[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/06 15:54 / Filesize : 165 KB / Number-of Response : 616
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合39



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/29(木) 16:31:58.16 ID:10mpeDP00.net]
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1620733389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625231080/

81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 00:53:29.52 ID:yIpHINaZ0.net]
他の新作に埋もれちゃった感あるけどデノン550どうなの?

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 01:25:52.95 ID:g4YDaQcv0.net]
550持ってるけど大きさの割にはしっかりしてるって感じ
あとはリア付けたらどうなるかが未知数だからアプデ来ないことには分からん
遅すぎ

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 04:20:14.34 ID:UpdxsDp70.net]
>>82
ありがとう
音自体の評価はかなり評判良いものあって惜しいね
デノンの上位機種なのにファームウェアの音沙汰ないって何かあったのかな…

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 09:52:36.85 ID:83Ic7SB00.net]
550は、小ぶりなのが逆にいいわ。
音もそこそこ良い。前持ってたbase800よりこっちの方が好き。
ただ、リモコンの機能は最小限だな。あんまり使わんけど。

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 10:40:35.28 ID:GxhMtYy/0.net]
550はうちの田舎じゃ試聴できないのがきつい
eARC経由のレイテンシも優秀でゲームにも向いてるみたいだけど
音関係の物はすごい主観的な評価になっちゃうから
まずは聞いてみないと怖くて買えない

後550って後ろ側にパッシブラジエーターついてるから
後ろのスペースをとってあげないといけないのかな

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 11:02:55.32 ID:GdrJMzxv0.net]
あの値段で音はそこそこいいじゃあかんやろ

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 12:18:35.73 ID:83Ic7SB00.net]
denon home 1502台買って待ってるのに、アプデ来ないんで開封もしてない。

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 16:08:03.27 ID:wpjs0T+r0.net]
HDMI2.1なら買った

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 17:50:09.32 ID:mVzuc0kM0.net]
発売前倒したのにアプデが9月下旬とか可哀想
実質半年放置じゃん



90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/07/31(土) 18:38:07.79 ID:KK7N+tpV0.net]
>>80
A9も7000フル装備も高いんでこれ気になるんだけどケーズとかで普通に販売するのはいつになるのだろうか

91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 11:58:26.75 ID:4dw3YO4F0.net]
ONKYOのSOUND SPHEREでCMとかで音源ソースが切り替わる度に、2-3秒無音になる問題について、ONKYOに問い合わせたら、

現在対策中でして、ソフトウェアアップデートを9月〜10月ごろに出したいと考えています。

だってさ。
この問題以外は不満は無いので、早く対応して欲しいな。

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 12:36:13.21 ID:EjjNNVsf0.net]
最近のAV機器は未完成状態で発売して後でアプデしますがトレンドなのかと思うくらい多いな

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 12:46:25.30 ID:qCZKrRg50.net]
>>91
自分も同じ無音問い合わせの回答(9-10月アップデート)が来てた
流石にリアル5.1chなだけあってサラウンド感とかは良いから何とか改善してほしいね

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 13:07:18.34 ID:Efh12dLJ0.net]
>>91
それうちのHT-X8500でもなるわ

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 13:13:07.66 ID:9hIvAhBv0.net]
わいST5000持ち、体験イベント行ってきた。

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 13:39:46.31 ID:q3MDGXSb0.net]
>>95
感想お願いします。

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 13:47:48.47 ID:N1ESXyD70.net]
>>95
レポよろです
A9とA7000、どちらが気に入りました?

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:03:14.50 ID:N+ZxVJr50.net]
おれも体験してきた。

A9
サラウンド感はやはりこっちのが凄い。2chソースの音源も聴いたけど想像よりも違和感がない。音質も文句ないぐらいのレベルだった

A-7000
アトモス音源はこっちは逆に想像よりもサラウンド感や奥行きを感じた。2ch音源だとこっちのほうが物足りなく感じたのが以外だった。バーから音が出てる感が強いから5.1ch以上の音源だと気にならないのが2ch音源だとバーから音が出てる感が強いのが逆に気になるのかも

単純な音質や迫力はA-7000
サラウンド感はA9
これは言われてる通りだからあとは好みだな

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:06:30.90 ID:EjjNNVsf0.net]
フルオプションでの感想?



100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:10:42.90 ID:N+ZxVJr50.net]
>>99
フルオプション(BRAVIAのセンタースピーカー無し)
いやーこれは悩むね。どっちを買っても後悔もないけど後ろ髪引かれる感もある

個人的な感想としては
映像がメイン(2chソースのテレビやYouTube含む)ならA9
音楽に拘りがあってコンポ的にも使うことも多いならA7000
って感じ
おれは多分、A9にするかなぁ

101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:37:56.51 ID:EjjNNVsf0.net]
そう聞くと映像用やゲーム用にサラウンドが欲しいと思ってたとこだからこっちもA9かなぁ
2chの音楽用なら既にステレオシステムはあるからそっち使えばいいし

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:39:06.23 ID:lIm9u41L0.net]
ゲーム用だと遅延が気になるね
HDMI2.1入力があるから大丈夫かな

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 14:48:33.07 ID:9hIvAhBv0.net]
>>95だけど
他の人とほとんど同じ感想でA9のがサラウンドは圧倒的だった。後ろのスピーカーも同じものなので違和感がない。ほんまに映画館みたいだった。

ただ最後にオリンピック中継の録画を流してもらったんだけどこれはA9あんまり良くないなーって印象だった。
あきらかに端っこから実況音声が聞こえる感じで普段使いには微妙かも。これはテレビのセンタースピーカーモードは切ってもらった状態での試聴ね。
自分は映画見る時以外も使いたいのでa7000かな。

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:48:52.20 ID:N1ESXyD70.net]
>>98
>>100
レポ乙です!
俺は個人枠で以前聴いてきたけど、同じような感想
フロント2-3m推奨、リヤとの距離は5mまでokなA9は
より広い空間で使われることを想定している気がするし
テレビだけじゃなくてプロジェクターとの相性もよさそう

A7000は所有する喜びや、オーディオ機器としての精密さが見た目からも味わえて
買ったら愛着湧きそうな気がしました

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 14:53:42.62 ID:q3MDGXSb0.net]
>>103
ST5000とA7000はかなり違うの?

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 14:57:04.94 ID:a5feq/sr0.net]
A7000は高さ8cmあるから、そのままテレビ前に置くと画面と被るのが困るんだよなぁ

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 15:04:29.51 ID:9hIvAhBv0.net]
>>105
結構似てるとは思う。
ただ試聴の音量デカすぎるのがなー笑。普段使ってる時と同じくらいの音量で出してもらわないと比較できないわ。

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 15:05:13.16 ID:4A56aVLA0.net]
エクレアまだか

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 15:13:06.84 ID:EjjNNVsf0.net]
調べてみたらA90Jのサウンドバースタイルが足元の高さ6.7cmのようだし、A7000は壁掛けで使うの前提なのかな
サウンドバースタイル(自社製フラグシップは置けない)はどうなんだ…



110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 15:19:21.69 ID:aW0dKqFc0.net]
A90Jの前に7000、普通に被らない位置で置いてあったけどなぁ

111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 15:43:26.13 ID:N+ZxVJr50.net]
>>100
自己レス
帰りながらじっくり考えたけどやっぱりA7000にするわ!
やっぱ音質の良さは捨てがたい。あと単純にデザインが良いから所有欲がありそうってだけ
価格差は置いておいても、どっちを買っても後悔はしないから本当にお好みでって感じ

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 15:55:05.58 ID:OoD+NiSL0.net]
A7000の音質の良さはマルチチャンネルでの話なのかな?
それとも2chステレオでの話?

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 16:01:53.68 ID:Y6+UVTKE0.net]
ソニストでステータスが出荷手配中になってた
もう後戻りは出来ない、夏季休暇はA9三昧でいく

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 16:05:21.58 ID:N+ZxVJr50.net]
>>112
両方。アトモス音源での良さはもちろんある。思ったよりもアトモス感がある(リアありきだけど)
2ch音源は音楽は文句無しだった。テレビは正直微妙。バーから音が出てる感が強いから浮いてる感じもした。家で使う時の音量なら変わるのかもしれんけど

115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 16:12:41.52 ID:U9fCscuJ0.net]
音響が上場廃止
ここでも音響株持ってる奴らが必死に音響の売り込み工作してたけど、徒労に終わったね

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 16:13:33.56 ID:N1ESXyD70.net]
A7000はバーから音が出ている感がちゃんとある
A9はリヤ含めてどこから音が出ているか分かりにくい
あ、このスピーカーから音が出てて、SONYのチューニングはいい仕事してるね!っていうのを味わいたい人はA7000かな?
A9はとにかく音場が広いのでそっち方向重視の人
但しセンターチャンネルのボーカルも(テレビのセンターなしで聴いても)それなりにちゃんとしてる

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 16:48:21.24 ID:csT/9HXF0.net]
>>109
どうなんだろ?
足元高さからさらに画面下端まで1cm近くあるんじゃ?
しかも大抵の場合はサウンドバーを見下ろす角度で使うだろうから、画面にかかることはなさそう

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 17:19:06.13 ID:j2WilF0D0.net]
2-3万のサウンドバーとかもうおもちゃだな

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 17:21:14.43 ID:N+ZxVJr50.net]
まぁ、でもどっちも凄い良い製品だよ。これだけ作り方の方向性が違うのに絶対にこっちだってならないちゃんとこだわった製品を同時期に出すって凄いよ
最近のソニーは昔の変態っぷりが戻ってきてる感がある。



120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 17:29:58.12 ID:TBKnqeIX0.net]
2〜3万のサウンドバーでもvirtual Xで手軽に楽しめる機種もあるし悪くないと思うけどな
むしろ中価格帯のサウンドバーがどっちつかずで買うの勿体無い印象あるわ

121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 17:32:57.97 ID:R+QWg7ee0.net]
とりあえず様子見するわ
ネックスピーカーの件もあるし

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 17:58:56.74 ID:wSMXUSG60.net]
バーチャルXとかはサウンドバー初心者が一回通る道なんだろな笑 俺もそうだったけど耳キンキンしてそして買い換えると

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 18:28:07.65 ID:FsNYSPyh0.net]
>>109
55型は脚の間に入らない=脚の上に載せると隠れる
それより大きいサイズはサウンドバースタイルの脚の間に入るのは覚えてて高さもいけるんじゃないかな

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 19:04:42.61 ID:padgwFsE0.net]
>>102
無線で飛ばす以上は遅延は少しはあるでしょ。ワイヤレスヘッドホンとかも遅延を0には出来てないんだし
映像作品なら気にならなくてもゲームなら気になる可能性はある
そこを気にするならA7000のほうが良いかもね。リアの音だけなら少しぐらいズレたって普通の人は気づかないだろうし

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 19:16:13.17 ID:ty5fQmUB0.net]
>>122
手軽に楽しむと言ってるだけのやつに何絡んでるんだ?
本気でスゲーと思ってしまった自分の過去が恥ずかしいからって他人も同じとおもっちゃだめだよ

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 20:15:26.93 ID:padgwFsE0.net]
A9を予約したけどA9はHDMIの入力が1つしかない&今のテレビがeARC対応してないからセレクター使うしかないんだよなぁ
HDMI2.1&4K HDR120fpsのセレクターで良いのなにかある?

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 21:04:08.46 ID:4ePE5Sxa0.net]
俺もそれ聞きたい
セレクター無かったらA9買えない

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 21:13:04.65 ID:N1ESXyD70.net]
>>126
本当にeARCで通さなきゃならない機器だけ直接A9に入力して
あとはテレビのHDMI入力でいけない?

例えば配信のアトモスはドルビーデジタルプラスに載っけられてるから、ARCで伝送できる

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 21:18:05.24 ID:9jmE3QVN0.net]
さすがに6帖にA9はきつすぎかな?



130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 21:21:36.30 ID:N1ESXyD70.net]
>>129
左右スピーカーの最低距離が1m
フロントとリヤが最低2.5mだから
余裕で置けるんじゃない?

131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 21:45:40.41 ID:padgwFsE0.net]
>>129
もう退去時にリフォーム代掛かることを覚悟して部屋の四方の壁掛けしちゃえば?
どうせリフォーム代に数万プラスされるぐらいっしょ。A9買うぐらいの人なら退去時にそれぐらい払うのは耐えられるっしょ

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 22:13:27.61 ID:x0AcQtzW0.net]
>>126
eARCとHDMI2.1対応のAVアンプをセレクター代わりに買えばいい

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/01(日) 22:14:21.64 ID:qvTBG6Pi0.net]
>>126
まだ存在しないはず

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 22:21:57.01 ID:4ePE5Sxa0.net]
何としてもアンプ買わせたいマンって何が目的なの?

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 22:56:37.20 ID:60o1Rq3K0.net]
a9ってサウンドバーなのかな?

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 22:58:18.94 ID:AMt6rU1r0.net]
これだけ比較して購入検討している人がいるんだから、同じジャンルでいいんじゃね?

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 23:06:29.75 ID:N1ESXyD70.net]
>>126
そもそもテレビが120pに対応していないのに
なんでセレクターだけ対応してなきゃならないの?
という大きな疑問

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 23:40:34.01 ID:XY/BuKS+0.net]
サウンドバーって限られた予算でテレビ本体よりはいい音聞きたい需要がメインだと思ってるからA9とかフル装備のA7000はホームシアター作れよって思う

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 23:42:36.92 ID:s0pjyVbv0.net]
今日銀座で聴いて、とりまデカい方のサブウーファーはマンションだと一階以外はまず無理だと分かったw



140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 23:49:07.65 ID:4dw3YO4F0.net]
制約があるからサウンドバーを選ぶっていうのは共通なんだろうけど、制約は予算とは限らないだろ。設置スペースとか、ペットや小さい子の関係、美観の観点で配線できないとかいろいろだ。

141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/01(日) 23:54:05.75 ID:N1ESXyD70.net]
まあこういう製品が出てくると常識が塗り変わっていくよね

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:01:56.22 ID:k/+OTBsB0.net]
AVアンプを組み始めたら上には上がでキリがない。そこそこ高いけどこれをフルセットで買えば多数の人は満足出来る製品だぞってメーカーが出してくれるほうが買う側としては気楽に買える
オーオタじゃない大多数の人にとったら30万出すなら同じ金額でアンプを組んだほうが高音質だよって言われたって「いいよ面倒くさい。どのアンプ、どのスピーカーが良いとか、反射とか考えるの面倒。それならほぼおまかせでそれなりに満足出来るセット品でいいよ」ってのが現実だろ

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 00:06:26.81 ID:SLI+fIxF0.net]
>>139
何故無理だと思ったの?
根拠がないと誰にも伝わらんよ

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:07:37.03 ID:j4PyE7jb0.net]
>>138
ホームシアター組むよりは多少お手軽っていう、わりと隙間市場狙ってる製品だからな

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:07:45.80 ID:nyJQx4+60.net]
AVアンプ買って、ちょっと音が気になり出すと
スピーカーケーブル変えたり電源タップ変えたり
もう終わりがない位色々買う羽目になるんで
もういいやでポーンとメーカーの全部入りセット買うのが一番楽

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 00:07:46.88 ID:SLI+fIxF0.net]
A9のHDMI繋ぐ本体ってラックの天板に置かないといけないものなのかな?

小さいからラックに収納してしまいたいのだが…

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:10:03.96 ID:k/+OTBsB0.net]
>>142
あれだ、予算15万でPC買うなら自作PC組んだほうが高スペックで組めるよって言われたって大多数の人はいいよめんどくさいからメーカー品でってなるのと近い感覚だと思うわ

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:10:32.93 ID:Z4gew1q80.net]
選ぶ理由なんて人それぞれなんだから1か0かで話しても噛み合わないよね

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:13:45.85 ID:k/+OTBsB0.net]
>>146
熱が出る製品でもないから大丈夫だろ。リモコンが効くとこには置いたほうが良いとは思うが、BRAVIAならテレビからもコントロール出来るみたいだからその必要もないかもしれん



150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:16:36.79 ID:r4ZakI6b0.net]
DENONの550って幅650しかないけど、音の広がりってどうなの?
幅が狭いと音が詰まった感じとかしないのかな?

151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:17:29.86 ID:j4PyE7jb0.net]
それはそれとしてHT-A9の場合、物理的には4.0.4ch構成だから普通に安いっていうのがね
イネーブルドとはいえハイトスピーカーを4chにするのは金も手間も結構かかる

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 00:17:52.14 ID:QGT6ws7g0.net]
俺が言いたいのはHDMI2.1対応のセレクターが無いからセレクターとしてAVアンプを買えって事だ
AVあんぷを組むために買うんじゃない
セレクターとして使用するために買う
サウンドバーに足りないHDMI端子を補う為にAVアンプをセレクターとして使用するためだ
勘違いするな

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:21:14.29 ID:iOQXEmsB0.net]
>>139
俺もそう思う
SA5の方がウーファー口径大きいし長方形のパッシブラジエーターも底面に付いていてより低い周波数を再生できる
しかし集合住宅ではSWレベルを十分上げることができず宝の持ち腐れに

SA3も試聴したが、細かいことを言わなければ充分な低音(16cmバスレフ)
そもそもSWボリュームを上げられない環境では、重低音よりも中音域を手助けし、
バーユニットやサテライトスピーカーの中音域の負担を低減させて音質を向上させる役目の方が期待できる

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:22:29.16 ID:jLVop+b60.net]
イネーブルドは効果ないわけじゃないけど、ないよりはマシレベルだしな
絶対A9の方がサラウンド感は感じると思う

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:22:40.11 ID:iOQXEmsB0.net]
>>152
HDMI CECが混乱するからサウンドバーとAVアンプは同じシステムの中に共存できないんだよね

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 00:36:17.50 ID:SLI+fIxF0.net]
>>149
そういう意味じゃなくてな、4つのスピーカーをコントロールする本体としてラックに収めてたのではセッティング時や音場コントロール時に支障が出るんじゃないか?という話

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:42:50.28 ID:iOQXEmsB0.net]
>>146
収納してしまっていいと思うけど、前面に小型ディスプレイがついているので
入力や音場プログラム、各種ファンクションの確認はしづらくなるかも
ガラス蓋の中なら見えるかもね

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:46:15.47 ID:j4PyE7jb0.net]
>>156
A9の音場補正は4本のスピーカーにマイクを内蔵してるから本体は関係ないと思う
BRAVIAとの組み合わせがベストだろうけど一般的なHDMI CECで最低限のコントロールはできるだろうし、あとはスマホアプリのMusic Centerでおそらくフルコントロール可能っぽい

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 00:47:27.93 ID:iOQXEmsB0.net]
コントロールユニットにリモコン受光部も付いているはずなので、もしそれが赤外線を利用しているものであれば見えるところの方がいいかも
HDMI CECでテレビリモコンでも音量等は操作できるはずだから、しまってしまっても不都合は少なそうだが
あと、アプリでも操作できるしね
今年モデルのBRAVIAだとオーディオ機器コントロールも使える

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/feature_3.html



160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 03:27:34.47 ID:bW6XKp4Z0.net]
>>152
で、そのアンプいくらするのよ
セレクターの何倍するのよ
無理言ってんじゃねえよ

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 03:49:00.48 ID:1wff+RRy0.net]
>>139
集合住宅のサブウーファーは制振用のゴムシートの上にサブウーファー乗せた台車をセッティングすれば階下の振動は抑えられる
台車の上にコルクシート乗せておくとより完璧
左右隣に関しては真の鉄筋だったら深夜に爆音とかやらない限りは大丈夫

木造や鉄骨造、鉄筋に見せかけた鉄骨造は素直に諦めろ
賃貸の鉄筋の大半はなんちゃって鉄筋で実際は鉄骨造だから意外に音が漏れるんだよな

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 04:35:47.42 ID:KltkA33R0.net]
>>161
そうなの?おれ分譲マンションの最下層角部屋だからST5000のウーファーあまり気にしなくて良いのかな…自分の家の中だとどの部屋も地響きしてるけど玄関出ると全くわからないからどうなんだろうと思ってた

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 09:12:23.54 ID:WpKMd2RT0.net]
A7000買う人もA9買う人もサブウーファーは大きい方と小さい方どっち買う人が多いのかな???

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 09:19:36.05 ID:HthErdWx0.net]
わざわざサブ追加するのにあえて小さいの選ぶ必要ない気もするけど

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 09:29:07.42 ID:j4PyE7jb0.net]
A7000は内蔵サブウーファーあるし、A9も一応仮想サブウーファーがあるからなー
ひとまず自宅に設置してみて低音がどんなもんか体感してから考えるわ

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 09:35:09.48 ID:mHWJqaOe0.net]
A9の各スピーカーからコンセントまでのケーブルってどのくらいの長さなのかな。
仕様表見るとACアダプタケーブル長50cmとあるけどこれはコントロールボックスのやつだよね。

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 09:40:09.49 ID:uxyNKVSV0.net]
決定版が出て選択肢はA7000かA9の2択になったね

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 09:44:44.24 ID:fttxBO4A0.net]
昨晩A7000とSW5ポチりました

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 10:08:14.04 ID:RMmjHV//0.net]
レビューを松の実



170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 10:17:01.24 ID:VHHSmy7S0.net]
A7000かA9買うような層はみんな一括払いで、分割使わないのかな
手数料かからないから使おうかと思ってるんだけど、分割って初めてだから悩んでる

171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 10:32:30.23 ID:pjt6jxFB0.net]
一括ポンだなぁ

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 10:53:11.94 ID:OC2IdugF0.net]
>>163
賃貸アパートだけどSW5ポチッたわ
SW音量はどうせ1、2しか使わなくて宝の持ち腐れだろうけどもw
ある程度高額な商品になったら大は小を兼ねるって感じで高いほうを買ってしまう

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 12:41:11.67 ID:/q3+CEvL0.net]
A9欲しいけど5畳部屋じゃせまいかな?

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 12:41:41.00 ID:WwQO/zzI0.net]
multibeamをレンタルしてみたけどサラウンド感とかはあんまり・・・
やっぱハイエンドの方がいいのかなあ
でも10万越えはちょっとためらう

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 12:43:52.81 ID:Jb5u9azV0.net]
>>173
前後で2.5mあればセーフ

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 12:50:19.35 ID:iOQXEmsB0.net]
>>172
まあそれもありやね

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 13:02:00.52 ID:d/bWUCx50.net]
サブウーファーって、既存の流用はできないんだっけ?

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 13:04:18.74 ID:iOQXEmsB0.net]
無線だからできない
構造的にはSA3はG700の、SA5はST5000のほぼ同一製品ぽいが流用はできない模様
(ソフトウェア的にリンクできないから)

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 13:41:21.99 ID:RerLBBoI0.net]
sonos arc買ったった Netflixだけ音がやたらでかいのが気になるけどeARCで場面切り替えの無音も無いし大満足だわ でもこれOne欲しくなるやつ



180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/08/02(月) 17:01:38.99 ID:EeBln95C0.net]
>>179
sonos arcってステレオ音源にも強いんだっけ
大きさと言い値段なりに音が良さそうなところと言いかなり気になってる

しかしDTSに非対応な所だけが引っかかる
テレビで全部PCMにして出力する設定にすれば特に違和感とか無いよね?

181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/08/02(月) 17:03:44.38 ID:jVvq4OOh0.net]
>>180
セリフがしっかり聞き取れるのが強みだよ
バータイプでこれが出来る機種ってほんと少ない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<165KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef