
ない、地デジの中継局は方向が良くないけど結構近い。

ワンセグの電波状況はめっさいいのにフルセグが全然かすりもしないなんてことあるのかな?
それはまずありえない場合FSUSB2自体の不具合の可能性が高いので、経験でもいいから
レスしてくれると嬉しいっす。



281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:12:54 ID:NvAf4zGF]
>>280
家電のテレビを持ってないってことなのかな

282 名前:280 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:24:03 ID:eRr4g9Mf]
はいそのとおりです。アナログも古いキャプボです。
電波状況はPSPのチューナで確認しました。

283 名前:280 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:32:09 ID:eRr4g9Mf]
ちなみにこれを試す時は当然アナログキャプボは外してます。
PSPで試したのは室内と室外(といってもベランダとか)の電波状況ですね。
元々地デジのエリアだったのですが、近場に中継局ができたので本来なら有利かと
思うんですけどね。この辺の情報がググっても中々出てこないもんで。

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:33:52 ID:NvAf4zGF]
>>4のテンプレで書かないってコトは、純正ドライバー+純正ソフトなんだよね?

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:37:14 ID:mhKRFO8A]
>>280
ウチも純正ソフトだとワンセグは完璧に入るが地デジは全く入らない
ゴニョゴニョしたら普通に地デジが映るようになった

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:37:52 ID:puXWeqPM]
>>268
挿しているusbポートを変えてみる。
ACアダプタ付きのusbハブを買って来てそれに挿す。

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:39:26 ID:eRr4g9Mf]
はい

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:41:11 ID:3TpivvF+]
ワンセグは完璧でもフルセグがかすりもしないのは普通にある
大家(管理会社)にまず地デジアンテナが建ってるか確認したほうがいいんじゃない?
集合住宅の地デジ対応の遅れはかなりあるらしいぞ

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:42:21 ID:eRr4g9Mf]
>>285
有難うございます。

ゴニョゴニョってテンプレやwikiに書いてある事ですよね。

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:42:37 ID:Mc+eBAcr]
>>285
つー事は
マザボと相性で公式ソフトで受信できなくても
ゴニョれば使える可能性が高いって事か



291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:43:00 ID:NvAf4zGF]
>>289
そうそう。
でも、>>288の方を先に確認した方が。

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:51:17 ID:eRr4g9Mf]
>>288>>289
情報有難うございます。

それが、今の物件は大家さんが仕切っているのに海外を遊びまわってて全然捕まらない
のでネット入れるのも大変だったんですね。それでモタモタしてると無料交換の期間がorz
お願いはしておくつもりですが

というわけなので自分でゴニョゴニョしてみて駄目だったらUD200を問題なく使ってる友人が
いるのでチェックを頼んでみようかなと思ってます。情報とても参考になりました。

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 15:36:58 ID:S4boEorQ]
物が届いたので早速ゴニョゴニョセットアップしたが
ものの10分ほどであっさり完了
うちでも地デジが見れるようになったぜ

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 16:21:20 ID:OVnYTEWX]
>>280は、公式ソフト使ってるってことで、
PC環境が地デジHDCPに対応してないってことは?

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 16:26:59 ID:Mc+eBAcr]
>>294
いや対応してもダメなの有るよ
我が家のPCは1勝2敗だった

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:01:04 ID:aXd3xaBo]
というか純正ソフトについて詳しい人って、ここにいるの?

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:05:59 ID:RDoxwT1m]
解析01前半の頃は純正ソフトしかなかったな。
HDCP問題回避などパッチならwikiにある。

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:15:46 ID:t6jiCXzZ]
旧版は糞

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:15:34 ID:tURpjcdH]
新版は糞

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:17:14 ID:JcWvJe3x]
結局全部糞



301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:27:37 ID:COAog8HE]
PT2最強!

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:37:05 ID:TBfUD2A1]
friioは糞

303 名前:268 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:37:14 ID:pT24Le1W]
皆様、㌧
結果報告:>>268の症状は直りました。アンテナ分配機が逝かれていました。
近所のヤマダで分配機買ってきました。

win7 64ビット設定終了。


あっ、ついでに旧版FSPCIEを2枚差しです。快適ですね。

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 00:19:02 ID:XlF69z09]
280です。

友人に確認してもらいましたがFSUSB2本体はBカスの接触を含めて全く問題ないようです。
あとはアンテナ関連をやってみるしかないですね。鉄筋構造で中継局の方向も良くない
ので無駄だとは思いますが:
ttp://momonga-creators.seesaa.net/article/108658196.html
だけは試しておこうと思います。これも駄目なら不動産屋へ大家さんへのお願いメールを
出して返事をゆっくり待つしかないですね。

一応、OSはWinXP SP2、ビデオカードはHD4350ですしワンセグは映ってますからPC環境は
問題ないとは思うのですが。。

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 00:22:28 ID:exL6Itwz]
ワンセグ映ってフルセグがだめなんでしょ?
ガリっていうまで奥にさ(ry

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 00:37:11 ID:p2sLXlMh]
友人に協力してもらうなら、FSUSB持ってって
映るかどうか見てもらった方が早くね?

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 00:41:02 ID:vN8PUOvv]
>>304
HDCP

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 01:11:44 ID:xxJShL69]
公式ソフトって、チャンネルスキャンでdB調べられたっけ?
dBが0なら、自前でアンテナ立てるしかない。
でも、ワンセグが映ってるなら、もしかしたらブースター入れたら映るかもしれない。
俺なら、別メーカーの地デジチューナーを買って問題を切り分ける。
どうせチューナーは2、3個あったほうが便利。


309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 01:26:32 ID:IfiQZbMD]
導入して3日、一応一通りのことができるようになったが
留守録したものの中でいつの間にか勝手に録画優先度が-1になってて
ワンセグ録画になってるものがあった
実行アプリのオプション書き換えたりBon_file入れてみたりちょこちょこ変更とかはしてたが
録画優先度とか間違っても書き換えないし・・・何故だ?!

今は予約もの全部録画優先度を10に、ワンセグ予約プライオリティは-10にして様子見中

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 03:06:03 ID:K4Wu0M4s]
EDCBか?
FSUSB2関係無さそうだな



311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 05:45:51 ID:FvAbM2iM]
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.9.3
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP2
【M/B】ASUS P5K-E BIOS 1305
【CPU】Core 2 Duo E8400
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GB*2
【VGA】Geforce 9600 GT
【電源】玄人志向 KRPW-V560W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.56

【質問】導入して一週間ちょい経ちました。
各種ソフトウェアはなるべく最新のものを保ちつつ移行しています。
視聴する分には安定しているし、画質音質も不満がないのですが、
予約(TVRock+RecTest)したものがいまいち不安定。
再生にはGOMプレイヤーかPowerDVD9を使用しています。
GOMプレイヤーだとたまに固まる。固まった後にPowerDVDにすると上手く再生されるので、
録画されたファイルに問題があるのか、GOMプレイヤーの問題なのか・・・
ただ、この前PowerDVDでも途中で音が出なくなるという問題が発生。
逆にそこからGOMで再生したら問題なく再生できた。
落ちるといっても、一時間番組2本で1回、くらいの割合ですしTVTESTでの再生はすこぶる安定しているので問題はないレベルではあるのですが・・

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 05:51:57 ID:xtvt3fjr]
>>311
TsSplitterを使ってみれば
使っていたら、気にするなと言って見る

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 05:52:19 ID:S7ecNw0L]
問題ないならいいじゃん

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 06:17:01 ID:FvAbM2iM]
>>312
ありがとうございます。
TsSplitterの説明で分かってきました。
放送波そのままのTSファイルには色々余計な情報が混ざっていたり、
HDとSDの切り替わりが発生していたりする。
それをそのまま再生したいなら、
BonDriver_File+TvTest
が最強。

別のプレイヤーでファイルとして再生したいなら
TsSplitterで余計な情報をカットすると良い、と言う事ですよね。

よっぽど気に入った番組は後者の手順を踏んでも良いけど、
一回見て即消すような番組で行うのは面倒。

再生するなら最強の前者だけど、録画と被ると面倒くさい。

もうちょっと色々試行錯誤してみます。

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 06:32:48 ID:qUaavL+A]
>>314
>再生するなら最強の前者だけど、録画と被ると面倒くさい。

再生専用のフォルダ作ればいいだけじゃん…

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 06:33:01 ID:KVB+rgEy]
再生専用のBonDriver_File+TvTest別フォルダに用意して
必要ならtsファイルに関連づけでいんじゃね?

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 06:40:32 ID:FvAbM2iM]
えと、TVTestとRecTestが被るとB-CASカード云々の文言が出るんですけど、
録画失敗したりとかは大丈夫なんでしょうか?

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 06:42:15 ID:FvAbM2iM]
あ、すいません。勘違いでした。

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 09:04:40 ID:GnuCmyfi]
復号化済みのを記録したんだから、再生時はカスカードなしですな。
再生専用TVTestはカードリーダーなしの設定にしています。

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 11:31:34 ID:eymENbc2]
TVtestの再生って、時間が表示されないよね?
チャプターも切れないから、
「何分何秒に●●シーン」ってメモするのも大変。
みんなはどうしてるの?



321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 11:34:06 ID:OPR5hgiG]
( ゚д゚ )

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 11:39:24 ID:q8FnpNzX]
|д゚)

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 11:44:57 ID:GWVpbRwT]
>>320
右クリック → プラグイン → BonDriver_File Control
で時間は出るようになるかな

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 11:45:04 ID:OiJ7uL86]
|゚ )

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 12:06:53 ID:eymENbc2]
>>323
あれ?そうだね。

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 14:16:03 ID:gSMMoFiO]
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.9.3
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows XP Pro SP3
【M/B】HP ML115オリジナル
【CPU】Athlone X2 5050e
【メモリ】2GB
【VGA】ASUS EAH2600
【MPEG2デコーダ】MPV (PowerDVDのものが認識されなかったので、入れました)
【ソフト】TVTest ver.0.5.53

【質問】本日、PCデポに注文したものが届いたので、ktv-fsusb2.infを指定してドライバを
インストール、ファームウェアを書き換えました。VisualC、TVTestをインストール。マシンは認識され、
チャネルスキャンもできていますが、絵と音が出ません。
ファームを戻して、オリジナルのドライバにしようとしましたが、うまくドライバがインストールできず、
別のマシーン(インテルCPU)にインストールしたオリジナルドライバ、オリジナルソフトで絵と音が出るので、
信号が弱いせいではないことを確認。
1)ドライバの更新でオリジナルドライバを指定しても、ktv-fsusb2.infで指定したドライバが入ってしまいます。
どうすればいいのか。(USBの場所を変えてもだめでした。)
2)ファームを書き換えた環境が最終目的なのですが、なぜ音と絵がでないのかが不明。
使用しているマシーンはFriioでは問題なく、視聴、録画ができています。


【質問】導入して一週間ちょい経ちました。

327 名前:326 mailto:sage [2009/10/25(日) 14:17:25 ID:gSMMoFiO]
すみません。
他の人のフォーマットをコピーして使わせてもらったので、最後の行は不要です。


328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 14:54:45 ID:qfwPIL2u]
>>326
dBは0?

329 名前:326 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:08:39 ID:gSMMoFiO]
>>328

dBは0です。

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:17:58 ID:T5FbLy2S]
一つ質問なんですがこれって何チューナーまで増設可能なんですかね?
2つ買えばWチューナー
3つ買えばトリプルチューナー
4つ買えば・・・・・

のように、もしかして永遠に増設可能なんですかね?



331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:23:23 ID:K4Wu0M4s]
USBってホストも含めて255までだっけ?
ハブも含まれるんだっけ?

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:26:36 ID:92wuMj9N]
ハブも含まれるよ

333 名前:330 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:29:37 ID:T5FbLy2S]
すみません。質問変えます
どなたか、この機器を三つ以上買って
トリプルチューナー以上で使用されている方いらっしゃいますか?

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:31:14 ID:4KMbk+hs]
>>329
どのチャンネルもCNR0.0dB Bitrate:0.00Mbpsですか?
あと、同軸ケーブルの接触とかで変化しますか?

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:35:15 ID:K4Wu0M4s]
>>333
ノシ

336 名前:330 mailto:sage [2009/10/25(日) 15:38:16 ID:T5FbLy2S]
>>335
レスどうもです。
ちゃんと視聴できてますか?

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:05:57 ID:qnYu7h/W]
>>329
ファームウェアが改造ファームに書き換わってないんじゃないの?
あと書き換えた後USB抜き差しして再認識させた?
もう一度まとめサイトを熟読すべし。

338 名前:329 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:33:14 ID:gSMMoFiO]
>>337

ファーム書き換えトールで読むと、PatchV2適用済みと出るので、
書き換え事態はうまく言っていると思います。
キャッシュを消しても、オリジナルのドライバをインストールできません。
どうしても、KVT-FSUSB2 HDTV recording deviceと認識されてしまいます。


339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:42:53 ID:9WZaOzi+]
>>338
q.hatena.ne.jp/1229938830

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:47:34 ID:qnYu7h/W]
>>338
えっと、オリジナルに戻したいの?
改造ファーム+BonDriver_FSUSB2N.dll+TVTestで視聴かと思ったんだけど。
オリジナルは使ってないから助言できないわ、すまん。



341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:49:15 ID:fivssDIz]
>>326
具体的に何を見てチャンネルスキャンが成功したと判断した?
チャンネルスキャンが終わった後に各局が登録できているのに、
dBゼロはありえない。

342 名前:338 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:50:29 ID:gSMMoFiO]
>>339
私もここを見てやってみましたが、うまくいきませんでした。

>>340
オリジナルならば、絵と音が出るか確認したいのですが、オリジナルのドライバがインストールできず、戻せません。

343 名前:326、342 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:53:07 ID:gSMMoFiO]
>>341
0dBは間違いでした。22dBくらい出ています。
USBを差し替えただけのインテルマシーンで、オリジナルドライバ、ソフトでは
きちんと映っているので、信号は問題ないと判断しました。


344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:55:16 ID:4KMbk+hs]
「ドライバの更新」で元のドライバーのinfを指定

そもそも、こういう問題をなくすためのdpinstなのに、それを使わないからややこしいことに…(今更遅いか

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:56:41 ID:td20QDJe]
>>341
dB0でも、チャンネルスキャン自体はできるよ。

ファームが違うと、bonドライバが動かないはず。TVtestが起動できない。
bonドライバは本当に動いてるの?
bonドライバは正常に動いているなら、電波をキャッチできないとしか考えられないはずだが。


346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:58:17 ID:fivssDIz]
>>343
スクランブル解除失敗の可能性が高い
tvtestの右下にでる Sが増えているようなら、カードリーダの設定見直し

>>345
それって、信号レベルを無視した場合だけじゃない?

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:59:02 ID:td20QDJe]
>>343
だったら、録画ボタンを押してみる。
録画されたtsが他のソフトで再生できれば、
TVtestだけの問題=デコーダの指定を変えてみる。


348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:08:34 ID:4KMbk+hs]
>>345
ファームウェアが元のままでも一応動く。TS転送がされないから0.00Mbpsになるが

349 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/25(日) 17:24:59 ID:AyoOurAL]
今 祖父販売してるのは新版ですか

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:26:44 ID:4KMbk+hs]
>>349
ほとんどの所で新版だと思います。



351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:31:33 ID:gSMMoFiO]
>>343

オリジナルでは内蔵カードリーダで見られますが、TVtestではSの値がどんどん増えていきます。
TVTestでの内蔵カードリーダの読み込みがうまくいっていないということでしょうか。
winscard.dllはTVTestのフォルダにいれてあります。

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:33:37 ID:4KMbk+hs]
>>351
>>7の3を試してみて

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:52:34 ID:qnYu7h/W]
>>351
まさかとは思うけど
TVTestの設定->一般のカードリーダをスマートカードリーダに。
あとはカードを差し直してみるとか。
個体差で認識しにくいことがあるみたい。

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 18:27:37 ID:0d8kkLs7]
>>333
新3旧2で動いて視聴・録画・キャプチャ・スタンバイ復帰もOK

355 名前:330 mailto:sage [2009/10/25(日) 18:40:11 ID:T5FbLy2S]
>>354
トンです!
なら、わざわざ他製品の生産中止した糞高いチューナー買う必要無かったんだぁ('A`)

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 19:28:24 ID:3s61ygFZ]
他と比べると、精度は値段相応みたいだけどな

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 19:38:24 ID:9l2szq7x]
極限環境でない限り、感度は問題ない。
精度って、どのチューナーでも問題なく受信したTSは同一です。

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 19:42:07 ID:92wuMj9N]
アンテナの取り付け部の加工精度がイマイチってことなら納得

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 19:56:09 ID:0d8kkLs7]
>>357
御意に、TSと共にあらんことヲw

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 20:14:57 ID:FLJWRuz4]
他のチューナーで受信できてもこれで受信できないケースはあるようだが



361 名前:351 mailto:sage [2009/10/25(日) 21:25:15 ID:gSMMoFiO]
皆様、いろいろありがとうございます。

オリジナルのドライバがインストールできなかったので、システムの復元で初期に戻し、
オリジナルのドライバとソフトをインストールしました。
結果、チャネルのスキャンもできません。どうも、ML115に搭載のUSBとの相性が悪いようです。
PCIのUSBボードでもだめでした。地デジには対応していないインテルマシーンに
TVTestを入れると、ちゃんと絵も音もでます。
TVTestではチャンネルスキャンはできていましたので、気がつきませんでした。
こんなことがあるのですね。

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 21:38:06 ID:exL6Itwz]
ML115(笑)

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 21:56:14 ID:+zDJvJoX]
なにがおもろいかわからん

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:02:19 ID:92wuMj9N]
>>363

>>362は「単語+(笑)」って書くことで人を馬鹿にして、心の平穏を保っている可哀想な人なんだよ。
そっとしておいてあげて。

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:10:57 ID:exL6Itwz]
>>363
ID:gSMMoFiOが釣り師だったからだよ

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:26:55 ID:LhKTei1e]
>>361
ML115 CPUは5000+へ交換済みだけど、新型2台同時接続で無問題
Tvrockで同時刻異番組録画も快適に動いてる。

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:43:16 ID:ZaGDIvV5]
デジベストは全部見れたけど、TVてstになったらTBSが見れなくなったな。
便利すぎて、TBSなんてどうでもいいけど。頑張れ、TVtest!!

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:48:44 ID:TLSgmKKG]
実際に動いている方にお聞きしたいんですが、
旧版で複数台をTvRockで使う時には、TvRockOnTVTestをターゲットとしてチューナーオプションで
Bonドライバーをリネームして

/d BonDriver_FSUSB2-1.dll /DID A
/d BonDriver_FSUSB2-2.dll /DID B

としたらいいでしょうか?

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 22:52:24 ID:woSFKCiX]
ファイルのりネームは不要。あと /tvrock っていらなくなったんだっけ?

/tvrock /d BonDriver_FSUSB2.dll /DID A
/tvrock /d BonDriver_FSUSB2.dll /DID B

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:07:36 ID:DKuGMGJa]
keianをPCに複数個接続して使ってる人はどんな感じで設置してますか?
前後にケーブルが延びてるデザインなので扱いに苦労してます



371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:09:49 ID:TLSgmKKG]
>>369
ありがとうございます。勝手に判断してくれるんですね。
/tvrock オプションは RecTestの時に必要だった気が

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:19:30 ID:T5FbLy2S]
>>370
てか、これって何台まで接続可能なの?
10台とか可能なのかな?

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:39:00 ID:DKuGMGJa]
>>372
限界は知らんなぁ
試したこと無いしそもそも試せる環境が無いし

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:39:57 ID:GvhCDIxl]
TVtestで下に出てるチャンネル表示を左クリックすると
チャンネル一覧が出るんだけど
以前はここにそれぞれのチャンネルの現在の番組名が全部見えてたんだけど
知らん間に出なくなってた
(チャンネル表示を右クリすると今見てる番組名は出てます。)

何処をどうすれば出るんでしょうか?
ご教授願います。

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:41:57 ID:T5FbLy2S]
>>373
50個ぐらいいけるのかなぁ・・・・・・・・・

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:47:44 ID:DKuGMGJa]
仮にUSBデバイス数の限界まで接続出来たとして
そんな環境作ったところで使わないしなw
電波が入る局の数だけあれば充分

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:48:59 ID:FLJWRuz4]
>>370
PCの上に横向きに。重ねても大丈夫そうだが一応並べてる
USBケーブルは買う

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 23:52:25 ID:T5FbLy2S]
>>376
でも、6個は欲しくない?
民放5局とNHK1局

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:02:54 ID:RFoiyTju]
>>378
6局で足りるか?
例えば東京なら
NHK総合・教育・日テレ・テレ朝・TBS・フジ・テレ東・MX
さらにtvkとかテレ玉とか入る環境もあるだろ
放送大学もか

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:04:29 ID:K4Wu0M4s]
俺8個



381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:05:55 ID:F6n4LtN+]
そんなに同時に録画してるの?

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:07:19 ID:F6n4LtN+]
俺の場合、チューナーは5つあるけど、
テレビはみないで、地デジスレしか見てないんだが。
これって普通だよな?


383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:10:31 ID:RFoiyTju]
>>382
いたって健全だな

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:15:01 ID:IfPoeeCT]
>>379
うちの家、TVKとMX入らないんだが\(^o^)/



>>382
一つも使ってないって事?

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:16:09 ID:sLcU2VDY]
>一つも使ってないって事?
セットアップしたら、それで満足したw


386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:17:44 ID:IfPoeeCT]
>>385
なら、セットアップしなくて良いじゃんwwww

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:19:59 ID:SXGr6Vpb]
>>382
俺も5つ持ってるわ。クソ田舎だからBSを週2時間くらい見てるけどな。
まぁ統計的には1σに入っているだろ
PT2なかなか買えん

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:27:00 ID:IfPoeeCT]
>>387
それで、5つ同時視聴してるの?

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:36:33 ID:SXGr6Vpb]
>>388
PT1以外は押し入れに入ってる。
全部で6個だった。
friioは腐ってるかも。
冷静に数えたらアホらしくなってきた、、、

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:38:14 ID:dxr92Uoc]
うおおおおおーBon_Driverで使えるようになったどー
公式のDigiなんちゃらよりすげー綺麗だし時々あったカクツキもない!
TVTest、FW書き換えツール、ドライバの作者様ありがとうございます!



391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:55:13 ID:IfPoeeCT]
>>389
俺にくれ
1Kで買ってあげるよ

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:58:56 ID:WDrxDTz7]
>>375
地方局入れても50個も要らないだろw
東京だとして12個あれば充分な気が。
1:NHK
2:NHK教育
3:日テレ
4:TBS
5:テレ朝
6:フジテレビ
7:テレビ東京
8:MX
9:テレビ神奈川
10:千葉テレビ
11:テレビ埼玉
12:放送大学

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:03:13 ID:IfPoeeCT]
>>392
そうだったなw
マジで12個買おうかな。
これでチャンネル切り替えの必要がなくなるわけだが・・・・

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:04:29 ID:FiU4gWh2]
12種類の方が面白いじゃないか
全部違うのにしろ

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:06:20 ID:IfPoeeCT]
>>394
それだとかなり予算的に厳しいぞ
1万超えしてる商品もあるわけだし・・・・・・・・


396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:08:05 ID:WDrxDTz7]
HDDも大量に必要だなw
1日何ギガバイト使うつもりなんだw

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:08:49 ID:IfPoeeCT]
>>396
録画しなければ良くない?

398 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/26(月) 01:12:47 ID:WDrxDTz7]
てことは12個のウィンドウを開きっぱなしにするつもりだな?

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:14:02 ID:IfPoeeCT]
>>398
そうなるね・・・

400 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/26(月) 01:15:08 ID:WDrxDTz7]
素直に番組表を表示させつつチャンネル変えれw



401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:18:26 ID:mf9O12SM]
マルチディスプレイで12個使えばいい年

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:22:52 ID:IfPoeeCT]
>>400
チャンネル変えるのに時間かかるじゃん


403 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/26(月) 01:27:47 ID:zxRcdpwP]
TV局の報道部みたく全局眺めるのも楽しいかもな

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:34:28 ID:IfPoeeCT]
>>403
てか、何かリッチになった気分じゃない?

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:37:36 ID:Jn465c63]
全局同時視聴って一回はやってみたくなるけど
数日で飽きること請け合いだおぅ

406 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/26(月) 01:48:06 ID:zxRcdpwP]
TvTestを複数起動してるときに、
聞きたいチャンネルの音声に瞬時に切り換えるスイチャーってないのかな?
TV局のデレクター気分を味わいたいから音声認識がいい


407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:49:20 ID:IfPoeeCT]
>>405
てか、いちいち開くのが大変そう
何個ぐらいがベストなんだろう・・・・?

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 02:26:29 ID:4qvpxmcL]
>>405
そこで実況板に颯爽とデビュー

409 名前:361 mailto:sage [2009/10/26(月) 08:25:03 ID:YYV9UKhf]
>366

信号強度はどのくらいですか。
私の環境はスカパー光で送られてくる信号を3分配したあと、さらに2分配したものです。
ML115のUSBに何か問題があって、信号強度が足らないのではないかと推定しています。
時間ができたら、ブースラかましてみます。

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 08:29:18 ID:v3dtYKqq]
購入を考えております。
いくつかwiki見ても分からないので教えて下さい。
新版を購入予定です。



>WinUSBのインストール †
>KTV-FSUSB2のドライバを初めてインストールする場合
>付属のdpinst.exeを実行する。
>または、USB2.0ポートにKTV-FSUSB2を接続して、ドライバの場所として、
>setupフォルダにあるktv-fsusb2.infを指定してインストールする

と「または」となっていますがdpinst.exeを実行すれば
後の「または~指定してインストールする」は実行しなくて良いのでしょうか?


>ファームウェアの書き換え
ttp://tri.dw.land.to/fsusb2n/FwManual.jpg
にあるツール画像の説明で「(1)デバイスを選択」 とありますが
その青く選択されている「¥~ba4}」はexeを実行すれば勝手に選択されるのでしょうか?
中が説明の矢印などでよく見えません。


お手数ですがよろしくお願い致します。



411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 08:58:06 ID:eEw/IWlr]
>>410

 KTV-FSUSB2を接続したら出てくるドライバのインストールの
ウィンドウを閉じて、dpinst.exeを実行すれば
自分でktv-fsusb2.infを指定しなくておk


ウィンドウにデバイスが表示されてるから、クリックして青くしたら開くを押す

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 08:58:40 ID:DS3MkNQk]
どちらも実際やってみればすぐわかる話
①についてはexe実行するだけでOK
②は矢印の場所をクリックで青反転
なにが心配なのか知らんけど

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:04:22 ID:v3dtYKqq]
>>411-412
丁重なレスありがとうございます。
なるほど…勝手に選択されて自分で入力とかしなくて良いのですね。
それなら意味が分からない私でも迷うことはなさそうで安心しました。

>なにが心配なのか知らんけど
申し訳ありません。
wiki読んでいて私に扱えるか不安になったもので…


ありがとうございました。
突撃してきます。



414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:07:57 ID:v3dtYKqq]
恐縮ですがもう一つ質問させて下さい。

PCのスペックですが
C2D T7250
GPU オンボ
MEM2GB

でもデコーダさえ上手く選択すれば
インタレ解除して滑らかにTvtestで描写されるでしょうか?
オンボでは厳しいでしょうか?

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:09:47 ID:wzpg4BGi]
えっと、質問なのですが
この機器は最大で何台まで接続可能ですか?
10台とかいけますかね?

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:10:03 ID:mr6g437v]
dpinst.exeは署名なしで実行できませんでしたが、皆さんはできていますか。

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:11:36 ID:eEw/IWlr]
>>414
スペックは問題ないはずだから
そんなに心配ばかりしないでさっさと買って来い

>>416
作者サイトよく嫁



418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:13:17 ID:v3dtYKqq]
>>417
何度もありがとうございます。
心配性なもので…申し訳ありません。

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:54:48 ID:6/wGIhRY]
>>418
心配性というより、余りにも程度が低すぎて
只の馬鹿にしか見えない。
①は国語の先生に聞いて来いってはなしだし
②は実行して選択されていなければ、選択すればいいだけの話
だからな

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 09:57:18 ID:xAO86tIn]
そもそも買う前から悩んでないで
買って実際にやってみろって話



421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:04:47 ID:wslizuL1]
買う前にシミュレーションしておきたいのって典型的な心配性の人じゃないか
気持ちは分からんでもない

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:07:04 ID:xAO86tIn]
気持ちはわかるが

心配性のシミュレーションに付き合うスレではない

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:07:26 ID:wzpg4BGi]
俺も心配性+優柔不断だからよく分かるけど
この性格ほど不要な性格は無いよ
できるものなら今すぐ生まれ変わりたい
ほんとO型に生まれたかったよ………(´;ω;`)

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:07:39 ID:Wx+DXhIS]
初心者スレで初心者叩きにくる人格障害者はどこのスレでも健在ですね

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:09:14 ID:mSpy/zOA]
ここって人格障害者の集まるスレでしょ

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:09:58 ID:Wx+DXhIS]
シュミレーションしないで突進する人は失敗することが多いだろ
入試でもプレゼンでもシュミレーションは大事

でないと7のSONY&MSみたいになってしまうぞw

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:11:46 ID:eEw/IWlr]
おれO型
おかげでts抜き機各種予備機満載www

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:15:54 ID:Wx+DXhIS]
自作やっていて失敗の少ない人間は色々と事前に相性を調べたり
該当スレで叩かれながらも質問しまくって怪しい箇所を解決してからパーツを買うもの

下調べしないで突撃して自爆している奴は自作板でもかなりいる
突撃自爆が美学だとでも思っているなら別だがw

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:20:40 ID:6vHOiYHt]
この場合読んだ上で分からないことをひとつずつ潰してる様だし
何も読まないで質問している訳じゃないからいいんじゃねーの

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:24:23 ID:ljnMoBeA]
美学とはいわないが
突撃して自爆が嫌なら手を出すなって思う

「最大で何台まで接続可能ですか?
 10台とかいけますかね?」

こういうこと聞くやつも可能だって言ったら
実際に10台買うんか?



431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:36:33 ID:Wx+DXhIS]
>>429
単に叩きたいだけなんでしょw
どこの初心者スレでも叩くのが生甲斐みたいな人が少なからず常駐している

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 10:53:26 ID:M8JOOMv8]
答えるのが当然と思っている自己中初心者が問題なのでしょう。
このスレが立った理由でもあるし

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 11:09:04 ID:6vHOiYHt]
このスレで質問者に対しての感想を吐露しても仕方ねーべw

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 11:14:09 ID:NDDjyUUs]
2chって、本当にブッ叩きたくなる雰囲気もった空間だよな。
在日、朝鮮、中国、アメリカ、金融、創価、マスゴミ、電通、公務員、自民、民主、
M$、ソフバン禿、幹ダニ、ミクシー豚、トヨタ、キャノン、ネトウヨ、ブサヨ、DQN,、厨房…
こいつら再生不可能に徹底的に捻り潰したくなる。何なんだろうな。初心者は別に…

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 11:16:54 ID:rqSV6XOd]
>>392
NHK教育と放送大学はマルチチャネルだから、12個じゃ足らないよ。
MXもマルチで流してるんじゃないかな。

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 11:28:59 ID:wzpg4BGi]
>>427
うわー!その性格うらやましい!!!
俺なんか一つのチューナーを買うのに最低3日は悩むよ('A`)

俺も一度で良いから金遣いの荒い人間になってみたいわ( ´д`)

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 11:55:08 ID:un6JQ+1V]
買ってもいないやつを初心者と呼んでいいのか?w

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 11:56:12 ID:BgFuXtYn]
まとめWIKI見た上での質問に「初心者スレ」で難癖つける人の気が知れない。
さすが2ちゃんだ。
けど回答してもらったら、ちゃんと礼を言うのも忘れないように。
初心者も回答者も2ちゃんとはいえ礼儀が大事。

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 12:23:42 ID:on/fa3Jp]
>>438
お礼に加えて、簡単な結果レポも。解析スレじゃなくても、フィードバックは貴重な情報になるかも、です。

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 12:52:24 ID:wzpg4BGi]

今日は平日だけど
みんな仕事ないの?



441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 13:09:47 ID:v7yRx3SB]
質問者は無職、回答者は職場から携帯
だから、昼間は回答者の方が少ない。

自分はインフルでね。そういう人も多いかもな。

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 13:13:11 ID:2SKSem6b]
便利な言葉、学生だから!を使うぜ!!

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 13:14:29 ID:BfeVbPGZ]

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   自宅警備員です
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 13:29:24 ID:4enZZm/7]
昼間は回答者の方が少ないのは寝てるから

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 13:54:42 ID:wzpg4BGi]
>>441
普通、インフルなのにパソコンやるか?
嘘でしょ

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 15:44:27 ID:vfitP/C/]
雑談するなよ糞ども

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:00:56 ID:rtbJj/4J]
KTV-FSUSB2をPCにつないでもなかなか認識しない。(ランプがつかない)
別PCに繋ぐとすぐに認識する。
1週間くらい試してるけど原因がわからない。相性なのかなあ。

と、思ってたところ、
DY-UD200を繋いだ後で、同時にKTV-FSUSB2を繋いだら一発認識した。
ますますわからん。
ドライバAを入れた後ならドライバBが認識しやすくなるってことか?




448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:08:06 ID:5ForrMGg]
>>447
そのマザー、USB周りが弱いんじゃね?
ってか質問したいなら>>4

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:13:16 ID:v7yRx3SB]
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:29:43 ID:rtbJj/4J]
>>448
PCのUSBまわりが弱いのが原因とすると、
KTV-FSUSB2の同期が他と比べてシビアってことですかね?



451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:35:55 ID:pec+kzot]
keianの謎

452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:37:19 ID:M8JOOMv8]
>>450
そういうことでもない。
規格の範囲でもPCのUSBに問題あれば相性問題は起こる

453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 16:49:18 ID:qsLcY+P6]
P5Qじゃないよね?

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:10:34 ID:rtbJj/4J]
ちなみに
PC1は、前スレ706
PC2は、前スレ835

当初は、PC1が動作不安定。PC2が快調。
KTV-FSUSB2のインストを何度もした結果、PC1が快調。PC2が認識せず。
現在、DY-UD200と併用でPC2が認識OKとなりました。

もしかしたら、PC1も、DY-UD200ドライバを入れたせいで動作が安定したのかもしれません。違うかもしれませんが。


455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:16:01 ID:oE6Y2YBZ]
前スレ参照ってふざけてんの?
聞く気が無いなら、このスレに書き込んでんじゃねぇよ

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:22:19 ID:rtbJj/4J]
「前スレ参照」って普通じゃないの?
コピペすると、スレ消費するって別の人から怒られそうだけど、じゃあ、コピペしときます。

706 :名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:17:00 ID:QZWPWsXF
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.8.7
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Xp 32bit SP3
【M/B】GA-G31-S3L
【CPU】Core 2 Quad 9550
【メモリ】DDR2 1GB
【VGA】Geforce 8800 GT
【電源】? 500W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.56
【質問】TVTest で音声だけ出て映像がでません。
D/0 E/0 S 596で停止
20~22B前後
1分くらいで勝手にTVtestが落ちる。
チャンネル切り替え/チャンネルスキャンで落ちる
同じような症状を克服したかたいらっしゃいませんか?

835 :717:2009/10/20(火) 21:06:06 ID:5sMyEcHS
ちなみに本物が使ってるPCは、
Gateway GT5036j
(無改造)

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:28:29 ID:eEw/IWlr]
じゃあってw
人に聞く態度ではないのでお帰りください

458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:29:36 ID:nduVTzJW]
デコーダーデフォとかネタだろ?
信号もギリギリだし

ttp://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/ktv-fsusb2ts1-c.html
↑と天麩羅・wiki参照でさっき導入完了で問題なし

459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:34:05 ID:rtbJj/4J]
>>457

症状と改善策を報告してんのに、おかえりくださいですか。そうですか。


460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:35:32 ID:xAO86tIn]
お帰りください



461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:35:45 ID:FiU4gWh2]
>>456
基地外に反応するな、
20~22dBでは正常視聴は無理だと思われる。
ケーブルの取り回しを変えたり、アンテナいじったりしても上昇しないなら、
まずそこから対応しないといけないのではないかと思う。
TvTest.txtのヒント読んでればデコーダ・レンダラは多少はいじった?
読んでなければ1度は読むといい。

462 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:48:21 ID:rtbJj/4J]
>>461
現時点では多くの問題は解決してますので。

気になる点といえば、自分の環境でいえば、
KTV-FSUSB2単体では動作不安定だったけれども、DY-UD200と併用したら安定したということです。
両者は無関係かもしれませんが、
KTV-FSUSB2単体で動作不良でお困りの方への情報として。
この場合、すでにDY-UD200を導入してる人が、
「KTV-FSUSB2の動作に問題ない」というレスはあてにならない。ということが言えるかと。
KTV-FSUSB2を単体で問題なく動作させてる人は、どれくらいいて、どういう環境かという情報もあると良いでしょう。





463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:14:38 ID:DS3MkNQk]
いやあんたの事例一般化できるわけじゃねーし
1件だけの報告でDY-UD200との関係あるなし語ろうってのがそもそもの間違い

464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:18:18 ID:rtbJj/4J]
>>463
それは、
「自分は、KTV-FSUSB2を単体で使ってるが問題ない。他の機種のドライバは入れてない。」って報告すれば済むことでしょ?

こっちの事例の趣旨は、他のドライバとの干渉の有無なんだから。

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:22:20 ID:KLrGHwyo]
また釣りの人でしょ
寂しいんだよ

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:23:33 ID:DS3MkNQk]
だーかーらー。
多機種ドライバと本当に干渉してるのかわかったわけじゃないでしょ?
なんでそう言い切れるのよ?
ほかに同様の事例ありゃ別だけど今のとこあんたの1例しかないわけ。
事例のひとつとしてこんなことあったよってんならわかるけど
見てもいないほかの事例まで同じななるとは決め付けられないでしょ?

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:34:02 ID:rtbJj/4J]
>>466
だからね、あなたの場合はどうなの?
他の機種のドライバを入れた状態で、KTV-FSUSB2が正常動作してても、
もしかしたら、KTV-FSUSB2単体だと動作不安定になるかもしれない、って問題提起してるわけよ。
それがいけないことですか?

「自分は、KTV-FSUSB2を単体で使ってるが問題ない。他の機種のドライバは入れてない。」って報告が1件でもあれば、
個々の環境差ってことで解決するわけ。






468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:36:25 ID:zREWDzyT]
荒れ放題だなww

469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:39:56 ID:DS3MkNQk]
なんか言ってる事変ってるじゃんか
あんたは、すでにDY-UD200を導入してる人が、「KTV-FSUSB2の動作に問題ない」というレスはあてにならない。
って言っちゃってるわけ、そこに突っ込んでるんよ。
あんたの環境でそういうことがあったって事例はそれはそれでいいよ。

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:44:51 ID:rtbJj/4J]
>>469
すでにDY-UD200を導入してる人が、「KTV-FSUSB2の動作に問題ない」というレスはあてにならない。
当然でしょ?

本当は、KTV-FSUSB2単体では動作不安定なのが、
DY-UD200(もしくは他のBon系ドライバ)を併用することで、動作が安定するという現象が実際にあるなら、
すでにDY-UD200を導入してる人が、KTV-FSUSB2の動作を保障することはできないわけですよ。

ここには、KTV-FSUSB2を単体で使ってる人はいないの?







471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:48:56 ID:piF4dh2g]
ここは初心者しかいません

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:49:26 ID:KLrGHwyo]
単体ド安定ですが
くだ巻いてないでOS再インストしたら?

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:49:59 ID:DS3MkNQk]
ああもうそれでいいよ。めんどくさくなった。
ただ単体で使ってる人のほうがDY-UD200と併用してる
人よりははるかに多いと思うぞ。

474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:51:03 ID:nduVTzJW]
で、使ってみた感想だけど
チャンネル切り替え時のタイムラグ(数字の増減)がこれから解消出来ればいう事ないね
それと信号は35dbが表示の上限みたいだけどもっと出てるし
これもクイックたんと同じで感度がいい!(シリコン?)

あと難点をあげるとしたら付属USBが鬼のように短いのとアンテナケーブルのジョイント線がもう少し太ければ色々安心感が高まると思いました。 以上!!


475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 18:51:29 ID:rtbJj/4J]
>>472

そうですか。失礼しました。それでは去ります。


476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 19:03:35 ID:FiU4gWh2]
(´Д`)ハァ…
スーパーに買い物に行ってる間にこうなっちゃたのか…

例示としては出してたっていいと思うけどな。ただ、それが必ずしも正とは限らないだけで。
人の書いたものを突っ込むしか出来ない人よりは、建設的だと思うよ。

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 19:15:32 ID:IRzpQjwY]
これだと、どれが悪いのかわからんよなぁ。
DY-UD200が悪いのか、KTV-FSUSB2が悪いのか、M/Bが悪いのか、OSがおかしいのかetc,etc

つまり、全然切り分けが出来てないんだよ。
切り分けが出来ていない情報って、あんまり役に立たないからなぁ。
建設的であることは認めるが。

478 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:03:27 ID:Fys1Osps]
どうなんだろね。百歩ゆずってバスコントロール、USB電源まわり・・・・
あれ?今までの報告と変わらなくない?電源まわりの方は先日確定したみたいだし。

479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:11:45 ID:ONPb1ggE]
結局、BTOで買ってる奴の情報なんて役に立たんって事やね

480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:13:23 ID:FiU4gWh2]
それはおかしいだろ
BTOだって、ノーブランドパーツだけで出来てるわけもなく。



481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:34:27 ID:Zuk0PMV6]
慶安のようなUSB接続の場合はセットアップしたら
常に設定字と同じUSBポートで使わないといけないですか?
まさかそれはないですよね?

PCIだとどこに挿しても基本的に同じですがUSBの場合もどこに挿しても良いのですよね?

482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:51:52 ID:piF4dh2g]
またおまえか

483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:04:00 ID:8mztWIQo]
>482
ウゼー
質問も回答もしないならどっか池

>481
ポートによって相性あるが、基本どこでもOK
ハブは使うならセルフな

484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:12:12 ID:BfeVbPGZ]
>>483
ハブってなんですかぁ?
セルフってなんですかぁ~?

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:12:18 ID:DbkWZBMn]
まずやれよ

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:19:15 ID:Zuk0PMV6]
>>483

どこでもいいのですね。
ハブは使わないでPC直のUSBポートでいく予定です。

>>485
明日届くので手元にまだありません。

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:20:40 ID:sC+sHaPL]
tvtestで、音も画面もでない場合は何が考えられますか?
チャンネルは取得できました。

488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:22:19 ID:f+WBMtCS]
だからそんなもんきくまでもねーんだよ

489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:23:29 ID:IfPoeeCT]
>>486
届いてもねぇのに質問するんじゃねぇよカス
まずは試してから質問しろよ

490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:25:13 ID:f+WBMtCS]
もはやけいあんにかんするしつもんでもねーしな



491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:26:40 ID:4enZZm/7]
どんどん質問してね

492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:28:35 ID:8mztWIQo]
>489
ウゼー
つーか、お前がカス

493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:29:45 ID:piF4dh2g]
>>492
ウゼーwww

494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:37:38 ID:IfPoeeCT]
>>492
ウゼーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:39:10 ID:DO1X5eXu]
ID:IfPoeeCT

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:39:49 ID:Zuk0PMV6]
失礼しました、スマソ。
ちょっと疑問だったもので。

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:41:21 ID:Bxzxmvuf]
また暇なキチガイが暴れてんのかよ。
初心者の低レベル質問が嫌なら初心者スレにくんなよ。

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:44:42 ID:8mztWIQo]
ID:IfPoeeCT
荒らしたいだけのカス確定

499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:45:08 ID:sC+sHaPL]
誰か487の質問に答えてほしいです。
keian!使ってます。
FWの変更、チャンネルの取得までいけましたが、視聴ができません。
番組のタイトルの取得まではいけますが、実際音声と映像がでません。

500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:48:06 ID:zREWDzyT]
>>499
>>2,4,7-8 には目を通した上で質問しているのか?




501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:48:55 ID:8mztWIQo]
ちゃんとスクランブル解除できていないんじゃないの?

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:52:29 ID:4Vm/MFEm]
選局してないってオチじゃねーだろなw

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:58:27 ID:IfPoeeCT]
え?ちょっと待ってくれ
俺の言ってること間違ってるか?
普通は、商品が届いて自分で色々と試してから質問するもんじゃないの?

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:59:16 ID:nduVTzJW]
チャンネルの取得までいけたんなら信号確認してるよね?
あとはデコーダーとレンダラの組み合わせを確認したり

それとTVTestは変な組み合わせとか選ぶとフリーズしたり
最悪OS落ちるからね

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:59:22 ID:sC+sHaPL]
>>500
ありがとうございます。
6.TvTestのカードリーダの設定は内蔵および外部ICカードリーダどちらでも
 「スマートカードリーダ」に設定してください

ここを勘違いしてました。
エラーがでたからスクランブル解除しないにしてました…
エラーでても気にせずに再起動したら問題なしでした…

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 22:00:42 ID:4Vm/MFEm]
>>503
間違ってないよw

ID:8mztWIQo←こいつがウゼーのは間違いない

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 22:55:31 ID:kilnBMo5]
とりあえず10個はやってみた
見てるとカクツクのがある
が全画面凝視してるわけじゃないので別にいーやw
ただ音声が全チャンネル流れるのが少々微妙・・・

508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:05:05 ID:wzpg4BGi]
>>507
そんなの聞きたくないのは音消せば良いじゃんw
でも、10個同時試聴可能なんだ!!!


509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:09:33 ID:M8JOOMv8]
>>507
10個同時は最高記録なのでスクリーンショットほしい

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 03:40:25 ID:5NRNx+nH]
かくつくのはCPU次第か?それともUSBの限界なんだろうか



511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 03:54:25 ID:+GlAYgzG]
>>510
ts再生はGボード依存が高いと思う。
オンボGだとCPUが高性能でも完全にインタレ解除できない希ガス。

512 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/27(火) 04:23:33 ID:dgRjzR3Y]
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.3.4
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows 7 Pro 64bit
【M/B】GA-P55-UD3R rev.1.0
【CPU】Core i7 860
【メモリ】CFD DDR3 2GB*2
【VGA】Radeon 5770
【電源】剛力2 プラグイン 600W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.54

【質問】
各ランタイムをインストール後、WinUSBをインストール後し、
TvTestを解凍し、そのフォルダにBonDriverを入れてTvTestを起動させ、
チャンネルスキャンを開始するとフリーズになります。

別PCですでにファームは書き換え済み(PatchV1)で、
新たに作った上記のPCで使用しようと考えていますが躓いています。

一応、別PCに指すと問題なく動作しているのは確認しています
別PC環境のOSはWindows XP Home 32bit になりますので、
ハード的な物ではなくOS絡みかな?っと思って色々してみてはいますが、
なかなか解決しません。

みなさんの中で、Windows 7 Pro 64bit(製品版)で動いているという方、いらっしゃいますか?
また手順的な誤りなどありましたら、アドバイスよろしくお願いします。



513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 04:26:36 ID:Rbn5Og+J]
購入前の事前質問を批判している人はどうかしてないか?
自分のスキル・環境で動かせるか調べるのは至って普通

514 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/27(火) 05:09:20 ID:yzjJzGGj]
>>512
俺もあんまり詳しくないんでアドバイスは難しいんだけど、Win7/x64 で安定動作はしてるよ
視聴・録画ともに WinXP/x86 のときと変わらない状態

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 05:50:47 ID:+GlAYgzG]
>>513
身分不相応に何も調べず飛びついちゃう初心者よりはよほどマシだね。
チャレンジャーな初心者が悪いというわけではないけど。

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 06:31:04 ID:D3foEvhp]
私が初心者の頃は、掲示板で聞くっていう発想がなかったなぁ。
ググれば全部書いてあったんだもの・・・

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 07:08:44 ID:QEWkJOa8]
>>512
XPよりもvistaや7向けだからOSは問題ではないと思う。

64ビット版WINUSBでボンドラは最新版?

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 09:27:46 ID:kP+8mwF8]
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.9.3
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows 7 RC
【M/B】NEC WR1D chipset i945GM
【CPU】Core 2 Duo T7200
【メモリ】DDR2 1GB*2
【VGA】オンボ モビリティRADEON X1600
【電源】
【MPEG2デコーダ】Cyberlink Video/SP Decoder (PDVD9)
【ソフト】TVTest ver.0.5.53.0
【質問】視聴中のインタレ解除ができません
別のXPのPC(PC1)でFWの書き換え後ドライバのインストールをし
このPCで使おうとしたところPC1ではATIのデコーダが使えたのですが、
このPCでは使えずPDVD9を入れたところインタレ解除がされずまた
その方法がわかりません。レンダラは全て試しましたが駄目でした
デフォルトのデコーダを今使ってますが素早い動きのある番組が今やっていないので
インタレ解除できてるかよくわかりません
PDVD9でのインタレ解除の方法がなにかあれば教えていただけないでしょうか?

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 09:36:20 ID:PvhEfoYU]
>>518
TVTest上で右クリック→デコーダのプロパティ
Video ModeをForce bob
でTVTest再起動


520 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/27(火) 09:44:26 ID:dgRjzR3Y]
>>517

512です。

TvTestやボンドラ、WinUSBは、すべて最新版を使用しております。
ちなみにそれぞれを列挙しますと、
WinUSBはFSUSB2N-drvAMD64(フォルダ内のdpinstAMD64.exeを実行してインスコ)
ボンドラはBonD_FSUSB2N_20091019版を使用
TvTestはTVTest_0.5.53を使用

過去スレにボンドラとTvTestの組み合わせに問題(?)ってのが書いてあったので、
ボンドラとTvTestの過去のバージョンを含め7バージョンほど
組み合わせて起動してみたのですが、結果変わらず。

あと症状的な話ですが、サービスチャンネルは正常に見れているんです。
で、通常のチャンネルをスキャンor直接指定するとフリーズするといった感じです。




521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 09:47:28 ID:kP+8mwF8]
>>519
ありがとうございました

ちなみにPC1の構成は下記でした。報告までに
【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.9.3
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows XP home SP3
【M/B】Foxconn A7DA-S
【CPU】PhenomII x3 720 Black Edition
【メモリ】UMAX DCDDR2-4G-800 2GB*2
【VGA】Radeon HD4670
【電源】KRPW-V560W
【MPEG2デコーダ】ATI なんちゃら
【ソフト】TVTest ver.0.5.53.0
デコーダはInterVideo なんちゃら(おそらくDVDドライブについてたWinDVDの)でも
インタレ解除できていました

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 09:51:20 ID:Jdio47I/]
新盤と旧盤

どちらの方が設定しやすいのでしょうか?
 


523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 10:06:31 ID:QEWkJOa8]
>>520
フリーズがシステムごと固まるということならWinUSBの方かもしれない。
Micro$oftはこれよりも新しいWinUSBをWin7向けに配布しているから

>>522
ファームウェア書き換えが無い点で旧版、しかし入手しやすいのは新版


524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 10:12:29 ID:WLodCvC6]
転送量が60MBpsにもなるってことを除けば
旧版のほうがいいんだがなぁ

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 10:16:16 ID:PhtA4F1H]
現在新版のファームを最新版に書き換えて、TVTestで見れる状態。
で、このファームだと純正ソフトでも使えるみたいな話だったかと思うんだけど、実際には使えない。
誰か両方で使えてるのかな?

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 10:20:36 ID:QEWkJOa8]
>>525
ちゃんとドライバーを戻せば使える。
dpinstはアンインストールするだけだから切り替えにそんな時間はかからない。

実際両方使えます

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 10:54:30 ID:kP+8mwF8]
Bonの環境整えたのに純正ソフト使う意味ってあるのですか?
純正だとドライバが悪いのかデコーダが悪いのか画質も悪かったし(少なくとも私の環境は)

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:24:25 ID:CprcuBw6]
やる気まんまんでファームの書き換えしようと思っていたら
届いたのは旧版で驚いた。

S/N:K0902
だから旧版だよね。

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:32:17 ID:AccReic0]
旧版とか終わってるな

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:33:47 ID:PhtA4F1H]
(ノ∀`)アチャー
アンインストールしないとダメなのか・・・
てっきり好きな方のアプリを実行するだけかと思ってた。

純正?
せっかくインストールしちゃったんだし、念のため?に残しておきたいし



531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:35:47 ID:U0hKjlnM]
>>528
だな

>>529
wincard.dllがマルチプロセス対応でびゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:36:10 ID:CprcuBw6]
>>529
>終わってるな

どうしてですか?

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:37:01 ID:CprcuBw6]
>>531
>wincard.dllがマルチプロセス対応でびゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

どういうことでしょうか?

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:37:15 ID:0sZjUM9G]
>>532
さわっちゃだめ

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:40:23 ID:U0hKjlnM]
現時点での新旧差
旧は新の転送量2倍
 →PCうんこ環境だと問題でる場合も
旧は付属wincard.dllが複数Processから使用可能
 →内蔵CRが複数機器で使用できる

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:43:16 ID:CprcuBw6]
>>534
わかりました。

>>535
ありがとうございます。
難しいことはわかりませんが旧の方が良さそうですね。


537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:45:35 ID:CVAO7C2k]
旧は手に入らないけどいいの?

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:45:44 ID:U0hKjlnM]
FSUSBだけ使ってる場合はどっちでもいいけどね
PT2とか他のdriverから共通CRとしてFSUSBを使う場合便利
俺は該当するから旧版指名買いした
新版もそのうち対応する(したのかな?)んじゃね?

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:54:39 ID:AccReic0]
ttp://tri.dw.land.to/fsusb2n/
>内蔵Readerの複数プロセスからの使用は現状できませんが、いずれできるようにします。 2009-10-13 02:53
つまり、できる見通しはある。

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 12:58:42 ID:CprcuBw6]
CyUSBドライバのインストール †

KTV-FSUSB2のドライバを初めてインストールする場合 †
USB2.0ポートにKTV-FSUSB2を接続する。
ドライバの場所として「CyUSBDriver」フォルダ(cyusb.inf)を指定してインストールする。


とありますがドライバはwiki説明通りいくと
前準備の「CyUSBドライバの準備」でインストールしていると思うのですが
どういうことでしょうか?




541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:01:18 ID:U0hKjlnM]
よく嫁
それは単にコピーが終わっただけだ

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:04:47 ID:CprcuBw6]
>>541
すみません。

>KTV-FSUSB2のドライバを初めてインストールする場合 †
USB2.0ポートにKTV-FSUSB2を接続する。
ドライバの場所として「CyUSBDriver」フォルダ(cyusb.inf)を指定してインストールする。


このKTV-FSUSB2のドライバとはどれのことでしょうか?
CySuiteUSB_3_4_1_B20.exeは実行してインストールしましたし…

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:07:25 ID:hsC72aaP]
よくわからなきゃ普通に使っとけよ

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:08:10 ID:U0hKjlnM]
そのレベルで質問されると「ちゃんと嫁よ」としか答えられん
そんなんじゃこっから先のアプリ設定で確実に死ぬ

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:09:13 ID:vKstFPQe]
FSUSB初心者には答えるけど、日本語初心者のサポートじゃねーからなあ

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:11:58 ID:CprcuBw6]
すみません。

>USB2.0ポートにKTV-FSUSB2を接続する。

接続すると「新しいハードウエア検出ウイザード」が発動してしまいます。
何がいけないのでしょうか?

また書き換えた
cyusb.inf
cyusb.sys
ファイルは元あった場所に上書きで戻すのでしょうか?

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:14:02 ID:Jdio47I/]
やべー
どうせ使わないのついつい予備を沢山買ってしまう……

どうやって、この「予備が無いと不安病」を治すことができるのだろうか('A`)

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:14:29 ID:R5SVKpbo]
全部捨てる

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:14:41 ID:vKstFPQe]
悪い事言わないから公式アプリつかっとけ
そんなレベルの質問してる奴、このスレに居るか?

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:15:48 ID:U0hKjlnM]
>>547
送料込で5k切ると反射的にクリックしてるなw



551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:15:50 ID:0sZjUM9G]
別にもどさなくていい。
「新しいハードウエア検出ウイザード」がでたら
書き換えたcyusb.inf、cyusb.sysが入ったフォルダを指定してインストール

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:16:36 ID:CprcuBw6]
>>549
wikiどおりにやるとそうなってしまうのですが・・・
申し訳ないですが教えて頂けないでしょうか?

>CyUSBドライバのインストール

これがよく分かりません。
CyUSBドライバとは?

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:20:17 ID:Jdio47I/]
>>550
でもさ正直、宝の持ち腐れだよなぁ………

この備えが無いと心配性を直したいわ

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:20:51 ID:CprcuBw6]
>>551
ありがとうございます。
やってみます。

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:22:14 ID:U0hKjlnM]
>>553
今までのヌキヌキチューナーと同じ運命辿るなら、遠からず終わるから
そしたら売ればいいんじゃない?
と自分を納得させている

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:24:48 ID:CVAO7C2k]
>>555
転売屋乙。

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:26:49 ID:CprcuBw6]
>CyUSBドライバのインストール

この方法がよく分かりません。
CyUSBドライバが当たっていないから検出ウイザードが出るのですよね?
CyUSBドライバとはどれのことでしょうか?
CyUSBドライバの準備までは完了しましたがその先が分かりません。



558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:30:04 ID:R5SVKpbo]
君がやった「準備」はしかるべきところにドライバを配置しただけ。
デバイス用にインストールするのは 551>> のように作業する。

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:30:16 ID:U0hKjlnM]
>>556
買値で売れればいいや。な転売屋だけどな

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:30:55 ID:vKstFPQe]
PC初心者にも程がある・・・
この先の設定どうすんだ?



561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:34:07 ID:CprcuBw6]
>>558
ご丁寧にありがとうございます。
そのインストールするべきCyUSBドライバがどれなのかよく分からないのですが。
大馬鹿ですみません。

wikiでも「ドライバの場所として「CyUSBDriver」フォルダ(cyusb.inf)を指定してインストールする。」
しか書いていないので。

ダブルクリックしてインストールするexeはどれなのでしょうか?


>>560
設定はPT2の時のようにやればたぶんできるかと。


562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:35:33 ID:R5SVKpbo]
>>546 で書き換えたんだろ?そのファイルだよ。

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:35:49 ID:U0hKjlnM]
ドライバの場所として「CyUSBDriver」フォルダ(cyusb.inf)を指定してインストールする。

そのままだ
なんでexeと決めつける?

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:36:25 ID:vKstFPQe]
馬鹿は書いてあるままやれよwwww

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:36:33 ID:uyRLSKdE]
相手にするなよwwww

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:38:51 ID:sm5idUNT]
釣りだと言ってよ、バーニィ

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:38:55 ID:WLodCvC6]
Wordをインストールして写真・図入りの文書を作ろうとしてるのに
右クリックと左クリックを理解できてない、というレベルに見える

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:39:33 ID:0sZjUM9G]
新しいハードウエア検出ウイザードがでたら
「いいえ、~」
「一覧または~」
「次の場所で~」
でフォルダ指定

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:42:55 ID:CprcuBw6]
>>562-563
ありがとうございました。
このようなドライバインストール方法は初めてで分かりませんでした。

本当にありがとうございました。
デバイスに認識しました。

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:43:10 ID:hsC72aaP]
釣りなんだろ、レスみて喜んでるだけなんだろうからほっとけ



571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:44:17 ID:CprcuBw6]
>>568
ご親切にありがとうございますm(__)m
ドライバ=実行ファイル=exeだと思っていました。

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:44:29 ID:hsC72aaP]
本気と書いてマジの初心者ならカードリーダー&伽巣カードの使い方でつまづくはずだ

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:47:01 ID:WbqFB8jx]
実は購入前のイメージトレーニングだったとかいうオチでha

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:49:12 ID:CprcuBw6]
>>570
>>572
>>573
本当に分からなかったのです。
いちおうPV4とPT2などはちゃんとセットアップできてきました。
そこまで低レベルなんですねorz

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:54:06 ID:3gzJNL3a]
毎日毎日飽きもせずよくやるわ
明日はどんな設定で釣りに来るのやら

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:56:04 ID:WbqFB8jx]
俺もWinUSB導入の署名でコケたけど
繋いだあとは2択だしやればわかんべ

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 13:58:49 ID:R5SVKpbo]
そんなに嫌ならそもそも見に来なきゃいいのに

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:03:25 ID:Jdio47I/]
>>577
はげしく同意

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:07:10 ID:QKyqs9pZ]
>>575

おまえの方がスレ違い。

初心者が初心者スレで質問してるんだから、丁寧に答えてやれよ。
答える気が無いなら、帰れ。

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:09:40 ID:jq6i0IVV]
WinUSBが動作する環境ってのがよくわからなくてぐぐってWDKっての入れてうまくいったのですが
その後別PCでも視聴環境を作ろうとやった時はドライバインストール時は

>署名関連でdpinstがエラー終了する場合
>dpinst.xmlを編集し、最終行の</dpInst>の一行上に<legacyMode/>を追記

これをやっただけでインストールできました
WDKのインストールは不要だったのでしょうか?



581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:13:26 ID:CprcuBw6]
胃が痛くなってきた・・・
釣りと思われるほどレベルが低いのかぁorz



582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:14:20 ID:jXeg4r7Q]
>>580
不要。


583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:15:49 ID:jq6i0IVV]
>>582
サンクスです
なんか面倒くさそうなものインスコしちまったなぁ・・・

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:21:17 ID:WbqFB8jx]
導入方法が楽になった例
ttp://d.hatena.ne.jp/dsky/20090923/1253634398

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:23:42 ID:CprcuBw6]
Tvtestでチャンネルスキャン中なのですが対象チューニング空間にUHFだけでCATVが出てきません。

これは何が原因なのでしょうか?
内蔵カードリーダーではダメなのでしょうか?

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:25:25 ID:Jdio47I/]
>>583
そんなのアンアンインストールすれば良いだけじゃん!

君はクリックするだけでも面倒くさいのか?

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:27:01 ID:jq6i0IVV]
>>586
いやあアニンスコが簡単ではなさそうなのよ
いまぐぐってるとこ

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:29:24 ID:5NRNx+nH]
>>584
コメ欄が質問コーナーになっててフイタw
赤の他人のブログで、いきなりやり方聞くとか礼儀も何もあったもんじゃない

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:32:19 ID:Jdio47I/]
>>587
別にアンスコーンしなくて良くない?
何でそんなに消したいんだ?
放置で良いじゃん

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:33:01 ID:R5SVKpbo]
>>585
BonDriver_FSUSB2.iniファイルを見て書き換えればいいんじゃない?



591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:35:35 ID:HDwovxTl]
>>569
CyUSB本体のインストールはcyusb.inf、cyusb.sysをもらうだけなので抽出後はアンインストールしてOK

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:51:27 ID:CprcuBw6]
>>590
ありがとうございます。

;UHF=1
;CATV=1
;VHF=1

にしてもD ~ / E ~ / S ~は全て0です。
これは受信できていないのでしょうか?
同じ配線から分配しているPT2は普通に受信できています。
Tvtest起動させると本体のランプは光ります。


>>591
ありがとうございます。
お陰様で無事にデバマネに認識されるようになりました。

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:53:08 ID:TIFabuYJ]
教えてください。

休止からの立ち上げで、B-CASカードを認識しなくなりますが、この対策はどうすればいいのでしょうか。
内蔵カードリーダを使っています。

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:53:25 ID:R5SVKpbo]
「;」は削除してね
UHF=1
CATV=1
VHF=1

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:57:10 ID:CprcuBw6]
>>594
ありがとうございますm(__)m m(__)m m(__)m
スキャンできました!!!!!!



596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 14:59:45 ID:CprcuBw6]
PT2設定した時は

UHF=1
CATV=1
VHF=1


↑は何も弄らないでいったけど幸運なだけだったようですね。
ううううんん…PT2の設定より10倍難しい。

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 15:02:44 ID:R5SVKpbo]
PT2の BonDriver_PT-ST.ini だって書き換える人は多いはずだけどな。
お疲れさん。

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 15:05:02 ID:CprcuBw6]
>>597
ありがとうございます。
無事、視聴も上手くできました。


皆様本当にありがとうございましたm(__)m

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 15:06:41 ID:hB1e2SI/]
新版のファームウェア書き換えって、内部のロムを書き換えてるの?
元に戻せるの?
ねえ、どうなの?

600 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/27(火) 15:25:34 ID:/puC3gi4]
>>523
512です。

WinUSBってことですか、念のため確認なのですが
OSがWindows 7 Pro 64bit ですので、
wikiにあるランタイム(VC++2005,2008)はすべてx64版をインスコしてるけど、
もしかして、x86版をインスコしないと駄目?



601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 15:35:53 ID:cZglzVmm]
あれ?
BonDriver_FSUSB2Nには、

BonDriver_FSUSB2N.iniは無いの?
(なくても動いてるけど)




602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 15:54:11 ID:5NRNx+nH]
無い。ゲインいじりはレジストリ直接いじる

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 16:27:08 ID:36L0HNJf]
>>600
うん。32bitアプリだからね。x64版入れても何それ?状態だよ。

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 17:57:45 ID:CprcuBw6]
EDCBで地上波を録画中、常に30.00dBなのですが
これが普通なのでしょうか?

PT2だと30~31dBの間くらいで振れるのですが…

KTV-FSUSB2は30dBを超えないように設定されているのですかね?


605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 17:59:18 ID:CprcuBw6]
追記
29.90dBなど時々30dBを下回りますが30を超えることはないです。

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 17:59:59 ID:uyRLSKdE]
またきたのかよw

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:02:11 ID:/XBK6vF6]
wwwwwwwwwwwww

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:06:55 ID:x8jIwKgM]
>>604
基準値が違うから、機種別の比較は全く無意味。
(そして、そもそも表示値なんて信用に値しないよ。)

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:09:46 ID:Rbn5Og+J]
初心者スレで初心者を煽るためにスレ巡回してる池沼
カキコミあると待ってたとばかりに即攻撃
屑人間の典型だな

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:09:50 ID:CprcuBw6]
>>606
すみません。
ちょっと不思議だったので。

>>608
ありがとうございます。
表示値は当てにならないのですね。
でも30超えないでピッタリ30なのが不思議です。



611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:11:33 ID:oBCWAWRj]
ID:Rbn5Og+J
おめーもそんなことばかり書き込んでないで
質問に答えてやれよwwwwwwwwww

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:11:46 ID:0sZjUM9G]
うちも30超えたこと無い

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:13:45 ID:CprcuBw6]
>>612
どうやらKTV-FSUSB2のEDCBでの最大値は30と制限?されているようですね。
Tvtestでも同様のようです。

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:20:52 ID:pKASOEe8]
ふつうに30dB超えてますけどね。


615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:32:05 ID:jXeg4r7Q]
旧盤だと越なくて、新盤だと越えるんじゃなかったっけ?

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:32:42 ID:CprcuBw6]
>>614
そうですか。
製造ロットや旧版や新版で微妙な変更が施されているのかも知れませんね。

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:32:52 ID:YrzH16D6]
新版ですが、TvTest読みで普通に30超えてるよ。最高は34.7。地方局ですけど。

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:36:02 ID:CprcuBw6]
>>615
>>617
私のは旧版なので、その為のようですね。

皆さん情報ありがとうございました。

馬鹿なのでセットに苦労しましたが受信も録画も安定しており
かなり良い印象です。
もう一つ予備で欲しくなりました。

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:36:53 ID:HDwovxTl]
吸盤凡銅鑼は30.0dBが最高なのは仕様

620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:37:25 ID:U0hKjlnM]
旧版はMAX30固定



621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:40:35 ID:CprcuBw6]
>>619-620
情報ありがとうございます。
やはり仕様でしたか。


前にスレを覗いた時はある局だけ受信できない方とか色々問題があった印象で
購入を迷っていたのですが非常に安定しており良い買い物でした。
もう一台欲しくなってしまいました。

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:46:26 ID:Jdio47I/]
てか、その数値が高いほど
何かあるの?

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:52:35 ID:U0hKjlnM]
そりゃあなw
地上は20db、衛星は10dbが最低ライン
それ以下は品質厳しい

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:59:38 ID:Jdio47I/]
>>623
その数値が高いほど何かあるの?

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 19:01:18 ID:AccReic0]
ggrks

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 19:03:36 ID:HDwovxTl]
外来ノイズに強くなる
電波は常に一定ではないのでギリギリだと少しでも入力が低下したらドロップする

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 21:41:30 ID:XXmPmbyQ]
KTV-FSUSB2でTVrockを起動すると勝手にTVTestを起動させて
TVTest起動→TVTest終了→TVTest起動・・・
の無限ループに陥るんですが、設定の問題でしょうか?
TVTest単体だと問題はありません。

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 21:51:58 ID:qn0OSPpH]
>>627
TVRockで設定してない項目がある。


629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 22:12:41 ID:HDwovxTl]
TvRockOnTVTest.tvtpが入ってない

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/27(火) 23:19:04 ID:XXmPmbyQ]
>>628,>>629
ありがとうございます!
TvRockOnTVTest.tvtpが入ってないのが問題でした!
TVTestとTVRockが連動するようになりました!



631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 00:30:20 ID:V7VNgi2F]
TVTestのパネルの番組表とチャンネルに情報が表示されません。
なぜでしょうか?
情報タブにだけ情報が表示されます。

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 00:50:06 ID:lRikjCzL]
EpgDataCap2.dll入れてないからじゃね?

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 00:54:28 ID:E3HvzovM]
FSUSB2と関係ない質問多くね

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:02:54 ID:A8J7dYj/]
初心者隔離スレだからおけ

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:09:13 ID:FRr3hi01]
常駐無償サポを隔離するスレだろ

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:38:09 ID:V7VNgi2F]
>>632
EDCBが古いバージョンを使っていたので
EpgDataCap.dllでした。
EpgDataCap2.dllにするかTvtestを古いverにすれば良さそうなので試してみます。

アドバイス感謝します。


637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:40:00 ID:URiXW8sl]
シリアルがK09050019って並びなんだけど・・・またロット変わったのか

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:49:54 ID:V7VNgi2F]
>>632
正解でした。
TvtestのverとEDCBのverがかなり違ったのでEpgDataCap2.dllがなかった為だったようです。
EpgDataCap.dll対応のTvtestにverを落としたところ正常に表示されるようになりました。
(本来ならEDCBのverの方を上げた方が良かったのかも知れません)

ありがとうございました。



639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 06:58:29 ID:Str/Firq]
おはようございます。

付属の口の変わったUSBケーブルですが、短くて使いにくいので
付属品でないものでも問題ないのでしょうか?

物置を探すと同タイプのUSBケーブルがありました。
いつの時代のものか、どの製品付属だったのか覚えていないのですが未使用品です。
ケーブルも柔らかめで長さもちょうどで使いやすそうです。

USBケーブルでも2.0専用とか1.1とかの分類あるのでしょうか?

640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 07:26:07 ID:xWG84+c8]
おはようございます。

試してみればいいだろカス!



641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 07:45:28 ID:Str/Firq]
>>640
試して壊れたら嫌だな~と思いまして。

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 09:06:15 ID:lRikjCzL]
相当おかしいものじゃなければ大丈夫だと思うよ

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 09:14:57 ID:YG7ULY+R]
>>641
スレッドをさかのぼって見ると、箱に2つ折りにされて入っていた
USBケーブルに不安を感じて、自分で別のものを購入して使用し
たり、フェライトコア付のものに交換した事例が出ています。
ただ試してみて壊れて嫌だという理由でしたらやらない方がいいで
しょう。そのケーブルの素性がわからない以上、誰にも保証は出来
ません。

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 10:16:58 ID:4ZTxvCpw]
>>641
>試して壊れたら嫌だな~と思いまして。
答え出てるじゃねーか。
試さなければ、良いだけだろ。

普通は壊れないが
これくらいのリスクを甘受できないなら
ケーブルを変えようと思わないことだ。


645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 10:29:21 ID:JKW15Grx]
俺すごい事に気が付いた。
こういうネットの世界で荒らす人って
心がどれかしら病んでて非リアな人に多いよね。
非リアっていうのはリア充じゃないって事ね。
犯罪を起こすのも大体が非リア(秋葉原事件が良い例)
俺も昨日まではくだらない質問を見るとイライラしてたけど
確かに俺は非リアだし病んでる。だから、納得できた。
でも、これからもうちょっと心を広く持たないとなぁ………

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 10:31:13 ID:JKW15Grx]
あ。
でも、2chやる人ってほとんどが非リアなんだっけ…

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 10:42:29 ID:4GfoY6Xq]
>>646
自己紹介乙
でも、ここは貴方の日記帳ではありません。


648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 11:16:39 ID:uzA3pzzd]
2ちゃんやってるからって別に問題ないと思うが、
初心者スレにわざわざ出向き初心者叩きして、
威張り散らしている奴は完全に人格破綻していると思う

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 11:21:55 ID:cGmOg8bI]
>>639
デジカメ付属の使ってるが問題無し

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 11:22:18 ID:JKW15Grx]
>>647
そうやって否定しようとするのは
コンプレックスを指摘されたからじゃないのか?
もっと素直になるべきだって………。



651 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/28(水) 11:28:26 ID:8TmEszWU]
>>603
512です。
とりあえず、ランタイム入れて、番組の表示まで確認ができましたが、
Tvtest起動後、番組表示までに数分かかってしまってます
上記マシンより低スペックのPCでは数秒で番組が表示されているので、
チューナー側のハード的問題でもないので、
こんなに遅いのはWinUSBのせい?ファームがPatchV1だから?
OSはWindows 7 Pro 64bit(製品版) ですがデジタル署名ないから?
M/B(GA-P55-UD3R)が原因?
似たような症状が出て、解決されて方いませんか?
アドバイス、よろしくお願いします。


652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 11:44:22 ID:C/izGBTg]
つ再インストール

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 11:50:33 ID:O0kciXIh]
>>650
もういいから続きはブログでやれハゲ

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 12:04:17 ID:Str/Firq]
>>643
>>644
>>649
レスありがとうございます。


>>649さんのレス見て思い出しました。
私のもデジカメの付属品だったと思います。

ただ200万画素が全盛時代のデジカメ(今はない)だったとたぶん思うのですが
その頃ってUSB2.0でしたっけ?
1.1時代のケーブルも2.0で動くのでしょうか?

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 12:22:45 ID:IdW5TdNT]
>>651
同じような経験あるけど相性だと思うな。

同じASUSのG35とP45マザーで同じようにOSとアプリ入れて
同じGFドライバで8500GTと8600GTで試したけど
片方だけtvtestの起動、終了がやたら遅かった。
インスコしているソフトも同じ。
デコーダも同じ。
CPUの性能も似たレベル。

その時は更にコーデックを適当に入れまくったら
起動・終了の速さが同じくらいになった。

PT1での体験でKTVではないけどね。
ちなみに今でもスペックの高いメインPCでのPT1でのTvtest起動より
スペックのかなり低いサブサブ機のKTVのtvtestの起動の方がなぜか若干だが速い。
PT1はチューナー数が多いからかもと勝手に思っている。
tvtestのVerも同じ。

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 12:42:08 ID:GbHQMXyY]
>>651
WinUSBのせい→違う
ファームがPatchV1だから→違う
デジタル署名→WinUSBだからある
PCのスペックというよりPC側のUSBの問題かと

USBハブやUSBケーブル取り換えを薦める


657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 12:53:23 ID:4GfoY6Xq]
>>654
規格上はケーブルに求められる電気的特性とかの違いはあったと思うが
物理的な結線自体は同じだから、使えるはず。

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 13:44:10 ID:5gtGVTEa]
祖父の在庫なくなった

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 14:14:20 ID:rxygNTld]
雑談するなよ糞ども

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 16:09:25 ID:4WQd6OWU]
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    はい、次の方どうぞ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 18:16:37 ID:w+V8LG/W]
祖父の楽天店「デジタルシアター倶楽部」はまだある。
残2台

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 18:56:29 ID:U1bo6GQi]
【型番】KTV-FSUSB2 二台
【S/N】SN:K0902******** 二台
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2 1.0.0.10
【カードリーダ】Reflex v2
【OS】Windows XP HOME SP3
【M/B】sis651
【CPU】Pen4 2.53 GHz
【メモリ】 DDR SDRAM 512MB*2
【VGA】RADEON 7000
【MPEG2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【ソフト】TVTest ver.0.5.56.0 TVRock Ver 0.9t3 RecTest Ver0.2.4.0
【質問】 環境がうんこと言われればそれまでなのですが
     シングル録画中はエンコなどをしていてもドロップしないのですが
     録画しながら途中で別の番組を録画し始めると、最初に録画していた
     番組にドロップやエラーが出てしまいます(100以内)
     受信状況は、ほぼ30dbはりつきです。
     TVRockの設定とかで回避できないでしょうか?
     またはUSBのハブ等でこの様な現象を回避された方はいらっしゃいませんか?
     

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:14:50 ID:E3HvzovM]
>>662
PC一式変えろ

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:14:56 ID:mDPcJfIc]
HDDの問題のような気がしないでもない

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:16:52 ID:GbHQMXyY]
>>662
USBの転送量が2台で120Mbpsになるからかな

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:36:30 ID:U1bo6GQi]
>>663
このPCを録画専用にしたいので

>>664
HDDは最近増設した1TBで録画フォルダは別々にしています

>>665
旧版をシングルで使っていて安定していたし
ファーム書き換えも面倒なので
旧版を指定して購入したんですよ・・・
セルフパワーのUSBハブをかますと改善するでしょうか?

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:41:35 ID:mDPcJfIc]
1TBということはSATAか
転送速度の問題ではなさそうだな
しかしフォルダを分けるのはHDDの負荷を減らすという意味では別ドライブにしないと意味無い
転送量の問題であるならばNullパケフィルターONにしてみたらどうなのか

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:47:23 ID:vZOHGfA8]
>>662
録画時のバッファの容量増やしてみたら?

後は、現在のサービスのみ保存して、現在のサービスのみスクランブルを解除させて
演算量と書き込み量を減らすとか

669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:52:15 ID:U1bo6GQi]
>>667
出先なので確認できないのですが
Nullパケフィルターとはどこで設定すればいいのでしょうか?

670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:53:20 ID:O/Pu5g7l]
SATAコントローラがCPU喰うとか、バス占有するとか



671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:54:50 ID:GbHQMXyY]
旧版のヌルパケフィルターはUSB転送量を減らす効果はない

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 19:56:08 ID:rgVY3y6d]
>>662
録画予約の設定は当然録画のみ(視聴無し)になってるよね?

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 20:05:06 ID:U1bo6GQi]
>>668
TVTestでの設定でしたよね?
帰ったらやってみます
>>670
馬鹿ですいません
意味がわかりません
>>671
そうですか・・・
>>672
なっています


674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 21:48:33 ID:APxfSgdq]
HDD分けないとどうしようもないんじゃね?

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 22:01:53 ID:B44kbzAg]
セレDなヲレは2基目購入躊躇してしまった

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 22:31:02 ID:qg2oMgcY]
>>662
2台目の起動する一瞬に、1台目にドロップが出る時があるけど、なんなんだろうね。


677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 23:21:51 ID:pvZJ89WQ]
BonDriver_FSUSB2NでのHDCP解除はできますか?

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 23:33:40 ID:vZOHGfA8]
>>677
かかってないもの解除する事は出来ません。

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 23:53:35 ID:E3HvzovM]
うまいなw

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:18:45 ID:2k+L1kan]
配線、設定でとりあえずTVTestでの視聴に成功。
このスレ、wikiに感謝!

バスパワーだとドロップがちょこちょこと出てたが、
セルフパワーのハブかましたらドロップしなくなった。

ケーブルテレビのパススルーの環境だけど、
25~30dBくらい。数dB絶えず変動しいてるけど、
こんなものなの?
アンテナ改造すると、もっとビシっと安定する?



681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:26:59 ID:m8GuU0GZ]
>>677
もしかしてBonDriver_FSUSB2Nを使うことでHDCP解除された状態にできるか
という質問では?それならYES。

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:31:25 ID:M4N79V+V]
>>680
俺はノートPCのバスパワーで全くドロップ出ないけどな。
PCのUSB環境の差かな?

セルフのハブ使っている人って多いの?

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:38:55 ID:2k+L1kan]
>>682
こっちは自作マシンだが、外付け2.5in HDDとか安定してないから、
USBの5V供給がヘボいんだと思う。
元々はHDD用に用意したハブなんだけどね。

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:41:24 ID:ZkDQa1Zo]
>>681
DigiBestTVでHDCP非対応モニタによる視聴を確認後、
BonDriver_FSUSB2Nに手順を踏んで移行し、TVTestで視聴したところ、
番組名や [30dB / 16Mbps]前後の数値が出るものの映像と音声が出なかったのです。
また確認して見ます。ありがとうございました。

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:46:47 ID:1VdgswzR]
k-

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:47:43 ID:M4N79V+V]
>>683
情報㌧
ノートの方が供給電圧高いのかね?
俺も自作PCあるけどそっちでは試していないや。

ちなみにセルフハブにはケイアン以外の機器も繋いでいる?
それとも安全策取ってケイアンだけ?

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:53:12 ID:uZ9ZGo9o]
最近の自作PC向けM/Bが省電力云々でUSBが弱いのが少なからずあるからねぇ

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:58:00 ID:M4N79V+V]
>>687
ASUSとかUSB周りによく問題抱えているよね。
特に初期ロットは。

P5Q系なんて初期と末期で同じ新BIOSでちゃんと動くのか不思議。
GigaのようにRev変更もしていないし。

689 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 01:16:58 ID:Fklfows2]
ASUSはどれもRev.いくつかあるだろ

690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 02:47:53 ID:stJATkAD]
>>662
ウチのPCも似たようなスペックでW録してるけど
新版だからか、そういう状況でも問題は出てないな



691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 08:00:19 ID:7hTg4CTQ]
>>684
デコーダー、レンダラー

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 21:40:30 ID:ZkDQa1Zo]
>>691
無事視聴できました。ありがとうございました。

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 22:46:21 ID:FMeEwNyC]
TVTest視聴時にツーという感じの音声が聞こえる

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 22:48:32 ID:j8BPllIS]
おめでとう

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 23:01:32 ID:WCdDxsq3]
>>693-694
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 23:05:27 ID:UdQZrOow]
草生やすな

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 23:08:50 ID:0e8ifgSr]
規制解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 23:44:20 ID:YxApab2e]
規制中にTVRockで録画環境設定したけど、
快適すぐるな。
PT2手に入ったけど、刺してチューナーの
設定すれば、3チューナーでいける?

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:17:48 ID:bVNMGWU0]
11/1デポ
4970円キタ――(゚∀゚)――!!

700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:52:22 ID:sdsgX3Ev]
買いに行きたいが遠いからなぁ



701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:54:56 ID:rnu0oiDZ]
全国で300個だし有名になりすぎてるしで、開店前から並ぶようだろうなぁ

702 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:59:06 ID:sdsgX3Ev]
そんなに競争率高いのか?w

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:59:32 ID:s39NNJvC]
>>699
これどこで調べるの?

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 01:00:40 ID:sdsgX3Ev]
>>703
デポのチラシ
ttp://www.pcdepot.co.jp/

705 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 01:03:56 ID:sdsgX3Ev]
明日はHDU2か
また対策版掴む奴がいそうだ

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 01:12:36 ID:s39NNJvC]
>>704
39!もう昨日になるけど岡山のデポに行ったら現物5個6.7kで置いてあったよ
んで、表にチラシがあったんで持って帰ったんだけどよく見たら24/25のだったw
そらー解らんよねwww

値段よりも今すぐ手に入れたい人が多いんじゃないかな
確実に在庫状態が怪しいし

707 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 01:56:30 ID:/4NEvPh8]
デポのチラシだと、win7対応って書いてるけど
公式ってwin7対応してるのか?
HPみる限り対応してなさそうなんだが。

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 02:09:29 ID:5mJtGFbk]
基本的にVistaと7は何もかわらんから、VistaのDriverが動けば問題ない

709 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 02:16:26 ID:kGUwd7D4]
>>706
俺はお前と争うことになるのか!

710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 05:20:59 ID:qty7q7pU]
それより、地デジの電波ちゃんと入るんか?
1セグ映っても地デジが駄目な場所って結構あるぜ。



711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 07:42:27 ID:qgDh2Hfr]
WinUSB DriverをDLするキーワードがわかりません…誰かヒントを…

712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 07:45:23 ID:5mJtGFbk]
>>178

713 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 09:18:57 ID:MKy1F1Hl]
キーワード探すのに三日も費やした俺に謝れ!!!

714 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 09:21:33 ID:+8RPr7zF]
ダサ

715 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 09:22:49 ID:Fd3i45I4]
( ´,_ゝ`)プッ

716 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 09:32:00 ID:5mJtGFbk]
>>713
                   __
                ,. '"´ ̄ ``''ー- 、
              /__,.ィ
       ____,∠,,∠/;;|     i  /
      /.:':.:.:. :. : :-: :--‐‐‐:/    丶l
      | ': : : :・' : : :' : : ; : /     __,.ノ!
     l : : ; : : : : : : : :.:(´,.-‐'"Τ:「    \
     | : : : : : : '; : : ; :.:´: : : : : | ::|
     | : :゙: : : : : : i : : : : : : : : ;.! ::|
     l : ; : : : : : ::l!: ;・: : : : : : ::|::::|      これあげるから元気出せよ
     l : : : : : : ;゙:∥ : : : : : : : ;:|::::|
     l : : : : : : : :;||: : : :` ; : : : |:'::|
     | :.: : : : :゙' ||: : : : : : : : : !::゙|
      l : : ; : : : : :∥: : : : ; : : : :| ::|
.     l : : : : : : : : l!: : :・: : : : ':`:!:;:|
.      l : : : : : ゙: : :.l : : : : : : : : :.| ::|
     l :・: : : : : :': : : :.: : : : : :':.!:::|
     ! ; : : : : : : : : : : : : : : : : :,'::::|
.    L:..:..:..:..;':..:..:.:..:..:..:..':..:..;:<::::|
     `'ー----------------`┘

717 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 09:58:25 ID:t4YQlAf6]
T-ZONE週末特価またやってるぞ

718 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 12:56:17 ID:KTLlM4rI]
>>716
揚げ豆腐?
どういう意味?

719 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 13:10:15 ID:vJ/edL1U]
こんにゃくだろ

720 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 13:33:20 ID:MKy1F1Hl]
油揚げじゃないの?



721 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 13:36:28 ID:nU0puFMh]
お前らこんにゃくに切れ目入れてオナニーしたことないのかよ

722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 13:40:54 ID:5mJtGFbk]
俺は側面じゃなくて底面に切れ目入れて使ったがな
粒が粗いのはマジ痛いから素人にはお勧めできない

723 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 13:51:10 ID:Ews7yLk2]
これだから包茎の童貞は…

724 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 13:52:34 ID:myd/xX1R]
>>655
>>656
512です。
とりあえず、問題解決しました。
結論から言うとM/Bに原因がありました。
正確にいうとP55チップセット特有のバグが原因かと思われます。
解決方法はUSB I/Fボード(PCI)を追加して、それにKTVを指すと
今までとても重かった処理が嘘のように快調です!
使用しているM/Bは、GA-P55-UD3Rです。
某サイトや板でもiPhoneの同期もうまくいかないという報告がありますので、
似たような症状が出ている人もいるので、記載しておきます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

725 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 14:01:50 ID:MKy1F1Hl]
>>721-722
きめぇwwwwwwwww
キモオタは早く氏んでね^^

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 14:10:28 ID:5mJtGFbk]
若気の至りだよ。何事も試して見る事は大事だ
今じゃ悲しい妻帯者。こないだケツにバイブ刺された(^o^)

727 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 14:28:38 ID:Ews7yLk2]
>>726
スレ違いだが充実した夫婦性活じゃないか

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 14:36:20 ID:MKy1F1Hl]
>>726
バイブって何?

729 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/31(土) 16:17:09 ID:ZdTWX0Gj]
XPで受信レベルが20dB前後、時々ドロップがあったのが、Win7にしたら最低
でも25dBになって、朝からずっと D/0 E/0 の状態!
もちろん、同一マシンでね。

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 16:26:17 ID:XVzk91UA]
さすがMicrosoft!



731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 16:27:22 ID:x+ZBfdbP]
>>729
vista 7さまさまだな

732 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/31(土) 16:29:41 ID:Cb7KQMnU]
>>717
とりあえず一つ買った
送料込み6000円だな

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 17:16:26 ID:s2hEerhF]
随分と高くなったなぁ

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 19:20:15 ID:suG1yArN]
>>728
俺を萌え死にさせるな。

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 19:23:13 ID:g29BDpen]
KTV-FSUSB2の新基板を使っています。
TVTestだと内臓のB-CASリーダで解除できけど、
SpinelやEDCBだと解除できないの?
別にB-CASリーダが必要なのかな?

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 19:36:10 ID:x+ZBfdbP]
>>735
できる
winscardを配置

737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 20:01:20 ID:g29BDpen]
>>736
解決しました。
ありがとうございました。

738 名前:737 mailto:sage [2009/10/31(土) 21:37:34 ID:g29BDpen]
解決しなかった。
SpinelやEDCBでKTV-FSUSB2の新基板の内臓リーダを使う方法おしえてください。

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 22:11:43 ID:5mJtGFbk]
本スレでもやってるが、新版はマルチプロセス対応してないから
場合によっては無理
旧版なら問題ない

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 22:34:12 ID:H1LlSvZ6]
TvTest以外では使えなかったし、TvTestも使えたり使えなかったりしたから、カードリーダを買った。



741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 22:50:30 ID:gIeXm9bP]
TVTestで録画してる人って結構いると思うけど、TVTestの設定にある録画の項目のバッファサイズってどのくらいにしてる?
旧版で1024KBだとドロップが起こることがあるのて試行錯誤しているのだけど、
思いっきり増やしたら(8192KB)逆に酷くなった。4096KB、2048KBにしてもドロップした
今度は減らしたらどうなるのだろう、と32KBにしてみたら今のところドロップしなくなった
PC環境により最適値は違うかな?

742 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/31(土) 22:54:17 ID:ZdTWX0Gj]
録画したtsファイルを見るのはどんなソフトがいいですか? Windows media
playerで見てると、番組が切り替わったとたんにストップして、次の番組を
見ることができません。

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 23:11:24 ID:H1LlSvZ6]
MPCHC

744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 23:24:47 ID:s39NNJvC]
>>742
TVTestで見るのがベター

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:15:15 ID:TFBBB4W5]
楽天のデジタルシアターで金曜夜に買ったんだがここ土日休みだから早くても火曜日か…
一日我慢すればT-ZONEでもっと安く即日発送だったのにorz

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:27:49 ID:1OzLxJfX]
新型はSpinelでLAN内配信できなかったのか
設定しようと思いつつ1ヶ月以上放置してたが、まさか試す前に出来ないことを知ってしまうとは

747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:36:03 ID:D8BaHS8+]
別にB-CASカードリーダを用意すればできるる

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:38:17 ID:YvghxFs3]
FSUSB新版1台でやるのが無理

749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:43:41 ID:1OzLxJfX]
>>747-748
ごめん、書き方が悪かった それはわかってるんだ

ただ俺の場合
新盤買う→カードリーダ買い忘れたことに気づく→リーダ買う前にBonDriverが内蔵リーダ対応
というヒャッホーな流れだったので、ここにきてまたリーダが必要になったことがショックであんな書き方になってしまった
おとなしくリーダポチりますかね

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:47:04 ID:YvghxFs3]
FSUSB1台運用でSpinelからだけ使用なら大丈夫なんじゃね?



751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 00:53:41 ID:o0aoDhhY]
BonCas使えばいいだけ

752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 03:08:07 ID:r277vEnv]
>>750
B25Decoderが内蔵リーダ読んでくれなくない?

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 10:28:50 ID:DWav+STp]
PCデポならまだ旧版じゃないの

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 10:39:56 ID:kLgzeoD3]
デポ通販新版だったよ

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 11:04:12 ID:c5wIF9sB]
デポから帰還
店舗も新版だったよ

7~8台あったけど即完売してた

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 12:03:07 ID:sCUeu96F]
チャンネル一局だけドロップするなぁ。
22~24dBくらい。
その他は30dBくらい。

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 14:25:12 ID:U1gc+IRu]
>>756
それはデシベルの問題じゃないでしょ

758 名前:757 mailto:sage [2009/11/01(日) 14:26:23 ID:U1gc+IRu]
すまん。
誤爆ったorz

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 15:03:58 ID:gm8pzsWr]
それのどこが誤爆なんだよ
お前が間違っただけだろ

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 15:22:40 ID:r277vEnv]
安定して22dB超えてもドロップする?
それくらいあるとうちは安定してるけど局によるのかな
俺もMXだけ19db台でドロップしちゃってどうしたもんかと悩んでる



761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 16:19:02 ID:gNLLIJjB]
>>760
どの局も30~33dBだから低い場合どうなるかは知らないが
最低25dBを満たすようにアンテナを選ぶといい
またはPCからチューナーを離すとか

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 16:31:44 ID:sCUeu96F]
レスサンクス。
TS抜き自体かじり始めなもんで、
良く判ってないだけかもしれないので、
一点追加。

調子悪いのは東京MXなんだけど、
525i受信時にDがぐんぐん増えてる。
1125i受信時はドロップしていないように
見えるんだが、これは気のせい?

受信環境はCATVパススルーなので、
受信環境ならCATVに連絡か、ブースターで
対策かな?

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 16:56:56 ID:6A/GmiAY]
チャンネル切り替えるとdropしまくる
なんでだろ

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 17:01:43 ID:o0aoDhhY]
>>763

>>8

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 17:02:49 ID:xb+f/lxq]
何回かTVTest起動しなおすとDropが収まるけど原因がわからん

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 17:26:16 ID:gNLLIJjB]
>>762
わかさ問題かな(既知の有名な問題なので検索して)

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 17:32:33 ID:6A/GmiAY]
初回起動時は問題ないんだけどchかえるとずっとdropし続けてカクカク画像になる
5分ほど放置してみたけど改善しないです

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 17:33:57 ID:YvghxFs3]
>>767
それUSBの給電追っついてない典型じゃね
セルフパワのUSBHUBかましてみ

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 17:49:28 ID:/HB9pUOL]
今日PT2届いたのでカードリーダー代わりにケイアンと一緒につなげてみました。
家の電波状況は良くないんですが、PT2ではなんとか全チャンネルが映りました。
でもおなじ状況でつなげてるケイアンの方はNHKとテレ朝が映らなくて、
他チャンネルもドロップしまくりでした。

本当にカードリーダー代わりにしか使えませんでした。

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:03:16 ID:6A/GmiAY]
>>768
USBハブがいま手元にないので、試しに公式ドライバ入れてみたら問題なく見れました




771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:20:17 ID:gNLLIJjB]
>>770
デコーダー、レンダラーの設定あたりだな
しかし、公式ソフトで満足なら難しいこと考えずそれでいいと思う

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:37:16 ID:U1gc+IRu]
PT2のメリットって何?
もし、故障したら一気に2チューナー(BSCS入れたら4チューナー)
失うけど、そこまでこだわる理由って何?
 


773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:39:34 ID:kLgzeoD3]
ここで聞いてどうする

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:39:53 ID:y8GANf2L]
けいあんってBS抜けるの?ってこった

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:43:58 ID:8kJ9Qce8]
>>772
PT2の方が安定している (根拠なしw)

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:45:41 ID:2IxNPhNx]
>>772
全くの別物比べてメリットも糞もあるか
けいあんと比べたいなら大黒かSKの旧版だろ

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 18:54:55 ID:/HB9pUOL]
あー、これTVtest以外じゃリーダーとして使えないんですね。

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 19:50:32 ID:e+rt08QB]
winscard.dllを読むソフトなら使えると思うけど

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 20:21:44 ID:o0aoDhhY]
system32にあるwinscard.dllと入れ替えればいいんじゃね?
どんな影響があるかわからんけど。

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 21:53:34 ID:sCUeu96F]
>>766
いまカーグラ(1440*1080)見てるけど、D0のまま。
夕方のヤッターマン(720*480)見てたときはDがモリモリ増えてた。
わかさ問題ググってみたけど、MXは電波に何か仕込んでるんかねぇ。
tvkの720*480ではドロップしなかったし。謎だ・・・・。



781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 22:21:52 ID:qJnn7lHQ]
B-CASカードが小さくなったお( ^ω^)
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257078633/

pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/
pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/1_px400.jpg
pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/2_px400.jpg
pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/3_px400.jpg

これの影響で
どこも在庫なくなってるのかね
もしかすると
mini D-CASカード対応のやつは対策されてるかもしれないね

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 22:35:59 ID:Ohvalan+]
今日の朝デポに行ってきたけど、気味悪いおっさん達がワゴン囲んでて、当然けいあんは売り切れてた。

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 22:52:39 ID:lrLIQsl9]
>>780
MXの夕方アニメは、わかさ問題だよ
キョロちゃんやヤッターマンはSDだからまだマシだけど、
赤毛のアンはなぜかHD放送だから、エンコで引っかかって毎回めんどくさい。


784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/01(日) 22:53:17 ID:pBZiSPyz]
小さくすんなら無くせよと思う

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 09:54:55 ID:nvteNdr5]
けいあん!の受信レベルが低いからブースターを
かまそうと思ってるんだけど、現在使っている奴の分配先に
もう一台つけたら弱くなった電波がさらに増幅されて(゚Д゚)ウマーになるの?

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 10:04:12 ID:mHP2TNB5]
ノイズも増幅されますけどね!

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 10:08:31 ID:nvteNdr5]
ノイズは増幅しないとかはできない?
PT2買ったら受信レベル問題は解決するんだろうか…

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 10:10:50 ID:jrSCAlup]
ブースターは1個まで それ以上付けると逆に悪くなることもある

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 10:11:53 ID:sBxpck2y]
どういう接続を考えているか(接続、分配器変更)も書いていないしCN表示だけしか分からないんじゃ何ともいえない

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 10:12:30 ID:mHP2TNB5]
チューナーの差はあれど、元々電波弱い場合はどうしようもない
CATV引けよとしか



791 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/02(月) 11:02:44 ID:dJNN79Ev]
T-ZONEの届いた
旧型かー

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 12:21:59 ID:aP9bX5OW]
旧型の不具合が発覚したとたん、プレミア付くかもしれないと倉庫に置いてた旧型を発送する糞ショップ。



793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 12:52:02 ID:s0+WljXv]
PT2とケイアン旧版を別パソでそれぞれ使っているのでテストしてみたが、
全くPT2と遜色ないレベルで今のところ安定している。
20番組ほど二つでテスト録画してケイアンだけDropが出たのは一回だけ。
気になってその後もテストしているがそれ以降はDropは全く出ていない。
もちろん受信レベルの低い局もナシ。
それだけに一回のDrop発生だけ不思議。

受信出来ないとかって人は環境が悪いだけだと思うよ。

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 13:06:21 ID:9hY/MXQl]
その一回のドロップが他の人のところでは多発してるだけでたまたま起きないだけなんじゃないだろうか

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 13:10:34 ID:hijSAmsO]
たまたま起きている が正しい。
糞環境ばかりじゃないし

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 13:17:56 ID:04j13lek]
TVTest0.60出てるね

昨日デポで使い道ないけど2台目買ってしまったw
799氏が現れる直前のデポの特売で買って以来だ
今回も旧版だったけど今の旧版は安定してるから後悔はしていない
新版も使ってみたい気がしたけどね
とりあえずしばらくは予備でとっておこう

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 13:24:16 ID:qRqZq0vT]
アメちゃんの原因の90%はパソコンにある
                     by不利男

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 13:28:17 ID:s0+WljXv]
まあ、よく分からないが安いからダメモトで買ったけど、
嬉しい誤算でかなり安定動作してくれているよ。
絶対に録画ミスしたくない番組は定番のPT2で今は録画しているけど
今の感じだどケイアンでも全く問題なさそう。
ケーブルTVで電波状況が全局良いのも関係あるかも知れないけどね。

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 14:24:35 ID:9hY/MXQl]
あぁ、アメちゃんってドロップのことか。一瞬何のことかわからなかった

俺のところでも旧版で信号レベルが振り切れてるのに
ドロップ起こすことがあるから信号レベル以外の何かが起きてるんだろう
解析スレでいろいろやった人によると、俺には難しすぎてよくわからなかったが
けいあん自体の設計が悪いらしいし

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 14:56:47 ID:hijSAmsO]
USBケーブルの問題とかの方が多いけどな



801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:09:34 ID:04j13lek]
>>799
レベルが振り切れてる確認はシグナルグラフで確認してる?
一瞬なんらかの要因で受信レベルが一瞬落ちてることがありえなくもない
原因切り分けのためにも一度確認したほうがよい

802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:11:21 ID:s0+WljXv]
旧版でもロットによっても安定性が違うのかも。
参考までにUSBケーブルは付属品でハブは使わず。
リーダもケイアン内蔵を使用。
これで超安定している。

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:23:47 ID:mbQO51PW]
新版とうとう壊れた
症状はランプが一瞬付いて認識しない 他の新版繋ぐと認識します
4C直付したから、修理は出せなくてどうにもならん
修理方法とかありますか?

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:27:36 ID:/DRg7Ref]
ファーム書き換え

805 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/02(月) 15:27:52 ID:dJNN79Ev]
そういやこれ、新旧二台って共存できるの?
旧型が届いてたから具合よかったらもう一台って考えてるんだけど、次に新型がきて使えないんじゃいやだしなぁ

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:39:07 ID:hijSAmsO]
壊れたものがファーム書き換えで直るわけないだろ。魔法じゃあるまいし
改造で基板に圧力かけたとかでIC剥離したとか接触不良とかだろう。

>>805
旧版新版同時使用できる

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:39:15 ID:qRqZq0vT]
>>805
高いけど新・旧選べるとこで替え刃?

録画専用マシーヌでなおかつバックグラウンドで悪さする機能切手なら
アメちゃんの原因は他にあるだろうけど
不利男が普通に使える環境なら何の問題もないよ実際
あるとしたらブツの当たり外れぐらいだろ

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:39:26 ID:LOZVy+Eu]
今年の8月にパソコンを買ったのですが
その時はまだPT2の存在を知らなくてスリムタワーを
買ってしまった。だからPT2が付けられない。


他に何か良い方法はありますかね?('A`)

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:41:21 ID:oDuwXb/A]
ケース買えよ

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:45:13 ID:rCUSbBlV]
フルタワーのPCを買えよ



811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:46:42 ID:IlzNz/Gg]
>>808
日本語勉強してください

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 15:59:36 ID:pH+SI8wh]
>>808
このスレに来てるんだから分かってるんだろw

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:22:01 ID:KpDiHjrR]
PT2使わなきゃいいじゃん

814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:23:26 ID:hijSAmsO]
しかし大きな釣り針だな

815 名前:803 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:39:11 ID:mbQO51PW]
>>806

816 名前:803 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:40:17 ID:mbQO51PW]
>>806
USB直付ためしてみるわ それで駄目なら諦めて予備と交換する…

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:46:36 ID:9hY/MXQl]
>>801
シグナルグラフで確認してる。反射波で捕らえているから100%問題ないとも言い切れないのが痛いところだけど、
同じアンテナから分配しているTS抜き可能なチューナでは同時間帯、同チャンネルでドロップが一切発生していないことだけは確か
けいあんでドロップが起きた瞬間のグラフを見ても、緑ラインが本当に少しだけ下がった程度は確認できる
この時他チューナのグラフでは特に異常はない
ドロップ時に少し下がると言っても振り切れていないチャンネルよりもレベルは高い
振り切れていないチャンネルでもドロップ無しで正常なときもある
30.0dBが一瞬29.0dBくらいにはなってると思う。でも振り切れていないチャンネルは26dBくらいで、問題なく映っているしドロップすることもある

俺のところではけいあん自体(USBケーブル、基板上の配線、ロッドアンテナなど)の問題としか思えない
このうち、USBケーブルをドロップが起きなかったTS抜き可能なチューナで使用しているものと交換してみたが変わらない
アンテナをロッドから同軸半田付けしたが変わらない。基板上の配線はスキル不足のためさすがに無理
この30.0dBを維持してるが突然かくっと下がるのは解析スレで言われた基板上(設計?)の問題なんだと思う

今は気になった番組をリアルタイムで適当に見るくらいの用途に使うことにしてる
他のチューナは録画専用に設定してあるし

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:58:47 ID:qRqZq0vT]
だいたいアメちゃんの内容も書いてねーし
これ以上は黙秘権つーことで

次の人どぞ↓

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 17:36:12 ID:s0+WljXv]
>>817
>同じアンテナから分配しているTS抜き可能なチューナ
って何?

その調子の悪いケイアンのロット(SN)は?
俺のも旧だけど何も問題ないけどな・・・
うちもたまに29dBに落ちることあるけどDropしない。

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 18:13:32 ID:9hY/MXQl]
けいあんSNはK090200*(BonDriver_FSUSB2のラッパFW:1.0.0.6)、未対策版HDUS(BonDriver_HDUS)とロジテック(BonDriver_HDP2)
自分でやれることは全部やったつもりだけど改善しないから
けいあんの個体不良なのか製品そのものの欠陥なのかPCが糞スペックなのかしかない
PCはネットブックだけどいつだかネットブックでも問題ないとレスしてる人もいたし、ネットブックだからと言うわけではないと思う
ちなみに再生オフの状態でも再生オンの状態でも安定するときは安定する。突然ドロップが起きるときは起きる
CPU使用率は再生オフだと20%前後、再生オンだと75から85%あたりでドロップがないなら映像・音声共に問題ない



821 名前:808 mailto:sage [2009/11/02(月) 18:29:40 ID:8/2gqjNc]
>>809
ケースって何のですか?

>>810
何か、今使ってるのがもったいなくて・・・

>>812
やっぱり、どうしてもPT2も欲しくてw



822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 18:42:02 ID:s0+WljXv]
>>820
俺のと同じSNだね・・・
俺にはよく分からないや。
不良個体か環境の問題のどちらかだろうね。何も問題ない俺のが運が良かっただけなのかも。

つうか何で録画しているの?
録画ソフトの環境が悪い可能性もあるんじゃないかな。

823 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/02(月) 18:49:32 ID:dJNN79Ev]
>>806
お、ありがと。じゃあ安心だな。
ちと手こずったけどようやく旧型がWin7/x64で動いた。

>>807
そんな店もあるのか・・次買うときはもう少し調べよう。

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 18:56:23 ID:sVIi2eGR]
>>820
CPU使用率高すぎだとは思うけどな
けいあんの突発エラードロップは仕様だろ。安定して使ってても極たまに数フレームドロップする
UD200<けいあん<<その他 くらいの認識で値段相応のチューナーとして割り切る

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 21:18:41 ID:5cywJMJV]
T-ZONE
また特価やるのか

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/02(月) 22:54:54 ID:ufARfXBc]
4980でうら変化な

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 09:12:15 ID:PzOXYPgC]
文化の日特価!週末価格と同じじゃねーか

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 12:36:46 ID:SXfgn6V9]
文化の価値なんてそんなもんよ

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 13:15:26 ID:1+17EAEb]
送料混み4980になったらもう一個買う

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 13:21:12 ID:k39bgezD]
我々にも文化が蘇るのか



831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 13:36:56 ID:scHd2JJf]
本日飛脚便にて到着予定、我輩も文明開化するでおじゃる

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 15:08:03 ID:M0bPRwOQ]
>>831
対策基盤乙

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 15:31:51 ID:Vg0Q3oob]
>>831
おじゃる丸乙

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:15:04 ID:M74s0Qf5]
旧盤を使うために設定している最中なんだが
CSCのHPから「CySuiteUSB_3_4_1_B20.zip」をDLして
解凍しようとするとエラーになるんですが自分だけでしょうか?

どなたか試して頂けませんかね?

835 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:17:13 ID:q/z16OwD]
キャッシュ消して再ダウンロードすればいい
確かZIPを解凍するとexeが出てくるはずだから出てこないで解凍エラーならきちんと最後までダウンロードできてないだけ

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:20:18 ID:+/piG6kX]
問題無いな
>>835の指摘通りに

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:22:25 ID:V8zx0nb/]
新版ユーザーだが
CyUSBドライバDLしてみた
問題なし

838 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:25:26 ID:/MMOOVra]
前にXP x64で動かしたってカキコあったけど俺も動いた
結構悩んだけどx86版winusb.dllを移植するだけだった
Vista以降は標準になってるから話題にならなかった訳ね

839 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:28:18 ID:M74s0Qf5]
>>835
すみません。
今、キャッシュ削除してみて再ダウンロードしてみたのですが解凍すると
やはり「予期しない書庫の終わりです。おそらく壊れています」って表示されますね。

何か他に考えられる原因はありますかね?orz

840 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:29:55 ID:M74s0Qf5]
ちょっと一回、PCを再起動してまたDLしてみます・・・・



841 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:32:18 ID:7EwV9Q2p]
>>839
勝負下着のブラを変える

842 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:37:02 ID:M74s0Qf5]
>>837
>>836
ありがとうございます。

再起動してもう一回DLしてみたがだめだった。
解凍ソフトが原因なのかと思い解凍ソフト変えたけどCRCが一致しません
というエラーが出でダメだった。

他に何が原因か分かりますか?
ご教授お願いします

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:40:21 ID:qGtH2Aka]
Firefoxとか別のブラウザでダウンロードしてみたら?

844 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:41:29 ID:M74s0Qf5]
>>843
それ今やってみたんですが
IE、Firefoxともに無理でした・・・・・・・・・

845 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:44:47 ID:7EwV9Q2p]
じゃあアキラメロン

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:47:05 ID:M74s0Qf5]
他の、もう1台のPCでDLしてみます・・・・・・

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:48:27 ID:q/z16OwD]
ダウンロードできないとかPC環境以前に回線の問題だろうからダウンローダとか使えば?
レジューム機能使えれば何とかなるだろ
ダウンロード失敗による解凍エラーなだけだからここでいくらやりとりしても解決しないぜ?

848 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 16:48:41 ID:+/piG6kX]
解凍ツールがうんkだというオチ

849 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 17:00:28 ID:brzC1lph]
>>844
多分落とそうとしてるのが違う。
Try~ってなってる方
その下はのリンクはサイトの表示だと26MBだけど約7MBしかなかった
解凍はしてない

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 17:11:16 ID:M74s0Qf5]
>>849
ドンピシャです。
本当にありがとうございました。



851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 18:03:03 ID:2zm+/w9Y]
【型番】KTV-FSUSB2N
【S/N】SN:K090500154108
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N 0.0.9.3
【カードリーダ】gemalto PC Twin Reader
【OS】Windows 7 Professional 64bit(アップグレード版 XPからのアップデート)
【M/B】SABERTOOTH 55i
【CPU】Core i7 860
【メモリ】UMAX DDR3-1600 2GB*4
【VGA】Geforce GTS 250
【電源】AS Power Silentist+ SP-770EA
【MPEG2デコーダ】Power DVD 8
【ソフト】TVTest ver.0.6.0
【質問】『チャンネルがスキャンできませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。』と言うメッセージが出てチャンネルスキャンができません。

fwtoolを実施してFWを変更し、dpinstAMD64を実施してWinUSB環境にしてCドライブのルートにTVTestのフォルダを作成し、TVTest0.6.0を展開しています。
(Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable導入済み。PowerDVD8 Ultraを導入)

その後、TVTestのフォルダにBonDriver_FSUSB2N.dllをいれ、チャンネルスキャンを実施すると『チャンネル1/50をスキャン中 (残り」4:10)』のメッセージがでますが、なかなか進みません。
10分程度過ぎたあたりから0.00dbを表示されますがそのまますすみ、20分後すべてのスキャンが完了し質問のようなメッセージが表示されてしまいます。

内蔵カードリーダー(winscard.dll)に変更しても同じです。
KTV-FSUSB2Nを別のUSBの口に刺しても同じです。
C++を2005の64bit、2008のx86、2008の64bitを入れても改善しません(最大C++が4つ入ってました)

Windows7 RC 64Bitの時は、今使おうとしているKTV-FSUSB2NとTVTestできちんとTV表示されていました(その時まではM/BはP5K-E、CPUはCore2DUO E6750を使用していました)
今回、M/BとCPUを新しくしWindowsも正式なものにしたら、上記の様になってしまいました。

Windows7の場合は、特殊な設定などが必要なのでしょうか?
なお、電波はアンテナからではなく、地上デジタル方法が流れているCATVの電波を使っています。
この電波に地上デジタルTVを接続すると、TVがきちんと見れますので電波はきちんと通っています。

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 18:15:51 ID:Hn4esRpE]
周波数変換されてるんじゃないの?

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 19:07:31 ID:scHd2JJf]
>>832
初期型でおじゃった

854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 19:09:19 ID:t78JIQ8d]
設定がんばるでおじゃる

855 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 19:14:22 ID:7EwV9Q2p]
>>853
俺みたいに確認もせずファーム書き換えて全て終わってから
新・旧の確認しないようになw

856 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 19:59:35 ID:Vg0Q3oob]
>>853
あなたは何時代の人?

857 名前:851 mailto:sage [2009/11/03(火) 22:16:58 ID:2zm+/w9Y]
>>852
レスありがとうございます。
周波数変換されている?
となれば、TVTest、またはBonDriverのどのあたりを見ればいいんでしょうか・・・

でもそういえば、以前の環境ではチューナースキャンで、チューナー空間を『地デジ』とあと何かもうひとつ選べたと思うんですが、
今の環境では『地デシ』しか選べません。
そのあたりがおかしいのかな・・・

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 22:21:25 ID:Hn4esRpE]
うちは単純パススルーな環境なので、どうなるのか自分にはわかりません。
108氏のサイトに書いてある方法で出来るかもしれません。

そもそも、自分の環境が周波数変換パススルーなのか調べられないの?

859 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/03(火) 23:57:29 ID:scHd2JJf]
>>854
完成したぞよ
しかしこの品は受信性能がかなり悪ぅござんす
東芝機の受信レベル54で問題なく映るチャンネルであっても映らんじゃったわい
地元局なら問題ないんじゃがのぅ

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 00:02:13 ID:M74s0Qf5]
>>859
あんた、どこの国の人だよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 00:03:30 ID:rRbOSRrw]
>>860
馬鹿は相手するなって
スルー推奨

862 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 00:07:04 ID:RE/MBSj5]
>>859
レコは大抵ブースター内蔵だからでおじゃるでござる

863 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 04:00:09 ID:Ku40VmS7]
二番煎じはつまらん

864 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/04(水) 12:11:22 ID:I7cyeekg]
>>851
Windows7の問題ではなく、
P55チップセットのUSB不具合かと。
USB I/Fボード(PCI)を追加してみてはいかがでしょうか?

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 12:52:14 ID:E71br5U2]
けーあんからPT2に変えると受信感度があがったって話良く見るけど、
これってチューナーの雑音指数の違い?
だとしたらブースター使ってる環境だと差はほとんどでないよね?

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 12:55:28 ID:i/yMkMYl]
今UT100Bで安定して使っているのですが、チューナー2台にして視聴しながら録画できるように
この機種の購入を考えているのですが、このような使い方されている方いらっしゃいますか?


867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 13:15:56 ID:BEaY8hF3]
>>866
こーゆーこと?
arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/ktv-fsusb2ts1-c.html

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 14:26:09 ID:3wCb8D9d]
P55マザボ使ってないからわからないけどそれが原因ならドライバうpデートしてみれば?
インテルから出てるのがWin7標準のやつより新しいかどうか知らないけど
downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=816&DwnldID=18052&lang=jpn

869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 15:23:29 ID:3taUWYTI]
付属のDigibestだと全部のチャンネルを受信して見る事が出来るのですが
TV-testチャンネルスキャンすると殆どの番組がスキャンにもひっかからず。

唯一スキャンで出てきたチャンネルを選んでも見れません…
ビットレートは16Mbbs前後でEの数値だけがどんどん増えて行きます
これって原因は何でしょうか

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 15:38:08 ID:3taUWYTI]
すいません、スキャンは無事出来ました
再度質問させて頂きます。

【型番】KTV-FSUSB2
【S/N】SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.3.4
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Vista Home premium 32bit SP2
【M/B】********
【CPU】Ahtlon x2 7750
【メモリ】DDR2-800 2GB*2
【VGA】オンボード HD3400
【電源】********
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.54
【質問】
スキャンで出てきたチャンネルを選んでも番組が見れません
ビットレートは16Mbbs前後でEの数値だけがどんどん増えて行きます



871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 15:51:38 ID:3wCb8D9d]
ビットレートは16Mbps前後で正常
左の信号レベルは何dBぐらいになってる?
Eが増えてるということは受信入力が低いのかもしれない
まずはロッドアンテナがしっかり奥までささってるか確認

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 16:01:20 ID:vLJB/4uX]
1個しかないってのは、周波数変換されてるから、ではないですか?
だとしたら、108氏のサイトをよく読めば対応できるはず、です。

873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 16:14:10 ID:3taUWYTI]
>>871
dBは現在23~26前後です。
ロッドアンテナも確認、KTVも何度か抜き差しして見ました。

カードリーダは「スマートカードリーダ」
にすると書いてあったのですが、それを選択すると認識しません。
エラー内容は「B-CASカードの初期化に失敗しました。カードリーダに接続できません」
カードリーダを無しにすると認識はするのですが再生ができず、Sがどんどん増えて行きます。

874 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 16:22:01 ID:ssFF+8BJ]
>>873
>>7

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 16:24:18 ID:ssFF+8BJ]
>>873
>>7

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 17:22:36 ID:PMvlr6z0]
新盤まだかえ

877 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/04(水) 17:35:17 ID:sy5BHsSy]
WIKI見たのですが、DLLを修正する方法はどうするのでしょうか。


878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 17:46:10 ID:vLJB/4uX]
>>877
>>4 の悪い例とさほど変わらないと思わないか?

879 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 18:23:01 ID:gH8W3LVa]
>>870
ボンドラのバージョンが古い

880 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 18:26:12 ID:e4FrNqBf]
>>877
コピペしてFireFlowerかStirlingなどでチマチマと



881 名前:851 mailto:sage [2009/11/04(水) 18:29:56 ID:7dNd3f3s]
レス、ありがとうございます。

>>858
>>864

周波数変換を試してみたのですが、やはり現象は変わりませんでした。
ので、外付けのUSBボードをつけてみます。
これで改善されたら、報告します。


>>868

M/Bに添付しているCDのINFを適用していますので、
それらを含めて調べてみます。





882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 21:38:44 ID:vLJB/4uX]
32bitしか使ってないので、知らないのだけれど、64bit版OSで利用するときって、
WinUSB Driverは、インテルCPUでもAMD64使うのが正しいの??

883 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 21:41:20 ID:gH8W3LVa]
>>882
C2Dもi7もAMD64互換プロセッサーだからね
IA64はどうか知らん

884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 21:41:54 ID:AUujRaCJ]
そもそもWindowsの64bitがAMD64用だろ

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 21:48:56 ID:vLJB/4uX]
そうなんだ…ありがとう。
インテル使ってるのにAMD64使うってなんか変な感じですね。

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 21:50:51 ID:AUujRaCJ]
MS:64bit化したいな(´・ω・`)  
Intel:IA-64できた(#゚Д゚)  
MS:x86と互換性無いじゃん(´・ω・`)  
Intel:AMD殺すにも都合が良いんだよ、さっさとWindows対応しやがれ(#゚Д゚)  
MS:判ったよ作るよ(´・ω・`)  
MS:IA-64版売れないね(´・ω・`) というかCPUのスケジュール遅れ杉。  
AMD:x86の拡張で64bitつくったよ(・ω・)ノ  
MS:m9(・∀・)ソレダ!! Windows対応させちゃうよ  
Intel:マテやコラ(#゚Д゚) ウチもx86の拡張で64bit作るぞ  
Intel:もちろんAMDとは別の拡張だけどWindowsの対応よろしくな(#゚Д゚)  
MS:殺すぞワレ(´・ω・`)  

887 名前:851 mailto:sage [2009/11/04(水) 22:05:01 ID:7dNd3f3s]
チャンネルスキャンができました。

原因は、BIOSが古い為のようです。
BIOSを最新のものにアップしたところ、
チャンネルスキャンができるようになりました。
TVも視聴できます。

皆様のご助言でここまでこれました。
ありがとございました。

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 22:05:11 ID:59an+faA]
32/64間で呼び出し出来ないとか絶対に許さないよ>MS

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/04(水) 22:32:29 ID:O3rmVL/p]
>>886
さすが淫℡汚い

890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 01:04:26 ID:FZM0KK3v]
あーPT2付けたいよ~
でも、俺のパソコン付けられないよ~泣



891 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 01:54:11 ID:wB4PDX9n]
ubuntuでうごく?

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 02:29:41 ID:3kK2QQxV]
PT2でいいだろ
金出して満足するもの買えば

893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 03:08:01 ID:FZM0KK3v]
>>892
俺のPCにPCIスロット無いんだよ~泣

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 03:14:30 ID:0Cyl3Zg/]
あっそ

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 04:02:39 ID:FZM0KK3v]
>>894
その反応はちょっとひどいw
また新しく買おうと思ったけどPCってまた最初からインストールとか
設定と色々としないといけないからそう簡単には買いな直せないんだよなぁ
あーマジで悔い残るわ

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 04:06:10 ID:en54Lby9]
なんだこいつ

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 04:08:42 ID:FZM0KK3v]
>>896
ん?( ゚ ω ゚ )

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 07:52:49 ID:3kK2QQxV]
>>895
単に金無いだけだろ
金が無ければ回れ右だ

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 08:18:43 ID:aYzpdd8/]
>>898
いや、金はあるんだよ
時間がないだけorz

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 08:53:47 ID:VfiFmx60]
(´ー`)



901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 10:05:53 ID:g5UPPHZ7]
>>899
金が本当にあるなら、金払って業者にやらせればいい。そういった業者は実際に有るわけだし。
でも、業者に頼まないって事は、業者に払う金が惜しいんだろ?
そんなこと言う奴を、金を持っているとは言わなよ。

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 11:14:46 ID:kJ62jxcf]
>>901
見栄っ張ってるだけなんだから突っ込むなよw
そもそもリアル金持ちがこのスレに来ることはない

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 11:46:04 ID:aYzpdd8/]
>>901
わざわざ業者呼ぶほど大袈裟では無いでしょ


>>902
金はあると言ったが、いつ金持ちなんて言った?


904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 12:08:18 ID:0Cyl3Zg/]
顔真っ赤になってレスしてきたな

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 13:10:26 ID:FQ17FMaS]
また初心者スレで初心者叩きの池沼が沸いてきてるのかよ

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 13:15:33 ID:FrhSXKqz]
どうでもいいがここでPT2の話はスレ違いってことにいいかげん気づけ

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 13:22:06 ID:aYzpdd8/]
>>904
人をおちょくってそんなに楽しいかい?

 


908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 13:29:27 ID:VY3zc7TZ]
お互い相手にすんな

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 13:34:42 ID:djPJtdU1]
>>895
金があるなら、買い替えじゃなくて買い足しだよなあ、普通は。
録画専用(or録再専用)マシンで設定云々がマンドクセーってのはあり得ないよな。
(既存マシンを設定する方が専用マシンの設定より遥かに面倒なわけだから。)

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 13:56:35 ID:aYzpdd8/]
>>909
録画専用マシン作るほど
録画しねぇよwww



911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 14:03:15 ID:3kK2QQxV]
>>910
家電TVでいいだろ
金ないなら仕方ないがな

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 14:25:58 ID:aYzpdd8/]
>>911
家電TVだとパソコンしながら見えないんだよねorz

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 14:27:54 ID:64/M5Flu]
>>912
新しく買えばいいじゃない

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 14:28:29 ID:b2ecGfNt]
ID:aYzpdd8/
時間ないならこんなとこにいつまでもいるなよ

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 14:29:27 ID:39Tlp+B2]
最近のメーカー製PCはPCIスロットないのか
時代の流れだね

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 14:56:43 ID:g8XMAgUG]
PCIE→PCIのダウンコンバータいろいろ売られてる
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070331/etc_deca.html
pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/digitalcow.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318653.html

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 15:26:15 ID:/YGDtCgj]
>>914
見栄っ張りなだけだから触るなよ

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 15:45:28 ID:3LPey5FK]
そんなに必死になって、どんな番組見てるの?

地デジで見るべき番組が無くて、
しかたなく、NHKのヒーリングTVを録画してる程度だが。

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 15:49:57 ID:rLRZTDvO]
ID:aYzpdd8/
ID:3kK2QQxV
自宅警備乙

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 15:51:47 ID:aYzpdd8/]
>>916
今、出先だからリンク先が見れないんだが
PCIEが無い場合はどうすれば('A`)



921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 15:55:18 ID:aYzpdd8/]
>>918
昼はあまり見ないんだけど(てか、家にいない)
17時から深夜2時(下手したら3時)までは
見る番組がありすぎて困る。


922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 15:56:20 ID:aYzpdd8/]
すまん。訂正
×17時から深夜2時
〇19時から深夜2時

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 16:12:18 ID:64/M5Flu]
( ゚Д゚)ハァ?

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:09:46 ID:/ncGckvu]
>>912
録画しないんなら、PinPのチューナー付きモニターで十分。
或いは小型TVをPCディスプレイの横にでも並べておく。
置き場所が無いならVESA規格のアームでも使えばいい。
PT2の必要性は全然感じないなぁ。
(相手して欲しかっただけだよね。)

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:19:06 ID:k/ZrVg8c]
ぶっちゃけ地上波って滅多に録画するもんないわ
BS録画したいよ~

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:23:18 ID:hh9CaWuH]
BS?何やってんの?

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:30:10 ID:jrEyE0bE]
通販番組

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:31:24 ID:yIa+N3mn]
半島番組

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:41:50 ID:aYzpdd8/]
>>924
できれば、同じ画面に映したいんだよ。
じゃないと、作業しながらテレビ見れない…

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:47:37 ID:yatyGf6R]
どこまでスレ違いの話が続くんだよ



931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:54:42 ID:OyuZc5EZ]
>>929
PinPって、同じ画面にうつすことだと思うのだが。
それと、マルチディスプレイで作業が出来ないなんてこともないし。
>>930
このスレが埋まるまで?

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 18:08:28 ID:aYzpdd8/]
>>931
pinPってのを買えばPT2増設できるの?
いや、マルチディスプレイじゃなくて
なるべく1つの画面でネットしながらTV見たいんですよ。
じゃないと、よく見逃したりするんで………

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 18:10:28 ID:64/M5Flu]
けいあん買えばいいだろ
しつこいんだよ

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 18:26:32 ID:aYzpdd8/]
もうそろそろスレチなので
自重しますね。


>>933
買ったけどUSBだと結構、邪魔になるんだよね
やっぱり内蔵させたい。
しかも、内蔵させるやつの方が安定してそうだし。

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 18:28:21 ID:64/M5Flu]
ケース開けて放り込めばいいよ

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 18:28:23 ID:FrhSXKqz]
自重してねーし
内蔵がいいんならとっととPT2スレ行け

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/05(木) 21:02:36 ID:g8XMAgUG]
PCIもPCIeもないPCで内蔵させたいとか
新規PC買っても移行めんどくさいとか
マジで死ねばいいのに






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef