- 1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/26(日) 04:52:53 ID:fKTWORtU0]
- 学習リモコンを語るスレ
★まとめサイト ttp://nanige.net/remote/remote.html ★過去スレ 学習リモコンのおすすめは?その22 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216258715/ 学習リモコンのおすすめは?その20 (実質21) hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213355609/ 学習リモコンのおすすめは?その20 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203518258/ 学習リモコンのおすすめは?その19 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195109586/ 学習リモコンのおすすめは?その18 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1184076510/ 学習リモコンのおすすめは?その17 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175816783/ 学習リモコンのおすすめは?その16 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169393517/ 学習リモコンのおすすめは?その15 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192555/ 学習リモコンのおすすめは?その14 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158759062/ 学習リモコンのおすすめは?その13 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155913739/ 学習リモコンのおすすめは?その12 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147030880/
- 501 名前:401 mailto:sage [2008/12/31(水) 10:12:19 ID:inhyWGNd0]
- 500では無いですが、
Philips TSU9200が届いたので軽くレポ いちおうProntoProシリーズですが、今までのProntoとは別物 っぽいです。設定ファイルは".mcf"というファイルです。 タッチパネルじゃなく、画面デザインが必要無いので フォーマットも違う模様。 とりあえずいきなり”Not Configure”と表示され動きませんw 完全にインストーラー向けでまずPCで設定しろという物で 一般向けではありませんね。 学習もPCを接続しないと出来ません。 筐体は質感が高く、カラー液晶も綺麗です。 ホームシアター向けなので全ボタン自照式です。 残念なのは赤青緑黄の4ボタンだけは照明なし。 離れた所に固まってあるので慣れればブラインドタッチで 問題無いですが。 リチウムイオンバッテリーとかっこいい充電スタンドが付属 ACアダプターは日本でもそのまま使用可でした。 画面はタッチパネルでは無く、カーソルキー周りのリングを 回転して画面内のメニューを選択する形式。 このリングはメニュー選択のためだけにしか使えないので ジョグダイアルとしては使えません。 (続く)
- 502 名前:401 mailto:sage [2008/12/31(水) 10:52:57 ID:inhyWGNd0]
- TSU9200レポ 続き
設定ソフトは"Pronto Dashbord"といい、ちょっと問題が… 日本語版OSだと、フォントの関係かウィンドウ最下部 のボタンが表示されず押せませんorz。 強制的にフォント変更やリサイズ可にするツールを使用しても 駄目でした。リソース化もされて無いようなので諦めて VMWareに英語版XPをインスコしましたw (職業柄、MSDN持ってます) ソフトの出来はまあまあです。 手順としては 1.DB整備 使用したい機器が登録済みか確認。なければ機器登録をします。 学習やリモコンコードの編集もここで行います。 2.機器選択 使用する機器をDBから選択します。 3.メニュー(Activity)登録 「何をしたいか」を基準にメニューを登録します(アイコンの指定可能)。 ”TVでBDを見る”ならTVとBDを機器選択し、ボタンに登録して行きます。 メニュー選択時に発動する動作を指定できます。 例:「TVオン」「HDMI1選択」「BDオン」 そのメニュー選択時の固定ボタンの動作を割り当てます。 ボリュームボタンはTV、チャンネルボタンはBDのような感じ。 足りない分は液晶画面のリストに登録します。数は特に制限なく、リングでスクロール させることで選択します。このリストは文字のみで、デザインのカスタマイズは出来ません。 なお全ての動作指定はマクロ可ですが、ProntoScriptの様な複雑な動作は 指定できません。 4.お気に入りの登録 アイコン付きのチャンネルリストを作成できます。 (続く)
- 503 名前:401 mailto:sage [2008/12/31(水) 11:07:52 ID:inhyWGNd0]
- TSU9200レポ 続き
キモはやはりDB登録時に「電源オン」や「HDMI1選択」のように 純正リモコンには無いディスクリートコードを使用できることでしょう。 (純正リモコンの場合「電源オン/オフ」「入力切替」のボタンしか無い) あと、16進でのリモコンコード登録も可能で、有志が公開済みの 各種Pronto用コードが利用可能です。気合があれば学習結果を自分で解析し、 未公開のリモコン動作を見つけることもできます。 自分の場合、RC1400ではどうしても学習できなかったコイズミの照明器具の 全動作をコードを推測することにより登録することができました。 あと、カラフルなアイコン(自作可)が利用できる所もポイント高いです。 以上のように調教にはかなりの手間と忍耐力が必要なので 一般の人にはお勧めし難いですが、これだけの機能と質感の 学習リモコンが18,000円(国際送料込み)で買えるのは嬉しいですね。 をわり
- 504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/31(水) 11:21:19 ID:04MuOLT40]
- >>500
TSU9600使いです。 Prontoの情報が少なかったので助かりました。 早速PEP2を試してみたけど、ver1に慣れてると使いにくくて仕方がない。 それ以前に、ダミーボタンのCustom IR Codeをインポートしてくれないので 今まで使っていたデータの移行すら出来ない。 というわけで、PEP1を使っていくことにします....
- 505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/31(水) 14:07:50 ID:B5L1dPdR0]
- >504
個人的にはPEP2になってシステムパーツがシステムページ以外にも 自由に置けるようになったのがほんと嬉しくて、また最初から作り直しました。 確かに移行が事実上無理で、とりあえずの完成まに1週間ちょっとかかりましたが。 データベースに全信号を登録する作業が気が遠くなるけど、正月休みのうちにでも 一気にやっておくとあとはだいぶ楽になるかと。 そこさえクリアすれば、慣れてくるとHidePageのダミーにリンクを貼っていく方法より、 はるかに使い勝手は良いと思いました。(ちなみに当方はTSU9400使い)
- 506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/31(水) 18:15:10 ID:WDcbJJLs0]
- ああ、いいな
- 507 名前:504 [2008/12/31(水) 18:18:48 ID:04MuOLT40]
- >>505
移行、乙です。 学習信号にリンクを使っているだけでなく、 マクロもリンクを多重に使っていたので、 移行はかなり面倒です。 ユーザからのクレームでPEP2にもリンク機能が 復活するのを期待しつつ、暫くPEP1で頑張ります。
- 508 名前:sage [2009/01/04(日) 22:49:41 ID:3k7ZEGs40]
- 今日、SOCIE de APEXの学習リモコン(HH-C01)を手に入れたのですが、説明書もなしの裸状態で手に入れたので学習させる方法がわからなくて困っています。学習方法教えてください!
- 509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/04(日) 23:04:38 ID:YwRE0jKr0]
- いやです!
- 510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 03:25:17 ID:IUTw/xro0]
- よそでは裸状態で手に入れたではなく、説明書を無くしてしまったので教えてくれと書いてるな。
どうでもいいけど。
- 511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 07:58:01 ID:oWOcAcJQ0]
- >>508
マルチって知ってるか?
- 512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 08:19:07 ID:DD0dt2ww0]
- ニュースキンですね。。わかります
- 513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 09:43:30 ID:kzjYfNoS0]
- >>501
詳細レポありがとうございます。とても参考になりました。 ちなみに購入場所はどこでしょうか?
- 514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/01/05(月) 15:41:12 ID:ITVJvRUh0]
- こたつが邪魔でリモコンで操作がしにくいのですが、いい商品ないでしょうか?
ホテルにあるような赤外線受信部分を外部の受信機にまかせるとか。 ↓このようなのは勘弁ですorz sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/15331.html
- 515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 16:21:20 ID:oyLvI0nu0]
- >>514
www.natec-j.com/detail.htm?c=cam&d=repeater&n=rl500b こういうのとか、リモコン リピーターで検索すると色々出てくるよ
- 516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 16:25:20 ID:oyLvI0nu0]
- www.freecon.co.jp/ir_distribution.php
- 517 名前:514 mailto:sage [2009/01/05(月) 16:43:38 ID:ITVJvRUh0]
- >>515-516
ありがとうございます。 リピーターというものなんですね。知りませんでした。 結構なお値段するんですね。 参考にさせていただきます。
- 518 名前:501 mailto:sage [2009/01/05(月) 17:23:31 ID:BOE8lpAB0]
- >>513
sekaimon経由eBayで購入しました。 (今回は日本発送可の業者が見あたりませんでした) 自分の場合、ハードボタンが無いと使いにくいと感じるので タッチパネルのみの機種よりも好みです。 TSU9400は気になりますがw
- 519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/01/05(月) 17:45:30 ID:YjUYYYTD0]
- >>8
> (2):4→3切替カートリッジを使う。 (こっちの方が経済的) このカートリッジって今どこで売っていますか? 前はヨドとかで売ってましたけど今探したらどこにも見つからないです。
- 520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/01/05(月) 18:17:11 ID:AcOj+da00]
- 510D買ったけどボタンのサイズと配置が最悪 デザイナー素人か?
- 521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 19:06:40 ID:oCKbIKxC0]
- そんなの物個人の主観だよ玄人さん
- 522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 20:03:16 ID:pp5W+kVZ0]
- 510D最高
- 523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 20:06:41 ID:TKWpWHdQ0]
- >>521-522
気持ち悪いよ。510Dだけはあり得ない。
- 524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 20:20:08 ID:Z1fidhNW0]
- 500D探してるんだけど見つからない(´・ω・`)ショボーン
オークションさえ新品がない・・・
- 525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 20:26:04 ID:rFK0XJt60]
- 他のキーワード: RM-PL500D
RM-PL500D 取扱説明書 SONY RM-PL500D RM-PL500D 価格 RM-PL500D マニュアル RM-PL500D 分解 RM-PL500D マクロ RM-PL500D メーカー番号 RM-PL500D プチマクロ RM-PL500D アルミ RM-PL500D アルミテープ
- 526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 22:38:24 ID:Hcv7DwM80]
- 510D買ったけどお蔵入りになってるなぁ。。。。。
いまだに使ってるVL501と、ストックしてあるVL501×2台、500D×2台でまだ相当しのげそうだ。 正直VL501だと少しボタン数に難があるんだが、普段使わないテンキーに機能を割り当てている。
- 527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 22:47:13 ID:RCAqmya50]
- もうそれはリモコンコレクターだね
全部使い切る頃には600Dがでるよ
- 528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 22:49:59 ID:h+vpnEhR0]
- 700Uが出たときあまりの便利さと低価格に予備も買った、
未だにアルミ貼って現役w
- 529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 00:03:33 ID:OLBDjxBy0]
- >>519の相手をしてくださるネ申はいらっしゃらないでしょうかorz
- 530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 00:10:52 ID:M3gM+vkE0]
- >>529
こんなの? www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=8909 「電池 ケース 単四 単三 変換」なんかでググッみた、「サイズ、アダプター」みたいな語句にしてもあるのかもね。
- 531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 00:11:41 ID:B55c+Az80]
- 神様いませんよw
- 532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 00:27:08 ID:g7x4tUx30]
- 秋葉の千石で昔に買ったな。
- 533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 01:42:06 ID:OLBDjxBy0]
- >>530
神様ありがとうございました。 箱買いさせていただきました。 >>532 千石、秋月は当然チェックしたけど無かったっす。 www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%2593d%2592r%2582%25A0%2582%25BE%2582%25D5%2582%25BD&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
- 534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 02:29:01 ID:fpQ2q5N90]
- 100円ショップにふつうに売ってるだろ
- 535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 09:50:55 ID:OLBDjxBy0]
- >>534
ダイソー、99円、ローソン100どこにも売ってないよ?
- 536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 09:55:21 ID:1bGU1J8f0]
- セリアは確実にある。
- 537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 13:20:14 ID:cdOduwp+0]
- RM-PL500D 新品欲しい
- 538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 14:09:40 ID:g7x4tUx30]
- どんきとか探したか?
- 539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 14:48:19 ID:ZlIjjicc0]
- 尼や淀でも単3を単2あ単1にするのはあったけど
単4を単3は出てないねぇ。 需要のボリュームが少ないのかも。 ※尼にはセット(4→3以外も入ってる)はあった。
- 540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 14:53:38 ID:69r41DQp0]
- >>539 www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ADC-430
- 541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 21:49:07 ID:OLBDjxBy0]
- >>536
うちの近所にないぉ。 >>538 もちろん行ったぉ。 >>540 どれもこれも100ショップでは売ってない値段だぉw 530さんの教えてくれたところが一番安い。
- 542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 22:37:00 ID:88grAfD10]
- スマイルキッズのADC430は定番中の定番だね
このマトリョーシカ方式のは以前99でも売っていたが今は見掛けない page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50001233 オーム電機の同じタイプはホムセン等で扱ってる フルサイズ電池アダプターorBT-Z1234Aでググれ
- 543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/07(水) 02:47:11 ID:emxxjEDv0]
- 10秒戻し
panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#02
- 544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/07(水) 07:09:52 ID:mlwSOKFX0]
- 本来に電池アダプタの話なんかスレ違い
>541はもう買えたんなら黙ってろ いちいち安っぽい煽りに付き合うな
- 545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/07(水) 07:28:28 ID:ykgf2YqM0]
- 今更だけどVL700の反応が悪くなってきたので、接触悪くなってお蔵入りしてたVL501とPL500Dもまとめて分解掃除してみた。
アルミテープも用意していたけど700と500Dは基盤とボタン裏の掃除だけで復活した。501はへたっていて復活しなかったので アルミ貼ろうと思ったが、貼る場所が思ったより小さかったのでとりあえず鉛筆で塗リ潰して復活するか試してみたが効果なし。 仕方なく反応の悪いボタンだけアルミテープ切り貼りしてみたら効果絶大!捨てずに持って置いてよかったわ 700と501は分解する際爪が折れてしまったりしたけどあとでカチッとハマッタのでよしとする アルミ使えば接触の悪くなった電池式の電動ブラシや自転車のライトも復活するのかな?
- 546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/07(水) 20:19:37 ID:RzZZ4SiH0]
- RM-PL500D新品ほしいいいいいいいいいいいいいいい
- 547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/07(水) 22:42:40 ID:LtIQUxeM0]
- 掃除して復活してもすぐダメになるからさっさとアルミ貼ったほうがいいと思うよ
- 548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 01:15:29 ID:2lMvvdZ10]
- アルミ貼っても結局ダメになるから諦めたほうがいいと思うよ
耐久力さえあったら500Dでずっといけたのに
- 549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 01:22:03 ID:4zKyi5Cd0]
- PL500D、結構乱暴に使っているが、ビニール袋に入れてるせいか、
全然壊れない。多分埃とかゴミとかが釦の隙間から入らないためだと思う。
- 550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 01:25:53 ID:Ra+MgUQc0]
- まあ、保って1年だけどな
- 551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 05:07:33 ID:mVhYVjY90]
- ロジクールのこれよさそうな気がする
日本未発売だけど www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=11134&c_num=14
- 552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 05:12:48 ID:mVhYVjY90]
- >>551
すまん、これは左手用ゲームコントローラだった なんでも学習リモコンに見える自分はかなり重症ですか?
- 553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 05:35:56 ID:oIy7m9Be0]
- >>548
> 耐久力さえあったら500Dでずっといけたのに それじゃSONYが困るだろ。
- 554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 09:30:02 ID:wWalZJnR0]
- >>549
ゴミとか関係ない!ビニール使う貧乏人は(・∀・)カエレ!!
- 555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 11:21:21 ID:dX6CrZTp0]
- >>552 まぁスレチだけど、左手デバイスとしてそれは使いにくいというか
なんも考えてない馬鹿設計だと思うよ www.4gamer.net/games/027/G002716/20080519018/ n52te(実売7千円前後)登場前ならカノプ程度でも良かったけど、今更w
- 556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/01/08(木) 19:38:33 ID:PRAFkfeB0]
- >>545
学習リモコンではないが、古いテレビのリモコンが利かなくなったので 基盤、ゴム側両方を中性洗剤で洗い、乾燥後組み立てたら復活しました。 しかし、古いリモコンの内容は単純ですね。 IC一個とコンデンサ一個、あと抵抗一個くらいですか。
- 557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 20:51:03 ID:OZt02DTm0]
- 生産完了品のハーモニー885をゲット。
ビックカメラに一個だけ残っていて・・・在庫処分したいのか半額で売ってくれた(14,800円) ただ、各レビューに書いてある程は楽じゃないねw 高性能な反面、融通が利かない印象だな。 自分はレコーダーとテレビがブラビアリンクで繋がっているから、干渉して逆転する。 サポートに電話して妥協案を見出したが・・・サポートの良さはレビューにある通り優秀だね。
- 558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 13:17:34 ID:15Ydb12q0]
- 東芝アナログレコの
RD-XS37をしぶとく使ってますが、 純正リモコンがもともと反応が鈍いうえ とうとう反応しないボタンがでてきました。 学習リモコンでリモコンの反応がよろしいヤツを 探しております。 ソニーの510ってのがよろしいの? たくさんを操らなくて 東芝とパナのアナログレコとテレビが ほとんどの操作対象です。
- 559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 14:36:20 ID:k4R80J/C0]
- すいません、510Dのテンキーのサイズってどのくらいですか?
東芝のテレビのリモコンのテンキーが 1cm×1.1cmぐらいあって使いづらいです。 希望は丸くて直径6~7mmぐらいのがいいのですが 501か500も大きめな感じがします。 よろしくお願いします。
- 560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 14:56:56 ID:e7bN1pB30]
- >>558
400Dで良いんじゃない? 510は使いづらいよ。ボタン小さいし。
- 561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/01/10(土) 15:30:13 ID:4sQWpgS+O]
- >>560
ありがトン なんつーか信号の強さ そのストロング具合が最重要 ですがその点いかが? 510と同等? RDで編集中に一時停止の ボタンが反応が悪く 「イィィィ」って なりたくないんです
- 562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 15:35:41 ID:AVIFOpQU0]
- 東芝のレコ、ましてや編集までするとなると
ボタンが多い510の方がいい気がするな。 複数機器として登録して切り替えながら使う、とかでいいなら別だけど。 信号はどっちも、そこらの純正リモコンよりははるかに強い
- 563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 16:57:45 ID:8A5TfN1H0]
- >>561
普通のリモコンは送信用LEDが1個ついているが x00Dシリーズは2個、510Dは3個ついている。
- 564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 17:01:38 ID:8A5TfN1H0]
- あー、もちろんだからといって受信感度が2倍とか3倍とかにはならないと思うけど。
それと、x00Dも510Dもリモコンのボタンを押したとき、ピッと音がするようにできる。 本体の反応が鈍いときとかは精神的にいいかも。
- 565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:00:29 ID:eLT29lJf0]
- >>558
500Dが最強
- 566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:09:10 ID:VaGaSHQ+0]
- >>565
半年で死亡することもちゃんと教えてやれよ…
- 567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:15:13 ID:DgriM4lQ0]
- いやまて、半年しかってのは使い方にもよるだろw。
- 568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:43:48 ID:VaGaSHQ+0]
- そうだな 訂正
普通に毎日使うと半年で死亡
- 569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:47:44 ID:ahdLsYYj0]
- いや奇跡的に一年持つことも・・・
- 570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:50:51 ID:eLT29lJf0]
- ソニーを陥れる工作員か?
- 571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:51:29 ID:huPYmZJK0]
- そうでもない。
発売直後に買った500Dで東芝レコのコマ送り連打を相当やっているが、 まだ大丈夫。 死んだ人はソニータイマーが早かったが、運が悪いだけかも。 あとタバコ吸ってる環境とか。
- 572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:57:25 ID:DgriM4lQ0]
- 指圧が高いとか、ピッ音を切ってるとかでも差は出そうだな。
- 573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 18:58:14 ID:AVIFOpQU0]
- 500Dは今ではさすがに一部ボタンの効きがわるくなったけど
半年・一年でダメって事は無かったな
- 574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 19:16:34 ID:VaGaSHQ+0]
- そうでもない。
半年でよく使うボタン、たまに使うボタンが効かなくなった。非喫煙。 半年~1年で死亡は定説だと思ってたが。 検索すると事例が結構な数ヒットする。 ソニステに持ち込むと510Dに無料交換してくれる。
- 575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/01/10(土) 19:22:12 ID:4sQWpgS+O]
- さきほどの東芝RD-XS37です。
みなさんありが㌧ 510にしようかと 思います。 「ピッ」と音させて タイマーも覚悟しときます…
- 576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 19:58:56 ID:0yk26cTd0]
- 510Dのボタンが効かなくなって、来たか、と思ったら、
電池を刺し直す(変えてはいない)だけで復活した なんかうちのは甘くて、ちゃんとふたをしてても少しずれて 電池切れと同じ状態になるみたい はめたまま電池を少し動かすだけでも復活する
- 577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 20:46:43 ID:/dCsrXpM0]
- 同じく
- 578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 20:51:23 ID:HqftMYlA0]
- >>576
うちは400がその症状。500はならない。 もうね、全てにおいて品質が低すぎ。 まぁ、SONYらしいけどね。
- 579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 21:24:39 ID:9hzLsX7y0]
- >>578
500Dの品質が悪いのは確かだけど(俺のも2台とも1年で特定のボタンが死んだ) へたってきた電池の端子部を掃除してやると復活するのは良くある話では? 酸化被膜がとれて電圧が少し回復するのかなんなのか知らんけど
- 580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 21:30:27 ID:AVIFOpQU0]
- そもそも普通のリモコン数台分酷使されるわけだし
- 581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 21:51:13 ID:huPYmZJK0]
- 510Dの方は接点掃除復活がまだ1件ぐらいしかないな。
耐久性が改善されたかな。
- 582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 21:52:25 ID:VaGaSHQ+0]
- >>579
それで改善するならいいんだが、500Dはそれやっても治らないことが多い
- 583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 21:53:17 ID:VaGaSHQ+0]
- >>582
あ、電池接点の話か ゴム接点の話と勘違い スマソ
- 584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 23:32:10 ID:c6eSHBDl0]
- 過去ログみたら
500Dは8月発売で初死亡報告が2月、4月になると続々。 510Dは6月発売だからもう2ヶ月くらい乗り切れば問題なさそうだな
- 585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 00:02:08 ID:CcahmWeD0]
- 400のときはどうだったか気になるな。
- 586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 00:04:13 ID:z82N02jK0]
- 基本的な造りは500と同じなので
500と同様と考えても宜しいのではないでしょうか
- 587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 00:22:49 ID:VLReMSL20]
- リモコンでも学習できるんだから
ソニーだって学習くらいするさ。
- 588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 00:28:46 ID:Rl8eJ1S60]
- カマボコデザインについても学習して欲しい。
"使いにくい" で。
- 589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:01:48 ID:tBHUdjwp0]
- オレ、かまぼこ好きだけど
- 590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:07:17 ID:eL1qKsXi0]
- 逆かまぼこには足付けなきゃ不安定で使いにくいってのは
学習する前に一目見て気づくだろ、普通 鏡見て太ってる事に気がつかないくらいだから難しいのか?>ソニーの女
- 591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:11:18 ID:93/w2J2k0]
- 置く時は浦賀えスンドス
置いたまま幼いで下さい
- 592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:16:55 ID:QRzvOPOF0]
- リモコンって置いたまま使わないで持って使うから別に蒲鉾でも構わんけどなぁ、
置くときは裏返して置くようになってるし。 ただ指がかかる凹みは付けて欲しかったけどね。
- 593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:17:57 ID:McylvRxK0]
- >>590
逆かまぼこじゃないよ。 ボタン面を下にして置く。
- 594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:19:13 ID:tREbawYa0]
- 510Dは平置き用のゴム足を付属させて欲しかった。
アロンアルファでゴムくっつけたがw
- 595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 01:20:14 ID:YQpsLU0E0]
- 俺もリモコンは手に持つからとくに問題ないな
っていうか、置いたままリモコン使う人がいるとはこのスレに来るまで知らなかった きっとソニーの人もそう
- 596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 03:16:37 ID:IMJvrMNk0]
- 510Dかまぼこはいいんだがボタンの形状&等間隔のせいで
暗闇での操作性がすこぶる落ちる、質感嫌いじゃないだけに残念
- 597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 04:39:47 ID:KIczEVGz0]
- バイブじゃないんだから暗闇で操作すな
- 598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 05:21:53 ID:1CwQe/900]
- ポッチがあるからブラインドタッチできるわね
キーボードボタン同じ大きさでも分かるしー
- 599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 07:52:08 ID:2FOxnvOv0]
- 510D必死に擁護してるやつは何が狙いなの?
これ作ったやつ明らかに学習リモコン使ったことないだろ
- 600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 08:53:42 ID:1CwQe/900]
- そうかそうか
|

|