[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:58 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スズキ】 3代目スイフト Swift Part78 【Z*72S】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/20(土) 21:15:34.67 ID:nXnnqGIw0.net]
2010年9月に発売された3代目スイフト用スレ

オフィシャルサイト
www.suzuki.co.jp/car/swift/
www.suzuki.co.jp/swift/

先代(2代目)、最新型(4代目)の話題は別スレで

前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part77 【Z*72S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550987502/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/05(土) 22:04:35.20 ID:m7PHmims0.net]
3代目スイフトRS 前期型乗りです。
先月ホイールを盛大にコスってしまいヘコんでますが、せっかくなのでデザインが好みな3代目RS後期型のホイールをオークションで購入してDIY交換に挑戦しようかと思っています。
取り付けに関して特に問題はないでしょうか?

436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/05(土) 22:12:55.18 ID:3THahgbrM.net]
>>435
無理無理

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/05(土) 22:32:59.16 ID:JqbPpfan0.net]
>>435
逆に何が問題だと思ってますか?

438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/05(土) 23:12:19.92 ID:O0kQYBJF0.net]
こないだオイル交換した時に、ステアリングの調整してもらうの忘れてた
どうもうちの車は調整しても毎回右に少しずつずれてくるんだよなぁ
扁平率が低めのタイヤだし仕方ないのか

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 00:48:13.43 ID:jr6SqM3Y0.net]
>>438
それ扁平率 関係なくね?

440 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 01:31:09.60 ID:yHUuxvhiD.net]
>>438
アライメント調整の方が良いのでは?

441 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 05:38:25.14 ID:ZYBGQPwC0.net]
>>435
一般的に純正以外のホイールを付ける場合は、PCDとスタッドボルト数が同じなら装着はできる。
オフセットとリム幅の違いで走行時のストロークやステアリング操作で車体に干渉する場合もある。

結論:そのケースでは問題ない

442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 06:07:53.66 ID:xIo5zLUVd.net]
ホイール交換するのはDIYとは言わんでしょう

443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 08:10:34.35 ID:jr6SqM3Y0.net]
タイヤをDIYで組み替える可能性



444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 15:11:35.44 ID:ZYBGQPwC0.net]
>>442
Do It Yourselfの範疇でしょう。
俺はヤフオクて落札したやつのガリ傷を補修して再塗装して交換したけど、ポン付けでも立派なDIY。
ネジの回し方、工具の使い方も知らん若造が多い時代に自分でホイール交換してみようなんて天晴ですよ。

445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 18:05:41.39 ID:Bpw0QNzAM.net]
>>444
ヤンキー臭い自称車好き兄ちゃんがナビと電飾しか付けたことがないのに詳しい人扱いで驚いた

446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 18:40:33.75 ID:ZYBGQPwC0.net]
>>445
あなたの妄想レベルの高さに驚きました。

447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 18:44:35.89 ID:OBEDJ7yF0.net]
なんか勘違いしてキレてる

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/06(日) 22:35:17.19 ID:TYZiE3hLa.net]
>>403
それ営業の人が言ってたけどやっぱそうなんだ
ちっともわからない

449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/06(日) 23:18:26.26 ID:1uxtn/BB0.net]
>>448
私の場合は運転中に疲れるのが早くなってるなと感じると、交換しますね(2,800〜3,000km)
一応トリップメーターの片方をオイル交換時にリセットして走行距離でも管理はしてます

450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 16:45:44.06 ID:irRMuwxup.net]
そもそもホイール交換できるかどうかをここで聞くような人が自分でホイール交換できるとは思えないな。
タイヤの組み換えどうする気なんだろう。

451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 17:05:44.54 ID:BI9nS748d.net]
いつまでその話続けんだよ?
ばかばかしい

452 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 20:04:22.48 ID:aDR0IzqP0.net]
ネットで調べながら自分でやるってのも良いんじゃね。トルクレンチ使わないでも純正のナットならなんとかなるさ

453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 22:31:29.56 ID:VHqnDKtK0.net]
締め付けトルクは純正だろうが社外だろうが同じだ。
感覚的に覚えてるくらい脱着を繰り返していても、トルクレンチを使ってきちんと規定トルクで締めるべきだろ。



454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 22:58:29.01 ID:MkwamtYy0.net]
緩める前に、マーキングしておく。
同じ位置まで締め込めば、緩める前と同じトルクで締められる。

ナットやハブボルトが劣化していたり、緩める前の状態が規定から外れていたら、駄目だけどね。

455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 23:10:03.07 ID:MkwamtYy0.net]
>>454
自己レス
マーキングが有効なのは、同じ資材を、同じボルト、同じナット、同じ位置で締めるときだけ。
ホイールを替えれば当然無理。
ナットの場所まで同じにするって、無茶すぎる。

456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/08(火) 04:57:23.83 ID:zfpNSfYEd.net]
ホイールの穴とナット、両方に1 2 3 4 て番号書いとけば?
でもそこまでやっても、回し始めの位置が180度ズレてたら意味ないけどw

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/08(火) 06:05:54.12 ID:tbOwmc6qa.net]
軽量ナットよりは純正ナットならシビアじゃないって事だ
ノーマルで乗っててトルクレンチ使ってる人は割と少ないんじゃないかなぁ?

458 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/08(火) 08:20:38.74 ID:6nN2eTce0.net]
>>455.456
最初に締まっている状態の締め付けトルクが規定値という保証はないだろ。
インパクトで締めてたらほとんどがオーバートルクだ。
正しい手順で作業しろって躾けられてないと解らないかもしれないが、DIYは基本がわかってるやつの趣味だからな。

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/08(火) 08:54:40.24 ID:7S9qJTHV0.net]
そうだよねー
DIYはちゃんとした道具でちゃんとした理論に基づいてやらないと
危ないよねー
DIYは楽しむもので
お金をケチるためにやるものではないということだよね

460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/08(火) 19:49:35.24 ID:MunwFmp70.net]
手で十字レンチとか使って締めると大抵オーバートルクになるね
規定トルクは意外と緩い

461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/08(火) 19:59:02.94 ID:EyVF2h7f0.net]
アルミホイールは時間が経つと緩む。増し締めが基本。

462 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/09(水) 00:51:12.15 ID:elbDxQD80.net]
楽天カード:明細確認・家計簿レシート撮影アプリ。
ID:MunwFmp70

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 11:44:37.20 ID:jZUACAqc61010.net]
この車びっくりするくらいブレーキ効くからたまに別の車乗ったときギャップに苦しむ
好みが分かれそうなブレーキだな



464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 11:48:35.44 ID:W7f9vmi701010.net]
俺は好き。
初ATなので左足ブレーキの練習中だけど、右足と左足の感覚ってこんなに違うもんなんだな。

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 19:50:26.51 ID:9iHj94yV01010.net]
俺も未だに油断すると低速でカックンしちまうぜ。
でも、それだけブレーキの性能が良い証拠だし
ちょっとクセがある方が慣れた時に愛着湧く。

466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 19:57:22.17 ID:RSnhmeWN01010.net]
>>465
>でも、それだけブレーキの性能が良い証拠だし

そうは思えない。単に精度が悪いだけだろ

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 20:12:19.77 ID:lf7tqznE01010.net]
13以下アイスト作動はやめてほしい
止まる直前にブレーキ抜くと即作動しやがる

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 20:38:42.69 ID:ofdI9Md501010.net]
アイストはストレスたまるので基本切ってる

469 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 20:47:14.55 ID:4a9b/u5Qa1010.net]
踏みしろが浅いのかよく効くのかわからないけどブレーキは確かに他の車に乗ると戸惑う
あとハンドル、若干重めでしょ
プリウスが案外軽すぎて怖い

470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 20:53:12.04 ID:6VxnZvW101010.net]
初期制動が強いパッドなんだろ
低速で良く効くから街乗りには良いんじゃね

471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/10(木) 21:41:26.08 ID:XMHNsAju01010.net]
ブレーキは最初の2~3回カックンってなることがあるから最初に数回踏んで対処してる
ハンドルはスイフトが重いんじゃなくて、他が軽すぎると思う
車種によっては小指一本でクルクル回せるのもあるけど普通に怖いわ

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 12:42:57.79 ID:7ZatNGYvd.net]
2015 6万キロ 赤
気になる車両があるけど、どこか弱い所ありますか?

473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/11(金) 12:59:54.25 ID:l6QJYUSRM.net]
>>472
積載スペース



474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 14:23:57.52 ID:rswOzKmu0.net]
ティッシュボックスの置き場所

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/11(金) 15:37:09.56 ID:X5TiNZL/0.net]
乗車定員かな
ドアは5枚あるけど実質一人乗りだし

476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 15:53:17.26 ID:ovlrpQcd0.net]
>>472
赤は塗装が弱い

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 17:57:22.99 ID:BGePevhe0.net]
>>475
2人は何とか行けるだろ

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 18:16:55.77 ID:Ulw/U5rKM.net]
>>477
そういう意味じゃないだろw

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 18:32:25.79 ID:34ApXHbh0.net]
ドアが5枚だと5人乗りなのかwww

480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 19:04:42.04 ID:EiIgnKb50.net]
彼が聞きたいのは、どこが壊れやすいかじゃないの

481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 19:56:29.61 ID:wvUZ4BSfa.net]
壊れやすい所は特に無いかな、CVTとパドルシフトが壊れたけど保証で直してもらったしほんと金のかからない車だわ

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/11(金) 20:16:40.21 ID:e7VoVGkQ0.net]
>>472
低速時に少しクセがあるくらいかな

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/11(金) 20:45:13.11 ID:hIF/BmRJ0.net]
>>472
ステアリングオーディオスイッチ
2回変えたけど2回ともだめやったわ
あとはCVTかな



484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 09:17:21.18 ID:uqMCsySI0.net]
馬力がない

485 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 18:31:29 ID:XhC+tMJT0.net]
>>472
スイフト自体に不満はないが、このクラスの車は任意保険が割増。

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 18:43:37.29 ID:3bV9o0y70.net]
>>472
今のところ修理したのは雪道で割れたフロントスパッツぐらい
車自体はかなり丈夫な感じ
他の人がいうCVTやパドルシフト、ステアリングオーディオスイッチも今のところ問題なし
ちな6年落ち7万キロのRS

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/12(土) 19:21:14.58 ID:qk5Fxlgd0.net]
確かに保険料高いよな〜
2014年式のRSだけど年間10万払ってる

488 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 19:42:56 ID:Q6aJktkx0.net]
スイスポの中古を検討してるんだけど、意見聞かせて欲しいのですが
24年式の黄色、走行6.6万、オークション3点
左フロントフェンダー1cmくらいのへこみ
修復無扱いだが、事故歴あり(たぶん釜堀)で
リアゲート、バンパー、エンドパネル等交換
試乗しても問題はなし

装備はナビ、バックカメラ、モンスタースポーツのマフラー、内装はキレイ
検索かけるとバレそうだけど…

これで乗り出し検2年付きで約90万、妥当でしょうか?

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 19:55:58.33 ID:580rXTmg0.net]
もっとまともなタマ買いなさい

490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/12(土) 19:57:20.95 ID:qk5Fxlgd0.net]
スイスポはこっちでどうぞ〜↓
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/l50

491 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 20:25:29 ID:e0xOQaSm0.net]
>>488
新潟のか?
色に拘りあるなら、まぁ
他色でも可なら、若干割高な気がする

492 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 20:45:27 ID:Q6aJktkx0.net]
>>489
そうか…探してみる

>>490
スポーツ専用スレあるのわからんかった、スレチすまん

>>491
そう新潟の。やっぱ少し割高なのかな
色は拘りなくて、久しぶりにMTに乗りたいだけだから
程度の良いXGでもいいんだけど…

493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 21:01:34.05 ID:XhC+tMJT0.net]
>>487
車両保険つけてるの?
今年乗り換えてびっくりしたけど、11月の更新で通勤規定の最低基準で36000円。



494 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcf-o74w) [2019/10/12(Sat) 21:16:01 ID:qk5Fxlgd0.net]
>>493
原則車通勤禁止の会社なのに規定厳しくて結果こうなる。
まだ通勤で使うなら分からんでもないんだがな。
ちな上記の条件で通勤仕様だと12〜13万位だったかな。

495 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 21:22:48 ID:XhC+tMJT0.net]
>>494
コンパクトカーのハッチバックは初心者や女と老人がガンガンぶつけてドンドン保険使うからこういうことになるんだよな。
これが不人気のステーションワゴンだと安くなるんだ。

496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/12(土) 21:34:31.41 ID:qk5Fxlgd0.net]
>>495
そうだったのか。
でも保険料以外は特に不満は無いししばらくは乗り続けるぞ

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 21:51:21.41 ID:W48B526s0.net]
最近思うんだが…左後方の視界の悪さといい
低速域でのブレーキとエンジンのクセといい、この車、初心者向きじゃないよな。
二十歳そこそこのドライバー見かけると、操縦性や見た目に騙されたなwとか思ったり。

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 22:13:12.76 ID:q6G0tLp6d.net]
最初からこの車だったら、こういうものって思うだけ

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 22:59:08.75 ID:3bV9o0y70.net]
>>497
他社の車から乗り換えた自分
最初は確かに>>497のコメのような違和感あった
けど、そんなのは毎日運転してりゃ初心者でも慣れるでしょ?

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcf-o74w) [2019/10/12(Sat) 23:07:47 ID:qk5Fxlgd0.net]
どんな車に乗ろうと結局は慣れよ
ただ買って最初の数回は真っすぐ停めるのに苦労はしたなw

501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 23:29:33.56 ID:9yTJMro7a.net]
主観だがこのクラスで安っぽさを感じない車種って他にフィット、デミオぐらいしかない
ディーラーが安くしてくれるとか
友達と同じ車避けるとかあってスイフトになった

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/12(土) 23:40:49.93 ID:JLpPi7xR0.net]
未だに駐車はなれん

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 00:16:20.73 ID:g9ckrra4a.net]
駐車は最初すごい手間取った。
いまだに車幅感覚がわかりずらい。
丸っこいからか、四隅がわかりずらい。



504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 06:59:32.60 ID:H5jHRcSH0.net]
見た目に反して小回りが利かないので
狭い駐車場とかでは未だに苦労することがある

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 07:23:16.19 ID:SGwFJAOya.net]
そのためにXG選んだけど
買うときに、これなら店頭在庫なんで即納できますよ、しかもフル装備、1台限りお安くしますってXS見せられたの思い出す
白って社用車っぽいなって思ってたけど目の前で見たらきれいだった

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/13(日) 09:56:25.83 ID:Jo1Et9Km0.net]
17インチ履いてるけど最小半径が5.5m位になるから、小回り?何それ状態にw
SUVより小回り効かないからな😤

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 10:14:44.16 ID:XPEs0IOjd.net]
>>503
わかりづらい

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 15:19:32.74 ID:CRY/u+qWr.net]
3ナンバーの方がかえって小回り効くからね
タイヤと車体の距離取れるから
切れ角も制限せずに済む

509 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 17:25:41.99 ID:39D3JgaZ0.net]
ホワイトだけど、買ってから6年いちども洗車機にかけたことがない
台風でかなり汚れちゃったので洗おうと思うんだけど、洗車機って無問題だよね?

510 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 17:28:55 ID:aYMasjU40.net]
>>506
そんなに変わるものなのか?
タイヤの外径ってインチアップするなら扁平率を下げて600mm前後にしないと速度計の数値が実測との乖離が大きくなるだろ。

俺の場合、15インチに185/55を履いてるからか、クルクル回る。
駐車で困ることなんてまったくないな。

511 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 17:36:40 ID:lixDkhS30.net]
>>509
小石とか硬いもんついてたらぶち込む前に水で落としなよ

512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 17:41:50.70 ID:gKteOyNT0.net]
まだこういう人いたんだ…

タイヤ外径で最小回転半径が決まるわけじゃ無い
フロントタイヤの切れ角の大きさで、最小回転半径が決まる
ただ、5ナンバーの車体サイズでフロントタイヤの切れ角を大きくするには、タイヤ径が小さくないと車体に干渉してしまう
切れ角は切れ角で何らかの手を加えて変えないと、タイヤ径を変えたからといって勝手に変わるものでは無い

結論
お前が乗ってる車は、もともとタイヤの切れ角が大きいグレードだという事

この手の話、この車が出てから何百回とされてるから

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 19:18:56.61 ID:Hqh/+CMw0.net]
インセットが変わったからよけい曲がらないんだろうよ私のもワイトレでツライチにしてるから小回りはしてないのかもしれないが不便さはない



514 名前:472 mailto:sage [2019/10/15(火) 01:49:29.10 ID:C/VgoWlN0.net]
皆さんありがとう。
赤は塗装が弱いのは嫌だな。7年ぐらい乗りたいし
別を検索してみます。

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/15(火) 09:48:56.15 ID:epxgZ4Zkd.net]
フェラーリの赤は何年経っても色褪せない
国産の赤は直ぐに退色するのは紫外線吸収剤を使ってるか使ってないかの違いかな

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/15(火) 09:59:12.63 ID:vDa90rI3a.net]
フェラーリは屋外保管しないし。中古になったとしてもオールペンしてから市場に出すやん。

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/15(火) 21:32:53.60 ID:Ek2tK99ja.net]
この車で左後方が見えづらいのには慣れたつもりだったけど、現行スイスポに乗り換えたらさらに見えづらいわ小回り効かないわで、バック難しくてワロタ
いや擦ったからワラエナイ

>>514
この代のスイフト赤に8年乗ったけど目に見えるような褪色はなかったよ
青空駐車で最初の数年以外は洗車機にぶちこんでたけどね

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/15(火) 22:48:54.01 ID:d0VM0EI2a.net]
現行の最小回転半径は15インチ16インチともに4.8mに抑えられ
スイスポも微妙に最小回転半径小さくなってる5.2m⇒5.1m
カタログにわざわざ書いてるアピールポイント

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/15(火) 23:38:39.33 ID:75D1Y3090.net]
退色するっていうか飛び石ですぐに剥げる

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/16(水) 01:34:36.06 ID:I1UqBP4Ca.net]
切れ角と前後のタイヤの長さも

521 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 05:54:09 ID:A0suwrab0.net]
>>519
洗車するたびに白いポツっとした点を発見するんだよな
タッチアップペンが手放せない

522 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 14:50:19 ID:BiZ+gHvV0.net]
>>511
ありがとう。そうしときます。
6年前に買った当初SGコートやってるんですが
洗車機通す際にこれはもう無視しちゃって良いベルですよね?
コーティング車専用とかよくみかけるので

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/16(水) 16:38:09.24 ID:rO1nBpUfp.net]
>>514
参考までだけど、うちの赤い2型RSは6年経つけど色あせは感じないよ。
(流石に新車の同じ色と並べて比較したわけではないですがこの)
少なくとも一昔前のトヨタ車の赤みたいにクリアが剥げたりピンク色になったりはしてないししそうな気配もない。



524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/16(水) 17:47:28.17 ID:0ZyX0jvf0.net]
>>519
うちもそんな感じだな
退色はないけど、一昔前の車に比べるとちょっしたことですぐに下地が出る
水性塗料かコストダウンか軽量化か分からんけども

525 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:59:50 ID:G7FM4ZwK0.net]
>>514
アプレイズレッドパール納車されてもうすぐ6年経つけど色褪せは気にならないなぁ
むしろ飛び石が気になる

526 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:20:36 ID:sFgWXptGd.net]
赤の塗装が弱い訳ではなくどれも塗装は弱くて
傷になった時赤だと特に目立つ、という事なのでは

527 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:16:56 ID:HDf3VNRM0.net]
せやろなぁ。ワイのブルメタも。。。
いや日産のブラックパールもマツダのガンメタも思い返せば飛び石のあとあったなぁ。嫁のホンダは無傷だ
乗り方じゃね結局

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/16(水) 21:51:46.89 ID:BYW+HRXv0.net]
飛び石も怖いけど、白はさらに水垢と鉄粉も怖い
半年毎の鉄粉取りは必須。鉄粉処理しないといくら洗車しても汚い
夏場は鉄粉取りスプレーが使い物にならんから気になった部分はひたすら粘土でやるしかない
今年はもう体がダメになってるので、クリーニング業者に予約しないと

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/16(水) 23:11:39.74 ID:SNCu29TPd.net]
DJEとそうでないエンジンとでは、かなり燃費変わりますか?アイストもスムーズ?

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 08:18:21.93 ID:Tgk+kuLfd.net]
今朝、ブレーキ踏んだ時にフロント側からちょっと異音がするのに気づいて、
上手く説明できないけど、ゴォーっと言うか、ゴロゴロっと言うか。

そんなに大きい音じゃない、毎日乗ってる人じゃないとすぐには気付かないかも、ゆっくり走ってる時は気付かないけど、60キロ以上出ると分かるかな。
走行距離は93000キロくらい。
どんな原因が考えられますか? スピードに比例するので回ってる部分だと思うんだけど…

531 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 08:55:46 ID:TSTRAyAra.net]
ブレーキ引きずってんじゃない?

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 09:10:52.29 ID:zfR6GTWNd.net]
>>530
ブレーキパッド、無くなってない?

533 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 09:14:09 ID://n8Mulw0.net]
ドライブシャフトブーツ破れてるとか



534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 09:15:50.50 ID:e9wO1jhX0.net]
ハブにガタがでかかってるとか

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 09:22:16.04 ID:zfR6GTWNd.net]
いやマジでブレーキパッド無くなってるの気づかないでブレーキかけると、ゴーッて音するよ
パッドの土台の金属プレートでブレーキかける事になるから、ディスクがガタガタになる
運が良ければディスク研磨で済むけど、運が悪ければディスク交換






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef