- 1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/08/26(火) 23:35:35 ID:/TGAHjYK0]
- 下はHA400から実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
前スレ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213961658/ 三万円以上十万円以下はこちらに分離されたようです 中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/ 真空管はあちら、良さげならこちらにも教えて 真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/ ▼覚書 スレの性質上トンチンカンな意見や極論が出ます。 そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
- 2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/26(火) 23:36:10 ID:/TGAHjYK0]
- ▼よく話題になる製品のメーカーサイト
audio-technica AT-HA20 / HA25D www.audio-technica.co.jp/search/a.html AUDIOTRAK Dr.HEAD HIFI / Mini / Dr.DAC www.egosys.co.jp/HP/php/home.php BEHRINGER HA400 / AMP800 / HA4700 www.behringer.com/index.cfm?lang=JPN Meier-Audio CORDA XXS / 2MOVE / Corda III-USB www.meier-audio.homepage.t-online.de/ Pro-Ject Head Box MkII www.project-audio.com/index.php SAMSON S-AMP / C-que8 www.samsontech.com/ ▼評価サイト ヘッドホンナビ(Kintetsu氏復活) www.h-navi.net/ AIRY(兼ショップ) www.airy.co.jp/ He&Biのヘッドホンサイト www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm Headphones Kingdom www.h-kingdom.org/index.htm
- 3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/26(火) 23:37:01 ID:/TGAHjYK0]
- 以上 テンプレ終了
- 4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/26(火) 23:52:52 ID:1hriK6Di0]
- いちおつ
- 5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 00:08:12 ID:RClIUBvw0]
- >>1おつー
- 6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 00:25:53 ID:n5meEdk40]
- >>1
< ̄ ̄ ̄>  ̄>/ / / / <___/| |______/ | /  ̄  ̄ \ / ノ \ \ / <●>::::::<●> \ こ、これは乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから | /// (__人__) /// | 変な勘違いしないでよね! \ ` ⌒´ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 00:56:22 ID:05o9pZYqO]
- 1さんお疲れ様です!
AMP800音良すぎワロタwwwwwwwiPodのLINEOUTからAMP800繋ぐとヘッドホン端子とは音の拡がりが違うwwwwwパネェwwwww
- 8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 03:40:03 ID:ihAS7+AG0]
- ただ音質をあえて語るなら、あまりほめられたものではないと思います。
高音は荒々しく、低音は細く、全体的にチープなコンプレッサーをかけたような音がします。分析的に聞くには厳しいレベルです。 ただ音質をこのAMP800に求めるのはお門違い。この価格でこのチャンネル数を実現したことを評価すべきでしょう。 スタジオ外でのレコーディングには欠かせない一品です。 参考になりましたか?YES / NO
- 9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 06:14:15 ID:Joxsb6tf0]
- オーテクって寿司製造機作ってるから寿司って呼ばれてるの?
- 10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 13:25:02 ID:fAHl1jYQ0]
- >>前スレ990
それは再生側の限界。 再生してくれてないところはどうしようもないのでアンプが役不足を起こしてる。
- 11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 14:47:48 ID:mI17hk+q0]
- ええええええええええええええええええええええええむうううううううううううううううううううぴいいいいいいいいいいいいいいいいいいいはやくこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい
- 12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 16:29:56 ID:x+NgwJRn0]
- AMP800届いたんですけど
パソコンと繋ぐ線が見あたりません/(^o^)\
- 13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 16:34:14 ID:f+EG9teI0]
- 早く買って来いよ
パソコン用と銘打ってあるわけで無し、接続ケーブルなんて付けても無駄になるだけ
- 14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 16:35:45 ID:ciN2XNNO0]
- 一緒に買っておけとあれほど
- 15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 16:40:38 ID:rBXloezM0]
- 欲しいかも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/zionote.htm
- 16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 16:46:47 ID:ihAS7+AG0]
- Yケーブル、ステレオミニプラグ(M)-フォンっていうやつで繋ぐのかな
- 17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 20:10:45 ID:Joxsb6tf0]
- 最低1組1万以上のケーブルじゃないと音でないお
- 18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 21:49:28 ID:m4cwS4vc0]
- ケーブルネタが出るたびにソニーのケーブルがなんたらかんたらって言うやついるよな
- 19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 23:13:20 ID:X86tX0Um0]
- 俺SE-90PCIに付属してたRCAケーブルからモガミのやつにかえてみたんだが、
音が少し大きくなった以外は特に違いがわからなかったんだぜ
- 20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 23:30:35 ID:x/xHKRhO0]
- 抵抗入りかよ
カナレが耐年数、取り回し全てにおいて無難だと思う。安いし
- 21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:02:45 ID:ziCwexE80]
- ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib049303.jpg
あっれー/(^o^)\ パソコンと繋いだけと音が鳴らないよー\(^o^)/
- 22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:14:16 ID:kShz8gmJO]
- >>21
なんちゅー無駄な買い方… あと、サウンドデバイスくらい通しとこうぜ。 デバイスのRCAラインアウト→AMP800。
- 23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:21:47 ID:ziCwexE80]
- すみません、言ってる意味がよく分からないや
この買ってきた線と変換プラグじゃ音は鳴らないの?/(^o^)\
- 24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:31:49 ID:8P1vvNO20]
- AMP800の電源・スイッチが入ってない
スルー端子に繋いでる そもそもラインOUTに繋いでない
- 25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:37:37 ID:ziCwexE80]
- 空いてる穴に片っ端から突っ込んでみたけど
鳴らないですね 返品してサウンドハウスで売ってるケーブル買おう/(^o^)\ ありがとうございました
- 26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/08/28(木) 13:38:09 ID:5VuUVy4g0]
- >>21
266MSってステレオ変換プラグじゃん モノラル買って来い
- 27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:42:03 ID:ziCwexE80]
- >>26
分かりました ありがとうございます
- 28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 13:44:02 ID:9JCWSeio0]
- サウンドハウスで同時に売ってるYケーブル、ステレオミニプラグ(M)-フォン
これジャマイカ?必要なのは
- 29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 14:09:30 ID:Q2PyxSbl0]
- HA400て3万円台アクティブスピーカのHP端子よりいいの?
- 30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 14:10:11 ID:A2HO3kiG0]
- 5万円のプリメインのHPA端子より良いよ
- 31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 14:28:43 ID:5BbcX9kZ0]
- 1 PCにヘッドホン挿して音が鳴ってるか確認
2 ケーブルをPCのヘッドホン出力端子→AMP800背面のINPUT-AのLRに挿す 3 AMP800の電源が入ってるか確認 4 AMP800の前面のINPUT切り替えスイッチが全部Aになってるか確認 5 AMP800のボリュームが0になってないか確認
- 32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 14:57:33 ID:8P1vvNO20]
- >>26
これでFAだよ
- 33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 16:47:07 ID:fr17PBPm0]
- AMP800のツマミの横にあるランプが付かないんだけどこれ故障?
- 34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:age [2008/08/28(木) 16:55:42 ID:fr17PBPm0]
- すまんageる
- 35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 16:56:31 ID:iOTP44+S0]
- なぜあげる必要があるのか知らんが・・・
出力音量最大にしてみ?
- 36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:05:47 ID:fr17PBPm0]
- INPUT側とCH側どっちもマックスにしたが付かない・・・
念のため背面にも挿したりABどっち試してみたがやっぱり付かん。 さて返品するか。
- 37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:08:32 ID:8P1vvNO20]
- 前スレ>>974
多分仕様では
- 38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:10:32 ID:iOTP44+S0]
- >>36
音は出てる?
- 39 名前:36 mailto:sage [2008/08/28(木) 17:26:14 ID:fr17PBPm0]
- つくことはついた。
PC側音量MAX、再生ソフトMAX、アンプ側もほぼMAXでようやくCLIPのランプがつくくらい 取説には0dbが最適な音量とか書いてるけど そこまで持ってこうとしたらCD900Tを頭につけず閉じた状態でもはっきり音が聞こえるくらいになる これをどうしろと・・・orz 使ってる人はどんな感じなのか教えてください。
- 40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:29:09 ID:/4i++C+40]
- どうしろって言われても
別に聴けない訳じゃないし気にしてない
- 41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:30:07 ID:A2HO3kiG0]
- >>39
日本仕様じゃないからね。 300Ωとかのを繋ぐと付くと思うよ
- 42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:30:42 ID:iOTP44+S0]
- 俺も同じような状況で気にせず使ってる
相当インピーダンスの高いのじゃないと無理だな
- 43 名前:36 mailto:sage [2008/08/28(木) 17:31:12 ID:fr17PBPm0]
- 仕様なのか・・・
まあベリ製品だし我慢するか
- 44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:33:02 ID:A2HO3kiG0]
- >>43
ヨーロッパ仕様の製品にとやかく言うのはどうかと思うぞ
- 45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:33:18 ID:TjL3J/jj0]
- 普通に聞く分にはランプ付かないな
銃撃音とかの時たまにチカチカっとするが
- 46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:35:18 ID:8YjtOXd7O]
- なんでそんな光らせたいんだか。
俺なんて色テープで見えなくしてるのに。
- 47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:44:10 ID:8P1vvNO20]
- てかちょっとまて
CLIPって音割れってことだろ どう考えもつかんほうがいいのでは 誰か突っ込めよw
- 48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 17:45:12 ID:iOTP44+S0]
- CLIP以前に、ライトが全く点かない=-24さえつかないって話じゃないの
- 49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 18:56:12 ID:9onWc7KF0]
- AMP800のボディを黒くして青LEDにしたらかっこいいんじゃないかなと思った
- 50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 19:00:41 ID:A2HO3kiG0]
- 全部ガンメタリックな金属筐体で金属ツマミにしたら良いと思うが青LEDはいらないと思う
- 51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 19:02:33 ID:DHwTR2Yh0]
- 金属筐体は切実に必要だな
重さ的に
- 52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 19:47:10 ID:6inrS8AkO]
- BBEを搭載してる機種はないでしょうか?
- 53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 19:59:28 ID:P5aws4C40]
- ブル・ビーム・エクスプレス?
- 54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 22:05:32 ID:EeeqgRIv0]
- SRSを搭載してる機種は無いの?
- 55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 22:30:26 ID:gK/s6QpN0]
- SRSとかBBEってアンプがやる部分ではないと思うのだが。
- 56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 22:32:08 ID:0tqkMQ2s0]
- AMP800使ってるんだけど
INPUTのLEVELをあげて、PHONE LEVELを下げるのと PHONE LEVELをあげてINPUTのLEVELを下げるのだと どっちが音質的に上になるんですか?
- 57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 22:53:30 ID:6inrS8AkO]
- 前者かな。PHONE LEVEL上げるとノイズちょっと出るし。
- 58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 06:15:28 ID:fhw8JsXe0]
- HAMP134Dとかこのスレ的にどうかな?友人から勧められたんだけど
- 59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 07:32:51 ID:rhdiA/OwO]
- >>58
中身はCMOYだけどな。 音は価格なりは出てると思うし 後々の改造はやりやすい。
- 60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 10:56:33 ID:PP/OArHn0]
- ①PC→アクティブスピーカー
②PC→AMP800→アクティブスピーカー 繋ぎ方はどっちの方が良いんだろう
- 61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 11:50:06 ID:lsbA6hLE0]
- 無駄に中継させて劣化させる必要あるまい
- 62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 12:42:38 ID:NtuhAQGf0]
- イイヨHA400イイヨ
- 63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 12:59:24 ID:vQCZOa7s0]
- >>60
②はスルー端子?
- 64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 13:37:52 ID:RlQsA5kD0]
- スルー端子?
- 65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 17:54:13 ID:bi+P9Wn10]
- スルー端子?
- 66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 18:12:53 ID:NtuhAQGf0]
- スルー端子?
- 67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 18:35:31 ID:9qp/oQOO0]
- ヌルー端子?
- 68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 19:21:21 ID:096xXcWt0]
- ヌルヌル端子?
- 69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 19:27:40 ID:8vqmXfpE0]
- 「口では嫌がっても下の端子はヌルヌルですよ、奥さん」
- 70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 19:51:10 ID:g6bvzmb30]
- 今日そのセリフ言ったばかりだったんでびっくりした
- 71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 20:46:46 ID:2l8a8MrTO]
- 私そのセリフ今日言われたんだけどwまさかあの時の…?
- 72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/30(土) 09:18:52 ID:QVe6cH/q0]
- Amp800が軽すぎて安定しないからケース開けて中に重りでも入れようと思うんだけど大丈夫かしら
- 73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/30(土) 10:05:14 ID:dmrR6IUQ0]
- >>70
>>71
- 74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/30(土) 13:48:07 ID:i7C0p/Hd0]
- amp800が軽かったらHA400はもっと軽くて安定しないのかな
- 75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/30(土) 14:02:53 ID:hPP24bs90]
- >>74
amp800は持ってないけど、HA400と比較して大きさが二倍以上もあるようだから おそらくそうだろうねぇ。
- 76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/30(土) 14:46:11 ID:T5Sadepj0]
- 金属筐体だからそこまで軽くは無いよ
- 77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 10:11:30 ID:ZeD/V1Ci0]
- AMP800買った
↑の方で言われてるLEDの問題は確認できないから仕様じゃあないな ちなみにヘッドホンはK240S使ってる INPUT側を0db辺り(つまみ90度辺り)まで上げてPHONE LEVEL側をLED1つ点くかどうか(つまみ50度辺り)ってところで使ってる LEDの症状は出なかったわけだが代わりに表側のジャック1が右からしか音出ないというこっちの方が致命的 まあ裏のジャック1含め他のジャックは全て正常だから返品しないけど
- 78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 11:15:53 ID:CbsHClz90]
- 安いアンプ買うぐらいだったら直刺しの方が
よっぽど音質いいと思ってるけど 本当にAMP800ぐらいのアンプ経由しただけで劇的に音がよくなるのか?
- 79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 11:38:22 ID:IU2dGwBK0]
- >安いアンプ買うぐらいだったら直刺しの方が
>よっぽど音質いいと思ってるけど ヘッドホン環境において安物でもそれはない。だが劇的に変わるかと言えばそれは人次第。 基本的にこのクラスのアンプはSE-90PCIみたいなサウンドカードからの出力を直接変換かますわけにもいかずしぶしぶ買うって人が多い。 ようするには音が変わる変わらんの問題じゃない
- 80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 12:31:57 ID:Jbfxud0Z0]
- 直刺しの場合、どのハードにつなぐかで全然違う。
HP出力に金かけてるハード自体が非常に少ないから、低価格HPアンプイラネ!とはならない。
- 81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 13:15:51 ID:DJjuCR930]
- >>78
プリメインとかならともかくHPAはこの価格帯だとオペアンプが全てといっても過言じゃないような気がするからNJM4580積んでるAMP800はアリだと思うね。 バッファの種類でも音はかなり変わるそうだが高価格になっちゃうし
- 82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/08/31(日) 16:45:36 ID:X/L8VPQN0]
- 以前、このスレで知ったRHA-1ですがRCA出力をスピーカーへ繋げたいのですが
RHA-1の音質の影響を受けますか?
- 83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 19:05:52 ID:7iU3Mr8a0]
- ヘッドホンとアクティブスピーカー両方接続したいのですが、
AMP800のスルー出力とRCAピンプラグ×2-RCAピンプラグ×4のようなケーブル で分岐させるのとではアクティブスピーカーの音質はどちらが上になるでしょうか?
- 84 名前:83 mailto:sage [2008/08/31(日) 19:11:38 ID:7iU3Mr8a0]
- すいません。AMP800とスピーカーはSE-90PCIで接続したいです。
- 85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 21:33:22 ID:ip1FrSVn0]
- 接点が少ない分後者が有利
- 86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/08/31(日) 22:21:22 ID:3iFN5B9w0]
- 教えていただきたいのですが、
現在PCからSE-90PCI→GX-77のヘッドフォン端子→HD650 という環境となっています。 先日店頭でHD650を聴いてみたときにずいぶんと音が違うと感じました。 店員さんいわく、スピーカーからではなく、最低限でもヘッドホンアンプ使うと 音がよくなるよとのことでした。 オーテクのA20でも大分変るとのことですが、あまり評判がよくなくて・・・ imampという商品がDr.HEADの後継機ということもあり、よさそうなのですがどうでしょうか? また、他にもいいものがあればご教授ください。 工作などは苦手なので、なるべく通常のままで使用でき3万以下くらいのをお願いします。
- 87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 22:32:48 ID:d4zJHsJx0]
- 金があるならimAmpで良いんでないの?
HD650付けて店で視聴したけど、やっぱAMP800よりは良いわ。 そうすっと77には光で入れることになるんか
- 88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 22:38:13 ID:xGFaFTiP0]
- >>86
HA400をお勧めします。安くて音も良いHPAです。 imampが良さそうだと思うならそれを買うのも良いと思います。
- 89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 22:40:20 ID:zSuBOXad0]
- ほぼ同じ環境ですが、ホワイトノイズが無くなってかなり変わって来ますよ。
ただ、imampは高音が微妙にこもってます。
- 90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 22:41:28 ID:39zpJWl+0]
- AMP800の電源ケーブルにフェライトコア付けるのって無意味?
- 91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 22:50:47 ID:3iFN5B9w0]
- >>87さん
レスありがとうございます。 77にもアナログでつなぐ予定です。 ヘッドホンで聴く時とスピーカーで聴く時で毎回ケーブルをつなぎ替える予定ですw >>88さん HA400ですか。見たことがないので、少し調べてみましたがかなりお値打ちですね。 どこかで視聴できればいいのですが・・・ >>89さん おお、ほぼ同じ構成ですか。 高音が少しこもると。やはりどこかで視聴できるといいんですけどね。 当方地方在住なのでなかなか聞けるところがありません。 どこかで視聴できれば視聴して考えますが、視聴できなければimAmpにしようと思います。 みなさんありがとうございました。
- 92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/31(日) 23:00:52 ID:ahKky5Kf0]
- 高音が微妙にこもってちゃ駄目なんじゃないんですか?
- 93 名前:86 mailto:sage [2008/08/31(日) 23:04:21 ID:3iFN5B9w0]
- >>92さん
あまり嬉しいことではありませんが、良い点もあるしこのくらいの値段で全てよくなるのは 厳しいかなと思ってますので。 すべてよくなるものがあればいいのでしょうが、なかなかないでしょうし、 何よりヘッドホンアンプに対する知識がないので、いろいろ買って試してみます。
- 94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 00:22:43 ID:AZbkOSAK0]
- >>91
ケーブル繋ぎ変えるのは機器にイクナイと思うけど・・・ 77には素直に光で出したらいいんじゃないかなぁ
- 95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 01:32:19 ID:/4mutyjn0]
- S-AMPがドンシャリでHA400がかまぼこってよく言うけど
結構違いが分かる?それともどっこいどっこいなの?
- 96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 02:32:57 ID:gsWpBAMZ0]
- ヘッドホンアンプの意義がよく分からないのですが、
要はサウンドカードやコンポのヘッドホン出力では 充分に音量が取れない場合に使うものって事でしょうか? それとも、ヘッドホンアンプを繋ぐことで今までドライブ出来ていなかった ヘッドホンの性能が出てくるという事でしょうか?
- 97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 02:43:09 ID:gsWpBAMZ0]
- 使ってるサウンドカードがX-Fi Elite Proで、中を見ると
OPアンプはNJM4556A。カード本体側のOPアンプはNJM2114。 元々がこういったヘッドホン向けの素子を使った回路でも、 さらにアンプ通した方がよりよくなるのでしょうか?
- 98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 03:49:01 ID:Znqsqd5h0]
- OPアンプがヘッドホン向け素子だと初めて知った
- 99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 04:35:33 ID:gsWpBAMZ0]
- >>98
ごめん。馬鹿なこと書いた。 NJM4556Aの製品説明にヘッドホンアンプ向けって書いてあったんだ。
- 100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 09:57:09 ID:CUNbyBde0]
- AMP800買う場合ってYケーブル、ステレオミニプラグ(M)-フォン
っていうのを買わないとPCに繋げられないんですか?
- 101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 13:24:56 ID:c7+Lsv9u0]
- 何で繋ぐと思ってるんだ?w
- 102 名前:83 mailto:sage [2008/09/01(月) 14:34:40 ID:6yYCiL740]
- >>85
レスありがとう。 分岐させることにします。
- 103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 19:05:59 ID:CUNbyBde0]
- 何で繋ぐんですか?その辺の家電に売ってるノーマルなやつで良い?
- 104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 19:33:55 ID:2051I03i0]
- 規格ぐらい調べりゃすぐわかんだろ
- 105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 20:25:47 ID:ImU3+uqx0]
- >>89
そんなにこもってるかなあ? オペアンプ変えれば解消できると思うけど。
- 106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 20:40:56 ID:CUNbyBde0]
- なんでそんなに偉そうなの?死ぬの?
- 107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 21:09:16 ID:EqhfUTNT0]
- 3
- 108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 21:11:23 ID:EqhfUTNT0]
- 規制解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
夏厨のおみやげのせいでこんなに苦しんだぜ・・・ >>106 PCにはサウンドカードとか刺してないの?オンボ? オンボならステレオミニプラグしか出力がないだろうから(または光?でもAPM800には光させないよね) >>100で言ってるやつ買えばいいんじゃね?
- 109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 21:18:06 ID:CUNbyBde0]
- 世の中には良い人もいるもんだ
- 110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 21:35:45 ID:Jio0GfjF0]
- >>109
氏ねよ
- 111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/01(月) 22:47:41 ID:CUNbyBde0]
- >>110
なんでそんなに偉そうなの?死ぬの?
- 112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:19:40 ID:NoNt9gTv0]
- SE-90PCIとAMP800を接続したいと思ってます、
RCAピンケーブルから変換プラグを使ってAMP800に接続したいのですが、 変換プラグを見に田舎の家電屋さんにいったんですが、 ピンプラグ→標準プラグというのがありました。 AMP800で接続するときはこの標準プラグに変換する商品で いいのでしょうか?
- 113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:26:05 ID:AQPcGfD+0]
- モノラルならいんじゃね
- 114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:26:17 ID:XeQgnERr0]
- いいんじゃねーの。
案外変換プラグ2本買うよりケーブル買う方が安かったりしてな。
- 115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:31:03 ID:qo1rbL+a0]
- 変換プラグだとモノラルになるん?
モノラルってどういうこと?
- 116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:32:54 ID:XeQgnERr0]
- モノラル標準プラグのことだろ。
まぁ変換プラグはモノラルとステレオどっちでも問題ないやろ。
- 117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:33:50 ID:AQPcGfD+0]
- >>21の二の舞になるなってことです
- 118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:39:41 ID:qo1rbL+a0]
- どゆこと?
俺も90PCIからRCAピン→フォン変換でAMP800にさしてるんだけど これはモノラルになってるの?ステレオじゃなくて?
- 119 名前:112 mailto:sage [2008/09/02(火) 00:39:56 ID:NoNt9gTv0]
- >>113>>114
モノラルの標準プラグに変換するやつ二本買ってきます。 あとフォンプラグと標準プラグというのは別物なのでしょうか?
- 120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:45:44 ID:qo1rbL+a0]
- >>119
ちなみに俺は同じ構成で使ってるけど www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E これで問題なく音でたよ
- 121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:52:10 ID:ATr0atsB0]
- HA400大改造中。
ライン入力端子搭載でボリュームはギャングエラーの少ないアルプスミニデテントAカーブを無理やり。 スイッチ付けたが遅延回路は組み込めなかった(サイズ的に) コンデンサはプラセボ程度に電源はOS-CON、カップリングはニチコンKW。 使い勝手は圧倒的に良くなったが音質は正直ギャングエラーが少なくなった程度。 ただカップリングをKWにしたら何故か同容量なのに電源ON時の電流が70mA近くまで下がった(それでも多いが)
- 122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:54:16 ID:qo1rbL+a0]
- >>21の場合って、根本が1本だから出口もステレオ対応にしないとダメってことだよね?
リングのある変換コネクタじゃないとだめで もともとRCAで2本あるんなら、モノラルでも結局は ステレオ音声になるよね?
- 123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 00:56:50 ID:qo1rbL+a0]
- たとえば、AMP800の入力がもし1本しかさせなければ
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EASR321Y%5E%5E こういうステレオの変換コネクタがいるってことで、今回はモノラルのでもいいよね?
- 124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 01:00:19 ID:AQPcGfD+0]
- モノラルフォン×2って仕様があるのに何をぐだぐだ言ってるの
- 125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 01:01:29 ID:qo1rbL+a0]
- ん?どゆこと?
- 126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 01:03:19 ID:qo1rbL+a0]
- もうだめだーわかんねー\(^o^)/
でも音でてるからあってるのか?
- 127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 01:11:46 ID:ATr0atsB0]
- ステレオプラグの構造でググッたほうが速いかもしれない
- 128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 01:11:55 ID:efAWFHLu0]
- 115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 00:31:03 ID:qo1rbL+a0 (PC)
変換プラグだとモノラルになるん? モノラルってどういうこと? 118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 00:39:41 ID:qo1rbL+a0 (PC) どゆこと? 俺も90PCIからRCAピン→フォン変換でAMP800にさしてるんだけど これはモノラルになってるの?ステレオじゃなくて? 120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 00:45:44 ID:qo1rbL+a0 (PC) >>119 ちなみに俺は同じ構成で使ってるけど www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E これで問題なく音でたよ 122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 00:54:16 ID:qo1rbL+a0 (PC) >>21の場合って、根本が1本だから出口もステレオ対応にしないとダメってことだよね? リングのある変換コネクタじゃないとだめで もともとRCAで2本あるんなら、モノラルでも結局は ステレオ音声になるよね? 123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 00:56:50 ID:qo1rbL+a0 (PC) たとえば、AMP800の入力がもし1本しかさせなければ www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EASR321Y%5E%5E こういうステレオの変換コネクタがいるってことで、今回はモノラルのでもいいよね? 125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 01:01:29 ID:qo1rbL+a0 (PC) ん?どゆこと? 126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 01:03:19 ID:qo1rbL+a0 (PC) もうだめだーわかんねー\(^o^)/ でも音でてるからあってるのか?
- 129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 01:49:12 ID:X6IMEMaP0]
- だめだコイツ
- 130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 04:33:51 ID:SBvfzcf60]
- >>96
サウンドカードのアンプよりもナイスなアンプ部で鳴らそうぜってのが意義です。 要するに必要かどうかは、機材のアンプ部と比べてどうかってことになります。
- 131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/02(火) 10:14:10 ID:iCfERQx20]
- AMP800の入力は赤白ピンジャックの代わりに
モノラル標準ジャックになっている
- 132 名前:119 mailto:sage [2008/09/02(火) 14:39:48 ID:NoNt9gTv0]
- >>120
それ私も買おうかどうか考えてました。 でも、ネットで注文するのが面倒なので 近所の家電屋にないかなと思って行って みたのでした。
- 133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 00:49:42 ID:fKTDSqgL0]
- 普通に、これで良いんじゃね?
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATL4A62%2F1%2E5%5E%5E もしくは、 www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EASR321Y%5E%5E この2つを使えば、通常のピンケーブルで接続できるね
- 134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 01:10:49 ID:OvANiKLe0]
- 初心者の質問で悪いのですが、
ヘッドホンアンプとDAPを繋いだ場合、 音量はどちらでコントロールした方が良いのでしょうか?
- 135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 01:26:14 ID:buQv97nF0]
- >>134
HPAのボリュームを絞りすぎることがなければ どっちでもやりやすいほうでコントロールすればいいですよ。 ただ何故DAPにHPAが必要なのか謎ですけど。
- 136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 01:35:06 ID:OvANiKLe0]
- >>135
ありがとうございます。 普段はSE-U55SX→imAmpで使ってるんですけど、 どうせならMP3プレーヤー使うときもアンプつなげたらいい音になるかなぁ、と…
- 137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 01:46:29 ID:pFgbQlTjO]
- DAPのヘッドホン端子とHPA繋いでも意味ないよ二重アンプになっちゃう。iPodのラインアウトとかなら別だけどね。
- 138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 01:58:03 ID:buQv97nF0]
- >>136
あなたがその使い方で満足できるならそれでいいんですよ。 俺からすれば不思議な使い方してるなぁ・・・としか思いませんけど。
- 139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 02:03:40 ID:OvANiKLe0]
- >>137
そうなんですか、知りませんでした… ちょっと前に自分で調べた時は、ヘッドホン出力にPHPAを接続すると 音の立ち上がり等が改善される、みたいなことが書いてあったので、 いい音になると思ってました。
- 140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 02:05:04 ID:h9O5C3g90]
- 別にラインアウトもアンプで増幅してあるんだから問題無いけどね
- 141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 02:05:45 ID:xpWrN3U30]
- >>136
DAPにラインアウト付いてるならやる価値あるよ 無いなら音量が取れない場合を除いてやるべきじゃない
- 142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 02:07:04 ID:6rG7p33J0]
- ホワイトノイズの改善にはなるってきいたことはある
- 143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 02:14:06 ID:h9O5C3g90]
- あとはデジタルボリュームでのビット落ちの回避ができるよね
- 144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 02:57:02 ID:wJk+Hk7n0]
- でも一応、DAPの出力がたんない部分は補ってくれるぜ。
低紺高音がきちっと出たりぼんやりした部分が締まることも多い。 特にHDD系じゃないものは出力弱い奴多いよ。 近年だいぶマシになったけど、それでもPCDPあたりと比べて全然弱いよ。
- 145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 03:13:02 ID:h9O5C3g90]
- HDDは関係ないだろ
- 146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 04:23:04 ID:wJk+Hk7n0]
- HDD系は電源確保が絶対条件だから、出力の安定度が段違いなんだよ。
メモリー系で最高=HDD系なら普通ぐらいに思っといていい。
- 147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 04:34:57 ID:h9O5C3g90]
- 大抵オペアンプで出してるんだからそんなに出力いらないし第一バッテリー駆動の時点で無理がある
- 148 名前:132 mailto:sage [2008/09/03(水) 13:49:43 ID:nFQXFcRK0]
- >>133
参考にさせていただきます。
- 149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/03(水) 14:27:10 ID:dadUGf+p0]
- ヘッドホンアンプの代わりにUSB接続でヘッドホンが使えるのを見つけたんですが、
これはサウンドカードに影響するんですか? こんな感じのです www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E9%9F%BF%E9%9F%B33&tag=yahhyd-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=7707602041&ref=pd_sl_6oieylqbef_e
- 150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/03(水) 14:28:48 ID:dadUGf+p0]
- ↑影響とは音質の事です
- 151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 14:46:38 ID:xpWrN3U30]
- 日本語でおk
- 152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 15:17:39 ID:MkiJGTAq0]
- >>149
それらはそれら単体で動作するよ 既存サウンドカードに影響する事なく、それぞれ独立して動作する 音質はそれぞれの機器の特性によるがあまり期待する程じゃないと思う それぞれの製品仕様とか読んで判断してね 俺はSONYのDR-260USBのを使ってるけど素直な音がしてると思うな
- 153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 22:07:16 ID:TfSEF6490]
- このスレ的に鎌ベイアンプってどうなん?
あまり話題に上らず消えしまった感じ?
- 154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 22:09:24 ID:tx7yRj4S0]
- ありゃヘッドホンアンプたぁ言えん
- 155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 22:35:25 ID:T2w+LVlk0]
- SU-DH1はヘッドホンアンプといえる?
- 156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/04(木) 00:39:10 ID:GgB+WThm0]
- それもミリ
- 157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 00:40:20 ID:Uk6xM0990]
- >>154
はあく
- 158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 05:27:37 ID:uLIJT89p0]
- ちょいスレチだけど、意見を聞いていいかな?
いまAMP800をDAPとCSアンテナにつないで、ヘッドホンで聞いてるんだけど、 AMP800のエコーかかりすぎがイマイチ不満。あと、手軽に高音質を楽しめる CDプレーヤーもちょっと欲しい。 Dr.DAC2(約4万)を買って、CSとPCの圧縮音源の音質改善を図るか、マランツ のCD5003(約3万)を買って、中古CDを買いまくるか、迷ってるんだが(どちらも ヘッドホン使用は前提)、どっちがオススメ? いったんは、Dr.DAC2に決めたんだけど、廃人レビューでCPがいまいちそうなの で、萎えちゃった。異質の二つを比較してくれ、って無茶はわかるけど、みな さんのアドバイスを聞きたい。
- 159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 05:40:41 ID:GykjHUwC0]
- AMP800のエコーじゃなくてDAPが原因かも知れぬよ。
とりあえずラインアウトのある安くて安定したPCDPでも買ってみる手はどーかね。
- 160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 05:43:45 ID:GykjHUwC0]
- ちなみにCDプレーヤーの場合は直にヘッドホン持ってって試聴した方がいい。
意外に癖が強いので、好みの差がでかいよ。 金貯めてでも欲しい機種が現れる場合があるし。 あと中途半端に入門機より5万以上の機材ってのも悪くない。 マランツ狙いならSA8400って手もあるし。
- 161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 05:51:20 ID:uZ0l1o5R0]
- AMP800にエコーなんて99%ありえないw
使ってる俺が言う 「どちらかといえば」スカスカの味気ない音だ
- 162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 07:17:42 ID:3RQ4+BIS0]
- 俺は音圧があると思うけど
- 163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 07:49:34 ID:qWSm5ww00]
- マランツのPM4001でもいいんじゃ
中価格か
- 164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/04(木) 09:15:44 ID:GgB+WThm0]
- MON800はどうでしょうか?
音質悪いですか? 使ってる人いますか?
- 165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 10:18:38 ID:/No8o1Nw0]
- >>164
君が分かるほどではないから心配せずに買えばいい。
- 166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/04(木) 11:09:32 ID:D963fnGK0]
- AMP800のオペアンプ交換をやったことある人居る?
NE5532P使ってみたいんだけど、ボルトオンかな?
- 167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 12:33:21 ID:0ks1AVUR0]
- >>166
面実装だよ。
- 168 名前:158 mailto:sage [2008/09/04(木) 12:46:23 ID:uLIJT89p0]
- みなさん、アドバイスありがとう。
>>159 >>161 それが、DAPで音楽聞いてると「エフェクトかかってかな?」ってレベルだけど、 CSチューナーの方でアナウンサーとかの声を聞くと、エコーかかってる感じ なんですよ。 って、思ってたけど、いま確認してみると、それほどでもないな。あれ? なんか、風呂場みたいなエコーになってたんだけど。 >>160 田舎暮らしなんです orz。 SACDにも関心があるだけど、多分、ブライ ンド・テストでは、通常のCDと聞き分けられない程度の耳だからなぁw >>163 なんか、マランツのCDプレーヤーのヘッドホン端子は結構いい、って聞 いたんで。
- 169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 15:45:07 ID:P8H7fqOb0]
- 話題に便乗して質問
マランツのアンプのHP出力はどうなの? CDプレイヤーよりアンプのがきになる
- 170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 19:47:55 ID:bBfFe+K+0]
- アクティブスピーカーに直接ヘッドホン差し込むより
アクティブスピーカー→アンプ→ヘッドホンってやった方が音良いんだろうか
- 171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 20:05:54 ID:nJbmvuZSO]
- >>170
アクティブスピーカーにスルーがあるなら構わんが アンプを二度通すことに意味はないぞ?
- 172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 20:20:18 ID:0fjb+cGy0]
- アクティブスピーカーにヘッドホン刺すとホワイトノイズ酷くないか?
- 173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 20:24:54 ID:P8/xUVTB0]
- それならヘッドフォンアンプのスルー出力→変換コードかませてアクティブスピーカー
普段ヘッドフォンで聞くならそっちのほうが良いんじゃね? やったことないし、やるつもりもないから詳しくは分からんが
- 174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 20:28:17 ID:bBfFe+K+0]
- >>171
そうなんだ PCでしか音楽聴かないから 無駄遣いしたかなー >>172 そう? そんなに気にしたことない >>173 気が向いたら試してみる レスthx
- 175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 21:24:11 ID:kx9KNn2m0]
- 気にした事あるかないかの問題で流すぐらいなら
他人に聞く必要も無い気がするのだが。
- 176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/04(木) 21:29:59 ID:3aOWowc70]
- ~はどう?
という質問自体、意味がわからない。 何でそんな質問する人間がいるのか不思議だ。
- 177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 00:28:47 ID:WdFemWmr0]
- >>166
改造ベースならS・AMP(要半田)
- 178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 07:43:51 ID:WSOjX3pi0]
- >>167
>>177 サンQ S-AMPの改造サイト見てたら病気がはじまった。。orz
- 179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 12:46:12 ID:PGyudYgRO]
- >>178
改造しまくるなら自作したほうが楽だろうけどな。 がんばれ。
- 180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 14:25:17 ID:qtW5TUy90]
- AH-D5000を買う予定なんですが、ヘッドホンアンプまで買う金がありません。
ひとまずつなぎとして、AT-HA20を買おうと思っていますが、どうでしょうか。 また他に、安くてお勧めのヘッドホンアンプがあれば教えてください。 なおSE-90PCIでの使用となります。
- 181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 14:38:29 ID:ahZcfAY80]
- AT-HA2の感想なら聴かせられる
- 182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 15:12:34 ID:bc+wCuAM0]
- つなぎならAMP800のが便利だし、HA20は中身的にもS-ampやAMP800と大差ないよ。
- 183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 15:24:43 ID:wTOeJIXS0]
- >>182
S-ampとAMP800が可哀想だろ
- 184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 15:45:31 ID:VN9aPvmn0]
- >>183
生きてた!
- 185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 15:47:15 ID:wTOeJIXS0]
- 事実なんだから仕方ない
- 186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 16:22:39 ID:NJb4i9go0]
- なんかワロタwww
- 187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 17:03:00 ID:2gJ1vrn80]
- ところで改造って何するの?
S-AMPなんて弄るところなさそうだけど
- 188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 17:04:50 ID:wTOeJIXS0]
- EAGLEで基板作って発注してそれを内蔵するとか
- 189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 17:07:58 ID:WSOjX3pi0]
- >>187
ググれks
- 190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 17:12:01 ID:++v83asg0]
- >>180
SE-90PCI→AT-HA20→AH-D5000で使ってるんで個人的な使用感をば。 この環境でオーテクアートモニター系列やカナルタイプイヤホンだとホワイトノイズ拾うけど、D5000では気にならない 音は結構柔らかめ?のなので、元から柔らかいD5000だと眠くなるかも… 上流が堅めでかっちりした音を出す環境の方がバランスとれてD5000には向いてると思う。 RCAケーブルがそのまま使えるのと見た目が気に入ればHA20、そうじゃなければ他の安いので十分じゃないかと あ、PC側WAVE音量最大でマスターボリューム50%以上だと歪み感や音割れが出てくるんでそこは要注意だわHA20
- 191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 17:46:27 ID:htNCwN050]
- AMP800のスルーOUT端子はアンプ付きのスピーカーと繋げるの?
- 192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 19:10:58 ID:PGyudYgRO]
- >>191
しらんがな 好きに汁
- 193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 19:51:08 ID:bc+wCuAM0]
- >>190
HA20は増幅率高すぎるからねえ。 >>191 つなげるよ、RCA付きのアクティブスピーカーならそれでいいんじゃね? ミニプラグならむしろヘッドホンと同じ扱いでもおけ。
- 194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 20:00:21 ID:S93BIVev0]
- >>180
HA20も悪くはないけど、 HA400の方がかなり安くて音質も変わらないからHA400買った方がいいと思う。
- 195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 20:15:50 ID:wTOeJIXS0]
- 変わらない?とんでもない。汎用アンプICを使ってるHA20と比べたらHA400の方がよっぽどマシだね。
オーテクは安物の扱いが酷すぎる。
- 196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 20:38:06 ID:S93BIVev0]
- >>195
俺は音だけ考えればどっちもどっちだと思うけどね。 ただHA400の方が圧倒的に安いし、ノイズがないからHA20よりはお勧めできるだけだよ。 HA20にしても、e9とかインピが低くてノイズ拾いやすいヘッドホンでない限り ノイズが聴こえるほどの問題にはならないしね。
- 197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 22:36:00 ID:XMYNLHnb0]
- HA2は本当に酷いw
事前に調べてノイジーなのはわかってたけど どーせHA20くらいのレベルだろ大げさだな と思ったら甘かった
- 198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 01:06:03 ID:9gRVtItM0]
- 確かにHA2は詐欺かと思うほど酷いな、まだ売ってるみたいだし
値段だけで買ったのが間違いだった・・・orz
- 199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 02:16:10 ID:3gWUoYD40]
- オーテクはないわ
- 200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 02:28:41 ID:BqXyckrj0]
- AMP800 S-AMP HA400
改造とかする気ないので 吊るしのままで使って、この3機種の音質の差ありますか? AMP800は多機能だけど、音質が悪くなるって事はありますか?
- 201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 02:50:41 ID:qtJhqXP60]
- >>200
その3機種の音質は全く同じではありません。 それと多機能なのと音質は関係ありません。 つまり音質が悪くなることはありません。
- 202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 04:49:42 ID:hYktftkX0]
- HA400
ややかまぼこ、あと2ヶよりやや劣るが安ホンならコレで十分かも。 電源投入(差込なのでスイッチ無いんだけど)時のポップノイズがかなりきついので注意。 内部の造りはやや粗め。すべるので注意 S-amp やや硬めで打ち込みとかノリ向き。ボリュームが差込口と裏面なので使い勝手で嫌う人もいる。 重量とゴム足で滑らないし、コードに重さ負けしない。 AMP800 割と普通。比較的癖は無い方だが、綺麗さはややS-ampに譲る。軽いので場合によってはすべる。 やたら多機能なので、買い替え後とか心配する場合は便利だが、構造が結構複雑なので初期不良も在る。 重石とパワーブーストを兼ねてFBQ800と組み合わせて使う人もいる。
- 203 名前:180 mailto:sage [2008/09/06(土) 07:51:16 ID:zVtU6r/40]
- レスありがとうございました。
AT-HA20は見た目とスルーアウト機能がよさげだと考えていましたが、 音質的にHA400のほうがいいみたい,かつ安いので HA400+RCA分配ケーブル、で考えていこうと思います。
- 204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 09:00:29 ID:AblBC+laO]
- ソースに一切手をつけずに原音のまま、音量だけ上げるヘッドホンアンプはないのかな
- 205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 09:09:05 ID:9zUkzajP0]
- ヘッドホンアンプの定義上ありえない
ボリュームでも挟んでれば? 抵抗挟むわけだから理論上は音質改竄なんだろうけどどうせ聞き分けられやしない
- 206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 12:28:57 ID:Ays3tEVt0]
- >>205
それじゃ下げるだけじゃないか
- 207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 14:05:27 ID:pB8CzUKw0]
- >>130
亀になるけど、となると普通にヘッドホンがドライブ出来てるようなら要らないって事になるのかな。 ありがとう。
- 208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/06(土) 16:45:52 ID:gLmu6/JRO]
- CDプレーヤー→HA400
この場合て特殊なプラグ買わないとだめなの?
- 209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 18:52:53 ID:hYktftkX0]
- ・据え置きプレーヤーなら
ピンプラグ*2 ←→ ステレオフォンプラグ ・ポータブルなら ステレオミニプラグ ←→ ステレオフォンプラグ フォンプラグは標準プラグ/TRSプラグとも言う。 ちなみにプレーヤーが据え置きならAMP800でもいい気がする。 AMP800の場合は ピンプラグ*2 ←→ モノラルフォンプラグ*2
- 210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 22:36:33 ID:upXs4kcj0]
- 質問です。
これからSE-90PCIを購入する予定なんですが、 アクティブスピーカー(X-230) / SE-90PCI------??? \ AMP800-------HP(ATH-SX1a) ってな風につなげることができるようなものってありますかね? スピーカーとHPを使う際いちいちケーブル入れ替えたくないものですから。 もしくは アクティブスピーカー(X-230) / SE-90PCI-------AMP800 \ HP(ATH-SX1a) こっちのほうが楽ですが、これの場合だとスピーカーの音質ってどうなるのでしょうか?
- 211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 22:46:06 ID:9zUkzajP0]
- あらかじめ言っておくとTRSと言うのはバランス接続のことで逆にアンバランス接続をTSと言います
一般に使う範囲では全くと言っていいほど気にする必要はありません AMP800の取説などにはTRS Balanceとか書いてありますがTSと100%互換性があるので心配要りません 逆に、中途半端に一部だけバランス接続とかすると音に支障がでるそうなのですべてアンバランス接続がいいでしょう フォンケーブル、標準変換プラグなどの商品説明にはTS、TRSなどの表記がない場合が多いですが大抵がTSなので気にしない
- 212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 23:01:13 ID:fWmSFHgv0]
- >>210
AMP800のはスルー端子だから、後者で問題ないかと
- 213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 23:36:56 ID:9zUkzajP0]
- AMP800はスルーもモノフォンジャック×2だから結局余計にケーブル買う必要があるけどね
- 214 名前:210 mailto:sage [2008/09/07(日) 00:59:34 ID:AIxtyYf00]
- >>211>>213
最初読んで???って感じでしたわw とりあえず、フォンケーブル、標準変換プラグを買うときはあまり気にしないようにします。 >>212 音質には影響与えないのかな?影響与えないならこっちにしておきます。 ちなみにAMP800とアクティブスピーカーつなげる場合は ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E これだけで良いんですかね? あと、スルー端子って良く分からないんですが、 どういう端子のことをさすんですかね?
- 215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 01:04:38 ID:xMMMUdc40]
- スルーアウト端子のことをスルー端子とかスルーって略すよ。
アンプ回路を通らないで、入力された信号をわりとそのまま出力する端子のこと。 セレクターと一緒で全く劣化しないわけじゃないけど、はっきり言って繋ぎ変えないならスルーに繋ぐのがベスト。 アクティブスピーカーのヘッドホン端子はそりゃもう泣けるし…。
- 216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 01:25:22 ID:AIxtyYf00]
- >>215
ふむふむ、どうもです。 劣化具合がどの程度か気になるところですが、 あまり気にするほどでもなさそうですね。
- 217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 02:14:00 ID:G9IaYQJk0]
- アンプにもエージングって効果あるの?
- 218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 02:17:35 ID:xMMMUdc40]
- コンデンサとかOPAMPはいきなりはじめから上手くは鳴らないよ。
- 219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 02:20:16 ID:03O0SbhT0]
- >>217
俺はヘッドホンもHPAもエージングなんて無いと思ってるけど。
- 220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 02:27:58 ID:G9IaYQJk0]
- >>218>>219
なるほど thx
- 221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 11:14:53 ID:94D+XAr60]
- コンデンサはOS-CONでも無い限り数時間起動しとくだけで
部品メーカー公称の何割かは十分にでるし普通に使ってて100時間もしたらほぼ完全。 ただそこまでする価値のあるコンデンサとかなのかは疑問だ。 安物は全部中国製だしね
- 222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 12:49:35 ID:LkWfCFK60]
- PCDP→HA400より
PCDPにヘッドホン直挿しの方が音良いな・・・
- 223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 13:22:11 ID:adwCCqGP0]
- ラインアウトが無いCDPに、ヘッドホンアンプかましてるわけじゃね~だろうな?
- 224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 14:43:37 ID:LkWfCFK60]
- >>223
D-NE920のラインアウト使ってる 俺の環境が良くないのか?
- 225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 14:57:33 ID:wm2wqmWs0]
- D-NE920って、デジタルアンプの奴だろ
せっかく増幅までデジタル処理された信号を、わざわざアナログアンプ通しちゃもったいないわな。 そりゃ音量がとれてるなら意味無いわな。劣化するだけ。
- 226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 15:01:30 ID:xMMMUdc40]
- >>225
おまえはなにをいっているんだ。 ラインアウトをなんだと思ってるんだろう。
- 227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 17:07:10 ID:pfyDfB5fP]
- ラインアウトらいんあうと(スポーツ)
ラグビーでタッチラインから出たボールを投げ入れる事。 ただし、タッチラインと垂直に5m以上スローインしなければならない。 両チームの選手が並びスローインされたボールを奪い合う。 選手が集まる前にスローインする事も可能で、これをクイックスローインと言う。 基本的にはタッチラインから出た地点で行う。 ただし、自陣の22mラインより外側(ハーフウェイライン寄り)から直接出た場合は蹴った位置まで戻される。これをダイレクトタッチと言う。 なお、フリーキック及びペナルティキックが直接ラインから出た場合、キックを蹴った側のボールになり、出た位置から行う。これをマイボールラインアウトと言う。
- 228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 20:06:21 ID:SL8ygNN90]
- >>226
ラインアウトは、抵抗となるボリュームを通らないってだけで、 ラインアウト出力だって、もちろん増幅はしてるんだよw
- 229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/07(日) 21:33:00 ID:fNcZh+Ug0]
- ボリュームて物理的についてなくてもPCソフトから操作できれば劣化してるの?
でんだっく、とか
- 230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 02:12:55 ID:a3VzlP+o0]
- つうかポータブルは特に戻しの反応が遅いんで、低域がぼわっとしたり篭ったりすることが多いよ。
ふつーにラインアウトじゃなく繋いでも音が締まったり低音がきっちり来たりするのはその所為。 出力改善って意味では結構効果あるよ。
- 231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 08:55:04 ID:8zKIaMGn0]
- AMP800昨日届いた
音の広がりっていうか分離がよくなった印象 低音も心持豊かになったような感じ 取説が2005年10月のものなんだけど この手の製品のサイクルって長いんかな
- 232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 10:28:25 ID:VZhMayAz0]
- AMP800って前面ch1,ch2,ch3,ch4、裏面1,2,3,4を同時に音鳴らせるんじゃないの?
ch1と裏の1からしか音が出ないんだけど
- 233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 12:37:18 ID:VZhMayAz0]
- 音量が小さいだけでした
ごめんなさい\(^o^)/
- 234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 16:04:33 ID:knY2OVBU0]
- あーーーーーーー もうーーーーーーー
SAMP買えば良いのか AMP800買えば良いのか 迷う ちょっとググってみると、音質的にはSAMPの方が好みという人が多い気がするが AMP800の電源スイッチも見逃せない AMP800は無駄な多機能がゆえに、音質劣化とか気になるし SAMPはシンプルで音質劣化とか気にしなくて良さそう SAMPのあのゴムの台座って・・・。金属なのは良いんだけど 出力端子が背面だし・・・。 サムソンとベリンガーって、ベリンガーの方が若干メジャーな気がするので ベリンガーの方が無難なのかな とかとか あーーーーーー もうーーーーーー 神様、コンデンサはどちらの方が良質なの使ってるかご存知ですか? それで決めます
- 235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 16:18:06 ID:O3/0XbcR0]
- つ[どんぐりの背比べ]
- 236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 16:21:28 ID:2sGnXsDT0]
- >>234
悩んだらどっちも買わないのが正解。
- 237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 17:06:19 ID:USwkIkG60]
- >>234
質は大して変わらん。 傾向と機能で決めれ。
- 238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 17:25:57 ID:9dH4swBG0]
- >>234
悩むくらいなら金貯めてHD-1L買えよ
- 239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 17:26:12 ID:Ty+db1HF0]
- >>234
SAMPって、入力一系統しかないでしょ。 あと、開放型のヘッドフォン使ってると、近くにかけてあるだけで、結構、音がもれて 聞こえてくる。入力切替スイッチか、電源スイッチは必須。
- 240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 19:02:15 ID:knY2OVBU0]
- >>235-239
神様 サンクス どんぐりの背比べか。 まあ尤もな話だね ボリュームもコンデンサも質は大差無いなら、シンプルな方が良いかな HD-1Lとか、買えなく無いけど、買わないです。 どうせ買うならHA-1A買います。 いや、どっちも買えません AMP800お持ちの神様 ボリュームが2つあるけど、どの位置で使ってる? オペアンプ側?は、8割~最大にして プリ側?で絞る感じかな? これの逆にした時に、音質の違いってある?
- 241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 19:17:55 ID:OsG1Y6Gp0]
- ランプがチカチカするのがうぜーから
メインをランプが付かない辺り(3割位)まで上げてヘッドホン側で調整(4割位) 音質?わかるわけねー
- 242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 19:18:45 ID:NhgYAAH/0]
- >>234
俺どっちも持ってるけど、音量大きめで聞くならAMP800の方がいいと思う SAMP音量上げるとAMP800より先にひずんでくるよ 個体差で俺のがハズレ品だったらすまん
- 243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 19:20:24 ID:AN3UShXz0]
- スピーカー使わないならHA400で十分とも聞くけど
- 244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 19:51:59 ID:hVIXoAtc0]
- HA400って電源無いみたいですがオンオフはアダプタの抜き差しで行うのですか?
- 245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 19:55:08 ID:isoN3Lvp0]
- >>234
悩むならDrDAC2にしとけ >>244 exactory
- 246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 20:01:42 ID:knY2OVBU0]
- >>241-243
神様 サンクス ヘッドホン端子側のボリュームを絞っても、問題無いのね? 変な物使ってないのかー AMP800 好感度アップやね! 音量大きめって、どの程度の事を言うのだろう たぶん、一般的な音量よりは、大きめで聴いているんだろうけど 脳が破裂するほどでは聴かない 歪むほどの音量というのがイメージできない 「大きめで聴くならAMP800」 の裏を取ると 「小さめの音量ならS-AMP」という事にはならない? HA400で十分とも聞くね。 人によっては、ノイジーとか音量取れないとかって意見もあるみたいだけど 同じオペアンプなわけで、大差無いと予想 でも、SAMPやAMP800と比べて良いって話は聞かないので 今回は避けようかな?と 両方持ってる人が、AMP800を推すので間違いないんだろうけど シンプルなS-AMPも捨てがたいね。
- 247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 20:22:16 ID:USwkIkG60]
- 俺は滑らない&やや音が硬いS-ampが好きだが、接続はRCAケーブルを流用しやすい
AMP800のが楽だし、質としてはそんな変わらん上に機能面での充実があるからね。 音としてはAMP800のがやや柔らかめ。人によってはややクリアさにかけているってやつ もいると思うし、こっちのが嫌味がないってやつもいると思う。 HA400はやっぱワンランク下に思うな。ただまあ、3000円ともいえるし倍違うともいえるから、 そこは個人の価値判断だろう。
- 248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/08(月) 20:22:35 ID:Hx/nbCdZ0]
- PCのLINE OUTととHA400を接続するには
このケーブル使えばいいんだろうか? www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CMS105^^ 後、公式の製品情報では白色だけど、実物は銀色なんかな。
- 249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 20:31:51 ID:bh1LE7fA0]
- >>248
そのケーブルで大丈夫です。 それとHA400実物は銀色です。
- 250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 20:43:42 ID:5fiZPrBUO]
- imampってどうなんですか?
購入希望なんですがレビューあまりなくて。 それともたいしたことなくて話題にもならないんでしょうか?
- 251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 20:44:14 ID:x7LoFfb90]
- www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EANR321%5E%5E
自分はこれ2個で組んでみた 劣化してるかな・・
- 252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 20:54:05 ID:hVIXoAtc0]
- HA400とAMP800の回路を比較してみたが
どっちもバッファ無しのオペアンプ一発だった。 違いはデカップリングとカップリングコンデンサの位置と容量 インジケータ周りの回路の有無だな
- 253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 21:03:23 ID:NhgYAAH/0]
- >>246
音量大きめってのは、ロックとか半口開けて揺れながらノリノリで聞いてる様な状態 音質とかは>>247に同意。 個人的にはS-AMPの方が好きだな。改造して使ってるけど。
- 254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 21:05:55 ID:yMTFlGR10]
- ちょっと前に同じ話題でてるやん
>>246 両方持ってる 音の違いは若干あるかもしれないけどどっちの音質が上というのはない 結局はどっちが好みか その若干の違いだってながら視聴ならどうせわからんレベル まあもし両方聴ける機会があったらブラインドテストしてみるといい あとこれは個人的なことだけど AMP800使ってた当時はヘッドホンの3Mぐらいあるケーブルの取り回しが面倒だったから 裏のジャックにヘッドホンつなげて余ったケーブルを机の奥の隙間から床に投げ出すように使ってた
- 255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 21:07:32 ID:3O49saVh0]
- >>252
カップリングコンデンサの位置と"容量"←この辺がちょい効く 400も持ってるけど使い勝手だけじゃなくAMP800がいいよ
- 256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 21:16:42 ID:hVIXoAtc0]
- うーんどっちにしよう
カップリングが増える=ポップノイズも増えそうだけど低音の量感が増すんだよね?
- 257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 21:21:56 ID:2sGnXsDT0]
- >>250
専用スレがあるのよ hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205478154/
- 258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 21:31:06 ID:2sGnXsDT0]
- 自己レス
>>257見てみたらレビューないね >>250 前スレで報告沢山あったから見てみるといいよ
- 259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/08(月) 21:50:39 ID:Hx/nbCdZ0]
- >>249
レスありがとう。 これでポチれる。
- 260 名前:259 mailto:sage [2008/09/08(月) 21:51:59 ID:Hx/nbCdZ0]
- sage忘れごめんよう。
- 261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/08(月) 22:13:58 ID:5fiZPrBUO]
- >>258
ありがとうございます。 ちょっと見てきます。
- 262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/09(火) 04:12:11 ID:ObKfPnE/0]
- AMP800の端子って全部スルーなの?
- 263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/09(火) 09:44:38 ID:gdsTXA5A0]
- リアパネルのPHONES OUTだけスルー
- 264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/09(火) 09:46:48 ID:ffNOXt5X0]
- 嘘を教えるな
- 265 名前:246 mailto:sage [2008/09/09(火) 10:44:51 ID:7Aiuty/40]
- 神様達 サンクス
たった今、AMP800を注文しました あれだけ騒いでたのに、決め手となったのは、ハッピーハッピーさんのブログの中のたった一行だったりする 入荷待ちっぽいので、wktkが止まらない (誰か止・め・て!)
- 266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/09(火) 14:56:57 ID:7TQ/GWVl0]
- よかったね
- 267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/09(火) 19:15:32 ID:89RWHDag0]
- 移転
- 268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/09(火) 19:56:15 ID:SpIEajFf0]
- >>264
実際はどうなの?
- 269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 03:52:50 ID:LllF3EYn0]
- 便乗質問
・AMP800のスルー端子ってAMP800の電源切ってもスルーされます? ・AMP800にRCAケーブルって付属しますか?サイトを見る限り、付属しそうにないのですが。。。 サウンドハウスで買うから、ケーブルが付属しないならついでにケーブルも注文しておきたいので。
- 270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 04:04:56 ID:Go3Yx5mA0]
- コンセントを抜いた状態でもスルーされます
ケーブルは付属しないので一緒に注文して下さい
- 271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 11:02:31 ID:B6Nhc3RA0]
- RCA端子が無いのに、ケーブルだけ付属してたら驚きだっぜ
- 272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 17:40:33 ID:MI4guKtH0]
- DCアダプタ変えて音質音量向上て
あるかな?
- 273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 17:49:15 ID:x8LiNan60]
- 音量は変わるかもしれないが音質は自分でブラインドテストでもしてくれ
ピュア板の受け売りでよけりゃいくらでも電源の重要性を説いてやるがな
- 274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 17:57:41 ID:PEfSZdwI0]
- どんなに良い電源にしてもDC入力部のダイオードがネックだと思うが
- 275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 18:14:27 ID:B6Nhc3RA0]
- 電力会社ごとの特性もあるしな
- 276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 18:18:13 ID:x8LiNan60]
- 出たwww
- 277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 18:31:50 ID:PEfSZdwI0]
- 電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
- 278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/10(水) 19:02:36 ID:e5z/mS3Y0]
- 発電所を変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は原発から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 原子力 劣化ウランの重量感と、 どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。 火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、 コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。 水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。 風力 通常は、そよ風の清涼感だが、 音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。 太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。 高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。 核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。 潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。 地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、 だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。 50Hz 素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、 エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。 60Hz 無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
- 279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 08:09:13 ID:6pRnq6DL0]
- しりあいに奨められてHA400買ったのだけど
アダプタが違っていた。 12V 120mAと 12V 500mAでどうかわってくるの?
- 280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 08:27:55 ID:kpSC6Fgs0]
- >>279
500mAのほうが出力電流量に余裕があるのでウマー
- 281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 08:35:36 ID:6pRnq6DL0]
- >>280
ノイズ成分増えたりしない?ラジオなどで
- 282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 08:43:51 ID:6rx/VCWP0]
- 容量は関係なくて、ひとえに物次第じゃない?
ちなみにUSB 5Vでも動くには動くよ
- 283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 09:14:54 ID:6pRnq6DL0]
- >>282
そうなんだ このOPアンプの動作電圧幅あるんだね 電流はどこまでいけるだろうADSLモデムのはマズい?
- 284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 09:56:13 ID:6rx/VCWP0]
- 電流は使う分しか流れないよ
記載されている電流は最大許容
- 285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/11(木) 14:44:00 ID:OScEkQFf0]
- HA400って低音でないの?
- 286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 15:21:56 ID:uiFHuZOU0]
- >>285
個人的には普通に出てると思います。
- 287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 17:20:15 ID:VA0idHbD0]
- 安価なヘッドホンアンプを見てたら自分で作った方が良い様な気がしたので
オカルト仕様で部品選んで見積もってみた。 ・・・送料込みで約3万5千円、オカルト高いよorz
- 288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 17:31:36 ID:GEt/aeas0]
- >>287
たとえばHA400(\25009を自分で作るとすると ざっと見積もって\5000はかかるからな
- 289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 18:07:47 ID:uM0Eh07N0]
- >>287
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm#pagetop でも参考にしてみたら? 電池分圧でA47作ってもそこそこの部品なら2000円以内で 作れると思うけどなぁ。
- 290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 18:13:55 ID:IT6SpC940]
- >>288
一穴だけでパーツに拘らないなら、1000円ちょっとぐらいでなんとか行けるんじゃない? 本家と同じ四つ穴にするとボリュームだけでも結構しちゃうから、元値切るのは厳しいっぽいけど
- 291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 18:20:07 ID:GEt/aeas0]
- >>290
あの形状のケース自体が高いし比べるなら同じ4ch仕様にした方がいいだろ。
- 292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 18:33:07 ID:uM0Eh07N0]
- >>287
まぁ大半がオペアンプに消えてるんだろうな。
- 293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 18:38:49 ID:IT6SpC940]
- >>291
横向きしか売ってないアルプスボリュームを上向きに出さなきゃならんので、本気で似せるとなると実装難度が高いな 再現度重視ならまだ「HA20風」の方が楽に作れそうだ こっちはケースがさらに高い&TEA2025の入手&あのボリュームの入手がネックだな
- 294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 18:51:18 ID:GEt/aeas0]
- やっぱりメーカーの大量調達は偉大だな
- 295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 19:12:31 ID:RC8op/Dp0]
- >>293
アルプスならバーチカルタイプも売ってるよ
- 296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 19:23:39 ID:VA0idHbD0]
- >>292
いや、トロイダルに・・・
- 297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/11(木) 19:32:47 ID:q7ePBuDzO]
- >>296
それはもうコピーじゃなくて別物だろ。 お遊び程度のPHPAじゃなくて本格的に作るなら 金かかっても仕方なかろ。
- 298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/12(金) 14:33:03 ID:MficDsuO0]
- ヘッドホンアンプっていうか、MON800来た
これなかなか逝けるみたいよ
- 299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/12(金) 16:03:29 ID:GLI4vz8+0]
- S-ampとAMP800の比較は結構あるけど、
上記2つとAT-HA20を比べるとどうなの? 値段に差があるからAT-HA20の方がちょっとは良い音出るの?
- 300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 16:13:49 ID:43eGUsx/0]
- >>299
あーもうオーテクスレ行け
- 301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 16:59:47 ID:k2aK72Dc0]
- >>299
HA20はパワーはあるけど荒いし、(ボリュームの位置によらない)ノイズも若干出るから ヘッドホンが低インピーダンスなら前者のがいいと思うよ
- 302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 17:07:19 ID:uYDmP4Q70]
- 悪い悪いと言いながら皆買ってるから実は良い物なのだ
- 303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 17:37:30 ID:leIq/pMb0]
- https://shopping.dreammail.jp/catalog/itemv.php?mdc=33584
1000円
- 304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/12(金) 18:23:08 ID:sHAeXue10]
- >>302
ヤフオクで新品同様のHA20が、やたらと出品されてるがなw がっかり商品№1w
- 305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 18:46:07 ID:dI9oRLus0]
- HA400の批評を廃人風に書いてくれんかのう
- 306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 18:49:03 ID:QzDHWX7t0]
- かゆ HA400 うま
- 307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:06:20 ID:k2aK72Dc0]
- >>304
その理論で行くと、現行の個人出品数がHA20より多いAMP800もryなのでは
- 308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:07:28 ID:GdoT4w/c0]
- >>307
よく読めゆとり
- 309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:19:13 ID:k2aK72Dc0]
- >>308
あとはこんなんとか google YAHOO AT-HA20 新品同様 に一致する日本語のページ 約 109 件 YAHOO AMP800 新品同様 に一致する日本語のページ 約 334 件 こんなの、売れてる絶対数が分からないと参考にもならない情報ですけどNE
- 310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:29:38 ID:uDrfQFy40]
- HA20自体は別に悪いアンプだとは思わないけど、
インピの低いヘッドホン使うとノイズが気になるかもしれないのと、 HA20よりかなり安いHA400と比べても音質があまり変わらないから 積極的にHA20をお勧めする理由が何も無いんだよね・・・
- 311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:32:52 ID:k2aK72Dc0]
- >>310
端子の配置とかRCAとかスルーとかあるじゃないか っていうか、少なくとも俺のRev,BのHA400とは変わんなくはないぞ、音
- 312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:49:36 ID:TGoKiLEF0]
- HA20は安かったら敵無しだよ。
- 313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:53:37 ID:HDZrQn9s0]
- HA20が4000円で買えればなあ
- 314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 19:59:46 ID:k2aK72Dc0]
- >>313
>>304の言ってる「やたらと出品されてる新同」狙えば良いんじゃない? 何せやたらと出品されるんだから、競争率も低く安く手に入るに違いない
- 315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/12(金) 21:11:31 ID:Ft0s3xTM0]
- オーテクはないわ
- 316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 21:37:39 ID:k2aK72Dc0]
- >>315
大丈夫、電車では使わないからエレコムみたいな安イメージでも問題ないよ
- 317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/12(金) 22:04:15 ID:TMOIltVS0]
- >>303
それ地雷。 ドンキかオキドキどっちで買ったか忘れたが、イコライザいじってたら、音でなくなった。
- 318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/13(土) 14:45:35 ID:mVtEaVY3O]
- プリメインアンプのヘッドホン出力 2.5mWで8Ω
これてヘッドアンプ【例HA400】との音の違いてどういう形で現れますか?
- 319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 15:13:34 ID:gy/Cr9Ty0]
- >>318
>プリメインアンプのヘッドホン出力 2.5mWで8Ω 何がなにやら 音の違いは、聞いてみなきゃ分からんよ
- 320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 15:35:19 ID:3W9xuzjqO]
- HA20、AMP800、HA400は、音の傾向の違いはあるけど、音質的には同クラスだと思う。
ただ、作りの善し悪しの違いは明らか。 ポップノイズ、ギャングエラー、ボリュームいじった時のガサガサノイズ等、 どれを取ってもHA400が断トツで一番大きい。
- 321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 15:46:14 ID:1F83NGqK0]
- おいおい
- 322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 16:42:15 ID:oKSDXtds0]
- 今手持ちのHA400確認してみました。
ポップノイズはほどほどに有り。でもびっくりするほどでないと思います。 この程度でびっくりしてたらm902のポップノイズ聴いたら死にます。 ギャングエラーは4つの出力端子のうち、2番で確認。 1、3、4番の出力端子は問題無し。 ただHA400の前段出力がよほど大きくない限り 実用的な問題としてはギャングエラーを気にすることは無いと思います。 ボリュームいじった時のガサガサノイズとやらは 4つの出力端子全てで確認できず、全く問題は無いと思います。 以上一応参考までに。
- 323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 16:44:39 ID:oKSDXtds0]
- あとAMP800は持ってないのでわかりませんけど、
HA20とHA400は音質的には同クラスというのは同意します。
- 324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 17:13:31 ID:1F83NGqK0]
- HA20はノイズさえなけりゃいいのにな
酷い時はどっかから音拾ってくるし
- 325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/13(土) 20:19:32 ID:mVtEaVY3O]
- HA400にあうヘッドホンて鳴り方としたらどんなタイプなんでしょうね
- 326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 20:21:37 ID:XMSq6+p90]
- HA400といえば、電源スイッチ無いからずっとつけっぱだけど、
なんか機器的に問題発生する可能性あります?
- 327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 21:51:47 ID:Jb0AmapJ0]
- ギャングエラーは電源の極性を合わせると直ると思う
少なくとも自分のHA400は全く気にならないレベルになった あとHA20はICだから、HA400やS-ampのOPアンプより歪み率が数桁悪いよw まあそれだけでは音質は分からないけど・・・
- 328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 22:11:52 ID:gy/Cr9Ty0]
- >>327
>電源の極性を合わせると直る ギャングエラーがどうやって起こるか、全く分かってないでしょ? 受動素子の製造精度の低さのせいで起きてる現象が、どうして電源環境変えただけで改善するんだ? >歪み率が数桁悪い TEA2025のデータシートに乗ってるのは4Ω負荷時の歪み率で、4580のは2kΩ負荷時の歪み率 これの違いが分からないんじゃ、ICのスペックで語る意味ないよ
- 329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 23:12:35 ID:NNyAbYwB0]
- でもHA20がノイズバリバリなのは変わらない
- 330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 23:22:45 ID:gy/Cr9Ty0]
- HA20もHA400も持ってないのに適当なこと言ってない?
- 331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 23:31:27 ID:NNyAbYwB0]
- >>330
AMP800とHA20なら持ってる。 無音時のノイズは割とあるよ。 ホワイトノイズみたいなの。 ヘッドホンはK240m
- 332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/13(土) 23:45:50 ID:B0TUoBmi0]
-
てか、実勢価格10000円前後のAT-HA20が、実勢価格3000円前後のHA400と、音質的に同じレベルって認めちゃってる時点で、お話しにならんがなwww
- 333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/13(土) 23:51:00 ID:mVtEaVY3O]
- アンプらしい外装とラインスルーだっけ?これで6000円増して結構キツいな
- 334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 23:56:51 ID:gy/Cr9Ty0]
- >>331
マジで? 我が家のHA25D(デジタル回路とちゃんぽんなのでHA20よりS/N悪そう)でも、その辺の国産密閉型で 聞き取れるかどうかってレベルだぞ、ホワイトノイズ 入力なしでフルボリュームにしても殆ど増えないし >>332 草が半角 >>333 あとRCAと、そこそこ小型かつI/Oの配置が狂ってないのも利点 特に配置は個人的には超重要 S-AMPみたいなのじゃ、いくら音が良くても使いにくくてしょうがない
- 335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/13(土) 23:58:04 ID:kVL8T1vU0]
- 同じベリでもAMP800ばっかりチヤ☆ホヤされててHA4700の評判は聞かないね
スレ的にはダメな子なの? 黒くてデカくてカコイイから初HPAに買ってみようと思ってるんだけど
- 336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/14(日) 00:36:09 ID:K6Vzat+m0]
-
911 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/30(土) 09:59:09 ID:+G8I6SAf0 電車でオーテクだけは恥ずかしくて絶対無理 サンワサプライとかエレコムとかと同レベルの安イメージ オーテク(笑) だろ パンピーのイメージは オーテクはイメージが悪いから有り得ない
- 337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/14(日) 00:40:06 ID:ynRw39AH0]
- >>336
>>316
- 338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/14(日) 15:38:23 ID:cORdgIaS0]
- STYLEAUDIOの試聴してきた。
HD1VのほうはiM-ampみたいな感じであまり特筆するコトは無かったが、 もーすこししたら出るらしい機種がマジよかった。価格は3万中盤ぐらいらしい。 ぶっちゃけ、いまんとこ競合する機種無いってレベル。 知人含めて既に5人ぐらい今から購入決定。 基本的にやや鮮やかで、それでいて痛く無い感じ。大きさはDrDACレベル。 USB接続で電源はコンセント。 パワーも相当なもんで、KH-800やSE500といったのでもまともに音量取れるのだよな。 (ちなみにこのヘッドホンはHA-1Aでも半分ぐらい回す代物) つまりベイヤーやHD650、ゾネホンあたりでも鳴らせるって話。 USBのPCオーディオでそんだけ鳴るってーのは今まで存在して無いと思う。 べた褒めすぎぽいが、音聞いたら脳内がIYH状態になるやつ多いと思うぞ。
- 339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/14(日) 16:29:48 ID:6L+MGa+30]
- >>338
出力やら入力はどんな感じ?
- 340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/15(月) 01:01:19 ID:E/ce00bd0]
- ゲイン大小切り替えとたしか後ろにRCA出力あった気が(うろ覚え
ヘッドホンジャックは標準プラグでする。
- 341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/15(月) 11:10:27 ID:/HswBB/N0]
- >>338
これか? j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://www.acrofan.com/ko-kr/consumer/content/index.html?mode=view&cate=0004&wd=20080727&seq=684&ucode=0000040002
- 342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/15(月) 12:16:33 ID:/HswBB/N0]
- Styleaudio製品は、アナログ入力無いのか
USBだけが入力先となると、AV機器向け製品では無いように思える PCのハードウェア板の製品だね
- 343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/15(月) 12:31:08 ID:ZKf2MWYM0]
- まあいいんじゃないの?
ヘッドホンアンプとUSBタイプのDAC一体で低価格の製品もあるし ハードウェア板では音質どうこうと語るのが少ない
- 344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 11:11:52 ID:nhWN8oUJO]
- HA4700の評価ってどんな感じ?
- 345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 11:19:36 ID:hnGEZO+50]
- あれはスタジオ用途での評価ばかりで音質面の評価なんて誰もしないんじゃね
あえて言うならフラットなんじゃね
- 346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 12:22:12 ID:Sez+mjyH0]
- 質感的な話なら音が硬いよ>HA4700
何個もヘドホン持ってて安めのがほしいって人には便利 ある意味HA400の延長かな denDACを期待せずに買ったらこっちの音に嵌っちゃって もうどこにおいてあるのかもわからん状態だが・・・ >>336 バンピーはそもそもメーカーに拘らないし知らない 知っててもソニー坊主が関の山
- 347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 16:11:33 ID:Ohvk1izV0]
- >>338
発売日と商品名なんていうの? ぐぐっても出てこねー
- 348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 17:37:28 ID:xLj9P4Nw0]
- StyleaudioのCARAT-UD1を人柱で買った、明日来る
のーぱそでも使えるし、どう転んでもオンボよりマシなのを祈るだけ。
- 349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 19:20:26 ID:HqrVwlhN0]
- www.styleaudio.jp/php/ud1.php
ノーパソでこんなのは使いたくないな・・・w そのつもりならもっと小さいのを選ぶわ まあこの値段のやつでBurr-Broun使ってるなら音もそれなりだろうし 人柱なんて大げさにならんでいいと思うよ どんな傾向の音かは聞いてみないと(比較してみないと)分からんけどねー
- 350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 19:21:53 ID:I8ufD6gQ0]
- >>327
一般にギャングエラー対策は、ソース側の出力を落としてアンプのボリュームを11時とか12時に 上げることで解消されることが多いよ。
- 351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 19:59:45 ID:5hG1yetB0]
- >>349
そいつはなんか 「内部画像が上位機種と違ってて、ヘッドホン端子用の増幅素子が見当たらない」 とか、不穏な事言われてたような ヘッドホンアンプどころかDACの素子直結じゃねえかっていう
- 352 名前:348 mailto:sage [2008/09/16(火) 20:16:01 ID:xLj9P4Nw0]
- >>349
デスクトップで使う予定だけど、最悪は寝る前に聴くベッドサイドのノーパソ行き 持って出るノーパソならこのサイズは買いませんね >>351 とにかく明日カキコします、中まで見るつもりは無いけど。
- 353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 20:33:55 ID:yHkstbiE0]
- >>348
まともなレビュー見かけたことないんで 楽しみにしとりますぞ
- 354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 20:39:13 ID:hnGEZO+50]
- >>349
おれこれ持ってるよ HA2だろ?
- 355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 23:41:45 ID:DWSxaiIt0]
- Styleaudioの新製品 CARAT-PERIDOT
ttp://www.audiotrio.com/PDF/Peridot-specs.pdf アナログ入力があったら、買ったかもしれないのに... さて、AMP800を買うとしよう。
- 356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 23:50:59 ID:OvlC3Pcj0]
- >>352
もう少し待てばPERIDOT来るってのに無茶しやがって…(TдT 残念ながらやや詰まり気味で特に高域がうまくないよ。 個人的には余り薦めないかなー、ごめんよー。 困ったことにPERIDOTはまるっきり違うよ。かなーり綺麗に鳴る上に余裕あるしね。 ぶっちゃけ俺は既に購入予定に入れてる。 多少高域系に色が乗る気はするが、刺さらないのがいい。 >>355 アナログは無いねw
- 357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/16(火) 23:55:35 ID:9Dn0IIR00]
- お前ももういいよ
端々嫌な感じで不快
- 358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 00:13:58 ID:lOZGMwUK0]
- 高音に特化したDenDACとかSTAXみたいなニッチな商品っぽいな
- 359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 00:23:39 ID:uI4HaQko0]
- >>356は
「テスト勉強してないのに○○点とれたよーまじパネェw」 みたいな空気読まない言動で、仲間内で疎まれたり敵を作るタイプ
- 360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 01:35:56 ID:50X7tci30]
- ギターに繋げてその音をヘッドホンに直接出力したり
パソコンと繋いで音楽聴いたりして 3個以上のヘッドホンと繋げて 尚且つリィーーズナブルなヘッドホンアンプのオススメありませんか? 個人的にはHA4700に目をつけていたんですけどちょっと多いかなと…
- 361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 01:40:20 ID:o9BiC2Sw0]
- >>360
AMP800とかまさにそれようじゃないの?
- 362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 01:51:00 ID:50X7tci30]
- >>361
サウンドハウスの評価を見る限りすごく不安になってもっとお金出した方がいいのかなと思ってしまって このスレの人気は高いみたいだしAMP800を買ってみることにしようかな ところで皆さんは購入する場合どうやって買います? やっぱ通販ですよね
- 363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 03:00:55 ID:DpB/6MJ1O]
- >>356
一万と三万超えの商品を比較してその書き方は 購入者に失礼じゃね?
- 364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 08:16:44 ID:dnvoBO3u0]
- まー、そーなんだけど、こう、出るって分かってれば選択肢変わったかもしれないと思うとね。
何にしてもスマンカッタ。
- 365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 08:20:27 ID:in8pjyzd0]
- 低価格スレなんだからそのへんナイーブだしつけて
- 366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 08:25:21 ID:nUKbef1a0]
- >>362
なんでやねん お前は家を下見せずに買うか? そういうことだ
- 367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 08:29:21 ID:BfzkrfMo0]
- >>364
バランスは高音寄り? 解像度は良い?
- 368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 09:13:11 ID:dnvoBO3u0]
- >>367
高音よりってほど高音よりではないです、特に痛いとか無いしね。 音場広がるし抜けがいい感じに出るよ。RP-21でも綺麗に聞けました。 パカスカ鳴るタイプじゃないけど余裕があるので、ヘッドホンえらばなさそうなのが便利。 別にパワー不足でDenDACみたいなことにはならんから大丈夫かと。 まー、聞いたら欲しがる人大勢出ると思う。
- 369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 09:23:51 ID:jUG0r4qZ0]
- 良さそうだけどはっきり3万越えるなら中価格スレだよね
- 370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 09:49:55 ID:LSXp4X4q0]
- >競合する機種無いってレベル
当然同価格帯ではってことだろうが、Dr.DAC2より良いなら絶対買う
- 371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 10:55:25 ID:Lt3Sw/dM0]
- >>368
denDACの低音少な目なのはパワー不足とか駆動力不足ではないと何度言えば(ry 相性のいいHPなら5万円クラスでも余裕で使えるってのに 1万円台であれだけ分かりやすい特化した音が出来るのもすごいと思うけど 他のHPAにしたって自分のHPとのバランスが大事(ホントは環境全体に対して考慮するべきだが)
- 372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:01:44 ID:RWh11pjY0]
- >>370
聞いたら欲しがる人大勢出るとか 競合する機種無いってレベルとか 胡散臭すぎ DrDAC2やHA-1AやValveXくらい持ってて言うならそう感じたのかもしれんが 文章読む限り、初心者が3万円のHPA買って調子に乗ってるようにしか見えん
- 373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:16:59 ID:LSXp4X4q0]
- まったくそうは見えない
338読んだ限りでは初心者っぽくはない
- 374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:20:45 ID:LSXp4X4q0]
- 彼はなんとなく上から目線的なところが反感買い捲ってるのかなw
- 375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:25:20 ID:ZCnTgpEK0]
- どっちかといえば脳内所有者かな
廃人や他のブロガーの感想を読んで自分で使った気になっている人 多分>>372の言っているような機種はどれも持ってなさげな感じ こういうやつほど写真とって晒してみろというとすぐ逃げるw
- 376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:28:51 ID:uI4HaQko0]
- >>373-374
もう買っちゃった人に対して、あんな上から目線で別の奴(しかも三倍値ぐらい)を薦めたら、ねえ・・・
- 377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:29:48 ID:nUKbef1a0]
- >>372.275
仮にそうだとして、憶測でもの言ってんじゃお前らも同レベル それに販売してないんだから写真はまだ取れないだろ
- 378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:30:43 ID:nUKbef1a0]
- >>372,375ね
- 379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 11:39:32 ID:b3xPXtLT0]
- >>377
同じレベルだから何?一方的な物言いだから色々言われるんだろう つーか写真ってのは自分の持ってるHPAの話でしょ ムキになってレスする前にもうちょっと頭使おうぜ
- 380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 12:39:16 ID:vmfp025aP]
- FR-S7GXDV用にHA400買うた
これで充分だな
- 381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 13:30:43 ID:nUKbef1a0]
- >>379
実際そう感じたんでしょ?別に一方的でいいやん それが気に入らんのは別に己らの勝手だし難癖つけたきゃお好きにと思うけど その難癖付け方がレベル低いってそれだけの話 それに色々頭打ちしてる感のあるとこにああいう感想は貴重だと思うんだけどね 業者とか言っちゃえばそれまでだけどね 野暮な突っ込みはナンセンスだと思います
- 382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 13:36:31 ID:uI4HaQko0]
- >>381
ハッキリ言おう 見苦しい
- 383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 13:41:57 ID:nUKbef1a0]
- なんとでも
- 384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 14:00:03 ID:50X7tci30]
- >>366
近くにそういうの売ってる店がないので様子見ですかね どうもありがとうございました 後、顔真っ赤にして返信してますが大丈夫ですか?
- 385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 14:00:58 ID:uI4HaQko0]
- >>383
「他人の野暮は許せんが、自分自身の『人から見て見苦しいレス』についてはなんとも思わん」 おまいさんこそが真の「ナンセンスな野暮」だと俺は思いますがね
- 386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 14:10:24 ID:JUR+2dhc0]
- ID:uI4HaQko0
ID:nUKbef1a0 今日のお勧めID
- 387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 14:10:52 ID:tiUoxAdT0]
- ことの発端の本人も>>364で一言詫び入れてるしもういいでしょう。
1万と3万以上を比較というのもちょっとあれだけど、 3万はとにかく良い音質だったと言いたかったのかと。
- 388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 14:29:57 ID:nUKbef1a0]
- それは、>>372,375この人たちに言ってあげてね
お騒がせしました
- 389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 15:07:44 ID:zg/ssUab0]
- ID:nUKbef1a0って上の偉そうなやつ本人じゃないの?
ID変わる前も変わった後も自分のレスが一番ナンセンスだって読み直して気づかないのかねぇ とりあえずNGにしとくか
- 390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 15:31:39 ID:kbXKnKuZ0]
- >>389
なんで蒸し返すの?馬鹿なの?誰がナンセンスとか一番どうでもいいんだよ糞が 黙ってNGできない構ってちゃんは氏ね
- 391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 15:37:51 ID:AQknX3YW0]
- >>390
お前もスルーできないのは突っ込んでいいのか?w まあいつもの流れじゃないか
- 392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/17(水) 16:15:03 ID:LRe1X4og0]
- 入力がUSBになってるのがあるけど、サウンドカードの出力にUSBがない場合どうして繋げばいいんですか?
- 393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 16:26:23 ID:lKRfOMWD0]
- 普通にUSBで繋げばいい。
USBは音の信号を直接流すものではないし、サウンドカードにUSBがないのは当然。 つーか、その知識量だと買わなくてもいいんじゃねと思うわけだが。
- 394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/17(水) 16:30:25 ID:LRe1X4og0]
- うっ;;
- 395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/17(水) 16:31:18 ID:LRe1X4og0]
- >>393
でも教えてくれてありがとう
- 396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 20:18:11 ID:TyXE9Ksm0]
- CARAT-UD1来ました。
自分はタダのパソオタ、ちょっと音楽好きなだけで すごいオーディオマニアではありませんので予めお断りしておきます。 今まではクリエイティブの初代Audigy+デノンD501直繋ぎです 外観は綺麗な仕上がりで安物くさい感じはありません。 インストールは特に無し、Winが自動的に認識 説明書は綺麗な封筒に入ってはいるがハングルのみの簡単な用紙一枚 無くてもわかると思いますがw 繋いですぐは堅い音だったので2時間ほど鳴らして放置 まあ前のカードがイマイチなのはありますが、UD1の音は素直な音です 高音は大人しい感じで弱いと言えばそうかも、反面耳に優しい 低音はピアノの低音部なども綺麗に響いていてgood 中低音がやや豊かな感じがします。 総じて音色は満足です 音量は取れませんね、PC側はすべて最大 UD1は8割くらいボリュームを上げないとちょっと大きめの音で聴くには物足りません。 俗に言う音量の取りにくいヘッドホンでは音量不足になると思われます。 音量さえ考慮すれば1万円でこれなら自分は満足です。 別のPCでサウンドカードのSE90からアクティブスピーカーに繋いでる聴き専用機に これを繋いでみたのですがSE90より情報量が増えた感じでクリアで良いです USB-DACとして見てもなかなか優秀かもしれません。 一応エージングの推奨時間が50時間以上なので印象は変化するかもしれません、 週末に友達がAKGのK242HDを持って遊びにくるので何か気付いたらまたカキコします。
- 397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 20:29:06 ID:uI4HaQko0]
- >>396
レポ乙 音は良さそうだが、音量不足が人やヘッドホンや音源によってはヤバそうな感じだな
- 398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 22:03:30 ID:MS1WEWdP0]
- 正直その安物ヘッドホンを乗り換えた方がいいと思う
- 399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 22:24:31 ID:oYtWLATu0]
- >>396
レポ乙。 DACとして優秀ってのがいいね。 >>398 はどこでも孤立するタイプ。
- 400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 22:39:04 ID:AQknX3YW0]
- >>398
O2 ところでSE90PCI(オーディオカード)からの接続って何でしたの? 重箱つつくようだがライン接続ならそれはUSBDACとしての評価じゃなくて 単にHPAとしての評価になるが
- 401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 22:41:44 ID:AQknX3YW0]
- あ、>>398は孤立君のほうだった
>>>396に対するレスね
- 402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 22:58:55 ID:nUKbef1a0]
- これって入力USBだけじゃないの?
- 403 名前:396 mailto:sage [2008/09/17(水) 23:01:11 ID:TyXE9Ksm0]
- >>400
何でとは方法ですか? 90PCIは無視して、つなぎ替えUD1のアンプを経由しないRCA端子から出力して スピーカーに入力しました。 答えになってなかったら追加して下さい、ただ今日はもう寝てしましますので。
- 404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 23:04:18 ID:lbOHMz/i0]
- 実際はどうなるかよく分かんないけど
28Ω、103dB/mWで音量不足を感じるって 音量とりやすい部類のヘッドホンでもきつくね?
- 405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 23:07:22 ID:nUKbef1a0]
- ヘッドホン出力もアンプスルー
- 406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 23:22:43 ID:LSXp4X4q0]
- >>400
PCのUSB端子から接続したに決まってるだろうに
- 407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 23:25:03 ID:LSXp4X4q0]
- PCのUSB端子 > CARAT-UD1 >ヘッドホン
- 408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/17(水) 23:35:05 ID:MS1WEWdP0]
- >>404
確かD501は特に音量取りにくい気が 俺が叩かれてるのに驚いたわ。
- 409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/18(木) 00:04:54 ID:YB3DzdzP0]
- オーディオ初心者です。
複数のヘッドホンで聞くために、DAPとHPAの使用を考えています。 2重にアンプを通ることは分かっていますが それによって音質が悪くなりますか?
- 410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 00:45:38 ID:+61zHHvH0]
- >>400のように、商品の特性(入力はUSBのみ)を理解していない人もいるから、
>>342にあるようにPCのハードウェア板でこの手の商品はやるか、 一見さんにも分かるように最初にレポするとき「入力USBのみ」と明示するしかないかも。 DR.DACと同じようにUSB接続でも、アナログ入力があると思う人がいるから。
- 411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 02:09:09 ID:Qa/8FeUu0]
- >>404
D501は8割くらいのボリュームで使えるとレポしてるから それよりきつい機種は注意てことだろ
- 412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 02:39:35 ID:qOR52h3J0]
- >>410
USB-DACとしてとレポしてあるのに>>400は何となく質問してるが 普通なら文面で理解できる たしかに初心者にはわかりにくい商品ではある
- 413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 15:37:11 ID:ChEV1o810]
- >>410
>>400は文面から察するにSE90PCIを通した上でアナログ接続が出来ると勘違いしていたんだろうと思うが(それはそれでマヌケな話だが まあハード板でやれとかしょうもない事を語る前にお前さんも読解力もつけよう >>411 それはD501を持ってる人にしかわからんな スペック上だけで取れる音量分からんからね まあD501持ってる人がそれなりに周知されている機種との音のとりやすさの比較を書いてくれれば ものすごく分かりやすいけど
- 414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 15:51:03 ID:H7ynUKGH0]
- 余計意味わかんねえよぼけ
- 415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 18:11:33 ID:GoWMJk/00]
- なんてこった
家の近くの店全部回ってみたけどヘッドホンアンプ売ってねえ 通販しかないのか
- 416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 18:57:05 ID:BnlOyXM6O]
- >>415
それで俺は自作に走った。
- 417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 19:15:23 ID:ljKM6jOH0]
- >>416
そして「自作ならこうしよう、ああしよう」とか考えてたら結局高くつくことに気が付いた俺。
- 418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 21:22:45 ID:suinnifT0]
- 昨日からCARAT UD1を書き込んでる者です
友達が早く見たいとAKG K242HDを持ってきました このヘッドホン、スペックでは91dbですが、音量最大だとちょっと大きすぎるので UD1のボリューム1目盛り絞ると丁度くらいです、思ったより行けてます。 AKGも凄いのでしょうけどUD1の音質がすごく良いのがわかります めちゃめちゃクリアです、3万円超えたらどうなるのでしょう?w
- 419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 22:21:34 ID:+ANlHaG70]
- >>418
まあヘッドホンが3万超えてからでも十分間に合うからマッタリいこうや 3万超えたらどう転んでもスレ違いだしな
- 420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 22:51:56 ID:f0HRvh9VO]
- 意外と逝けるのか?
しかし音量には不安が残る
- 421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 02:38:59 ID:0PZKrnWd0]
- >>418
最初の印象は良くも悪くも3ヶ月で変わるからまあマッタリな あと5千円と2万円のヘッドホンじゃ元からして天地の差だから HPAはおまじない程度に考えておけ 3万円でHPAランクアップ考える暇があったら全力でヘッドホン買うべき
- 422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 06:18:09 ID:MdZZzl1o0]
- >>419,421
もちろん次はヘッドホンのグレードアップは承知しております お金も無いしまったり行きます 3万円のがすごいとう書き込みがあったのでふと思っただけで自分はUD1で十分です >>420 いけそうですが音量に余裕があるとは言いにくい感じです
- 423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/19(金) 12:46:44 ID:8c8CIDyP0]
- Sound blaster Digital music SXって評価はどうなのよ?
- 424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 13:46:34 ID:XaiUgp6L0]
- CARAT UD1の話題が出てるから423みたいなのが沸いてるんだろうけど、
分類的にはUSBのサウンドデバイスだよな。UD1はヘッドホン特化だから出てるだけで。 423のはいくらなんでもスレ違いじゃね。自作板のUSBオーディオ辺りの方が妥当。
- 425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 14:03:00 ID:/tFIy+ec0]
- CARATはアンプ、サウンドブラスターはオーディオインターフェイス
考えるまでもなくスレ違い それとも、調べてないけどまさかHPA内蔵してるのかい
- 426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 14:09:14 ID:ewGN6LcM0]
- でほんとにUD1はアンプ入ってるの?
- 427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 15:07:13 ID:oiNAUEYv0]
- >>425
むしろアナログ入力できないCARATの方が、純粋なHPAとして使えない分スレ違い寄りな気が まー個人的には他に話題がない以上どっちもおk >>423 某あの人によると、HPAとしては「割と良いノートPC以上HA400以下」らしい
- 428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 18:18:56 ID:TAwISWOu0]
- スレ違いってことはないだろ
アナログ、デジタル入力があるし、PC無くても単体でDAC、アンプとして使える むしろ入力がUSBしかないCARATやらdenDACより(用途的には)ずっとこのスレ向きのはず 肝心のヘッドホン出力がナイスなのかは知らんが >>425 アンプ入ってなくてどうやって音出すの?
- 429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 19:14:31 ID:/tFIy+ec0]
- いや、そういう判断の仕方だとAVアンプとかアナログ入力のあるCDPとか割となんでもありになっちゃうと思うんだが
まずその製品がなんであるかって言われたら UD1はDAC内蔵「HPA」以外の何者でもないでしょ まあそのサウンドブラスターもクリエイティブのページに単体ヘッドホンアンプとしても機能するって書いてあるし 個人的には爪弾きにする気もない(なくなった)けどやっぱりそっちの機能はおまけでしょう
- 430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 19:42:36 ID:9j09ZK6+0]
- > UD1はDAC内蔵「HPA」以外の何者でもないでしょ
違う、ヘッドホン出力も付いてるUSBサウンドデバイスだろ UD1がDAC内蔵HPAならヘッドホン出力付きCDプレイヤーやDAPも DAC内蔵HPAになっちまうぞ
- 431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 19:59:02 ID:BZUjRI4d0]
- しかしCARATはPCで曲を保存してヘッドホンで聴く人には良い製品だと思うがな
機能を絞ってノイズの影響を考え、敢えて外付けUSBにして高音質を目指してる(らしい) 俺も興味はある、スレ違いだと拒否するのはいかがなものか。
- 432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 19:59:45 ID:XaiUgp6L0]
- 430は極論すぎる気がする。内蔵かどうかっていうより、向きや方向性の問題だと思うんだが。
なんか俺の書き込みで少し荒れてしまったようだから、自重してすっこんでおく。すまん。
- 433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 20:07:45 ID:/tFIy+ec0]
- >>430
エエッwあの面構えでHPAじゃないと?ww一応公式の紹介で初っ端にHPAであるってあるんだよ? まあ別にUD1に思い入れがあるわけでもないし違うと言うならそれで良いんですけどね 気を悪くするかもしれないけど、俺には単にUSBオンリーってとこに拒否反応示してるだけのコンポネ信者の煽りにしか見えないんだわw あと人のこといえないけど流石にその例えは極端すぎるだろw
- 434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 20:13:19 ID:A36hIOWO0]
- UD1は別にスレ違いってわけじゃないんじゃね
USBサウンドデバイスはこのスレで話しちゃいけないって言うルールはあったっけ? DenDACが出たときもこの話題が出て、 結局DenDACスレが独立してそのまま収束したような気がするけど
- 435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 20:13:34 ID:nJxayxIFO]
- やっぱりCDプレイヤーでも使えないとHPAとして
このスレで扱うのは適してはいないな まぁマンセーしまくらなければ叩く必要もないが
- 436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 20:15:12 ID:BZUjRI4d0]
- >>432の方向性の問題って意見に同意
ここのスレは「ヘッドホンで聴く」これが大前提で そのソースは人によって違う、アナログ入力なんかまったく不要の人も居るわけで ヘッドホンアンプとしての必須要素では無い マンセーで無ければ排除する必要は感じない
- 437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 20:32:01 ID:jS1FEONO0]
- UD1:USB入力のHPA
SBDMSX:HPA付きUSBオーディオデバイス 方向性ってのはこういうことか?
- 438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 21:40:30 ID:oiNAUEYv0]
- 個人的に「アンプかどうか」は、作った所が「アンプです」って言ってるかどうかより、それ単独で
増幅器として機能するかどうかに依存する気がするけどなー 確かに前者もアリっちゃアリなんだけどさー UD1は「HPA入りUSBDAC(増幅するソースを選択できない)」で SBDMUSXは「HPAとして使用可能なUSBDAC(増幅するソースを選べる)」って感じ んでこのスレ的には、HPAの部分の音質を語るならどっちもアリなんでしょ? だったら別にどうでもいいんじゃね?
- 439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 22:02:53 ID:HlNQKPqL0]
- >>434
そんなルールはないし一人で騒いでるやつがいるだけでしょ HPAとして使えるなら何だって語ればいい そんな事言い出したらそのうちHA400も語れなくなるだろう あとdenDACは追い出されたわけでもなく自いつのまにか専用スレが立ってわりと賑わい 以後そっちでやろう的に流れただけ 今は結構マッタリしているがね
- 440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 22:29:21 ID:trrts2qX0]
- HA400はどう見てもHPAだろう
- 441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 22:53:07 ID:w2Z0X3Cj0]
- AMP800分解した人いない?
外側のねじ外して中を見ることはできたけど中のねじ外しても基盤がケースから外れないんだけどなんかコツとかある?
- 442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 23:00:33 ID:pNIFjWEf0]
- ジャック止めてるナット外した?
前面ならつまみも(引っ張ったら取れる)
- 443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 23:02:13 ID:w2Z0X3Cj0]
- >>442
なるほど、やってみます
- 444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 23:35:21 ID:YHQHAtD20]
- ヘッドフォン・アンプを作ろう(前編)
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/musashino010.htm これ作ってみたいなぁ 無知なので同じ部品をアキバで揃えられるか自信無いけど
- 445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 23:42:55 ID:TZUIAsKu0]
- >444
なんだかすげー楽しそうだw
- 446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 23:50:58 ID:pNIFjWEf0]
- >>444
部品知識がないなら店頭よりネット通販のが選びやすい
- 447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 00:14:29 ID:tb4xdADH0]
- >>444
ほとんど同じ構成のキットが○津から出てるよ。 ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46135
- 448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 00:21:43 ID:XE2JbVle0]
- AMP800分解できたところでオペアンプとコンデンサでも交換してやろうかと思ったけど
電源部に4700μファラッドのコンデンサ2個付いてるがこれを音響用に変えるだけで結構金かかるなw オペアンプ交換だけでいいか
- 449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 01:12:48 ID:CP1nP9b40]
- >>444-445
「ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作」でググってみな
- 450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 01:23:54 ID:i0fHtju60]
- あれ?UD1がHPAかどうかは内部写真の問題じゃないの?
up2.viploader.net/pic/src/viploader788334.jpg
- 451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 02:04:05 ID:RfLK2xaA0]
- サウンドカード直刺ししているからAMP800のアンプ買おうと思ってるけど
まさか安いからという理由で音質劣化とかしないよな?…
- 452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 03:16:09 ID:3F8RM2XZ0]
- するから買わない方が良いよ
- 453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 04:25:52 ID:XE2JbVle0]
- AMP800の中にNJM4580が8個とNJM4558が5個入ってたけど何に使ってるんだよこれ
- 454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 09:30:48 ID:XZKsvL6l0]
- AMP800大人気だなwwまた一ヶ月待ちだ
- 455 名前:210 mailto:sage [2008/09/20(土) 09:47:24 ID:dDK+g6VQ0]
- SE-90PCI買いました。AMP800に繋げるためにケーブル買わなくちゃですよ。
ケーブルは www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EDPR010%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECPR201%5E%5E これらで良いんですかね? それプラスAMP800にアクティブスピーカーを繋げるには www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E これで変換させるで良いんでしょうかね? 他に最善の選択肢がないか知りたいので、 SE-90PCIとAMP800とアクティブスピーカー繋げてる方ってどんなケーブル・変換コネクタ使ってます?
- 456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 12:01:31 ID:F3N3MrG30]
- >>455
アクティブスピーカーの意味が分かってないとしか思えないな
- 457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 12:23:31 ID:pSl1C4GE0]
- >>455
今使ってるSPのケーブル端子がRCAだとしたらその変換プラグでいいと思うよ ケーブルもそれでいいかな金額や機器との釣り合いから言ったら最善だね、HOSAのケーブルはめちゃ安っぽいがw >>456 本人ちょっと説明不足だけどアクティブSPはスルー端子から繋ぎたいって話だったような
- 458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 12:54:20 ID:4fPDbJYyO]
- 便乗で質問なんですが90PCIとHA400を繋げるのに、別途にケーブルは必要ですか?
付属のケーブルだけで大丈夫だといいのですが。 まだどちらも購入していません。
- 459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 12:56:47 ID:MC5dXhyy0]
- 別途に必要です。
- 460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 12:57:40 ID:NBi4EsBg0]
- >>458
ケーブルなんて、近くの電器屋やホームセンターで買う事ができるのだから、 まずサウンドカードとヘッドフォンアンプ買ってから書き込め
- 461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 12:59:40 ID:Tgfw+an0O]
- >>458
HA400ってケーブルついてくるっけ?
- 462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:04:55 ID:wnixuBth0]
- RCAから6.3mmのジャックだから用意しておかないとめんどくさい
ジャックのところはミニからのアダプターになると思われ
- 463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:05:41 ID:4fPDbJYyO]
- 回答ありがとうございます。やはりケーブルは必要なのですね。
>>455さんが上で挙げたケーブル一本あれば大丈夫ですか? RCAケーブルと言うのが必要と聞いたことがありますが、それが何か分からなくて。
- 464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:20:59 ID:pSl1C4GE0]
- あっちはモノラルx2だからそれとは別
- 465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:22:16 ID:wnixuBth0]
- >>463
ダメ、あのケーブルはモノラル RCA2本からステレオプラグに変換する必要あり www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29 このページの真ん中あたり、CN-2011Aみたいな形のケーブル それと>>455の最後にある変換プラグ 一発で変換できるケーブルがあればそれで良い。 とにかくRCAは右と左別々に出てくるのでステレオプラグで 一つにする必要がある
- 466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:24:07 ID:pSl1C4GE0]
- HA400と90PCIならこんなんだね
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^TRS201^^
- 467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:30:29 ID:dDK+g6VQ0]
- >>456
SE-90PCIからケーブル入れ替えずに スピーカーとHPを使用したいんでAMP800に両方つけようと思ってます。 >>457 どうもです。ケーブルは上の奴買うことにしますw ちなみにスピーカーの端子は3.5mmステレオミニジャックみたいなんですが、 これ、RCAではないですよね?RCAってのがちょっと分かんないんですが、 www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E とりあえずステレオミニでもこれで大丈夫ですよね?ピンーフォンだし。
- 468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:31:29 ID:4fPDbJYyO]
- CN-2011Aのようなケーブルに
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E この変換プラグか www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^TRS201^^ このケーブルがあれば大丈夫ということですね。 ありがとうございました!
- 469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 15:56:27 ID:reYHcyL30]
- もう皆MON800買えよ。
- 470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 15:57:14 ID:wnixuBth0]
- >>468
ああ、ごめん その変換プラグもモノラルみたい ステレオでないとダメ 一発で変換できるケーブルのほうが楽なのは楽 でもミニプラグのケーブル持ってると他に流用が利く
- 471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 16:31:51 ID:pSl1C4GE0]
- >>467
ケーブル一本だけで済ませるならこれとか www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYPM221%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECMP153%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E この変換プラグ使うなら www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECMR203%5E%5E 片端がRCAピンプラグなこの辺かな、これなら90PCIから直にもSP繋げられる汎用性高いからこっちのがいいかも 後は数や長さに気を付けて買えばOK 音屋嫌いな人いたらスマンね 他に画像あって説明し易くこの手の物が幅広くある所ってわからないものでw モノさえわかれば近所でも買えるかなと
- 472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 16:32:59 ID:MC5dXhyy0]
- 度々、ケーブルスレになるね
参考程度にテンプレに入れてもいいんじゃないでしょうか?
- 473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 19:43:43 ID:9bPoLoln0]
- www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EANR321%5E%5E
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGMM303%5E%5E 俺がついでに買ったもの 3色ケーブルとヘッドホン付属プラグは自然に持ってるはず 下段のは赤白出力をヘッドホン直結などに
- 474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 21:16:27 ID:fsZFWVNf0]
- >>467
SP何使ってんのか書けよ 多分SP自体から出てるのも赤白のピンケーブルでその先がミニジャックなんだろ? 変換プラグじゃなくて90PCIとAMP800間で使うケーブルもう一本買えよ
- 475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 21:23:27 ID:fsZFWVNf0]
- ごめん 書いてあったね
- 476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 22:46:12 ID:+z507qdj0]
- SE-90PCI>CN-140A>KH-K1000って今つないでるんだけど、ヘッドホンアンプって間にはさんだほうがいいの?
- 477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 22:52:31 ID:MruOcwXR0]
- >>476
まあ現状に満足してるんなら要らないとは思うが。 どちらの方がよくなるかと言えば、はさんだ方がいいと思うよ。
- 478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 22:53:58 ID:MC5dXhyy0]
- CN-140Aってなにかとおもったら、変換ケーブルなのか
一応、HPAは噛ました方が仕様上いいとは思うが、 自分が気にならなければ、そのままでいいんじゃね
- 479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 22:57:32 ID:8hAM8v0Z0]
- つまみでボリュームいじりたい願望が無ければ別に要らないな
- 480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 23:25:47 ID:SzY7QUnM0]
- >>444
>ヘッドフォン・アンプを作ろう(前編) >pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/musashino010.htm アキバでパーツ探したけどICがなかなか見つからず苦労したがTWO-TOP横の マルツパーツ館というところで一通りのパーツが購入出来た ミニジャクのピンの出方が違うのしかなかったので少し悩みそうだけど
- 481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 00:26:04 ID:+lAbtLpL0]
- >>478
仕様上ってどういう意味だ? SE-90PCIってラインアウトないんじゃないか?
- 482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 00:54:09 ID:cmzZUKtI0]
- >>481
www.jp.onkyo.com/press/se_90pci_l.jpg
- 483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 01:43:30 ID:+lAbtLpL0]
- >>482
いやだから既にアンプ通ってるでしょ ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/images/product/02_01.gif
- 484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 01:50:25 ID:AgVn1ww20]
- ヘッドホン直結は具合が悪いって事でしょ
- 485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 01:51:09 ID:a8e68OwD0]
- LINE OUTであってヘッドホンアウトでもないんじゃねーの?
- 486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 01:51:31 ID:10L7qqwk0]
- >>483
それラインアンプ
- 487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 02:59:50 ID:K0pP4dHI0]
- >>480だけどパーツ組んでみた。迷ったとこを少し。
ミニジャックのピンが5つ出てるけどGNDとL、Rのピンをテスターで調べて判別した。 残り2本のピンはプラグを挿すと信号が切れるピンで普通は使わないものなんだろう。 あと迷ったのが電解コンデンサとLEDには挿す方向があるので足の長いほうが+か-か調べ 回路図を見て方向だけ調べて挿してみた。しかし結局LEDは逆にさしていて最初点灯しなかった。 SE-200 LTDとDT990を繋いでみたが音量はHPA側をMAXでPC側が6割ぐらいなので充分取れてる。 音の分離は中価格の物に劣るけどそんなに悪くなくキツイ高音を出さないし低音も割と出ている。 ただ逆にいうとDT990の高音が刺さらないので高域特性は良くないかも。あと艶とかは無い。
- 488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 03:06:47 ID:FeBkqXeN0]
- >>487
RとLがごっちゃになってても、 INとOUTで同じようにつないでやれば調べる必要はないような。 基本的に、足は長いほうがー
- 489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 03:10:42 ID:FeBkqXeN0]
- つーか、これと大分回路違うな。
- 490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 03:11:30 ID:FeBkqXeN0]
- ごめん、アドレス忘れた
ttp://nabe.blog.abk.nu/LM4880_DC_headphone_amp
- 491 名前:467 mailto:sage [2008/09/21(日) 08:22:48 ID:AEfxgqKu0]
- >>471
えーと、わざわざ紹介してもらってるケーブル、 申し訳ないですけど多分使い道がないと思うんですが・・・。 俺のスピーカー www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2095&cl=jp,ja ここのX-230なんですが、接続できるのは本体から直接伸びてる3.5mmステレオミニジャックのオスだけで ケーブル差し込めるようなメス部分はないです。 AMP800に接続して音鳴らすには www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E これらの変換プラグを使ってヘッドホンジャックに差し込むしかないですよね?
- 492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 08:28:02 ID:U03Og+Bl0]
- それでおk
- 493 名前:471 mailto:sage [2008/09/21(日) 11:30:38 ID:p4IygcDN0]
- >>491
その変換プラグは白赤とかのRCAピンをフォンプラグにするものなのでミニジャックは刺さりません Sミニジャックメス⇔RCAオス www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYMR122%5E%5E Sミニジャックメス⇔Sミニジャックメス www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGMM303%5E%5E SPの仕様がよくわからんかったから紹介ちと間違ったスマン 例として出しただけだから組み合わせとか購入先は自分で考えてくれ
- 494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 14:41:54 ID:qeJL1D1l0]
- >>493
あう、刺さんないですか。 ステレオミニとピンって同じようなものだと思ってましたが違うのか。 となると www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGPM103%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGPM179%5E%5E これらでいけるかな? あと、90PCIから直接だとそのY字ケーブルでよさそうですね。 念のため購入しておきます。
- 495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 15:05:50 ID:0E4ul/f00]
- スルー出力じゃなくて、ヘッドホン出力からアクティブSPに繋ぐつもりなのか
- 496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 15:17:59 ID:p4IygcDN0]
- >>494
下のはモノラルだ気を付けろw >>495 AMP800のスルーはTSRフォンだし説明するのも大変だからもうそれでもいいかなと・・・ まだXLRかRCAだったら間違えにくいと思うんだけど
- 497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 15:24:59 ID:PDn/Dz7l0]
- ttp://nagamochi.info/src/up13195.jpg
プラグの種類書き出したぜ。
- 498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 15:41:10 ID:AsJo7yh/0]
- >>497
え、上手いな・・・
- 499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 15:59:51 ID:Qrxx8WQa0]
- >>496
amp800は全部TRSだよ ただ名ばかりなので気にしないでいい
- 500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 16:01:50 ID:cPd1GkmL0]
- >>497
なんか萌えた
- 501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 16:02:14 ID:qeJL1D1l0]
- そうか・・・そういうことだったのか・・・
>>495さんの書き込みで今まで教えてくれた人たちと自分が 根本的に考えが違ってたことによーーーやく気づいたw 今までヘッドホン出力にスピーカー繋げて音鳴らすものだと思ってたがそうじゃなかったのかw AMP800の裏の右側にある二つの端子にスピーカー繋げても音が鳴るってことだったんですね。 となると>>496さんが教えてくれた www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGMM303%5E%5E これで俺のX-230と繋げて、更に www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYPM221%5E%5E www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECMP153%5E%5E このケーブルでAMP800に繋げれば、ようやくファイナルアンサーかな?
- 502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 16:07:44 ID:Qrxx8WQa0]
- 実を言うとAMP800のスルーにSP繋ぐと音がとっても悪くなるんです><
- 503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 16:12:42 ID:JVaVZfWQ0]
- お前ら一々同じ質問に答えてやらずに「ググれ」でいいじゃないか
教えて君が増えるばかりでいいことないぞ
- 504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 16:42:49 ID:MpzFWC/F0]
- >>503がテンプレかwikiにまとめればいいんじゃね
- 505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 16:56:56 ID:2VXh61EB0]
- んなことせんでもコネクタの説明くらいあるだろ。
- 506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 17:00:10 ID:jDxzuERe0]
- >>497
俺的に最近では一番のヒットだw
- 507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 17:05:30 ID:U03Og+Bl0]
- 別に答えたいやつが答えて答えたくないやつがスルーでいいだろ
- 508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 17:20:33 ID:Qrxx8WQa0]
- こんだけ引っ張られるとそうも言ってられない
- 509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/21(日) 23:14:48 ID:gxujZXhC0]
- AMP800買ったんだけど、AMP800本体の音量を上げたほうが良い音になるの?
- 510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/21(日) 23:44:50 ID:oK3dmORM0]
- 再生側(プレイヤーとか)を最大にして
アンプで自分の好みの音量にするのが良いと聞くが 自分はプレイヤー、アンプどっちで音量調整しても 同じ風に聞こえるの糞耳なので適当に操作しやすい方でやってる
- 511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/21(日) 23:45:42 ID:gxujZXhC0]
- >>510
サンクス
- 512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 06:33:49 ID:rqsZLcEs0]
- アンプ側だけででかくすると歪むからかね
- 513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/22(月) 10:04:17 ID:yA+ia+D/0]
- carat UD-1 音量かせげねぇ・・・。
最高のボリュームにしてもオンボードと同じ音量だ。 つまみはただの抵抗で増幅してねぇなこれ。 K240Sで使いづらいから、 インピーダンス55Ω以上のヘッドホンじゃきついかもな。
- 514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 10:19:57 ID:EDqfyXqD0]
- UD1が音量取れないのはレポされてたからな
K240Sじゃなおさらだろ
- 515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 10:27:25 ID:EDqfyXqD0]
- あと、コントロールパネルからデバイスの音量見た?
新規にインストすると音量は真ん中くらいになるはず。
- 516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 12:28:47 ID:zIBvJj1PO]
- DAC直これがピュアサウンドニダ
- 517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 12:40:13 ID:GajQWT4gO]
- 家の近所にAH-20が新品8800円で投げ売りしてました。
DVD鑑賞とポータブルMDの使用には買って損はないですかね? ミニコンが壊れたのでCDもDVDプレーヤーで賄おうとも考えてます。 HDAは初めてなのでご教授よろしくお願いします、ヘッドホンはAH-D1000です。
- 518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 13:00:33 ID:wq/nEs+X0]
- 何か色々とアレだね
- 519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 13:17:20 ID:bccEW2mB0]
- AMP800買ったらよかったので、ついFBQ800も買ってしまったという方いませんか?
スレチとは思いますがぜひレポよろしく
- 520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 14:08:59 ID:NJFJvjYb0]
- >>517
HA20だよな? 通販でも安くて9500円前後だから、お買い得と言えばお買い得 イヤホンとかだとノイズが出るんだが、まあD1000なら問題ない
- 521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 14:43:30 ID:GajQWT4gO]
- >>520
そうですか、どうもレスありがとう。 さっそく買いに行ってきます。あっ、ケーブル類も忘れずに買わなくちゃね。
- 522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 14:46:50 ID:GajQWT4gO]
- またまた>>521です。
ちなみにHA2のほうは4680円で売ってました。
- 523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 14:57:50 ID:NJFJvjYb0]
- >>522
HA2はもし1000円ぐらいになってたら考慮してもいいよ
- 524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 15:44:30 ID:MbXBSgJH0]
- ダイソーで売ってくれないかな
- 525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 16:28:40 ID:Sqo84MEq0]
- あーあ
もう買っちゃったか
- 526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/22(月) 18:03:34 ID:GajQWT4gO]
- >>525
なんでよ~?
- 527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/22(月) 22:56:49 ID:PEiSu1no0]
- >>526
地雷に8800円かよ
- 528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 01:29:10 ID:qQTUOQPp0]
- >>526
HA20は複数入力ないからな。 AMP800なら2系統入力あるからMDもプレーヤーも一括管理できる。
- 529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 01:58:39 ID:bytjSyfs0]
- >>525、>>527-528
おまいら性格悪いな もう買っちゃったんなら >>526 >>525は他にも選択肢があったと言いたいんだろうが、その他の選択肢の主な機種であるAMP800は ・セレクタ付きだが、端子が特殊なのでMD&DVDプレーヤから繋いでスルーするのに「他に使い道の無いケーブル&変換プラグ」を いくつも買わないといけない(しかもその辺の電気屋では売ってない) ・軽いのにやたらと色々挿す所があるから、調子に乗って色々挿しまくるととバランス崩してこける ・見た目が安っぽいし、外装がプラなのでシャーシアースが取れず電気的に不利 ・無駄に四つもアンプ回路が入ってる(普通そんなに使わない) ・そのせいで無駄に嵩張る ・さらにボリュームを二つ通るため音質の劣化が懸念される ・何より青く光らない と散々な製品だから、別に気にしなくていいよ ぐらい言ってやるべきだ
- 530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 02:57:33 ID:zsUwzLH90]
- 今更だが、imampのOJIスペシャル注文してしまった\(^o^)/
- 531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 03:11:44 ID:yuY8rBWK0]
- 何 故 買 っ た
高い割りに悪いと言われてるのに/(^o^)\
- 532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 05:40:16 ID:bZSVI48x0]
- SE-U33GXとMA-500Uどっちがいいかね?
音質的に。
- 533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 09:17:44 ID:qQTUOQPp0]
- >>529
別にRCAケーブルに変換プラグ挿して使ってもいいわけだし。 俺は専用にする気がなかったというか、RCAケーブルそれなりのがあるから。 ちなみに、購入後に意外にも音楽系機材が増えて、用途が別に出来たりしてた。 あと、アンプ回路は4つ別々になってないと泣けるだろってか薦める理由無くなるだろ!w まー、いろいろ太いケーブル挿すとバランス傾くってのはあるね。 知人みたいに全部のジャックにケーブル繋がってる人もいる。 ただ、奴はFBQと組み合わせてテープで合体させてあるので傾いてなかったw
- 534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/23(火) 11:02:47 ID:940avAXX0]
- AMP800を金属筺体にしてHA800出してくれないかな
- 535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 11:12:15 ID:bytjSyfs0]
- >>534
つHA4700
- 536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 11:37:07 ID:f/Ic9QTVO]
- HA25Dって話題にもならないから、いまいちなのでしょうか…
今は PS3→光端子→サラウンドアダプター→ヘッドホンATH-AD1000 なので、せっかく光端子使えるならHA25Dを買おうかと思っているのですが… アドバイスお願いします
- 537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 12:00:04 ID:940avAXX0]
- >>536
あー買え買え
- 538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 12:03:12 ID:BLQL3Utb0]
- 買おうと思っているなら買えばいいぜ
欲しいもの買うのが一番
- 539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 12:03:44 ID:WaM2u14Z0]
- まぁそうだな
俺は文句出てきても知らんけど
- 540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 12:07:34 ID:bytjSyfs0]
- >>536
CPはそれほど良くないけど、光スルーがあるからSU-DH1と組み合わせるのには便利 PS3--光->HA25D--光->SU-DH1--アナログ->HA25D->ヘッドホン って繋いでやると、2ch高サンプリングレート音源はHA25Dでアナログ化、多ch音源はSU-DH1でDH化ってのの 切り替えが、HA25D側のD/A入力切り替えスイッチ一つで出来るようになる 評判悪いSU-DH1のボリュームも常時MAXで無視できるようになるし、HA25DのDACの音質が不満でも、OPAMP 交換で割と楽にうpできるのも強み PCで音楽聴くだけって場合はオヌヌメしない(他の選択肢が沢山有る)けどね
- 541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:15:38 ID:kqXGF2Qd0]
- HA4700をサウンドハウスで買おうかと思っているんだが、初アンプの俺は、他に何を買えばいいんだろうか。
据え置きのCDプレーヤーに繋ごうと思ってるんだけど
- 542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:25:43 ID:UdL+OU/10]
- >>541
最低限はCDプレーヤーとHA4700を繋ぐケーブルだな 電器屋が近いなら現物見てからで良いと思うけど。
- 543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:33:54 ID:kqXGF2Qd0]
- >>542
茨城にはオーディオ関係の品が充実してる電気屋が本当に少なくてね。 ヘッドフォンもオーテクとSONYしかないwwアンプは尚更な訳で・・・・・ 一番気になってるのはアンプの電源なんだけど、 電源のアダプターなんかもやっぱり自分で買うんだろうか?
- 544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:37:23 ID:877jLDUx0]
- 多分RCAだろうからこの辺買っておけ
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECPR201%5E%5E
- 545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:41:27 ID:bytjSyfs0]
- >>543
電源はトランス内蔵だから、アダプタは必要ないよ
- 546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:47:16 ID:kqXGF2Qd0]
- >>545
ふ~ん、そうなのか。じゃあとりあえずケーブルだけ買うことにするわ
- 547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 13:49:50 ID:kqXGF2Qd0]
- >>542
>>544 >>545 つまらない質問に答えてくれて㌧クス!!
- 548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 14:15:00 ID:qQTUOQPp0]
- ちなみに楽器屋のが見つかる確率高いかもだ。
HA4700は機材系の流通なので。
- 549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 16:12:52 ID:JOtUJIr10]
- 家の近くの電器屋全部にアンプ置いてないんだけど負け組ですか?
- 550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 16:55:57 ID:s2UbL66q0]
- 土地柄ネタもう秋田
- 551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 16:56:52 ID:JJzll60dO]
- HDA初心者です。しばらくロムってましたが教えて下さい。
TV音声、DVD鑑賞、ポータブルCDポータブルMD、ギターアンプ、 HA4700なら常時全て繋ぎっぱで1つのヘッドホンでどれか好きに選べることでOK? なんか説明上手くなくてすみません、教えて下さい。
- 552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 17:34:07 ID:G50fLr2pO]
- >>551
大体のHPAはアナログ入力のみで入力数も多くない 用途から考えるとAVアンプの方が良さそう
- 553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 17:44:03 ID:JJzll60dO]
- >>552
レスどうも。 そうなんですか、う~ん残念です。
- 554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 18:11:46 ID:qQTUOQPp0]
- プリメインでも結構入力数多くないか?
それはさておきギターアンプの場合はアンプシミュレーター忘れずにな。 でないとヘッドホンだと意味が無い(アンプ自体にそういう機能ちゃんとある奴もあるけど
- 555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/23(火) 18:50:26 ID:jm09N9NQO]
- 今だ!555ゲットーズザー
- 556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 18:54:39 ID:JJzll60dO]
- >>554
レスありがとうございます。 やはりギターアンプからは繋がずにマルチのG2を繋ごうと思います。 安価なAVアンプでも探してみます。スレ汚し失礼しました。
- 557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 19:46:26 ID:aeeNeSB00]
- amp800にRCAの赤白を繋ぐには赤白のケーブルにモノラルピンフラグを2つ付ければ良いんですか?
モノラルピンフラグとかその辺の家電に売ってますかね?
- 558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/23(火) 19:50:27 ID:+Pv80MgA0]
- てか、姉妹機のMON800なら、RCAの赤白そのまま使えるよ
- 559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 20:20:11 ID:aeeNeSB00]
- モノラルピンフラグってこれですか?
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^p12
- 560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 20:31:32 ID:Cvoe6mmK0]
- もうやだこのスレ
- 561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 20:48:27 ID:docHkZqa0]
- >>559
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E
- 562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 21:10:22 ID:wwQyALzt0]
- AMP800関連の質問が多いね
- 563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 21:19:11 ID:xEPho64N0]
- というか無限ループ
- 564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 21:48:30 ID:qQTUOQPp0]
- ttp://nagamochi.info/src/up13195.jpg
それはピンプラグ>モノラルフォンプラグへの変換アダプタだ。
- 565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 22:34:56 ID:6Nm5EDua0]
- その画像テンプレに入れちゃえよもう
- 566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 22:36:17 ID:QtrKkyDx0]
- 禿げ上がるほど同意。
- 567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 22:44:17 ID:s7mtFmh20]
- 何度見ても上手い画だな
- 568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 23:23:21 ID:aeeNeSB00]
- >>561
これを2本買って赤白のピンフラグに付ければ良いんですね? しかし在庫待ちなんだな・・なんだ合計で20本買ったって奴w
- 569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 23:25:54 ID:qQTUOQPp0]
- 写真取るかどうか一瞬迷ったが、プラグ程度なら描いてもあまり変わらんなーと思って。
まあなんかの参考になればとおもってやった。 結構この手の疑問多いみたいだし、敷居が微妙に高い世界だからね。 実際はどうあれ、知って無いと恥ずかしいみたいな扱いうける気がすることも多いし。 日がたってるので他人ぽく見えるけど本人だったりします。
- 570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 23:31:34 ID:V75GZ1RC0]
- >569
うまいね~ すげー好みの絵の感じ
- 571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 23:33:08 ID:7BCCxq2s0]
- モノラル出力の標準ジャックにステレオプラグ挿したらどうなるの?
- 572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 23:35:16 ID:s7mtFmh20]
- 左だけ聞こえる
- 573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/23(火) 23:44:59 ID:jVDQcvNF0]
- なんかヤフオクで怪しい商品ばっかりだなw
五万でも微妙なのばっかりのヘッドホンアンプ市場だからできる詐欺だなww ヘッドホンアンプオワタwwwww
- 574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 00:11:31 ID:qZ63fcB60]
- このスレのはるか上の対象外のアンプを普段使いつつヤフオクで買って見た事あるけど
わりとまともだったかな 1万円なら十分おつりが来るなという感じ ちなみに真空管の自作アンプ
- 575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 00:19:20 ID:H4uGyPD60]
- >>574
もしかしてaochan72000のかまぼこ板アンプか
- 576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 01:00:37 ID:wLwxtVL80]
- >>553
もうこのスレ見てないかもしれないけど、セレクタを使うって手もあるよ ttp://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html
- 577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 02:07:35 ID:3RoaZR2Q0]
- 某7万円HPAの中身を見ると、ヤフオクの自作HPAが良心的と思えてくるぜ
- 578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 02:10:40 ID:vamBZPtR0]
- >>577
特異な例ですべてをまとめて語っちゃいけないぜ それに上位機種はわりと評判わるくはないよ 某バランスHPAは廃人がシングルエンド評価でケチョンケチョンに貶してたけど
- 579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 04:32:54 ID:aKqjdKze0]
- オーディオインターフェース(UA-25)を
ヘッドホンアンプ(HA4700)に繋ぐ場合、 RCAピン、モノラル標準(左右)、ステレオ標準 どれを使用するべき?
- 580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 06:51:19 ID:0vXQRVcl0]
- 選択肢があるのか?
- 581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 07:52:36 ID:aKqjdKze0]
- >>580
UA-25の前部にあるヘッドホンジャック(ステレオ標準)から HA4700の前部にあるDirect in端子に繋げる方法と、 から UA-25背後にある標準タイプの出力(左、右)から HA4700の背後にある左・右Main in端子へモノラル標準二本で繋げると言う 二つの選択肢があります 勘違いしてたのが、UA-25にはRCAピン出力がありましたが、 HA4700にはRCAピン入力はありませんでした。
- 582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 08:30:46 ID:3RoaZR2Q0]
- UA-25背後にある標準タイプの出力(左、右)から
HA4700の背後にある左・右Main in端子へ「ステレオ標準二本」で繋げる のが良いと思われ UA-25はバランス出力に対応していて、HA4700もバランス入力に対応してるし
- 583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 08:53:03 ID:aKqjdKze0]
- >>582
モノラル標準じゃなく、ステレオ標準二本で繋げるのですね。 分かりました。 ありがとうございます。
- 584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 17:56:23 ID:UfiNRTXD0]
- サウンドハウスで
AMP800が在庫あるみたいなので買おうと思うんだけど ピンフラグをモノラルに変える変換プラグが売り切れ中 それも一緒に買おうと思うんだけどその辺の家電には売ってないですよね? www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E
- 585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 18:42:16 ID:dpttJ6Dn0]
- 俺近所のコジマで買ったよ。400円位だったけど。
ただ、それなら↓とか買う方が良くない? ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^DPR010^^ ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CPR201^^
- 586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 18:44:23 ID:0vXQRVcl0]
- つかサウンドハウスしか選択肢ないんかい
- 587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 19:02:17 ID:UfiNRTXD0]
- 変換プラグは付けないほうがやっぱり良いんすかね
変換プラグにも種類があって付け替えると音が変わるとどこかで見たけど
- 588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 19:39:03 ID:OG9B7GAx0]
- 低価格スレにおいて変換プラグ噛ました云々で
音質を語るのはナンセンスかな
- 589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 19:48:10 ID:0vXQRVcl0]
- いや、AV板でやることじたいが
そういうのは頭おかしいピュアオタのテリトリー
- 590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 19:57:31 ID:dLtUS3Zt0]
- ピュアの連中は抵抗ひとつで音が変わるって言い出すからな・・・。
本当かよ・・・
- 591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 19:59:26 ID:ImcuEpN70]
- なんでも電源ケーブルを4N銅にすると音の広がりが増すらしい
- 592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:00:30 ID:PlQPvHTN0]
- アンプの下にインシュレーター敷くと音が激変するらしいぞw
- 593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:04:18 ID:ImcuEpN70]
- あとはアンプの四隅にピラミッド型の石を置くと高音が暴れなくなるそうな
- 594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:43:05 ID:FOAzikWA0]
- でも光デジタル出力の音質が機種によって全然違うってのは本当だぞ?
- 595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:52:30 ID:dLtUS3Zt0]
- 機種による音質の違いは納得できるんだが。
DA変換のチップで変わってくるだろうし。 抵抗ってそんなにメーカーによるばらつきあんのかね? 興味はあるが、そこまで行ったらおしまいな気がして・・・
- 596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:52:57 ID:UfiNRTXD0]
- 何を変えても音が変わるというのは音響機器作ってるどこぞのプロの話らしいがな
オカルトと紙一重だが
- 597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:55:10 ID:OG9B7GAx0]
- >>596
>オカルトと紙一重だが なんて、言っておいて>>587の質問何故のこと?
- 598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 20:57:45 ID:YyUSMpqx0]
- 自作ヘッドホンアンプの簡単な作りのを作って抵抗交換して聞き分けてみたらいい
安い抵抗だと1本1円から10円くらい、いわゆるオーディオ用でも1本数十円からある 簡単な作りのやつなら抵抗10本も使わないから大した出費にならんだろう それで違いわからなけりゃわからないでいいし、わかるならもっと凝ればいいし
- 599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 21:05:37 ID:0vXQRVcl0]
- わかるぜ 音量がかわるんだろ
- 600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 21:27:30 ID:UfiNRTXD0]
- 安く済むなら試してみたっていいんじゃないすか
なるべくシンプルに組むのがベターだとは思うけど
- 601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 22:11:37 ID:mlxMpM3W0]
- 抵抗は知らんけどボリュームでなら効果有。
直結とボリューム有で比べたら変わった。 ちょっとだけ直結のがいい。
- 602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 22:27:48 ID:MatiC82aO]
- >>540
とてもありがとう もう一度HA25Dに戻す繋ぎ方ができるのかー 5.1ch音源は サラウンドアダプター経由してHA25Dにまた戻ってヘッドホン鳴す 2ch音源はサラウンドアダプターを経由させないでヘッドホンを鳴らす これを機器を繋いだまま、HA25Dのスイッチ一つで切り替えられる って事ですね? サラウンドアダプターからHA25Dに繋ぐには ヘッドホンをさす場所→ステレオプラグ→HA25D で良いのですか? ちなみにサラウンドアダプターは糞ニーのDS1000です
- 603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/24(水) 23:47:49 ID:H4uGyPD60]
- >>602
>ヘッドホンをさす場所→ステレオプラグ→HA25D >で良いのですか? YES DS1000は試したことないけど、SU-DH1の場合は駆動力が貧弱なのか、音質は直挿比で 結構改善される 「アンプを二回通るなんて」と思うかもだが、この場合出力インピーダンスの変化が音質の キモになってる(気がする)んで気にしない
- 604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 02:08:24 ID:VMCENJAW0]
- パーツ関連で言うなら、何かえても音は変わるよ。
電子工作系の奴はみんな同じこというと思うぞ。 自動車の部品やバイクの部品が何弄っても変わるのと一緒と思ってくれ。 PCだって同スペックを謳う品でもいろいろ変わるじゃん? まあ、あまり行き過ぎるとオカルトになる部分も出て来るんだけど、 それはそうと、部品を換えたら全く違う音になるよ。 ちなみに電源ケーブル試聴会にもいってきたけど、あれブラインドでやったら とてもじゃないが同じプレーヤーとは思えないぞ。
- 605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 02:14:34 ID:avLvWhzv0]
- 早速電子工作板の奴に聞いてくるわ
- 606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 02:45:01 ID:GV/60zeJ0]
- ttp://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=358
俺はオーディオマニアのオカルト理論で音が変わろうが変わるまいが正直どっちでも良かったが これを丸々呼んでたらオーディオマニアの不甲斐なさというか、頭悪さというか、そんなものを感じた
- 607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 03:59:41 ID:DK1Yw/1B0]
- >>590
変わるよフツーに誰が聴いてもわかるレベルで ただしコスパが最悪ってだけ 要するに金持ちの道楽ってこと まあ一般人からすれば1万円のHPA買ってる時点で道楽もいいところだが
- 608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 04:03:24 ID:avLvWhzv0]
- 電子工作板の人に聞いたがあんなキチガイと一緒にするなと言われた
- 609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 04:13:47 ID:iO8DEcir0]
- ブルーバックスの「続 オーディオ常識のウソ・マコト」は勉強になるよ。
いや、読むような奴は自作の方に行くのは分かってるけどさ。
- 610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 04:35:37 ID:rLk1iRbGO]
- 今までHA400にステレオプラグを変換器に差してコンポジと繋いでたんだけど、HDMI入力の場合どうすればいいのかな?
テレビのイヤホン端子から繋ぐようにするしかない?
- 611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 04:43:28 ID:avLvWhzv0]
- HDMIについてググレ
- 612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 08:42:37 ID:VMCENJAW0]
- >>608
電子工作でも理系の人間は認めないというかまるで気にしない人もいるよ。 まあ、やりすぎるとオカルトというか、人として大丈夫かって感じのやつもいるけど。 でもこう、聞きやすさとか余韻出すのにわざと反応の遅いとか悪い部品組み合わせたりすることも。 オーディオ用コンデンサとかそういうややあいまいな反応返す奴だし。 ほら、あんまりかっちりくっきりした反応だとモニタ寄りになっちゃうでしょ。
- 613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 15:44:39 ID:avLvWhzv0]
- ただ単にESRの違いじゃねえの?
- 614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/26(金) 19:47:11 ID:S+7oy7mp0]
- 一応貼っておこう
zionote、USB接続のDAC内蔵ヘッドフォンアンプ上位モデル -高品位パーツ投入の「Jewelシリーズ」。34,800円 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/zionote.htm
- 615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/26(金) 20:28:39 ID:bYBt8n3/0]
- AMP800がサウンドハウスにて在庫希少とあったので急いでおととい注文したのに
まだ在庫あるくさいんだが おまいら早く注文しる 間に合わなくなっても知らんぞ!AA(ry
- 616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/26(金) 20:29:33 ID:uoqdNt0c0]
- 去年も在庫希少だったよ
- 617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/26(金) 22:15:31 ID:xAY/eBVc0]
- え? AMP800って 生産終了?
- 618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 00:21:32 ID:v9pVrq0w0]
- この前売り切れてた
- 619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 02:12:18 ID:8R1r5NCB0]
- 音屋の在庫が@1~2くらいになると希少になる
希少の時に買うと大体売り切れるね
- 620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 02:13:01 ID:En4YnSxT0]
- 欲しけりゃ俺の売ってやるよ
- 621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 11:40:23 ID:s9poDYkK0]
- AMP800が気になってるんだけど
今、5万ぐらいで買ったヤマハのAVアンプに刺して使ってるのね AMP800にしたら 音質向上見込めるかしら?
- 622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 11:41:18 ID:En4YnSxT0]
- 音質向上目当てなら無駄じゃね
多チャンネル使いたいってならありだけど
- 623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 11:58:39 ID:S1SBmTnP0]
- うむ、違う傾向が楽しめるけど向上は無理じゃね?
まあ、AVアンプだとパワーあるけど繊細さにかけるので、パワーいらないからもう少しおとなしくってなら 合うかもしんない。
- 624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 12:22:56 ID:v9pVrq0w0]
- 5万以上出してる奴にはAMP800の音質は論外扱いみたいだけど
ヘッドホンアンプ自体買ったことない漏れには満足できる自信がある
- 625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 12:54:31 ID:PWx/PoKL0]
- AMP800使ってると
>>614みたいに出力少ないのは買う気がしないw
- 626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 12:59:30 ID:S1SBmTnP0]
- >>625
音聞けば分かるが、PERIDOTはAMP800より余裕あるぞ。 俺と俺の知り合い、試聴のその場で購入リストに入れましたもの。 とりあえず実際レビュー出てくればその辺いろいろ話出るよ。 HA-1Aあたりでも半分以上回さんといかん奴でも綺麗にならせるし。
- 627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 13:07:55 ID:BlYhbzyU0]
- まぁ6倍もの価格差を気にしないならすぐ購入できるだろうけどね
- 628 名前:625 mailto:sage [2008/09/27(土) 13:42:52 ID:PWx/PoKL0]
- >>626
あ、その出力じゃなくてヘッドホンの出力端子のことですw 本当に音がいいのは分かるけど金がorz
- 629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 14:17:46 ID:zp7gXlaE0]
- >>626
いやきっと出力「数」が少ないといいたいんだろw 俺もAMP800買ってさっき届いた。低音軽めだけど、4つ繋がるのいいな。 あと電源落としてもスルーアウトできるのね。なんて便利な奴だこいつ。
- 630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 14:21:16 ID:eNjjnYWQ0]
- 「俺も知人も試聴してすぐ購入決定」
- 631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 14:37:26 ID:S1SBmTnP0]
- 端子の数って書いてくれw
あと、俺と知人はマジで買うよ?
- 632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 14:49:11 ID:k1eAhSg50]
- 俺も最低2つはほしいなあ
1つだとちょっと不便
- 633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 15:36:56 ID:GYjgIGKMO]
- 知人なんて架空で何人でも言えるんだし自分の評価を出すべき
糞つまらん映画でも全米No1とかいうのとかわらん 知人を引き合いに出さないといけないのなら逆にうさん臭い
- 634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 15:39:10 ID:i8/FWWKU0]
- 「知人」 に凄まじい過剰反応w 何があったw
- 635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 15:44:36 ID:r6C+mTXi0]
- >>631
空気読めない人は叩かれるから帰ったほうがいいよ
- 636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 16:11:13 ID:s9poDYkK0]
- >>631
なんで疑問形? 自分に自信が無いのかもね?
- 637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 17:27:42 ID:uS/e3mwd0]
- 週刊アスキー増刊で低価格のヘッドホンアンプの記事があった
- 638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 13:06:42 ID:2Mq2ioxL0]
- アホな質問ですみませんが
アンプ使う場合、PC側のボリューム設定のメモリはどうしたらいいんでしょうか?
- 639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 13:25:20 ID:z47aJI3i0]
- なぜそんな疑問を持ったのか知らないが
PCを最大にしてアンプで調節するのが通らしい
- 640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 13:49:17 ID:2Mq2ioxL0]
- >>639
逆にPCは最大にしてはいけないのでは?
- 641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 14:12:40 ID:dDcrWCqA0]
- >>640
PC側最大にしたら音割れますよ。 ゲイン+-ゼロの状態に設定するのがいいと思います。
- 642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 14:38:35 ID:Xl0Ni6Aa0]
- 最大から心持ち下げてる
- 643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 17:24:56 ID:3oRulnQZ0]
- PCのgainなんてどうやって調べるねん
- 644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 18:41:45 ID:PTWEFgs+0]
- 1kHzでも連続出力してAC電圧測ればいいだけだろ
- 645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 19:12:48 ID:2hJEnnX60]
- >>643
ASIOかKSで出せばいい
- 646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 22:50:11 ID:g3UcHFZ60]
- 質問です。k601の購入を機に、AMP800かPRODIGY HD2Aの購入で迷ってます。
今は PC → Creative Sound Blaster 5.1 → diatone ds-14p → HP(x121) で出力しているのを 1. PC → Creative Sound Blaster 5.1 → amp800 → HP 2. PC → Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE → HP 1と2はどちらがいいでしょうか? HD2AのHP出力とAMP800の出力はどっちがいいいでしょうか?
- 647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 22:54:27 ID:V23gBz/v0]
- SB5.1でよく音楽聴いていられたな・・・
どっちがいいとかいうより ますサウンドカード変えることからおすすめするよ
- 648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 23:26:45 ID:V95muOuG0]
- X121ナツカシス
手元にボリューム無くても不便じゃないなら2でいいんじゃない? 個人的には安く上げるなら、SE-90PCI+HA400かな。
- 649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 23:31:26 ID:aaEh/iX00]
- PRODIGYは時々相性出るから注意な。
そういう方向性ならどっちにしろサウンドカードなり何なり買わなきゃいかんので、どっちにしろ いずれ買う羽目にはなるんじゃ無いかということで選択肢という名の購入リストになると思うよ。 あとはPERODOTとか近々出るらしいので、今は我慢してまとめる形でそっち買うかだ。 安く上げるなら648に同意。HA400にするかAMP800にするかは好みだが、値段優先ならね。
- 650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 23:37:34 ID:g3UcHFZ60]
- >>647
割り切ってたんでw >>648 PCがML115なんでSE90PCIは刺さらないんですよ。 手元ボリューム・・・そこに考えが行き着かなかった。 >>649 PREODOTってのは? ってことは、最終的に 3. PC → Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE → amp800 → HP ですか。 とりあえず、HD2A ポチってきます。
- 651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/28(日) 23:40:52 ID:g3UcHFZ60]
- >>649
失礼! peridot で過去ログに発見。 うーん・・・迷うw
- 652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 01:14:30 ID:umOyE/0Z0]
- ごめん、StyleaudioのPERIDOT。
K601だと出力面ではこっちのが有利ではある。 ただ値段も高いので、どう考えるかだなー。
- 653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 02:17:27 ID:wl0mijVr0]
- PERIDOT買うとSE-90挿してる意味が無くなるんだよなー。
でも評判が良かったら買いたいなぁ。
- 654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 07:54:42 ID:xPWrJV1X0]
- HAMP-134DXとかいうヤフオクにたくさん出てる奴を買った
今日届くはず 楽しみだ ここで全く話題になってないのが気になるけどどうせ誰も買ってないだけだよな
- 655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 10:00:51 ID:8S0OGdZkO]
- >>654
DXになって定数が変わったんだっけ? HAMP134は、過去何度も出てるよ。
- 656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 16:48:08 ID:GzAeLF6Y0]
- これのキットも自作スレで良く出てくる
- 657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 17:32:46 ID:MBcHzjsq0]
- ヤフオクだとHAMP134CXだけどオンラインショップだとHAMP134BXだな
オンラインショップで買ったのが放置してあるんだがゲインが10倍から 6.8倍になって、VRの後ろの抵抗が1kΩから10kΩになったみたいだな あとは電源側の4.7kΩの抵抗が1/8Wから1/4Wに大きくなってる CXはまた違うんだろうか
- 658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 17:34:49 ID:MBcHzjsq0]
- と書いた直後にわかった
実装済みがCXでキットがBXなのか
- 659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 20:12:50 ID:8/zJOtL80]
- 半田ごてとテスター持ってるような人なら
一度ぺるけさんのアンプも作ってみれば良い 材料だけなら1万円以下で出来るけどマジ音質良い
- 660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/29(月) 20:59:58 ID:mSc92D7A0]
- 誰もLILOⅢDELUXEはもってないね。
- 661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 21:51:52 ID:RopiQDSO0]
- >>659
今メインで使ってるけど、これいいよね。 オデオグレードの部品使ったんでちょっと高くなったけども。
- 662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 22:29:37 ID:8/zJOtL80]
- >>661
金メッキ端子とか使うと高くちょっとだけ高くつくね メイン部品は頒布して貰ったけど ボリュームとコンデンサ以外は適当、でも十分満足してる。 ラグでぐちゃぐちゃ配線でもちゃんと鳴ってるしw 自作スレじゃ無いけどこのアンプは勧めたくなる。
- 663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 23:35:32 ID:s2SL/3dH0]
- >>659
完全にコピーして作るならテスターすら要らない(部品間違えて付けなければの話だけど) 一番の難関はケース加工だったけど ダイソーのピンバイス&ホーザンのリーマー使って根性で開けたw
- 664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/09/29(月) 23:44:11 ID:RKHxsETH0]
- オーディオについては人並み程度しか知りませんので、変なこと言ったらすみません。
AMP800はL/R端子とわかれていますが 普通にゲーム機ビデオデッキ等で使われるAVケーブルの使用で無問題でしょうか? それとも、AVケーブルにまた変換プラグとか必要なのですか? 一応、ビデオキャプチャー用にステレオミニジャック→AVケーブルの変換コネクタはあるので、PC側は問題ないですが。
- 665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 23:46:20 ID:8S0OGdZkO]
- >>663
根性もなにもみんなそんな開け方だろ
- 666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/29(月) 23:59:01 ID:RopiQDSO0]
- >>664
RCA→モノラルフォンの変換が必要
- 667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 00:08:34 ID:S9eYT4xc0]
- またこのネタかよ
- 668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 00:31:37 ID:yFTA5QDs0]
- まず回路読めないぜ
- 669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 00:38:39 ID:B/vsCi0n0]
- ああ・・これですね。
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CMP153^^ ごめんなさい。勘違いしてました。
- 670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 05:19:45 ID:6Jpnmyrz0]
- >>665
タカチのHENケースにドリルじゃなくてピンバイスで穴空けるのは、普通じゃないと思うよ。 普通はドリル使う。
- 671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 07:26:25 ID:iIFj64kt0]
- >>669
PS2なんかのゲーム機でケーブル自体付属品から変えられない物には RCAピンケーブルをフォン端子に変換できるこれ www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E それにしてもこのスレ入ってAMP800接続ネタ何回目だよw 何回ループしてるんだww
- 672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 08:25:56 ID:UmmVw0Uh0]
- >>663
テスターはあったほうが良い、1000円くらいので事足りる。 カラーコード読むより計るほうが早い。 >>659はもともとテスターなど持っているような人(少しは慣れてる人)に勧めてるわけだが。
- 673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 11:39:28 ID:v+BkGWIm0]
- AMP800次の入荷まで3週間待ちですよ
人気あるなやっぱこれは
- 674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 13:41:08 ID:q6vzJDg60]
- >>670
ハンドドリルだと電動でもブレやすいんで卓上ボール盤買ったよ。スレ違いスマソ。
- 675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 17:15:06 ID:v+BkGWIm0]
- フォンケーブルを通販で買ったんだけど
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^DPR010^^ これ外国製だからかビニールで包装されてなくて紙のラベルがくるまっただけの状態で届いた 周りに新聞紙敷き詰めていたせいかピンフラグの先端の真ん中から割れてるちっちゃい溝に 器用に紙クズが詰まってた 糸を通してなんとか取ったけど奥の方にちょっと残ってしまった このままの状態で使っても大丈夫ですかね?!
- 676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 18:37:49 ID:lHO/OJ1D0]
- おk、問題ない
- 677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 18:51:42 ID:v+BkGWIm0]
- 発火とかしないですかねwしかしビニールに入れてないだけであちこちゴミが付いてて
粗悪品つかまされた気分だw
- 678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 18:54:16 ID:FYdi8DJm0]
- 信号ケーブルで発火w
- 679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 18:59:33 ID:jskt/gxj0]
- 音屋AMP800在庫ありに戻った
- 680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 20:13:11 ID:4m2iLWUu0]
- HA400とSE-A1000の相性が良いわこれ。
かまぼこ気味とドンシャリ気味が相殺されて良い感じ。 特に低音の締まり方が良い。
- 681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 21:25:24 ID:v+BkGWIm0]
- AMP800のボリュームレベルのランプが全然光ってないんだけど使い方間違ってる?
音はちゃんと出てるけど
- 682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 21:42:56 ID:LCJz6yJk0]
- >>681
もう上で結論出てる
- 683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 21:59:17 ID:v+BkGWIm0]
- えっどこ?
これちょっとツマミいじっただけで凄い爆音になるな こんな音量でヘッドホン使う奴いるのかな
- 684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 22:09:29 ID:RsaKWrBV0]
- その辺の話もやったな
- 685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 22:16:43 ID:P+TMVAuM0]
- 何から入力してるのか知らんが、出力元の音量調整でもしとけ。
ここに来るにはちょっと早いんじゃねーの。色々な意味で。
- 686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 22:22:00 ID:soB6mFn90]
- 敷居高いんだから親切にしてやろうよ…
- 687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 22:52:57 ID:v+BkGWIm0]
- 底辺雑魚が何か言ってるな・・
- 688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:00:01 ID:BIh15hT00]
- >>687
自己紹介乙
- 689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:01:44 ID:P+TMVAuM0]
- 色々な意味ってのは人間的な意味も含めたんだが、その通りだったようだ。
- 690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:04:32 ID:UmmVw0Uh0]
- 切れたもの負け
- 691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:14:50 ID:EocCmF0T0]
- 前にも出てきた話題なのに誰も答えてやらないのがこのスレらしい
底辺雑魚とか言い出したしもう終了だろ
- 692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:29:15 ID:v+BkGWIm0]
- >>689
鏡見てみろ雑魚
- 693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:38:06 ID:v+BkGWIm0]
- なんか勘違いしてる馬鹿がいるみたいだから説明してやる
>えっどこ? ↑これが俺の聞いてる質問 >これちょっとツマミいじっただけで凄い爆音になるな >こんな音量でヘッドホン使う奴いるのかな ↑これはただの独り言別に何も聞いてない 何も不思議になど思ってないしくだらない語りも聞く気は無い コミュニケーションの取れない>>685の為に日本語を教えてやったぞ有難く思え雑魚
- 694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:40:29 ID:JMmUXcox0]
- >>693
マジレスすると入力側を絞ると爆音にはならない。 あとレベルメータはヨーロッパ仕様なので日本で多く普及している低インピーダンスなヘッドホンではまず見ることが出来ない。 K240mみたいなのだったら見ることが出来る
- 695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:41:18 ID:mDvFCLLF0]
- >>693
AMP800の前段機器として何使ってますか? よっぽど出力大きい物でない限り、 ちょっとツマミいじっただけで凄い爆音になることはないと思いますけど。
- 696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:46:39 ID:v+BkGWIm0]
- 前使っていたものと比較して言ってるだけだからそこは突っ込まなくていいんだよ
ヨーロッパ仕様ねはいはいトンクストンクス
- 697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 23:56:25 ID:P+TMVAuM0]
- >>692
鏡を見るべきはお前だアホ。 答えて貰えないからって雑魚呼ばわりした時点でお前のが雑魚。
- 698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 00:08:03 ID:IGgBOzk10]
- 誰か医者を呼べ
- 699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 00:08:47 ID:qC3UGikn0]
- ×前にも出てきた話題なのに誰も答えてやらない
○何度も出てきた話題だから誰も答えない
- 700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 00:11:13 ID:UpHRr66E0]
- ぺ利ドット視聴した人以内の?知人うんぬんの人以外で
- 701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 00:17:45 ID:Uod0E2Pu0]
- >>696
クズ過ぎる
- 702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 00:31:50 ID:2jRqPlCX0]
- SE-200PCIのRCAからヘッドフォンアンプをつないで聴きたいと思います
このスレを一通り読んだんですが…AMP800が人気みたいですね ですが、自分がまともに使えるヘッドフォンは1つだけで4つも端子が必要ないです… そこで、MON800を買おうと思うのですが、AMP800との違いは ・ヘッドホン端子の数(1個と4個) ・スピーカ音量も手元で調節可能 ・ケーブルが普通のRCA?で良い というところくらいですかね? 一応スピーカー繋ぐので、自分の用途的にはMON800が便利だと思っています が、スレでの人気を見るとAMP800に劣る気がするんです…。 音質的には違ってくるんでしょうか? その他にもここが違うだろ、というのがあったら教えてくれると嬉しいです
- 703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 01:18:04 ID:5f2P07PS0]
- >>701
オマエガナー
- 704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 02:33:58 ID:aH/dkUiS0]
-
40過ぎてネットでいがみ合うのみっともないぞ
- 705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 11:52:58 ID:9huc+vb80]
- >>700
明らかに3万円越えてるんだろ? この製品はDACも込みだけど3万出すならアンプは自作する。
- 706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 12:09:18 ID:G77cDTKl0]
- 一言で言えば釣られすぎ
- 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 12:36:12 ID:ej32eO+00]
- 格差社会のせいなのか、真ん中の価格帯のスレが全く機能していない。
- 708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 14:43:50 ID:n45+eoFF0]
- ID:v+BkGWIm0=ID:5f2P07PS0はNG指定で以後放置
>>671 次スレでテンプレよろしく
- 709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 16:18:44 ID:FTk+Vfl7O]
- >>702
スピーカー繋ぐにしても、AMP800で良いと思うよ
- 710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 19:19:38 ID:aluWX+rP0]
- >>702
ベリは基本的にかわらんからMON800で良いと思うが モニタコントロールしたいならいっそミキサー買えば?MX602Aとか。
- 711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 20:54:08 ID:FTk+Vfl7O]
- >>710
スピーカーにはAMP800のスルー端子使えば良いと思ったが、普通のRCA端子とやらをそのまま流用するみたいだしMON800でも良いか 音質的にはかわらないだろうし、4つもヘッドフォン繋がないってのは>>702に同意だ 俺も買ってみようかなぁ…報告ないからちょっとなw
- 712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 22:00:08 ID:2jRqPlCX0]
- >>710
MX602Aは新品で入手するのは難しいようですね ヘッドフォンアンプの性能がAMP800と同程度ならば、MON800を購入してみようと思います >>711 4ついりませんよね、ヘッドフォン端子 報告少ないからちょっと抵抗ありますよね、値段はほとんど同じなのに…
- 713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 23:14:38 ID:kwU3DmGH0]
- 4つじゃ足りない人もいるんだ…orz
- 714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 23:25:40 ID:2jRqPlCX0]
- >>713
いや、悪かったw 一緒に聴く人もいないし、使い分けるなら差し替えるからさ、ごめんよ
- 715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 11:11:39 ID:7ljos2AH0]
- AMP800とMON800って使わないときはコンセントから電源抜けって説明書に書いてるね
と言うことは消費電力結構高い?
- 716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 11:57:33 ID:eH8+dsxA0]
- ヘッドホン端子は2つに絞ってそのぶんほかの部分を強化させた
ひきこもり用のアンプ作って欲しい
- 717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 16:12:13 ID:QrHNaC5ZO]
- MON800は少し音が痩せるらしいな
AMP800とどっち買おうか迷う…
- 718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 18:25:22 ID:msWqM+yP0]
- 他人の言うことではなく、自分を信じなさい
- 719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 18:53:04 ID:eH8+dsxA0]
- AMP800はでかい穴がいっぱい空いてるけど2つ3つしか使わないな
ほこりとか入ってきそうなんでセロハンテープ貼って良い?
- 720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 19:26:13 ID:QrHNaC5ZO]
- >>718
ヘッドフォン端子部分が同じものだと信じるぜ
- 721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 19:36:34 ID:XN7c5/Km0]
- サウンドハウスからHA4700買ってみた!!
音質的にはフラットで問題ないんだけど、 何も入力してない状態でも全チャンネルから 「ブーン...」っていう結構おっきめのノイズが出ちゃいます。 (本体のトランスが干渉してる??) これって仕様なのかな??
- 722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 20:04:41 ID:vPqUk43V0]
- 再生機器外してもなる?
- 723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 20:50:54 ID:XN7c5/Km0]
- >>722
うん、DIRECT INに何も挿してなくても出ちゃうんです。 一応、以下の事は試してみたけどダメだった。 ・別のヘッドホンで試す ・室内の全部の電気機器をoffる ・別の電源ケーブルを試す ・電子の神様に全裸でお祈りする あと、入出力のレベルとノイズは比例してないっぽい。 (IN/OUT両方ゼロにしても一定音量でノイズ発生) これって既知の現象なのかな? 同機器使用中の先輩諸氏、ご意見をお願いします。。。
- 724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 21:06:08 ID:vPqUk43V0]
- HA400弄ってたら別物になっちゃった
- 725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 21:07:19 ID:vPqUk43V0]
- >>723
とりあえず部屋とかを変えてみると変わるかも もし改善するんだったらケース内部に銅テープをペタペタ 変わらないんだったら初期不良かも。
- 726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 21:12:37 ID:6+oCO2kC0]
- アースが取れてないとか?
な、わけねぇーか
- 727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 21:18:53 ID:vPqUk43V0]
- 意外と接地不十分はあったりするよ
認定で電気工事士とか取る奴がいるからな。
- 728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 22:24:41 ID:Gsr371JB0]
- >>720
中に入ってるものは一緒なのか?
- 729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 22:52:38 ID:XN7c5/Km0]
- >>725
>>726 ありがとうございます。 とりあえず自宅の全ての部屋で試してみましたが ノイズは再現されちゃいます。 間違いなくアースが取れている(と思われる) 洗濯機のコンセントでも試してみたんですけど、 やぱし同じ状況でした。 初期不良なのかな?? サウンドハウス経由でベリンガにも問い合わせてみたんで、 返事待ちしてみますね。 ありがとうございました。
- 730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 22:53:30 ID:vPqUk43V0]
- 自宅自体のアースが落ちてなかったりしてw
まさかな
- 731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 23:20:14 ID:XN7c5/Km0]
- >>730
そんなまさかw ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 23:28:03 ID:MkoRpwMr0]
- テスターあれば簡単に調べられるんじゃ
- 733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 23:32:54 ID:eH8+dsxA0]
- 安価な変わりに全部中国の工場で作ってるから個体差にムラはあるらしいなベリンガー
- 734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 23:40:43 ID:Huzcj6yg0]
- >>733
AMP800買って1週間で壊れた orz まぁ安いから全然腹も立たないんだけどね。初期不良交換すべぇ
- 735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 23:48:03 ID:Gsr371JB0]
- AMP800とHA400ってどれくらいの差があるの?
AMP800安っぽいからHA400買おうかなと思ってるんだが…
- 736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 23:55:25 ID:vPqUk43V0]
- >>735
AMP800 プラ筐体 レベルメータ付き スイッチ付き モノラルピンプラグx2=ステレオ入力 HA400 金属筐体 小型 スイッチ無し ステレオプラグ入力 音自体は若干AMP800の方がいいかな? でもどっちもバッファ無しだったと思うから大差ないと思う あとベリにHA400のGNDのカップリングについて聞いてみたら「位置的な問題で仕方なく」だそうだ
- 737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 00:07:15 ID:LtsEBKc70]
- >>734
プラグ刺して置いておくだけでなんで壊れたの? 確かに妙に軽いから落っこちやすそうだが
- 738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 00:07:57 ID:waJtlVDV0]
- >>736
あと、AMP800にはスルー端子がついてるくらいかな 音が多少マシなら、AMP800買っておくかな RCA変換させれば使えるしね ありがとうございました
- 739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 00:20:17 ID:iXcg0YfX0]
- >>737
突然電源がはいらなくなったのじゃよ・・・ まぁそんなもんだろ orz
- 740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 02:33:53 ID:cNCwPUoH0]
- >>721
ウチはしばらく使ってるうちになくなった。結構時間かかったけど。 まあ、少量のホワイトノイズレベルは出るんだけどな…
- 741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 02:58:12 ID:Q5/DW1fn0]
- オーテクのAT-HA20買った
1万円はちょと高いかなーって感じ
- 742 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 07:18:58 ID:sUjiLEn5O]
- >>741
つ、釣られないクマー
- 743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 12:16:24 ID:NObRaxDX0]
- >>741
このスレ見てりゃ、絶対購入候補にあがらないのに・・・オーテクのAT-HA20 ご愁傷様
- 744 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 12:39:49 ID:viNX3OfC0]
- >>743
「あげさせない」の間違いじゃないの?
- 745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 14:21:41 ID:wtNJD8m50]
- >>743
青いのが好きな人だっているんだよ
- 746 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 15:41:28 ID:iXcg0YfX0]
- PERIDOTもう売ってたので死んだAMP800の代替で買ってみた
2-3個棚にあったヨ
- 747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 16:00:13 ID:mKerH3Tz0]
- >>743
俺も青いの好きだが次はimAmpが気になってる。比較的安価でオペアンプ取っ替え引っ替えしてみたいし >>746 レポよろ
- 748 名前:721 mailto:sage [2008/10/03(金) 16:04:03 ID:NPXjAwMJ0]
- 昨日HA4700のノイズで質問していた者です。
ベリンガーから回答がありました。 「ブーン...」というノイズはやはり電源部のトランスの 誘導ノイズのようで、サポートの方が言うには 「商 品 の 仕 様」との事でした。。。 正直、納得のいく回答ではありませんでしたが (特に4chはノイズが顕著で使用に耐えないような状況です)、 >>740さんの仰るような事が自分のにも起こる事を信じて しばらくこのまま使ってみます。 以上、みなさんの商品検討の参考になれば幸いです。 引き続き、ご意見・対策等あればご教示下さいー
- 749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 17:43:26 ID:MTzV7q/k0]
- >>747
imAmp使ってるけど悪くはない 大きさはフロッピー7枚重ねたのとほぼ同じだな
- 750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 18:07:02 ID:1m24nHmwO]
- HA400からAMP800にしたら全然違う?
- 751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 18:14:19 ID:wtnEZavA0]
- >>750
スイッチの有無は大きい けど筐体が安っぽくて軽い
- 752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 18:44:54 ID:sUjiLEn5O]
- AMP800が金属外装になれば良いのになぁ
- 753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 18:46:47 ID:wtnEZavA0]
- 7000円ぐらい上がりそう
- 754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 19:05:34 ID:xIUibDY40]
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 PERIDOTのレポ!PERIDOTのレポ! ( ⊂彡 | | し ⌒J
- 755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 19:18:01 ID:iXcg0YfX0]
- じゃPERIDOTのレポ。キムチ社員さんらしい人の書き込みを抜き出してみる
>>338 >ぶっちゃけ、いまんとこ競合する機種無いってレベル。 >基本的にやや鮮やかで、それでいて痛く無い感じ。大きさはDrDACレベル 音の傾向は本当。少しだけ痛いけどね。競合がないのは嘘だす。 >>356 >困ったことにPERIDOTはまるっきり違うよ。かなーり綺麗に鳴る上に余裕あるしね。 綺麗に鳴るのは本当だが、余裕があるのは単なる音量のことかね。 低域制動力という意味での「ドライブパワー」はそこまで余裕ない。 >>626 >音聞けば分かるが、PERIDOTはAMP800より余裕あるぞ。 これは嘘よーん。AMP800より低音が強いのでそう誤解するんだろうが 「そういう風に音が作られている」のであって 電源容量から来る音の伸びではAM800に劣る。 だがしかしUSBバスパワーとは思いづらい程度にパワーがあると 思わせてしまうように上手く作ってあるのは良いと思うんだ。 ちなみに、私の感じる「PERIDOTの最大の価値」は 「安定していて、なおかつ手軽に使える」ところで 同価格で音質のみをとにかく追求するなら、 硬い音だけどPresonus Firebodx使う。
- 756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 19:29:29 ID:iXcg0YfX0]
- 追記
PERIDOT様、うちの機材ではドンシャリ系になっちゃうんだが エージングで直るのかもしれないので評価は保留 本質的な傾向かもしれんが orz そういうわけで、暫くPERIDOTオンリーで行ってみるス(´・ω・`)
- 757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 20:09:13 ID:xIUibDY40]
- 50時間使用後のレビューもお待ちしてます(゚∀゚)
- 758 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 20:46:04 ID:NHjpnD8X0]
- stormっていうとこのアンプってどうなの?
- 759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 20:49:20 ID:NHjpnD8X0]
- スレ違いスマソ
- 760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/03(金) 21:08:39 ID:3YgKRBEE0]
- 最近引越ししたんですが、初級単品セットで音楽を聴いていたら苦情がきてしまました。
PCからHPで音楽を聴きたいんですが、引越しに金を使ったので予算が余りありません(1万前後) そこで PC→CARAT UD1→HP PC→SE-U33GXP→YAMAHA AX-396→HP を考えてますが、どちらが音質的にマシでしょうか? HPはK24Pを持ってますが、できれば買い換える予定です
- 761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:09:18 ID:iXcg0YfX0]
- PERIDOT様2時間経過・・・なんか逆に耳に痛くなってきた気がするので
ER-4Sに切り替えて確かめてみたら、サ行がバシバシ刺さる、刺さるよ 低域の制動力が甘いのは変わらず。 50時間後にはよくなっててね、お願い(´;ω;`)
- 762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:15:38 ID:fs39EE7a0]
- っつかPERIDOT買うくらいならDenDACでいいんじゃねーかという気がするんだけども
価格的にもサイズ的にもさ
- 763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:19:28 ID:0ehrWvZa0]
- ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201693&lindID=1
どんくらいの値段になるかな?
- 764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:22:40 ID:yWr4bwlM0]
- PERIDOT、ドコに合った?
- 765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:25:55 ID:aqtxFz320]
- 光入力とアナログ入力があればPERIDOT買ってるんだけどなあ
- 766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:31:02 ID:fs39EE7a0]
- 型番的に置き換えだろうから今と同じ12~13k程度じゃね
- 767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:35:51 ID:iauTrAh+0]
- DACとして良いかモナ
録音できなくてもいいから安くしてほすい
- 768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:36:30 ID:iXcg0YfX0]
- >>762
あれはミニピンだからヤダ(´・ω・`) >>764 ttp://www.dynamicaudio.com/whats-dyna/5555.html 店の一番左奥角隅にアルヨ 在庫はその上の棚。 ずっと聞いてると耳が痛いので、 別のマシンと捨てる予定のヘッドホンで鳴らし続けとくことにした(´・ω・`) 次は明日の朝か夜にでも確かめてみる・・・
- 769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:37:26 ID:YavHsP1eO]
- >>760
密閉型のヘッドホン買いなされ
- 770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:42:26 ID:YXLXbs1D0]
- >>763
> 店頭予想価格は15,000円前後 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/onkyo.htm
- 771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:47:25 ID:sUjiLEn5O]
- 結局、AMP800買っておけって事か
- 772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 21:54:07 ID:F3tLpzie0]
- >>760
ヘッドホンA900あたりに買い換えるのが正解だと思うが その2通りで迷うなら90PCIも参考に
- 773 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 22:01:33 ID:iauTrAh+0]
- >>770
コンデンサを東信のオーディオ用に変えてきたな、200LTDと同じだ これ自作で使ったけど良い音出すから期待できるかも つかこれヘッドホンアンプじゃねーなw
- 774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 22:02:38 ID:iXcg0YfX0]
- >>771
その通りなんだけどAMP800はラインアウト用にDACが別に要るから 多少手軽なのが欲しくてPERIDOT買っちゃったんだ(´・ω・`)
- 775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 22:07:18 ID:iauTrAh+0]
- >>774
まあ、最初の音は聴くだけ無駄だから 一晩鳴らして朝に聴いてみて一言書き込んでくれや。
- 776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 22:08:55 ID:i5IASjs40]
- 鳴らせば鳴らすほどひどくなる ぺりどっと
- 777 名前:760 mailto:sage [2008/10/03(金) 22:14:43 ID:3YgKRBEE0]
- UD1ってライン出力ついてるんですねw
PC→UD1にすればHPも良い音で聴けるのは当然として時々はアンプにつないで SPから音も出せる訳ですねwww スレ汚しすいません >>769、772 密閉型で探してみます
- 778 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:02:16 ID:xIUibDY40]
- 90PCI→HA400 の環境ですけどDenDACを導入したら音質の向上を実感できますか?
- 779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:04:57 ID:yWr4bwlM0]
- >>768
サンクス。あー迷うなー。 明日行って買うか、通販か…うう。
- 780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:05:00 ID:wtnEZavA0]
- 原音超えちゃうのでおすすめしない
- 781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:13:23 ID:iXcg0YfX0]
- >>779
一緒に買ってエージング苦悶しようよ 仲間がホシイヨ ちなみに実物展示もあったんで見に行くのがいいんじゃないかい。
- 782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:35:39 ID:DtuCrHLr0]
- AMAZON に PERIDOT あるね。これが安いのか高いのか??
- 783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:49:12 ID:Q5/DW1fn0]
- >>742
>>743 いや、なかなかいいぞ ヘッドホン端子は2個もいらないけどなw MDR-7506で使ってるがノイズもないぞな
- 784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/03(金) 23:58:45 ID:Gfkkr7Lo0]
- まー悪くはないよな
液晶とか変えてAMP800が置けないからLED取ってとりあえずで使ってるが これ位の大きさで90PCIに繋げて使えてスルーありで他にいい奴があれば即座に変えたい
- 785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 00:49:17 ID:cinY5j720]
- >>784
あとはRHA-1ぐらいじゃない? 持ってないけど、TDA7269の自作品は結構良い感じになったよ ただIC直結(減圧しない)だと、TEA2025と同じくノイズが乗る
- 786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 02:46:27 ID:b2rW2Ijo0]
- RHA-1に関しては、メーカーがAVフェスタでクラシック鳴らしてZ700DJでデモするような会社だからなあ。
まあ、実際コレって音はしてなかったし、中途半端な感じがするというかAMP800とかで間に合う気はした。 >>781 よし分かった、世話になってる割に最近5555にお布施して無いし明日かって来る。
- 787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 11:16:50 ID:ojWW06WS0]
- HPAに2つヘッドホン繋げてるけど片方の音量を0にすれば使ってないことになる?
ちょっとは電流流れてれば使ってることになるんかな?
- 788 名前:746 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:24:36 ID:vdoICFmP0]
- PERIDOT様、一晩寝かせて17時間経過。
サ行が突き刺さる問題なおらず というか中高域が割れぎみなので根本的に直らないかも。 低音の制動力がなくてタイトにならないのも基本的な特性みたい。 それだけじゃ寂しいので手持ちヘッドホンとの相性 ER-4S サ行が刺さりまくりでヘッドホン寿命になったかと思った(´;ω;`) SE530 中高域割れる(´;ω;`) 10pro 中高域がうまく抑えられて粗が消えるが、低域が押し寄せすぎ X10 あ、、あれ?問題が全部消える・・・なぜ・・・・ vibe これも問題が薄くなる? HD595 刺さるよぅ(´;ω;`) K240S こいつ線が細いので、刺さるのがかなり緩和される( ・∀・) 900ST 刺さる(;∀;) ここまでで気がついたけど ボリュームを9時より上にすると中高域が破綻する。 9時以下だと問題ない。 つまりPERIDOTのヘッドホンアンプは 根本的にどっかが容量不足なんじゃないのかい(´・ω・`) 10時まであげても隠蔽してくれるのはK240Sだけで あとは能率の低い軍団は全滅よ orz >>786 ウェルカム苦界(´・ω・`)
- 789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 12:48:21 ID:bKDRI+Kk0]
- >>788
USBバスパワーって言ってたけど、バスパワーで動かしてるのかい?容量不足なのはそこなんじゃないかと。 ペリドットって電源アダプターは始めから付いてないの?
- 790 名前:746 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:07:55 ID:vdoICFmP0]
- >>789
うん、ちゃんと付いてるんだ。見た目が綺麗なのがちゃんと。 でもお店の人も「音質は一切かわりませんよ」というし ホームページでも似たようなこと書いてるから無意味だと思うんだ・・・ それに割れるのは、電源容量じゃなくて電線が細いときの感覚だし。 でも折角だから試してみるよ・・・・ って音変わるやん(´;ω;`) 腰が若干低くなるのは、いつもの電源強化パターンぽいけど サ行がちょっと緩和したよ。 でも本質的な傾向はやっぱかわらないかな(´・ω・`) 9時30分より上で刺さるのが、11時の位置まで耐える様になるだけ。
- 791 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 13:08:48 ID:qM+HA1460]
- そんな事も試さないで偉そうにレビューしてたんかよ
- 792 名前:746 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:20:45 ID:vdoICFmP0]
- >>791
そうだね、君の方が偉いよ。首吊ってくるよ・・・・
- 793 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 13:32:31 ID:1r5Xi5vNO]
- AMP800が強すぎるなぁ
10k~15kの機種でまともなものが出てくれば…
- 794 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 14:03:14 ID:ojWW06WS0]
- HPAに2つヘッドホン繋げてるけど片方の音量を0にすれば使ってないことになる?
ちょっとは電流流れてれば使ってることになるんかな? どうでもいい?
- 795 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 14:16:35 ID:PxOmnqlr0]
- まあ、なんにしろレポはありがたいです
- 796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 14:44:10 ID:p4O0nymC0]
- エスパーっぽい質問なるのですが…
掃除をしていたら、mogami2497というケーブルが出てきました ttp://www.spreadsound.com/?pid=7446081 これと同じものです ttp://www.uploda.org/uporg1705787.jpg 端子部分の画像です これはRCAケーブルとして使用しても問題ないのでしょうか? SE-200PCI→AMP800(APR221で変換)の接続部分で使用予定です あとやたら太いんですが、ケーブルとしての品質って悪いんですかね?
- 797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 14:45:36 ID:p4O0nymC0]
- あ…誤爆した…
申し訳ない…
- 798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 15:39:29 ID:j5DecXBp0]
- >SE-200PCI→AMP800
俺と同じだ というか今日サウンドハウスからAMP800届いたが ノイズもないし直指しとは違うし良い感じ 送られてきた箱が中華焼きビーフンオイスター中華味の箱 だったのは意外だったww
- 799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 16:54:53 ID:Kz9psEyV0]
- 俺こないだサウンドハウスから届いたけど箱なんか無かったぞ・・
amp800に透明のプチプチの穴がでかいクッションが二重ぐらい巻かれただけだったよ だから中身丸分かり だから箱が入れられて送られてくる人がうらやましいw
- 800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 16:58:34 ID:7/7shW4m0]
- おお、まだサウンドハウスの箱は続いてるのか
俺がちょっと前に買ったときは普通の白い箱でがっかりしたぜ
- 801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 17:11:12 ID:ojWW06WS0]
- サウンドハウスとかじゃなくて運送会社によって違うんでないの
- 802 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 17:15:00 ID:ZkLKuZvo0]
- 俺がヘッドホン買ったときは湖池屋スコーンだぞw
- 803 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 18:10:04 ID:mbzn94D10]
- ペリドト届いた。直販で買ったけれど梱包がきれいで惚れたw
見た目は高級感が意外にあるw 音がきついとは感じないけど好みの差か? バスパワーでこの音量と音質はすげえな。鳴らしこんだ後が楽しみだよ。
- 804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 19:00:04 ID:Qt8vMYUd0]
- みんなアダプター使おうよ!
- 805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 21:16:39 ID:qVpRX/bv0]
- 今S-amp使ってるんだけど、AMP800に変えてもノイズは変わらない?
SE-90PCIだから気にしなくても大丈夫かね。
- 806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 21:58:38 ID:ojWW06WS0]
- SE-90PCIだからノイズが出てるんじゃないのか
- 807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 22:46:16 ID:qVpRX/bv0]
- いや、今は出てないんだけど、買い換えてノイズが出たら意味無いと思って。
S-ampは別の場所で使うからついでに別のを買おうと思った。
- 808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 23:17:24 ID:dRdmWfgl0]
- SE-90PCI+AMP800使いだけどノイズは感じられないよ
音色は確実に違うと思うので、S-ampもう一台買うくらいならAMP800買ってみるのも楽しいと思う
- 809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/04(土) 23:38:10 ID:qVpRX/bv0]
- >>808
サンクス
- 810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 01:01:21 ID:NCDHEfv60]
- PERODOT買ってきたよ。ダイナではこれラストだった。
俺も803と同じで、上がきつめなiTunesで使っても余り刺さるとは感じないなあ。 でも金属打楽器キツイの勘弁って人は辛いところはあるかもしんない。(いまんとこ 思うにやや戻りがハッキリしてんだかなんだか、ロック厳禁のKH-K1000ですらロックがもっさりしないところがあるんで、 その辺のメリハリ具合が、余り今までないタイプな気がする。 それと低域がやや緩いなーと思う反面、逆に、普通は割と緩くなりやすいHD650でも緩くならずに打ち込み 聞けるよーに思う。 ただまあ、どっちにしろバスパワーだと確かにややきつさも残るので、個人的には電源あったほうがいいとは感じるかな。 あと、俺はシステム音量中間、プレーヤー7割ぐらいで使ってるけど、PC側の音量落としすぎるとおかしくなる気はする。 とりあえずZ700DJでジャズが楽しい。
- 811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 01:04:17 ID:NCDHEfv60]
- PERODOTってなんだw
PERIDOTですウワァン。・゚・(ノД`)・゚・
- 812 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 01:16:03 ID:GBjKvY7z0]
- 俺は県外に出る事でも無ければAMP800の電源は付けっぱなしにするつもりですが
何か?
- 813 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 02:02:40 ID:fYRSLcPa0]
- MediaMateIIのヘッドホン端子で聞いてたけどAMP800に変えたら激変した
1万2万程度のアクティブスピーカーのヘッドホン端子って全然ダメなんだな 玄人のENVY24-HTSでこれだけ違ってくるとは思ってなかった
- 814 名前:746 mailto:sage [2008/10/05(日) 02:03:11 ID:qPu77dYV0]
- PERIDOTの次なんかどうかわからんがRUBYってのが出てるね
光デジタル「入力」付き・・・・なんでアナログじゃないの・・・ ttp://styleaudio.co.kr/default/business/part_06.php
- 815 名前:746 mailto:sage [2008/10/05(日) 02:29:06 ID:qPu77dYV0]
- それはともかくPERIDOTその後・・・電源付きで運用してますが
あんまり傾向はかわらないす。 >>803.810 もちろん好みというのはありえるです 私のとこだと女性のボーカルでポップスだと刺さり気味(´・ω・`) エリック・クラプトンみたいなおじさんの声は大丈夫ぽくて Funkとかヘビメタも良い感じなんすけども・・・ あとこれは評価としては意味ないすが、ビットレート低いのを試したら モロに折り返しノイズ(というのか自信ないが)が聞こえて耳が痛くなるので、 きっとPERIDOTの性能自体はいい、んだと思いまス なんか評価するひと増えてきたので、首吊った人はここまでにシマス お目汚し失礼しました>みなさま(´・ω・`)
- 816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 05:46:17 ID:3QDCtHQb0]
- >>803,810,815
レポ乙。 >>815 レポはある程度数があるにこしたことはない。 また気がむいたらレポしてよ。
- 817 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 14:54:04 ID:W0ib+8VR0]
- >>814
こういう商法なのか? 狙ってるとしたら、なんつーかエグイやり方だな
- 818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 15:23:45 ID:up2bEpMo0]
- S.DAC5もそうだったけど、チョンのやる事なんてそんなもんだろ
- 819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 16:23:24 ID:bCCKpIpy0]
- PCM2704、PCM1793ときてPCM1796か。
最初からUD1とRUBYで出しとけば良さそうなもんだが。
- 820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/05(日) 16:55:40 ID:XgV64KVa0]
- 期待してたけど、この販売方法にはがっかりですね。
- 821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 18:14:23 ID:iGTearZ50]
- AMP800でノイズがちょっとあったんだけど
半信半疑でアダプタ変えてみたらノイズが無くなったよ 付属の(非安定)をバラして3端子レギュで安定化、ついでに平滑コン増量。 というか非安定だと±3Vぐらいあるから怖いわ
- 822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/05(日) 20:38:00 ID:X666Dg620]
- なんで安物を改造せなあかんねん・・・
もっといじれるのあるやろ・・・
- 823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 20:50:59 ID:S1PRXYq80]
- アダプタって端子の大きさがバラバラすぎて困る
トランス式にすれば最高だろうけど・・・ AMP800は外径4mmで内径は・・・何㎜ですか?
- 824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 21:24:20 ID:vLAjKCo30]
- PERIDOT、発売前にやたら絶賛してる奴がいて変だったが案の定って感じだなw
しかも直後に光入力付き出るようだしw 買っちゃった奴w
- 825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 21:40:54 ID:iGTearZ50]
- >>822
500円でできるんだからまあいいだろ
- 826 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/05(日) 23:02:48 ID:3QDCtHQb0]
- この短期間にどんどん新製品が出るとかないわー
あらかじめラインナップしとけよ
- 827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 00:10:59 ID:PXrdcg++0]
- PERIDOTキター!!とりあえず10時間慣らしたのでインプレ。
前評判やここのインプレからカリカリの音を想像してたけど 思ったより厚く落ち着いた音でちょっと拍子抜け。(いい意味で) それほど刺さるような感じは俺もしなかったなあ。 低域は少し緩いけど情報量が十分あって解像感があるのでさして気にならない。 というか量は多目だけど制動はちゃんと効いてると思う。 バイオリンなどの弦楽器はかなり深くて艶のあるいい音出します。 正直思ってたよりずっと音いいです。 直販でBELKINのUSBケーブル付き買ったのでそのインプレはまた今度。 ・・てマンセーしてたら光入力付きってorz 出たら買い変えてオクで売ろう・・我ながらまさに思う壺
- 828 名前:810 mailto:sage [2008/10/06(月) 00:24:44 ID:7YDT7BIM0]
- >>824
ちょっと待て。絶賛してたの俺だが、俺もその辺全く知らなかったんだが。 試聴時に10月にPERIDOT出るって話は聞いてたけどさ。 まあ、俺は完全にCDとPCが分かれた環境なんでそんなに困らないけど…これは…。
- 829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 00:32:32 ID:iIIv8DNK0]
- >>828
勝手な予測だけど、「日本でやりたい」というzionoteの中の人に対して 本国HQが「実績がないと信用できないから低いグレードから少しだけ供給してあげる」とか そんな感じで売れたからだんだん増えてきてるとか? だとすればPERIDOT売れないとRUBYが日本に入ってこないw ただやっぱりこれも、 本国サイトをチェックしておかないとダメなのねーという。 E-MUとかHarmanとかもそうだし・・
- 830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 00:33:43 ID:DxTCt1HV0]
- ペリだからあんまり騒ぎにならないけど
これがAMP800だったら被害者続出だな
- 831 名前:810 mailto:sage [2008/10/06(月) 00:46:25 ID:7YDT7BIM0]
- まあ、よくは見ていないがRUBYの値段にもよるかもだけどね…。
同じぐらいだといろいろありそうな気も。 たとえばRUBYが実売5万とかなら分かる気はするとオモタ。
- 832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 00:54:05 ID:SYvpiRf80]
- >>831
三機種発売→直後に上位機種が発表→一通り予約終わったろというタイミングで更なる上位が発覚ry この「おまえらドラゴンボールの敵キャラか」的な展開は萎える
- 833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 01:39:49 ID:iIIv8DNK0]
- よーしおじさん価格計算しちゃうぞー
ttp://www.icoda.co.kr/i_product/pro_2_2.html?lkind=26&lkind_sel=26&mkind=375&tnum=4&tnum_sel=4 製品名 ウォン 円 レート UD1 64,530 9,800 0.151867349 HD1 74,000 13,800 0.186486486 HD1V 84,000 19,800 0.235714286 PERIDOT 140,000 34,800 0.248571429 RUBY 210,000 ではRUBYの予測はと。 平均レート換算 43,189 最大レート換算 52,200 レートがどんどん上がる罠。これは5万だね。 今の為替レートは・・・悲しくて書けないので皆様自分でどうぞ
- 834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 01:52:51 ID:SYvpiRf80]
- >>833
0.085~0.09ぐらいだよNE
- 835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:00:27 ID:iIIv8DNK0]
- >>834
折角気を遣って書かなかったのにw まぁ今はウォンが暴落してるから、戻って0.13とかになることは十分あるし FOBコストとか国内のPSEその他諸々諸制度の取得コストを鑑みると 0.2弱ぐらいはあり得るかなあ。ドンだけロット少ないんだろ、とは思うが。
- 836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:05:29 ID:zUr1yIqy0]
- っつかそんだけぼったくられてると
個人輸入代行利用した方が圧倒的に安そうだね
- 837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:06:07 ID:xnBBXThd0]
- >>790
PCからの出力レベルを少しだけ下げてみる、とか。 入力過大でわずかにクリップしているのかも。 ASIOも試してみる、など。
- 838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:14:22 ID:SYvpiRf80]
- >>835
諸々の諸費用の加算で・・・と考えると、レートは高位の機種ほど低くなっていいハズなんだけどねえ 上位機種は大きくて輸送が大変、という類のモノでもないし
- 839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:14:30 ID:iIIv8DNK0]
- >>836
故障時に多分対応してくれないし、 輸送時トラブルも怪しいし アダプタ燃えたとかのときに補償もしてくれないと思うが、 それでもよければ多分そう。 要はその分のコストを払っとくか、だよねと。 zionoteの人も無償で労働してるわけじゃないから、 「一銭も払いたくない、つぶれろ、俺はハングルで全てなんとかする」 というならボッタクリ論でいいんでない?
- 840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:19:16 ID:iIIv8DNK0]
- >>838
最初の製品は売れるか判らないので、多少出血覚悟なのかもしれず。 あと電源アダプタが付属すると、国内法規制関連のコストが跳ね上がるよ。 だからPERIDOTはレートが高い説明が付くといいつつ、 でもやっぱちょっと強気の設定じゃなーい? で、HD1Vはアダプタ無しで説明が付かないんだなこれが 多分きりの良い数字にしたんじゃないのかという。適当w
- 841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:35:59 ID:S5fRyTeE0]
- PERIDOTとDenDACで迷ってたけど
ルビーの登場でPERIDOT買う気が失せて そのルビーは高すぎて手が出なさそう
- 842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 02:55:06 ID:iIIv8DNK0]
- >>841
オクに出るのを待つとか。HD1Vとか半額ぐらいであったぞ。 そういう私はPERIDOT買っちゃった orz
- 843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 03:09:24 ID:lNwixxKD0]
- PERIDOT買っちゃった奴マジで乙だな
単に入力が増えるだけじゃなくて、チップが違うから音も全然違うだろうね 買うか迷ってたけど、ぎりぎりで踏みとどまって正解だわ すぐにマンセー工作員沸くし 半島製品はほんとに信用ならんな
- 844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 03:58:38 ID:PLIQ6dZK0]
- これは・・・SAPPHIREかDIAMONDまで待ちかな。
- 845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 05:06:26 ID:41R04Q9j0]
- 俺はUD1をDACとして利用してアンプは自作
最初のころDACとしてマシかもってレポがあったので 9800ならと思って買ってみた、アンプつないでそれなりに満足 音量の取れるヘッドホンならUD1でもそこそこは聴けると思うよ、 高音とか伸びないけどそれなりにまとまった聴きやすい音
- 846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 07:01:29 ID:5LHIcBFz0]
- あまりのボッタクリに買う気失せた…
- 847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/06(月) 09:13:33 ID:36mjlpMa0]
- >>840
あなたの説明でいろいろ合点がいったです。なるほどなぁ。
- 848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 09:34:22 ID:41R04Q9j0]
- それに上位機種は売れる台数が限られるから高めなんだろ
値段的にこのスレの範囲外
- 849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 09:37:11 ID:W8K3MoYO0]
- PERIDOTも34800だから中価格スレ向きなのか
- 850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 09:38:37 ID:84KNO7p60]
- でも中価格スレは5万からだし2~5万スレは全く機能してないんだよな
- 851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 09:40:52 ID:41R04Q9j0]
- シリーズだし一切語るな、なんて言うつもりはないけど
気軽に買ってみる価格じゃ無いよ、まあ中価格で語ればいいんじゃね? 中価格のスレでこういう製品を待ってる人も居るだろうし。
- 852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 09:52:37 ID:/NAUawOp0]
- 2-5万を廃止してここと統合するほうが良くね?
現状でも同じようなベリンガーしか話題に出てこないし。
- 853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 13:09:30 ID:l/sOfK1s0]
- 2-5万のとこあまり機能してないしな
そう新製品が次々出ることないし(一部例外除く) 統合したほうが活気が出ていいんでないかな
- 854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 14:03:16 ID:SYvpiRf80]
- >>848
少数プレミアは本国価格の時点で既に乗ってるハズなので、上位ほどレートが上がる根拠にはならない っていうか本国価格だとUD1とHD1とHD1Vは1000円ずつしか変わらんのか・・・
- 855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 14:09:44 ID:7eDZxx9Q0]
- >>852
もともと中価格の一部の住人が勝手に決めてつくったスレなのに変える必要は何処にもない 3万円以上はむこうでやればいいだけ
- 856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 14:13:08 ID:iJmcXgfp0]
- >>853
PERIDOTは2-5万のところで扱う新製品だと思うけど スレが機能してないことを理由にここで取り上げてるから 尚更そっちのスレが寂れるんだよね 本来は中価格の分類になるんだろうけど
- 857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 17:33:51 ID:Y+Jw03YS0]
- でも1万以下はループしかしてないじゃないか
- 858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 17:49:57 ID:MGPItuP70]
- だからってスレ違いは別の話だろ
- 859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/06(月) 18:50:39 ID:X4xg4lLr0]
- より多くの人にStyleaudioの製品を知ってもらうためにも、
過疎ってる2-5万スレじゃなく、こちらで扱うべき。
- 860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 18:52:32 ID:W8K3MoYO0]
- そんなエサに釣られクマー
- 861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 19:00:58 ID:oGLtkXVt0]
- 低価格 実売3万円前後まで
中価格 5万円~10万円 高価格 10万円以上のヘッドホンアンプ このように、 どのスレでもスレ違いになるような価格帯のHPAが存在してしまうような スレ体系がおかしいんですよ。 解決策は、低価格スレと中価格スレで話し合って 価格帯の穴を埋めるしかないと思います。
- 862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 19:20:19 ID:5C5gR09J0]
- 2-5万と統合って言ってる奴は業者だから注意な
向こうのスレで相手にされないからこっちにきやがった。
- 863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/06(月) 20:17:34 ID:O6I6m0Uw0]
- このスレって馬鹿ばっかりなの?
とっくにスレが立ってる ↓ 2~5万でナイスなヘッドホンアンプ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/l50 書き込みが少ないからって自分の都合で統合を提案したりスレ乱立させんな低学歴。 もともと2~5万なんて需要がねーんだよ。最近は必死で2-5万のドンシャリ糞アンプ売り出してる韓国系企業が宣伝しまくってるがな。
- 864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:22:54 ID:ZmCgBW3W0]
- >>863
ドンシャリとはどのような根拠があるのですか? 風説の流布で然るべき処置を取る可能性もありますのでそういう発言は控えていただきたい。
- 865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:24:13 ID:lNwixxKD0]
- チョンアンプ全機種の隔離スレなら許す
俺は 読 ま な い の で
- 866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:25:06 ID:xz01ip6d0]
- >>859
それを宣伝っていうんだよね
- 867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/06(月) 20:28:45 ID:EhxNHhMu0]
- ネットの噂でタレントが次々と自殺するような国だ。
そりゃ掲示板での評判には敏感だし、工作も得意だわさ。 しかしなぁ…、まぁ、僕もDr.Dac2をそれなりに気に入って使っているけど、 僕ら日本に住んでるんだぞ。世界有数のオーディオ・メーカーがひしめく 俺たち日本人が、オーディオ・メーカーなどない韓国製品の動向に 一喜一憂しているのかが情けない。
- 868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:29:39 ID:ZmCgBW3W0]
- 日本のオーディオはバブル期で終わったんです。
誰も求めていないし儲からない
- 869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:32:07 ID:OxgcgqB/0]
- このご時世、韓国企業は潰れてもおかしくないねw
- 870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:34:33 ID:ZmCgBW3W0]
- 今が買い時ですね
- 871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/06(月) 20:35:25 ID:EhxNHhMu0]
- >>868
確かにそうかもしれませんね。 しかしオーテクあたりが作ってもよさそうに思うんですけどね。 とりあえず、今回のスタイル・オーディオはパスして、のんびりと 動向を見守ろうと思います。
- 872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 20:47:41 ID:xnBBXThd0]
- CARATは仏ブランドってことになってるけど
どういうことなん ttp://ichinose.tblog.jp/?eid=195589
- 873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 21:49:36 ID:6Hk5lnM50]
- AMP800の入力に刺す時は赤と白はどっちが上ですか?
- 874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 21:49:53 ID:/NAUawOp0]
- >>871
国内メーカーはどこも作らないから海外製品探したり 自作したりするわけで、つか韓国製というだけで過剰反応大杉だ
- 875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 21:53:29 ID:OxgcgqB/0]
- >>873
言いたいことがイマイチ分からんのだけど、 普通は 白→左ch 赤→右ch を表してるよ
- 876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 21:54:30 ID:VwSdew7u0]
- ウサギ小屋みたいな日本の家でヘッドホンが普及したら
なおさらオーディオ機器が売れないからな。
- 877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 21:54:32 ID:lNwixxKD0]
- >>873
白が上 L-白 R-赤
- 878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 21:56:36 ID:ld/q7SY80]
- HPAは現代日本の住宅事情にマッチしそうだよな
なぜか流行らんけど
- 879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:00:17 ID:ZmCgBW3W0]
- 俺が最初にHPAに手を出した理由はアナログボリュームで手軽に調整できるところだ
- 880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:09:44 ID:DxTCt1HV0]
- >>878
アンプなくても使えるからな。ヘッドホンは。
- 881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:12:04 ID:OxgcgqB/0]
- アクティブスピーカーのHP端子で音量とりづからったんで、HPA買ったわ
- 882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:13:49 ID:QVxboi5Y0]
- ヘッドホンアンプなんてプラシーボ効果しかないし
- 883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/06(月) 22:16:17 ID:EhxNHhMu0]
- >>874
ちゃんとDr.Dac2を使ってるよ。けっこう気に入ってる。しっかりした製品だと思ってるよ。 ちなみにliloⅢDeluxeも持ってる。
- 884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:18:55 ID:VwSdew7u0]
- ちょっとマシなヘッドホンにはアンプはあったほうが良いな、
電子工作もする人間にはアンプは最高のおもちゃだわ。
- 885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:27:30 ID:ZmCgBW3W0]
- アンプぐらいはどうにかなるがDACの難しさは以上
自分で中々応用できない
- 886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/06(月) 22:30:44 ID:VwSdew7u0]
- >>885
禿同 DACの良いのが安価で売ってないし、自作は難しい
- 887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 00:08:30 ID:emEsgkuT0]
- ヘッドホンアンプってスピーカー繋げてもいいの?
- 888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 00:14:47 ID:SpUgBEpT0]
- 鳴らせるんならなOK
- 889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 00:58:01 ID:BZsUqkKg0]
- >>861
その原因が一番後に派生した中価格スレが 勝手に基準を変えた上に勝手に変なスレを立てたことだから 文句あるなら向こうに言いなさい もしくはアンタ自身が中価格の次スレでちゃんと3~からに直すことだね >>884 音楽を聴く趣味だけの人間にとっては工作とかホントにどうでもいいこと つーかDACがどうたらウサギ小屋がどうたらとわけわからんことタレ流さなくていいよ 低価格HPAの選択肢はそこそこあるんだし日本製が好きならdenDACでも使えばいい
- 890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 01:24:18 ID:eD5dnAfn0]
- >>889
そうですね。 じゃあ中価格スレは3万円~10万円に直します。 これで価格帯の穴は無くなるので、その点では問題ないでしょう。
- 891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 01:34:16 ID:eD5dnAfn0]
- 中価格スレにも通知しました。
これで三万五千円くらいのHPAについては、中価格スレで話ができます。
- 892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 01:46:12 ID:Rw4u+XH60]
- 自治厨か
- 893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 02:37:20 ID:ta5sdQQU0]
- 案の定、向こうでも拒否反応。
CARAT-PERIDOTは家なき子
- 894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 03:50:17 ID:v+HhKHgP0]
- >>890-891
なに独り言いってんの? 勝手にルール変えんな社会のゴミ
- 895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 03:53:29 ID:zVa7Nn1j0]
- >>894
これは酷い社会のゴミですね
- 896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/07(火) 04:18:20 ID:8oj581yn0]
- ほんとどこにでも業者いるな
とりあえず中価格スレも低価格スレも現存維持でOK 2~5の中途半端は↓で。 2~5万でナイスなヘッドホンアンプ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/l50
- 897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 04:21:12 ID:BZsUqkKg0]
- 自分の思い通りに行かないと業者ってすごいねぇ
>>896 これも酷い社会のゴミですね
- 898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 04:33:28 ID:Cz32F1HO0]
- ヘッドホンアンプなんてマイナーな世界で、価格帯で4つも区切ってどうするつもりだ?
どうせHD-1LやP-1買ってオナニーしたい高価格帯やDAC2でオナニーしたい中価格帯の了見の狭い連中の 集まりだろう。 そもそも10万程度で高価格など言う連中は常識なさすぎ。 10万程度なら低価格で十分。 マイナーなヘッドホンアンプを価格帯で4つに分けるなんてナンセンス。
- 899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 04:50:46 ID:wcjkUFC+0]
- そうなのか
俺は白と赤のモノラルフォンを逆に刺していたのか どうりでなんかおかしいと思った
- 900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 05:07:37 ID:zVa7Nn1j0]
- >>898
10万どころか5万オーバーの機種すら少ないHPの価格から相対的に考えて HPAをある程度の価格帯で区別するのは意味のあることだと思うが。 そもそもおたくの言ってる常識ってどんなのよ?
- 901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 06:02:31 ID:n9GTYMRN0]
- ずっとベリンガーでループすれば良いよ
- 902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 07:18:17 ID:C5pbSBkjO]
- いっそのこと
ベリンガー板とその他板にわけちゃえよw
- 903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 07:50:34 ID:tP5z1+F50]
- だからここは実質1万未満スレだと何度言わせ(ry
- 904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 08:38:39 ID:n9GTYMRN0]
- 実質1万←これも慣習だろ?
それならどのみちベリンガーのループじゃん
- 905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 09:20:37 ID:Qesa4VJS0]
- >>904
何が良い?→HA400買えorAMP800買え→ケーブル何買えばいいの?→何が良い? 元々無限ループスレ
- 906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 10:21:46 ID:XcyeglKZ0]
- このスレに来る奴の購入対象がその辺りなんだからしかたない
2~3万台となると興味はあっても購入対象にはなりにくいだろうし
- 907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 10:57:00 ID:wcjkUFC+0]
- アンプがいくらぐらいする物だと理解しても出せるのは1万円台
19800円とかは無しで
- 908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 14:42:47 ID:hvf3DcwU0]
- そもそも3つにも分ける必要はなかったような気が
5万以下とそれ以上くらいでよかったんじゃね? Dr.DACまでが安物でそれ以上はほんとにこだわって金出す人
- 909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/07(火) 14:49:41 ID:8oj581yn0]
- まあ仕切りたがりの馬鹿が騒いでるみたいだが
このスレは今までどおり2万以下でいいだろ
- 910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 14:51:58 ID:5/a86C1O0]
- いや、3万以下じゃないか?
- 911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/07(火) 15:07:13 ID:8oj581yn0]
- すまん3万以下か・・・
- 912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 16:09:43 ID:bNEbbYfX0]
- ξ3万円以下のナイスなヘッドホンアンプξ
これでいいじゃん
- 913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 16:59:16 ID:wLqE0GgG0]
- >>908
DrDACは確かに安いな、と角をつついてみる。 処分価格で2万円以内で買えた時買っておけばとちょっと後悔した思い出。
- 914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 17:30:58 ID:SQBex/s20]
- 商品の選択肢が少ないから
予算の選択幅を広げてなんとなく選択肢が増えた気になる 超不毛
- 915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 18:33:38 ID:tPrhNQ8XO]
- AMP800以上の物を作れってことだな
- 916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 19:10:27 ID:R7IlLO+R0]
- ここが貧乏人用のスレですかどれどれ
3万以上も出せない奴が音質なんて語るなよww チャンチャラおかしいぜwwww
- 917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 19:11:37 ID:8BD7l5v50]
- ここにいる連中で本気で音質語ってるやつなんているの?
みんな、音量とりたいから使ってるのかと思った
- 918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 20:06:59 ID:UdqHGavW0]
- >>915
穴は少ないけど ラインアウトもあってUSBもあるということで USB Dual Pre ttp://www.electroharmonix.co.jp/art/usbdualpre.htm
- 919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 20:22:51 ID:UdqHGavW0]
- PCで使うならばこっちなのかな。
USB Phono Plus V.2 ttp://www.electroharmonix.co.jp/art/usbphonoplusv2.htm 普通のアナログinがないからCDP とかからはつなげないけど。 RCAでラインアウトはある
- 920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 21:16:58 ID:5XjEfRLK0]
- DenDACはどうですか
- 921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 21:18:47 ID:8BD7l5v50]
- 原音超えたよ
- 922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/07(火) 22:22:39 ID:OGRFxMGPO]
- アイムアンプってどうかな?
ちっちゃくてよさげなんだけど音はだめかな?
- 923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/07(火) 22:37:01 ID:PqQf+/jN0]
- Nuforce iconはどうなの? ミニコンも捨てられるし
これでヘッドフォンアンプとしても優秀ならこれしかないんじゃね?
- 924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 22:41:23 ID:24/hlvwJ0]
- >>923
>>903 つうか3万超えてるやん・・・
- 925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 22:41:55 ID:GtQU5+qc0]
- >>916
そうだね、俺も普段10万円超のHPA使ってるけどすぐ見に来ちゃうんだ 基本的な性能とそこそこの音質が1万円で手に入るならそれはそれですごくコストパフォーマンスがいいんだよね 今のところそういう意味でのマイベストはUCA202とdenDACだけど
- 926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 22:44:07 ID:N4R5PQb90]
- 自分、AMP800、SAMPから
Nuforce Iconに換えた。 全然出る音が変わって ああ3万出せばこんなに変わるんだ っていうの実感できた。当たり前かもしれないけど。 強化電源もぽちったのでどうなるか楽しみ~。
- 927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/07(火) 22:46:18 ID:vE/BZzwn0]
- >>922
90PCIと繋げて使ってるけど悪くないよ フロッピーくらいの大きさだから場所取らないし金あるなら買ってもいいんじゃね
- 928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/08(水) 04:19:51 ID:7esjZ17e0]
- >>922
imAmpはね、高音が全然美味しくないというかでないんだよ…。 高音クリア厨とかは厳禁だし、そうでなくてもちょっとなって足踏みする奴はいると思う。
- 929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/08(水) 12:53:33 ID:xtl730yO0]
- >>833と関連してだが、今ウォンが爆下げ中で、対円レートが0.075切ってる
今ならあのシリーズ安く輸入できるんじゃね?とも思ったが、よく考えたら(ヲンでのOSコンの値が上がりすぎて)製造 できなくなるという可能性もあるな この調子だと、勇み足でPERIDOT予約した人はうれしくない希少価値が手に入るかもしれん
- 930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/08(水) 14:56:37 ID:BJz7/PSv0]
- これってアンプの代わりになりますかね?
PCのUSBでAD1000を買って使いたいですけど ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news080.html
- 931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/08(水) 19:41:19 ID:sW//LSIw0]
- なるよ
- 932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/08(水) 23:40:36 ID:nk9bwGTA0]
- AMP800買ったけど思ったより音が良くなった
うれしい
- 933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/09(木) 02:08:00 ID:wzsu/uwh0]
- 今更なネタだけど、HA400開けてRevとOPAMP見てみた。
載ってるOPAMPはCoolAudioのV4580M。 で、Revは……、あれ?RevD?? BEHRINGER MICRO AMP MODEL HA400の後に、PCB520050REVDって書いてあったら RevDって事だよね? 以前、RevBがV4580Mで、RevDがNJM4580Mが載ってるって話あったような 気がするけど、RevとOPAMPは実は関係ないのかな?
- 934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/09(木) 02:53:58 ID:PPZLg0zf0]
- これか
kissho.xii.jp/1/src/1jyou51124.jpg これはJRCのだな
- 935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/09(木) 05:32:59 ID:4TgoopeK0]
- NJM4580ってV4580とそんなに違うのかな
- 936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/09(木) 07:00:27 ID:PPZLg0zf0]
- >>935
某ブログによるとV4580の方は低音が良くないらしい
- 937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/09(木) 14:07:46 ID:aqqintHR0]
- HA400はかまぼこ気味だけどAMP800はどうですか?フラット?
- 938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 15:44:20 ID:3Egt2IeX0]
- HA400届いたよ
NJM4580だった
- 939 名前:sage [2008/10/10(金) 17:32:41 ID:iCW7KeiT0]
- SE-200PCIを買ったのですが、ATH-W1000と組み合わせるに当たって
デジタルで出力すればいいのかアナログで出力すればいいのかが よくわかりません AMP800などはアナログ対応なようですが、デジタルとの差異はあるのでしょうか また、その際にこの価格帯でお勧めのアンプがあれば教えていただけないでしょうか
- 940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 19:35:43 ID:hVSWVjE50]
- >>939
SE-200PCIが上がるなら、自作PC板の方が妥当な気がするが・・・ そのカードはあちらのスレだと散々既出だが、アナログ出力に優れてるからアナログで出した方がいい。 デジタルで出した場合はDACというものが必要になり、結果的にアナログになる。 デジタル信号は直接聞けないという事を理解してほしい。 AMP800と同価格帯で他のお勧めを尋ねている所から察すると、予算的にDACを用意するのは厳しい。 デジタル接続の場合、音質はDACに依存するケースの方が多いので、今回の予算では余計に無理。 今回は素直に良さを活かせるアナログ接続の方がいい。差異を気にする必要は無い。 現状でHPAを持っていないようなので、とりあえず1つ買っておくのを勧める。 特にオススメはないが、AMP800、MON800、HA400、S-amp辺りが割とこのスレでも出てくる機種。 むしろ他にこの価格帯の機種ってあるんだろうか。後は自作ぐらいしか浮かばない。
- 941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 19:46:10 ID:iCW7KeiT0]
- >>940
ありがとうございますー 親切すぎて涙が出てきました S-ampを軸に検討してみたいと思います
- 942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 20:05:11 ID:rEDwHfFV0]
- >>939
SE-200PCI買う目的ってアナログ出力目当てじゃないの
- 943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 21:01:48 ID:7LSvY7eU0]
- >>941
200PCIはRCA出力だから俺ならAMP800のほうを薦める。 S-ampも持ってるけど、音の質の差はあんまりないし。 好みの問題程度。
- 944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 21:04:32 ID:gugFiCOc0]
- SE200なら正直なところは自作するかもう少し予算を取って良いアンプを勧める
もったいない
- 945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 22:15:37 ID:rER7d7h90]
- 初心者ですけどHA400、AMP800でもかなり音変わりますか??
使用ヘッドホンはK181DJなんですけど
- 946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 22:20:26 ID:tKcHpCmK0]
- 3万以下くらいのアクティブスピーカーのヘッドホン端子とか使ってるなら全然違うよ
PC環境では1万越えるヘッドホン買ったら次に買うべきは サウンドカードじゃなくHPAなんじゃなかろうか
- 947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 22:35:04 ID:6uguffiw0]
- >>946
サウンドカード買わないとRCA出力使えないでしょうに。
- 948 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 22:37:57 ID:pv+Zt4310]
- >>946
ヘッドホンだろjk
- 949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 23:01:13 ID:7LSvY7eU0]
- >>948
最初の1万をドブに捨てるのか?
- 950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 23:06:57 ID:pv+Zt4310]
- >>949
方向性の違うヘッドホンを買えばよい ゼンハイザーの次はグラドみたいに
- 951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 23:07:40 ID:gugFiCOc0]
- サウンドカードとHPAは同レベルのものを使用しないと値打ちが無い
- 952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 23:19:29 ID:0ihbeSd10]
- >>947
ストレートピン-RCAのケーブルなんて腐るほどあるだろ 使う価値があるかどうかは別にして
- 953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 23:45:14 ID:rER7d7h90]
- >>945ですけど、サウンドカードはノートPCなのでオンボードなんです
ヘッドホンの所に挿すやつをRCAに変換するケーブルはすでに持ってるんですけどこれでアンプ買う準備はできてますよね??
- 954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/10(金) 23:57:54 ID:pv+Zt4310]
- >>953
できてませんねぇ ノートの場合USBオーディオデバイスとか買わないとヘッドホンアンプ使う意味ないですよ
- 955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 00:00:55 ID:kJ+fjP3QO]
- >>946
結構まともなヘッドホンアンプ載ってるサウンドカードもあるよ。 今投げ売り中のMAYA44なんかもそう。 ラインアウトからHA400に繋ぐくらいなら、ヘッドホン端子に直接繋いじゃった方が音がいい。 >>953 ヘッドホンアンプを繋ぐのは、ヘッドホン端子じゃなくてラインアウト端子ね。 それと、ノートはもちろんサウンドカードは使えないけど、 USBやFireWireのサウンドユニットが使えるよ。
- 956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 00:06:14 ID:TiGS6JjPO]
- >>954
意味無い訳ないだろ。 たとえオンボードであっても、ノートのヘッドホン端子にヘッドホン直挿しするくらいなら HA400でも挟んだ方がはるかにマシだ。
- 957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 00:17:42 ID:aWXhD4Y10]
- ノイズまみれの環境に追加しても効果はないだろ
- 958 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 00:24:30 ID:/Tnqz9Bu0]
- >>956
元が最悪なのに改善できるわけないだろ
- 959 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 00:30:15 ID:ehY2fm3z0]
- >>945-958
おじさん勝手にまとめちゃう 1:ノートの出力端子は、品質が低いものも高いモノもあるヨ 2:出力端子の品質が高くないと、ヘッドホンアンプの意味が薄いヨ 3:でも直接ヘッドホン繋ぐよりは少しはいいかもしれませんネ 番外:ヘッドホンをもっと買え。理由は教えてあげない(>>950) 番外はちょっと除いて上記を具体的提案にまとめると まずラインアウトの質を上げて、次がヘッドホンアンプだよと。 ・とりあえずUSBあたりで繋ぐオーディオデバイス・・UCA202とかを買う ・それで不満なら、ヘッドホンアンプ・・・HA400とかを買って連結 これなら、安く済んでよろしいのではないと思うがいかが?
- 960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 00:34:15 ID:aWXhD4Y10]
- ベリで纏めるなら
UCA202 ↓ HA400 or AMP800 ↓ ヘッドホン だな。 俺はラインアウトはSP用アンプの方に出してるので UCA202のHP出力からAMP800に入れてるが意味あるのかな
- 961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 05:58:34 ID:dMear5Lj0]
- >>953
ぶっちゃけここらのアンプは音源からの信号を増幅する装置なわけ 信号の振幅を拡大する以外のことはしない。音源がクソだと音もクソのまま 音は良くならないよ。まぁ利点はボリュームをつまんで操作できることぐらい
- 962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 06:52:04 ID:Z0TICf080]
- オンボードにアンプ繋ぐくらいならiPodとかDAPにアンプ繋ぐほうがまだマシ
- 963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 11:56:18 ID:Q659lVg80]
- >>945ですけど、ありがとうございました。
UCA202から試してみます
- 964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 14:09:23 ID:sRd3mhVX0]
- Nuforce Icon Mobile
11月発売、予価99ドル。安っぽそうだが出来はどうかな。 www.nuforce-icon.com/Product-Icon-Mobile
- 965 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 14:24:14 ID:7WUkdlZe0]
- AMP800のヘッドホンツマミで音小さくすると小さくなる手前で片側の音が聞こえなくなる
プレイヤー側だとちゃんとバランス保ったまま音量小さく出来るんですがこれは仕様ですか?
- 966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 14:36:34 ID:kT8Hnvfm0]
- >>965
AMP800のボリュームの精度の問題と思われ。 ちょっとマシなボリュームは秋葉原でも2000円くらいする。
- 967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 14:44:39 ID:u6IFQiTF0]
- ギャングエラーってやつか
- 968 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 15:21:07 ID:wWrU2OPH0]
- >>964
現行のiconからUSB/DAC+HPA部分だけ抜き出したものならば 余計なノイズ源がない+α(ブランドイメージ含)で値段分の音は期待できるような予感。 競合するのは例のCARTか。
- 969 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 18:39:47 ID:44prQIbR0]
- だれか俺が気になってるhpa20とHD53Rの特徴を教えてくれ
AT-HA25D使ってるからそれと違う味付けのやつが欲しいんだが
- 970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 03:44:39 ID:NchmiV+60]
- AMP800を購入したんですけど
AMP800を振ると中の部品がぶつかっているような音がするんですが自分のだけでしょうか? 気になります・・・
- 971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 13:48:33 ID:k220drqJ0]
- 開けてみればいいのでは?
- 972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 14:14:49 ID:NchmiV+60]
- >>971
開けると保証がなくなっちゃうのでは・・・
- 973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 14:19:39 ID:k220drqJ0]
- 保証あるならここで聞く必要ねーよなーと勝手に思ってました
- 974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 15:21:29 ID:V1Xunpkt0]
- チャイ~ナ製高級品だからな まあ何があっても…
- 975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 21:03:11 ID:z8jNgcDM0]
- ウォン安だからDR.DAC2とか個人輸入してウマーじゃねとか妄想したけど
いざとなると怖くて一歩踏み出せない
- 976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/12(日) 21:10:52 ID:2UYzi5Y80]
- DRDAC2とか、使っている部品ほぼ全部輸入だろ。 お得意のコピー品じゃなければだがw
製造業が打撃を受けるライン遙かにぶっちぎってるウォン安で材料調達相当厳しくなったはず。 直輸入とか向こうの会社いつ飛ぶか判らんし手を出さない方がいいんじゃね?
- 977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 00:20:15 ID:FxzPRcci0]
- でも買えるんならいいだろ
- 978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 12:19:02 ID:hFysgoGW0]
- いつ飛ぶか分からない会社の商品なんて
初期不良保証だけのジャンク同然だろw
- 979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 12:48:50 ID:FxzPRcci0]
- 基本的にはICの定数通りだから割と修理は楽だよ
- 980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 12:56:23 ID:VMvPDZVg0]
- なら最初から自作したほうが気楽
- 981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 13:01:23 ID:FxzPRcci0]
- 自作は基板発注するのがダルいんだよ。
オクで捌かないといけないしケースも高い
- 982 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 13:46:33 ID:6n5NNo8DO]
- ユニバーサルで自作すればいいじゃん。
- 983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 13:49:19 ID:FxzPRcci0]
- >>982
精神衛生上常用はしたくないね
- 984 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 13:53:29 ID:Alsa0CVv0]
- ケースが一番面倒だわ
やっちゃたらやっちゃたでいいけど
- 985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 17:04:17 ID:0/588gE4O]
- 自作するとして、AMP800以上の物が6000円くらいでできるの?
できるなら考えるよ
- 986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 17:16:43 ID:X/UcZIPm0]
- 音質だけってなら余裕でできるよ
でもあのチャンネル数を実現は厳しいかも
- 987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 17:37:57 ID:hqesg5PK0]
- だな、チャンネル数が1つなら6千円もあれば楽勝で音質は勝てる
半田鏝とテスターとか簡単な工具は必要だが誰かに借りても良い
- 988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 18:13:15 ID:0/588gE4O]
- >>986-987
そうなのか、自作の勉強をしてみるよ、工具は仕事の関係で大体揃ってるし スレ違いになりそうだな、悪かった
- 989 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 18:16:48 ID:t3l8ME5l0]
- 自分の人件費を考えたら、音質に関係なく6000円じゃ無理。
- 990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 18:21:21 ID:B5iocoZJ0]
- 趣味に人件費とかwww
- 991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 19:05:36 ID:X/UcZIPm0]
- 人件費がどうのとかいうやつは最初から自作しないだろうな
- 992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 19:54:15 ID:wFNp70JR0]
- 作ること自体でウホウホ出来ないと無理そうだね
- 993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 20:33:51 ID:lmhX7doJ0]
- 機会原価というものがあってですね
- 994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/13(月) 20:47:13 ID:0/588gE4O]
- 自作スレでAMP800ボロクソ言われててワロタ
|

|