1 名前: 株主【avi:2508/8063=31(%)】 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:18:44 ID:xGk88iGq] earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能 本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。 放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。 まとめWiki pt1wiki.from.tv/ 前スレ 【3波対応】 アースソフトPT1 rev24 【4TS】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739898/ 関連スレ PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)16台目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231663861/ PT1初心者質問スレ Part5 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231400110/ TS初心者勉強会スレ 10頁目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676273/ 【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
2 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:18:49 ID:xGk88iGq] Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと? A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。 地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。 地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。 Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの? A. TSの転送量はそれほど多くありません。 PCIの最大データ転送速度は133MB/s 最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps] 17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度 Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな? A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。 PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。 SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:18:52 ID:xGk88iGq] Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか? A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。 理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。 マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。 「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。 32bitPCI形状 カード側 (左がブラケット側) A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応 B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用 C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの) スロット側 (左がブラケット側) ┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1 ┗━━━━━━━┻━━┛ ┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作) ┗━━┻━━━━━━━┛ ※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように このスロットを採用している場合が多い。 (3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:18:54 ID:xGk88iGq] Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど? A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。 www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html Q. B-CASカードどうすんの? A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。 Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる? A. 有料放送以外は見られます。 Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。 A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。 「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。 Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。 A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。 日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:18:56 ID:xGk88iGq] 【デジタル放送録画の流れ】 1.暗号化された地デジデータ を 2.ICカードリーダー にいれた 3.B-CASカード から解除する為のデータを読み取って 4.解除ソフト を使って複号する (1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1 (2)ICカードなどのデータを読み取る装置 (3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード (4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:29:35 ID:pEiaQCDi] >>1 __________ / _____ // // / // 機動戦士 / / ロロ __ __ロロ_ _/ г ̄'¬/__// 7 _¬/ /_ // /_7 /7 /__/ /ー、 〃 / | .| // / / ノ「 /__/ ̄ ノ、  ̄ | // /  ̄  ̄//  ̄ ̄  ̄ ̄ //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これはゼータじゃなくて乙なんだからね
7 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/11(日) 23:31:22 ID:0Xnbzgxa] まだまだ不安定な部分が多いよな・・・ PV3からの完全乗り換えはまだ無理なのだろうか・・・
8 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:01:06 ID:QVP2++zE] 乗り換えって別もんじゃないっすか
9 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 03:57:23 ID:VQ9UlMo1] そろそろPT2の情報ねぇの?
10 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 06:41:33 ID:Kf8J+VCr] いやPT1liteを出そうぜ
11 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 10:23:39 ID:CSCoRtFl] >>7 もうちっと長い目でミロや ハードの改善もあるが完成度は高い 後は有志作のソフトだ
12 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 10:43:26 ID:HeuGQUf8] 生産予定にRev.Bが載ってるね。 誰だよ3月以降って言ったの。
13 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:15:42 ID:ABdcucvN] 量産試作じゃないの欲しければ2月中旬~下旬以降に店頭販売されるロット4cからだろ
14 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:41:40 ID:d/kO9erz] CSで映るチャンネルと映らないチャンネルがあるわ やっぱり10年以上前のアンテナだとダメか
15 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:44:50 ID:ZeEpRVv0] >>14 www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html こことかで映らないチャンネルが高周波だけかどうかチェックしてみ。 アンテナよりも分配器とかそういうのが対応してない場合が多いと思う。 俺もND20以上が映らなくて四苦八苦してたけど、どうやらサージタップ(↓)が原因だったらしい。 cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=P6V-JP
16 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:48:02 ID:ExyNDpw1] 使ってみて分かったけどチューナー1個で十分なんだよなぁ ロープロファイル対応のPT1出たらうれしい Mini-ITXで組んでる人も多いだろうし
17 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:55:17 ID:9vwkFguC] >>13 何も問題無ければそのまま量産試作が量産品なるだろ
18 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:55:39 ID:KDcQGI4L] 1個で十分ならHDUSでも使ってればいいのに
19 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 11:59:12 ID:d/kO9erz] >>15 確かに高周波が映ってないみたい 分配器もあやしいかな サージタップはどうだったかな
20 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 12:01:41 ID:KDcQGI4L] >>17 完全な試作の20枚はもちろん、量産試作も660枚じゃ競争率考えると厳しいよ 本番は4320枚のロット4cだろ
21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 14:57:42 ID:p64++XZ9] TvRockの初期設定って結構複雑ですね。 ここをちゃんとしておけば後が楽になるのかな。
22 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:08:05 ID:Wkn8Fmef] >>21 あれはバカ避けの意味もある 終わってしまえば手放せない常用ソフトになる
23 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:32:31 ID:sYXU7QND] 設定が難しいソフトを使って 自分は玄人なんだぞって自己満に浸るのも良いけど 君もどうせどこかのサイトを参考にして設定したに過ぎないんだろ?
24 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:35:56 ID:pfOkqAyt] 別に難しくないだろ・・・
25 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:37:37 ID:80UD6rbG] 難しくないよな。 つうかあの設定をバカ避けと思える奴ってなんだろ?
26 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/12(月) 15:54:37 ID:Pf0hJJYA] >>23 でも、どこかのサイトを参考にすらできない馬鹿がいるってのも驚きー だよな?
27 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:54:44 ID:ZeEpRVv0] 難しくはないけど使い勝手はよくない。
28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:57:05 ID:LsxAUAL2] capbonに比べれば使いやすい
29 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:58:21 ID:1MieUFoE] 80年代からパソコンを触ってるマニアックな俺には、使い勝手はとても良い。 コアでディープな面があることは、認めるが・・・。使っていてワクワクして楽しいぜ。
30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 16:04:28 ID:yxVsGqT3] ふぬああに比べればどうということはない
31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 16:15:39 ID:QVP2++zE] 読めばわかる
32 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 16:28:04 ID:ByBXVPux] ふぬああの難しさは異常
33 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:40:02 ID:GQi814n6] まともに予約録画が出来るという一点があれば 多少分かり辛いなんて問題にもらない。
34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:55:26 ID:YgehVaiW] >>23 どうやら理解できないのは君だけだったみたいだね。 気を落とすなよ。
35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:26:43 ID:y1hPBcVo] TvRockの話になると荒れるのは定番だな
36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:36:10 ID:oW51u7n6] ソースコードすら公開しない自己満オナニーソフトだからな
37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:40:53 ID:Ug/Sc2BR] 久々にソースコード厨がきたな 他人に出来ることが自分に出来ないのが妬ましい人か
38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:16:51 ID:8NN0fLQb] ふぬああって難しかったのか・・・
39 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:27:13 ID:ldb4ylyL] 久々にアナログテレビみたら、でかでかと右上にアナログ表記わろたw 地デジの局ロゴとうざさ大差ないはずなんだが不思議と数倍うざい
40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:29:49 ID:yu3I+BJ4] アナログ表示だけじゃ足りん 下の開いてる部分に常時横スクロールでアナログ放送終了しますって入れないと
41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:31:52 ID:m9DjRtC7] image.blog.livedoor.jp/miaoliu/imgs/a/4/a4bcaed3.gif これかw
42 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:37:45 ID:cVLmaoZI] うざ過ぎるww
43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:41:43 ID:Kf8J+VCr] アナログじゃないと東京の局が映らないんで すげー嫌がらせなんだが…
44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:52:14 ID:N9enygxZ] >>43 東京タワーに向けてUHFアンテナ立てれば? 集合住宅だったら諦めるしかないけど。
45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 19:57:51 ID:Kf8J+VCr] >>44 いやね、長距離受信で地元の局とチャンネルが被ってるとかわざと被らせてるとかなんとかで 無理なんだ
46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 20:05:26 ID:1MieUFoE] つまり、田舎で東京の局を盗み見していた訳ですね。わかります。
47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 20:08:30 ID:QQYmqxE/] >>41 ワロタ
48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 20:12:56 ID:hQ744Ypu] >>43 家の中にデジタル放送対応の機器がPT1しかないうちの家庭と比べたらまだましだと思うが。
49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 20:34:09 ID:WesNPRSS] >>41 どうせなら観るのを諦める気分になるほどやってほしい
50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:12:09 ID:4Q8GEygG] >>41 したのテロップはありそうだが上の「アナログ」が左右に動くことはないだろう
51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:17:29 ID:4Q8GEygG] ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4036325.html 今頃気がついた
52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:29:20 ID:ssPADlzu] ほっといたら段々でかくなるんじゃね?w そしてアナログ停波後は著作権保護の為と称して地デジでも段々大きくする
53 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:34:25 ID:ldb4ylyL] >>41 まだ温いw 完成系は地震テロとL字情報枠と日本列島が加わるw
54 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 22:16:27 ID:0DM9mpKh] それでもCMにはなにも表示されないんだよなw
55 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 22:50:38 ID:yhshebjw] >>41 動くなww
56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 22:51:02 ID:D8SHR93m] またまたYSS氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:05:22 ID:ldb4ylyL] TVtest3つ同時が限界ってE8400ってそんなに貧弱だったっけ?
58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:14:26 ID:Q56MmvI2] EpgDataCap_Bon(人柱版9.7) 09/01/12 ・3波のEPGデータがないとEpgViewCSの起動に問題があるのを修正 ・サービスのステータス通知に問題があったのを修正 ・予約開始直前に録画モードを無効にしても予約処理が行われていたのを修正 ・前の番組優先で優先度が正常に機能していなかったのを修正 ・録画モード視聴の場合はUDP、TCP送信を行うように変更
59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:22:19 ID:0AN/aQoi] 久しぶりに実験室覗いたらYSS氏のメインPCとほぼ同構成でワロタw
60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:29:04 ID:lGXRd5Ze] 自宅のパソコンで録画中の番組を 外出先で見みるにはどないしたらええの?
61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:32:12 ID:yu3I+BJ4] 鯖を立てる
62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sgae [2009/01/12(月) 23:33:28 ID:US60JrrN] インフラの構築が大変だな
63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:35:59 ID:HeuGQUf8] 結構な高速回線が必要だな
64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:49:14 ID:0oAUiTzG] kkcald更新来た 20090112 0.4.5 ・検索語ハイライト修正 検索語を正規化してなかったので対応 フォーカス用のタグを置換しないよう、英数字正規化を全角に変更 ・サブチャンネル埋め処理で3チャンネルのうち1と2で放送があったときに はみ出していたのを修正 ・サブチャンネル埋め処理で1,3の並びでも連結 ・番組表モードでサブチャンネルがならんでなかった場合にcolspanに未初期化 の変数を出力していたバグ修正 【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/323
65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:53:57 ID:RZM+IkFs] >>109 東芝のレグザは画質がどうであれ、デザインがダサすぎて無理 デザインモデルとかもあるけど、あれはヲタ好みしそうだとは思うが リビングに置くのはありえない
66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:58:32 ID:dSK7a9j0] いえ、デザイン云々よりも直接TS再生出来るテレビがあれしかないので一択なんですよ つーか、どこへアンチ爆撃するつもりだったんだよw
67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:00:07 ID:fwSTMQFx] >>65 アンケートで画質一位はアクオス。
68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:15:26 ID:TxMpWRQT] >>65 それだけはあり得ない 以前、アクオスと東芝のQosmioが並んでTV映してたのを見たが、 輝度が高いせいか遠くからぱっと見はアクオスが綺麗に見えたが、よく見るとアクオスはノイジーでQosmioの方がよっぽど綺麗だった 流石にREGZAの画質がQosmioに劣るということはないだろうし
69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:16:16 ID:cFECcgI6] ネット繋げてないPCで使おうと思ってるんだけど、時計が狂いまくるから困る テレビの電波経由で時間あわせとか出来ないんかね
70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:27:28 ID:Lsm8MG2X] EDCB
71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:49:32 ID:9AsTcZGs] >>68 スレ違いだがアクオスはネームバリューは大きいと思う。 後やっぱ韓国パネル使ってないってだけで、年寄りには受けがいい。 ブラウン管時代だけどパナソニックの数パーセントテレビを大阪の工場ですべて組み立てていた。 工場の人はMADE IN JAPANで買っていくお客さんがいるからってさ。 結局は同じ映像で他社比較し自分で確かめるのが一番いいけどね。固定観念捨てて。
72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:49:33 ID:zxmAbryu] か、Friio_PCTimerCorrect
73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:51:03 ID:qC0HQWJq] REGZA LINKのためだけにREGZAが欲しいのがこのスレ住人じゃないのか。
74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:52:13 ID:v5Xk2m6n] >>69 地デジのズレた時報で合わせても意味がないよ NTP鯖と同期とってくれるツールでも使えば? OSにもその機能あったような記憶も
75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:54:02 ID:i/3TlY/Y] つ ネット繋げてないPCで使おうと思ってるんだけど
76 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:58:34 ID:v5Xk2m6n] PCと接続できる電波時計があったような記憶 そこまでする意味あるかは( ′∇ソ ヨーワカランが
77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:59:23 ID:Fld7+f/U] 手動で合わせればええやん
78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 01:02:40 ID:8JSV7crN] TV放送の基準をもとにTOT送出しているんじゃないの? それにPC合わせておけばずれないと思うのだけれど・・・
79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 01:04:33 ID:86vhPFEQ] TOTであわせるのも最大500msのズレが出るけどな。
80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 01:05:58 ID:8JSV7crN] それでいいじゃん。
81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 01:32:33 ID:gf9oOSI1] 録画する分にはTOTで時刻合わせる機能で十分な気はするな
82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 01:48:44 ID:b7kbPzHp] 面倒だから前後たっぷり撮ればいいじゃ 2分も3分もずれないだろ
83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 03:37:21 ID:szRT7rT+] >>60 orb使えばできる、、、かも
84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 07:51:39 ID:RpKU3KB3] TV局がCM見せる為に意図的にヅラしてるから意味無いね 報ステ録画すると頭にCM食い込んでるし
85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 09:03:42 ID:cFECcgI6] みんなありがとう。 そういうツールがちゃんとあるんだね 俺のマザボの時計の狂い方は異常 一週間に30秒程度かな
86 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 09:24:15 ID:lIUSGXat] >>85 50ppmの水晶でも1週間に30秒で正常なので、それくらいの狂いは正常範囲内。 時計用はもっと精度の高い水晶を使う。
87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 10:32:25 ID:zccDL7p+] >>57 メモリとビデオカードは何?
88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 10:36:38 ID:v5Xk2m6n] >>87 まえのレスの流れをみると恐らくYSSの話しかと
89 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 12:34:14 ID:pOEv4+w/] なんか見て消すにはいいんだけど 編集しようとすると激しくメンドイな もっと楽したい
90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:07:16 ID:4j9W0ENE] ホワイトブラウザみたいので 大量のTSファイルをサクサク管理出来たら良いのに
91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:37:39 ID:WgBSjTUT] >>89 それまさに市販レコーダー各種で先人達が悩んでた問題じゃねw 俺も最近DVDレコから乗り換えた口だけど編集出来るって事に感動してたりする自分が嫌
92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:45:37 ID:qNb5QhNb] うちのレコが最新で無いせいもあるかもしれないけど、レコに比べたら遙かに楽だけどな
93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:46:58 ID:NAaEEHGT] TS向けの再生ツール欲しいなあ。 サービスの選択とか字幕とか対応の。 TVTestでローカルのTSがそのまま見られるだけでもいいんだけど。 UDP経由だと細かいシークしづらいし、何かの拍子にドロップしまくるし。
94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:53:15 ID:wHlbVvvd] ん、pt1ってリアルタイムで見れるソフトないの?
95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 13:58:52 ID:s4l+L7fd] 無いわけ無いだろ
96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 14:02:29 ID:0CXgNkym] TVTest更新に期待。
97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 15:13:48 ID:pOEv4+w/] まぁ音ズレを直すのが面倒なだけなんだけどな
98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 15:52:42 ID:kvUGLS82] ロープロで地デジ×1、BS/CS×1のやつが欲しい。
99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:26:15 ID:dU/Y+m0D] ICカードリーダーですがamazonで売っている安い ジェムアルトのPCTwinでも問題なく動作しました. PCはS70 SD スタンバイから復帰も問題ない感じです. 64bitドライバもあるしなかなかいいと思うのですが あまり使われていないのかな?
100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:33:55 ID:norLuClk] 200円しか変わらないんだったら、Linuxでも使えるNTTcomを買うわな
101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:34:56 ID:GIhEbMJi] 6割くらいはS70SDじゃね
102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:54:10 ID:elKpqf0B] gemaltoはsmartcard界の雄だし、みかかとかいう素性の知れない会社よりは信用できるだろうよ
103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:56:46 ID:O5aUZRpU] >>99-100 LinuxドライバのページでSupported CCID/ICCD readersの所に入っているので多分Linuxでも使える。 pcsclite.alioth.debian.org/ccid.html
104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:56:56 ID:8JSV7crN] gemplusから名前変わったのか、、
105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 17:01:33 ID:zVUno6/F] >>90 そのうち、WindowsのExplorer自体が対応するだろうよ 例えそうなったとしても、ファイル名でキチッと整頓してあれば、 アイコンに画像イメージを表示することすら、必要性を感じない 今、サクサク管理できていない時点でダメダーメ×だろ
106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 17:04:18 ID:s5TtvJdL] 明石家マンション物語か
107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 17:04:28 ID:zVUno6/F] >>102 みかか関係者が、『嫉妬』で狂いそうなカキコを。。。(出典 : シェイクスピア)
108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 19:06:15 ID:jUGtpLKJ] version 2.8.2.* (2009/01/13) ・BonDriver_U1IDx.dllを読み込むようにしました。 ・デバイス名はDT100にしてますが、もっと適切なものがあれば教えて下さい。 ・PSIペイロードサイズが8byte未満のPATをAssertでエラー扱いしないよう修正しました。
109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 19:28:21 ID:QoHzJstX] Spinelって書いてくれ。
110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 19:31:50 ID:S600g+s/] >>102 みかかのはOEMだという事を知っての発言か? ttp://www.scmmicro.com/security/view_product_en.php?PID=4
111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 19:40:39 ID:bUj7bpoA] >>99 デザインがユニークだね でもamazonのレビュー書いてる奴は大馬鹿野郎だ
112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 20:36:17 ID:yz6g66i6] >>111 おまえの書き込みがユニークだ
113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/13(火) 23:30:49 ID:bmfOe/Fy] EpgDataCap_Bon 人柱版9.8 09/01/13 ・EPGデータの蓄積判定に問題があったのを修正 ・EpgViewCSの描画処理を変更 ・EpgViewCSに表示サービスの設定を追加
114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 00:20:05 ID:3M3bgSYO] このスレとS70SDの住民の大半が共通のような気がしてきた。
115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 00:46:19 ID:EvsthUAN] 悪かったな!!
116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 00:51:19 ID:uL13xION] そんなおぞましいスレの存在すら知りたくなかったのに・・・
117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 01:35:43 ID:v/kkKpNH] PT1 2枚、HDD付きS70SD 2台、手に入れた
118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 01:44:51 ID:Dc+hZxSz] S70SDって安さだけ? 何でこんな人気なの?
119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 01:45:36 ID:OBf3McWd] 安いから
120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 01:51:59 ID:/ss+c1tH] サーバーとして売られているけど中身は普通のPCで格安だからでしょ
121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 01:59:47 ID:KR6NNrWu] PT1使ったHDDレコーダーだれか作ってくれ
122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 02:04:14 ID:WhV+ONh/] つ TvRock
123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 02:16:00 ID:Xdhw/yCz] >>100 情弱乙
124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 02:19:54 ID:uTYDrUha] 何今さら噛みついてるのw
125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 13:52:25 ID:Pwe1bHz9] _____________ /|:: ┌──────┐ ::| /. |:: | アナログ| ::| |.... |:: | | ::| |.... |:: | | ::| |.... |:: └──────┘ ::| \_| ┌────┐ .| @ノハ@  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _ )y-~~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ) / \ __) <プッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 14:01:29 ID:R/PfVszU] BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver 0.3.0.13 多重起動防止のための排他処理を変更。全てのチューナが閉じられてからの終了遅延を追加。
127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 19:00:04 ID:n7MXQuCg] ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/14/analog.html
128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 19:24:27 ID:mkdsCT2A] 誰が得するんだこれ
129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 19:28:40 ID:U15WbXZP] ホンモノはもっと汚い。
130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 19:49:48 ID:8nZofZam] ジョークソフトだから得とかそういうのはないでそ。 VGA15ピン接続のようなアナログ接続の場合のみ「アナログ」って出たら実用性はあるが、難しいだろうね。 (HDCPに対応してない接続の場合でも「アナログ+」みたいに出たら面白いとは思う)
131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 19:51:57 ID:n7MXQuCg] >>126 TVTestでの地上/BS切り替えが早く、スムーズになった。更新乙です。
132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 20:24:39 ID:fOZbn5Ko] でも結構おもしろいぞ
133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 21:03:21 ID:QolVWiT3] 4月馬鹿にはまだ早いだろ。
134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 21:44:28 ID:uL13xION] 単に表示するだけじゃ、全く意味ねーじゃん ジョークソフトってのは、neko.comとかmelt.comとか ま せめて meltみたいな機能つけろよ!
135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 21:46:26 ID:Xs6CdqJw] 自分で作ればいいのに…
136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:00:25 ID:da8vxEus] ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cmcee.html どう考えてもPT1向けです。本当にありG(ry)
137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:00:42 ID:Dc+hZxSz] 誰もほしいとは言ってない件
138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:01:11 ID:n7MXQuCg] ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cmcee.html
139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:01:27 ID:uL13xION] >>135 テヘ 先を超されたヤッカミってばれた?
140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:01:38 ID:n7MXQuCg] かぶってしまった・・・
141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:05:05 ID:mDK+7FH2] PCのフロントにカード突き刺さってるとか、ださくね?
142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:10:51 ID:3wUbx102] 出っ張ってる部分を切り取っちゃえばいいんじゃね
143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:11:49 ID:uL13xION] ふふふ 2度と抜けなくするわけか
144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:16:45 ID:vrv3EaS0] img.blogtown.mobi/user_img/rorikon2/f8du0tVz1k.jpg タンポンみたいに糸付けておけばいいだろ
145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:21:58 ID:Iplk8u15] メーカーのHP www.doubleh.com.tw/Doubleh-old/doubleh/usb-page/dh-scr12.htm を見る限り Linuxに対応しているみたいだな。
146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:22:08 ID:vFDjVsU0] >>134 neko.comはウィルスです!
147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:51:58 ID:9ckukUA9] >>141 どのくらいの深さに刺さるかだね。 引っかけて割っちゃいそうな浅い刺さり方だと嫌だけど、ちょっと顔を 出す位ならむしろいかにもTVパソコンって感じで良いな。 ただ、付属のVista MCE用リモコンってXPで使えないのね。そっちが 損したみたいで嫌だな。
148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:55:46 ID:H9o/4pOh] 普通にUSB接続のカードリーダを内臓化すればよくないですか?
149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 22:56:35 ID:JcjDU+4d] ジョークソフトいえばHIKARUと言うやつ思い出す ギクリとするぞ
150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 23:16:30 ID:XZkBHJ4J] >>141 切断すればよくね
151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 23:35:30 ID:uL13xION] >>146 nya氏が、常駐とか、割り込みとか、全く何のことかわからない無知な層に捲いてしまったから、 そのような誤った通説が広まってしまったんだね。残念なことだが、まぁ、故人に泥をかけることはしないが吉。
152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/14(水) 23:53:31 ID:PW8XKIVs] >>146 日経の人が言ってたねw
153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 00:19:42 ID:KbLqMWmn] ちなみに DOSの時代のウイルスの手法は、当時のLoginが暴露記事を載せてしまい、 大騒ぎになったけれど、シェルであるcommand.comの改変が主たるメソッドだっんだけど、 (その他にも msdos.sysのI/Oを書き換えてFDDのブートトラックに侵入・拡散するタイプもあった) 今みたいにネットワークをポジティブに利用して感染を拡大するタイプのものは、なかった。 (常時接続は少なく、ダイアルアップ接続がメインだった為) 通説は否定しないが、私個人としては、誤謬の流布は避けたいので、あえてカキコするが、 neko.com には、上記のような高級な機能は一切備わっていない。 ただ、int21系統の単純なシステムコールや割り込みルーチンを使用していたため、 例えばワープロファィルをFDDに保存しようとした場合に、タイミングによっては、その 処理に干渉し、結果、保存した文書ファイルが文字バケを起こして、最悪の場合は、 文書としては成立しなくなるといった被害をもたらした。 しかし、これは当時の低処理CPUのPCでは、常駐ソフトとしては、ごく当たり前のことで、 たとえば、今ではごく当たり前に表示されている時計なども、常駐ソフトとして表示しつづけると PCの内部時計に干渉し、時間がとんでもなく狂う!といったことは、もはやメーカー側でも 仕様との位置づけにあった。そんな時代なので、ガジェットとしてのneko.comは、その登場が 早すぎたと言える。早すぎた上で、まだ、大企業がオフコン(N5200)からパソコン(PC-9801)に 移行しようとする初期に起きた出来事なので、このような誤謬が広く喧伝される結果となった。
154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 00:24:31 ID:KbLqMWmn] nya氏のご冥福を祈りつつ。。。 何と闘ってるんだお?? >>俺 σ(^◇^;)
155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 00:30:42 ID:82sp380N] >>136 >>138 B-CAS挿しちゃらめええええええええ
156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 01:03:28 ID:AHbwVhx9] >>148 スカパー契約してると差替えの必要あるんだよ これはいいな。買ってみようかな f31fdあるからxDピクチャカード読み取れるし
157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 01:36:54 ID:+u5it9Yj] test
158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 01:50:40 ID:l9BBtJem] test
159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 02:04:49 ID:H4eCxIbN] なんかよくわからない話をしてるけど架空請求してくるサイトの 鯖ソフトのバージョンが古いの見てにやにやしてる俺には関係ないかな
160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 02:18:22 ID:HYpY55vE] 4b のステンシル改版中って何??? ググったけどステンシルが何者かよくわからんかった・・・
161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 02:40:25 ID:Ocbi6tRU] メタルマスクじゃね?
162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 05:14:03 ID:Dz2R5YlC] EpgDataCap_Bon人柱版9.8 BonDriver-PT1-ST-shm0.3.0.13 TVTest0.5.22. TVTestからネットワークリモコンでチャンネル変更するとチャンネルは変わるんですけどサービス名の方が変わりません 自分だけ?人柱版8.56では問題ないです
163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 09:06:55 ID:UBMUJx9B] >>161 メタルマックスナツカシス
164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 09:40:48 ID:wnQwosE/] なんか異様に懐かしい話題があったみたいだな PT1ユーザーってアスキーネット会員とカブってるのか? nyaってハンドルには心当たりがないのだけど W田部さんが亡くなってたのだったらすごくショック
165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 10:38:45 ID:To32hqCR] やたらと過疎ってるけどこことは別に本スレあるの?
166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 11:50:56 ID:BI4gmh+f] >>162 私も同じですね。 この機能全く使って無かったので気が付かなかった^^ 他にもNetworkRemoconでの挙動もおかしいし 人柱版9系はまだネットワークリモコンは固まってない感じだな。
167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 12:17:07 ID:A/XMQGJ9] ネット上から姿を消しただけで死んじゃいないだろ
168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 15:25:55 ID:YT/ghNxY] SAGANOは死んだと聞いたが。
169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 18:22:20 ID:o3Et9VQc] >>136 ワロタ どう考えても狙ってるようにしか思えんw
170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 19:12:35 ID:Dz2R5YlC] >>166 確認ありがとうございます まだしばらくは9系の乗り換えはストップします
171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 19:58:24 ID:vNQ0fc3H] ツクモ高田馬場店、ツクモ町田店、ツクモ梅田店 閉店のお知らせ 日頃より九十九電機をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら「ツクモ高田馬場店」「ツクモ町田店」「ツクモ梅田店」は1月22日(木)をもちまして閉店させていただくことになりました。 オープン以来長らくご愛顧いただきましたことに深く御礼申しあげます。皆さまにご不便をおかけすることになり誠に申し訳ございませんが、 今後のパソコン関連商品のご用命は「お近くのツクモ店舗」、「ツクモインターネットショップ」をご利用いただければ幸いでございます。 www.tsukumo.co.jp/shop/info/
172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 20:06:43 ID:Gs6iyLm2] ツクモ、個人的には悪くない店だとは思うが 存続の危機といっても間違ってなさそうな状況なんだよな・・・
173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 20:12:18 ID:ACbTcLdn] homepage2.nifty.com/yss/pt1_64/pt1_64.htm
174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 20:15:56 ID:WWpmp15n] こんやーがーやまーだー
175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 20:38:31 ID:k6VsxGP7] >>171 あの時点では本業は黒字だったはず。不採算店を閉めて利益重視の方向に振る施策ならいいのだが… 今回の騒ぎで客足が遠退いて、赤転なんてことになるようなら厄介か。
176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 20:53:29 ID:lbpwWgq2] 2台目購入 以前、挿入部品は手半田とかいったけど、今見たら完全にフローだな、 手半田じゃこうならないし、マスキングの跡もある
177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 21:20:29 ID:ifObfhP0] なんか最近録画したファイルに時々scramblingが出るようになった 出ない場合もあるけど、出る時は一時間番組で5~10くらい出るんだけど、ただの偶発的な複合漏れなんだろうか Multi2Dec通せばsclamblingゼロになるんだけど、これでエラーがない完全にファイルになったと考えていいのだろうか
178 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/15(木) 21:21:45 ID:6cSNZov2] >>175 どっちにしたってヤマーダ電機な時点であれだけどな。
179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 21:29:47 ID:cg4yf2Hp] 誰が手半田なんて言ったんだ?
180 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/15(木) 21:34:13 ID:6cSNZov2] 買えた買えないスレのpart10あたりだな。
181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 21:53:27 ID:AHbwVhx9] おばあちゃんの半田技術は機械なんてめじゃないのさ
182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 21:55:34 ID:Kuy+tynK] >>171 下のお知らせにまったく同じ3店舗で相談コーナー設置のお知らせってのがあるな。 しかも1ヶ月前。まあ梅田にはたまに行ってたが場所が悪いな。JRAがあるもの 普段は人通り少ないし今JRA建替え中だし。そらヨドバシ梅田やソフマップのほうに 人が集まるわな・・・何か閉店セール的なものするのかしら
183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 22:09:18 ID:lbpwWgq2] >>179 俺が言った。
184 名前:177 mailto:sage [2009/01/15(木) 22:33:45 ID:ifObfhP0] ここに書く話でもなかったんで質問スレ行ってきます
185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 22:35:04 ID:WfeGLMYF] アースソフトの手半田なめんなしw
186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 22:42:02 ID:+gfDm5xz] 今時手半田なんかするかよ リフローだっての
187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 23:35:05 ID:9XRKLHFo] >>182 梅田店は場所が悪い、店舗が小さい、買取やる気ナッシング とりあえず梅田でやってますだけの店舗だった あってもなくても影響なし、閉鎖は当然だな 2Fの店員の対応は良かったから難波店で会えるといいな
188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 00:12:00 ID:soad/mcU] よど→どす→99→祖父 はちょっとした散歩道
189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 00:18:13 ID:OYF46hiG] >>188 俺は帰りにJR降りて祖父>淀>DOS>99>阪急で帰還だな。 ところでドスパラの存在を知ったのはつい最近だ。 あまりにもさりげなさ過ぎてマジでスルーしてたw 最後の1週間はなんか掘り出し物出ないか監視しとくかな・・・
190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 00:23:15 ID:knjaGLlN] ヲタロにある99とユニットコム関係まわるだけで疲れる。
191 名前:は@ cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp mailto:Tage [2009/01/16(金) 00:37:55 ID:/JT9vP7/ BE:105915773-2BP(1003)] >>155 残念ながら結構はみ出るようで pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231764716/548 548 名前: Socket774 投稿日: 2009/01/15(木) 22:17:19 ID:U838CTld >>542 Λ_Λ /,'≡ヽ::)、 やっちゃったZE☆  ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ >>544 ;*。+_、_゚ .:*。+・ _、_゚ + ・ up2.iyhoo.net/up/download/1232025056.jpg ・.(<_,` )(m,)..(<_,` )_゚ ・ かなり出っ張りますが、B粕カードをさしてもSDとMSのスロットには /,'≡ヽ.::> V ._ n l * アクセスできます。3.5インチベイによくここまで押し込んだものです。  ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄E_ )ノ ̄ ちなみにメモリカードをフル装備up2.iyhoo.net/up/download/1232024882.jpg
192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 00:40:41 ID:9IfBi8wE] >>191 ありゃぁ… これを挿しっぱとはちょっといかんなぁw NTTのリーダーをケース内に安置でいいや
193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 00:51:15 ID:8DQ3HKoY] >>191 IDID~!
194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 01:00:07 ID:p9+JGn/7] PT1、フリーオ、HDUS以外のPC地デジチューナ買ってる男の人って… tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232034794/
195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 01:37:22 ID:OzRDTx8c] >>191 ノ ヘ ( ´ ひ ` ) ダメじゃん ‘∀’
196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 06:10:18 ID:hUGaU9Jl] >>191 どれぐらいの長さで切断すればいいのかな。
197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 06:57:28 ID:gLHEnUOs] その発想はなかった
198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 07:14:20 ID:LI6uVY8h] フタ付のケースじゃ閉まらねえなこりゃw
199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 07:42:30 ID:GtAayx+l] 昨日勢いで買わなくてよかった・・・
200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:13:42 ID:2/09Rw14] あれだ、もっと読み取り機を置くに設置すればいいのさ
201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:17:25 ID:9IfBi8wE] >>196 お前アタマいいな
202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:27:56 ID:gXjNlN5L] カードリーダーをB-CASを管理してる事務所に預けて置かせてもらえばいいんじゃね?
203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:40:24 ID:c4XOFBvi] あーそうかB-CASで大事なのは金色の所だから カード折れば良いのか
204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:57:49 ID:bSiTjUSR] あのハミ出しようじゃ結構切らなきゃいけない そうすると今後他の用途に流用する時に取り出せなくなったりして不便
205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:58:08 ID:MprmCa9W] RW5100はbcasの相性がある様です。
206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 10:58:27 ID:LI6uVY8h] なんだそりゃw
207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:01:02 ID:MprmCa9W] チップの形状(製造メーカ)により 情報取得でコケる
208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:14:56 ID:2Ag1Kmet] >>204 ストラップ付ければいいんじゃね?
209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:45:25 ID:/5YckdmI] >>191 Windowsのログオンをスマートカード使うようにすると、かなーり便利だろうな。 でも、自宅用じゃ趣味の域は絶対に出ないなw
210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:46:45 ID:bqWHgppo] AT-X契約してるカードが1枚なのでPT1とレコでよく差し替える自分はB-CAS飛び出してないと不便だ。 現在は5インチベイに3.5インチ用アダプタかませてカードリーダとHDUSが共に顔だしてます。
211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:50:54 ID:7KClPALo] AT-Xってどんな番組だろうとぐぐったらorz
212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:54:03 ID:9wbmL9fU] アニオタばっかなんだな。キモイ
213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:02:04 ID:8Zeb5JeG] ものの見事に録画するものがNHKばかりですが
214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:06:01 ID:/SLEhV3d] >>213 そんだけ見るなら視聴料払ってやらな
215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:06:30 ID:LI6uVY8h] ドキュメンタリーとアニメくらいしか録画するもん無いしな
216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:07:20 ID:2Ag1Kmet] そういやAT-X値上げらしいな
217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:08:01 ID:GUp1F8QP] >>215 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! BS1は海外ドキュメンタリーを結構やるから外せないな。
218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:08:59 ID:8Zeb5JeG] >>214 バッチリΣ( ´・ω・` )b
219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 15:45:42 ID:+H+SIBjf] EpgDataCap_Bonで予約録画する時は、 PCは起動状態じゃないと駄目なんですか? シャットダウン状態でも録画の時は自動でPC立ち上げくれるんでしょうか?
220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 15:48:31 ID:0X4E1h98] >>219 っスタンバイ
221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 15:59:33 ID:B9pizX3i] >>136 ( ‘д‘)y-~~<これは買いやで 24時間電源入れっぱなしでBCASカード通電してて大丈夫なんかな 車載ETCカードはつけっぱなしにしてて、ひと夏で発火したが
222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 16:07:44 ID:GUp1F8QP] >>221 車内の直射日光のあたるところにカードリーダ設置して 挿しっぱなしにしてたらそりゃ溶けるわな。
223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 16:10:33 ID:GGKumv5m] >>221 夏の車内ほど過酷な環境にPC置かないだろw
224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 16:14:38 ID:3Ncs+GKv] >>221 >>191
225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 17:35:39 ID:+H+SIBjf] B25Decoder.dllの読み込みに失敗しましたって出るのが原因か分からないんですが、 ワンセグしか録画されません、 なんで・・・。
226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 17:39:07 ID:t8chzzQk] >>136 いぱーい売れ残ってる感じだた スロット覗いてみると・・・・・これは浅いわ 奥側のスペース、IRとかの基板で占められてるのかね、これ
227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 17:42:32 ID:BPO8lNyc] >>225 B-CAS向き合ってる?
228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 17:47:09 ID:mp66P4Ge] >>225 早まって録画したファイル消すなよ うまく行けば後でスクランブル解除できる 試しにニュースとか録画しただけってんならどうぞ、だが
229 名前:225 mailto:sage [2009/01/16(金) 17:57:18 ID:+H+SIBjf] >>226 合ってます、 SCR3310にB-CASの裏が見えるようにさしてます。 >>228 試し撮りです。 地デジを録画するとワンセグ画質で、 BSデジを録画するとフルになってます、 地デジの電波が弱いからでしょうか・・・。
230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 18:00:51 ID:tvsrmTPu] 徐々に環境を晒していきます
231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 18:03:55 ID:7mo1w5/L] >>229 初心者スレに行った方がいいかもね あっちのみんなは優しいよ こっちの人も優しいけど・・・
232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 18:07:34 ID:gGx/CfPE] 教えてgoo もおすすめだよ
233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 19:20:15 ID:qvJcFRQ6] RDPだと駄目だよ。ultravnc
234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 19:49:21 ID:rf+THrh8] >>229 とりあえずmulti2dec通してみたら?
235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:11:08 ID:4MktY6zZ] PT1をビックカメラのポイントで買う方法ない? なんか買って転売してお金作るとかじゃなくて
236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:14:05 ID:hBr/CE8W] ビックカメラの 中に入って変えていけばいいじゃないか
237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:14:11 ID:Nhmn1hBN] >>235 ビックカメラのポイントをSuicaに変えて、秋葉原までの移動費に当てればいいじゃないの。
238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:16:39 ID:VEYGSVSn] ビックカメラにPT1を注文すればいいじゃん
239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:17:59 ID:fC6t4mn3] HDD買ったほうがよい
240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:20:21 ID:hKhZi8aj] 最近三月兎以外で販売したとこある?
241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:37:54 ID:J8aBgzQS] >>240 暮
242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:48:04 ID:kCef/eGe] >>240 ここ見てる? PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)17台目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232014402/
243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:56:34 ID:4BmrIZgz] 惜しかったな、もう少し早くみていれば買えたのに
244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:00:58 ID:XHrxUkR2] やっぱりビックのポイント焦って使おうとしてる人ここにもいるんだなw
245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:10:13 ID:9IfBi8wE] オレは期限切れ間近のツクモのポイントで焦ってる \700ないけどなw
246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:10:16 ID:Y76W7OW0] ビックのポイントは 即Suicaに移動させてしまうから 常時溜まってる人は皆無。
247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:38:07 ID:SqLmGzcR] >>246 俺もそれだ。
248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:39:06 ID:hKhZi8aj] >>241-242 ㌧ >>243 ぐぬぬ
249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:40:54 ID:GtAayx+l] ポイントにポイントがつかないってのを解決できるからねえ>SUICA
250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:57:44 ID:oLIAiv2z] >>234 それを言うなら、とりあえず B25.exe 通してみたら? がベター。
251 名前:無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/16(金) 23:58:23 ID:8fufrNN5] ツクモのポイントってびっくりするほどつかないから 別に困らない
252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 00:13:50 ID:qapk14jR] 数年前ヤッホー10倍と999特別ポイント両方つけていぽd買ったのも良い思い出。
253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 02:04:07 ID:l0I+yg9K] EpgDataCap_Bon(人柱版9.9) 09/01/17 ・NetworkRemocon2を追加(EpgDataCap_Bon自体は旧バージョンのNetworkRemoconでも使用できます) ・EpgViewCSに予約表示追加 ・EpgViewCSに予約の変更・削除機能追加(予約されている番組をダブルクリック) ・EpgViewCSに番組表示部分をドラッグでスクロールさせる機能追加 ・EpgViewCSに現在位置表示機能追加 ・PMT書き換え設定を追加(不必要なPIDの情報を削除) ・チューナー設定にEPGデータ取得対象の設定を追加(BonDriver単位での設定になります)
254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 02:12:52 ID:mNETrWTN] 9.9来たか 録画終わったら試してみるかな
255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 02:18:19 ID:HhDWeM8W] 次が9.10になるのか10.0になるのかが気になる
256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 02:24:19 ID:zF0gpgVC] PT1を最新のメインマシンに載せるか、 録画は出来るが視聴、再生はだめだめな旧マシンに載せるかで迷ってるんだけど、 お前らならどっちに載せる?
257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 02:26:18 ID:E119aWx/] テレビを別に持っているなら、PT1は旧マシンで録画に徹する。録画好きならね。
258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 02:35:53 ID:QW2/5o0Q] >>256 それって結構悩みどころなんだよね。録画が続いちゃうとPCが1台遊んじゃう形になっちゃうから無駄なんだよね
259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 03:10:12 ID:nLqRL9Fs] 2枚買って両方に載せる
260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 03:11:59 ID:qapk14jR] 普通に古いマシンに載せてる。 Spinel入れて他のマシンからはTvTestで使えるから実時間視聴にも困らないし。
261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 03:25:25 ID:Hekc9F9l] 別に常時稼動用の省電力PCを組んで載せるべき
262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 03:32:52 ID:ybKN5EE5] >>255 9.91とか?
263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 03:39:17 ID:L+Wi1mOT] >>255 9.9の次は9.10。8系のreadme参照。
264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 04:02:25 ID:wc4jVpG+] そこそこパワーのあるマシンでも結構安く組めるんだな pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0107/nishikawa.htm 録画機にするには、リムーバブルベイとHDDでもう1万必要だろうけど。
265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 05:15:22 ID:MRDprJh/] 録画機ならせろりんDCでいいじゃない
266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 05:15:44 ID:ybKN5EE5] >>263 すげーーーーー!! 8系は、こんなに歴史があったのね・・・
267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 05:27:56 ID:2PS6deXJ] 録画したTSファイルのCM自動カットって出来る? TsSplitterを試してみはしたんだが、俺のやり方が悪いのか全然うまく本編を抜き出せんかった。 何か他のツールで出来るげ?
268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 05:33:45 ID:ICsV2pF9] >>267 TS初心者勉強会スレ 10頁目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676273/
269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 05:34:23 ID:2PS6deXJ] おk あっちで聞いてくる
270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 05:39:55 ID:hswg00Yg] 質問スレに誘導しろや
271 名前:256 mailto:sage [2009/01/17(土) 06:50:51 ID:zF0gpgVC] とりあえず旧マシンに載っける事にして、 不満があったら変える事にします。 >>260 Spinelは知りませんでした、 参考になります。
272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 09:46:01 ID:HC1+KyX6] 最近EpgViewCSの更新ばっかりだけど もう.net framework必須になっちゃうのかな・・・・?
273 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/17(土) 09:51:27 ID:oG+6hLsO] ぶらり途中下車の旅 寺田農が行く田園都市線の旅▽爆笑!踊る英語暗記塾▽超高級3000円ラーメン▽見せパンツ
274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:10:35 ID:BYuE9tZq] パンツでキーワード登録しといた
275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 12:15:17 ID:n6hJhTqz] AtomのDCで視聴できる?
276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 12:21:05 ID:ICsV2pF9] >>275 1番組ならEeePC901-Xでも出来たよ。
277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 12:39:51 ID:oKCYlU6D] >>256 視聴できる方
278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 12:41:09 ID:liKP6h1B] 確かに901で視聴可能だけど、 外部出力のHD解像度で再生可能かは知らない。
279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 13:28:49 ID:ICsV2pF9] >>278 外部出力を確認してみましたけど問題無しでした。 解像度を変えてもCPU使用率に変化は余り無いですね。
280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 13:30:28 ID:liKP6h1B] >>279 わざわざサンクス
281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:12:58 ID:BYuE9tZq] 消費電力的に見れば常時起動パソコンに刺すのはやめたほうがいい
282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:23:11 ID:7VPUMqR4] せいぜい数W増えるだけじゃん
283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:23:51 ID:IOJKm8tU] 常時起動パソコン+録画専用パソコンだともっと電気食うし
284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:30:20 ID:Ro9CEUJp] 常時起動と録画専用(録画時)を使うなら 常時起動でもかわらないんじゃないか?
285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:08:39 ID:PHGbg015] ドロップ率が変わってくる 録画専用にしたほうが安定する 俺は常時起動で使ってるけど
286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:11:48 ID:DTLeekth] 消費電力的に見ればメインPCを常時起動させるよりは録画専用PC作ったほうが良い
287 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/17(土) 16:21:19 ID:a+3zKQar] これで録画専用PCってどーですか・・・ ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1518/
288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:29:58 ID:63cjrHKu] >>287 ちょっと高いけどスペック的には余裕だね ファンレスが素敵
289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:47:05 ID:ybKN5EE5] >>287 かっくいーーー!
290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:52:53 ID:GHp26O4E] 高すぎ
291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:05:18 ID:PHGbg015] 光学ドライブをどこに入れるんだ?
292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:05:53 ID:2PS6deXJ] 格好良すぎだろjk ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20090115/atm330-2.html
293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:10:14 ID:iL2YH3yw] 常時起動の録画専用PCったって、3.5インチシャドウベイがたくさんないとダメじゃね? みんなあんまり録画しないのかな? atomだからってミドルタワーケースでもおかしくないよね?
294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:11:28 ID:TH5ERNP9] ttp://www.oliospec.com/xcpage/i,hushatom/ お値段についての話題は禁止します
295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:12:35 ID:JXhl3YBJ] >>294 禁止されても・・・どうみてもツッコミ待ちじゃん。
296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:44:29 ID:NExtH8hp] >>292 意外とでかいな。ファンレスだし置き場に悩みそう
297 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/17(土) 17:46:09 ID:QsW3kj2i] IBMのthinkcenterシリーズは良いよ。 中古だけど、1~2世代前のだとオクで1万円前後で買える。 視聴、録画ともにOK。小さいしね。
298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:58:09 ID:lDJ0I2kc] 安!
299 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/17(土) 18:50:46 ID:CvzAMwBi] このPT1の売れ行きを見て、 "うちも作ったるぞぉ~!!" みたいな、ちょっとピッピキピーな社長さんはいないのかなぁと思ってたら 友人がやると言い出した... 友人だと、あとが大丈夫か心配になる 力持ってるとこは怖いからなぁ...
300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:18:47 ID:YGW7oJv2] おまえらってPT1で録画したものをどう処理してんの??????? 画質落とすエンコードするならPV4(笑)の方が手間かからなくていいけど せっかくPT1で録画したものをエンコしてしまうのはもったいないから ずっとHDDにtsのまんま入れっぱなしにしてるんだけど。 友達に話してみたらHDD壊れたら終わりだね^^って言われて萎えたぜ。 BDに焼くくらいならレコーダーの方がいいしなぁ
301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:21:14 ID:429p0o1E] BDは読めなくなるとかないのか?
302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:22:45 ID:MZCJgUHJ] んなこたない PT1+BDこれ最強 …オレは.h264→DVDだけどなorz
303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:24:37 ID:+qRRf4Ly] >>300 普通に録画したのは見た後から消す 保存用のはCMカットしてPS化 オレはここまでは許せるので… それ以外はエンコしちゃうよ かさばるしね HDDが壊れたら終わりなのはいつの時代も同じ バックアップは「やって当たり前」だから、壊れても終わりにはならんかな
304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:25:06 ID:2XEwyvSi] それならHDD2つでバックアップとるのがいいんじゃない?
305 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/17(土) 19:34:14 ID:duaA7NdR] HDD増設した方が多いと思うので Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17] pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/ <問題の可能性のあるモデル ■Barracuda 7200.11 ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS ST3160813AS ■Barracuda ES.2 SATA ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS ■DiamondMax 22 STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS STM3320614AS STM3160813AS Seagate製HDD友の会 Part44 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232178230/
306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:41:03 ID:mNETrWTN] 頻繁に消すとHDDに悪いような気がするので、基本的にパンパンになりそうだったら保存するもの以外全消去
307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:43:43 ID:W823kYaI] >>301 全部が一気に読めなくなるなんてないでしょ
308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 20:11:45 ID:BAORI+XP] RAID組んで定期的にバックアップも取ってんじゃないの?
309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 20:26:42 ID:PHGbg015] HDDのほうがBDより信頼できる
310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:02:36 ID:IsPUURP2] 620AS
311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:03:30 ID:NExtH8hp] どうしてもとっておきたい重要な番組はtsのままBDに焼く予定 PS3ならそのまま見られるし。今のところそんな番組はないけど
312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:04:05 ID:Rn2w2E7Q] 安かったけど買わなくてよかった。HGSTも2TB出さないかな?
313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:11:24 ID:z64Xj3EG] > おまえらってPT1で録画したものをどう処理してんの??????? アップロードフォルダに入れておけばどこか知らないとこに住んでるよその人たちにバックアップしてもらえるのでは 最強
314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:38:43 ID:hKL/IIj7] まさにクラウドコンピューティングw
315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 22:26:16 ID:x/t70Wpt] h264 1280x720でエンコ。 1TB HDDにどんどん放り込む。
316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 22:31:23 ID:aaoeXLXd] CMカット、ロゴ除去、インタレ解除、リサイズでh.264エンコしてるよ 320GBで保存→640GBに移動→1TBに移動→1.5TBに移動 1年に2回程度は移動してるから円盤よりも安心出来る、壊れても復元出来るし
317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 22:41:07 ID:PHGbg015] h264もいづれは古いコーデックになり、「ああ、TSのまま残して置けばよかった・・・」と思うときが来るかは人それぞれ
318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:04:58 ID:2+bjKDmm] PT1を購入予定で 今WOWOWに加入していてリビングのテレビで使用しているのですが PT1でスクランブルを解除?せずに録画して リビングで使用しているB-CASカードを使用して 後日スクランブル解除することは可能でしょうか?
319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:07:25 ID:1op3yQow] >>318 その後日が何日かによる あんまり日が経つと駄目
320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:14:44 ID:nlXpfT73] >>318 2台目 945円/月
321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:16:48 ID:2+bjKDmm] >>319 ありがとう >>320 日本橋でpt1買ったのでお金ナイッス
322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 00:35:02 ID:gpqRQzWe] Spinelの設定項目、TSOptimizerってどういう機能?
323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 00:39:37 ID:QGC7U4kP] >>322 TSの最適化
324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 00:44:44 ID:SkZYyBy6] >>322 ReadMe位読みやがれスットコドッコイ
325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:21:10 ID:gpqRQzWe] >>324 すまない。リードミー読んでもよくわからなかったから質問した・・・
326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:29:42 ID:zzUcpjNs] まだPT1買えていないけど新しく録画PC作ろうと思ってます。 775系で最近出たマザーで安めのモノでお勧めありますか? 自分はコレ使ってるよってレスでも構いません、教えて下さいな。 24時間出来るだけコスト、省電力意識して作りたいです。 CPUはあまってるE6600辺り使おうとしてます。
327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:32:45 ID:Hd7eIp42] >>326 Foxconnの安い板でいいんじゃない
328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:34:21 ID:8Onkuwee] atomの方が安いと思う
329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:38:00 ID:QyJ1sSnw] >>325 Readme に書いてある以下の内容が何言ってるのかわからんかったらデフォルト(無効)のままで問題ないぞ。 ・TS最適化機能(TSOptimizer)を更新しました。 ・TSPacketOptimizerの名称は廃止します。 設定ファイル中の記述もEnableTSOptimizerに変更になりました。 記述がなかった場合のデフォルト値は0(無効)です。 ・Nullパケットだけでなく、ワンセグやデータ放送と思われるパケットも除去します。 具体的には以下の条件を満たすPIDのパケットを除去します。 ・StreamTypeがH.264であるElementalyStreamが属するPMTに記載された全てのPID(ワンセグ) ・StreamTypeがISO/IEC 13818-6 TYPE-DであるElementalyStreamのPID(データ放送?)
330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:52:44 ID:QGC7U4kP] 簡単に言えば、映像と音声以外の余計な部分を保存しないというオプション。 これを有効にしておくと、スクランブルの解除に失敗した場合に、 復元できない可能性が出てくるので、通常はデフォのONでおkでFA.
331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:57:29 ID:2zAjKprW] >>322 要らないならOFFのままでいいんじゃない? でも局がビットレートどのくらいケチってるかリアルタイムに見れて面白いよ ひどい番組だと半分くらいNULLの時もある >>330 ECM削除なんかしないし、デフォルトはOFFだろ
332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:06:33 ID:hnDn4gQZ] 基本的に指定サービスだけだな 番組によっては1G以上ダイエットできるし スクランブル解除ミスなんかしたことないぐらい安定してるし
333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:07:56 ID:QGC7U4kP] >>331 ああ、不利男Viewの表現がへんなので、そこ、いつも混乱するんだスマソ
334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:17:01 ID:BcbQbCM8] 保存はニュース等の短期は見終えたら消去 アニメのような長期保存のものはCMカットして二つのHDDにそれぞれ保存 1TBが一年前に比べて三分の一以下に値下がりしてるから感覚が狂ってくる 四半期で1TB*2使うとしても年間でHDD代が約五万… 安い…よね?
335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:19:58 ID:gyAX+v/u] >>334 DVDに焼いたりはしてないのか?w
336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:41:53 ID:jhexPIdu] ねんがんの PT1 を てにいれたぞ! 大須dp2で買ったが今日はそこで最後だった模様。 まだ需要あるが生産一時停止するらしいし そのまま完全中止だとしたら欲しい人に行き渡るのだろうか。 そもそもどれだけ出荷されたのやら・・・。 今は適当にWeb漁って見つけた方法でセッティング中。 凡と共用出来るか否か。(別に共存させなくて良いか) しかし凡白:22dBに対してPT1:28dBは驚異だな・・・。 ちなみに。 DELLにキーボード一体型のカードリーダー(逆か)があるみたいだな。 実物見て笑った。
337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:51:55 ID:hnDn4gQZ] 何のことかと思ったら本当に2万個作って終わるのか しらんかった
338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:58:35 ID:1Ig3sg1r] 見込生産が終わって、受注生産になるだけじゃないか?
339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:59:14 ID:64bJ4aSb] 最近までDVDにデータ焼きしてたけど、とんでもない枚数になってきて検索性は最悪、劣悪。 かなり安くなった1TB HDD*2に全て移してDVDにサヨナラして解決させた。 この作業もけっこう骨だった、もうやりたくない。光ディスク媒体はもう結構。
340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:01:39 ID:gyAX+v/u] >>339 それ、整理の仕方がまずいんじゃないか? 俺は、DVD焼いてアニメの場合は箱に収めてるなぁ もちろん、1期 2期 とかで分けてた
341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:06:08 ID:4J/scZ+s] PT1手に入れていろいろやっても写らない… おかしいなと思ったらそういえば地デジ用アンテナ工事やってなかった 写るわけないやん。アホだ俺。
342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:07:07 ID:X1QjnYp1] DVDだと30~60分ぐらいしか入らないからな。 最近のDVDの価格わからんけど、しばらくはHDDでもいいやと思った。 ブルレイが100円台になったら移行するかな。
343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:12:41 ID:yRKr4lmX] 俺は最近になってエロも含め2TBのHDを整理し始めた。 BDも安くなったしEURO2008とか録りためてたのをBDに移行した。 HD増設する手間を考えれば楽。
344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:13:57 ID:jhexPIdu] >>338 それならいいが・・・(リードタイム5ヶ月というのが結構アレだがな) 一応EPGDataCap人柱9.9+Spinel2.8.2.1+BonDriver-PT1-ST-shm+TVTest0.5.22+BonCasLink(意味もなくローカルに張る) でうまくいったようだ。 もっとチューニングしていかねば
345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:29:20 ID:V6QzjOHy] >>343 BD焼くよりHDD増設のが遥かに楽なんだが・・・
346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:30:11 ID:zIcM/v4r] EADSにはお世話になったよ
347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:30:44 ID:gyAX+v/u] >>345 まぁ、買って増設するだけだからなw
348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:32:50 ID:X1QjnYp1] おいらはガシャポン
349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:40:29 ID:BcbQbCM8] 光学メディアはHDDより手間かかりまくるからなぁ 五年前なら1GB単価で考えるとCPよかったけど 作成、保存、読込に時間をとられまくって往生したよ… むしろ今は売る機会を逃した250GBのHDDの始末が問題 六台もあるよ…なんでさっさと売らなかったんだ俺…
350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:51:35 ID:U07hzYw3] ガシャポンやモービルラックとかのリムーバブルケースに入れてバックアップに使えばいいじゃない
351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 03:55:43 ID:V6QzjOHy] >>349 だいたい一年使って売りに出すと2台分の買い取り金額で、倍の容量の最新モデルが入手できる これを毎年繰り返すのが一番効率いい気がする
352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 04:40:56 ID:Kb46+Vrj] >>349 数日前、余った250GBのHDDを再利用しようと思って、フォーマットかけたら、 カッコンカッコン・・今までバックアップは取ってあるから、一度も被害は ないけど、やはりHDDは怖いな。 裸族だとコネクタの耐久性があるし、リムーバブルだとカートリッジの価格の問題が あるし。カートリッジだとそのまま放置してしまう。 不評だけど、BDは手間かかるけど大事なデータだと結局、焼く必要ある気がする。 BDのメディアが1Tあればなぁ。。HDDは楽なんだけどなw
353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 04:44:26 ID:PRb9GZ/P] 一応このスレにも張っとくか。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1232218661.jpg
354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 05:40:46 ID:NafxLp+w] 何か近未来的だな
355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 06:20:19 ID:P1Eh8xNT] >>349 今でもけっこう高値で売れるよ? IDEだったらさらにいい値になる。
356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 06:50:48 ID:SzLSEPi0] 皆さんTSの再生には何を使ってますか? 私はGOMを使ってるんですが、 もっといいソフトなり組み合わせなりあったら教えてください。
357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 07:00:01 ID:20xkPtjH] ボクはKMplayer使ってます。 静止画キャプもするのでコマ送りで止めながら静止画保存できて便利なんだけど、 動作がちょっと不安定なんだよね。よくエラーで止まってしまう。
358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 07:09:31 ID:fIuRKzeZ] >>353 閉めるなよw
359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 07:14:16 ID:FGLb9Vjx] >>356 MPC、 GOMはインタレ再生がダメだわ。
360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 07:16:11 ID:7a8tGyyx] VLCだぬ
361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 07:18:51 ID:qzXTHjF4] >>356 設定が少し必要だがmplayerc_homecinema。 必要ならffdshowも入れると良い。
362 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/18(日) 07:27:24 ID:TsVf1KDI] >>356 ts2udp + TvTestだな。 これだと暗号化されたまま保存しちゃっても再生時に同時に解除してくれるから楽。 今まで、VLCとかで見てたけど、暗号化されたまま保存されてた場合、いちいち解除しなきゃならなかった。 いまは、VNCに戻したから良いけど、以前は、リモートデスクトップで録画機にアクセスしてたからね。
363 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/18(日) 07:28:06 ID:TsVf1KDI] ×ts2udp ○tsfile2udp
364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 07:38:23 ID:dJ4yYftC] 早送りとかは出来ない?
365 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/18(日) 07:39:31 ID:TsVf1KDI] スキップはできる。 スキップ感覚は、←→とマウスのスクロールでそれぞれ別に設定できる。
366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 10:26:33 ID:LtEb3KPi] みなさん携帯からの予約録画はどのようにして実現してますか?
367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 11:02:14 ID:irWlntOf] >>326 S70SDで桶
368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 11:06:33 ID:qzXTHjF4] >>366 EDCB+kkcaldでWeb予約
369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 11:09:45 ID:LtEb3KPi] >>368 そうするとドメインを取得しないとだめなようですね 敷居が高いですが頑張るしかないか mobile2PCのようなリモートデスクトップはダメなのでしょうか? 何かリモートデスクトップを使うとビーキャスが認識しなくなるという噂も聞きました
370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 11:13:32 ID:qzXTHjF4] >>369 DDNSを利用すれば簡単。
371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 11:43:27 ID:/+hwt65Z] >>369 フルブラウザでいいならTVRockがiphone用のレイアウトで予約画面あるよ
372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 12:11:07 ID:BcbQbCM8] >355 thx 調べてみると結構高値で売れるな… 祖父ポイント買取15%増で計算すると GB単価がIDE\7.36、SATA\6.44 でも一年前なら更に千円くらい買い取り金額高かったんだよな…orzナニシオズケシテタンダオレ
373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 12:47:21 ID:EWcJWODh] 俺はauなのでマイクロVNCで予約してるわ
374 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/18(日) 13:39:51 ID:TsVf1KDI] adesだから予約は楽。
375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:42:01 ID:l3P+rUN5] WM機だからlogmein kkcaldも併用
376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:55:03 ID:QxL/bQv+] >>372 1年前より購入するHDDの価格も下がりまくってるので相殺されたと考えればおk
377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 14:00:13 ID:BcbQbCM8] まあHDDは時価みたいなものだしね 昔のPC雑誌に載ってる相場価格とか見るともう…
378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 14:04:58 ID:5kNtCRlh] >>373 ビーキャスが認識しなくなるというトラブルはないですか? デマかな?
379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 14:18:04 ID:b40/82OY] >378 リモートデスクトップだとNGで、VNCならOKらしいよ。
380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 14:52:09 ID:DZFTXvuo] LNB電源OFF -> 00.50dbから05.00dbくらい(アンテナにケーブルつないでも、つながないでも同じ) LNB電源15V -> 全チャンネル00.00db これってBSアンテナ側の故障かな..
381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 15:19:25 ID:TOCj8Tif] >>380 他の機器でも同じ結果が出るならアンテナの向き調整不足をまず疑え。
382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:04:28 ID:IbGDgrmv] DH-SCR12-MCEをばらした。 ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57313.jpg スマートカードの所がドーターになってる。 ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57314.jpg ボス立ててずらして配線すれば好みの出っ張り具合に調節できる。 ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57315.jpg
383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:08:43 ID:fK5XQoQp] 亀スレ向きのカードリーダーですね
384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:24:16 ID:irWlntOf] >>382 なんだよ この無駄きわまりない空間は
385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:25:55 ID:irWlntOf] 2枚のボードの接続はどうするんだ???
386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:28:13 ID:aBehYYyf] >>382 お前は頑張ったよ。 でも時には失敗を受け止める勇気も必要だと思うんだ。
387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:30:03 ID:PRb9GZ/P] >>386 一方、私は失敗を受け止めた。 jp.youtube.com/watch?v=bTg61Gt2m18
388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:31:53 ID:irWlntOf] 配線パターンから推測するに、 内蔵USBをスマートカードリーダーの接続端子につなぎ、IRや各種カードリーダーは使わない or 内蔵USBx2をそれぞれのボードに別々につなぐ という話だろうな 下のボードはUSB HUB付きか 上のボードのUSB端子から下のボードにシリアルにはつなげないのかな?
389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:33:58 ID:irWlntOf] >>388 シリアルに→シリーズに
390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:40:51 ID:3mUdkGdk] 下の基盤の裏表みたいなぁ。 下のメモリカードリーダ部分いらねーからコテあててどうにかできそうか見たい
391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:47:11 ID:aBehYYyf] ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3135.jpg
392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:03:17 ID:irWlntOf] 8ピン内臓USB→上の基板の8ピン→上の基板のUSBポート→下の基板の8ピン(のうちの4つ) でいけそうな気がするんだけど
393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:37:55 ID:07fwNy0R] Windows7 64Bitで使えてる人居る?
394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 19:29:46 ID:lVOCFpep] 美人のビーチバレー最高だな
395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 19:32:51 ID:Yf4VDDUr] >>305 Seagateスレ炎上中 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232274227/ 録画したデータがいつ逝ってもおかしくないんですね・・・
396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 19:34:52 ID:Wb+2eAbt] 2年くらい前に爆音HDD出して今回は書き込みエラーか
397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 19:36:50 ID:RJHXbo0L] >>387 ,391 バロスw
398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:14:03 ID:oJODCAdq] >>395 今日1.5TB増設したけどすでに壊れそうな音がしてる 消えても惜しくない映画とかHDDの容量を食ってるものだけ移動させた
399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:24:19 ID:tvJwcDAJ] ヘッドが引っ込む音は心臓に悪い
400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:35:27 ID:8KEQsCzZ] かなり久々にお邪魔します。 Rev.Bはまだ出荷始まっていないのでしょうか? スレざっと読んだところ生産が始まって2月頃から試作機が発売って認識で良いのでしょうか?
401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:36:01 ID:R8WFyCwQ] <<注文明細>> [アースソフト PT1セット] \31,960 x 1 = \31,960 (319) アースソフト PT1 x 1 Seagate ST31500341AS x 1 ほほうブレスはなかなか商才があるじゃないかふぁッ区
402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:37:47 ID:3Ng046t9] 宣伝乙
403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:46:13 ID:TxowEH1l] これが宣伝に見えるとか情弱ですね
404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:50:37 ID:oN1a1vzt] どう見ても罠です
405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:54:56 ID:9hGmqqIW] 悪質だな
406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:44:17 ID:hnDn4gQZ] 問題が発覚したHDDをまだ売る行為は詐欺 ネラーすら知ってるのに販売店が知らないはずはない
407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:52:35 ID:aaqjBySH] 抱き合わせ商法って禁止されてないの? ファミコン時代を思い出すぞ。
408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:15:31 ID:dkPD29xN] 別に普通のHDDなら抱き合わせでも構わないけどこれは悪徳だわな
409 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/18(日) 22:17:48 ID:TsVf1KDI] >>407 こんなニッチな商品を抱き合わせ販売してもいちいち公取は相手にしません。 たぶん。
410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:25:24 ID:DYJpAih1] >>407 単品で販売せず、発売日からすべてセット売りなら問題あり 単品でも販売し、セット売りもするなら無問題。(単品が現状売り切れでも) ファミコンの時は最初からセット売りしかなかったから問題になった
411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:27:47 ID:XtEGg/Bf] >410 コレはやっぱりダメか? ttp://akiba.kakaku.com/data/imgs/20090109203000.jpg
412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:33:48 ID:gMQ/OdOC] データ放送って見れますか?
413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:35:06 ID:7Y3ltnVP] それより「B-CASカードの単体販売はありません!ご注意ください!!」のほうがはるかに悪質な罠だお!>公取
414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:35:52 ID:hnDn4gQZ] i7だっけか、あれの発売日にMB、DDR3メモリー、CPUセットで買った人にPT1の優先購入権ってやった店あったな
415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:37:35 ID:1GttfyVe] 画像PT1じゃないじゃん
416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:40:42 ID:XtEGg/Bf] >414 ああ・・・そういえばやっていたな、 俺はその店の前の店でi7を買ったが PT1が届いたらi7鯖に付けるぞ・・・
417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:41:20 ID:TsVf1KDI] なんだか、オーバースペックだな。
418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:45:37 ID:Wb+2eAbt] きっとリアルタイムエンコするんだよ
419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:49:11 ID:XtEGg/Bf] VMwareで鯖が複数台動いてるけど、オーバスペックな自鯖だから キャプチャ+エンコでも久しぶりにしたいなと思って MEMが足りなくなりそうだ・・・ >418 出来るならしたいな、PT1は先週金曜に通販で頼んだけど何時届くのやら・・・
420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:49:20 ID:Lgl2R3zJ] >>411 set2はともかく、set1のQ9650が約50000円はありえん。 価格改定で32000円くらいまでさがっとる。
421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:51:56 ID:/+hwt65Z] 日付が1週間前だからそれはしょうがないんじゃね?
422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:55:03 ID:irWlntOf] >>412 データ放送だけワンセグチューナで見るとか
423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:05:41 ID:7Y3ltnVP] データ放送だけDLANしたREGZAで視るんじゃね?
424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:07:37 ID:7P+TeiS1] >>422 12セグ用のデータ放送とワンセグ用のデータ放送は全くの別物。
425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:11:42 ID:DagensWr] PT1いいねHDUSから乗り換えたけどビックリするくらいチャンネルの切り替えがはやい!!! おれのHDUSが遅いだけ??? みんなはどうでした?
426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:13:36 ID:Fg4u+vln] VistaだとHDUS≒friio>>>>>>>>>PT1 XPならHDUS≒friio≒PT1
427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:24:33 ID:hnDn4gQZ] PT1は0.5秒ぐらい、HDUSは1.5秒ぐらいだな 横に置いてあるテレビは2.5秒ぐらいでいらいらする
428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:28:11 ID:h30LxADz] プロテクト処理の関係かしら?
429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:30:47 ID:qzXTHjF4] >>427 HDUSは汎用USB使うと早くなるよ。
430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:31:09 ID:DagensWr] >>427 やっぱりPT1早いよね
431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:38:14 ID:2zAjKprW] PAT/PMTの送出間隔が0.5秒、映像のGOP周期が2秒だっけ。 テレビは安定命だからそんなもんなのかもね。
432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:46:11 ID:2eprXRkz] 漏れん家にある ロータリー式chのTVには勝てないww
433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:03:34 ID:fIuRKzeZ] そりゃ最速だなw
434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:07:19 ID:9PCFeh8K] U局が2つ以上あると、合わせるのに手間取るんじゃね?
435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:10:56 ID:EN/1CTg2] 地デジ全部U局じゃん
436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:18:29 ID:D+AjAIOz] 今日PT1売ってるの見たんだけど、もうすぐRev.Bが出るんだよね。 今Rev.Aを買ったほうがいいのか、Reb.Bを待ったほうがいいの? Rev.Bのメリットてなに?
437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:20:40 ID:o94IXl9A] 極一部の古いマザーでもいける
438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:25:37 ID:dBWrwdHo] 超微弱に燃費が良くなる
439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:29:09 ID:QUXRGYJQ] >>437 逆でしょw >>436 PCI2.1を切り捨てた代わりに1部電源とマザーの相性問題を対策した。
440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:33:07 ID:ZexgocnV] 今日2枚目PT1をゲットしたんだが、PCIが空いてのを条件に刺しまくれば 最大何個同時録画出来るんだろうか。 最近はせいぜい2個位だろうけど古いMBなら・・・。 さて今からサブマシーンに組み込も。 ケーブル作るのマンドクセ・・・
441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:34:20 ID:hsSPxnHd] >>431 PAT:1回以上/100m秒 PMT:1回以上/100m秒 って書いてあった。 www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B10v4_6.pdf 第2部の第5章の表5.2
442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:34:57 ID:cYVTRXoI] 12番組同時録画出来た人がいたし、CPU使用率見る限りまだまだ余裕そう 書き込むHDDが複数ありゃ安定して24番組同時録画と化できそうだ
443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:42:40 ID:ndgr2R5g] 64bitOS的にはどうなんだい?
444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:43:40 ID:ZexgocnV] テレビ局超えられるなw
445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:44:06 ID:M9Em0pT0] PT1の弱電界での動作見ているんだけど、Friioは自動的にワンセグのみをフィルタリングして 録画するのに対して、PT1ではワンセグ部分のみというわけには行っていないな。 それとも内部のレジスタ設定で自動的にフィルタされるのだろうか・・・PT1のほうが後期チップなのに。 ちなみにCNは両方とも3dB前後。自作のものでも3dB。多分計算式は同じものを使用していると思うんだけど、 自作のもので1セグモードに移行すると7dB前後になる。 1セグモードは重要ないけど普段見えない局を見たりできるのであるといいなぁ、、、
446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:46:50 ID:NCjdcUCJ] SDKを直接使ったらレイヤ変更できますがな。 需要無いから誰も作らないだけで。
447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:49:32 ID:M9Em0pT0] まぁ、需要はないだろうね;; friioは実はそんな気の利いたことをしているのかなと、疑問に思ったので・・・ それとも復調チップの機能にあったかな;;
448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:55:27 ID:j/gvhbb1] >>443 yssさんがちょうどVista64で組んだとこ、HP行って見れば。
449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 01:01:55 ID:ndgr2R5g] >>448 ohサンクス。 ちょっと怠そうだが、何とかなりそうだ!
450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 01:02:02 ID:Y4RObGZP] YSSってだれだよと思ってググル先生に聞いたらCD-R実験室の人か 懐かしいな・・・昔ここ見てCD-R色々買ったわ ってBDドライブ買いすぎだろ・・・
451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 01:27:35 ID:zCJmjtib] vista64でfriioとPT1つかってるけど何の問題もないよ
452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 01:30:00 ID:71HKLpVZ] akiba.kakaku.com/pc/0901/15/140000.php このリモコンでPT1のチャンネル切り替えとか録画は可能ですか? できると凄い便利なんですが。
453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 01:59:28 ID:jyz4Mnvz] >>450 一体何で生計を立てているのか気になる。 メーカから金貰ってるとか広告収入とか儲かる要素なさそうだし。
454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:04:59 ID:TPKBffj+] 購入→テスト→売却
455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:08:38 ID:KOSeQlkQ] >>452 何日も前にAKIBA PC HOTLINEの記事やレスが大量に付いている チェックしてから出すべきだったね >>191 ;*。+_、_゚ .:*。+・ _、_゚ + ・ up2.iyhoo.net/up/download/1232025056.jpg ・.(<_,` )(m,)..(<_,` )_゚ ・ かなり出っ張りますが、B粕カードをさしてもSDとMSのスロットには /,'≡ヽ.::> V ._ n l * アクセスできます。3.5インチベイによくここまで押し込んだものです。  ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄E_ )ノ ̄ ちなみにメモリカードをフル装備up2.iyhoo.net/up/download/1232024882.jpg
456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:11:06 ID:71HKLpVZ] >>455 すいませんした。 あの画像がこれだったとはw
457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:14:01 ID:Dzvs5iGW] PT1買おうと思ったら 地デジアンテナ、BS/CSアンテナ、ケーブル、分配器、サージプロテクタ その他諸々でPT1本体の価格を上回る投資が必要ジャマイカorzマタバイトズケダゼ
458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:29:39 ID:zCJmjtib] アンテナもねーのかよ
459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:31:45 ID:zSTz/AQ/] 都内なら地デジのアンテナ作成しちゃえばいい。
460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:52:49 ID:7aDereci] >>459 kwsk
461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 03:00:06 ID:Y4RObGZP] 同軸ケーブルの被膜剥くだけで立派なアンテナに変身よ 電波がある程度強いならこれで十分
462 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 03:02:30 ID:Dzvs5iGW] あとBS/CSアンテナは南のベランダ設置で地デジは基地局が北側にあるから二箇所に分けて設置せにゃならんのが鬱 すきまケーブル2本も買いたくねー
463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 03:03:30 ID:zSTz/AQ/] 同軸の被覆を15cmカット。 網網をチンポの皮も剥く要領でズルッとひっくり返す。 銀紙とポリエステルに切れ目を入れて1~2mm程隙間を空ける。 あとはモールにでも入れてアンテナの完成。 電波強いとこじゃないと無理だからね。
464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 03:07:01 ID:DCyXcw6l] 都内なら14cmでもいいような
465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 03:51:29 ID:uvwV+4nE] TVTest ver.0.5.23 ・特定のチャンネルをメニューに表示しないようにできるようにした ・再起動せずにデコーダとレンダラを切り替えられるようにした ・表示倍率の変更などでウィンドウサイズが変わる時、なるべくウィンドウがモニ タの外に出ないようにした ・再生オフの状態を次回起動時に復元できるようにした ・リモコン番号が設定されていないと逆方向にチャンネル送りできない不具合を修正 ・再生オフの状態で全画面表示時にダブルクリックで元に戻らない不具合を修正 ・その他微修正
466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 03:53:03 ID:URxl7483] >>445 フィルタするのは録画ソフト側だからチューナは関係ない。
467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 09:29:45 ID:M9Em0pT0] >>466 friioviewがCN値低いのを見てフィルタリングしているの? ちなみに後期チップを使用しているPT1では同じ波(電波)を捕らえて、手動でワンセグ部分だけ抜き出しても復調できてなかったよ。
468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 09:46:56 ID:vKSqCYrH] >467 何か勘違いをしている気がする。
469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 09:49:05 ID:hsSPxnHd] >>447 需要はあるぞ。 少なくとも遠距離受信してる俺には。
470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 13:07:36 ID:JGWagHFf] lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 13:52:59 ID:6Q8R4Lhu] 何でIRC/BackDoor.Floodが検出されてんだ
472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 15:04:04 ID:HgXJK3LC] ロケフリみたいにリアルタイムでiPhone、PSPから視聴できるようになんねーかな 480x272でいいんだけど… 保存したtsのエンコにかかる時間考えるとキツいかね、やっぱり
473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 15:07:51 ID:UwfNgb74] >>472 リアルタイム=放送時ということならば、ワンセグからトランスコードなら不可能ではないかと そういうのはないけど
474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 15:14:39 ID:QUXRGYJQ] >>472 録画済みならorbで可能。
475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 15:24:46 ID:wwHQvOpp] >>401 地雷HDDキタコレ
476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 17:01:52 ID:LF0bvt1Z] iPhoneってネットの制限があるんでしょ ORBで再生しても規制されるんじゃ?
477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 17:12:41 ID:YnwWBhX7] >>476 ないよ アプリの方でWi-Fi接続時以外の制限かけてるのがあるけど まぁ、家の中で使えればオレはいい orbね、調べてみる
478 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 17:14:55 ID:CWhBWuQT] >>476 時間によって帯域制限で100kbpsくらいになる 家のiTunesライブラリにアクセスできるソフト使ってみたけど 音楽くらいならいけるけど映像は厳しい
479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 19:13:11 ID:H0kAYrS9] 家の前を大型トラックが通過したらドロップしやがったw
480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 19:16:50 ID:4dTwuuvI] スリップの間違いじゃないのか
481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 19:33:55 ID:NCjdcUCJ] いまだに違法無線多いからね
482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:17:02 ID:7aDereci] select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=18363
483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:21:08 ID:zSTz/AQ/] どこで買うんだと思ったら完売御礼かよ
484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:21:46 ID:4ngEn4fd] 大型トラックのドロップは何を積載してたのかが問題だな
485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:28:39 ID:nFwvINYV] キャンディーやドロップを満載してました。
486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:47:02 ID:vUQomJis] _,、__________,,,、 `y__////_jニニニニニfi 〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─' //o /rて__/ ,//三/ / ̄" 〈。ニ___/ 節子!それドロップやない!おハジキやないか!
487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 21:28:13 ID:rrJmgp9v] オリオ、べストDo10月予約 オリオ10月到着 Do今日メールきた この違いはいったい・・・
488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 21:34:26 ID:DizeqrZB] >>487 アースソフトが店を選ぶということか。
489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 21:50:29 ID:4dTwuuvI] 単純に受付の方法の違い
490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 21:50:43 ID:cYVTRXoI] 販売実績ではないのかね
491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 21:58:37 ID:7irtC9B5] セルサスとどれだけ仲いいかじゃね?
492 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/19(月) 22:02:44 ID:BzFN8Ff1] PT1で初地デジだぜーー。32db出てるんだけど、ぽまいらいくらぐらい出てるの?
493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:05:20 ID:DCyXcw6l] この世の中には50を叩き出す人もいるので
494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:06:04 ID:7aDereci] 地デジ34 bsは12
495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:09:29 ID:cYVTRXoI] 50のはdb表示するドライバー当てたHDUSっしょ
496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:12:26 ID:BzFN8Ff1] >>493 まじかよ、ぱねーなwww
497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:17:22 ID:uysekw53] 視聴機に直接取り付けたPT1 地デジ*2、BS*2 をTVtest(MPV Decoder Filter/vmr9 renderless)で表示した上で 録画機に取り付けたPT1をTVtest+spinelで表示させたら 地デジ*1orBS*1 まで同時表示できた。 やっぱりこれ以上は厳しいのかな。 視聴機 Q6600 + 3G 録画機 Pentium 4 520 + 1G
498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:34:58 ID:NCjdcUCJ] >>497 サイズにもよると思うけど、E8400でも3画面くらいいける。 当たり前だけどLANの帯域足りてないと無駄だよ。
499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:36:12 ID:piDnjOaj] >>497 .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 思い切って新マシンを組み立ててみたらどうでしょうか。 ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +結果はここと自作板IYHスレでお待ちしております。 / :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:39:28 ID:uysekw53] でも5画面も一緒にみたら目と頭が痛くなってきたw この勢いでIYH!?
501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/19(月) 22:41:41 ID:gInMULbI] 何をだよw 目と頭か?
502 名前:467 mailto:sage [2009/01/20(火) 00:01:52 ID:M9Em0pT0] 調べたところによるとPT1の復調チップには自動ヌルパケット機能があるもようで エラーが多くなってくると階層をヌルパケットに置き換えたりできる機能があるみたいです。 1世代前の石にもあるようで、フリーオもこの機能オンにしているかと思います。
503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 00:31:38 ID:y/dithpg] 今年は製造単価の安い1チップの地デジチューナが主流になる。 おそらく、後半には今までの地デジチューナは製造中止になり在庫不足になる。 そして、1チップの地デジチューナはTS抜きは現実的に不可能。 つまり、TS抜きできる地デジチューナはもうすぐ手に入らなくなりPT1のような機器は 今後手に入らなくなるってこと。
504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 00:34:25 ID:VRpdGcLO] 別に1チップの地デジチューナからTS抜く訳じゃなくて、電波を保存するだけだし。
505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 00:37:02 ID:FLDVT348] チューナーが暗号かけるとでも思ってるんだろうか
506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 00:42:06 ID:ethUFImN] >>503 日電がそういうの出しちゃったからな。 でも復調関連は今までの歴史から考えると最後に一緒になるところなんだ。たぶん・・・ 他の方式ととり混ぜたり移動体通信用にダイバシティにしたりとか・・・ TS処理から後は共用できても復調部分は専用回路だから転用もい利かないし。 ソフトウエア受信機を構成するには処理速度がまだ足りない。時期尚早。. ということで暫くは大丈夫だと睨んでいる。
507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:15:06 ID:AVsIbNYg] 出来た技術がすぐ採用されてももっと時間かかるだろ
508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:38:27 ID:pi+MtHNX] せっかくチューナ2つあるんだからさ1番組しか予約なければ 同時に受信して片方ドロップが発生したらもう一方で補完するような 録画ソフトがあってもいいんじゃまいか
509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:42:50 ID:BWNr0Xfq] 同じ番組ふたつ予約すれば良いだろうに。
510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:43:43 ID:mLQtxcT4] >>508 確かにソレはできるといいのだが。 元のアンテナが同じなので、意味がないような気もしてならない。 同じアンテナ→分配器→チューナA ↓ チューナB なんだから、エラーが出るときはどっちにしても同じタイミングで出ることが 予想される。
511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:45:20 ID:TIs5iKJP] ドロップとか、0mbps病とかって、録画するソフト側の問題なのだろうか それともアンテナからの電波の弱さとかハード側の問題なのだろうか
512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:09:04 ID:SzT2y1F4] ドロップとか0mbps病って… なったことないな…
513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:13:59 ID:3KjnCGP2] 同じく。 購入初日にTvRock初セットアップしてから超安定。 スタンバイからの録画~終了後スタンバイも完璧で ドロップとかエラーとか出たことない。
514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:18:06 ID:AM9Cmm7a] 安定と超安定ってどう違うのでしょうか
515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:23:57 ID:f37kS3tq] 安定 まれに録画失敗するが無視できるレベル 超安定 まだ失敗を経験していないレベル(ドロップ、スクランブル未開所は別)
516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:27:05 ID:v/EbGGLl] friio、HDUS、PT1ともに超安定な俺の環境は最強ですね
517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:30:24 ID:EU6WEJ0P] Seagate製HDDの販売が一時停止 tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232370413/
518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:30:46 ID:TIs5iKJP] >>515 まれに録画失敗するがってこれは致命的じゃないか?
519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:38:45 ID:VRpdGcLO] >>510 アンテナA → チューナA アンテナB → チューナB このぐらいの猛者は居てもおかしくない。
520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:44:38 ID:ZrOoW5oB] 俺は発売直後から使ってるけど、ドロップした事なんて一度たりともないな。 なんか変なM/Bだの電源だの使ってるんじゃないの?
521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:49:55 ID:InnSbzSi] BS-hi→チューナーA NHK G→チューナーB だろうJK
522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:08:40 ID:09lytUz0] この中で関西の人がいたら、関西テレビ見てみてくれ。 面白い表示が見られる。
523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:10:51 ID:RTX+MYs2] これは担当者が寝ぼけててデジタル放送のほうにロゴのっけちゃったってとこかな
524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:15:19 ID:P7QJU5mb] 寝ぼけて放送免許返還してくれねーかな
525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:15:47 ID:nwt/5Rhv] SS up plz!
526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:19:01 ID:uIZX0B9a] 関西は楽しそうですね
527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:34:01 ID:O4b7HszL] 見てえw
528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:40:08 ID:3CaFSqkZ] アナログ表示消えた
529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:40:40 ID:7M7Lg4Wq] SS録ってうぷろうかと思ってたのにw
530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:41:30 ID:NvzhQI6K] www2.uploda.org/uporg1948771.jpg
531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:41:41 ID:VkV8WczK] キャプってみたよ up2.iyhoo.net/up/download/1232390467.jpg
532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:43:57 ID:rU8vhlJo] www3.uploda.org/uporg1948418.jpg
533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:46:54 ID:cnw4dYZX] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,,,,,,, < いくわよネジ |;;;;;;;;;| \________________ |;;;;;;;;;| ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________ |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:47:31 ID:3CaFSqkZ] ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| 地デジをみていたとおもったらアナログ表示が出ていた >>532 こっちみんな
535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:48:33 ID:VkV8WczK] ろだを間違えたので再up www2.uploda.org/uporg1948774.jpg.html
536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:49:20 ID:NvzhQI6K] よくよく考えたらアナログのロゴを初めて見たわ
537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:51:32 ID:nwt/5Rhv] これはひどいw
538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 04:02:53 ID:AVsIbNYg] 関西テレビってコールドケース放送してるんだな
539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 04:07:54 ID:O4b7HszL] 関テレは相変わらずろくなことしないなw
540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 07:43:17 ID:K/12GFAk] みんんあおちつけ、もしかしたら元ソースがアナログのお知らせかもしれないぞ
541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 07:52:40 ID:NFFVfCdH] はねとびのアス比狂った映像よりはましだなw
542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/20(火) 08:30:04 ID:ABZm1vBE] >>510 俺、遠距離受信してPT1のW録してからマージかけてるけど、結構ドロップの補完されるよ。