[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/07 22:41 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】ジャポニスム第十面【世界の中の日本】



1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 00:20 ID:GQDgo356]
日本人は、欧米語をバックグラウンドとしてないゆえか、
しばしば世界、特に欧米ではアピール下手だとか
シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。
代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。

関連スレ
>>2-5

2 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 00:25 ID:GQDgo356]
過去スレッド

【文化】ジャポニスム【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/asia/kako/1018/10189/1018974181.html
【文化】ジャポニスム第二面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/asia/kako/1019/10194/1019489300.html
【文化】ジャポニスム第三面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1021900647/
【文化】ジャポニスム第四面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031082888/
【文化】ジャポニスム第五面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1037803035/
【文化】ジャポニスム第六面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1040479035/
【文化】ジャポニスム第七面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1042905418/
【文化】ジャポニスム第八面【世界の中の日本】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1045581741/

前スレ(第九面)
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/l50


3 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 00:26 ID:GQDgo356]
関連スレ

日本製のアニメ・マンガ総合スレ
life.2ch.net/test/read.cgi/world/1027967403/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ダス【十四】
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1048448178/
海外での日本アニメ関連事情:Classic9
comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046882669/
日韓合作作品 千と千尋の神隠しがオスカー受賞
ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048513849/
韓国人のアニメファンへの質問募集 3ニダ
comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040937091/
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダpart7
ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048251472/


4 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 00:45 ID:WRtm/fxg]
↑ 小津CURRY

5 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 01:07 ID:4psnNDNC]
小津は良いよね。乙。


6 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 02:11 ID:LY+zBleu]
東欧の他民族に対する好感度ランキング(2000年度調査)
web.iss.u-tokyo.ac.jp/~komorida/nations.htm

●ポーランド
1:米国、2:フランス、3:イタリア、4:英国、5:スウェーデン
6:ハンガリー、7:チェコ、8:オーストリア、9:スロバキア、10日本
13:ドイツ、16:ベトナム、17:中国、18:ユダヤ、21:ロシア
24:ジプシー

●チェコ
1:スロヴァキア、2:フランス、3:スウェーデン、4:英国、5:スロヴェニア
6:日本、7:米国、8:イタリア、12:ポーランド、13:ユダヤ、15:ドイツ
19:中国、21:ベトナム、22:ロシア、24:ジプシー

●ハンガリー
1:スウェーデン、2:英国、3:米国、4:イタリア、5:ドイツ
6:フランス、7:ポーランド、8:日本、9:スロヴェニア、10:ユダヤ
14:ベトナム、18:中国、19:ロシア、23:ジプシー

●リトワニア
1:スウェーデン、2:フランス、3:日本、4:イタリア、5:ドイツ
6:米国、7:英国、8:ロシア、9:オーストリア、10:チェコ
19:中国、21:ベトナム、23:ユダヤ、24:ジプシー

7 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 02:34 ID:31t4HiDm]
>>3
海外での日本アニメ関連事情:Classic11
comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1050251628/l50
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダpart8
ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1049887005/l50

新スレお疲れ

8 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 03:07 ID:8GfU5y8S]
林真素美の 「乙カレー」コピペ探したんだけど見つけられなかった・・(´・ω・`)ショボーン

>>1さん乙カレー

9 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 04:44 ID:IsCEL1Xi]
阿J正伝    −ある精神的勝利の記録ー

私が阿Jのために正伝を書こうという気になったのはもう一年や二年の事ではない。
しかし書こう書こうと思いながらつい気が迷うのである。
それと言うのも伝を立てる場合はまず最初にその人々の実績や貢献、
特別な文化や宗教を書くべきだが、誰も阿Jのそれを知らないのである。
阿Jには宗教がない。何か目に付く特別な働きをしたということもない。

ただ彼らが歴史に残した痕跡と言うのは、ほんの一時期貿易によって世界中で金を稼ぎ、
その時だけ記憶に残ったと言うことだけである。しかし阿Jが誇る経済はあっと言う間に
しぼんでゆき、落ち目になってからはすっかり忘れ去られてしまった。

ある東洋の一国の民族である阿Jは、容姿や体格が悪いだけでなく唯一誇れそうな「経済」さえ芳しくなかった。
世界の人々の阿Jに対する関係は必要なときに金をむしる取ることとからかうことに限られていたから、
彼らの誇りなどに注意を払う必要などなかった。また阿J自身、侮辱されても口答えしなかった。
たまには口論するとき等に顔を真っ赤にしてこんな風に言うくらいでだった。

「俺たちは、お前たちなんかより、ずっと豊かなんだぞ。お前達なんか、なんだい」

阿Jは本当の意味での豊かな生活を実現していなかった。東洋のごく狭い島国に密集して住んでいた。
貿易で他国から金を稼ぐことが唯一の能力だった。途上国にODAを出し、戦費が必要だと言われれば
黙って金を出し、近隣諸国から金をたかられた。それゆえ、人々は金が必要になると阿Jを思い出したが、
思い出すのはその金のことで、彼らの文化や誇りのことでは決してなかった。

10 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 04:45 ID:IsCEL1Xi]
阿Jは「豊か」な国に住んでいるし、教育水準も高いし、しかも勤勉だから本来なら「完璧な民族」
と称して差し支えない程であるが、惜しいことに彼らには体質上に若干の欠点があった。
第一の悩みの種は目が細く釣り上がっている事。これも彼らの体の一部には違いないが、
阿Jの見識では、こればかりは自慢にならないらしかった。

暇な人々達はそのことで彼らをからかった。それでも阿Jは形式的には彼等の言う所の
「大人の対応」を取った。阿Jはしばらく考えた。「所詮貧しい発展途上国に言われたんだ。構う事はない」
彼はひそかにそう考え、満足してそのことは忘れた。だが阿Jは自分より強い立場の人間には決して逆らおうとすらしない。
それで、強い国の人間達からは年中からかわれぱなしだった。

「おい、阿J、お前らはまだ国際社会の一員として未熟なんだぞ。欧米の理解を得ていないんだぞ」

「俺らの国は骨の髄から駄目だ。俺らは所詮2琉国民さ」

強国の人々は悪し様にちびメガネを罵りさげずみ、満足する。ところが阿Jの方でも、簡単に満足してしまう。
彼らは、自分達より劣っていると思い込んでいる近隣諸国の人々を差別することで不満を解消しているのだった。

ある時阿Jは長い歴史を誇ると言う隣人とであった。彼らは阿Jと同じように間が細く釣り上っているのと
多少粗暴で貧しいことで軽蔑されていたが、阿Jだけは特別別称をつけて
彼らを非常に軽蔑していた。彼に言わせると容姿が悪いのは奇とするに足りないが、
貧しいことは実に不名誉でみっともないことだと言うのである。




11 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 04:45 ID:IsCEL1Xi]


・・・・・・世論はどうかと言うと、当然、一人の異論もなく、阿Jを悪いとした。
原爆を落とされ、占領されたのはその悪い証拠である。悪くなければ
原爆など落とされる道理などないではないか。一方、勝利国の世論はあまり芳しくなかった。
彼等の多くは不満であった。なんと間の抜けた死刑囚ではないか。
あんなに長い間散々からかわれ馬鹿にされて来ながら、
反論ひとつ出来ないなんて、からかってやっただけからかい損だったと言うのであった。


12 名前:  mailto:sage [03/05/02 05:41 ID:Dy7HUMXf]
立て直す?

13 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 05:45 ID:odrpa/ql]
もう少し様子を見るべし。

14 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 06:44 ID:DHOw61XO]
地鎮祭まだ〜?? チンチーン♪

15 名前:魔巣魅 [03/05/02 07:00 ID:DHOw61XO]
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/    1さん乙カレー
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|

16 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 07:16 ID:3nqxROvq]
このスレ好き。
新スレおめ。

17 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 07:33 ID:SqCdRaQq]
>>1
壱乙。

18 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 07:45 ID:oQLmHYTt]
上の長文なんなの?

19 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 08:20 ID:Dzmy/Roy]
パナウエーブのニュースがBBCにも……鬱。

20 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 08:57 ID:+XG2aXMt]
能面の凄さは、木で作られた表情の変わらない面でありながら、
演者の演技によって、あるいはうつむきやあおりの角度によって、
面に現れる表情が異なって見えるということだ。

同じ面が悲しみや怒りや恐怖を表現する。



21 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 12:45 ID:wZ2CMlX1]
>>18
魯迅の「阿Q正伝」をアレンジしたのでは。

22 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 13:26 ID:4cTFNO2O]
       __
    _/ ̄ ||  ̄`ヽ
  ( /ノ ̄ ̄○ ̄ ̄\\
   | (三三) (三三) \|
   | < ●) (● > ト,  能面? プッ
   /|    ̄ ∧  ̄   |r'
  /ハ ( ) (  ) ( ) /
  (  人  (⌒ー一⌒) /
     `ゝ、二二二 ノ


23 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 15:52 ID:odrpa/ql]
子供のころ、はじめて般若の面を見たとき、鬼みたいでおっかない面だ.....ぐらいの印象だったんだが、
大人になってみると、あれはむしろ、心底悲しい顔と言うべき面なんだよなぁ....。
能面の多重性は、日本人の、相手を”察する”と言う感覚が無ければ思いつかない発想だ。

24 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 16:14 ID:Zf7BikeR]
>>23
↓俺は普通に怖いが…。
www.kanze.com/shozoku/oni.htm
「般若」は一応、嫉妬に狂った女の業を表現しているらしい。

↓能面の参考価格
www.iijnet.or.jp/NOH_MASK/kakakuhyou.html
値段は微妙、手に入らない価格ではないな。
もちろん、製作年によって、国宝級のものとかもあるんだろうが、
木製、天然染料、などの天然素材を使っていれば通常飾る分には問題ないだろう。

25 名前:24 mailto:sage [03/05/02 16:25 ID:Zf7BikeR]
能面の来歴や設定は無視して、造形だけをざっと調べてみたんだが、マジで凄いな。w


26 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 17:32 ID:odrpa/ql]
>>24 真蛇怖すぎ....。これは只事ではない....。改めて見るとやっぱ怖いわ.......。
ただ、あの目つき--まゆのよりかた具合とか--が悲しいんだよなぁ.....どうしようもないほど.....。

27 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 17:45 ID:i8q8XKCh]
プレステのゲーム「天誅」に出てくる
鬼影の顔は能面をモチーフにしてる。

最初見たときに「うわっ!」
っと思ったのを覚えてる。

・・・名前、鬼影であってたかなぁ?

28 名前:日出づる処の名無し [03/05/02 18:22 ID:yrtW86fe]
>>24
上のURLのやつと下の市販品では、物自体のレベルが違うね〜。
価格そのものも天地の差があるんだろうけどさ。

29 名前:24 mailto:sage [03/05/02 19:23 ID:RKNVJBsa]
>>28
製作者、製作年、材料、銘入りとかでも全然違うだろうね。
根本的な工程なんかも違うかも。
(例えば機械彫りと人間国宝による手彫りとか)

まさか、能の舞台で実際にプロが使う物が6万やそこらの訳がないだろうしね。w
モノホンの値段に興味が湧きますな。

30 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 19:28 ID:hXESKYE1]
               __
                    ‖  ~",ー 、,,_
      >>1さん    ‖新スレ  ,> 
   \       /  ‖   _,:-−'´      乙〜〜
                ‖/~         ヽ    /
                    ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(



31 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 21:40 ID:XtAbwcoq]
夜道歩いてる時、真蛇の面被ってるやつに追いかけられたら
心臓発作でくたばりそう……(泣

32 名前:資料 [03/05/02 21:46 ID:Ts6yMEcU]
快適な都市
www.cnn.com/2002/WORLD/europe/10/04/world.cities/index.html
1. (tie) Melbourne, Australia
1. Vancouver, Canada
3. Perth, Australia
16. Stockholm, Sweden
21. (tie) Tokyo, Japan
21. Osaka, Japan
32. Paris, France
39. Los Angeles, California
44. (tie) Hong Kong, China
44. London, England
52. New York, New York
57. Rome, Italy
57. Washington, D.C.
60. Taipei, Taiwan
61. Seoul, South Korea
71. Abu Dhabi, UAE
73. (tie) Guangzhou, China
73. Shanghai, China


33 名前:資料 [03/05/02 21:47 ID:Ts6yMEcU]
台湾人が嫌いな人種アンケート
www.8king.com.tw/condemn/IMAGE/votecondemn_001225.gif
台湾人は何国人が一番嫌い?

韓国人 35.07%(141)
大陸人 27.11%(109)  
日本人 9.7%(39)
オーストラリア人 0.25%(1)
アメリカ人 5.47%(22)
インドネシア人 7.71%(31)
フィリピン人 3.23%(13)
シンガポール人 0.75%(3)
香港人 7.21%(29)
その他 3.48%(14)



34 名前:資料 [03/05/02 21:47 ID:Ts6yMEcU]
ttp://www.gallup.com/poll/specialReports/pollSummaries/sr020215v.asp
全25ヶ国中、 アメリカ人が好きな国は?(2002)
1位 カナダ
2位 イギリス
3位 ドイツ
4位 フランス、日本(同率)
5位 メキシコ
6位 ロシア
7位 台湾
8位 イスラエル
9位 フィリピン
10位 インド
11位 韓国
12位 エジプト
13位 ベトナム
14位 中国
15位 キューバ
16位 パキスタン
17位 コロンビア
18位 サウジアラビア
19位 アフガニスタン
20位以下 北朝鮮、リビア、パレスチナ、イラン、イラク


35 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 21:48 ID:1WbRi+NO]
空吹(うそぶき)の面は面白いね。あんなのもあるのか。

36 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 21:59 ID:Rvpn5ZmA]
>>6
リトアニアで日本が人気高いのは、総合格闘技人気からでしょうね。
スポーツとしての総合格闘技は日本発祥と言っていいと思うんですが、
そのプロの試合があちらのTVなどで何度も放送されているうちに、
組織もいくつか出来て、今では多くの子供達が体育としてそれを学んでいるそうです。

リングス・リトアニアという組織がその中心にあるそうで、
リングスはもともと日本の組織でした。

37 名前:日出づる処の名無し [03/05/03 00:27 ID:UrZTms9w]
泥眼がこわいでつ (つД`)

38 名前:  [03/05/03 00:52 ID:O0nUn6SV]
能面怖い。深夜とかに絶対見たくない。

39 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 09:02 ID:Xj7d6ysj]
深夜の街角で能面付けたやつに出会ったら心臓マヒで死ぬな

40 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 13:59 ID:AMeAqAsR]
面白いからどうぞ 

ttp://homepage3.nifty.com/khf11063/ss/key/KGnayu1.htm




41 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 14:50 ID:weUIbM2q]
>>40
長すぎ。。。

42 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 14:52 ID:+9hnMBCr]
死ぬ程スレ違いなんだが、昔、友達から「志村けん」のマスクを借りたんだよ。
で、彼女と夜歩いている時、彼女が自販機でジュースを買って、振り向いた瞬間、
俺がその志村けんのマスクを付けてびっくりさそうと…。
彼女、腰を抜かしてね。
漏らしちゃってた。(リアル失禁をこの時、初めて見た。)


志村けんじゃなく、能面だったら…。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

43 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 14:59 ID:m/dN85XZ]
>>42 志村のどのキャラの面かにもよるかと。

44 名前:観戦厨 [03/05/03 16:12 ID:Mk2SaYMy]
>>1
亀ですが,スレ立て
お疲れ様です。


yahooのHeadlineからニュース引用です。

「ゼルダの伝説」、米国で最優秀ゲームに
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030503-00000041-reu-ent
>米エンターテインメント・ウィークリー誌とテレビゲーム専門局G4は、
>ライターや専門家らを対象に歴代の名作テレビゲーム100本を決定する
>投票を行い、最優秀ゲームに「ゼルダの伝説」シリーズ(任天堂)を選出した。
(以下略)


45 名前:観戦厨 [03/05/03 16:15 ID:Mk2SaYMy]
もう一つニュース。

NYのトライベッカ映画祭、ポケモン映画も上映
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030503-00000036-reu-ent
>ニューヨークを映画製作の中心地として活性化させようと、
>俳優ロバート・デニーロらの呼び掛けで昨年始まったトライベッカ映画祭が
>6日、ロウアーマンハッタンで開幕する。
>これに先駆けて一部プログラムが3日から始まり、
>4日には「劇場版ポケットモンスター/水の都の護神 ラティアスとラティオス」の
>上映が予定されている。
(以下略)


NYの活性化と関係が薄いような気もせんでは無いですが,
客を呼べるコンテンツという事かな?


46 名前:観戦厨 [03/05/03 17:09 ID:Mk2SaYMy]
>>6
東欧は親日的だと思います。
漏れも次みたいな話を聞いたことがあります。


医学生の短期の交換留学の制度があるんですが,
原則として一対一なんですね。
つまり,日本からA国に対して一人留学すれば
A国から一人受け入れると。

なのでミスマッチがあると成立しないわけです。

日本側では北欧やドイツが人気で希望が多い物の
どうにか交換が成立できる事がほとんどだった様です。
(数年前の話)

ところが,日本→東欧が希望皆無の為に
東欧(ハンガリーやルーマニアだったと記憶する)
の医学生団体が非常にしょげていると言うのです。

「日本に行きたいという希望は多いし,
自分達の国にも是非日本人に来て欲しいのに」
と言う訳です。

最近,News+板でハンガリーのTV局で国辱物のレポーター
が出演しているコーナーがあるというスレが伸びましたが,
一面日本への歪んだ関心と言えなくも無い気はします。
(さりとて勘弁できる物でも無いのですが)

47 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 19:12 ID:NeNjiiGR]
>>46
>最近,News+板でハンガリーのTV局で国辱物のレポーター
>が出演しているコーナーがあるというスレが伸びましたが,

あのスレは、意図的に煽ってる連中がいて嫌だった。


48 名前:日出づる処の名無し [03/05/03 21:40 ID:9u5S4Hj8]
>>46
ちゃんと反論しないから
何時までも馬鹿にされるんだよ。
言い訳して反論しないのは
>>9-11の阿Jと同じだな。

49 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/03 21:53 ID:1EGcgWzf]
来週の世界不思議発見は江戸

要チェック

50 名前:観戦厨 mailto:sage [03/05/03 22:07 ID:Mk2SaYMy]
>>48

>9-11は随分自虐的な文章かと思いますが。
こうでは無かろうと云う事が
十スレ経つうちに色々なソースを伴いながら
述べられてきたのでしょうに。

ハンガリーのTV局の件は
現地の大使館も動いているという事なので
決して反論も処置も講じないと言う事でもないですな。




51 名前:観戦厨 mailto:sage [03/05/03 22:13 ID:Mk2SaYMy]
それともう一つ。

洋の東西,異なる民族間ではお互いに対する
無知や偏見が横行するわけです。
起きてしまえば反論も必要でしょうが
問題の性質からして予防により努力を払うべきでしょう。

漏れは予防策としても,日本文化が
他国で親しまれていく事は有効であると思っております。

もちろん,かような安っぽい目的だけをもって
日本文化紹介事業が行なわれている訳ではありませんが。

日本文化は,他国でも親しまれるだけの
内容を十分に伴った文化であると思いますしね。

52 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/04 00:03 ID:Fqumj4t8]
>46
歪んだ関心には、もうウンザリです!

53 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/04 10:33 ID:xF1JL61R]
また日本に片思いしてる国か。

54 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/04 14:14 ID:DivgvEJy]
日本が異常に他国に興味があるだけ

55 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/04 15:31 ID:aw3kg6vW]
>>54
アメリカなんか自国にしか興味無いしな。


56 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/04 15:51 ID:y3I42PsS]
■王手、東欧生まれの“女三吉”・主婦渡辺マリアさん■
hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020811s3000s3
---------------
「へ〜、こんな世界もあるんだ」と、なかなか興味深かった。

57 名前:日出づる処の名無し [03/05/04 20:21 ID:7UyocG3h]
教育テレビ いいね

58 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/04 21:42 ID:+lXSVYwL]
夜道で鬼女の面をつけた奴に出会ったら
そりゃ命の危機だろうてw

59 名前:日出づる処の名無し [03/05/05 01:25 ID:gA9C++Gs]
想像するとメッチャ笑えるけど、本当に出会ったらと思うと…

60 名前:日出づる処の名無し [03/05/05 01:55 ID:fRT6o14M]
江戸時代には、般若の面を付けた正義の味方がいたと記憶している。
確か、名前は桃太…(ry



61 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 02:38 ID:THbPp/ma]
桃太タソ(*´Д`)ハァハァ

62 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 03:04 ID:WdEpMegx]
>>60
「ぬぅ〜、許せん!」と怒り心頭になると
わざわざ盛装に着替えるあの方でつね。

63 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 09:21 ID:hd203GUf]
「おのれ何奴!」
ポンポンポンポンポン

64 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 11:48 ID:G5VMprkw]
女が嫉妬するとツノが生えるって発想はどこから来たんだろう・・・
人間性を失って鬼と化した般若面が、西洋の「悪魔」のイメージにも似てるってのが興味深いな
images.google.co.jp/images?hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=%94%CA%8E%E1&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
images.google.co.jp/images?q=devil&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&sa=N&tab=wi
images.google.co.jp/images?hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=Siberian+husky

65 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 12:00 ID:mucAUzQz]
みっつ三日月ハゲがある

66 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 12:18 ID:xhBX4g4S]
>>64
たぶん鬼のイメージが成立した方が早いんじゃないでしょうか。

女が嫉妬に狂い、鬼になる → 鬼には角が生えている → 般若面

こういう流れではないかと。お能が題材に選ぶ平安時代から源平に
かけての頃には、酒呑童子などの鬼にまつわる説話がよく生まれて
いますし。

鬼の概念は中国から入ってきたのかな? 中国語で「鬼」というと
幽霊のことを指すらしいですけど。鬼に角が生えているというイメージ
がどこから生まれたのかはわかりませんが、洋の東西を問わず、異形
のものというと、角が生える、目玉が飛び出る、耳がとがる、口がさける、
牙が生える、といったことを人間は想像するのでしょう。

67 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 14:26 ID:lVepTwNW]
ポンポンポンポン痛いの。

68 名前:  mailto:sage [03/05/05 16:56 ID:EZT4tSRC]
鬼の形相っていうか鬼の姿形って、
こういっちゃなんだが欧米人(白人)の人種的特徴が出てるよね。
デカくて皮膚は赤味を帯びていて髪はとうもろこしのひげみたいで・・・
天狗も鼻がやたらでかいし。
あくまで日本人から見た特徴だけど。

平安時代に白人が漂流して来たり、その頃色んなトラブルでもあったんだろうか?


69 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 17:36 ID:1iLr6G/A]
まあ激昂した時の顔は
万国共通だからね

70 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 17:44 ID:I+B3Kp5f]
>>66
>中国語で「鬼」というと幽霊のことを指すらしいですけど。

「東洋鬼」というと日帝のことだそうでうすが。



71 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 18:14 ID:rKY65SUj]
東洋鬼ってちょっとカコイイ。

72 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 19:50 ID:bca585YC]
俺達日本鬼子、最強さ。

73 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 20:40 ID:qbtBaBkV]
「さ」はやめなさい(w

>67
(・∀・)つ∴オクスリドゾー

74 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 20:51 ID:uPVDW/Iv]
いまさらスレタイに気付いてyahoo辞書で調べてみた。
「ジャポニズム」っつー言葉は間違いなのね。スは有ったけどズは無かった。

75 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 20:58 ID:I+B3Kp5f]
「ヤポネスモ」もあるね。
どれが何語だったか…

76 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 21:14 ID:lTjyEpzp]
>>66
鬼門が丑寅の方角にある影響で、鬼は牛の角を生やし虎のふんどしをしてるんだとか。

77 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 22:10 ID:B3ggeVVe]
赤鬼の正体は酔っ払って前後不覚に暴れるロシア人だとか
水を吸って体が膨れ上がった水死体だとか・・・
という説があるのね今のところ。

天狗なんかも昔の村八分社会から逃れた人たちの
生存手段だったようだし、いつかテレビで見た
四つ目の小さな河童のミイラなんかは、どう考えても
奇形だよね。

他にこの手の、おばばが低音を効かせて
語ってくれるような伝説っぽい話は無い?

78 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 22:16 ID:1iLr6G/A]
>天狗なんかも昔の村八分社会から逃れた人たちの
>生存手段だったようだし、いつかテレビで見た
>四つ目の小さな河童のミイラなんかは、どう考えても
>奇形だよね。
ロシア人うんぬんより説得力があるなぁ

79 名前:日出づる処の名無し [03/05/05 23:51 ID:GiBXKD6/]
>>77
天狗や鬼はともかく、カッパのミイラは作り物に決まってるだろ。w

80 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/05 23:54 ID:1iLr6G/A]
ミイラって読み落してたよー(w



81 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 00:25 ID:AH5nthec]
>>66
小鬼Q太郎=オバQ

82 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 02:28 ID:p/kXpHnn]
>>80
河童のほうだろ、見落とすのは(w
ボケすぎ(w

83 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 02:36 ID:PgqwAy3z]
鬼女で有名どころというと
紅葉に茨木童子に鈴鹿御前あたりか

84 名前: [03/05/06 02:46 ID:SErfciR8]
因みに中国語で「東洋」は東の洋上の国「日本」の事でつ。

85 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 03:18 ID:qIbiDKOZ]
サンケイスポーツ【社会】
ハンガリーのテレビに出っ歯で眼鏡の日本人−大使館が抗議
www.sanspo.com/sokuho/0501sokuho012.html

写真:実はハンガリー人がふんしている日本人女性リポーター「タカ
ハシ・ミツコ」(ハンガリーの民放テレビTV2のホームページから)
www.sanspo.com/sokuho/image/030501japanKT006501.jpg

今、ハンガリーで大人気の日本人(豚足)
この日本人に扮する女性リポーターは、不細工な日本人男性を連れている模様!!

さらに唾を相手にかけ、「これが日本の占いよ」と教えてんだぜ(クハハ
そして連れの日本人男性が、ヘラヘラ笑いながら見てんのww

最近はブランド品を買い漁る日本人女性をイメージしているのか、
ブランド物の袋を持ち歩き意味不明な間違った言葉を喋ってるそうwww

86 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 03:21 ID:qIbiDKOZ]
>>85
何これ初めて見た、日本人ってこう思われてたんだ…

87 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 03:24 ID:qIbiDKOZ]
ってな、展開希望!!

2ちゃんねらーなら知ってるよな!?

88 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 03:27 ID:HVjSKPgc]
>>77
んじゃ青鬼は白人の顔は青い顔に見えるから青鬼だったかもしれんな。

89 名前: ◆I8NA0FaViA mailto:sage [03/05/06 03:46 ID:t7LSLMpU]
>>85
なんで名前だけ、間違ってないんだよ…。(怒
「ティファニーで朝食を」の『ユニヨシ』さんとかなら
呆れて笑ってしまうレベルだが。

90 名前:  [03/05/06 04:13 ID:eql2iYZr]
ハンガリーって、あれだろ?
オスマン=トルコに国土を蹂躙されまくり、
ハプスブルク家に支配され、
挙句、スターリンに陵辱された負け犬国家だろ?
侵略者から陵辱されまくった牝犬の末裔が、
民族浄化のなれの果てにすぎない哀れな雑種が、
何を偉そうにほざいてるんだか。



91 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 04:18 ID:9sGbc7YZ]
一放送局にすぎないんだからそういきり立つな。

92 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 04:49 ID:aLLhLfVU]
日本のTV局だって、ホレ…トルコで江頭がさ…(欝
よりにもよってイスラム国家で…。

93 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 04:50 ID:Gjq+Lbqt]
世界まる見えでオランダでも同じような番組があるってやってたような。


94 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 04:57 ID:WagHYYhM]
>82
ウハー(´Å`) 
河童のそものもの出所は奇形
って読んじゃったもので
なんか納得しちゃったのさー
すっげ遅レススンマソン

95 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 06:00 ID:mvNSPNh6]
>>84
秋葉原の喫茶店「東洋」はそこから来ているのかなぁ・・・
いんたー、ねっとは無料です。
いんたー、ねっとは無料です。

96 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 06:30 ID:cWySNa55]
そういえば昔頭が三つある女性(仏像みたいに3方向に3つの顔が外に向いてついている)
のミイラが話題になってたけど、50才代だっていうんだよ。
その年まで生きてたかと思うと、隔離されてたんじゃないかとか、
いろんなこと想像してすごい恐くなったんだよね。
悪いことをするとそういう顔に生まれ変わるということで、
死後には、戒めのためにさらされていたらしい。

97 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 06:34 ID:EJ+HxDHl]
>>96
いわゆる「フリークス」ってヤツ?

98 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 06:35 ID:3K7KREXp]
>>85
あと韓国では首にキムチぶら下げて(カタカナでキムチって書いてあった、笑)
取材受ける人が鼻をつまんでたよ。(これも演技な)

まあ、MAD TVみたいなもので目くじら立てるような番組でもないと思った。


99 名前:動画直リン [03/05/06 06:41 ID:Rnh6vdn+]
homepage.mac.com/hitomi18/

100 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 08:38 ID:HVwvfyBH]
東欧の親日も、ここの文面ママに信じるもんじゃないよ。
最近はEUの拡大に関連してヨーロッパにアイデンティティを求める傾向が強いし、
アジア人蔑視は欧州どこの国でも強いからね。



101 名前:bloom [03/05/06 08:41 ID:Rnh6vdn+]
homepage.mac.com/ayaya16/

102 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 09:13 ID:WrEuJSj4]
>>100
どこでもってのは言い過ぎだろ。
あんた、世界史習った?フィンランドってのはもともと
「フン族の土地」という意味で、フン族というのはアジア系。
(リーダーの名はアッティラ)
ハンガリーだってアジア系の血が入ってるし、だから
東欧は西欧のノルマンとかアングロサクソンからは
見下されているとも言えるわけ。

103 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 09:36 ID:+UZr2MTI]
>>102
全ての欧州人がアジアを蔑視していることはないだろうけど・・
アジア人の血が混じっているからってアジアに親近感があるってわけでもないよね。
東欧の連中は意識的にはヨーロッパに属しているだろうし。
自分たちが西欧に見下されているなら、なおさらその反動で
アジア人を見下す人間も多いんじゃないだろうか。


104 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 09:41 ID:xxl+TvL8]
>>64
まてまてまて

105 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 11:46 ID:W/fvdVfl]
東欧は人種差別がひどいっていう話だけどね

106 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 12:23 ID:pl6QvxN1]
東欧じゃなくて北欧と聞いたけど>人種差別

107 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 12:33 ID:XNPfpGCa]
フィンランドは北欧 ハンガリーは東欧

108 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 12:39 ID:6FrSRA1B]
オイラ嫌いな国はあるけど、差別心が湧き出る国って無いなー。
人種差別ってピンとこないよ。
人種差別(区別でなく)が酷い国って、よっぽど自信が無いんでしょう?
それってイヤミとかじゃなく、本当に可哀想におもふ。

109 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 13:14 ID:MDJhM6rJ]
>108
逆もあるだろ。
自信過剰で人種差別。
白人が黒人を、人ではない家畜同然と本気で思ってたように。

110 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 15:29 ID:MyxsB4Gh]
>>109
エコノミック「アニマル」



111 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 16:09 ID:Q+5Qdj3d]
キリスト教の影響だろうな。連中は神の名の下にどんな悪どいことでも
平気でやるからね。そもそもキリスト教はすべての生物を「人間に奉仕
するもの」と規定している。汎神論的世界に生きる漏れらから見れば、
すさまじく野蛮な自己中心性が根っこにある。

環境問題にしても、「これ以上自然を破壊したら人間の生活に悪影響が
でる」という観点や、「より人間に近い高等生物は保護しなければならない」
などという考え方から出てきてる。自然を自然として敬い、自然に対して
自分の分限を守る、という謙虚さは全然ないんだよな。

112 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 16:24 ID:PgqwAy3z]
>>111
 緑豆見てても奴らの言う“環境保護”に違和感を感じるのは
きっとそのせいなんだろうな

113 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 16:40 ID:qr7z+9q0]
なにかのテレビで、白人は髪が作りたもうた素晴らしい芸術品であるが
有色人種はそれではない見たいな事を言っているのを見たことあるんだけど、
何だかなーと思った。

やっぱり彼らは、先ず人、というか白人ありきで物を考えているんだろうね。

114 名前:日出づる処の名無し日出づる処の名無し [03/05/06 16:41 ID:qr7z+9q0]
神の間違い

逝って来る

115 名前:さまよえる亡国人@毎日新聞読み ◆Q.jVWn4O/g mailto:sage [03/05/06 19:38 ID:A0KJLHrL]
>>102 補遺
フン族の地の意味と言われるのは、ハンガリーの方(実際は関係無いようだ)。
ハンガリー人は自国をマジャールと呼ぶ。

フィンランドは、フィン族の地。フィン人はモンゴロイド系の民族。
フィンランド人は自国をスオミと呼ぶ。


116 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 21:41 ID:eCxgDVM2]
>>96
脳みそも三つあったの?

117 名前:96 mailto:sage [03/05/06 21:50 ID:cWySNa55]
>>116  わかんないけど、普通の知能があったかどうかは疑問。
その中のひとつの顔はだらーりと長い舌を垂らしていたとか・・・(恐)

118 名前:日出づる処の名無し [03/05/06 23:37 ID:rt0SGqkb]
今朝のオヅラが出ている番組に「ターミネーター2」や「タイタニック」の
ジェームス・キャメロン監督のインタビューをやってたんだけど
彼曰く「未来を見たくなったら日本に来る」と自費で来日したことを暴露ってました
今度彼が監督する日本の人気漫画「銃夢-GANMU」のために新しく注文した3Dカメラを
ソニー厚着工場に視察に来たらしいです ASIMOにも逢って帰られるといいですね
「ブレードランナー」や「ハンニバル」のリドリー・スコット監督も昔日本に来たとき
新宿とか渋谷の歓楽街を歩いてネオン輝く世界に圧倒され「ブレードランナー」を
作成したそうですね

119 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/06 23:46 ID:+DLmm9Jz]
>>118
キャメロンはエイリアン2の最後のアクションを「ガンダムムービー」と
呼んで自画自賛してたよね。かなりのヲタ。

あとウィリアム・ギブスンが日本を舞台にした作品書いたり、サイバー
パンクの世界ではわりと日本を小道具に使うことが多いね。

120 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 00:04 ID:E/TWxrXy]
>96
ミイラは偽物が多いと思う。
女性の頭蓋骨を加工して鬼の頭蓋骨にしたり、
猿のミイラと魚の干物で人魚のミイラを作った例もある。
見世物小屋用の小道具だった可能性もあるのでは?
ミイラなんだから遺伝子採取して、全部の頭が同一人物のものかくらい
判別できると思うが。



121 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 00:13 ID:zij6M1QV]
キャメロンは「トゥルーライズ」でハリアー戦闘機を使い
板野サーカスを試みたが実写ではアニメのような放物線を再現できなかった
やっぱり板野サーカスはマクロスだよなぁ・・・

122 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 00:18 ID:KkgXXZKt]
ブレードランナーの世界はたしかに歌舞伎町ぽかった。

123 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 00:22 ID:8daXstCf]
「わかもと」かなんかの大画面広告あったよね>ブレードランナー
益田喜頓がうどん売ってたりするし。

124 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 00:27 ID:zij6M1QV]
>>122-123
だから監督のリドリー・スコット氏が来日した際
新宿歌舞伎町などの歓楽街を見てインスピレーションを得たんだってば
もし日本という国がこの世に存在していなかったら誕生しなかったであろう
映画のひとつが「ブレードランナー」ってわけだ

サイバーパンク物ほとんどと言っても過言じゃないくらい日本の存在価値はあるよ
ジェームス・キャメロンの言った「未来を見たくなったら日本を訪れる」ってのは
まんざら冗談でもなさそうだ

125 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 00:28 ID:zij6M1QV]
日本の存在意義だ

126 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 00:32 ID:F7DEMPvO]
江戸の後期にもなると化物細工と称して
見世物用に、化物の人形を制作販売していたようです。
だからそういったモノの可能性は高いはずですが
持ち主が科学調査を拒んでいるケースが多いのでは?

127 名前:日出づる処の名無し mailto:  [03/05/07 00:34 ID:XmSbuEaB]
新宿歌舞伎町で見たのはウリの未来ニダ

128 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 01:00 ID:YimaxbTr]
>>115
いまだにその手の誤解(ロマン?)持ってる日本人が多いけど
フィン人は人種的にはコーカソイドだよ。遺伝子的にも最も
白人的白人(日本語が変だ)であることがわかってるし。
フィン人がモンゴロイドだって誤解はフィン語がウラル系の言語
じゃないかって言われてるところから来てるんだけど、
はっきり言ってウラル=アルタイ語族なんてのは幻想っつーか、
印=欧語族研究からのアナロジーに基づくでっちあげ、なんだけど
当のフィンランド人すらその誤解を持ってる人がけっこう多かった。
多かったってのは、自らをヨーロッパの仲間はずれと思っていたのに
最新の遺伝子研究なんかで人種的に正統白人であることがわかった
って事実に、最近の汎ヨーロッパ主義的潮流なんかが合致して
我々はコーカソイドって安堵と誇りが出てきて、「フィンランド人
ってモンゴロイドなんだよね」なんて言おうものなら露骨に嫌な顔を
して否定する人が最近は増えてきたんだよね。

129 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 01:22 ID:kzdFdrMY]
(´・∀・`) ヘー

130 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 01:59 ID:EiuxGA7/]
>128
ラップ人は?
かつてフィンランド行った時、ヘルシンキよりスェーデンに近いトゥルクの方が髪の色が明るくて
目の色も青や緑が多かった。でスェーデンに入ったらフィンランド人身長が高い人が多かった。
で勝手に、フィンランド人はアジア系のフン族とコーカソイドの混血なんだ、だからスェーデンに
近くなるほど色素が薄くなって背が高くなるんだと思ってたよ。
ヘルシンキであったラップランドの方からきたっていう女の子はどこかしらイルクーツクであたりで
見かけた容姿だったし、小柄で黒目・黒髪、ネイティブアメリカンみたいな感じで。
漏れの勝手な思い込みかな




131 名前:観戦厨 [03/05/07 02:07 ID:TQpo6Xwv]
>>128
ロシア人の研究ではそうでも無いみたいな論文を見たことがある。
>フィン人は遺伝子的にも最も白人的白人

やっぱり中央アジア系と似ているgene complexがあるという前提の研究だったと思う。


しかし、
>汎ヨーロッパ主義的潮流なんかが合致して
>我々はコーカソイドって安堵(以下略)
て所は、そうらしいという話を聞いた。

やっぱりスウェーデン・コンプレックスは抜きがたく
アジア系の要素があるといわれるよりは純スウェーデン系と言われることを好むようだ。
(ここの大使館のHPを見るとそのへんの苦悩が窺い知れる)

遺伝病の分布からしてもスウェーデンとは異なった遺伝集団の様だけどね。

この辺の自らの起源に関する考え方時代によって、ふらふらするのは
小民族の性で仕方ない気はする。

ちなみに某国際学会で見かけた中年の女性フィン人学者は
金髪高身長の激美人でありました。モデル雑誌を切り抜いたような。

132 名前:観戦厨 [03/05/07 02:21 ID:TQpo6Xwv]
>>90
ハンガリー人はそこまで悪者でも無い気が。

がいしゅつだけど、国号がHunガリーで
東欧と言うよりは中欧にありながら
アジア系のフン族の末裔である事を隠そうともせず
むしろ誇りとしている。

中欧はハプスブルグ帝國の治下だったが、スラブ系の諸族が自治を失う中
ドイツ人に逆ねじを食らわせてハプスブルグ帝國を
オーストリア・ハンガリー二重帝國とした歴史を持つ。

漏れの記憶では、その首都ブダペストの同国随一のオーケストラを
率いる立場に日本人を抜擢した事もあったし、
来日した政府高官が姓・名の順など引き合いに出して
自分たちのアジア的要素と日本への親近感を語っていた記事も見たことがある。

一回ネタにされたからと言って直ちに激怒せねばならぬほどの事態とは思えない。
今回は大使館がきちんと対応しているのだし、もう少し推移を見守っても良いのでは。

133 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 02:33 ID:UMfSFo9Q]
親近感云々を語る場合、人種的な面もさることながら日露戦争の勝利を
見なければいかんと思うのですが。

134 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 02:45 ID:yP5Lf2iR]
>>132
最後の2行同意。
あの程度のネガティブイメージを放送されたからって、
どうこうなる国じゃないだろ、日本は。
日本の圧倒的な超文化はこのスレの住人が一番承知している事だろうに。

「子供の大好きな大人とは、やさしく、強く、何でも教えてくれて、
しかし、子供に対して何の興味も持っていない大人である」

放っておけば、尻尾を振ってすり寄ってくるよ。
日本としては「ハンガリー?それドコにある国?」で良いと思われ。

135 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 03:02 ID:I+iouoaQ]
ハンガリー人がフン族の血を引いている、というのは
実は俗説でハンガリーに混じっているアジアの血は
トルコ人のものという話を聞いたが。

ちなみにExcel、Wordを作ったのもハンガリー人、
コンピューターを作ったのもハンガリー人。
数学オリンピックでハンガリーは日本より
上位にランクされる事が多い。
何気にハンガリー人は理系センスが高いのではなかろうか。

136 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 03:27 ID:1jl4h1mp]
>来日した政府高官が姓・名の順など引き合いに出して

日本人が日本人に名乗る時には当り前だけど、氏・名の順だよね。
だけど英語圏の人に対して名乗る時には名・氏になるよね、一般的には。
中国人とか韓国人なんかはあくまで中国式に姓名の順を貫くよね。どこの国の人に対しても。
(まあ一部の勝手に名を英語のニックネームで名のってる香具師は別として)
漏れ外国人に名のる時には日本式で氏名の順で言って、XXがファミリーネームで○○がギブンネーム
だと説明してるけど、ダメかな。
さすがに仕事で他の日本人も同席してる時は差し控えるが。
どこの国でも名前の呼び方って文化のひとつだと思うんだけど、どうだろう。


137 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 03:54 ID:DLh2uxjb]
いまさらって感じ
もう向こうに合わせたんだから、それで良いじゃん
それでいちいち日本のプライドがとかいうのもおかしいもんだし
俺がお前に合わせてるんだって感じで良いでしょ

138 名前: [03/05/07 03:57 ID:BCj4tvOV]
>>118
ジョージ・ルーカスがスターウォーズをフル・デジタルで撮りたいから
ソニーにカメラ作れって無理難題つきつけてたな。
キャメロンもタイタニックのドキュメント撮りたいからって、
狭い隙間も通れて、なおかつ莫大な水圧に耐えられるカメラ作れって
ワガママ言ってたし。ったく、日本はドラえもんじゃねーっての。
それでも結局作っちゃうんだけどね(w

139 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 04:18 ID:SAQp8GO+]
>>138
> ったく、日本はドラえもんじゃねーっての。
> それでも結局作っちゃうんだけどね(w

ってそりゃ思い切り「ドラえもん」じゃねーか!(w

「んもぅ、しょうがないなぁ、のび太くんは〜(ブツブツ」


140 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 06:07 ID:Crmrx0o4]
外国人観光客の間では日本のレストランなんかに必ず置いてある
食品サンプル(蝋細工の見本)をお土産屋さんで買って帰るのが
流行っているらしいですね。スシとか天ぷらとかハンバーグとか



141 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 06:31 ID:5YtIs8y1]
>>136 前、本来のように名字が先に戻そうという運動があったけど、
一般化しなかったのかな。

142 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 06:48 ID:X1j7kCk1]
つか、遠い先祖がアジア系だからって、
何でアジア人を尊敬しなくちゃいけないんだ?
ルックスはどうみても白人だろ?
ハンガリーやフィンランドに日本人がルックスで勝てるのかよ?
ん?朝鮮人と混血しまくりの日本人はアジア人を見下し捲りですが?

143 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 06:50 ID:X1j7kCk1]
>>140
激しく既出。
オナニーはもういいから

144 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 07:30 ID:qzEDPfl+]
bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~hukaya_s/Pages/Japanese_Pages/TakatuSiminKan/%90%AC%90l-%93s%8Es%82%C6%95%B6%96%BE-2002-1.pdf

145 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 07:55 ID:1BddRtMw]

まあ、何か色々あるけど

放置しろよ、お前ら

反応したら負けだからな

146 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 08:04 ID:3FbZEhSc]
>>132

  >一回ネタにされたからと言って直ちに激怒せねばならぬほどの事態とは思えない。
  >今回は大使館がきちんと対応しているのだし、もう少し推移を見守っても良いのでは。

少なくとも彼の国のように放火したり旗を燃やしたりすることはないし(w

お笑いにはお笑いで対応できればいいんだけど、大使館の中の人にはいい?人材なさそうだし。
「いや、今はデジカメもってます」とかツッコミいれてほすぃ。

147 名前:  mailto:sage [03/05/07 08:15 ID:+3bic4s4]
>>146
まあ日本もココリコの田中あたりにハンガリー人の格好させて
ハンガリーのニセ日本人をレポさせに行かせればいいじゃん。
あのレポーター、ココリコ田中に似てると思うから。

148 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 08:43 ID:sXv5ycKF]
ハンガリー人はマイナーすぎてお笑いのネタにはならんな。

149 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 09:02 ID:70o2JMe9]
フィン人がアジア系だかなんだかしらんけど、
んなこたどうでもよくて(事実がどうあれ彼らのアイデンティティはヨーロッパ白人種にある)
大小あれど欧州で日本人も含めアジア人蔑視があるか
否かと聞かれればはっきりあると言わざるを得ない。
もちろん差別心のまったくない人もいれば無知故に悪意なく差別とも取れる言葉を
ぽろっとこぼしてしまう人もいるし、実はレイシストだが賢いので
そんなことは微塵も感じさせない人もいる。

150 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 09:26 ID:qTaJPT2y]
>>135
去年のノーベル文学賞もハンガリー人だったりする。
音楽教育に携わる人間でコダーイの名を知らぬ人はモグリだし、
バルトークを知らない現代音楽愛好家もいまい。
なにげに文化水準高いね、この国は。



151 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 09:28 ID:FaOOVR6f]
ハンガリーっていったら、世界で大流行した「ルービック・キューブ」を
忘れてはいませんか。もう20年前の話だが。。。

152 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 11:01 ID:41oBqfAn]
>>136
姓名は苗字、名前の順番で言ったほうがいいって
アメリカ人も言ってたよ。「日本人の英語」って本書いた人だったかな。
その人は日本文学やってて、アメリカの学校で習ったのは
普通に、苗字→名前の順番だったのに、日本では逆で
「souseki natume」とか「monzaemon tikamatu」とか
言われて、わかりにくかったって。
日本人が勝手に名前→苗字の順で言ってるだけだから
このへんで戻した方がいいような気がする。
アメリカ人があわせて欲しいって思ってるわけでもないし。
それで何かが便利になるわけでもないし。
と、いうわけでわたしは姓→名で名乗ってます
英会話の授業中くらいしか機会はないけど…

153 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 11:16 ID:61e2HXsi]
テレビなんかのイニシャルトークはみんな姓名になってるし、
逆にしてるのっておじさんだけでは?

154 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 12:34 ID:QgGt9/Il]
ttp://www.no-cool.com/TJ/index.html

キシュツかな?
日本に興味持ってくれるのは嬉しいけど、かなり間違ってるのが笑えるw

155 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 12:34 ID:S2szS1Cu]
日本のバラエティなんかで出てくる外国人風の変装で
不愉快な思いをしている人がいることも知っといたほうがいい。

でっかい付けっ鼻、安っぽいヅラ、黒塗りの顔、分厚くピンクに塗られた唇。
ひどい訛りで非常識な言動を繰り返す。

こんなコント、よくあるもんなぁ。

156 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 12:38 ID:i4eIfZsL]
>>152
イギリス人も似たようなこと言ってたなー
英国では夏目漱石はSouseki Natumeなんて書かないと
文学関係はそうだよね

157 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 12:39 ID:cJDcxkNL]
名前教えろとかいわれて お前の国ではどう書くんだといわれると漢字で姓名でかくだろ。
でなんて読むんだと聞かれるからローマ字でルビふるよね。
なのに名のる時は名姓ってなんかおかしいなと感じるようになってから姓名にしてる。
>153
じゃあ、今学校の英語の授業では姓名で教えているのか?

158 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 12:53 ID:41oBqfAn]
>>155
>でっかい付けっ鼻、安っぽいヅラ、黒塗りの顔、分厚くピンクに塗られた唇。
>ひどい訛りで非常識な言動を繰り返す。
えっ? コントでこんなことしてる? 
あんまりテレビ見ないからよく知らないけど
鼻高くした白人のコントは見たこと何度もあるけど…
こないだ英語の教科書かなんかの挿絵が
黒人なのに黒人らしくなく書きなおされてたくらいなのに
そんな番組あるの? 抗議が殺到しそうなんだけど。

159 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 13:03 ID:FiXOaHA8]
>154
ネタサイトじゃん。
ネタに混じれ酢してるバカが多すぎw
www.no-cool.com/TJ/ABOUT/reader.html

160 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 14:07 ID:gPPXuQjk]
>>147
そういったエスニックギャグは越前屋俵太がうまいよ。

かつて、日本人が働きアリだとフランスの首相が発言して問題になったとき
アリの着ぐるみを着てフランスに行き、フランス人に「日本人は働きアリだと思うか?」
と聞いてまわった。



161 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 14:45 ID:Sz4pex9d]
>フランスの首相が発言して問題になったとき

一つ訂正すると問題にはなってないけどな。

162 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 14:49 ID:ynM/pteD]
フランスのマスコミに「日本からアリが来た」っていわれてたなw

163 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 14:53 ID:ynM/pteD]
>161

当時の首相、クレソンちゃんの反日発言は有名でわ?

164 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 16:31 ID:Sz4pex9d]
>>163
うん、有名だね。

165 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 19:51 ID:DrY8s0+x]
>>163
>当時の首相、クレソンちゃんの反日発言は有名でわ?

その時だよね、マツダがルマンを制したの。
で、首相の夫がプジョーの役員だった。



166 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk [03/05/07 19:56 ID:TQpo6Xwv]
>>163
この人って
イギリス男は皆変態かホモ。
みたいな発言をして外交問題起こしまくった人では。。。


167 名前:日出づる処の名無し [03/05/07 20:11 ID:i4eIfZsL]
>>166
>イギリス男は皆変態かホモ。

まったく間違いって訳でもないじゃん


168 名前:日出づる処の名無し mailto:saeg [03/05/07 20:17 ID:t18ZgSs+]
最近は歴史上の人物名は名・氏の順じゃなくて普通に氏・名の順を見かけるけどな。

169 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 20:21 ID:2KMfmayF]
>>136

おれも姓・名の順かな。
英語で自己紹介するとき、名・姓の順は気になる。

デイブスペクターだって日本語のあいさつで、
「こんばんは、スペクターデイブです」って言ってないしなぁ。


170 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 20:53 ID:QmZQ6+XM]
「相手に合わせる」という日本文化の(一つの)特徴を表しているので、名・姓順に自己紹介するべき



171 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 20:53 ID:nWfRSaPa]
クレソンの一連の反日発言は外務省が正式に抗議したはず。
フランスのブランド物の商店なんかも日本人の客足がにぶるのをおそれて抗議したとかきいた。

172 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 20:56 ID:BDMKQiE5]
>>157
自分は去年まで中学生だったのだが
中学校では、去年から姓→名で名乗るように変わったよ。
他の県でもそうなのかは知らないが。

173 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 21:07 ID:g3c8NOT/]
>>172
>去年から姓→名で名乗るように変わったよ。

今そうなってんだ。いい傾向だね。


174 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 21:23 ID:9ab/I8xI]
アメリカなんかでは、いろんな民族がいるから、姓→名も名→姓も混在しているらしい。
苗字のほうを全て大文字で表記すると理解してもらえるそうな。


175 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 21:25 ID:pBev5VNc]
>>174
> アメリカなんかでは、いろんな民族がいるから、姓→名も名→姓も混在しているらしい。
> 苗字のほうを全て大文字で表記すると理解してもらえるそうな。

間をカンマでくぎれば良いと聞いたけど
Suzuki, Ichiro見たいに

176 名前:(,ε.) [03/05/07 23:02 ID:LMfTzOmA]
最近、洋楽のPVで日本意識してるの多いね。漢字はもちろんだけどそれ以外にも絵的に

177 名前:在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 [03/05/07 23:04 ID:FFTZVfkf]
欧米人が姓名の順で名乗るとやっぱ語呂が悪くなる。
日本人も名姓の順で以下略。

178 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 23:09 ID:64gr0M/+]
東欧の一部に姓⇒名の所がなかったっけ?
名前の後に〜チャンってつける所(Mr〜、〜さんの意)
どこだったかな?

179 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/07 23:59 ID:y2GoJzxK]
郷に入っては郷に従え

海外に行けば、その土地の文化に合わせたらいいんじゃないかな?
日本人の奥ゆかしさって感じがして、いいと思うんだけど・・・。


まぁ、それが日本人は何考えてんのか分かんないって言われるんだろうけど・・・。
うーん、難しいなぁ。

180 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 00:09 ID:E+83SDuO]
>>158
英語教師ミスエロチカが過去自分が見た中では最高でした(w



181 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 00:17 ID:v5HnaXCd]
このスレの常連なら知っていると思うけど
コロンビア大学名誉教授で日本文学研究家のドナルド・キーンさんは
日本人が外国で自己紹介するとき、名・姓の順を逆にするのは
日本人が優しいからでは?っと言ってましたね。

韓国人は面倒くさがって キムジョンイルとかそのまま表記します
でも外国人にとってはラストネームがファーストネームより前に来るのが
当たり前なので それではキムが名前でジョンイルが名字だと思われてしまいます

日本人は優しいから外国の人がとまどらないようにそうしているのです

182 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 00:43 ID:k9hfyNky]
> 東欧の一部に姓⇒名の所がなかったっけ?

ハンガリーがそうだね。


183 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 01:02 ID:K5W9mRqL]
白人>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人

欧米文化>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本文化

184 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 01:03 ID:zXH0T8+5]
>>183
(・∀・)ニヤニヤ

185 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 01:10 ID:jzIa23e7]
>>183
(・∀・)ニヤニヤ

186 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 01:21 ID:buJI5cEx]
>>183
欧米の全ての国の文化と、たった1国で比較されるだけ凄いよ。>日本文化
で、あなたの国の文化はどうですか?w

187 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 01:22 ID:+0VM5VRT]
あんまりキムチ君に構わないでください。

188 名前:深夜バイト厨 mailto:sage [03/05/08 01:44 ID:wyIXY4U1]
>>183
(・∀・)ニヤニヤ

189 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 02:06 ID:EOhq+XXj]
>>183
(・∀・)ニヤニヤ

190 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 02:13 ID:iKWFYodY]
一個以上、自己レスが入ってそうな気がしないでもない。

キムチの話題に持っていくために



191 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 02:17 ID:/PP8JOvg]
>>160
あったねぇ、それ。パリジャンもそういう返し方されると
恥ずかしがってた記憶がある。

ちなみに姓・名の順に関してだけど、パンツェッタ・ジローラモさんは
来日当初は「ジローラモ・パンツェッタ」と名・姓の順で表記してた筈。
それがいつのまにか日本式に改めていた。まあどっちでもいいと思う。

192 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 06:54 ID:MRCXJY81]
日本人は「名―姓」というのは文法の問題と理解しているんだ。
○○の××
というのが英語では
××of ○○
になるという風に。

193 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 08:29 ID:5aIW86IF]
>>191
自分の友人のイタリア人も最初出会って名乗る時、「姓・名」の順で名乗った。
たぶんイタリアの大学の日本語学科でそういう風に名のれって教えてるのかもしれん。

194 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 10:29 ID:Is9ec9zh]
名前もそうだけど、日付も日本の表記の方が論理的だね。
PCのディレクトリなんかで実感する。
03/05/01 だと2003年か2001年か混乱するから
こっちの方が早く世界基準を作って欲しいんだけど。

195 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 10:31 ID:b3oPoVr5]
姓と名前ひっくり返すと、違う人間になったみたいで面白いと思う。

196 名前:ウッチャン解雇のうわさ [03/05/08 10:35 ID:6HqdcA72]
年商400万も夢じゃない。
ビジネスパートナーを募集しています。
「クーポン屋」
www.c-gmf.com/index3.htm
www.c-gmf.com/index2.htm
www.c-gmf.com/mail.htm

197 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 11:13 ID:fSAKdGxS]
前にも書いて有るけど、姓を大文字で書くとわかってくれるよ。

SUZUKI Iciro もしくは Iciro SUZUKI

198 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 11:31 ID:PMXSTYG0]
>>194
俺らと彼らの流儀って、また違うものがあるからね〜。詳しくは知らんが、向こうではそれが
合理的ってのは、いろいろとある。

例えば、1,000,000,000円(10億円)って表記の場合、3桁ごとに点を打つよね。日本人だと
千・万・億と来るから、ちょっとややこしく思っている人が多いだろうけど、英語の表記は
thousand(千)・million(100万)・billion(10億)と千倍ごとの単位だから、これ
が合理的なんだよな。

ま、そのまま受け入れてしまったから仕方ないし、いまさら変更も難しいしね。

199 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 12:05 ID:yCrX8uib]
◆半世紀ぶり 新種ビタミン発見!!

新種のビタミンが、55年ぶりに理化学研究所によって突き止められた。
ピーマンや納豆に含まれる「ピロロキノリンキノン」(PQQ)で、水溶性のビ
タミンB群に属し、健康に不可欠という。

ビタミンは、1910年に鈴木梅太郎(後に同研究所勤務)が世界で初めて発見
したB1以来、これで14種目。24日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。

PQQという物質そのものは79年に見つかっていた。これを含まない餌をマウ
スに与えると、繁殖能力が低下したり、皮膚状態が悪化したりするため、ビタミ
ン候補とされたものの、働きは未解明だった。

同研究所の笠原和起(たかおき)特別研究員らは、体内で過剰になったアミノ酸
のリジンを分解する酵素をマウスで発見。
PQQが欠乏すると、この酵素が働かないことを明らかにした。
同酵素の遺伝子はヒトを含む哺乳(ほにゅう)類全般が持つので、PQQの不足
はヒトの健康にも有害なはずという。

ヒトのPQQ必要量はまだ不明だが、極端な偏食をしない限り大丈夫という。
理研は、ビタミンとしての用途を特許申請している。 (H15/04/24朝日新聞より)


200 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 14:36 ID:HWiDz1jz]
>>199
ああ、理化学研究所と言えば
世界各国から研究員の買収や引き抜き
商業スパイ侵入やスパイ養成学校との噂が絶えない日本最高度、世界でも有数の科学技術研究所じゃないですか



201 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 14:43 ID:TrlMH2zg]
>>200
意味がいまいちわからんのだが。

202 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 15:04 ID:zESz7Mo8]
>>201
「すげえ所」って意味です

203 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 16:41 ID:d/bT9t5p]
>201
つまりそこに所属してる研究員は世界各国から引く手あまた状態であると。

204 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 16:50 ID:QnEmbWAw]
つーか理化研って戦時中は原爆開発してただろ
そんなに誉めていいのか朝日w

205 名前:日出づる処の名無し mailto: [03/05/08 18:10 ID:xTjqqW5P]
捕鯨をやめろ
     話はそれからだ

206 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 18:23 ID:UUfKkMgG]
理化学研究所か〜
友達がそこ行きたいとか言ってたな・・・

東京工業大学行ったけど、その後どうなったんだろう

207 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 18:39 ID:Xv40mxTn]
>>205 
犬食をやめろ
     話はそ(ry

208 名前: mailto:sage [03/05/08 19:01 ID:IdYI4cTk]
クレソンしんちゃん

209 名前:日出づる処の名無し [03/05/08 21:23 ID:R5v3pw7N]
>>208
皆、我慢していたんだ。
それを貴様は…。

210 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/08 21:35 ID:E/aqdP+I]

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮



211 名前:日出づる処の名無し [03/05/09 00:44 ID:8TU3w8oR]
オナニースレもさすがにネタ切れになってきたな。
漫画で言えば、精子の代わりに血が出るような状態w


212 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 00:52 ID:rSgOBsJ9]
変な日本語(プ

213 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 03:15 ID:7n6bv6iO]
イカ臭いスレだな。

214 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 09:05 ID:KROOskxK]
しかもキムチ臭さまで混入してるし(藁

215 名前:日出づる処の名無し [03/05/09 13:58 ID:JhoM3smu]
>>210 おい、ちょっとまて!四つ以上該当するが朝鮮人じゃないぞ。

216 名前:ウッチャン解雇のうわさ [03/05/09 14:06 ID:bRbn1iFr]
私はあきらめない。真面目にコツコツ、皆さんに
メールを送らせております。現在はビジネスパートナーを
募集しています。詳しいことはHPに書いています。
「クーポン屋」を見てください。お願いします。
www.c-gmf.com/index3.htm
www.c-gmf.com/index2.htm
簡単なビジネスであります。誰でも稼げますので
当社のホームページを見てください。
キャッシュバック1件/4000円差し上げます。
稼ぎたい人は申し込みください。
ビジネス方法
ホームページにバナーを貼るだけでOK
パートナー専用のCGIフォームにジャンプ

217 名前:日出づる処の名無し [03/05/09 15:05 ID:gzWLueAd]
215>朝鮮系日本人

218 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 16:58 ID:+PujemXm]
スレ違い(・Α・)イクナイ
ジャポニズム(・∀・)イイ


219 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 17:23 ID:NbbmjBuo]
(・A・)イクナイ!!

220 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 17:24 ID:FXMsUKqU]
(・Α・)イイ
(・∀・)イクナイ



221 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 17:58 ID:tQlQwMwg]

          ∧∧ ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
        __(・A・≡;・A・)_  <それはイクナイ!!
       /・A・ __・A・__・A・\  \_____
      nnnn・/ヽ・A ・/ \・ nnnn
 イイ!!  (・∀・_⊃ ! ・A・ !  ⊂_・A・)
          /・A・・A・\
         /・A・/\・A・ヽ
        /・A・/   ヽ・A・!
        (・A・)     (・∀・) イイ!!  


222 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 19:03 ID:hJ9eSutm]

                            iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\    
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、  ・・・妙な雰囲気だぜ。
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,U  '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l

223 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 20:13 ID:FXMsUKqU]
(´<_`  ) 流石だよな俺等。

224 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/09 22:44 ID:r3JKkI0U]
(; ´_>`) 俺まで巻き込むのかよ、兄者。

225 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 00:24 ID:FLkZz/+x]
おまいら、少しはネタを探してこいよ。w
-----------
■ネロ少年とパトラッシュ最期の地、大聖堂前に記念碑■
童話「フランダースの犬」の舞台で、ネロ少年と愛犬パトラッシュが悲しい最期を
迎えたベルギー・アントワープ中心部のノートルダム大聖堂前の広場に記念碑が
設置され、9日、お披露目の式典が行われた。
記念碑は、長方形の石の台座にネロとパトラッシュの顔を彫り込んだ直径約90センチ
のガラス板をはめこんであり、台座には日本語で「永遠に語り継がれる私たちの宝物」
という日本語の文章が記されている。
童話は地元市民にはほとんど知られていないが、童話のゆかりの地を訪ねる日本人観光客は
多く、市郊外にもネロ少年とパトラッシュの銅像が建てられている。
市観光局は「銅像を見に行けない日本人にも満足してもらえるのではないか」と、
この記念碑を日本人観光客誘致に役立てたい考えだ。式典には佐藤俊一駐ベルギー大使や
アントワープ市幹部が出席した。 (05/09 21:40)
ttp://www.asahi.com/culture/update/0509/013.html

------------
これって、観光目的のランドマークだとは思うが、対象が明らかに日本人であり、
かなり凄い事じゃない?

226 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 00:28 ID:8DG2XUgv]
国産ロケット「M5」打ち上げ成功
「はやぶさ」と命名
4年後に地球にかえってくる予定
(・∀・)イイネ!!


227 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 00:33 ID:Ue/iBKFj]
>>225
> 台座には日本語で「永遠に語り継がれる私たちの宝物」
> という日本語の文章が記されている。
ハン板のスレでも記事は見たけど、日本語の碑文まで入れてたのか!Σ(・ω・ノ)ノ!
疑うべくもなく思いっきり日本人観光客意識してるんだね…。
ベルギーはチョコ商戦といい、日本向けの商売に熱心ですな。

228 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 00:41 ID:FLkZz/+x]
>>226
うん、これはどう考えても凄いね。
この手の事業にはいくら金を掛けても良いと思う。
夢があるよ。
-------------
■3億キロ彼方の小惑星目指し、「M5」打ち上げ成功■
ttp://www.asahi.com/science/update/0509/002.html

-------------
まず、その小惑星に着陸する事自体、相当に難しそうなのに、着陸後、砂粒を採取。
更にどうやって、地球への軌道に再度乗せるのか、あらゆる事が俺の頭では
理解不能なんだけどね。w

229 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 00:59 ID:nHB6UOLq]
>228
接地と同時に弾丸放出し、表面を砕き舞い上がらせそれを採取、
設置から採取までの時間は1秒以内ということらしい。
着陸(1秒ほどだが)の誘導装置のようなものを作った町工場も紹介されてた。

どうやって帰ってくるのかは紹介されてなかった。

230 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 01:01 ID:4mQ0PeZe]
「非常に発達した科学は魔法と変わらない」だっけ? 海外のSF作家の言葉
その通りだな



231 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 01:14 ID:xX4bQpfC]
>>230
そうなんだよね。
昔は簡単な機械を分解してまた組み立てて構造とかを子供なりに考えたりして遊んでたけど
今の機械は簡単なものでも理解不能。魔法だ。
調子のおかしい機械を「自分で修理できる」ってかっこいいから憧れるんだけど
修理屋に持っていくか買い換えるしかできないのが悔しくもありもったいなくもあり。

232 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 01:15 ID:FLkZz/+x]
>>229
なるほど。
舞い上がらせた砂粒を採取する訳か。
なるほどね。
目からウロコがポロポロと落ちたよ。

俺が想像したのは、
・両面テープ。w
・アーム。ww
・ラジコンカー(ショベルカー型)。www

自分の想像力のなさと、科学技術に関する知識のなさに泣けてきたよ。w

233 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 04:58 ID:eNSF1Gv+]
>>225
>これって、観光目的のランドマークだとは思うが、
>対象が明らかに日本人であり、かなり凄い事じゃない?

そうだねえ、フランダースの犬っていい話には違いないけど
本場では、せいぜいちょっとしたいい話ってかんじで逆に
「なんでこんなに日本人が来るの???」
て反応らしいから


234 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 08:28 ID:1wB8VjM0]
>>233

>ちょっとしたいい話
周りの人たちの不人情が描かれているから、その辺りについては複雑な感情を抱いているらしい。

235 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 09:07 ID:dxxd5LdH]
フランダースの犬って実話だったのでつか?

236 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 09:41 ID:1wB8VjM0]
>>235
実話でなくても、むしろ実話でないからこそイメージが……ということらしい。
まして、それを目当てに来る外国人が多いとあっては、ね。
他にもっといい話を……というのが正直なところじゃないか?


237 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 10:07 ID:Dk0qxlxE]
>>233
外国人は無知だからなぁ……ヽ(´ー`)ノ
「たいした事のない原作を、昔、優秀な日本人がもっと素晴らしい話に
加工してアニメ化した為、日本には根強いファンがいる。
勿論原作の方ではなく、アニメの力だけどね。
日本人が観光に来る事でこの街が恩恵を受けるのだから、
そのくらいの事は知ってなきゃ恥ずかしいですよ」
というような事を婉曲に伝えておいてください。


238 名前:理系万歳 [03/05/10 10:32 ID:p6sO10Na]
2020年には一般家庭用向けに量子コンピューターが登場します

NEC、富士通、理化学研究所の人達がとうとう製作に成功しました

現在の電子コンピューターのスーパーコンピューターが15兆年かかる計算を
量子コンピューターは 0.5秒で計算可能と言うとんでもない物です

量子とは「その一瞬に」「ありとあらゆる場所に存在する」物です
言ってみれば自然界の並列処理機構です

それを利用してある1秒に何兆通りもの計算を同時に進行させます
その何兆通りもの中から答えだけを取り出す理論もこの前、アメリカの学生が発見しました

この量子コンピューターのおかげで、今までの電子コンピューターは完全に陳腐化し
全ては量子コンピューターにとって代わると言われています

この量子コンピューターの理論はアメリカが進んでいますが
実際の製品化、開発は日本が世界で一番進んでいます

239 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 10:42 ID:kdfAlsMM]
だから、知らなかったんだけど、どんどん日本人が来るから
調べて銅像を建ててくれてたんだよ〜
なんて名前だっけ?ネロの生まれた町の方に。
遠い日本の国でこんなに愛されてる文学を私達がしらないのは
恥ずかしいとか言ってね。作者はベルギーの人ではないんだけど。
(でも地元の人は「私達は困ってる人には親切にするのに!」って
思ってて、あの話はあんまり好きじゃないみたい。

で、日本人が署名運動かなんかして、またアントワープに
新しくできたんだよ。もともとあった方は日本人観光客は
忙しいからこっちまで来てくれなくなるかもって心配してるみたい。
 
でも最初の銅像が建てられたとき、犬がアニメと違うから
日本人はみんな「これは…パトラッシュじゃないっ!」って…

240 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 10:47 ID:QS0ghvgM]
>>233
原作書いたの、イギリス人だからね、旅行で行った先を舞台に、
英語で書いたから、英語が公用語じゃないベルギーで、この話が、
知られて無いのは仕方がないんじゃない?



241 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 10:51 ID:gmj13gIp]
>>238
計算に使用した量子は状態が変質する。
量子コンピューティングによって量子が汚染されることにより、
世界はやがて今のようには存在することができなくなる。


242 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 13:26 ID:Ox0sUCxh]
>>239
233のレスだけ見ると、
「現地の人にとってはどうでもいい事を、無関係の日本人が勝手に大騒ぎしててみっともない」
というニュアンスかなと思ってしまった。
そういう風に、他人に価値観を預けたような捉え方する日本人、多いからさ。

243 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 13:29 ID:Ox0sUCxh]
パトラッシュ、僕らの銅像が建ったんだって。
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'

なんとなく貼りたくなった(w

244 名前:  [03/05/10 13:38 ID:JOmyol1z]
>>231
時計が100円で買えたら電池が切れても交換さえしないよね。
でもパソコンが個人で買えるようになったんだから、
個人的には今の方がいいと思うけどね。
中古屋見にいったらPII-300+17"モニタが17000円!?
俺がガキの頃だったらモデムしか買えなかったよ… 

セブンイレブンの絵皿プレゼント7月のフランダースの犬にそなえて、
友達も強制的にセブンイレブンで買物させてポイントゲット中…
目標2500ポイント!

245 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 13:40 ID:zREG6rk9]
>>239
>日本人はみんな「これは…パトラッシュじゃないっ!」って…
分かる気がするなぁ…。
少なくとも、俺は「パブロフの犬」と化してるよ。
ネロがルーベンスの絵を見た後のラスト、意志とは無関係に涙が…。w
違う演出(犬の造形なども含めて)の「フラ犬」を見ても俺の涙腺が
反応するかどうかは分からんよ。

>>240
>原作書いたの、イギリス人だからね、
知らんかった。

もしかしたら、いつの日かアジアの人達も、「おしん参り」をするようになるのかね。w
いや、「おしん」ってアジアでは激しく人気らしいからさ。

246 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 13:50 ID:sOteltvJ]
フランダースの犬は韓国でも放送されたんだって。だから日韓で有名。
日本語の碑文しかなくて、抗議とかされないか心配。

247 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 14:17 ID:BeKSryYW]
でも、この話って、アニメになる前から日本では有名だったんだよね。
だからこそアニメになったと。

248 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 14:36 ID:IVdLBiYD]
>>243
ニダラッシュに見える

249 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 16:06 ID:GakYZUEZ]
>>247
いや、あの枠は版権著作権の煩くない、なるべくマイナーな
話しかアニメ化しなかったらしい。
あの当時のフラ犬がどうだったか、なんてわからんけど。

250 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 16:33 ID:bu+RwAqB]
>>248
ハゲワラ
「ニダラッシュ」って……。
通勤ラッシュを連想したyo!
通勤ラッシュのようにニダが殺到しているっぽいような表現だな。



251 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 16:37 ID:BeKSryYW]
>>249
ハイジとか、母を訪ねてとか、あしながおじさんとか、と同じぐらいの感じ。

252 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 17:21 ID:zREG6rk9]
今気付いたんだが、ハウスアニメって凄いな。
俺の好きだったハウスアニメ(お気に入り順)
1「トム・ソーヤの冒険」
2「赤毛のアン」
3「フランダースの犬」
4「母をたづねて三千里」
5「ラスカル」
6「ハイジ」
7「小公女」

くらいかな。

253 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 17:23 ID:zREG6rk9]
あ、「フローネ」も。

254 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 18:24 ID:sOteltvJ]
>>252
カルピスアニメが混ざってますぜ。

255 名前:(ry mailto:sage [03/05/10 19:21 ID:z/vEVaT5]
>>254
どれがどれやらさっぱり・・・(w

256 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 19:25 ID:8JMC4N0d]
サザビーズとebayの提携は解消されたみたい。

今は、こちら
www.sothebys.com/

2002年-2003年で
催される(た)オークションの数は
19th Century European>30
Chinese Art>20
Japanese Art>9
Islamic Art>5

大体の出回っている各美術品市場の大きさの目安になるかな。

アメリカで最も取引の多いと思われる&人気の高い19世紀ヨーロッパ物や
黄河文明から数千年分の美術品の出ている中国に比べても
相当の善戦振りだと思う>Japanese Art

ほとんど江戸時代の品物で占めてそうだからな〜

257 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 20:05 ID:u/tdt9kJ]
>>256
と言うかイスラム少な過ぎ
おかしいな、イスラムこそめちゃくちゃ歴史が深いと思うんだが・・・・・
現存している芸術品が少ないのか

258 名前:塀垂媛命 mailto:sage [03/05/10 20:06 ID:vB8YQGP/]
>246
ラスト近くなってネロが飢え死にしそうになった時、「なんであの犬食べないニカ?」と
いう人がいたとかいないとか>韓国放映時

ハン板で見た話なので、ネタかマジかわかんないんですがあの国の事だけに…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

259 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 20:12 ID:u/tdt9kJ]
>>258
ソースの無いお話は信用しないように

260 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 20:37 ID:mne7w/7t]
>>259
だからといってあながちネタと決め付けることできないところにかの国の恐ろしさがあるが・・・



261 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 20:47 ID:jtSzBTR2]
>>259
普通に食べる国だから迷うんだよ。

262 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 21:02 ID:og9lw1fR]
「ふしぎ発見-江戸開府400年-」が始まったぞ。

263 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 21:56 ID:58O+yFA6]
>>262

見ました。
面白かった。
川端由佳好きだし。

264 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 22:15 ID:8yB2Wo23]
>>263
おれも好き!

265 名前:バールのようなもの [03/05/10 22:40 ID:U0nCGWM7]
日本って、山や川や木や田などの性が多いのは、
やはり自然と共に生きてきて、
その人が住んでいた場所を見て決めたのだろう・・・
農耕文化的に、自然を愛すると言うか、感謝すると言うか
日本の精神ココに在り、って感じだけど

彼の国の姓名などは、
その時の王朝の文字を取ったり、
自分の願望を描いたような傲慢な文字を付けたり
そんなくだらないものなんだろうな・・・
直ぐに改名したり、他国では通名を語ったり・・・
自分の名前でさえ、偽る民族なのか?

266 名前:日出づる処の名無し [03/05/10 23:10 ID:utAbVTuY]
金…

267 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/10 23:19 ID:ifCOxfYg]
>>265
奴らを擁護したくないけどそこまで言わなくても良いと思うよ。
もし親が自分に願望的な名前を付けていたらイヤかな?

俺としてはむしろ同姓が多い方が気になるよ。
「おれは金だ、金一族(名前だけ)だぞ、えらいんだぞ、ウェーハッハッハッ」
みたいな他人にすがるイメージがある。

268 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 00:06 ID:M52+ms6O]
>>246
ネロはなぜ、パトラッシュを食わないニダ?

269 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 00:09 ID:M52+ms6O]
>>258
激しく外出だったニダ!


270 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 00:30 ID:cWmIINp1]
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,//ク
          i              人 l、     ヾ    `´      /// ガ
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,| ∪. | | | | |   /  // ク
          "i     /^ヽ! / !,/    |,/ |   ハj     | | | | |  人ヽヽ  ブ
         i    l ハ i/   丿  \    ヽ. l/ /   .| | | | |   ゙ヾ.ヽヽ ル
         ゙l.   ヽ_     \     { 、_ソノ \;,,,,.  -  ..、      '; !~l ブ
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ;;;;;'      ` :,    ヽ!| ル
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ○     ;      ヽヽ, ガ
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"/ タ
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:'     `  -  、し ,,.. --‐ // ガ
     /l         ,. - ´ /    \ヽ`´,. '           ` ~    /l|| タ
    i  !         /    /      ;;;`'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  | | ブ
.     l  i     /     l       '''' .| !  ` -: '    '   ィ       i.| ル
    l    !   /       l        \\   ,...、__,,.-;; /;'ノ      l | ブ
    |   ヽ/         !         ヽ `-:イヽ-' ////      ;リ/ ル
   |                i             ` ~ ´  //       ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。



271 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 00:49 ID:2fD2EbAa]
>>270
激しくワロタ


が、マジで、チョンネタはヤメろや!
チョンネタ見るとムカムカしてくるから、このスレに来てるのに、
何で、ジャポニスムスレでまでチョンネタを見せられにゃならんのだ!
良い加減にしろよ、お前ら!

272 名前:日出づる処の名無し [03/05/11 07:17 ID:XWgbN/lO]
【トミーズ雅の信じられない言動】
・娘が小さい頃、一緒に風呂に入り娘のデリケートな部分に
 男性器を入れて将来の彼氏に対抗した発言後「先っちょですよ軽くですよ」と弁明
・ごきげんようでお風呂で娘がマイク代わりに男性器を握って歌った
 という話がその年の大賞に選ばれた事件
・娘と風呂入った時、娘の乳首を吸ってる所を奥さんに見つかり、
 「イチバンのり〜」と言った事件
・将来知らん男に乳吸われる前に風呂場で自分が先に吸った事件
・関西ローカル(たかじんのバー?)でのまだ赤ちゃんだった娘の性器に
 割れ目に沿ってなでたりマドラー挿入発言
 (そのとき受けを狙ってマドラー舐めるようなそぶりをする)
・関西ローカル(たかじんのバー?)で娘の性器に指をいれたといったら梅宮パパに怒られた事件
・関西ローカルで娘の性器をひろげてよく観察すると小さいのに大人の女性器と同じで感心した発言
・関西ローカルの親子クイズ大会で娘と舞台に出て紹介されるなり
 サービスといって、娘の衣装の胸の所を下げて乳首を見せた事件
 (娘は苦笑いというか微妙に嫌そうな顔をしていました。笑ってはなかった)
・松田龍平を泊めた際、娘を龍平の布団に入れ「犯してもらえ」発言
・10年くらい前に大阪のラジオで
 「こどもは女の子がいいな。だっていたづらできるでしょ。」発言

【異常性欲】トミーズ雅は変態7【女子アナにセクハラ】
tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1052092351/l50
【セクハラ野郎】トミーズ雅は鬼畜13【近親相姦】
human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1047516953/l50

出身地は大阪生野区らしいです ます間違いないかと・・・

273 名前:  mailto:sage [03/05/11 08:25 ID:4lC2OzgM]
>>271
どうも日本人が、日本文化が世界に与えた影響ってのを
調べ話題にするのが、不愉快な連中がいるようだね。
この手の話題、不思議な事にハン板の方が荒されずにスムーズにできる。
なんで極東板の方ばかり荒すんだろうねえ。
やっぱここでやたら韓国ネタ持ち出す奴ってサヨや在日朝鮮人のなりすましエセウヨなんだろうか。
街宣車にあきたらず、ネットでまでこんな事やってるって
本当に呆れるよ。

274 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 12:00 ID:PtAFhaHi]
日本人の謙譲の美徳も、そういう機微の通じない相手にまで使っては
いかんという事をそろそろ認識すべきだね。
敵を知れば一戦危うからずなんだが、どうも日本人は無駄な気配りを、
徳かなんかと誤解しがちだ。
愚か窮まりない宋襄の仁に過ぎないものを。


275 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 12:26 ID:cOsXvHc2]
>>271
時々韓国ネタが出ると、過剰に拒否反応をする人が居るのを見かけますが
それは何故なんでしょうか?本当に理由が想像つかないのです。
271さんは何故ですか、教えてください。
在日であるという答えならばレスは要りません。これなら理解できる。

276 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 14:09 ID:PtAFhaHi]
>>275
271じゃないけど。
チョンネタが投下されると、スレッドが本来のテーマから逸脱して荒れるからでは?
嫌韓は日本人として当たり前だと思うが、「嫌韓」に「厨」がくっつくと、
スレ違いでも板違いでも構わず暴走する人となる。
純粋にスレ違い、もしくは板違いの為に「そのネタはやめよう」と注意しても、
「さてはお前、在日だろう」と過剰反応する嫌韓厨もいるし。
そうやって潰れたスレは無数にあるから、それでじゃないかと。
あるいは、単にチョンと聞くだけで寒ボロ立つほど腹が立つから、
考えないようにしているだけかもしれないけど。

277 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 15:18 ID:cOsXvHc2]
>>276
たしかにうざい嫌韓コピペはよくある。ただスレが荒れるのはたいがい
その後、うざいとか、すれ違い別でやれ、などと反応するヤツが出てきて
からのような気がする。スルーすれば何の問題も無いのに。
自治厨が原因か?どなんだろ・・・

278 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 15:27 ID:K1SbjvkE]
スルーなんて無意味。指摘しないと気づかない奴多いし。
いろんな所からリンクされてて新参が多くなってきてるからな。

279 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 15:51 ID:PtAFhaHi]
>>277
嫌韓コピペしている人らは、厨には違いないんだが、
自分がチョンの実体を知って受けた衝撃を、他の日本人らにも知らせなくてはと、
ある意味善意のつもりやっているのがミソ。
だから真実を報道(つーかコピペ)する自分の行為に異論を挟むヤシは、
在日か工作員に違いない、と過剰反応しちまうわけで。
そういう愛すべき憂国の厨房は、いい意味で矯正してやりたくなるというのはある。
嫌韓厨ではなく、正しき嫌韓であれ なんつって。

280 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 16:08 ID:wDXpD+aM]
なんか、ハン板を貶めようというのが目的らしいのも過去にあったしね。
そういうスレがガイドライン板で紹介されてたよ。思想板の人だった。

つーか、特にこういう板では、韓国の行いは十分に知られているわけで
そういうことも知らずに既出の古いネタを披露されても困るわけよ。



281 名前:271 mailto:sage [03/05/11 16:19 ID:nysV1dJa]
>>275
君の言う拒否反応レスばかりじゃないよ。
>>24>>225>>228、なんかは俺が投下した。

確かにチョンネタから新しい当スレネタに拡がる事はある。
でも、チョンネタは拡がる可能性が低いのに、荒れる可能性だけは異常に高い。
完全にスレ違いなのに、「拒否反応を示すのが謎」という君の方が謎だよ。
また、チョンネタを笑う、というメンタリティもあまり好きではないんだよ。
「一緒に笑おうぜ!」みたいな空気も含めてね。(能面ネタは笑ったけどさw)
だから、「ヤメロや!」とレスった。

俺の自分勝手な意見だし、こういうレスつけといて何だけど、この俺のレスも、
スレ的には全く無意味だよね。何の発展性もない。
で、俺は「ああ、チョンネタで時間とレスを無駄にした…」と思う訳よ。

ちなみに、俺が知っている限り、過去に俺の先祖が日本人以外だった事はないよ。w

282 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 19:15 ID:cOsXvHc2]
結局、スレが横道に一時的にそれてしまっても、住人の見えざる意志が働いて
元に戻るという考えと、意図的に注意しなければ元には戻らないという、
思想の違いなのかも知れませんね。変なレスしまして申し訳ありませんでした。

283 名前:バールのようなもの [03/05/11 21:16 ID:dZ6kc/Np]
日本ネタと、それに対するチョンネタを出す=嫌チョンお約束=極東板お約束

そのチョンネタを、否定はしないが、
それは言い過ぎだ、と良識ぶり
当り障りの無い考察を入れて、元の話題を打ち消す=在日?工作員?

284 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/11 21:43 ID:HcDdaO70]
とにかくチョンは逝ってヨシって事で。

285 名前:日出づる処の名無し [03/05/11 23:24 ID:q74kYf6g]
>>258
 コリアンジョークスレから拾ってきたネタ? だとしたらそれを書いたの私でつ。
生まれて始めてヒカルタソにレスしてもらったネタでもあったな。懐かしい。

286 名前:観戦厨 mailto:sage [03/05/12 00:58 ID:xOpdvahR]
>>257
やっぱりアメリカでの需要が基礎になっているからでは。
アメリカ人のイスラム理解が不安になりますな。

さすがに我が日本とはいえ、全イスラム文明(!)の倍近い
という評価は忸怩たる物がありますし。

しかもこれってmoderen artは入っていなそうだから
少し前に話題になったアニメ風の作品なんかは入っていない訳で。
あれでここのカタログの表紙を飾った訳ですから。


ところでこのスレもそろそろsage推奨なんですかねえ。。。
ageで漏れは書き込むことが多かったんですが。。

287 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 04:26 ID:p5ZAm7Iw]
アメリカ人をはじめ欧米人は、日本人をポチとしか思ってません。
だから芸をしたり、働いたりすれば褒めます。
また、中には大好きで溺愛して、自分と同じ服を着せたりする者もいます。
でも逆らったり、噛み付いたりしたら、容赦しません。
だって、家畜ですから!! ←出来ればエコーで♪




288 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 04:35 ID:I3+4o2Vm]
>>287
私、マゾだからそれでもいい・・・・・
受け身大好き〜♪

289 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 04:41 ID:DiaUala1]
アメリカの視点

日本=かつてシェパード(ナチス)とつるんでアメリカの喉笛に食らいついたこともある猛犬。なんとか手なずけた。優秀で忠実。

韓国=うるさく吠える小型犬。アメリカの一番大事にしている旗を引き裂いたりその上で糞をしたりする。叱ると媚びてくる。

北朝鮮=狂犬病(核拡散)にかかったチワワ。始末したい。

290 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 04:44 ID:GaKBBXV9]
>>289
半島ネタを持ってきて、白人コンプレックスを否定する日本人発見!!



291 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 05:01 ID:J3RnTuXu]
287=290?

289は、日本も犬で表現しているんだから、白人コンプレックスを否定している訳では
無いんでは?

読解力が無いのか、それとも、あちらの人なのか・・・。

292 名前:  mailto:sage [03/05/12 06:02 ID:E0V9TXLw]
>>290
白人ネタを持ってきて、日本人コンプレックスを否定する半島人発見!!

293 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 06:07 ID:y2iaJpgG]
13日(火)朝 6:00〜 NHK教育放送「スペイン語会話」
tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/table/2003051304.html

スペインでの日本アニメ人気のリポートがあります。要ビデオ予約!!

294 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 06:15 ID:IL6Uovab]
スペインというとセーラームーンがとんでもない視聴率をとったとか
過去スレの中に出てきたっけ。

295 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 06:50 ID:dM0zwK0R]
>>293
ビデオ予約だってw

296 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 07:45 ID:2RQz6dKP]
>>295
親切に情報くれた人を馬鹿にしてるとバチが当たるよ

297 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 08:27 ID:X1IAeBMt]
親切にしてくれた人を馬鹿にして
恩を仇で返すミンジョクっているよね

最低だよね



298 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 08:36 ID:XcRCri4o]
なんで半島人ってこんなにもコンプレックスが強いんだろう。。。>287=290

299 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 09:06 ID:ZGUnF9dn]

━━━━━━ここは互いに在日認定をするスレになりました━━━━━━

300 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 09:08 ID:vkrAUpqF]
在日認定もなにも、日本人に対する最大の悪口は「朝鮮人みたい」だからな。



301 名前:299 mailto:sage [03/05/12 09:17 ID:ZGUnF9dn]
あ、
>287=290を>>287-290と読み間違いました(´・ω・`)失礼しました

302 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 09:20 ID:UcADpL5G]
>>300
それ、中国人にも最大級の悪口アルヨ。

303 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 11:00 ID:j5OqTW4v]
思い出すよ。
中国旅行へ行った時、現地の添乗員さんが
朝鮮人の悪口を言いまくっていたのを。

304 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 11:29 ID:41UEYqwi]
そこまで朝鮮人を悪くいうなよ。
日本人だっていやなやつは多いよ。


305 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 11:34 ID:zPDcnRKJ]
>>304
何、心配する事はないさ。3割くらいは笑い話のネタなんだから。

306 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 15:29 ID:4DL0cQ91]
>>304
 その日本人も自称日本人(ry

307 名前:日出づる処の名無し [03/05/12 15:45 ID:vv1yq5Nk]
>>293
うを〜!すげー、ありがトン!

ハイジネタで言えば、あのヨーゼフ(犬)は日本での創作だと聞いて
『煤i゚д゚;)!』となったよ。ちなみに現地にはしっかりと、「ハイジの家」が
再現されています。

308 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 16:35 ID:ryIM57yL]
303>>304
いや、現地の中国人ガイドが朝鮮人の悪口を言いまくってたの。
チョンが北京ですげーダダこねてんの見て。
「だから朝鮮人は嫌いなんですよ!」
って、日本人の私らに愚痴ってたつー事。
ちなみに私は会社の在日の女性社員が毎日のように
「だから日本人は嫌いなのよ!」
とヒステリックに叫んでいたのを覚えている。

>日本人だっていやなやつは多いよ。

イヤなヤツは万国共通。
ただし、チョンの場合はイヤなヤツが「イヤなヤツ」と認識されていないから問題なわけです。
チョンのイヤなヤツはデフォルト。
これはヤヴァイだろ、人として。

309 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 16:59 ID:6BMQCYV6]
>>305
7割は(ry

310 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/12 19:07 ID:gSIDOwmR]
>>289
北朝鮮にワラタ



311 名前:日出づる処の名無し [03/05/13 00:12 ID:ndY3jfLX]
『文化は文化であって、優劣などない!』

日本も素晴らしい文化だし、
世界のどの国、地域も素晴らしい文化を持っている!

日本が特別ヅバ抜けている訳ではない。

312 名前:日出づる処の名無し [03/05/13 00:16 ID:ndY3jfLX]
ヅバ抜けている→ずば抜けている 訂正


313 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 00:25 ID:FjnzJQta]
突然こいつは何を言い出すのか。

314 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 00:29 ID:8v5S+v7L]
>>311
とは言っても、どうしようもない文化やどうしようもない事が、世界には(もちろん日本にも)沢山ある。
まぁ、そういう場合は悪習と言うのだろうが…

で、どうしたんだ?

315 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 01:03 ID:JVaSjvm9]
>>311
優劣など無い、といえるのもまたその国その地域の文化ですよ。分かります?

316 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 02:00 ID:CjAA3B7z]
優劣が無いと言えるのは固有文化のある国々の事であって、
そもそも文化行政を蔑ろにしてきて結果として固有文化が皆無に近い国は
どうしようもないだろ

317 名前:日出づる処の名無し [03/05/13 06:04 ID:Gr6ZdAiE]
おまいら 今すぐNHK教育放送見ろ!

スペイン語会話の街頭インタビューで日本アニメ人気について取り上げるぞ

あと日本の漫画に影響を受けたクリエーターのインタビューもあるぞ!

ビデオの録画の準備は(・∀・)イイ!!か?

318 名前:日出づる処の名無し [03/05/13 07:48 ID:Gr6ZdAiE]

NHK スペイン語会話での日本アニメ特集の実況です
live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1052755539/591-


319 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 18:09 ID:ezZ6odcJ]
>>318
みましたよ。クレヨンしんちゃんとかドラゴンボールが好きだとか。
ムーチョって「好き」って意味なんだと知った。

320 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 19:48 ID:zzmIeO9d]
なるほど・・・するとカラムーチョって辛いものが好きって意味なのか



321 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 21:41 ID:+lZ/9OBI]
勉強になったぜ

322 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 22:03 ID:bm/Mnniv]
ベサメムーチョ

323 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/13 22:05 ID:jMqJqSFN]
ウリナラムーチョ

324 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 00:07 ID:9Z+utkJF]
ちなみに、先日曜日に放送した「ウルルン滞在記」は観たか?
どっか(スペインだったかな…?)の港街に奥貫香がホームステイするんだが…。

そこの旦那が大の「クレしん」好き。
ま、女尊男卑社会で、その旦那は微妙に哀愁を漂わせていたがな。w

325 名前:日出づる処の名無し [03/05/14 00:51 ID:EPyJvuoi]
あーなるほど・・スペインは女尊男卑社会だから「クレヨンしんちゃん」がヒットしてるのか
だってクレヨンしんちゃんのお父さんは、みさえの尻の下にしかれてるもんな(w

326 名前:324 mailto:sage [03/05/14 02:11 ID:9Z+utkJF]
>>325
(b^ー゚)ソレダ!

327 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 03:53 ID:r0Rd5UT6]
更に言うとクレヨンしんちゃんは
子供>妻>夫
かも。

328 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 07:04 ID:7Om1xpBg]
>325
違うよ。
妻>夫だったよ。

329 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 07:29 ID:8MWmJXQ9]
>>319
ムーチョの意味って「たくさん」(英語のMany)のはずだけど。
最近現地ではそんな意味で使われてるのか?

330 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 08:14 ID:fSfJRm4Z]
Besa Me Mucho = Kiss me Much



331 名前:319 mailto:sage [03/05/14 15:20 ID:+wKNBslV]
>>329
そうなの?おれもちょっとおかしいとは思ってたけど・・・てことはクレヨンしんちゃんがすごく好きといってたのか。
すると好きに当たるのはどの言葉だったのかなぁ。
調べたところgustarだってさ。まあいいや。スペイン語二つ覚えたということで。
Me gusta la musica clasica.クラシック音楽が好き。



332 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 19:17 ID:TMwHBEoT]
■清潔な生活習慣を学べ 上海紙、日本の衛生賛美■
【上海13日共同】上海紙、新聞晩報は13日までに、日本で新型肺炎(SARS)患者が
出ていないのは、日本人が清潔を重んじる生活習慣を保ち、ごみ処理など環境衛生に注意して
いるためだと報じた。
上海市では先月末、新型肺炎流行を防ぐため、市民がたんを吐くなどした場合の罰金を50元
(約700円)から200元に引き上げるなど、衛生保持に懸命。日本の良い点に学ぶよう
訴える狙いがあるとみられる。
同紙は、日本人は毎日入浴し、手洗いやうがいなども頻繁に行うとして、こうした習慣は各種
感染症だけでなく、新型肺炎の広がりを抑えるとしている。厳しい水質規制やゴミの分別処理、
自動車の排ガス規制なども紹介。「衛生への注意がウイルスまん延を抑制している」と指摘した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003may/13/CN2003051301000145J1Z10.html

--------------
う〜ん、中国が「日本を見習え」とは…。
よっぽど必死なんだな。w
国内の疾病対策のみならず、観光客の問題もかなり影響してると思われ。

333 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 20:12 ID:ddBceTX3]
それより食品管理に気をつけろと。

334 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 20:16 ID:5DzukdcR]
農薬ぶちこんだ野菜作るような国に言っても無駄だと思うけどな

335 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/14 20:39 ID:ddBceTX3]
日英対訳
日本文化キーワード辞典

www.japanlink.co.jp/ka/


336 名前:バールのようなもの [03/05/14 23:39 ID:I6U0G9LC]
●本場韓国の焼肉?
自国の伝統ある肉で無い(オーストラリア産)、
自国の伝統ある料理法でない(韓国は元来薄味食文化で、濃厚なタレは使わない)
自国の伝統ある料理人なんて居ない(人の下で働くのが嫌になったチョン親父が焼肉店をやる)
味付けは、他国で見たことのある料理に、辛味噌を付けただけの料理を伝統料理と言っている。

歴史の浅い、伝統料理だ

337 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/15 03:02 ID:RBW7KvRe]
韓国は本場じゃないし。

338 名前:日出づる処の名無し [03/05/15 07:39 ID:gQatp1z8]
唐辛子を韓国に伝えたのが日本なんだから・・・
あと染料もね・・

339 名前:観戦厨 [03/05/15 12:42 ID:fOMlGeeu]
一応ニュースなのでage

>カンヌ映画祭開幕 コンペ部門に黒沢・河瀬監督作品
www.asahi.com/culture/update/0515/002.html

しかし。

>イラク戦争後初の大規模映画祭とあって会場周辺には警官やガードマンが
>多数配備され、係員が入場者の手荷物を検査した。
>SARSの影響も懸念され、中国、香港、台湾の参加者は健康診断書を持参した。

今回は無粋な映画祭になりそうですね。。。


340 名前:観戦厨 [03/05/15 12:49 ID:fOMlGeeu]
新作コラムsage

[“Japan”を売る]
料理写真
mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=14&kiji=229

>アメリカの料理写真は影を付けてムードを出したものが大半を占め、
>光を活かした日本の料理写真が珍しかった

こんな所も微妙に違うんですね。
ディナーに力点を置く米と
昼飯の外食にもこだわる日の違いか。




341 名前:観戦厨 mailto:sage [03/05/15 12:50 ID:fOMlGeeu]
sageてなかった。。。

342 名前:日出づる処の名無し [03/05/15 12:54 ID:WYL5eSb5]
>>332
し〜な人の心理が分かってない。これは北京を遠まわしに批判する
ことが目的であって、正直、外人のことなんか意識してない。

343 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/15 14:09 ID:ijjqswEZ]
>>342
うーん、言われてみれば、確かにそうかも。
というか、し〜な人に限った事ではなくて、日本でも結構見受けられるかも。
日本でも例えば、「スウェーデンではどうたらこうたら…」と政府批判の材料に
外人を利用するからなぁ。


344 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/15 14:19 ID:ijjqswEZ]
■日本やゆの番組一時休止 ハンガリー■
ハンガリーの民放テレビが日本をやゆしたバラエティー番組を放映、ブダペストの日本大使館
が抗議している問題で、同大使館当局者は14日、民放側が6月から3カ月間、番組を休止、
9月から番組の題名を変更するなどの改善策を取ると通告してきたことを明らかにした。
大使館は当面、事態の推移を見守る方針だが、担当の阿部宏書記官は「人種差別ととられて
仕方ない番組であり、番組名の変更など小手先のことで済む問題ではない」と話し、今後も
根本的な改善に向けて働き掛けていくとしている。
番組は、TV2の「ミツコ つり上がった目で見た世界」。かつらや義歯で日本人女性を
装ったリポーターが、著名人に突撃インタビューするという内容で、日本の生活風俗が度々
やゆされていたため在ハンガリーの日本人が反発、大使館が抗議していた。
TV2では当初は抗議に明確に答えなかったが、先週末に番組の制作責任者が大使館に番組の
一時休止などを通告してきたという。(共同)
ttp://www.sankei.co.jp/news/030515/0515kok023.htm

------------
一時休止らしい。
感想としては微妙だね。
休止になる前に、俵太に行って欲しかったな。w

345 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/15 19:35 ID:aid8upfV]
>340
石の壁に囲まれて日中でも光がほとんど入ってこない城で、
蝋燭ともして食事した伝統が影響してるんではないかな。
日本はといえば、障子から光が入ってくるからね。

346 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 01:48 ID:6UQz8e0x]
>>345
人類板かどこかで「なぜアジアの照明は白いか」みたいなスレあったね。
アジアでは蛍光灯(白)が多く欧米では白熱灯(淡い黄色)がおおいとか。

347 名前:日出づる処の名無し [03/05/16 02:33 ID:Js59hEe1]
>>337
俺は336じゃないが336が言ってることは常々思ってた。

世間じゃ↓だし
www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%84%BC%E8%82%89+%E6%9C%AC%E5%A0%B4&lr=

348 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 02:35 ID:ZDrWIHKI]
スレ違いだが、
有事法制について、中国は一定の評価をしていたね。
最近、2chで言われてる、中国の政策変換がいよいよ真実味を帯びてきた感じ。


ま、となりのキチガイ2国は相変わらず、反対声明を出していた訳だが…。
北は分かるが、南は一体何を考えているんだ?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

349 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 02:41 ID:BLhlhAcI]
>>346
単に電気代がもったいないから蛍光灯を使ってる。
日本では工場のモーター回すのも電気がもったいないので
インバーター使ったりして工夫してるらしい。

350 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 02:59 ID:ploi24LE]
>>349

 スレ違いかもしらんが、日本人ってリサイクルとかは微妙だけど
節約する事がわりと上手いよね。節約するための技術とかさ。欧
米ってなんかマメに節約とかそういうのが苦手な感じがする。



351 名前:照明が白いのは [03/05/16 04:41 ID:Y5T4ZT1T]
えーと

欧米では、屋内の明かりはまあだいたい「ガス灯→白熱灯→蛍光灯」と
発達したわけです。
で、ガス灯を屋内で豊富に利用できるのは、金持ちに限られていたので、
「ガス灯のような黄色の明かり(とそれにマッチする家具や内装)」が
社会的に強烈なステータスを獲得します。

電灯が普及し始めたときも、白熱灯というか、暖色の電灯が主だったので、
この「ふんだんな黄色の明かりと、それに合う家具や内装」のステータス
は、欧米の社会に強烈に定着し、それが現在まで続いているのです。
蛍光灯が誕生すると、値段も安く電気代もそれほど掛からなかったことから、
下層階級の安い住宅に主だって使われることが多く、これによって、
「黄色い明かり=金持ち、蛍光灯=貧乏人」という構図が生じて、暖色系の
明かりのステイタスはますます強調されることになりました。(金持ちは
別に明かりを蛍光灯に変えて電気代を節約する必要がなかったので、電灯の
世代交代は起こらなかった)

アジアでは、近代化の遅れから、このような「明かりによる階級差別」が
社会的文化的に殆ど定着しなかったので、普通に経済合理的に蛍光灯が選択
され、「白い明かり」が普及したのです。

残念なことに、近年、日本国内では、この「電灯による悪しき階級意識」を、
住宅産業などが積極的に活用して商売に励むところがでてきて、暖色系電灯の
底上げと、蛍光灯=貧乏人の電灯、というレッテルが広まりつつあるようです。

ですが、エネルギーの問題から言っても、そのような意識が広まりすぎることは、
決して評価できることではありません。

352 名前:bloom [03/05/16 04:41 ID:pyjEAG/w]
homepage.mac.com/ayaya16/

353 名前:_ mailto:sage [03/05/16 04:45 ID:g+JN+Klh]
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html

354 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 11:33 ID:LxKxbDiX]
>>351
アホな女がそれに乗っかりそうで鬱。
メディアに影響されて間接照明はオシャレだと思いこむ。

本を読むのに非常に疲れるのですが……
奴等は常に合理性より好悪を優先して物事を判断する

355 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 18:56 ID:hdZx6lbr]
まあ日本人と照明の文化論については
谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」を読むよろし。
中高文庫から出てるよ。
お薦めです。

356 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/16 22:21 ID:frgHndZO]
名前を忘れたけど香港の有名な映画監督が
欧州でオペラの演出を任された時
ものすごーく明るい照明でやろうとしたら
「明るいオペラなんて!」と欧州のオペラ職人が一斉に抵抗して
結果従来どうり薄ぐらいオペラになったという事件があった。
実は、欧州人とアジア人の虹彩(瞳の色)の違いが大きな原因で
黒に近い瞳ほど明るい光に強く
薄い瞳の色ほど光に弱い(光を感知する力が強い)んだとか
だからオペラの件も黒目の人間には薄暗い舞台でも
青や緑などの薄い色の瞳には充分明るかったというオチ

357 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 00:17 ID://1U7+k4]
舞台の照明って熱すぎるんだよね。

358 名前:日出づる処の名無し [03/05/17 09:33 ID:hzNh11CL]
某サムライ映画の予告編です。

www.apple.com/trailers/wb/the_last_samurai/large.html

359 名前:日出づる処の名無し [03/05/17 09:47 ID:OvqGsoJT]
も、もしかしたらまともなのでは・・・

360 名前:アリ・ホセイン・カバキ ◆3WQrPcuH7U mailto:日本人女性は、簡単にヤラせてくれる♪ [03/05/17 10:28 ID:lb4OlOC7]
女子大生5人を並べて、中出しでもするか〜



361 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/05/17 10:39 ID:XhJKuMEU]
反日在日書き込み禁止

362 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/05/17 10:46 ID:MFP/DsAD]
>>361 禿堂

363 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 12:07 ID:4nrS8CaO]
家庭画報の英語版ができるそうです。
プレ創刊号発売中〜。

www.kateigaho.com/int/

内容は日本の染色や原宿紹介、
鮨の食べ方、貴乃花インタビュー等

買ってみようかな。

364 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 14:03 ID:3vIS3Xzo]
>>358
戊辰戦争か士族の反乱の頃っぽいけど、なぜ弓隊がいるんだろう。
まあ、もともとあまり期待してないけど。

365 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 16:08 ID:zTIpztRY]
>>364

なにまじめに突っ込んでるの?

366 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 19:30 ID:ogdo4BNA]
>>358
朝鮮人が嫉妬で狂い死にしそうなムービーだな。

367 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 21:41 ID:/Y43C5st]
え?
幕末の頃って、弓隊はなかったの?


368 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/17 22:26 ID:NZ16dPdA]
まぁかっこよく描いてればOKかな。

369 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 00:25 ID:kILaJKd8]
>>366
ああああああああああああ!!!
下賎な優越感に浸るな糞馬鹿。

370 名前:日出づる処の名無し [03/05/18 04:08 ID:RXAuBy7/]
日本刀を振り回すトムクルーズ
控えめな日本女性
なんちゃって武士道
白人のサムライを描きたいだけのストーリー
戦国時代風の鎧武者
ニンジャは出ないかな
トムと小雪の混浴シーンは微妙
切腹は鉄板
外人さんの大好きな日本モノを詰め込んだだけの映画だね。
でも正直、楽しみだ。



371 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 05:44 ID:f7lY6h+S]
「ショーグン」に差し替えてアメリカで上映しても気づかれない罠。

372 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 05:59 ID:1rvxY2er]
どうせやるならアーネスト・サトウの伝記でもやりゃいいのに。
キワモノサムライ映画なんぞ観る気にならん。

373 名前:観戦厨 [03/05/18 06:40 ID:TamwJr97]
昨日のNHKロシア語講座で
ロシアの著名作家のボリス・アクーニンが出ていた。
(日本文学研究が表の顔だったはず)

何でも江戸末期開港した横浜などの風俗に今は興味があるらしく
色々史料を漁っている所が紹介されていた。

時期的に>>358の映画の時期ともかぶる。
アクーニンもサムライと西洋人の接触に惹かれていた様だった。
となると、この映画の狙いは相当良いのかも。
スネルなんかもでてくるんでしょうかね。

なお、本年はロシアにおける日本文化年との事。

アクーニンは日本文化ブームがロシアで続いており
漫画も読まれるようになってるんですよ、以前では考えられないです
などと語って、少し嬉しそうだった。

374 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 06:56 ID:mlI3ndiB]
ソフトパワーで北方領土奪還するか。

375 名前:日出づる処の名無し [03/05/18 07:03 ID:kVd9Qnmf]

日本映画界が『大君の通貨』を作るぐらいの底力を
見せてくれればいいんだけれど

ttp://bunshun.topica.ne.jp/search/html/7/62/70/4167627078.html


376 名前:日出づる処の名無し [03/05/18 07:05 ID:q8VYtZ0b]
>>355

それ、ドイツ語の翻訳も出ていますよ。
独Amazonの美学及び芸術学の部門で、売れ線第一位になっているようです。
www.amazon.de/exec/obidos/tg/browse/-/188506/ref=br_bx_1_c_1_6/028-9581334-1854969

377 名前:日出づる処の名無し [03/05/18 07:30 ID:ApC6306X]
もし文化レベルを格付けする調査があったら
日本文化は何番目になるだろう・・(´・ω・`)

378 名前:日出づる処の名無し [03/05/18 08:30 ID:3aCNJPe/]

Japan’s Gross National Cool
ttp://www.foreignpolicy.com/issue_mayjune_2002/mcgray.html

379 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 08:54 ID:Cfvud3sg]
なんでしゃろ

380 名前:日出づる処の名無し [03/05/18 09:33 ID:rfolVKq/]
ドイツで錦鯉の人気が上昇しつつある。
www.reinholz-net.de/html/zoo/grafikshow.html
www.spiegel.de/sptv/nachtclub/0,1518,247168,00.html



381 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 14:57 ID:doYccV1L]
>>377
江戸文化と明治文化と昭和文化と平成文化をランク付けをしてみろ
と言われて出来るだろうか?個人の好みや何を基準にするかで変わるだろう。

377氏のいう調査とは、文化商品の外国への輸出額(人気)でのランク付けに
近い意味合いのものだと思うが
文化レベルと言われたので噛み付いてみました。・・(´・ω・`)



382 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/18 22:08 ID:lU78VkfJ]
>>358
半分くらいの所にある、待魂がよかったな。

383 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/19 08:32 ID:BZNfypIN]
俺、侍魂の根幹は「清貧(=やせがまん w)」にあると思うよ。
「武士は食わねど高ようじ」ってやつね。
侍達の中にもあった「俺だって贅沢したいもん!」「俺だって楽しみたいもん!」
という庶民の価値を肯定した時に、幕府制度は崩壊した、と。
士族がいくら反乱を起こしたところで、その価値を認めてしまっているんだから、
例え勝ってたとしても、もう、江戸の頃のような庶民の尊敬を得る事は出来なかったと思う。

外人はすぐに江戸の武具類や高度な独自文化に注目しがちだけど、俺は「清貧」こそが、
江戸時代が世界に誇る文化だと思うな。

384 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/19 11:47 ID:VbR6Y7op]
383=アヅマ

385 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/19 22:51 ID:lE8lJMEc]
この前Jリーグの試合で、小さい鯉のぼりをサポーターにかざしながら
嬉しそうに走ってる外人選手がいたけど、あれなんて選手?

386 名前:観戦厨 [03/05/19 23:28 ID:nVHttFvB]
>>376
ドイツ-照明と来て、窓の目立つモダンなバウハウスの
建物や照明器具を思い浮かべてしまった漏れはベタでしょうか。
日本と並んで光学の盛んな国という印象もありますしね。

>>380
これは動物奇想天外(こんなタイトルだっけ?)みたいな番組なんでしょうか。
(下のURL)
一緒に並んでいる、あらいぐまやチンパンジーやカマキリやワニ並みには
ドイツでも錦鯉の認知度があるんですかね??

>>382
これ折角のムービーなんだから
誰か指摘してやれよと思うのと同時に
上手な書字である事には少し感心。

漏れのほうが間違いなく字は汚いです。

387 名前:観戦厨 [03/05/19 23:39 ID:nVHttFvB]
朝日に面白い記事が。
(この新聞、政治経済以外の記事は面白い記事があるのに・・・)

弥生時代、定説の500年前から 歴史民俗博物館が発表
www.asahi.com/national/update/0519/036.html

>稲作伝来の時期は中国の殷から西周にかけてとなり、
>戦国時代(紀元前5〜同3世紀)のころ朝鮮半島を経て
>伝わったとみる従来の歴史観は大幅な修正を迫られる。
(中略)
>今回の分析では、出土遺物から弥生早・前期にあたるとされる
>韓国の遺跡の遺物も、日本の早・前期の遺跡と近い実年代と特定された。
>従来指摘されてきた朝鮮半島と九州北部との文化伝播(でんぱ)の年代のずれが解消される
(後略)

熱帯性の作物である稲がわざわざ北方の朝鮮半島から
伝わった物であると言う「定説」には矛盾を感じていたのですが
どうやら中国から日本にも半島にもほぼ同時に伝わったという
妥当な説明に落ち着きそうです。

しかし日本の稲作も殷の時代からとなると物凄い伝統ですな。。。。

388 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 00:02 ID:YP62j8Wl]
なんか字に力が足りないような気がするよ。(待魂の予告)
もっと「止め」を使ったほうがいいぜ。まあ俺のほうが間違いなく下手だけど。

389 名前: mailto:sage [03/05/20 00:32 ID:PC6CsA1R]
>385
ズビロ田舎のグラウ。
ゴール後のパフォーマンスに命をかけるオチャメな香具師です。

390 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 00:37 ID:jgPXy06x]
>>388
どうしても、外人の好きな漢字のイメージって「活字」なんだよな。
日本人がデザインしたら、多分、「活字」にはならない。
おそらく、文字をかすれさせた感じの、ヘタウマっぽいデザインになると思う。
文字よりは、むしろ絵に近いような。
当然、素材は墨と筆。



391 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 06:38 ID:Cu0l/QFP]
このスレももう終わったな」。

392 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 11:26 ID:f/0/RSoI]
そしてすぐに始まるだろう

393 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 12:46 ID:QVxjrlpJ]
「このスレはもう終わりなのですか」
「いいえこれから始まるのです
このスレがアナタでありアナタがこのスレなのです
私たちは此処に存在し、そしてどこにでも存在します」
「私たちは救われたのですね」
「はい、光も熱も全ての幻も
私たちの中に外に一つの大きなつながりとなって
永遠に偏在し続けるのです」
「肉体はもう存在していないのに?」
「肉体はもう存在していません
しかし肉体を捨てたときはじめてこの世界は
全ての存在を始めるのです」
「この場所を宇宙と名付けたのですね」
「はい」
「とてもきれいな所です」
「はい」

394 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 13:03 ID:9wjQMO+Q]
              ,.、   .,r.、
    ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
   ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
.   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
    ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
    ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
   ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,! ?
   !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
   ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
    ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
    | ;;"~)/       /     (⌒) 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

395 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 13:55 ID:XOm281Nk]
ワラタ

396 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 14:17 ID:DggenWVR]
> 最近の外信報道によれば、パリ、ロンドン、ニューヨークの大手デパ
>ートには必ずBonsai売り場があるそうだ。中心は小品盆栽から中品で値
>段は日本の10倍。かつて盆栽はドワーフド・ツリー(dwarfed tree)
>つまり「いじけた植物」と侮蔑的に紹介された時代があったが、日本文
>化への理解が進むなか、「一つの樹木を数百年にわたって世話し続ける」
>思想への共鳴、さらに明治期に確立された近代盆栽が表現する「幽玄」
>への憧れ、そしてそれを支える精緻な栽培技術への評価はますます高ま
>っている。

> たとえば1976年の米国建国200年祭にあたっては、米国からの
>特段の要望によって日本の大型盆栽が多数、日本から贈られ、米国は国
>立植物園に大規模な盆栽園を新設して受け入れたこともその証明だろう。
>それから10年ほど後、日本を訪れた当時のクリントン大統領が首脳会
>談そっちのけで盆栽に興味を示し、政府の特段のはからいで植物検疫を
>通過した名品数点が贈られた話も盆栽界ではよく知られている。

> こうしたブームを受けて鬼無・国分寺地区には世界各国から盆栽技術
>の修得を目指す留学生が毎年のように訪れている。米国、ドイツ、ブラ
>ジルなど過去30年間に香川で盆栽栽培の基礎を学んだ外国人は数え切
>れない。またヨーロッパなどから本物を見たいと訪れる愛好者の産地見
>学ツアーも、その需要と関心の高さを示している。植物検疫の壁さえク
>リアできれば大型盆栽を輸出の夢が広がる。

100億円産業へ−うどんの次はBonsai発見
ttp://www.yorozubp.com/0305/030517.htm



397 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 17:12 ID:we3k87hD]
>>393
火の鳥の未来編だかこんなのがあったけど元は何?

398 名前:日出づる処の名無し [03/05/20 17:59 ID:Al9EcVFM]
>>396
漏れ四国は香川に住んでいるんだけど
国分寺町から鬼無町に入るときに
「世界一の盆栽の町 鬼無町ようこそ」って立て看板がある
高松市鬼無町には盆栽関係の菜園がおおいね
国道の両端が盆栽で埋め尽くされているからな〜
じつは漏れも若かれし頃、庭師になりたくって
鬼無町の○○峰松園って所に見物に行ったことがある

399 名前:  [03/05/20 20:57 ID:EbVv/r1U]
鑑定団にアメリカのガッチャマンコレクターが出るぞ。

400 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/20 21:21 ID:6GpdgbD1]
とりあえず、ソニーのCMを全て日本人にしろ

春色ハンディカムのCMなんかかっこよかったぞ。
日本人かっこいいぞ。



401 名前:日出づる処の名無し [03/05/20 23:27 ID:+m7PDANx]
>>400
そういやバブル全盛期に「パスポートサイズ」ってやってたなぁ〜

402 名前:日出づる処の名無し [03/05/20 23:57 ID:Kme8gA9u]
南アフリカ・ケープタウンの古伊万里


東インド会社の連中は日本の上得意客であって、
中継地のケープタウンにも随分溜め込んでおり、
今でも大切に保存している様です。

www.koransha.co.jp/umi/4-4.htm



同じ連中がアパルトヘイトをもって
植民地経営していた訳でもあり、少々複雑。

403 名前:日出づる処の名無し [03/05/21 00:13 ID:J+lFA/ZD]
>>396
こんなに人気あるんだ、
で、悔しくてしょうがない半島が……

404 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/21 00:36 ID:XvruUKaW]
>>403
半島ネタは荒れるので頼むから已めれ・・・・

405 名前:日出づる処の名無し [03/05/21 00:43 ID:fvMJrpnR]
韓国人がさんざん盆栽や日本風庭園を馬鹿にしていたことを忘れてはならない。
漫画やアニメもそうだな。

406 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/21 00:46 ID:VWOF3ZqF]
忘れろよ。このスレでは。

407 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk [03/05/21 01:35 ID:1C55DpGI]
>>363
>家庭画報の英語版

これ、何気に面白そうな気がしますね。
まだ創刊号?て事で内容は総花的ですが。

テキスタイル・ロボット・園芸/庭園・和食・相撲などなど。
占いコーナーは干支によるもの、で良いのかな?


>>402
トップは
海を渡った古伊万里
www.koransha.co.jp/umi/index.htm

ですね。著作権者?がアップしてるから良いものの
これで本が売れるのか。。。?
内容は面白いですね。
ヘレンドに訪れたときなんかは、まだ共産主義政権だったみたいだし、
ギリシアの島や中央アジアのブハラまで足を伸ばしている。

408 名前:日出づる処の名無し [03/05/21 01:42 ID:LL/MzuDx]
>>398

スレ開いたら、突然「世界一の盆栽の町 鬼無町ようこそ」なんてでてるから
またバカにされてんのかと思っちゃった(w

409 名前:日出づる処の名無し [03/05/21 17:09 ID:27CyTSE5]
盆栽といえばマン盆栽ってまだあるんだろうか。
本家には評判悪いみたいだが、あの奇妙な力の抜け具合が好きなんだけど(w

410 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/21 18:54 ID:SAIITVKj]
>>391-394
なんじゃこりゃ?(w



411 名前:日出づる処の名無し [03/05/22 00:59 ID:/xn99Vei]
アニメスレが見れない・・・

412 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 01:28 ID:CLtEa1mK]
>>396
「盆栽界」って言葉、なにげにすげーな。
盆栽の専門誌まであるんだっけ?
それにしても日本文化の奥深さときたら…

日本という国に日本人として生まれてホントによかった。
しみじみそう思うYO!

413 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 01:41 ID:tdhZVz87]
自分は香川県民だけど、香川がそんなに盆栽で
有名だったとは知らなかったよ。
お恥ずかスィ

414 名前:  mailto:sage [03/05/22 01:49 ID:EpY97EXW]
bonsaiでぐぐると、60万件ヒットするよ

www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=bonsai&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

415 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 02:15 ID:u1wMVex8]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

416 名前:日出づる処の名無し [03/05/22 02:16 ID:6jf9+71+]
山崎渉のニューバージョンだ……

417 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 02:41 ID:572PAgYO]
>>391-394
 ↑
この流れが面白すぎる、起承転結になってるし・・・
これが見られただけでも、このスレに来た甲斐があったよ。

418 名前:408 [03/05/22 04:25 ID:76r/qy61]
>>413

PR不足で香川県民でも知らなくて当然かも。
鬼無小学校出身で近所に植木屋だらけの漏れでも
世界的に有名だなんて知らなかったもん。

419 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 05:37 ID:iJz0ZZz5]
もともとは中国あたり発祥なのになんで日本のボンサイで広まるんだろう
豆腐とかも日本語のトウフだし
www.bonsaisite.com/bonbooks.html
こんだけ欧米で研究が進んでるとウリナラ認定は出来そうも無いけど

420 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 07:26 ID:wp90JQx+]
\\\ウェーーハッハッハッハ!!!///

生野区   天王寺    東成区 ... 西成区    阿倍野
<ヽ`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
(_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  ..(_⌒ヽ   (_⌒ヽ 
 ,)ノ `J     ,)ノ `J     ,)ノ `J   ...,)ノ `J     ,)ノ `J



421 名前: mailto:sage [03/05/22 10:58 ID:WCoMmbDX]
>>420
浪速区を忘れちゃイヤン(w

422 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 14:14 ID:av7Rt1wr]
盆栽の凡才

423 名前:◆Dj4X1lHHxA [03/05/22 19:04 ID:sLNEvVJ4]
プラウダ美人記者、日本のSM体験取材
アフガン、イラク戦争取材の“硬派”が亀甲縛りに
「私のスタイルは自分で体験したことを書くこと。日本のSMが変態なのか、芸術なのかリポートするつもり」「次はウンコにも挑戦したいけど、まだ決断できない」

関係者は「今回は『緊縛』『スカトロ』のほか、AV用語の『ぶっかけ』も挑戦するはずだったが、そういう風俗はなく見送った」とか。さて、彼女の次の標的は…。

www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/2t2003052205.html

変態日本人共!!



424 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/22 21:31 ID:40VfsYrO]
もはや誉め言葉です

425 名前:日出づる処の名無し [03/05/23 00:35 ID:RZDZl2el]
「米百俵」にホンジュラス大統領らが拍手

【テグシガルパ21日共同】明治維新の際に長岡藩(新潟県)であった逸話を下敷きにした
山本有三の戯曲「米百俵」が中米ホンジュラスの首都テグシガルパで21日夜、上演された。

 この話は小泉純一郎首相が2001年の所信表明演説で言及したことで一躍知られる
ようになった。国立演劇学校の学生ら17人が紋付きはかま姿などで演じる日本の精神
風土劇をマドゥロ大統領ら約500人が観劇。会場の国立劇場は大きな拍手で沸いた。

 上演後、大統領は「今が貧しくても、将来のために教育に力を注ぐのが重要だとあらためて
知らされた」と語った。

 「米百俵」は戊辰戦争で困窮した同藩の指導者が見舞いに届いた米百俵を藩士に配らず
学校設立に充てた話。バトレス文化・芸術・スポーツ相が自ら原作の英訳本をスペイン語に
翻訳、演劇学校の公演劇に採用した。

 22−23日の一般公開後は地方公演する。演劇指導のため「すわらじ劇園」(京都市)の
木村進次代表(70)らが現地入りした。

 演劇学校の教諭で主人公の長岡藩の指導者、小林虎三郎役のホセ・レシノスさん(25)は
「困窮を極めた長岡藩は今のホンジュラスと同じ状況にあった。『将来のために今を耐える』
という劇の深遠なテーマを観客に訴えたい」と話していた。

www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/2t2003052214.html

426 名前:日出づる処の名無し [03/05/23 00:47 ID:S6H3Pxhs]
おおホンジュラスか。中米の国だな。
昭和天皇崩御の時、葬儀に出席すると一番乗りで名乗りを挙げたのが
ホンジュラスの大統領だったの覚えてるよ。

427 名前:日出づる処の名無し [03/05/23 01:21 ID:YAUqYcJs]
米百俵か。多少、為政者側に都合の良い話の気がしない訳ではないが、
公平に見て元ネタは良い話だね。

朝三暮四だっけ?(一発変換キタ━(゚∀゚)━!!)
確か中国の故事だった記憶が…。
米百俵って、この故事に何となく似たイメージの気がする。
俺的にはユーモアがある、朝三暮四の方が好きかな。

え?全然似てない? そうか、俺の気のせいか…。w

428 名前:◆Dj4X1lHHxA [03/05/23 01:25 ID:plBC2wss]
イエローモンキーには旧式の血液製剤で十分だそうです
【ニューヨーク21日共同】
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、
ドイツの化学・医薬品大手バイエルの一部門「カッター・バイオロジカル」が1980年代半ば、
エイズ対策のために開発した加熱血液製剤を欧米で販売する一方、
旧式の血液製剤を日本などアジア諸国や南米向けに輸出していたことが分かったと伝えた。


www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003052209.html

429 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/23 01:37 ID:Ra54mKSS]
まー、ZDFといい、放射能汚染麦といい、ドイツはいつもの事ですし。
アレがあの国・あの民族の存在確認なのでしょう。
軍板の信者を除けば、かの国の印象は決して良くはないかと。

430 名前:  mailto:sage [03/05/23 02:39 ID:EMpt3phz]
将軍さまの地域に、年間数十万錠のエフェドリンを輸出していたのもドイツだったけか・・・
イラクでの強硬な反対は、もしかしたら生物・科学兵器の原料は、ドイツ製なのかもね
なんか、すごいお得意さんだったらしいし(なんの?)




431 名前:日出づる処の名無し [03/05/23 03:55 ID:O947T13O]
>>428
こういうのはどう見ればいいんだろう?
ドイツの医薬会社が悪意を持って最新の薬の情報を教えないのか
欧米とアジアの医薬品業界(よく解らないが)に隔たりがあって
最新の薬の情報が伝わらないだけなのか・・・
と思ったら
>バイエルは同紙の取材に対し、新しい血液製剤の効果を疑問視する
>顧客がいたことや、販売の認可が遅い国があったことが原因であり、
>カッターは「責任ある」行動を取っていたとしている。
ここ省略しちゃだめじゃんw

432 名前:408 [03/05/23 04:39 ID:n5yty4RQ]
>>朴 ◆Dj4X1lHHxA

相変わらず、相手を陥れるのに歪曲手段は選ばない
バカミンジョクですなw

433 名前:日出づる処の名無し [03/05/23 05:47 ID:TFxHsAAW]
在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!

日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混血したせいである。
在来種は小さな歯と小さな顎、渡来種は大きな歯と大きな顎。

歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの
悪い人が多いのである。

混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。

village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html

434 名前:日出づる処の名無し [03/05/23 06:14 ID:vSmTyFr9]
>>433
キム・ヘヨンがトミーズ雅に、「お兄さんに、似ている」発言
live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053486186/

40年前の生野区は白丁による強姦事件が多発していたらしいが・・・

435 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/23 11:48 ID:VSuBZAxD]
>426
ホンジュラスに限らず、
歴史的な瞬間に立ち会いたいとか、
儀式を見てみたいと思う人が多かったそうで、
空前の参列希望数だったらしいね。

ブータンの国王が若い女性の間でひそかに人気だった。
わりとハンサムだったんだよね。堂々としていて。

436 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/23 16:49 ID:g/mW1jOJ]
最近、中国の中の人も変わってきてますね。
www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

437 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/23 23:09 ID:0g4K4Mfb]
おー面白いなぁ

438 名前:<丶`∀´> [03/05/23 23:12 ID:ljc38vM/]
ウリナラのコリアンニズムもよろしくニダ

439 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/23 23:18 ID:bwaNNdZ8]
>>436
面白い文章だった。
何が面白いって、「恩返し」という発想。
日本の漢字文化が中国の漢字文化に与えた影響を完全に認めている。
認めるトコはきちんと認める、という潔い姿勢に好感が持てたよ。
日本人に漢字を与えた事を「恩」だと思っていて、現在中国に流入している
日本の漢字を「恩返し」と言う。
自己中と言えば、自己中だが。w
中国人って、自己中の中にも客観視出来る冷静な部分があるみたいだね。

それに引き換え…(ry
いや、スレ違いだから触れるのは止そう。w

440 名前:japanese [03/05/23 23:39 ID:EBCUGjmE]
bonsai
ninja
samurai
katana tachi wakizashi
ikebana
kurosawa mifune
shichinin no samurai rashomon tokyo story
kabuki
nou
karate judo aikido kendo kyudo
kimono
origami
ukiyoe
shakuhachi shamisen taiko
manga
hentai
bukkake



441 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/24 00:14 ID:nrNPKCOk]
>>440
「まさか、全部検索しろと言うのではあるまいな」と思ったが、
最後に「bukkake」。
「ネタかよ!」と思いながら、一応「bukkake」だけ検索。
何とヒット件数、約1,350,000件!!!

これ、エロ用語として世界的な言葉だったんだ…。
正直、初めて知った。w

442 名前:日出づる処の名無し [03/05/24 00:14 ID:1lBgEMFh]
>439
他スレにリンクしてあったんですけど、
これも面白いです。もし読まれてたらごめんなさい。
明治天皇の崩御の際の中国とかロシアの新聞記事ですけど、
さすがに中国は大国らしく、反日感情も強いものの、認めるところは認めるという
懐の大きさはありますね。ロシアも。

www3.to/meiji-shouwa

443 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/24 00:57 ID:Z8UaDl0D]
日本も中国に対して、認めるところは認めて、譲れないところは断固として譲らないという態度を取って欲しいものだ。



444 名前:  [03/05/24 02:02 ID:LSj0XySp]
良いスレだなぁ。
みんな大人。

445 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/24 15:59 ID:mIvLB1xV]
おまえに満足されると損したような気分だ。



446 名前:日出づる処の名無し [03/05/24 19:28 ID:W13wrrRF]
>>436
みごとに西洋の概念を置き換えることに成功した

中国人は必ずコレ言うよね。  
余程、自分達がスムーズに近代社会に移行できなかった
事への後悔の念が強いのだな、と。

同時にそれができた日本人へのコンプレックスも垣間見える。
いや、別に日本マンセーで言うんじゃなしにさ。




447 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/24 19:42 ID:81pHTo62]
>>441
げ、うどんや蕎麦の話かと思ったらエロ用語かよ!
しかも世界共通?(w

448 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/24 21:12 ID:gRHgjc2/]
>>441
ukiyoeのヒット件数の20倍以上あったぞ・・・
ちょっと複雑な気がするんだがw

449 名前:日出づる処の名無し [03/05/24 22:51 ID:gkGENNgU]
長野オリムピックのときとかさぁ、残念じゃない?
最近は真似ばかり目について。
選手団の衣装も赤と白ばっかにこだわりすぎるしかっこよくもないし。

450 名前:  [03/05/24 23:11 ID:LSj0XySp]
>>445
俺の事? いらない事書いたね。悪かった。



451 名前:反日キチガイ、ID:7rhZMMWYを殺せ!! mailto:age [03/05/24 23:27 ID:KpLLzj8d]
良スレ、上げ!!

452 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 00:08 ID:ghL/y0AP]
>423

マジ、多彩な性産業も、我が日本の誇るべき文化である。

例えば 「電車内痴漢」が疑似体験出来る様な施設が、
日本以外の世界の何処にあるだろうか?

我々は西洋人とは違って、ヤルだけでは寂しいと考える
民族なのである。



453 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 00:22 ID:4O+Xd3uk]
>>452
>例えば 「電車内痴漢」が疑似体験出来る様な施設が、
>日本以外の世界の何処にあるだろうか?

まじ?本当だったら日本っていろんな意味ですごすぎるぞw

454 名前:日出づる処の名無し [03/05/25 00:24 ID:GgrHAna0]
>446
下は、明治天皇崩御の際の中国の新聞記事。
自分には素直に賞賛しているように思えるけど、甘い?

○『新中報』(北京)8月1日

「中国は日本と交通し、同種の文字を使う似たような文化であるために、よ
く日本の新事業(明治維新・富国強兵策)を観察することができた。それの
みならず、間接的にではあるが、世界に通用する国の立てかたをうかがい知
ることができて、急速に独立自存の道を理解するようになった。東アジアに
おいて、眠りに落ちて醒めなかった中国が、今や立ちあがって奮起し、すで
にして新式の共和国(中華民国)を構成するにいたった。我らは、隣国の日
本に対して深く感謝の意を表さねばならぬ」


455 名前:452 mailto:sage [03/05/25 00:28 ID:ghL/y0AP]
>453

済みません、日本にそういう店があることは確かですが
( www.pink-imekura.com/momoden/price.html )、

日本以外では絶対出来る店が無いかはちょっと・・・・でも無いと思うぞ。
我々は文化の行き着く果ての国に住んでいるのです(誉め言葉になってないか)。

456 名前:435 mailto:sage [03/05/25 00:39 ID:4O+Xd3uk]
>>455
おれは他国には絶対無いと確信するぞw
しかしここまで客のニーズにこたえる店もすごいな。
えろげにしても巫女さんやメイドさんに妹といったオーソドックスなものから
何が何だかよく分からない物(それは一体どういうものだ、と聞かれても
俺には何が何だかよくわからないとしか答えられないような物)まであるし、
求める方もそれに答えるほうもすご過ぎ・・・

457 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 01:00 ID:/W788Day]
alt.binaries.pictures.erotica.bukkake

458 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 02:36 ID:1Lkjay1a]
>>449
オリンピックといえば、最近の衣装ってチャイナさんの方が
赤の使い方のセンスが良い様に思えることもしばしば…。
虹色マントなどは見ていて死にたくなりますた;

459 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 03:43 ID:kdG3SqWI]
>>436

> 日本人から見るとおそらく、基本的に一つの漢字に一つの音がちゃんと対応している
> 四角い漢字は、柔らかくて滑らかな日本語の感覚や、長さにこだわらない語彙とは多少
> 隔たりがあり、曲線が美しく、簡潔な「ひらがな」こそが、日本人の発想や言語感覚により
> 合致すると映るのだろう。

 この人鋭いなあ。日本人の感覚がよく判ってるよ。
 言われなければ意識すらしなかったが、その通りだよ。

460 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 03:48 ID:kdG3SqWI]
>>456

日本の性産業のノウハウを、米国や欧州に輸出して、
向こうの地元業者を駆逐したりして・・・

そして、コスプレのメニューに、シスターを入れて、
米国で大反発を喰らって自爆(w



461 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 03:55 ID:0CHE4e7e]
海外のアダルトコスプレギャラリーでは、シスターは必ずといっていいほどあるし、需要自体はきっと高いと思うぞw
大反発は必至だろうが。

462 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 07:10 ID:HPPDdkmK]
オリンピックで思い出したけど、
表彰台でメダルを噛むのは誰が始めたんでしょう?
黄金の国ジパング由来でいいのか。

463 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 10:02 ID:/XaEuFgF]

世界史板【素材の歴史...金属、ガラス、プラスティック、繊維】発言51より転載。
>本物の小判か調べるために歯で噛んでみるシーンが時代劇にありますね?
>純金に近かった日本の小判は、強く噛むと歯形がついたそうです。
>残念ながら試した経験はありません。(w

464 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 18:45 ID:vWk3KUJL]
>>459
>>436の記事のヒト、洞察力と理解力が素晴らしいよね…。
「すり替え」のところとか、つか全体的に。
やっぱり中国人は侮れないなぁ。
長いスパンで物事を理解することが出来るっていうか。

465 名前:日出づる処の名無し [03/05/25 22:36 ID:wh9istbr]
ソープには日本文化特有の「わび」「さび」がある。
加えて洗練され声が響く空間と、性感をうまく刺激する
ためのマット、ローション、イスなどの小道具がある。
これは茶道、華道や書道などの日本文化に通じる。
ハイヒールや口紅と同じように、性の文化が
普段のわれわれの生活に当たり前のようにとりいれられて
いることを考えられると、ソープマットやローションが
一家にひとつ置かれるようになっても不思議なことでは
ないだろう。     

by 留学生jhon

466 名前:日出づる処の名無し [03/05/25 23:00 ID:Aug2KHGg]
透明人間プレイは膝から崩れ落ちそうになったがw

467 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/25 23:03 ID:d04PogxQ]
>>452
なんかそういうキワモノ系の風俗体験ルポ記事を見た事があるが、
そのての痴漢体験風俗店(もちろん、性行為はダメ)の名称には笑えた。

 「ちかん鉄道999999(シックスナイン)」

…ダメだ、これ書いてる時でも、笑いが〜。(^^;
(というか、性風俗系のアイテムってダジャレが多いのは気のせいか)

>>456
そういう意味で、歌舞伎町やアキバ(オタク街としての)を訪問したがる
外人が多いのは、なんとなく分かる気がする。

468 名前:日出づる処の名無し [03/05/25 23:10 ID:3SeSl+w1]
ワラタ

469 名前:日出づる処の名無し [03/05/25 23:42 ID:At3jSjL3]
>>452
イマジネーションとシチュエーションにだけ萌える日本人。
どすけべ

誰とでもいつでもやれたらやる○○人。
どうぶつ万歳

470 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 00:49 ID:hHFvBqJx]
頼むから性風俗なんぞを誇らんでくれ。




471 名前:日出づる処の名無し [03/05/26 00:51 ID:sJWar1hT]
ここで日本の性産業を誇らしげに語っているヤシらは何を考えているのか・・
好意的な感情で興味を抱く外国人なんてごくわずか、
大方は恐らく蔑みと哀れみの視線で眺めているだろうよ。
普通のシチュじゃまともなセックスも出来ないあわれな人間たちだとね。
だいたい性産業はパチンコと並んで暴力団及び在日朝鮮人(=北朝鮮)の財源。
それを日本の誇れる文化などと・・虫酸が走る。。

472 名前:日出づる処の名無し [03/05/26 00:54 ID:6i6+3642]
キーセンってのを思い出したよ>>471

落語に出てくる吉原ってのは十分に文化と思うよ。

赤線・青線は文化じゃなくて食うためって思うけど。

473 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 00:58 ID:WbOr0wBP]
性産業は確かに世界最古の仕事であり、国によっては完全に合法であり
必要以上に叩く必要は無いと思うが、

……このスレで討議する事では無いと思う……

474 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 02:07 ID:0GKGyZll]
冗談なんだから笑えばいいのに。


475 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 02:15 ID:j6F4gBXb]
>>474
……苦笑しろとでも?

476 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 02:39 ID:K6QtT5IR]
外国が真似しだしたら、改めてジャポニズムとして語ろうじゃないか。

477 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 03:02 ID:q599yBYe]
>471,472

吉原は良くて色物ソープは駄目ってのは、一種の権威に阿った
見方じゃないかなあ。外国人がどう見るかを真っ先に考えるのも情けなし。
暴力団の財源であるかどうかなど社会的善悪もさらに無関係。

喰う寝る飲む泄す着る見る聴く住む歌う舞う造る書く描く織る。
人間の生活に関わる文物、ノウハウは全て文化だと思うんだが。
大事なのは洗練を追求する姿勢があるかどうかだと思うが。


478 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 05:51 ID:j1UAuyng]
同意。その上で在日の資金源にならない形に出来たら、もっといいですねぇ。

479 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 08:54 ID:pwlPes+T]
在日に限らず支那チンピラも

480 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 17:50 ID:K6QtT5IR]
だからそういうネタを振るなと。



481 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 19:32 ID:sJWar1hT]
>>477
性産業そのものが文化であるかないかを論じているんじゃない。
今の日本の性産業が誇れるような文化なのかということ。
外国人がどう見るかと言ったのは、上のほうにある外国人が
好奇のまなざしで見ている云々とかいう意見に対してレスしたの。
だいたい日本人でも今の野放しに近い性産業を好ましく思う人は少ないんじゃないの。
社会的善悪無関係って、暴力団や犯罪と深く結びついてアングラで
こそこそやっている今の日本の性産業が健全な文化と言えるのか・・
そりゃこれだけはびこっているんだから文化は文化なんだろうがね。
決して誇れるようなモンじゃないよ。

スレ違いで長々と失礼しました。

482 名前:日出づる処の名無し [03/05/26 21:53 ID:eygZhVDA]
性風俗の話は オシマイ
つぎは折り紙の話でもしてくれ。あれは数学的だよな

483 名前:日出づる処の名無し [03/05/26 22:29 ID:Bg5F4PaQ]
数学的と言えば、将棋!w
逆に非数学的とも言えるが。
ちなみに↓コレは『大局将棋』と呼ばれる変態将棋。w
www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/shogi_09.htm
(このゲームは一体、何をどうしようというのか…。w)

現将棋界では、羽生がまた名人に返り咲いたね。
ヤツは、数百年の将棋の歴史において、最強。
将棋に詳しくない人は分からないかも知れんが、今回の名人戦、対森内戦は、
羽生将棋の奥深さと恐ろしさを雄弁に語った、最凶の棋譜。
俺は森内に同情した。(下手したら廃人モノ)
羽生はリアルタイムのレジェンド。

484 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/26 23:20 ID:hrMuVBQa]
>>483
ふーん。
よくわからないが昔スピリッツでそういうマンガを連載してたね。
『月下の棋士』だったっけ?ああいう感じなのかな?

485 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 00:11 ID:/vI9Mwl7]
将棋面白いよね。
よーわからんけど。

敵から奪った駒をまた使えるってとこがチェスなんかと違うから、
格段と戦術が多いような気がするけど、詳しい人プリーズ。

486 名前:観戦厨 mailto:sage [03/05/27 00:13 ID:RGSZy+KA]
このところ漢数字3桁氏が居れば面白いレスが
読めただろうと思うと残念。

>423の記事は面白かった。ちうか、このロシア記者アホや。。。。
ノンフィクションの家田氏的なノリなのだろうか。


いちおう、ニュース。

世界自然遺産に琉球諸島・小笠原諸島・知床を推薦
www.asahi.com/national/update/0526/037.html

>世界自然遺産の登録候補地を決める、環境省と林野庁の検討会が26日開かれ、
>知床(北海道)、小笠原諸島(東京)、琉球諸島(鹿児島、沖縄)の3地域を
>候補地に選んだ。(以下略)

富士山は外れたようです。記事によると候補には残っていた様ですが。
アララトやマッターホルンもそれぞれの国で落選しているのだろうか。。。

487 名前:日出づる処の名無し [03/05/27 00:26 ID:3444cP1T]
良く比較に出されるチェスはチャンピオンがコンピュータに負けたよね。
もちろん、これを以て、「コンピュータ>人間」とは言えないけどね。
ただし、例え1度でもチャンピオンが負けた、という事はいろんな意味を含んでいるかも。

将棋の場合、現在のコンピュータでは分岐が多すぎて、処理できない上に、
1手の有利不利の判断が局面によって変わる。(「数十手以降に有利」とか)
もちろん、囲碁の分岐も「この世の分子の数以上」と言われるけど、将棋も
取った駒を使える点を加味すれば、似たような感じだと思う。
将棋で言えば、厳然と答えが存在する終盤(詰将棋)では「コンピュータ>人間」
と言われてる。
高度な演算能力が要求されるから。
分岐が(ほぼ)無限の序盤〜中盤ではしばらくは「人間>コンピュータ」だろうね。

ちなみに、将棋は「指す」、囲碁は「打つ」。
これは将棋は駒が既に盤上にあり、1手毎にそれを動かすから。
囲碁は初手、盤上は無で、そこに1手毎に打っていくから。
あと、将棋は「戦争」、囲碁は「政治」、とかって言われるね。

488 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 01:10 ID:/vI9Mwl7]
>>487
詳しい話thx。

へぇ、現在のコンピュータでも処理が出来ないのかぁ。
凄く奥深いんだね。
てことで、羽生名人がリアルタイムのレジェンドっていう>>483の言葉もなんか納得できるよ。

消防の頃、雨の日の休み時間はみんなで将棋大会だったなぁw

489 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 02:44 ID:E8hyrGmL]
ど素人な質問で悪いんだけど、将棋って外人のプロっているの?
囲碁ではけっこう居るみたいだけど。

490 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 03:24 ID:0+BYVRC/]
>486
富士山はゴミだらけでだめなんだってさ。



491 名前:日出づる処の名無し [03/05/27 17:34 ID:0qtWEWLt]
真のアジア史

隋以前
日本を含むアジア全域は、漢王朝の天子の体制下にあった。
日本もまた中華の一員であった。

隋以降
漢王朝は途絶え、北方蛮族が天子を名乗り、アジアはバラバラになった。
北方王朝の隋は天子を名乗るも、日本王朝も天子だと名乗り、
中華はバラバラになったのである。 しかるに近代になるにつれ、
隋以降の王朝が、漢王朝からの中華を引き継いだかの印象を歴史に
与えたため、 中華は大陸側だけの歴史になり中国人という概念が生まれた。

漢字を日本が引き継いでいるのは当然であり、中国から輸入したという概念も
あたらない。そもそも漢代においては日本も中華のひとつなのであり、
双方とも、枝分かれしただけである。

492 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 18:22 ID:j7GuGn63]
インドは何処へ行きましたか。
あれは、アジアではありませんか、そうですか。

493 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 18:30 ID:SxLquz75]
正直、アジアという言い方には問題がある。
ユーラシア大陸において、ヨーロッパ以外=アジアという欧米から見たカテゴライズなわけで。


494 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 19:42 ID:mQrjBt2s]
>493
しかも一部の日本人はアジア=日韓中だと思っている罠。

495 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/27 23:24 ID:GBgm4YSq]
>>489
う〜ん、外人の将棋のプロは知らないなぁ。
囲碁の世界は「中国+韓国>日本」みたいだけどね。
オリンピックの正式種目になる可能性もある。
また、囲碁は国によって微妙にルールが違ったりするからね。

将棋界というのははっきり言って、俺が知る中で一番過酷な勝負の世界なのよ。
とても外人が手を出せるような世界ではないと思うな。
ちょっとやそっとの天才でどうにかできるレベルではないと思う。

まず、プロになる前に奨励会というのモノに入らなければならないのだが、
この奨励会がまた、異常な世界で。w
奨励会に入るにはアマの県1位レベルの実力が必要。(奨励会に入る時点でほとんどの天才君が消えて行くw)
で、その奨励会に入るのは小学生〜中学生だから、その年齢でアマの県1位レベルな訳。
そこから世界一過酷なリーグ戦を勝ち抜いて、3段リーグまで昇り詰める。
その3段リーグを勝ち抜くのはわずかに年2人。w(だったかな…?)
3段リーグを勝ち抜いて、晴れて4段になって初めて「プロ」と呼ばれる。
ちなみに羽生はその過程をわずか1年数カ月で駆け抜けた天才中の天才。

あと、余談だけど、将棋の世界にも「世界タイトル」というモノがあって、これは
世界中の将棋マニアが集うオープントーナメントなんだけど、以前奨励会を
年齢規定により退会した者が優勝したりしている。
つまり、それだけ奨励会のレベルがダントツという訳。

過酷すぎる奨励会のネタについては、『将棋の子/大崎善生』が詳しい。
googleで検索されたし。

496 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 00:37 ID:sKwC/+KI]
>>495
その説明だけでお腹いっぱい。
凄すぎる世界だなぁ。

ところで、将棋の知名度って世界ではどれくらいなのかな?
チェスは当然有名だし、麻雀だって世界中でやってるんじゃない?
将棋はどうなんだろう。

497 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 00:40 ID:AG/EoV0G]
将棋はこまの漢字がよめないから
外人にはなじめない。
中国人はなじみやすい。


498 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 01:33 ID:1MrTozqO]
読む必要は無いんじゃないかな。駒が判別できれば問題ない。

499 名前:  mailto:sage [03/05/28 01:43 ID:a/ghq8Cc]
チェスと違って形で判断出来んからな

500 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 01:59 ID:xnDkus6q]
>>496
将棋の知名度は異常に低いと思うよ。
「チェス>>>>>>>囲碁>麻雀>将棋」って感じじゃないかな。
もちろん、俺の偏見たっぷりの独断だけど。

現在、文化交流の名目で、タイトル戦の実施地をいろんな国で開催しているけど、
その効果は微妙かも。
残念ながら、しょせんは世界的には「チェス>>>>>>>将棋」だね。
奥の深さは段違いなんだけど。

ちなみに、羽生は「趣味でやってる」チェスの世界でもかなり良い線行ってるんだよ。
確かチェスの世界のメジャーなランキング上位選手は出場してなかったけど、
一応「世界」の名が付くタイトル戦で優勝してると思う。



501 名前:489 mailto:sage [03/05/28 02:38 ID:zvE6Z4u7]
>>495
レスありがd。
囲碁以上にプロになるのが大変なのね…>将棋界
大崎善生っつーと『聖の青春』の人れすね?
ググって調べてみます。

>>500
将棋やってるとチェスへの応用きくのかな?

502 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 03:48 ID:VRkncqI4]
だいたい奨励会って東京にしかないっしょ

503 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 10:05 ID:FST0fOz1]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

504 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 10:06 ID:dc07RT3z]
なんでそんなに閉鎖的なんだ?将棋って。
成人してから始めても絶対プロになれんのだろう?

505 名前:  mailto:sage [03/05/28 11:29 ID:I/WXaRb1]
>>504
まぁ成人してから始めてもプロになれないのはプロスポーツでも一緒ですから・・・
将棋が好きなら別にプロアマ関係ないでしょうし。
将棋で食えてる人もほんの一握りでしょうし。

しかし、将棋にはプロとアマが対戦できる大きな大会があったりするので(確か賞金付き?)
その辺りは他の勝負事に比べたらむしろ開かれてるかもしれんと思います。

506 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 13:30 ID:xnDkus6q]
>>504
う〜ん、一概に閉鎖的とも言えないけどね。
基本的には単なるゲームだし、505氏の言う通りオープントーナメントはいっぱいある。
最近はコンピュータの発達により、棋譜の研究が容易になった事もあって、一発勝負の
トーナメントではアマの強豪がプロの4段、5段あたりを破る、という事態も起きてる。
「成人してから始めても絶対にプロになれない」というのはある意味では当ってる。
年齢制限があるからね。
※実力が「圧倒的」なら相撲の『幕下付出し制度』みたいな推薦制度のもあるけど稀)

でも、これは将棋界の大前提が問題らしい。>年齢制限
つまり、将棋界には「『名人』になれない者は必要ない」という恐ろしい大前提がある。
プロの棋士になる連中は全員が『名人』を目指して飛び込んでくる。
「プロになる事」が目的ではないんだよ。ここが他の競技と微妙に違うトコかな。

507 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 13:37 ID:5NtppbTf]
先日グァテマラだったかで殺された囲碁か将棋の外国人プロがいたんだけど、検索しても
記事が見つからない(´・ω・`)ショボーン 確か囲碁の人だったと思ったんだけど。

羽生のチェスに関しては、以前T豚Sの「情熱大陸」でチェスの世界トッププロしか参戦できない
トーナメントに参加したドキュメンタリーやってたね。
そこそこ善戦したんだけど、11歳ぐらいの天才少年に負けたりとかしていた。
チェスは時間制限ルールが将棋と違うし、引き分けがあるのでまた違う難しさがあるんだそうな。

508 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 13:40 ID:xnDkus6q]
囲碁やゴルフの世界にはレッスンプロというのが存在する。
将棋の世界にもしゃべりや文章が達者で、それで食っている人間もいるが、
数は囲碁やゴルフに比べたら少ないね。
将棋界が本気で裾野を広げたいと思うんだったら、今後はそういったプロも
厚遇する方向に行かんと駄目かもね。

何か将棋スレみたいになってきて、正直、すまん。w

509 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 14:04 ID:xnDkus6q]
すまん、と言っておきながら、↓こんなの見付けた。w

天才羽生がチェスチャンピオンに挑戦!
campaign.biglobe.ne.jp/chess-shogi/

残念ながら3人多面指しにも関わらず負けたみたいだ。
さすがにチェスチャンピオン強いな。w てか、この3人、将棋界のトップ3じゃん!
(彼等3人が普通にチェスが出来る、というのが別の意味で凄いけど)

ま、こういったトップ同士の交流は、文化的な面でも面白いね。

510 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 15:54 ID:fDDdXbl6]
>>507
気になったんで、ググってみた。
www.asahi.com/igo/news/TKY200302180210.html
ハンス・ピーチじゃん殺されたの。(つД`)
最近、囲碁雑誌読んでなかったんで知らなかったよ。
ドイツ人、現在四段。
二十歳そこそこで、プロになるため来日。
苦節七年、異郷の地で頑張って入段。
。。。これ以上は書けん(泣。
ご冥福を祈ります。



511 名前:これは是非貼っておきたい [03/05/28 16:38 ID:KDLLdAO1]
【モナー】モナーはFlashに乗って海を渡る
news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054089100/
英国のウェブロガー、Fraserくんは、モナーの描かれたTシャツやマグカップを
心の底から欲しいと願っている。彼は言う。「モナーは本当にCoolだ」
中略
世界中のサイトを渡り歩き、奇妙なサイトを貪欲に探し求めるあるウェブロガー
は「男性器の形の頭部を持つアスキーアートの猫が、日本の怪しげな民族音
楽にあわせて動き回る」Flashを見つけ、大喜びで自身のウェブログで紹介した。

 それを見たいくつかのウェブログは、ほどなく同種のFlashを探し出てリンクを
張った。彼らは考えた。おそらくこれらは何かのパロディなのだろう。そして似た
ようなアスキーアートを用いたFlashがこれだけ多く生まれているということは、
日本のネットユーザーたちに親しまれているキャラクターであるに違いない。
しかしそれが何なのかはわからない。わからないからこそ、余計に面白いと
感じる。
www.zdnet.co.jp/news/0305/28/cjad_horikoshi.html

512 名前:507 mailto:sage [03/05/28 17:10 ID:5NtppbTf]
>510
そうそう。この方だよ。見つけてくれてありがとう。
外国人棋士が海外で殺されたと言うので、かなり印象に残ってた。
異国の地で頑張ってプロになって、後進の指導や普及にも熱心だったそうで。
ご冥福をお祈りします…。

>511
「2ちゃんねるぷらす Vol.2」でも2メートルモナーが繁華街を練り歩くという企画が
あったんだけど、異常なまでにギャージンさんに人気があったらしい(w
しかし、このリンク先の人たちも凄いね。醤油戦士キッコーマソのコスプレまでしてるのには
氏ぬほどワロタ。おまいはそれが何を意味するのか解ってやってるのかと小一時間(ry

513 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 18:48 ID:VRkncqI4]
トランシルバニアからきた将棋大好きの人妻のサイトはどこにいった?

514 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 19:56 ID:1ghwTac8]
>>511
基本的に海外で盛り上がってくれるのは素直に嬉しいんだけど、
海外の変な企業にAAが登録されてしまいそうで怖くもあるな。
モナーには前例もあるし、この時は抗議で取り下げたけど、海外の
企業じゃそうもいかないだろうし。

515 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/28 20:30 ID:53nvOlRz]
>>513
・王手、東欧生まれの“女三吉”・主婦渡辺マリアさん・
hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020811s3000s3

奨励会についてもあったよ。
・四段昇格へ真剣勝負・プロ棋士への狭き門・
hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020731s3014s3
>仮に小学生からやり直すとしても、「やはり奨励会に入るだろう」と
>ためらわずに答える。

。・゜・(つД`)エックエックエックエック・・・

516 名前:日出づる処の名無し [03/05/28 23:40 ID:FiosI2nR]
テレビ東京のWBSで伊藤園がアメリカ東海岸進出ってニュースやってる。
ハワイではすでに売ってたんだけど、NYCでも本気になって取り組むみたい。
無糖茶なんて市場は存在しないから、定石通り「健康」をキーワードにして
売っていくんだって。

517 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 00:47 ID:3YHQKzXi]
>>516
無糖茶なんてモノ、雨の味覚に受け入れられるんだろうか…
とも思うけど、都市なんかは健康オタク多いし正攻法でイイかもね。

しかしアメリカでは本当に認識が「日本食=健康食」だな。
欧州だと「日本食=高い=ステイタス」みたいだけど。
味で惚れてくれるってのは難しいのかなぁ、味覚文化が違うし。
イタリア辺りはシュミが近いっぽいけど。

518 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 01:20 ID:tWDpIubD]
アメでは、お寿司と緑茶はセットじゃないのかなぁ?

519 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk mailto:sage [03/05/29 02:28 ID:ALyIpdqf]
>>511
英語のサイトを海外の様子を見るために
見ることは良くあるけど
自分らも見られているかもしれないと言う事に
改めて気がついた。。。

520 名前:日出づる処の名無し [03/05/29 02:52 ID:k5LNvfbq]
>>518
いちおうGreenTeaの喫茶店があったり(番組で言ってた)、和食の店で出されることは
以前からあるんだろうけど、ペットボトルに詰めて販売するというのが新たな試みなんじゃないかと。
ニュースの中で試飲していたおばちゃん、しかめっ面で「It's fine.」と言ってて
なかなか微妙な感想だったですがw。あと男性は甘くないお茶なんて嫌、と言ってました。

それから、俺の個人的な体験談なんだけど、台湾に行くとコンビニのペットボトル入りの
お茶ってたいてい砂糖入りなんですよ。そんななか、日式緑茶と書いてあると砂糖が
入ってなくて日本人が抵抗無く飲めるようになってます。

もう一つ、タイに行ったとき、こちらの国もアメリカ同様飲み物が甘いもの全盛で炭酸飲料なんかが
多いです。暑いから喉はかわくけど、甘いものに飽きちゃうと残った選択肢はミネラル
ウォーターくらい。そんななか、セブンイレブンに行くと日式緑茶(台湾製)が置いてあります。
俺の行ったところ日本人が多い場所だったから売ってたのかもしれないけど、すごく
重宝しました。

以上、日本の生活文化が直に輸出されてる現場って感じのできごとでした。



521 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 03:21 ID:tWDpIubD]
>ペットボトルに詰めて販売する
あ、そういうことですね。
伊藤園=初の缶入り、ペット入り緑茶販売でしたもんね。愚問でした...。

522 名前:日出づる処の名無し [03/05/29 03:23 ID:kG4fKLWO]
ついこの間、NHKで「日本人はインシュリンの分泌が少なくて糖尿病になりやすい。
アメリカに比べて肥満が少ないのは太る前に病気になるからだ」と言ってた。
(私はL.A.で実際に小錦とか曙みたいな人を見て驚愕した。
 ホンットにアメリカの肥満は凄いから、日本人の太らない体質を羨む声もある。
 ただ逆に肥満は(・∀・)イイというおかしな文化も生まれている。
 医学的生物学的に良いわけが無いという声は届かない。)
日本の甘さを基準にすると、外国(欧米もアジアも問わず)の甘さは
たるくってしょうがないんだが、その食文化形成には体質も関わっているのかもしれない。
フランス(ベルギーだったかも)のチョコレート職人が、
「日本人にならこの繊細な味がわかる」とかいって店出してたが、
逆を取ると、「米人、英人はわかりゃしなかったよ(#・∀・)ったくよー」ってことだろうか。


523 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 07:51 ID:AsrpUhQ4]
>>522
フランスのピエール・エルメ(パティシエの最高賞トロフェ・キュリネールを最年少で獲得した
天才)が日本で最初に店を展開したのはそれが原因かなあ?
つい最近まで本国フランスにさえ店が無かった。

そういえばヨーロッパで飲んだオレンジジュースは甘すぎて死ぬかと思った(w

524 名前:  mailto:sage [03/05/29 11:32 ID:TEuDUNJb]
>>491
日本語と中国語、どちらが古いかすら判っていないはず。
日本語は、話し言葉が存在し文字が存在しない期間 が長かった。
普通は漢字は輸入されたものと考えるんじゃないか?

525 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 11:56 ID:/LL1509x]
文字の無い頃ってどうやって遠くの人に意志を伝えたのだろうか。
バディランゲージ?

526 名前:日出づる処の名無し [03/05/29 12:28 ID:5ruIlD3E]
>>522
>日本人の太らない体質を羨む声もある。
これは逆だと逆だと思ってたんだが。以前テレビで日本人は米ばっかり
食べていたので腸が他の人種の人達に比べて長く、そのため栄養を吸収
しやすいため太りやすい、といっていたので。

>>525
誰かに伝言頼んだり、あらかじめ決めていた記号を使ってたんじゃ?

527 名前:昔の会話 mailto:sage [03/05/29 15:22 ID:/LL1509x]
A「!!」
B「?」
A「。」
B「?」
A「、。」
B「。」

528 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 16:06 ID:+yYPqkFq]
A「 `Д´ 」
B「´・ω・`」

529 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 17:32 ID:kaVu88U6]
まあ、文字が存在しないというより、存在した事が証明できていないだけだし。
漢字が入ってくる以前は銅鐸に書かれていたような象形文字を使っていたんじゃないかな。

530 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 17:46 ID:F0iJ3X/V]
小池重明が節制して長生きしていたら羽生をのさばらせることはなかったかもしれない



531 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 19:34 ID:p+hdOgYl]
日本でも、缶入り緑茶が発売された当時は、
買う人いるのかなあと思った。
缶ジュースって、甘いのが普通だったし。
なんとなくお金がもったいないような気がした。

ミネラルウォーターが発売されたときも、
買うヤツいるわけねーよと思った。

しかし、無糖茶も水もアッという間に定着したので、
海外でも、受け入れられる可能性はあると思うな。

532 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/29 23:17 ID:ThE5IK2h]
>>530
小池は終盤の剛力で勝っていた感じ。
序盤の研究が進んで、終盤は演算能力のみ!と言われる現在、通用するかどうか。
今の将棋は序盤〜中盤のリードを最後まで守り抜く、というパターンが多いから。

序盤研究を怠るであろう小池が(w)現将棋界で活躍するのは難しいと思われ。
夢はあるけどね…。
スレ違いsage

533 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 00:11 ID:45FZHOGk]
コーヒーは別なのだろうか。それとも砂糖入れまくったりするのだろうか。

534 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 01:39 ID:QlFCLluM]
>>526
私も日本人の方が、細胞の出来的に栄養を蓄えようとする
性質が強くて本当は体質的に太り易いと聞いた事がある。

米国白人の太り方って、病的だよ…。
実際病気の人も何人かいるのかもしれないけれど、
お前ら欲望に対して節度ってモンを知らんのか!と思う。

535 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 02:02 ID:aN0KtxMl]
>>534
暑い地域と比べたら、寒い地域の方が、どちらかと言えば脂肪をためやすそうだね。


いや、何となくだけど…。w

536 名前:535 mailto:sage [03/05/30 02:04 ID:aN0KtxMl]
ハワイの人達を忘れてた。w

逝ってくる。

537 名前:  mailto:sage [03/05/30 02:19 ID:Ddq61inm]
>>536
タロイモ食ってた頃は南洋の人はあまり太っていなかった。
ハワイとか米国領の人が今太っているのは食の欧米化のせいだろう。


538 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 03:40 ID:KyNuUKHy]
アメリカでも、あんまり太ったアジア系(インディアンを含めて)というのは
想像つかないんだけど実際のところどうなんだろう。
アメリカの肥満に人種的例外は認められるのかな?

日本で太ってる代表格ってデブタレと相撲取りなんだろうけど、病的な太り方の
デブタレっていないし、相撲取りは体がでかいだけっていう気がするし。

539 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 05:09 ID:jNws7cBy]
>>538
インディアンは白人によって無理に油分と糖分の多い食生活に変えられて、
昔に比べると肥満傾向の人が多くなった。って聞いた事がある。
ってか、ニュース番組かなんかでそういう映像見たんだけど。
CBSドキュメントとかそこら辺でだったかな?

540 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 06:23 ID:v2VYcfK6]
日本人はふとりたくても
胃が弱いから無理。
ちょっと食べ過ぎると胃をこわす。
体が弱い。





541 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 07:18 ID:oG/Q4WZR]
>>522
米人、英人>冬眠前の熊の食いだめ
脂肪と糖分を本能が要求。
北欧の蛮族の血が騒ぐのかw

仏人、伊人>食は楽
様式や味などのどーでもいいことにこだわる。
どーでもいいことにこだわるのが人間であり文化。

542 名前:_ mailto:sage [03/05/30 07:18 ID:vwHYuA3P]
homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

543 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 07:22 ID:oG/Q4WZR]
>>524
そういう話しじゃない。

もしかしたら、中華の正当な後継者は日本かもしれない。
古代中国の風習をよくのこしているのは日本と中国南部の少数民族。
現代中国人が漢民族を名のっているがそれは偽り。

544 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 07:26 ID:oG/Q4WZR]
>>526
消化吸収効率が良くても、脂肪蓄積に限界がある。

米人
>デブ>百貫デブ>超デブ>極デブ>クレーンで救出

日本人
>デブ>百貫デブ>糖尿で激やせ

545 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 07:35 ID:oG/Q4WZR]
>>529
呪術的しるし>象徴図形>文字

日本に文字はなかった。

漢字は中国発祥といわれているが、俺は疑っている。
呪術的な印が文字となるときに、そういうやり方もありだという
中東の先進文明の情報が伝わっているはず。
古代象形文字をくさびで書くとくさび形文字に洗練され
筆で書いたら洗練されて漢字になるだろ?

なんでもかんでも中華発祥が前提のようだが
じゃあおまえらどこから来たんだよw
その後も交流があるに決まってんだろ。
民族は集団移動とニッチが必要だが
情報はたったひとりが来れば伝わるんだよ。
後代の中国もインドと西域の影響うけまくって
地域覇権国家として体裁整えたんだし、
古代でも文明的に隔離されていたとは思えない。

546 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 07:39 ID:oG/Q4WZR]
>>536
混血だろ

>>538
相撲取り、アメリカいったら堅太り

547 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 08:09 ID:XF84MJUi]
>>537
トンガ王国はデブだらけってイメージあるけどな
たまたまTVに映る人がデブなだけなのだろうか?

548 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 14:46 ID:HUsoMFhD]
>>545
日本にも秀真伝(ほつまつたえ)がある。
あれは漢字じゃなくて象形文字みたいなので書いてあるし
単純に漢字をまるまる導入してきたわけではないと思われ。

549 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 15:11 ID:g66xHq6D]
>>548
秀真伝(ほつまつたえ)
うさんくさい。
複数の異民族を支配するわけでもなし
別に文字なんぞ必要ない。
象徴図形を文字にするドライブに欠けている。

漢字はかなりはやい時代に日本に来ている。
どうあつかうべきかしばらく迷ったらしい。
来たばっかりで万葉仮名とか思いつくわけないし。
万葉仮名ってのは一音一義の漢字を換骨奪胎する
反逆ののろしだったわけだから、その意味は別に考えるとしても
漢字そのものとはそうとう古いつきあいだったはず。

550 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 15:15 ID:KH0WOo4R]
【社会】朝鮮学校に侵入し教員ら殴った無職韓国人逮捕−神奈川
news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054083607/l50

ウェー、ハッハッハ
___    ビシ!
 ̄ ̄  ∧_∧ ピシ!!  ∧_∧
 ̄ ̄ <丶`∀´> ☆ <#)`д´> ←教員
ー  ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ #  ⌒つ
   ( ´ / ̄ ̄  /#   ノ´
 / )  )__  / /\ く
 〆 レ ' ̄    レ´   し´
   ↑
  暴漢



551 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 16:45 ID:mlKC5bXR]
>539
漏れもそれ見たことある鴨。
アリゾナあたりの州に住んでいるネイティヴアメリカンのとある部族が肥満率全米一
という特集だった。何でも彼らの成人の半分は肥満体だそうな。

元々この部族は乾燥地に住んでいたため毎日食事が取れていたわけでもなく、
木の実などを主食として数千年生きてきたから質素な食事でも十分に生きられる
体になっていたのに、いきなり食生活が欧米系に変わったので肥満体の人が続出
するようになってしまったそうだ。
部族をあげてのダイエットの試みや、部族本来の食生活を見直そうという動きも
あるそうだけど、悲しい事に彼らの大部分は貧困層でもあるのでなかなか運動が
浸透しない…という話だったと覚えてる。

552 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 16:51 ID:q4zGfDLa]
初期の日本製の銅鏡というのは中国製の劣化コピーだが、
漢字を知らないままコピーしているので誤字がある。
現代の東南アジアのTシャツが間違った日本語を誇示していたり、
日本で英語が同様の扱いだったりする場合と、
古代日本における漢字というのは、感覚として近かったかもね。

553 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 18:33 ID:VhD6be6Q]
イノシシが豚だとか

554 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 19:03 ID:bpO+ucPB]
脂肪の蓄積はアジア人のほうがヨーロッパ人より早い。特にポリネシア系と日本人は凄いらしい。
逆に、腎臓が耐えられる血糖値の上限はヨーロッパ人のほうが高いらしい。
ポリネシア系と日本人は特にその上限が低いという話だ。
つまり、ヨーロッパの病的な肥満症は時間がかかっているという事で、
太るスピード自体は日本人のほうが速いのだと。しかし、日本人は簡単に糖尿病になるから
そこから先は太れなくなって一気に体重が落ち、病的な太り方にはならないらしい。

555 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/30 20:32 ID:iaOBTPcO]
そういやBSマンガ夜話に出てたオタキング岡田
痩せてたなぁ。

556 名前:日出づる処の名無し [03/05/30 23:06 ID:yu/OfMUm]
>>543
文化が辺境に残りやすいっていうのはよく言われる話。
半島とか島とか。
日本の奈良時代とかの古い言葉は方言として琉球と青森に残っているが、だからといって
飛鳥文化の正当な後継者が沖縄や青森だとはだれも言わない。
同じように中華の正当な後継者が日本だとも言えない。

そもそも中華って中原を支配した王朝・政権のことなのでは?

557 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/31 00:38 ID:T9rAvGih]
>>541
見事にアングロサクソンとラテンに分かれてるなぁ(w

日本人はラテンの方に近いのかね。>文化
食にしろアニメにしろ共感者多いし。

558 名前:日出づる処の名無し [03/05/31 00:49 ID:cCRjXQip]
以前ここの板で話題になったヒカルの碁という少年ジャンプ連載マンガの突然の終了ついてですが。
その少年ジャンプで、本当にテコンドー漫画の連載がはじまります。
やっぱ、あのうわさは本当だったんでしょうか。




559 名前:日出づる処の名無し [03/05/31 01:31 ID:B1UWt78R]
講談社じゃなくて集英社で連載が始まるというのが苛立つ。

560 名前:日出づる処の名無し [03/05/31 01:45 ID:oqsAjVD3]
ちなみにマジツッコミ

栄養を多くとる→太る ではありませんので。



561 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/31 07:37 ID:VvzDLd3B]
10週でうち切られなければ疑惑はもはや確定になるな。

562 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/31 22:53 ID:4awUqsgF]
いや、はじまったが最後人気が無ければ10週打ち切りでしょう。
ジャンプの鉄の掟に期待。

563 名前:日出づる処の名無し [03/06/01 15:13 ID:J/jlyIrq]
ウホッ!

no.m78.com/up/data/up015685.jpg

564 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/06/01 15:35 ID:AvA+cQaR]
j毎日放送
現在放送中

関口宏歴史浪漫SP
ナゾの幕末天才科学者集団VS黒船
痛快 江戸テクノ

565 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 15:48 ID:fdX337RU]
>>564
ああ、イカン、忘れてた。


566 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 16:01 ID:BXFCorWA]
>>564
見てるよ〜

567 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 16:17 ID:BXFCorWA]
おもしろい

568 名前:日出づる処の名無し [03/06/01 16:21 ID:PjmLSUPR]
>>564
面白い。
佐賀が、日本で一番進んでいた、歴史上だた一つの例ですな。

569 名前:日出づる処の名無し [03/06/01 16:23 ID:PjmLSUPR]
佐賀藩?
鍋島藩だろうに。

570 名前:日出づる処の名無し [03/06/01 17:20 ID:sCwR/2nt]
>>533
今更の遅レスなんだけど、海外(米国)ではコーヒーはほとんど缶やペットボトルで売ってない。
クソ甘いココア系の飲料はあったと思うけど。
日本だけぢゃない?缶コーヒーやペットコーヒーなんて売ってるのは。
何でかは知らないけど。。。

誰か理由知ってる人いる?



571 名前:日出づる処の名無し [03/06/01 17:29 ID:3ospcfqe]
>>570

香港ではうってた・・・今は知らん。




572 名前:日出づる処の名無し [03/06/01 17:34 ID:EuIIbNbk]
>>570

 缶コーヒーは缶の鉄分とコーヒーの成分(タンニンだったかな?)が結合して色や風味が変化するから、日本のUCCがブレイクスルーするまでは実現不可能だったというのを聞いた事がある。

 米国では特許を買ってないだけじゃないかな。

573 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 17:37 ID:NXD9gxN5]
>>569
同じことです。

574 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 17:44 ID:bkvTrOYZ]
A、(熱い)缶コーヒーはもともと自販機に入れるために発明された。
B、日本以外では自動販売機の生存率が著しく低い。

ABにより、缶コーヒーは日本で発展、外国では需要も供給も成り立たなかった。

しかし、缶コーヒーというスタイルだけは一部に広がった。
南北朝鮮人は缶コーヒーを飲む時、フーフー息を吹き掛けて
冷ましてから飲むそうである(ドラマでやってたから真偽は不明)。
アメリカでは同じ自販機でも紙コップが未だ幅を利かせている。
ヨーロッパでは自販機は荒らされて商売にならない。
中国人に至っては「日本には道端に金庫(自販機のこと)が落ちている」という認識である。泣きそうになる。

575 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 20:38 ID:9tRZtlkd]
>>574 自販機というのも成立する素養が無いと根付かないものなわけね。
今でもちょっと郊外の畑のある場所とかにいくと、
野菜の無人販売をやっていたりするからな.....。-->日本



576 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 21:12 ID:J4fvifbd]
>>575
昔、インド行った時にその話をしたら、目をむいてビックリされた。
インドで同じことしたら、次の日には屋台ごとなくなるって。
でも最近、日本でも無人販売所少なくなったような気が…。

577 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/01 21:16 ID:F4nXWzx8]
>>576
そりゃ、半島や支那から(ry

578 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 00:18 ID:HitKOXAa]
>>576
泥棒のせいというより時代の変化のひとつだと思う。
個人的な意見だが誰もいない店(?)で買うのは気持ち悪いし。

579 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 03:18 ID:UlBi4wbp]
>576
それは、畑に行けばいくらでも盗れる環境があってこそ成り立つ商売だと思うが。
畑を囲ったり監視してる農家なんて無いだろ?
で、近くに車が良く通る道路が出来て、時々変わったやつが「買いたい」って言ってくる、
または勝手に盗っていく、だから値段が着付けておいておく。

580 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 11:28 ID:MrOUHUsv]
自販機や無人販売所もそうだが、
富山の薬売りのような常備薬後払い制
も日本だけなんだろうか?



581 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 17:04 ID:XTyim9Qb]
「置き薬」は「交番」と並んで、日本が世界に輸出すべき社会システムだ!
と言ってた外国人がいたけど、「置き薬」は薬局と家庭間の信頼に加えて
使用者の知識&モラルも必要になるから、外国じゃ根付かない。

曰く、薬局「この薬は100万ニダ!払うニダ!」客「そんなこと聞いてないニダ!」
曰く、薬局「これとこれが減ってるので足しとくニダ」客「使った覚えはないニダ!」
曰く、薬局「消毒液が無くなってるニダ?」客「あれは酒ではなかったのニダか?」
曰く、薬局「・・・夜逃げ・・・持ち逃げされたニダ・・・」

置き薬システムをやろうとしても、こんなやりとりが世界の大部分で繰り広げられるだけ。

582 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 18:10 ID:wVR/AogG]
置き薬って富山以外にもあったんだ・・・。知らんかった。

583 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 22:10 ID:vYFe2kZ3]
置き薬って初めて知ったが、読んだ限り
すごい道徳心のなせるシステムに見えるな。

584 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 22:11 ID:vYFe2kZ3]
そう言えば昨日のIDはなんか笑える。>>578だが
Hit cocks Ah!!みたい。・・・複数形?

585 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 23:13 ID:tztOikr3]
>>583
つーか、日本の社会って、かなり良心に支えられている物が多いと思う。

…コレがグローバルスタンダードになる事こそ世界平和への道のような。
でもソレが出来ないからこそ外国は治安その他が不安定なわけで。

交番だって一人か二人の人員しか居ないけど、
集団で襲われて銃奪われたりしたらどうするんだろうね…。
そんな事フツーの日本人は余り思いつかんと思うけど。

586 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 23:28 ID:blHxrHep]
>>582
ってか、富山の商人が始めた"システム"又は"ビジネスモデル"なんだと漏れは
思っていたよ。富山が薬の産地としてアドバンテージを持っていたのかは知らんが

>>583
社会・経済のシステムと「道徳心」とがシンクロして成し得る経済の"形"だと思いまつ。
自分の財布を出入りする金銭の「来し方・行く末」を想像し得る能力つーか何つーか。

漏れのオカンが好んで言っていた「カゴに乗る人、担ぐ人、その又草鞋を作る人」ってぇ
言葉を思い出しまつ。

587 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/02 23:52 ID:2SZG2++F]
富士薬品の常備薬を知らんのか・・・?
確かに最近CMやってないけど

588 名前:観戦厨 mailto:sage [03/06/02 23:54 ID:RjFbx6KT]
OpenJane導入記念カキコ。

589 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 06:31 ID:9dnEY9Sm]
日本の究極の世界貢献とは、世界を日本にしてしまうことさ。

すでにマンガやアニメによる日本人メンタリティは
恐ろしいほどの勢いでヨーロッパにもアラブにも
もちろんアジアにも浸透しつつある。

日本は平安期に約400年、江戸時代には230年ものあいだ、
戦争や争いごとをしないまま平和な生活を営んだという歴史がある。

逆にいうと、日本人は世界を日本化していくことでしか
世界と付き合えないんじゃないかと思うね。
先の大戦を見ても……日本は自国の勢力圏をことごとく
「日本」にしようとした。

例えばロシアが支配下国をロシア化したり、
中国が国内の少数民族を漢民族化していくのと根本的に違うのは、
それが相手にとっても一番いいことだと、日本人は本気で思っていること。
つまり、善意でそれをやろうとするということ。

相手にとっては迷惑でしかないこともあるだろうけど……
日本人にはこのやりかたしか出来ないと思う。
何故なら、日本人は日本が最高だと信じているから。
日本教の信者みたいなもんだ。

590 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 06:36 ID:07jgUIjK]
うちではかなり高齢のばあちゃんが頑張って置き薬の会計に来る度、
近所のファミレスで一緒にお食事します。
長生きしてくだされー。



591 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 07:35 ID:g/v+cDtY]
>585
良心なんだろうか?
昔は置き薬が無いと不便、会計で不正をして置き薬取り上げられたら不便だし、
近所に変なうわさが広がる恐れが高い。
そういうことで成り立ってたシステムなんで、今廃れてきてるんじゃない?

お菓子メーカーがオフィスで置き薬のシステム導入したってニュースになってたけど、
これはシステムが活かせる環境があるから。

592 名前:ちょっとわけわからん mailto:sage [03/06/03 08:41 ID:lew1HIj4]
>>589

>例えばロシアが支配下国をロシア化したり、
>中国が国内の少数民族を漢民族化していくのと根本的に違うのは、
>それが相手にとっても一番いいことだと、日本人は本気で思っていること。
>つまり、善意でそれをやろうとするということ。
ロシア人や中国人はどう思ってロシア化・漢民族化をやっているの?

>相手にとっては迷惑でしかないこともあるだろうけど……
ロシア人や中国人のやりかただと、迷惑じゃないの?

>日本人にはこのやりかたしか出来ないと思う。
>何故なら、日本人は日本が最高だと信じているから。
>日本教の信者みたいなもんだ。
ロシア人や中国人は自分達の国が最高だと信じていないんだっけ?

593 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 08:49 ID:+pr8EGBb]
漫画は日本人のメンタリティじゃないと思うよ。
たとえばベルセルクとか日本人じゃないしあんな
性格の人なんかほとんどいないよ。
デビルマンにしてもあんな性格の人漫画の中だけだよ。


594 名前:589 mailto:sage [03/06/03 08:54 ID:9dnEY9Sm]
>>592
ごめんなさい、自分で読み返しても言葉が足らなさ過ぎたよ。

例に引いた他の国での話は、
相手を支配するのに便利だからとか、
その少数民族が反乱を起こさないように同化してしまうということ。
圧政を強いてそこに住む人々が死んでも構わない。
これを「悪意」ということにした。

日本の場合は、相手がより暮らしやすくなるように考えたでしょう。
学校を作ったり、治水をしたり。
これは少なくとも「悪意」ではないはずだ。
それを「世界を日本化する」という言葉にしてみた。

595 名前:589 mailto:sage [03/06/03 09:01 ID:9dnEY9Sm]
もー少し整理し直してきますわ。

なんか誤読されてしまう書き損じが多いみたいだ。

596 名前:592 mailto:sage [03/06/03 09:12 ID:lew1HIj4]
いやいや、594で真意はわかったよ。変なツッコミ入れてスマソ・・


597 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 22:37 ID:2Nxuxf84]
一応はっとく中国すげーのな

中国で「青森」が商標に? 輸出に影響と県が確認作業
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030603-00000158-kyodo-soci

598 名前:観戦厨 [03/06/03 22:49 ID:KgNrK+zc]
米国・韓国でこんな報道が。

「若者層に受け入れられず日本酒の消費が急減」 NYT紙
japanese.joins.com/html/2003/0602/20030602170614400.html

>相撲、きものとともに日本特有の代表商品として知られる日本酒が、日本の若者層に
>受け入れられず衰退の道をたどっていると、ニューヨークタイムズ(NYT)紙が2日報じた。
>
> 米国では異国的な輸入品として脚光を浴びてきた日本酒だが、日本現地では人気が低下しているのだ。
>(以下略)


海外紙にこんな事かかれるとは。。。
ビールをケースで買っているが、日本酒探してみます。

599 名前:観戦厨 mailto:sage [03/06/03 22:52 ID:KgNrK+zc]
しまったageてしまった。。。

>>597
「日式」てだけで売れたりしますからね。
広東の会社という事で青森は
日本+雪国という、結構な商品価値があるのかも知れません。

日本じゃ最近はチリ芸者事件などで聞こえが悪いですが。


600 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 23:14 ID:v1coypoS]
>>586
で薬売りどうしネットワーク作ってな



601 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/03 23:19 ID:vAvfU5gB]
>>598
 ジンロの話の裏表かもしれん

602 名前:日出づる処の名無し [03/06/03 23:30 ID:ttBxyFp4]
やっと閲覧できるようになった

603 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 02:29 ID:MYv610VC]
>598

上善水如(じょうぜんみずのごとし)って日本酒が飲みやすくて
漏れはオシシメ

604 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 02:54 ID:UKqoGy6Q]
>>603
それ、たしか千円くらいのチッチャイ瓶で売ってるよね。
試し飲みにはソレくらいのって丁度良いかもね。

花見のときにいつも「ソレっぽい雰囲気の名前」の小さい瓶のお酒を
ミーハーに色々買って飲んでるけど、そんなにハズレは無かったなー。
自分がお酒の味よくわからないだけかもしれないけれど。
(一応、ドレも純米吟醸を選んで買ってる)

605 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 05:37 ID:fsTxTg2f]
「銀河漂流バイファム」に登場する“ジェイナス号”、最初は“バージニアン”と言う名前だったけど、諸般の事情で変更になった。
当時は何で? って疑問だったが、>597やホンダの例を知るにつけ、アメリカは当時から気を配っていたんだなあと思った。

アニメにまで口を出すのは、やりすぎだけどね。

606 名前:バールのようなもの [03/06/04 07:45 ID:Gj2QdvDG]
アメリカ人=黒人を奴隷、東洋人を黄色いサル、同民族の愚かな人間を労働者、アメリカ的考えに反する民族を反逆者。
中国人=中華思想は他民族を勝手に従属国にする。何かあれば貢がせるし、食料にもする。
日本人=多民族の合流地点。あるモラルによって、お互いに尊重(監視)する事で安定。
朝鮮人=身勝手な人間の多い民族。個人主義が、何も生まない、何も育たない、何も続かない愚かな民族



607 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 10:09 ID:ZFycYQGX]
最近は、日本の「お互いの尊重」による安定が「人権」のお題目を前に風前の灯だよ。

昔は隣の家から東大合格者が出たら
「我が街から優秀な人材が出て喜ばしい。御国のためにガンガレ、コゾウ。」と近所住民は皆喜び祝福した。
学費が足らなかったりしたら、近所の富豪が学費を肩代わりしたりした。
合格した本人も「ガンガラねば」と期待とプレッシャーを背に自らを奮い立たせた。

今は隣の家から東大合格者が出たら
「あら、よかったですわね。それにくらべてウチの子は(不必要な卑下)」。
裏では「キィィ!ムカツク!なんであいつの子に出来てウチの子に出来ないの!(暴力、反社会的行動)」。または無関心。
他人の学費を肩代わりする人なんていないという有り様。
合格した本人は社会の後押しを受けてないので、当然社会への奉仕をしようとも思わない。

明治期はまさに「お互いを尊重」する性善説を実社会に貫いた前者のような好循環が出来てたのね。
時代によって政治家のレヴェルが著しく違うのは、学生への社会の後押しが(本人の自覚出来る形で)あったかなかったかだと思う。
すでに出来上がった政治家に愛国心がないとかいってもしょうがない。
未来の政治家になる若者を社会として応援しなけりゃ、またぞろ愛国心のない馬鹿が続く事になる。

608 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 11:54 ID:fzF9e/W4]
篤志家が学資を出すとは違うけど、俺のとこ(田舎)の自治体は東大京大(この二校のみ)
に合格、入学した者には特別の奨学金だしてたけど。。。


ま、京大に逝った香具師は、卒業後チョンイル新聞に入社したけどな

609 名前:日出づる処の名無し [03/06/04 14:11 ID:knVqku/0]
置き薬に関しては、なんかうちのおばあちゃんが佐賀で置き薬屋のパートを
昔やってたらしいんだけど、古くなって回収した薬を新しい容器に入れて
また配置していたらしい。
おばあちゃんはその容器の入れ替えをやってたんだってさ。

610 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 19:04 ID:BJHmacxP]
置薬といえば、紙風船とか折り紙とかの景品が有名だよね。
今でも景品はあるのかな。



611 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 19:33 ID:V+d/Z2uO]
しょうもなく、半島を引き合いにだすのはやめれ。内容の是非はともかく荒れるし、引いてはスレッドが敬遠される事となる。

612 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 21:50 ID:WTmcLP1d]
>>607
豊かさを求めて改善した結果として社会性が縮小していくのは確かに残念
でも助け合うには今はあまりに世の中が豊かすぎるとおもう。
助け合いは本質的にはやりたくないことのひとつじゃないかな。
当時にしてみればそうでもしなけりゃ生きていけないほど世の中が貧しかった。

その明治時代の話だけど地域ごとの相互尊重もあったのかな?
ワシの町には東大出がおるんじゃ、おまえんとこはどうだ?
みたいな対立はあったりしないのかな。
街の金持ちが資金を・・・というのも美談にもとれるが
すさまじい貧富の差があったという事実でもあるわけで。

613 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 22:11 ID:vcwh9cFR]
野口英世も天皇に弓引いたと後ろ指さされた会津藩の出でさ
会津の希望の星だったんだよね
で、学校の校長先生とかから費用捻出してもらって
とうとう、名士の家が没落するまでたかりつづけたという


614 名前:日出づる処の名無し [03/06/04 23:30 ID:DSz5DcCC]


615 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/04 23:58 ID:PVY7aHHq]
>>611
おまえみたいなのが一番うざいんだよ!黙って消えろ。

616 名前:日出づる処の名無し [03/06/04 23:58 ID:4m+Mqw6i]
「助け合い」と「物質的な豊かさ」、どちらが人間として幸せなのだろう?
幸せというのは、単なる感覚ではなく、心が感じるものだよね・・・


617 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/05 00:44 ID:uGdqRrmr]
>>616
無意味な問いだ。

618 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/05 00:56 ID:AKunSX+A]
お互いを尊重する気風は、居住地を限定されていた歴史背景が大きいんじゃないかと思う。
知り合いにスクールカウンセラーの人がいるんだけど、荒れている学校は大抵新興住宅街や急激に子供の人口が増えたところだそうな。

619 名前:日出づる処の名無し [03/06/05 01:30 ID:YdBYjyCF]
新興住宅地ねぇ・・・ってことは核家族が多そうだな。
やはり家の中にじいちゃん、ばあちゃんがいなくなったのも原因か?
この人達は戦前から教育受けている厳格な人達だったからな。
そういえば昔の話なんだが、ガキの頃、近くに住んでた自慢が趣味で
すぐ人を妬む今すぐ死んだ方がいいような親子がいて、その糞ガキと
万引きしたことがあって、それで親が謝りに行く時のじいちゃん
凄く怒っていたな。俺の経験だが、ガキほど性格の悪い連中はいないんだから
(少なくとも当時俺も含めていい性格の奴を見たことがない)
ビシッと子供に道徳を教えこめる人間が必要かも。

620 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/05 02:41 ID:N/B+T9Wz]
新興住宅地…一時期ハヤリのように槍玉に挙げられてたな。
まぁワカランでも無いのだが。



621 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk [03/06/05 04:46 ID:qOKrRuNh]
>>603>>604
コンビニで売っているのはみたんですが
実は漏れの弟が関西で日本酒作っているので
(杜氏ではないですが)
彼に頼んでみるです。
確かうるさく勧めていた銘柄があったので。

>>611>>615
漏れは611の(たぶん)言いたい事は分かるけどなあ。


と言う側からこういうネタを振るのもなんだけど
NYのJapan society を見たらキムチっぽさに目を回した。

www.japansociety.org/about/press_detail.cfm?id_news=391557261

なんで、ここでアンニョン・キムチなどとやっているのか殆ど理解不能w
トップページのサハリン残留朝鮮人の映画もなんで、ジャパン・ソサイエティ
なのか、これまた不明。(後援が朝日新聞と言うのもなあ)
理解可能なのは日韓仏教美術展くらいで
ワールドカップ・ネタに至っては、もうね、(ry

622 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/05 07:44 ID:+Ap7+UKu]
>>610
あるよー。紙風船もらった。

623 名前:  mailto:sage [03/06/05 19:06 ID:bgSOwBaZ]
置き薬といえば有名な薬の類似品が入ってたりするけど(ウチの風邪薬はタブロン)
実はあれって、本物と全く同じ成分だったりすると聞いた。
なんでも薬みたいな社会的貢献の大きなものは特許の有効期間が短くて
それで他社が堂々と 有名な薬と全く同じものを作れるんだと。

624 名前:日出づる処の名無し [03/06/05 20:38 ID:ei6wgWw+]
>623
ジェネリック医薬品(後発品)って奴だね。
新薬開発費用回収を考えなくていいから安くできるわな。

とある新薬(日本企業開発!)のお世話になっている身としては
みんながみんなジェネリック狙いになると新薬なんて開発されなく
なるんでほどほどにして欲しいなぁ。

625 名前: [03/06/05 22:50 ID:1rExhOgK]
★さてスレ本来の内容に戻るか・・・・★

文化っつー場合はさぁー、科学とは違うのかな?
日本車なんて世界のスタンダードだけど文化話とは違うかな?
しかし日本車はデザインイッパイあるなぁ。
それに比べて外国者は長年デザインあまり変わらないの多いと
思うがどーよ。



626 名前:日出づる処の名無し [03/06/05 23:05 ID:1evR0Nqz]
今から1時間後...

今日深夜 0:00からNHK教育でこんな番組があるよ。
www.nhk.or.jp/tr/lineup/0306.html
NHK教育だから全国どこでも見られるはずだよ。

<6月5日 24:00 放送>

トップランナー  『マトリックスアニメ版森本晃司創作の秘密』
アニメーション監督 森本晃司
世界に誇る超ハイレベルな「ジャパン・アニメーション」を牽引し続けてきた
アニメーション作家。どこか野蛮で終末感漂う世界を、スタイリッシュな映像美と
独特のスピード感で表現。その「感覚的」作品世界は日本のみならず、
海外でも絶大な支持を得る。トリッキーなのにリアル、近未来的なのに路地裏的、
空想と現実が入り交じった森本ワールドは刺激と鮮度にこだわり抜き
「見たことのないもの」を提供し続けている。

このスレの住民ならビデオタイマー予約しても見なきゃいけない番組だね!

627 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/05 23:30 ID:puwIl99g]
>どこか野蛮で終末感漂う世界を、スタイリッシュな映像美と
>独特のスピード感で表現。

この独特のスピード感がジャパニメの命だよね。
事の始めは単なるセル画の節約の為だったんだろうけど。w
今ではあのスピード感がアニメにおけるアクションシーンの
スタンダードになってる気がするな。

628 名前: 日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 04:10 ID:jSvKW71S]
www.asahi.com/national/update/0606/005.html
スレちがいかもしんないけど、海保ガンバレ。

629 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 05:05 ID:GBdtq9Tm]
>独特のスピード感で表現。

新作のマトリックスでもそれが見られます。
知っているとおりマトリックスは日本のアニメをまんま実写化した映画です。

630 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 05:05 ID:GBdtq9Tm]
>独特のスピード感で表現。

新作のマトリックスで主人公ネオが空へ舞い上がるシーンでそれが見られます。
知っているとおりマトリックスは日本のアニメをまんま実写化した映画です。



631 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 08:19 ID:swAdXC+F]
日本のアニメだってハリウッド映画からの影響うけまくりなんですけど……

632 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 09:01 ID:Z05w9lQF]
>>631
一方的に影響を受けるのと、お互いに影響を与え合うのでは全く違うだろうに。

633 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 09:31 ID:6hs4herr]
今米に住んでるんだけど、大昔のスーパーマンのアニメを見た。
確かに、アクションシーンにスピード感のかけらもない(代わりに、
人物の動きがめちゃくちゃリアルだけど)。
今の米のアニメって、確かにジャパニメのスピード感受けてるよなあと思う。
パワーパフガールズなんか、それの典型でしょ。
監督が日本オタクだけあって、ウルトラマンとか戦隊モノのオマージュまで
出てくるし(あのオープニングのイントロって仮面ライダーかなんかの改造
されるまでの経緯を見せたイントロの影響?)。同じ人の別の作品ではマジ
ンガーの主題歌を明らかにマネた挿入歌まで作っちゃうし。
ある意味スタンダードにはなったよね。

634 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 10:42 ID:sGclOKSj]
>>633
いいなあ。パワーパフガールズ可愛いよなあ。俺が米にいたころは
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャタートルズ全盛だった
よ。先生(善玉)も悪の親玉も日本人て設定だった。日本では
そんなに人気出なかったが・・。

635 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 10:45 ID:s73DuIT6]
>同じ人の別の作品
デクスターズ・ラボですか? 日本のカートゥーンネットワークでもやってますよ〜。
このディレクターオタクだなーって、笑いながら見てます。

636 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 11:09 ID:DRYIKihA]
アニメは海外で受けてるけど
日本のその他の娯楽って
海外ではどう評価されてるんですか?
たとえば、日本のお笑いとかって?

637 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 13:14 ID:WCUYrTh5]
お笑いはだめだろう。
ネタが地域的すぎるし。
しゃべりでない
たけし城みたいなアクションのお笑いなら
通じると思う。

638 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 13:15 ID:SMnkGhg/]
>>625
車の話題がでたから、こっちにも貼っとこう

554 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/06/04 23:03 ID:LWD2YbTt
反日的な政治家達がTV局の連中を集め、日本車をハンマーで殴ったり、
大型車で踏みつぶしたりするのを全国に放送することにした。
さんざん破壊した車の前で微笑む一人が何気なしにイグニッションキーを回したところ、
一発でエンジンがかかってしまった。
次の週、日本車の売り上げは過去最高を記録した。

639 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 13:40 ID:tmzebDBU]
>>638
それって実際にあった話なんですか?
なんか、まさにアメリカンジョーク(w


640 名前:633 mailto:sage [03/06/06 14:41 ID:MpNhMlvM]
>>635
そうそう。デクスターです。今思い出したんだけど、サムライジャックも
確か彼でしたよね。
本当の意味でのアクションアニメなんかだとX-MEN EVOLUTION(Kittyタソハアハアw)
なんかやってるけど、日本人スタッフ(とかアジア人全般)の多い事。
アニメによっては日本の会社にセル画委託する場合もあるみたいだし。

>>637
個人的に、めちゃイケでやってたStamp!とかしりとり侍とか受けそう(無理かな)。
速攻で苦情来るだろうけどw。
というか、日本でやってるような体張ったギャグって、こっちだと絶対オンエア
出来ないようなの多い気がする。だからかなあ、こっちのバラエティが死ぬ程
つまらないのって。



641 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 15:18 ID:sUgad2RB]
>639
喜国雅彦の4コマで見たような

642 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 16:41 ID:Pgp/9M4k]
日本の家電製品のデザインの傾向が80年代にガラッと変わった。
直線の組み合わせに対して有機的な曲線をいかした物が取って代わり、
世界的にもそれが主流になった。(特にカメラ、オーディオ)
直接的には、キャノンがルイジ・コラーニを使ってからじゃないかと思う。
>>625
日本車のデザインも家電製品に刺激されたところが大きいんじゃないかな?

643 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 16:45 ID:wchahCw0]
>>575-580

しかし最近は万引きの増加と悪質化が
書店の経営を脅かしているという
現象がよく知られているね。
日本人はもうダメに
なってきてるのかも知れないね。

644 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 18:54 ID:v1WXh1KL]
それは日本人かどうかわからん(w

645 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 20:29 ID:4+zsFyiP]
個人的に俺はあられが大好きなんだが、あられの外国人または外国での
評判はどうでしょうか?

646 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 20:31 ID:WrUySZXr]
>>644
こらこら。w
仮に外国人万引き犯がいたとしても、人口比と同じような感じではないか、と
かく言う俺も15年以上前だが、厨房の頃ある本屋で万引きしてた。
一度も捕まらないまま中学を卒業。

罪滅ぼしの意味も込めて、今もDVD買う時は必ずその本屋で注文して買ってる。

647 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 20:34 ID:IbG6u3RI]
>>637
志村なら絶対いける、むしろ志村

648 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 20:45 ID:xWNS7nCx]
南太平洋で「バカ殿」が大人気らしいよ。志村本人が言ってた。

649 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 21:32 ID:DAJfZzlL]
>>648
年取った日系がなつかしむのかな

650 名前:日出づる処の名無し [03/06/06 21:48 ID:v8wG5ZWq]

>他人の学費を肩代わりする人なんていないという有り様。
>合格した本人は社会の後押しを受けてないので、当然社会への奉仕をしようとも思わない。


えーと、合格した本人は、学費を肩代わりしてくれた人には恩返ししますが、金を出さずに口だけの
社会には奉仕しようと思いません。


地元への利益誘導にはなっても社会への奉仕には向かいません。




651 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 21:49 ID:3OQ2SHuM]
台湾でメチャいけをリメイクしたやつやってて、その中でしりとり侍やってた。
向こうの子にも人気あった。
上海で何年前のかしらないが、欽ちゃんの仮装大賞やってた、それも午後の枠連日で。
順番もめちゃくちゃで欽ちゃんの髪型や観客の服装で何年前か推定するしかなかったが、
これの吹き替えが上手いんだ。欽ちゃんの言い廻しの感じが良く出てた。
中国の吹きかけはダメダメだから台湾からかなと思ってたが、中国でもいけるなら
東アジア一帯いけるんじゃないかな。日本のコメディ。
酔っ払いや水着ねーちゃんがダメなイスラム圏や、頭を叩く=精霊を追い払うからNGのタイ
などのタブーに気をつければ普遍性あるんじゃないだろうか。

652 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 22:05 ID:xWNS7nCx]
吉本新喜劇は中国語(北京語?)に吹き替えて上海(ケーブル)で放映していたそうです。

653 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/06 22:17 ID:McZLumW1]
中国の歌手で雪村というのがいるんだが、初めて見たときまっちゃんソロ活動か?
と思ったよ。
ttp://www.tokkai.com/cpop/item/mcd010.html
とくにこれ
ttp://ent.263.net/20010808/00290844.html

ジャポネスクじゃなくて スマソ

654 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/07 01:28 ID:NO+fAGaW]
>>642
昔のソニーのAV機器デザインなんて、
直線的で無骨通り越したダサさ全開で
子供心に「ソニーのデザイン部署に入ってやる!」
とさえ思ったナー(w


655 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/07 12:48 ID:fxEz4c4s]
志村で思い出したけど、面白いホームビデオを投稿するって形式は
確か彼が発案して、海外がアイデアを買ったんだよね。
確か彼のエッセイか何かでそんな事が書いてあった気がする。

思うに、今アメリカで流行ってる"Reality TV"っていわれる系統って、日本では
かなり前からやってたんだよね。だからか、サバイバーもそれ程斬新なアイデア
だとは思わなかったし。なすびみたいな事やる人が出るようになるまではまだま
だ時間かかるんだろうなあ(ってかあれって人権侵害で訴えられそうだw)。

656 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/07 22:33 ID:67RIEgDP]
.comガイ 知らないの?

657 名前:日出づる処の名無し [03/06/07 23:22 ID:CptVxTvx]
あんまし日本人だと知られないな。
なんだかアメリカ人は日本人のパクリ性格を身につけてきたようだ。
手強いぞ。
マトリックスだってすでに日本のアニメの特徴を取り入れてる。
ゴジラだって勝手に自国流に置き換えてしまった。まーあれはつまらなかったが。

658 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/07 23:28 ID:W1ndTJAB]
>>655
なすびの懸賞生活はいろんな意味で凄かったな。w

659 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/07 23:53 ID:CK9tuUdk]
>>657
変な日本語プ

660 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk [03/06/08 00:06 ID:+REieG3i]
>>640
サムライジャックは、あれはジャポニスムの名に値すると
思うですよ。このスレで良いかわからなかったので出さなかったけど。

www.cartoonnetwork.co.jp/jack/knowledge.asp
www.cartoonnetwork.co.jp/jack/knowledge_record.asp

この辺とか読むと古き良き倫理観やストイシズムみたいな物を
サムライ像に投影させている様で、アメリカのサイトなんかも読むと
ゲンディ・タルタコフスキー氏はやはり日本関係の勉強を相当された様です。




661 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk mailto:sage [03/06/08 00:22 ID:+REieG3i]
あと、こんなニュースが

【国際/経済】「ベントー」、米国で普及? JR東関連会社が売り込み
news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054901701/


売れるかな?

662 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/08 00:38 ID:DwwQ0TNF]
JRでやっているO-BENTOシリーズ--なんか、アメリカで調理して冷凍食品として日本で売っているらしいが--を、
興味に駆られて一通り食べてみたんだが、すごくチグハグな食物だ。
素材は新鮮なんだろうが、調理法に問題があるのか台無しになってしまっている。特に米!
.....アメの奴らがいかに日本食を誤解している--または全然分かっていない--か、話の種に食ってみるのも一興。

663 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/08 04:17 ID:Y9OGrLMQ]
>>661
台湾は弁当があるね。
アメリカでは受けるのかな?米食ベースで冷めてもおいしく進化したのが弁当だから
米食が一般的じゃないアメリカだとどうなんだろう。

飛行機の機内食も一種の弁当なんだけど、ちょい違うよね。
あとは、温めるだけの食事として「TV Dinner」なんてのもあるが。

664 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/08 11:09 ID:0lKOrN6Z]
O-BENTOのマズさは異常。
初めて食った時、最後まで食えなかった。
せめてコンビニ弁当くらいのレベルにして欲しい。

am.pmレベルならアメリカ征服も可能。
叙々苑カルビ弁当レベルなら世界征服が可能。

665 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 07:38 ID:3WgKSbg+]
(σ・∀・)σ<ゲッツ!

666 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 10:12 ID:qFrfxGt9]
>>665

お前、ゲッツゲッツ言ってるけど本当は36歳なんだってな。
4年分の若さもゲッツしてたらしいな(笑)。


667 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 10:23 ID:Nx9Rjdo2]
ベースの近くに住んでるけど。
「志村だったら向こうで絶対イける!」
と、熱弁かます白人にあったことある。
なぜか志村のおばあちゃん役が好きらしい、マッサージの。

668 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/09 11:05 ID:f/FO2VGx]
www.nikkeyshimbun.com.br/030121-62colonia.html

面白かった!!

669 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 11:43 ID:3ptxTB84]
>>655
America's Funniest Peopleと言う番組だったと思う。
確か夜8時のプライムタイムにやっていた。
Kato-chan Ken-chanから引用というスーパーもちゃんと最後に
出て、ちょっと感心した。
ちなみに日本発のビデオも放送していた。
*運動会のリレーで、お父さんの帽子が飛んで、後ろのお父さんの
 頭に見事にスポン!とハマる。
*3歳ぐらいの子供二人が、石垣の裂け目(数十cm)を渡ろうと
している。先に乗り越えた男の子が、女の子のために体を橋に
して渡してあげる。感動もの。
後者のほうには、スタジオ内で観客のスタンディングオベーション
が。

670 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/09 14:28 ID:SuOVgdGs]
>*3歳ぐらいの子供二人が、石垣の裂け目(数十cm)を渡ろうと
>している。先に乗り越えた男の子が、女の子のために体を橋に
>して渡してあげる。感動もの。

凄くいい話なんだけど、それだけに、カメラで撮ってる奴が居るんなら見てないで
助けてやれよ…とか思ってしまう。

つまんない突っ込みすまん。




671 名前:  mailto:sage [03/06/09 15:29 ID:Z9Syj4RK]
>>670
作品を見たときに すぐさま手法や作り手に思いを馳せるのは
日本人の性だと思う。 オタク気質と言うべきか。(イイ意味で)

672 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk mailto:sage [03/06/09 16:24 ID:87UkoROU]
>>668

>昨年二月二十四日付エスタード紙国際面にでかでかと掲載された写真を見て、
>一瞬、目を疑った。コロンビアのメデリンの武装都市ゲリラが、
>奇妙なシャツを着てピストルをかまえていた。
>そうSamurai X(原題『るろうに剣心』)だ。マンガのセンスが、
>いかに国際的人気を博しているかの見本かもしれない。


こんなゲリラ嫌だ。。。つうか、ソフトパワー恐るべし。

673 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/09 17:58 ID:0b87qAdg]
>>667
あー、セインも志村はワールドワイドで行けるって言ってたな。
バカ殿が良いらしい。


674 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 19:51 ID:vMJOoveN]
ジャポニズムとは少し違うかもしれないけど

日本の誇り
homepage2.nifty.com/go_tokyo/subpage7.htm

675 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 20:09 ID:wrYi/eW4]
>>667
志村は言葉がわかんなくても笑いが通じるから、
日本にいる外人には受けがいいっていうのは聞いたことがある。
逆に受けが悪いのはただ喋り捲る奴とか殴ったりする奴だってさ。
要するに、吉本系のはダメってこと?

676 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 20:18 ID:wrYi/eW4]
>>658
イギリスBBC放送の女性が、なすびのファンになってしまい
日本発の話題として、なすびのインタビューや懸賞生活の一部を特集して
イギリス本国で放送したことがあるらしいw
彼女いわく、「なすびはサムライ」だそうだ。

677 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 20:26 ID:SP1eJWc1]
>>676
なすびのファンってよりは企画に惚れたって事じゃない?

678 名前:  発火物注意 mailto:sage [03/06/09 21:30 ID:0Rlg2v+p]
>>676 サムライは、、、

679 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 21:51 ID:AdxiiaQJ]
>>520
日本に来ている外人さんが500ccのペットボトルの緑茶を飲んでるとこを
たまに見るが、、、

680 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/09 22:05 ID:yIRxeetH]
よく行く「大戸屋」には白人・黒人が大勢いますが?
東アジア系も多いな、けど中南米系はみないんだよな〜




681 名前:日出づる処の名無し [03/06/09 22:17 ID:FfqGYHPW]
日本の新聞などでは「日米チョン」
チョン聞などでは「チョン米日」
って表記になっているが、米国ではどういった表記になってるんだ。
おしえろ。

682 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/09 22:25 ID:WvvxyIlH]
>>681
米・日・その他

683 名前:日出づる処の名無し [03/06/10 00:21 ID:dfYAqwOS]
アイコラを見たいならここがいいよ。
plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ

684 名前:日出づる処の名無し [03/06/10 00:48 ID:EO3dp7gH]
>>672
萌え系じゃないだけましだな

685 名前:日出づる処の名無し [03/06/10 00:56 ID:vBDZcwER]
朝日新聞6/6付夕刊 バーチャルアイランド

(まんだらけの話題で)
 ニュースのページでは、中野店に米映画「マトリックス」のコンセプトデ
ザイナーであるジェフリー・ダロー氏が来店、との報。白土三平、小島剛夕
の作品を大量購入し、大満足という。日本の漫画がハリウッドに大きな影響
を与えている証拠がまた一つ増えた。
 ここまで日本漫画が世界文化になることを誰が予測しただろうか? とい
うか、まだ気付いていない日本人が多い。世界にダイレクトでつながるネッ
トでは、その真の力が示されている。
 僕もフランスに行って、この目で、たくさんの漫画が出版されていること
を確かめビックリした。 「サクラ大戦」など、少女の出る絵柄が好まれて
いる。ルノワールを排出した国民の現代の選択は美少女漫画なのだ。
(サエキけんぞう)

686 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 01:23 ID:h/GyJYeU]
>>674

面白かったyo サンクスコ。世界を股にかける船乗りさん、カックイー

687 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 01:29 ID:zxDW54Tk]
zoomphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/

既出かな

688 名前:日出づる処の名無し [03/06/10 03:31 ID:JbsTke/1]
>>685
カムイ・子連れ狼なんかはアメリカでも売られているのを見たな。
キーワードはやはり、忍者・サムライか。 関係ないけど、
むこうの本は、ペラペラの小冊子みたいなのな。
アメリカ人が描いたコミックで、RONINという本を読んだことある
よ。これはペラペラでなく、分厚いオールカラーの単行本。
内容は、ショー・コスギ似のサムライが、現代アメリカに蘇って
活躍するアクションもの。
あとStan Sasaki(日系人?)の Usagi Yojimbo(ウサギ用心棒)
は、動物達をキャラにした、時代劇もの。たくさんシリーズで
出ている。

サムライ・ジャックに連なる系譜というか、アメコミにおいて
一連のサムライものは、いちジャンルともいえるんじゃなかろうか。

689 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 17:01 ID:E2n6ClGF]
英語版「子連れ狼」って逆版だから着物の合わせが逆(´・ω・`) ショボーン

690 名前:日出づる処の名無し [03/06/10 22:27 ID:DA8et9tn]
カムイはスペインでも売ってたよ
10年くらい前のはなしだけど



691 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 22:38 ID:ggP7bOaM]
海外で売ってるのって「カムイ外伝」だよね。
まぁ本編は今読むと階級闘争史観バリバリなのがきついのでいいけど。

692 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 22:46 ID:qM66KRz2]
でも、一番面白いのは『忍者武芸帳』だという罠。

693 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 23:03 ID:CzaEXxmx]
>>691
俺が手にとって読んだのは、追っ手の忍者が、カムイの命を
救ってくれた漁民の一家を毒殺する..怒ったカムイが、追っ手
を荒縄で縛って、サメの大群に食わせる・・みたいな話しです。
カムイ外伝の、新しい方の翻訳だと思う。(当然左右裏焼きで、
カムイは左利きで霞斬り等を行う)
むこうの漫画って、動きの死んだイラストレーションの連続みたい
なのが多くて、あっちの読者はそれをジックリと読んで行くよう
ですな。
日本のマンガの勢いで読んで行くと、20〜30ページで本が
終わってしまって、それこそ(´・ω・`) ショボーン ですた..。

694 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/10 23:29 ID:h55+Ug1L]
>>687
TNX!
オキニへ追加しますた。

695 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/11 00:15 ID:G7ZtZYoc]
そういや以前このスレでも話題になったアントワープの「フランダースの犬像」。
今日の「世界バリバリバリュー」でやってたよ。

アントワープ観光局の担当者は地元では『神』なんだろうな、と。w

696 名前:観戦厨 [03/06/12 01:17 ID:TWzq6swi]
多分、ニュース自体はがいしゅつだった気がするけど
昨年暮れにサンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)で、
"No Ghost Just a Shell"なる、展示が行われたそうです。
もちろん、タイトルは"GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊"
をもじったもの。

で、検索してみたのですが
www.sfmoma.org/exhibitions/exhib_detail.asp?id=82
www.mmparis.com/noghost/annlee.html
みたいなノリだった模様です。

NYMOMA(だったかな?)で昔(任天堂の)マリオ展を
やった時と似た様な物なのだろうか。

むこうはポップカルチャーの認知度が高いですね。


697 名前:日出づる処の名無し [03/06/12 01:43 ID:VIDAkNW1]
>>674
お気に入り追加しました。

698 名前:  mailto:sage [03/06/12 10:34 ID:BMeDlhDH]
小島剛夕って昔から海外でも評価高いんだよね。
自分も劇画作家の画風では小島剛夕が一番好きだ。
あまり知られてないけど白土三平の漫画(カムイやサスケも)の絵って
実はほとんど小島剛夕が描いてたんだよな。
ジローだっけ?フランスのBD作家も小島剛夕の影響を色々受けてたはず。

699 名前:日出づる処の名無し [03/06/13 00:17 ID:HZDaujbf]
700

700 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/13 00:19 ID:plImsMqT]
最近食わず嫌いだった洋楽を聞き始めて思ったこと。
邦楽には怒りの歌がほとんど無い。愛の歌や哀しみの歌があるのと同じくらい
海外には怒りを歌ったものがあるが、日本にはほとんど無い。
アニメなどの勇ましい歌も、怒りとは違うし…



701 名前:日出づる処の名無し [03/06/13 00:29 ID:VcZEvL40]
明日のジョーは?
憎いあんちくしょうの〜

702 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/13 00:32 ID:nVl/DKoM]
kara

703 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/13 01:10 ID:tNV3/ajh]
>>700
「怒り」ってマイナス感情の発露だから
日本人の美的感覚的に良しとしないのかも。

…なんてトコロか?

704 名前:聴覚については問わぬ mailto:sine [03/06/13 02:18 ID:WTrYNii6]
>.>700
おまえさぁ何なの?思考回路か視覚に欠陥がゴザイマセンカ?
それとも日本語の読解能力がまだないのかな?スレタイ・・・(スレッドタイトルの略の意味)
ちゃんと認識(ninshiki)している?  *注* ?(クエスチョンマーク。アナタニタズネテイマスノイミデス)

おまえは見聞も器も本当に矮小だな。ネタレスじゃないんならマジ生きてる意味ないよ。

705 名前: mailto:もちろん 704 のことだが [03/06/13 03:19 ID:GSXrFVOD]
きちがいはスルーで


706 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/13 03:56 ID:8NwgftKU]
最近、海老に入会したんだが、「HENTAI」が国際語になってたのはしってたが、
「BUKKAKE」が一分野を成してたのにはワラタ。


707 名前:日出づる処の名無し [03/06/13 04:34 ID:fQkWqUFL]
「君は人のために死ねるか」

708 名前:日出づる処の名無し [03/06/13 07:51 ID:yYt3DcLI]
>>706
海外エロサイト用語集
members.jcom.home.ne.jp/oilman/kisotisiki/ero.htm

709 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/13 22:49 ID:uXpICGr/]
NYで日本車だけの過激レースが流行

 アメリカのニューヨークでは公道を舞台にしたカーレースが若者の間で、流行しています。
何故か日本車だけが使われるというその違法なレースに潜入取材しました。

 轟く爆音、熱狂する若者たち、その数は100人以上です。
普段は人気のない深夜の工場地帯が異様な熱気に満ちています。
ニューヨークでも最も危険だと言われるブロンクスの一角で、
若者の間ではやっているのが「日本車だけ」を使ったレースです。
 若者たちが熱狂するのはドラッグレース。道路を封鎖して直線400メートルのスピードを競うというものです。
参加者はおよそ100台ですが、賭けの対象になっていることからケンカが始まることもしばしばです。
 レース当日の昼、近所の自動車工場では10台近くの車が改造を施されていました。
レースに参加する若者は「このホンダのエンジンは最高だ。
日本人は何というか神様だ、こんなスゴイ車を作るのだから」と話します。
 
 彼らの愛車はすべてホンダ、三菱などの日本車を改造したものです。
改造に使う部品ももちろん日本製です。ステッカーには「打倒アメリカ車」の文字も見られます。
 「日本車の部品はあまり高くないから10代の若者が買いやすいんじゃないかな、改造も簡単だし」(工場の整備士)
 「アメリカのエンジンは古いよ。俺は日本車が好きなんだ。
アメ車じゃのろすぎて女の子が乗ってくれないぜ」(レースに参加する若者)
 
 日本車のすばらしさを強調する参加者たち。こうした中、ブームを加速させたのが今、
アメリカで人気の映画「ワイルドスピード×2」です。
主人公が日本車に乗っていることから若者が真似を始めたと言うのです。
しかし、現実ではこうした違法行為がいつまでも許されるわけではありません。
レースが佳境に達したその時、警察の取り締まりが始まりました。
 
 今回は途中で中断となりましたが、こうした大規模なレースは市内の数カ所が行われており、
彼らの日本車ブームは当分おさまりそうにありません。(12日 17:06)
news.tbs.co.jp/20030612/headline/tbs_headline765382.html

710 名前:日出づる処の名無し [03/06/13 23:26 ID:V/i5mnR2]
「ワイルドスピード」の原作が「頭文字D」だからね、しょうがいないよ・・・



711 名前:ザイオンa [03/06/13 23:37 ID:P0FS06uX]
>>709
日本では15年前にすでに流行っていた。当時、お台場では、レーサーレプリカ
NSR250Rがこぞって攻めていた。
4輪では、湾岸道路沿線の至るところでバトルしていた。
その点、アメリカは遅れている

712 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 00:05 ID:H8UzeNXj]
www.nwj.ne.jp/

713 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 02:20 ID:ZoT9TZUo]
倉庫に保管してある俺のハチロク・・まだ動くかな・・・

714 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 03:04 ID:GMiS2S/6]
>>710
頭文字D原作で、どうやったらゼロヨンレースになっちまうんだよ?

715 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 03:59 ID:ZoT9TZUo]
みんなは「頭文字D」と書いて「イニシャルD」と読むとは知らない・・・

716 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 04:00 ID:ZoT9TZUo]
そして「D」が「ドリフト」の「D」だってことも・・・( ̄ー ̄)v

717 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 06:13 ID:bdbr78iB]
イニシャルDQN

718 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 06:19 ID:TxTMla8j]
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
homepage3.nifty.com/coco-nut/

719 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 07:23 ID:oFsNQuMx]
>>706
俺も海老に入会してるんだが
bukkake系サイト、あまりにも少なくね?
asian系で探すと見つかるところと見つからないところがあって
あまり人気はないみたいだが。つーかフェチ系少なすぎ。

hentai系はまめに更新されてるなー。

720 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 09:21 ID:A+4liYgF]
718はブラクラ



721 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 10:36 ID:3Sq5xys2]
ゼロヨンといえば、ホンダより日産スカイラインじーてぃーあ〜る

722 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 14:12 ID:EaC3SJ9W]
頭文字Dってアニメがアメリカ版に修正されているんじゃなかったっけ。
左ハンドルにキャラの名前も看板も変えて、(韓国かYO)
日本のものと分かりづらくしているってアメリカ在住のヤシが切れてた気がする。
それ以前にアメリカの日本漫画マニアも切れてたらしいが。

723 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 15:15 ID:A+4liYgF]
オタクはオリジナルに拘る奴ばかりなのに修正に拘るのは何でだろ

724 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 16:32 ID:reqfORDl]
オリジナルに拘る前にコピーすんなアメ公

725 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 16:41 ID:UbpZWWPw]
コロンビア大学のアニメ研究会のヤシらも
アニメは吹き替えより字幕で観るほうが
声優の演技力云々で(・∀・)イイ!!って言ってた

726 名前:あぼーん mailto:あぼーん [03/06/14 16:46 ID:k0RaIwPv]
homepage.mac.com/hiroyuki44/

727 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 17:00 ID:dcBK91tN]
>722

アメリカにはああいう峠道は身近にないよな。
アメリカのアニメだと思ってみてる人はその辺はどう感じてるんだろ。
走ってる車は日本車ばかりというのも。

728 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 17:32 ID:HNlBsIRH]
日本車は改造の余地が多い、と(一般的には)言われているよね。
パーツなんかの揃い具合も違うらしいし。
ベースが日本車である理由は同クラスの外車に比べて安いから、というのも大きい。

マニアックにメカにのめり込めば、どうしても改造したくなる。
その場合、改造の余地があるのと、ないのとの差はユーザの満足度に大きく影響する。
「改造車=cool」という発想から、彼等をオタクと捉えるかDQNと捉えるかは意見が別れるね。
基本的にはDQNだとは思うけど。w

729 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 19:09 ID:gnv96SgJ]
性能の良い国産の中古車が、
手頃な値段で市場に潤沢に流通してて、
賃金が比較的高いので、高校生でもバイトすればローンを払って行けて
山がちの国土なので峠があちこちすぐ近くにあって...

仁Dって日本以外じゃあり得ない話だと思ってた

730 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/14 19:59 ID:tQu4vF02]
ディスカバリーCHで
「サムライの武術」つーやつ見た。
流鏑馬がかっこよかったなぁ。
ブッシュが「見たい」と言ったのもうなずける。



731 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 22:41 ID:92skEKkB]

★結婚迫った女子学生殺害容疑、ジャカルタの邦人逮捕

・インドネシアの首都ジャカルタ近郊のバンテン州の警察当局は14日、交際していた
 インドネシア人女子学生(27)を殺害したとして、同州タンゲランに住む日本人男性を
 逮捕した。

 逮捕されたのは、会社顧問、筑紫節也容疑者(48)。調べによると、交際していた
 女子学生に結婚を迫られて疎ましく思い、今月8日に車の中で女性の首を素手で
 絞めて殺し、自宅の庭に埋めた疑い。警察が14日朝、自宅近くのゴルフ場で
 プレー中だった同容疑者を拘束し、追及したところ、犯行を自供した。

 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030614-00000312-yom-soci
ーーーーーーーーーーーーー
もてもて日本人。

732 名前:日出づる処の名無し [03/06/14 22:59 ID:b5UoGlCO]
>732
>ディスカバリーCHで
「サムライの武術」つーやつ見た。
流鏑馬がかっこよかったなぁ。
ブッシュが「見たい」と言ったのもうなずける。

うちの地域放送今日だ。今から楽しみだ





733 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 00:03 ID:EQRFEmqY]
>>725
アメリカの声優は酷いもんよ。米産のアニメにはちゃんとした声優使うけど、
吹き替えの人はいつも最悪かつどのアニメも声優がほぼ同じ。べジータの格好良さ
が1/4位になるようなアクセントと高い声…。

つかそもそもアメリカのアニメ映画なんかは、ちょっと良い声優が欲しくなると
ハリウッド俳優に頼るしなあ(あ、宮崎アニメも似たようなもんか)。

734 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 00:11 ID:svOHduG3]
宮崎の声優嫌いはまた別だろ?

735 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 00:17 ID:x0td/Yp5]
時々落ちてる海外吹き替えアニメのクリップファイルを拾って見ること
あるけど、なんか凄い。あの時ほど、日本の声優の素晴らしさを実感
した事は無いよ。でもイタリア版は比較的違和感なく聞けるのが
多いかも。

736 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 01:08 ID:+mgRXAgC]
www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20030515e3m1500o15.html

737 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 01:23 ID:Ixodq+11]
日本の文化と言うとアニメに走りがちですが、その他にも高い評価を受けているものは
たくさんあります。

例えば、「in Detail」という建築界では世界的に有名なデザイン本ですが、現在までに
4つのシリーズが発刊されています。「Single Family Houses」、「Building Skins」、
「Interior Spaces」、「Japan」で国単位で取り上げられているのは日本のみです。
しかも、昔の建築物の評価でなく、モダンなビルや前衛的なデザインとそれを支える高い
技術力に最も関心を寄せています。

738 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 01:55 ID:/58rAnRm]
>>737
日本の建築物は西洋主義(数学的な、という意味ね)の粋を結集した近代建築において、
東洋的なイメージを盛り込んでいるから興味深いんだろうね。

西洋人はイスラム的なイメージを盛り込んだ建築物なんかには興味は湧かないのかな。w

739 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 02:04 ID:wkdiUJlV]
もともとイスラム→ヨーロッパ
だから
あまり新鮮味が無いんでしょう

740 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 02:17 ID:f3ZIW48b]
あと日本は地震が多く発生することから
耐震構造も世界一優れているんだよね
ダンパーといわれる衝撃吸収装置を備えて
いるビルディングがほとんどらしい



741 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 03:25 ID:/q61wD0s]
手抜き工事したら意味無いんだけどね。
阪神淡路大震災のときオモタよ。

742 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 03:57 ID:d6O28mG3]
>>71
にしてもだ、あの規模の地震が中東のような石畳建築で起こっていたら
被害者は6000人ではすまなかったと思うよ

743 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 04:55 ID:p5QDXGAe]
まあ、阪神大震災はあまり予測されていなかった直下型地震だったからね…。
他の地震とは同じと考えない方がいいと思うよ。

744 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 05:04 ID:GsDyRW/6]
ていうか、村山がさっさと自衛隊を被災地に派遣してれば、って感じだろ。


745 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 05:29 ID:+AcjefEx]
>>744
「なにぶん前例の無いことなので…」

だっけ?
捨民は売国奴どころか、国民殺戮しとる罠。


746 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 05:47 ID:bf24rSGS]
>731
27歳の女子学生って・・・院生かなにか?

747 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 06:41 ID:EgIroPG4]
>>736 イイ!

 ドイツの首都ベルリンに4月末オープンした日本庭園
を見ようと、市民が連日長い行列を作っている。小高い
丘から広がる庭園は質素さと繊細さが入り交じった「侘
び(わび)」を表現した。日本文化と接触のなかった地
元市民も、不思議な落ち着きをみせる庭園に興味が尽
きないようだ。

 「融水苑」と名付けた庭園は旧東ベルリン郊外のマル
ツァーン公園内にある。1年半にわたり約2700平方メートルの敷地を約200万ユーロ
の費用で整備した。砂利を敷いた枯れ山水の主庭など3つの庭が茶屋を中心に展
開され、来場者は順々に違う雰囲気を味わう。

 公園は大人1.5ユーロと有料制だが、公開後の入園者は合計4万人を超す。入場
待ちは長い時には1時間を超す。合理的なドイツ人らしく「並んでまで見る価値があ
りますか?」と率直に聞く人も、訪問後は満足そうに庭園をあとにする。

 住職と造園デザイナーの肩書を持つ設計者の枡野俊明氏は「池があり、橋と欄干
があり、と外国人が連想する典型的な庭園ではなく、伝統的な日本の価値観とドイ
ツの歴史を表現した」と振り返る。公園のベアテ・ロイバー支配人も「スシでなく本質
的な日本文化の背景を理解して欲しい」と強調、来場者からの反響を期待してい
る。

 ベルリンは将来、中東欧を含めた大欧州の中心となる可能性を秘めるが、日本と
の接点は意外なほど少ない。在住邦人数も「日本村」と言われるデュッセルドルフの
3分の1以下だ。ベルリンは東西格差や高失業などドイツ統一後の構造問題を示す
縮図でもある。日本庭園への関心を旧東独の活性化にもつなげようと関係者は躍起
だ。

748 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 07:31 ID:g62w3zk5]
>>732
漏れつい最近まで「流鏑馬」が読めんかった

749 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 09:37 ID:vf0XxzZ/]
>>748
漏れは今でも読めませんが・・・なにか?

750 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 09:38 ID:AmT/Uewy]
>>749
死ね



751 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 09:46 ID:1pzjzu1T]
フランス → 日本趣味
ドイツ  → 中国趣味
ってイメージあるけど偏見かな?

752 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 12:13 ID:2c/I51nx]
>>749
イ`

753 名前:日出ずる処の名無し [03/06/15 13:09 ID:P4XX/xUh]
山瀬まみのカッパのCM、かなり古いけど時任三郎が出てたリゲインのCM在日の外国人に受けが良かったようです。

754 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 13:10 ID:DmnsZQ/G]
>>749
逝`

755 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 19:55 ID:ukbSBU5P]
>>737
そういえば丹下健三をはじめとして、戦後の日本は世界的建築家を継ぎ目なしに
排出してるよなあ。
一番最近だと伊東豊雄かな?
個人的には日本人はガラスの箱の中に詩情を埋め込むのがうまい、と感じているんだけど。

756 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 20:46 ID:m1QX4ZCM]
>>751
基本的にどこの国も中国>日本では

757 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 20:49 ID:mEMl3QBw]
>>756 ?どうして?

758 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 20:53 ID:AmT/Uewy]
過去の文化と現在の文化はまた別になるかもと思う。
過去の文化 欧州 > 米国
現在の文化 米国 > 欧州

だと勝手に決めつけているおいらは
日本と中国に対しても同様に当てはまると思う。

759 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 00:50 ID:m7lU2t+t]
<国産より日本食>
www.kahoku.co.jp/spe/spe124/index.htm

北イタリアにあるファッションの街ミラノ。趣味で日本語を学ぶ主婦アンナ・マリーアさん(53)
は5年間、衛星放送で日本のテレビを見ているうちに健康情報番組のとりこになった。
 普段の食事でチーズやバター、肉が多過ぎたと反省し、魚とコメを中心にした食事に変え
たという。「魚嫌いの夫はぶつぶつ言っている。高血圧だから体にいいのに」とマリーアさん。
「腹八分目」「骨粗しょう症」「緑黄色野菜」など日本語が次々と飛び出す。

日本食ブームもあって、豆腐や納豆、ワカメなどの食材は有機食品などを売る店で手に
入れる。イタリアの有機食品は「よく虚偽表示があるから信じられない」とほとんど買わない。
食の知識はどんどん広がり、地球を半周した電波が伝える「健康情報」を信じる。

760 名前:759 mailto:sage [03/06/16 01:02 ID:m7lU2t+t]
(57)第8部=欧州の模索<6>/薄れる本物の味 五感から回復

↑この記事です。スイマセン



761 名前:  mailto:sage [03/06/16 01:08 ID:rRY2IMoZ]
文化に優劣をつけるのは如何なものかと思われ・・・

大切なのは新しいものを作っていくとか或いは古いものを守っていくとか
そういう人間の豊かな精神活動だと思うのです。

新しいものはパクり古いものは何も考えず壊す、そういうのは文化とは言えませんしねぇ(・∀・)ニヤニヤ

762 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk [03/06/16 01:20 ID:zOQ0mqQ+]
>>739
>もともとイスラム→ヨーロッパ

そうなんですよね。しかもイスラム側が優れていて
ヨーロッパ側は当初消化不良の状態だった。

スペインはアルハンブラで痛感しましたです。
同じ敷地内にナスル朝の建築物と後に作られたカルロスV世宮殿が
ある訳ですが、前者の狂的とさえいえる繊細さ、最高の洗練に比べ
後者はどうにもこうにも及ばない。

産業革命後、世界の牽引車の立場となった欧州では
思い出したくも無い過去なのかもしれません。


763 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk mailto:sage [03/06/16 01:46 ID:zOQ0mqQ+]
>>751
漏れもそういうイメージあるです。
ウィーンのハプスブルグの宮殿とか
サンスーシなんかに中国趣味が見られると思った。

まあ、往時は特に大陸ではフランス文化が最前線だった訳ですが
後にジャポニスムがパリで流行したというのは
当地の東洋趣味の中でも大きかったのではないかと。

当時開国したばかりの日本にとっても幸運だった、と。


>>759
>日本の健康情報番組

何だろう?みのもんたの番組じゃあなかろうな。。。

764 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 01:51 ID:4/sYYvm4]
世界中のオバサンが、みの情報に注目か…。

765 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 02:25 ID:y9loY8t4]
>>764
ミリオネアでのみのキャラ(=異常なじらしテク)はアメリカでも受けるはず、
と知り合いの英語教師が言ってた。

766 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 02:50 ID:eZWV/3zE]
ヨーロッパでは、フランス=中国、ドイツ=日本、
って図式成り立たないかな? けっこう民族的な性格は似通ってると思うんだけど。

例えば、フランスのフランス文化中心主義は中華思想と通ずるものがあるし、
ドイツのマイスター制度とかは日本の職人意識と通ずるものがある。
両国の関係も何となく日中と似たところがあるし、
フランスが日本を求め、ドイツが中国を求めるというのは、
意外に深い意味がありそうじゃないか?

767 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 03:12 ID:yXBtmNgx]
>フランスが日本を求め、ドイツが中国を求めるというのは

(゚Д゚)ハァ?

768 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 03:12 ID:BmsnRBJp]
日本と支那で思い出したんだけど、英語では
漆器は"japan"、陶器は"china"って言われてるよね。

支那でも漆器は作ってるし、日本でも陶器は作ってるのに何でだろ。

769 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/06/16 03:16 ID:assTk+yZ]
既出かもしれないけど、海外のプロゲーマーさんの話。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/20030604a

>オレはいま、東京から横浜へと向かうバスの中で、少しばかりわくわくしている。
>オレにとって日本という国は実にすばらしい国だ。
>日本で開催された過去 3 回のプロツアーで、7 位、11 位、31 位という成績をオレに与え、
>そのことを語る機会をこうして与えてくれているのだから。
>そうそう、日本人はすばらしい文化や歴史を持っているにもかかわらず、
>世界で一番そのことについて無頓着な人々だ。

770 名前:r mailto:sage [03/06/16 03:16 ID:VlBeln2l]
>>765
あれはミリオネアのオリジナルの司会者と同じようにやってるて
聞いたけど。



771 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 04:15 ID:IaY8z0Ne]
>>770

ドイツの放送でも本家と同じ様なオッサンが同じように司会していたよ。
舞台装置も含めた演出の一環として司会者の振る舞いも契約に則って色々
規定されているんじゃないかなあ。アメリカはこうした点には実にウルサイ
んだよね。

772 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 09:57 ID:0j1o8e4q]
>>751,>>763
ヨーロッパにおいて、フランスって文化の中心地で先進国だから、新しい物好き
っていうのがあるんだと思う。だから、中国文化が流行ったらいち早くその
カウンターカルチャーとして日本文化が取り入れられたんじゃないかな。
だから、時期的な理由もあって、日本文化が深く浸透している、と。

こと文化に関してはフランスが欧州において先進的。田舎のドイツと都会のフランスという対比で。
漫画やアニメの熱狂的なオタクもフランスが多いって感じがするし。

773 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 10:14 ID:8ELm1j6l]
日本で言う明治の頃になるとドイツ以東の東欧やロシアではドイツ技術、文化が
深く浸透していた。
逆にそれに脅威を抱いたロシア自身がフランスと同盟を結ぶことになるほど
のものだった。


774 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 10:33 ID:gHTIFBYP]
goriki.net/~nyonin/01ama_deta_top.htm
これ見るとほんと日本人は醜いって思うよ。
神様も酷い事をするものだ。

775 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 10:38 ID:PutIBP+B]
>>774

貴様早く市ね。

776 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 10:45 ID:RhQ101wn]
明治の頃はドイツは新興国家で文化の最先端だった。
日本の軍隊だって、ドイツ式に替えたくらいだし。
フランス、ロシアが陰りを見せて
ドイツ、日本が進出してきたって印象があるな。
明治時代は。

777 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 12:06 ID:8ZuvL7YZ]
日本のジャポニズムに対して
中国はシノワズリ

778 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 14:03 ID:jAKLfMEQ]
>>762
レコンキスタが完了した地域で、イスラム大聖堂をぶち壊して
それより立派な教会を作る計画に嬉々として許可を出した国王が
できあがった教会を見て「許可なんか出すんじゃなかった」と
後悔したという話も。

779 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 14:30 ID:ABLVcI3+]
そんなことより、
日本でたった一人の柳昇師匠が逝去されました。
師匠は生前、春高校長としてもご活躍されました。
ご冥福をお祈りします。

780 名前:779 [03/06/16 14:36 ID:ABLVcI3+]
御記帳はこちらで受付の模様

【落語】春風亭柳昇さん死去【訃報】

news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1055735221/l50

しめやかに故人を偲ぼうではありませんか。



781 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 14:42 ID:czEIs0Zj]
幕末の頃、西洋人が日本の混浴を野蛮人の行為だと罵ったらしいが・・・・

お風呂の歴史みたいな本を読んでいると西洋でもローマ以降も度々公衆浴場や温泉に入る
ブームは起きていたらしい。
 当時の絵を見ると、ちゃんとみんな混浴だったり、全裸で風呂に入っていて、基本的に
日本と大差なかった事がわかるらしい。

ただ、西洋の場合は、何時の時代でも売春と切れない縁があり、風俗の点で度々お達しが
あったらしいが、壊滅した理由はペストの蔓延の時に風呂でペストが移ると信じられた為らしい。
 風俗あり、混浴あり、湯に盆を浮かべて酒や料理を楽しむといった事も行なわれていた
らしい。


そんな自分達の文化も忘れて、裸でフロに入る日本人は野蛮だとか、混浴は云々という
西洋人って・・・・・

782 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 14:46 ID:Z9YKkCFy]
>>781
日本に開国を迫った理由を忘れ、勝手に捕鯨禁止にするような連中だ。
今更公衆浴場のマナーがどうとか、いちいち相手の勝手なクレームに付き合ってる暇は無い。

783 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 14:50 ID:MuOtVnQa]
>>781
お風呂を好んだのはローマ人、混浴を野蛮と言ったのはアングロサクソン。
アングロサクソンは汚ねーぞ、風呂になんか入らないんだから。
おフランスで香水が発達したのは、風呂に入らないから体臭隠しのためだったそう。

いまでも、あんまり変りがないらしいよ、風呂に入るという文化については。
日本人は世界一清潔。
間違っても、SARSにはならない。

784 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 15:26 ID:Mcs6q2cw]
>>783
>間違っても、SARSにはならない。
これは暴論だとしても(w)、世界一清潔というのには異論はないな。
江戸人ですら、今の時代で庶民レベルなら世界一かもしれん。

785 名前: [03/06/16 15:36 ID:s1vTbiLy]
>781
本屋で 「○○(風刺画家名前度忘れ)の見た日本」 とかいう本があった。
立ち読みしたけど、そういう視点ばっかりでちょっとむかついた。

786 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/06/16 16:06 ID:lR85VcnT]
既出かも知れませんが、千年女優ってアニメ映画ご存知ですか?
外国人が喜びそうなジャポニズムで溢れていますよ。
実際は大正時代の描写があまりにも煌びやかだったので、
日本人の私の方がおどろいてしまいました。





787 名前:  [03/06/16 16:15 ID:eUTwX3Ho]
>>768

China=陶器
Japan=漆器
Korea=バールのようなもの

だそうですが(w



788 名前:787 [03/06/16 16:18 ID:eUTwX3Ho]

間違えました。
この場合には

China=陶器
Japan=漆器
Korea=鈍器

が正解のようです(w

上記の答えは各国の武器のお話でした。

China=青龍刀
Japan=日本刀
Korea=バールのようなもの


789 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 16:21 ID:Vytc60Bq]
ま、おフランスはラテンなわけだが・・・

790 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 17:11 ID:NyVhePzM]
>>783
だいたいシャワーのみで済ませてしまうというね。



791 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 18:00 ID:eV94mPEw]
>>783
風呂に入る入らない以前に下水が整ってなかった頃に、街全体で異臭が
してたので、それをごまかす為の香水だと聞いたよ。だから貴族の婦女子
が、扇子みたいので口元を隠してるわけ。あの扇子に香水がまぶしてある。

792 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 18:28 ID:HcWCxJRW]
ヴェルサイユ宮殿
www.gulf.or.jp/~houki/essay/zatubunn/toire/verusaiyu.html

ヴェルサイユ宮殿にはトイレがないとのことであるが、これは誤解でこの宮殿
には立派な水洗トイレが実在していた、が、いかんせん絶対数が少なすぎる。
大多数はヴェルサイユの広大な立派な庭園で自由奔放にやっていたらし
い。かくしてヴェルサイユ宮殿の華麗な舞踏会が糞尿の香りあふれるなか
で執り行われたのである。


まあ、あんまり知りたくなかった事実ですけどね。


793 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 18:52 ID:rgAxhdKQ]
>>792
古来から西欧人は汚い
西欧ではハンカチというのは鼻水をかむためなんですよね
しかし、ハンカチが出てくるまで、その鼻水を洋服の袖でそのままふき取っていた
何度も鼻水をその洋服の袖でふき取って黒く脂ぎっていても、もちろん気にしないでそのまま着用していたとのこと

794 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:14 ID:2LSc5NzD]
>>793
カフスボタンを考えたのはナポレオンで、兵士が鼻水を袖で拭き取るのを止めさせるために、軍服の袖にボタンを付けたのが始まり。
と、どこかで聞いたような気がするのですが、本当ですか?

795 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:15 ID:L3T0vTlX]
っつーかフランスやオランダ行った人ならわかると思うがあっちの都市
(パリやらアムステルダムやら)ってメチャメチャ臭くない?
どこへ行っても犬の糞の臭いだらけ。

最近の日本人の極度の清潔思想もちょっとついていけんが、
正直あれは辛かったぞ。

796 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:33 ID:o5VXLsQo]
日本のCMけっこう面白いと思う。
ラガービールだったっけ?雪合戦とか卓球でバトルしてたヤツおもろい。

797 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:48 ID:8ELm1j6l]
日本がキレイなのは神道に由来すると思う。
キリスト教で忌み嫌われるのは善悪の悪であるのに対して、神道では穢れを忌み嫌い
それを対処するために、禊ぎ清め払う。

それが結果的に犯罪率の低下に繋がっているのだと思う。
犯罪が起きるところが汚れやすいのではなく、落書きなどの汚いところに
犯罪がおきやすい。

798 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:02 ID:bS2wnu/Y]
>>796
最近は綺麗になったそうで、でもフランスはストライキでまた汚くなったそうだ

799 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:03 ID:Xs/vSOjo]
神道の真髄は水浴びにあるとか。

800 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:09 ID:WZ1ViH8A]
あんまり関係ないかもしれないけど、西洋式のトイレと浴槽が一緒になった
バスルーム。
あれってたしかに「同じ水周り」という意味では合理的かもしれないけど、決
して日本人からはでてこない発想だよね。

「穢れ」である厠と「禊ぎ」の場である浴槽を一緒の場所に置くっていうのは
生理的な嫌悪感を感じてしまう。
一人暮らしの時はユニットバスだったけどどうにも慣れなくて三日に一回は
銭湯に行ってました。




801 名前:793 mailto:sage [03/06/16 21:14 ID:rgAxhdKQ]
>>794
〜カフスボタン〜
背広などの袖に付いている、別段使い道のないカフスボタン。
このボタン、ナポレオンがロシア遠征の時、配下の兵士達が袖で鼻水を拭うのを見てみっともないと思い、鼻水を拭えないように付けたのが始まり。

それは知りませんでしたが、どうやらそのようですね

書き忘れていたけど、鼻水をかむ時は「手鼻をかむ」という言葉もあるように
直接手に鼻水を出してから、それから袖で拭いていたみたい…

802 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:23 ID:s3tofflR]
アメリカ人の日本滞在日記読んだけど、それによると
同僚のアメ人教師がなんかの儀式で、
日本人学生たちの手に直接ケーキを配り、手をつなぐようにみんなに言った。
食べたあと手が汚れているのでみんなそわそわしている。
日本人はティッシュを持ち歩くくせがあるのを知っている彼(作者のアメリカ人)は
トイレからトレペを持ってきて学生たちに配った。
アメ人教師はなにしてるんだと彼を怒った。
みんな手が汚れてるんだ!と彼が説明した。
「アメリカ人なら舐めてしまうか、服で拭くだろう。
この時とても自分たちのことが汚らしく思えた」みたいなことを書いてた。

803 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 21:26 ID:DFmBFkNr]
神社にお参りする時は、
手水舎で両手を洗い、うがいをする。
そして唱え言葉は「祓いたまえ 清めたまえ ・・・」で始まる。
こんなに清潔にこだわるのは日本の神様ぐらいか。


804 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:34 ID:e/ydfdm1]
なるほど、清潔であることを重要視する信仰ですか。
物理的にも心理的にも日本人に大きな影響を与えていますね。

日本語の最上級のホメ言葉の一つは「潔い」ですもんね。

805 名前:794 mailto:sage [03/06/16 21:34 ID:9bDZ7thh]
>>801
794さん、ありがとうございます。

あと、「手鼻をかむ」って、直接手に鼻水をだすことだったんですね……
私は今まで、鼻の穴の片側を指でふさいで、思いっきり「ふんっ」と地面に鼻水もしくは鼻くそを発射する高等テクニックを、「手鼻をかむ」というのだと思ってました。

お食事中の方がおりましたら失礼しました。


806 名前:794 mailto:sage [03/06/16 21:37 ID:9bDZ7thh]
失礼。「793さんありがとうございます」の間違いでした。


807 名前:sage [03/06/16 21:57 ID:LGx63VmT]
>>803
「手水舎で両手を洗い・・・・」
それってよく鳥居をくぐった近くにあるヤツ?
近所の神社にあるその水で洗車をした折れは・・・・・
最近、クルマが田んぼに突き刺さったのは、そのせいか。
エアバック開かなかったよ(´・ω・`)ショボーン

808 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:12 ID:2zxDTPlN]
>>781

「湯の子」という言葉があったくらいで
江戸期日本でも男女の事と風呂がスカッと分かれていた訳ではないんでは。

湯女が性的なサービスする風呂屋もあった様だし。


というか昔は大らかで性的な事と他の事が
未分化だったんでしょうね。


809 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:14 ID:8ELm1j6l]
>>807はあの水で雑巾を洗ったりしたのだろう。
この上なく不敬な奴。死ね。

810 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:21 ID:Dwkk3CyT]
>807

1.お清めの水で車を洗ったから罰があたった。
2.車が清められていたからエアバックが開かなくても乗員が無事で済んだ。

どっちだろうねぇw



811 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:23 ID:DDi3CW3O]
>>807
ごめんなさい汁

812 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:28 ID:0oAE0Zs8]
>>807
車に禊をやってしまったか・・・
まあ、日本の神様は一神教の粘着な天主とちがってさっぱりしてるから
もう、それ以上バチはあてないでしょう。

話は変わるが、フランスでは便器とビデが併設されてるが、風呂好きの
日本人とシャワー好きのアメリカ人はほとんど使わないらしい。

813 名前:さまよえる亡国人 ◆Q.jVWn4O/g mailto:sage [03/06/16 22:32 ID:Y31xFZIu]
>>808
江戸期の銭湯は、当初は湯屋の熱が逃げないように入り口が低く狭めてあり、
かがんで入っていたそうな。そのため、中が暗くて、まあ「斯様な事」が
しばしば行われていた。
後々には、幕府が風紀上よろしくないと言うことで、そのような入り口は
禁じ、男女の別をもうけたそうな。


814 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:44 ID:Hu6Y/vMF]
清めるって言うのは宗教につき物なので、日本と西欧の比較にはならんと思うが。
聖水ってもんもあるし、生まれてから聖水で洗うし。
魔女がキリスト教以外の民族宗教が原型だったとすると、箒にのるって言うのも
清めるに使った道具と見れるし。
仏教では炎で焼いて清めるって言うのもあるし。
イスラムでも身を清めることはするし。

水を潤沢に使えたか否かだけの差だと思うけど。

815 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:03 ID:LkBVvIPY]
イスラム教とキリスト教の文化にしても、イスラムの方が
断然綺麗だったんだろうな。石鹸とか作ってたのもイスラム圏
だっけ?

816 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 23:14 ID:l18JfIki]
日本の話題はもういい 韓国か朝鮮の情報きぼんぬ!!

817 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:30 ID:eQEjkbn3]
>>816
スレタイ読んでから、ハン板に逝け。


818 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:32 ID:AT0C44/m]
>>816
ジャポニズムを語るスレなのに?
おまいアホなの?

819 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:34 ID:8ELm1j6l]
清めるという概念が他国には全く無いなどと言っているのではなく
祝詞の中に伊弉諾尊が筑紫の日向の立花の小戸の阿波岐原で
禊ぎ払いたまう時から禊ぎが始まっているのだとわざわざ言って
いるように禊ぎを最重視していると言っている。

そのように禊ぎやお払いやお清めを何よりも最重視している宗教が
他にもあるのならそれをぜひ知りたいところだ。

820 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 00:44 ID:ykXvXEqQ]
日本人が風呂好きで、欧米人がシャワーで済ます、ってのは
国土風土湿度辺りなんかも関係あると聞いたけど。

日本はすぐ汗をかいて臭くなるので、風呂の風習が出来たとか出来ないとか。




821 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 01:10 ID:Y/r3kLFn]
>>820
>国土風土湿度辺りなんかも関係あると聞いたけど。

逆にそんな環境であったからこそ、神道的考えが
日本に根付いたと言えるかもね。

822 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 01:25 ID:P23lInTw]
電車の中吊りで知ったんだけど、先週から東京FMのlove&news
(19:00-20:00)って番組で”日本がいいじゃない”ってテーマで放送
してるらしいんだけど、聞いてる人います?
聞こう聞こうと思ってて今日も忘れてました。
ちなみに今日は”日本の格闘技好きは世界標準になるか?”って内容だった
みたいです。

明日以降は
17(火)→日本のエロチックが世界の芸術になる?
18(水)→釣りバカ浜ちゃんが世界に進出する日?
19(木)→日本の家族は世界標準!?
だそうです。

823 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 02:30 ID:/ObCpqS7]
17世紀のフランスの宮廷では乳房をかたどったワイングラスを作らせるのが大流行した
そうで、バスト自慢の女性達は競って自分の乳房をかたどったグラスを作らせたそうです。

彼女達の夫や恋人はその「乳房」にナミナミとワインをつぎ、客に薦めてほくそえんだと言います。




マリーアントワネットも自分の乳房をかたどって白銀の果物皿を作ったそうで、今もヴェルサイユ
宮殿に飾られているそうです。


日本には昔から春画とか発達していた割にはなぜかオッパイ関係の文化というやつは
聞かないよな。昔からペチャパイだったから発達しなかったとか?

824 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 02:41 ID:/ObCpqS7]
エロチック文化といえばイギリスのガーター勲章。

ガーター勲章は何故か膝につけるという大変奇妙な勲章だが、これの起こりはイギリスの
昔の王様が舞踏会で貴婦人が落としたガーターを拾って自分の膝につけたのが起源。


なんでそれが?というと、昔の貴婦人はドレスの下にはパンティを穿かなかったから、ガーター
を落としてしまうと付けるためにはアソコが丸見えになってしまう。だから今で言えばこの貴婦人は
舞踏会でパンツをズリ落ちさせてしまったようなとんでもない赤っ恥だったわけだ。

それを王様が恥をかかせないように、自らの膝に付けて「文句有るか」とやったわけ。
並み居る貴族たちはこの王様の女性に恥をかかせない為の行為に深く感動してガーター勲章は
名誉の勲章となったとさ。

ちなみにこの貴婦人が後のエリザベス女王のおばあちゃんにあたる人、王様は貴婦人の名誉を
救い、そのハートも奪ってしまったのだよ。もしかすると後で足を開かせてそのガーターを付けて
あげたのかもしれない。

825 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 02:42 ID:W7tVoQm8]
俺は乳好きはフェチの一種だと思っているが、江戸時代には今と同じく乳好きは
多くいただろうけど、乳フェチが市民権を得る事はなかったのかも。
乳は子供の為のモノ、みたいな。
また巨乳は立体的な構造の洋服と違って、和服を着た状態ではあまり見栄えがよろしくない。w

今は乳フェチが市民権を得ているので、乳を大きく見せる為のブラとか大はやり。
これは独身時代(子供を生んで母になるまでの期間)が長くなった事と無関係では
ないと思う。

826 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 05:00 ID:/ObCpqS7]
西洋では伝統的に巨乳好き。乳だしルックは周期的に流行るし、本当にイギリスとかでは
乳だしながら大通りとか闊歩するスタイルが流行った事もあった。さすがに教会に禁止されたが
貴族の舞踏会では公然と続いていたりした。

今だってイブニングドレスの胸の切り込みを見れば伝統が分かる。

翻って日本は和服の下でもサラシを巻いていた。パンツは穿かなかったのにサラシは
巻いていた。


関係ないけど西洋では長らく女性は横すわりで乗馬していた。男みたいに真正面から
またがるとオマンコがもろに鞍に擦れてしまうからというのと、乗り降りの際に見えてしまうから。

じゃあ、穿けばいいだろうにと・・・・・いや、横すわりでもえらく早く走れたらしいけど。

827 名前:816 [03/06/17 05:44 ID:UhlIXe9h]
2匹釣れた!

              >゜))))彡
(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

828 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 06:38 ID:lIqVCNBI]
浮世絵には、お母さんが子供に授乳する場面を描いたものが結構多く残っているが、
あまりおっぱいの描写には熱心でない。
乳首は丸かいて終りだし。


829 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 10:50 ID:LpzKoe2p]
欧米人の体臭知っているか?
ランニングしてきた白人がコンビニに来たんだよ。
そしたらコンビニ全体が臭くなった。

江戸っ子は朝、仕事帰り、寝る前の3回風呂に入ったそうだ。
ところでシャワーっていつからあるの?

830 名前:日出ずる処の名無し [03/06/17 12:06 ID:5cIYz6j/]
>796 豊川悦司と山崎努が共演してたやつだね。あれいいよね!あと日本人にしかウケなかったかもしれないけど「ヤキソバン」面白かった。




831 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:24 ID:U2UbjdWQ]
香水の仕事してる専門家の本読んだら、一番体臭が薄いのは朝鮮人だそうだ。
次は中国、日本人。
これは生活臭は考慮にいれてない模様。

フランスの調香師を大相撲につれていったら、これだけ興奮した人がいるのに
体臭がほとんど臭ってこない、と驚いてたそうだ。

832 名前:キムチ [03/06/17 12:40 ID:SGFM6Ls5]
>>831
日本より寒い国だから汗かかないんだろ?

833 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:43 ID:1v+Mjz3n]
>>831
「朝鮮人が臭い」なんてのは根拠のない偏見に基づく
デマに過ぎないってこった。

834 名前:831 [03/06/17 12:46 ID:U2UbjdWQ]
>>831
思い出した。
汗腺に関係した器官の量が違うらスイ。詳しいことは忘れた。

835 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:46 ID:GJ8VkTY0]
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様

836 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:47 ID:U2UbjdWQ]
>>835
あくまで生物学的に、という意味でつ(w

837 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 12:57 ID:0YkWmeZU]
っていうか、胸は性器じゃないからね。
西洋は女性の象徴をオパーイに見る風潮が強く、
東洋は性器そのものを女性の象徴と見る風潮が強いらしいから、その違いなのでは?
昔の日本って、エチーするときは着衣のまま致し、必要な部分だけ服を開いてしていたそうだし、
昔の枕絵を見るとオパーイの描写は適当だったり着物に隠されていたりするのが多いのに
オマソコの描写には精魂込めて描きましたって感じのが多いし。
芸子達が風呂に入っている風景を描写した浮世絵があるけど、
妙に割れ目の部分を強調した絵になってたりする。

これは昔何かの本で見たんだけど、湯浴みや水浴びをしている最中に
女性がどこを隠すか、というアホな統計で、西洋の女性は胸を隠すけど
東洋の女性は下半身を隠す方が圧倒的に多かったとのこと。
(ただし、現代の日本女性は西洋的価値感に影響されている人が強いので、
今はこの統計はあてにならないと思うw)

838 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 13:12 ID:kVw/vv1H]
>>837
そう言えば、ご神体として日本には性器をかたどったものがあったりするけど、
おっぱいはないね。

839 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 15:50 ID:/7UGVb1m]
>>837
明治大正の写真なんて普通の生活写真だとおっぱい丸出しとかけっこうあるよね。
海女さんとかさ。それから、昭和の途中ごろまではけっこう公の場で授乳する
光景が見られたっていうし。今とは胸にたいする感覚が違うんだろうね。
いっぽう現代だと、ヨーロッパ人はビーチで平気で胸だしてるのに、日本人女性は
頑なに隠しているな。

こういった羞恥心の変化というのはなかなか面白い。

840 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 15:59 ID:J3TniM/B]
ザポニスム



841 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 16:02 ID:pBX0SL6r]
つーかにんにく食い過ぎたら口臭は勿論の事、汗までにくにく臭くなると思うんだが。

842 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 16:06 ID:U2WVnxLk]
>明治大正の写真なんて普通の生活写真だとおっぱい丸出しとかけっこうあるよね。
>海女さんとかさ。

海女が普通の生活写真なら力士のも生活写真だな。

>それから、昭和の途中ごろまではけっこう公の場で授乳する
>光景が見られたっていうし。

これは今でもやってるよ。

843 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 16:07 ID:+Ze4XmYY]
気持ち悪い >>842

844 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 16:38 ID:jabeNFKO]
>>831
生活臭と体臭の区別はよくわからんが
実際、人込の中に半島人が来ると匂いではっきりわかるんだけど。
臭い事に変わりないなあ。


845 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 16:59 ID:V89TH4tk]
キムチを食べてるのに、歯を磨かないからだろうね。

846 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 17:09 ID:RByS+mS6]
ハンガリーの不細工日本人リポータースレのURL知ってる人いたら教えてください。
今過去ログ見てて、興味あったので、お願いしますm(_ _)m

847 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 17:32 ID:i5V6ml51]
向こうの人たちは体臭がない人間を逆に気持ち悪いと思うらしい。
人間だって動物で生き物なんだから、それぞれ特徴のある臭いが
してあたりまえだ、と言う感覚らしい。

体臭が全く無い人間は、エイリアンかロボットかのように思われるらしい。
ドイツの「香水」って小説には、たまたま体臭がほとんど無い主人公が
身内や周囲からそういう仕打ち(体臭がないので親からも自分の子じゃないみたいな)
をうけて主人公が屈折して猟奇的行為に走っていく様が画かれていた。

単に臭いとか臭くないの問題じゃ無いらしい。結構面白いと思った。

848 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 20:37 ID:kDZkMwy4]
>>837
>東洋の女性は下半身を隠す方が圧倒的に多かったとのこと

そういや酒見賢一の「後宮小説」では
主人公が足をかくしてたな。
纏足は中国のセックスシンボルだったそうで

849 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 20:59 ID:uowtaSx6]
オッパイのワイングラスはいいな。客にそのグラスで飲ませることによって間接的に
自分の奥さんのオッパイを舐めさせているようなエロシズムを感じるという倒錯感。

擬似スワッピング感覚か。

これはマンコでは出来んからな。

850 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 21:11 ID:+Ze4XmYY]
小便小僧と同様小便少女もあるのを前にトリビアの泉でやっていた。
グラスでなくとも小便少女の形をしたピッチャーがあると癒されないか。



851 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 21:44 ID:kLtSOMLX]
>847
おー香水ってそういう話だったんだ
けっこう話題の本でしたよね
海外の体臭に関してですがフランスとかイギリスとか
暑くてもあんまり汗をかかないんですよね
全体的にカラッとしてるというか空気が乾燥してる感じ
毎日風呂に入っていないみたいだったけど(2日に一度ぐらい?)
臭いはぜんぜんしなかった 
水も硬水だから肌ががさがさになることも関係してるのかも

852 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 22:32 ID:aVfoip0d]
私の場合、
長いこと使ってるバスタオルはピンク色に染まってしまう・・・

ここによると
www.gomiclinic.com/oldlog/lg0283.html
日本人では通常「黄色」や「茶色」が普通です。
黒人ではシャツが青く染まることもあります。
白人では、顔や乳汁の中に、アポクリン腺からの
青い汗が分泌される症例の報告もあります。
しかし、これらは特別病気ということではなく生理的なものです。

との事。
まあ生活に支障は無いから構わないんですけどね。

853 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 22:33 ID:w6U508M1]
>>850

それ、凄く欲しいと思う俺は変態ですか?

ドイツのブーツ型のビールジョッキは、ドイツ人が女王様にブーツで踏まれながら聖水を
飲みたいという願望の現われだ、というのが民族ジョークであったが。

854 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 22:35 ID:+Ze4XmYY]
>>852
それでは貴方の場合はナプキン代わりに使っているのを
洗って使い回しているということでよろしいか。


855 名前:852 mailto:sage [03/06/17 22:46 ID:aVfoip0d]
>>854
私は男。

ちなみに父もその体質です。

856 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 23:51 ID:Lzu9KGvp]
>>852
汗血人?
御先祖様の出身は西域?

857 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 23:53 ID:+Ze4XmYY]
痔だ。

858 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 23:59 ID:/KS2MMcD]
machiu.hp.infoseek.co.jp/真知宇君
machiu.hp.infoseek.co.jp/profile.htmプロフィール写真
machiu.hp.infoseek.co.jp/photoroom.htm写真館
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu128.jpg着物写真1
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu130.jpg着物写真2
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu132.jpg着物写真3
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu136.jpg着物写真4
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu134.jpg着物写真5
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu150.jpg袴写真1
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu156.jpg袴写真2
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu158.jpg袴写真3
machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu109.jpg浴衣写真

859 名前:パトリオットレフト mailto:sage [03/06/18 00:03 ID:1TNP7QcX]
>>856
汗に色がつくというのは、動物とかでもありますし、多分汗の中に特殊なアミノ酸が入っているんでしょうね。


ちなみに、カバは赤い色の汗をかくそうです。

860 名前:  mailto:sage [03/06/18 04:03 ID:IjjYuSDH]
>>802
Sall We ダンス?のアメリカ公開の調整の為渡米した周防監督が
上映会でポップコーン食べてるところに現地の映画会社ミラマックスの
お偉いさんがきて、握手を求めてきたので手を拭こうとハンカチを探してたら
お偉いさんがポップコーンに手を突っ込んで
「これでお互いに油まみれ。ノープロブレムだろ?」
みたいな感じでニコリとしたんで、そのまま握手したそうだ。
アメリカーンな感じ。

>>849
わかめ酒。



861 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 06:17 ID:2iny+Ct+]
>>860
>「これでお互いに油まみれ。ノープロブレムだろ?」

ちょっと聞くと、良い話に聞こえるけど、
おっちゃんよぉ、そのポップコーン、後で食えねぇじゃん(w


862 名前:日出づる処の名無し [03/06/18 06:51 ID:XHADegsN]
>>861

別にパンツの中に手を突っ込んだわけでもあるまいし、そんなに目くじらを立てるな。

863 名前:日出づる処の名無し [03/06/18 09:12 ID:ouEOZMW4]
日本にとって、くじらは食料自給率の上でも最重要課題。

864 名前:今日限りのももんじゃ [03/06/18 12:18 ID:rQPC/sJD]
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cw8h-sy/flash/shinbashi.htm

これもジャポニスム?日本語のわかるアフリカンに見せたい。

865 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 12:37 ID:UKxoHX90]
>>864
な、なんじゃこりゃ(笑)
でもまあ面白い。間が良いよね。

866 名前:  mailto:sage [03/06/18 14:02 ID:IjjYuSDH]
>>864
これ、たけしが 先進的過ぎるって評価してたね。

867 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 14:56 ID:COPIpVi2]
>>864
それのイタリアンバージョンも面白いよねw

868 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 18:27 ID:2QvHALKR]
>>867
それもフラッシュあるの?

869 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 19:44 ID:jiy+UsfQ]
個人的には、フランス篇とか好きだなあ。 
「バティストゥータがバッキンガム宮殿で残高照会」とか早口言葉するやつ

870 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 19:53 ID:COPIpVi2]
>>868
ありますよ〜。
県名をひたすら言っていくんだけど、イタリア語の大げさなイントネーションで
「ヒッルォーシマ!ヒッルォーシマ!」とか言うの。
個人的には「チバ!シガ!サガ!」っていうのと「〜の産卵シーン」とかいうのが好きw



871 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 19:55 ID:2QvHALKR]
>>870
アドきぼん。おながいしまつ・・・。

872 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 20:20 ID:COPIpVi2]
>>871
www.asahi-net.or.jp/~cw8h-sy/flash/chiba.htm
これでつ。

873 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 21:18 ID:2QvHALKR]
>>872
ありがd!わざわざすんません。

874 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 22:24 ID:1B4b2suS]
アフリカとイタリアのフラッシュ、なんの脈略もない言葉選びに笑った。
ペリーの「開国してクださい」みたいなおもしろさがあるな。
でもなぜ私がこれを面白いと感じるのか分からない。
逆に私がイタリア語を適当にしゃべるとイタリア人に受けるのだろうか?

875 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/18 22:31 ID:9rWCtTKI]
知らない。わからない。小麦粉か何かだ

876 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 00:13 ID:3wfuJvCA]
ラーメンズってのは名前だけ知ってて全然興味なかったがそのネタ面白いな。
他のも見てみるか。

877 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 01:03 ID:WpUMP5mb]
言葉の語感に着目して意味を撹乱してしまっているわけですな。
客が聞いてると、使っている言葉の意味関連が、あるようで.....ないような......
きわどいギリギリの所でどっちにも転ぶので、言葉遊びとして聞いてると、
不意に意味関連が読み取れてしまってそこで「プ!」と....またその逆とか。
なかなか高度な笑いだね。作り手の音楽的な素養を感じる。

878 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 03:13 ID:znMCx4Wx]
文豪の本ネタ、めっちゃおもしろい

879 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 03:17 ID:znMCx4Wx]
朗読って題

880 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 14:33 ID:RxtLAbgV]
>>586
>「カゴに乗る人、担ぐ人、その又草鞋を作る人」

いいね。

それを流通革命だとかリストラだとか構造改革だとか規制緩和で壊しちゃった。

合理化っていうのは、大きく見ると
じぇんじぇん合理的じゃない罠。



881 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 14:43 ID:RxtLAbgV]
>>589
そういう無邪気さはダメ。

開き直った悪意をもった欧米は反省しない。
侵略だと責められても理論武装してるから平気。
だから強い。

無邪気な善意で日本は他の国を併合して教育した。
侵略だと責められるとあやまる。
でも、意味がわかってないから、実は反省してない。

だから朝鮮人がキレる。

882 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 14:57 ID:RxtLAbgV]
>>650
この二重循環システムはもうだめなのか。

田舎の安い労働力

国際競争力のある製品

貿易黒字

地元出身エリート地元へ利益誘導

日本全体ウマー

地方からときたまエリート出現

883 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 15:53 ID:CEa+tpxu]
>>882
今は貿易黒字の後には貿易摩擦がくるからね。

884 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 20:54 ID:jFe06HRB]
>>698
カムイ伝では絵柄が二種類あった。
カムイ外伝は小島剛夕なのかな。
小島剛夕の絵は漏れも大好き。

特に首切り朝がいい。

あの腰の据え方がいい。すごくいい。

885 名前:ぐりこ森長藩23号 ◆vdwPCT2GkM mailto:sage [03/06/19 21:00 ID:hrl1Vnpj]
船と船、船と陸上の間の信号として、海洋ペナント(国際信号旗)といわれる
アルファベット文字旗26、 数字旗10、代表旗3、回答旗1の計40の旗を
用い、これらを組み合わせて通信を行う連絡手段がある。

その海洋ペナント(国際信号旗)を時刻表示にデザインした時計にスイスの有名な
コルム社のアドミラルズカップという時計がある。

アドミラルズカップの時計のベゼルに並ぶ旗は単にデザインなどではなく、1から
12までを数字の替りに、それぞれを表す旗で表示しているのである。
以上を踏まえて下の写真をご覧頂くと、その数字旗で1番を表す旗として
そこには皆さんがよくご存知の旗が・・・・・
www.fh-tokyo.com/Newmodel/CorumAdmrl/Auto.htm
kawashima-shichiya.com/watch/cor1a2.jpg
www.collection-shiba.co.jp/w-corum/72039.jpg

886 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 21:08 ID:1CFxsIMn]
>>885
おお!日章旗が

887 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 21:13 ID:jFe06HRB]
>>766
先進国と後進国、古い国と新しい国、
いろいろ当てはまるね。
左は右を馬鹿にして、右は左を知らないふりをするw

フランス   ドイツ
イタリア   フランス
イスラム   ヨーロッパ
中国     日本
ヨーロッパ アメリカ
上方     江戸
インド     中国
アフリカ   全文明

888 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 21:22 ID:jFe06HRB]
>>769チョイ泣けた

キミが外国を飛び回るデカい口をしたカナダ人なら、
ちょっとおもしろい話がある。イタリアでビッグマックに
ついて何かたずねてみれば、オレの言いたいことが
わかると思う。日本人は、他のどの国の人たちよりも
英語を話せないように感じるけれど、オレが今まで
出会ったどんな人たちよりも、こちらのことを助けようと
してくれるんだ。ほとんどの国では、行き先を尋ねると
指差しで教える。日本で尋ねたら、彼らはこちらの
荷物を持って、先に立って案内してくれるんだ。誰かを
助けることは善いことだという姿勢の表れなんだろうな。

889 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 22:16 ID:SDS650N5]
>>885
日本が1?10と11と12にもあるけど・・・
>>888
日本人は英語が話せないことをなぜか申し訳ないと思う心があるからかな。
それで代わりに案内してしまうのかも。

890 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 22:44 ID:Adlc+TJh]
>>889
てゆーか、日本人相手にだって
右も左もわからない人がいたら案内せんか?
自分に時間的余裕があればやってるぞ。
新宿駅とか土地勘無い人にはワカランだろうし。
(相手の礼儀にもよるが)



891 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 22:51 ID:SEbWU0Te]
>>889
数字の「 1 」が日の丸

10も11も12も十の桁は「 1 」

とかいっといてホントは60進法の子分の12進法なんだから
10、11、12時用に別の国旗を持ってきてもよかったかも。

892 名前:日出づる処の名無し [03/06/19 23:09 ID:F914LZ7l]
>>589 >>881
これ思い出したよ
justice.i-mediatv.co.jp/kusaka/001229/01.html
21世紀、世界は日本化する。

893 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/19 23:28 ID:3BSwDO4B]
>>892
これはまた……w

894 名前:ジャポニズム万歳(マンセーと発音するな!) [03/06/20 09:18 ID:vQ/GwMZH]
>>885

なにかと国際舞台で虐げられているイメージが強い日本だが
ちょっと嬉かったぞ〜。

>>891
元々時計の文字盤に利用されるということを
考慮してなかったのだろうね。

それに日章旗は視認性が良さそうだし。

895 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/20 11:42 ID:CJoL/imI]
財務省って名前は味気ないね。
なんでわざわざ大蔵省から変えたんだろう。

896 名前:保全っと [03/06/20 21:14 ID:QNexzMVB]
>>886
日章旗っていいよな。

897 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/20 21:17 ID:vWLPgScQ]
>>895
 病は気から
 大蔵省は名前から

898 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/20 21:46 ID:cuIBbF5c]
>>897
名前が変わっても言ってることは変わらない。

899 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/20 23:44 ID:IA9biTcG]
>>850
小便小僧ネタって
3年前に発行された唐沢俊一の本(トンデモ一行知識の逆襲)
にも載ってたんだが
唐沢ってこの番組に関わってたりするのか?

スレにふさわしいこの本のネタをついでに書けば
『日本人は小便と大便を同時に排泄できるが、欧米人にはできない」
『昭和33年3月3日に生まれた人は、平成3年3月3日に33歳の誕生日を迎えた』
面白かったのは
『詩人のランボーはアル中だったが、彼の本名はアルチューる・ランボー』


900 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/21 01:33 ID:rRTfsneq]
ジャポニズムとは違いますが
ポール・ボネさんの本を最近読みました。
フランスと日本の比較文化本です。
有名な本なんでしょうか?

「不思議の国ニッポン」



901 名前:今日限りのももんじゃ mailto:sage [03/06/21 03:41 ID:6mRdkehF]
>>900
ポール・ボネの主張の一部紹介してるサイト
ttp://hb3.seikyou.ne.jp/home/scrap-iron/dad/nihonnotuginosedai.html

ポール・ボネは、実は藤島泰輔という説がある。
ソース1
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/Mr-YUNIOSHI/whatsjapan.html
でもこのサイト、いろいろツッコミ所があるから、話半分な。

ソース2
ttp://www.asyura.com/sora/bd14/msg/876.html
偽フランス人と日本人

判断は900氏に任せます。
でも、本の内容自体は良く出来ている、ということは間違い無いそうです。


902 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/21 07:14 ID:GOdblfv1]
>>899
アドバイザーかなんかで関わってたはず<<唐沢俊一

903 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/21 18:06 ID:4xTJmzJA]
トリビアの泉、来月からまた始めるね。
今度は21時だったかな。

904 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/21 19:03 ID:6pYI1WBB]
そういえば昨日か一昨日の毎日新聞に、日本の若手ファッションデザイナーが
海外で賞を総ナメしてるって記事があった。
アレキサンダー・マックイーンやヴィヴィアン・ウェストウッドのところで修行してるとか
(こういうアーティスティックなデザイナーの元で修行してるのが面白い)。
海外ファッション業界では日本がまた何かやらかしてくれるのではないか、と楽しみに
しているそうだ。そうなったらいいなあ。

コム・デ・ギャルソンショック再び!ってな感じで。

905 名前:900 mailto:sage [03/06/21 20:32 ID:WwIlWjye]
>>901
レスありがと

日本人説なんてあるんだ・・・。
太平洋戦争時の日系アメリカ人のことについて
書いてある部分を読んで泣いてしまった。

906 名前:日出づる処の名無し [03/06/21 23:11 ID:A1/gwSSN]
(・∀・)イイ!!

907 名前:日出づる処の名無し [03/06/22 07:23 ID:0AHACAf6]
保守

908 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/22 10:24 ID:oNAlVPWO]
>>885
昨日関西ローカルで流れた超能力犯罪捜査の番組で
その国際信号旗ってのが出てたよ。

まじネタだったんだね。

909 名前:観戦厨 [03/06/22 16:13 ID:XP4HfFvu]
>>885
この時計のやっぱり日章旗だったんですね。
気にはなっていたのですが,外国の時計だし
などと知り合いの時計に目が行くたびに思っていたのですが。


ハリウッド製時代劇・The Last Samurai
の話題が出ていましたが洋製ヤクザ映画(なのか?)
Kill Bill
www.kill-bill.com/
が,秋に公開になるようです。

うーん,これは。。。
でも結構大物が出演してますね。


910 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/22 21:30 ID:zltum+Ad]
www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/t-com_vol14_HP/pic-up2.html
日本人は自分たちの良いところ
たぶん忘れている……

www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537251514/qid%3D1056284989/250-3922434-9246647



911 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/22 23:29 ID:BcSlZ9Xy]
>>910
その「・・・忘れている」みたいな言い回しはどうも好きになれないんだよなぁ。
海外には海外の良さがあって、それを取り入れてるだけなのに。

912 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/22 23:37 ID:iznYbOlu]
>>911
そうそう、なんでもかんでも海外の方がイイ!って
映ってしまうんだよな。

913 名前:日出づる処の名無し [03/06/23 00:18 ID:JpJrqBLE]
ageとく

914 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/23 10:00 ID:W45Wdj9o]
>>905
というかボネ氏の本を15冊以上持ってる身としては
彼は間違いなく日本人と思われる。
当時は日本人名ではこの手の本は売れない、そういう時代だったのだ。

915 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/23 17:26 ID:inCR/bcT]
www.k-system.net/butsugaku/pdf/200006HP.pdf

IT時代:日本の産業の行方

916 名前:日出づる処の名無し [03/06/23 21:36 ID:IBYmYJbd]
もうじき日本関連の映画ラッシュが来るぞ。
「七人のサムライ」リメイク
「天国と地獄」リメイク
「ラストサムライ」
「Kill Bill」

917 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/23 21:43 ID:XbBUJ0Ds]
上のふたつは再来年以降だと思われ。生きるは来年かもしれない。

918 名前:日出づる処の名無し [03/06/24 01:27 ID:0/0RPIli]
天国と地獄は『キングの身代金』-マクベイン著が原作。

919 名前:日出づる処の名無し [03/06/24 01:54 ID:9c+LV1Oo]
まあ、日本イメージが商売になるのは、幸運な事と思われ。
ギブスンのサイバーパンク的日本像以降、新しいパターンに乏しいのは気になるが。

しかし我々の例えばテキサス像は百年一日のごとくカウボーイだし
ペースとしちゃこんなものなのだろうか。

920 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/24 03:14 ID:sHWGkNPs]
>>916
「7人の侍」は「荒野の7人」でリメイク済みじゃないか?



921 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/24 04:10 ID:RmNVeVWh]
実写エヴァもなー
www.comingsoon.net/cgi-bin/archive/fullnews.cgi?newsid1053461806,53778,

922 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/24 06:32 ID:3XnR2268]
しかし、ハリウッドも相当にネタに困っているようだな。w

金はあれどもネタはなし、って事か?
それとも日本のネタは映画化権が安いのか?
単に日本市場をナメているのか?

923 名前: mailto:sage [03/06/24 21:30 ID:kVq/+ubx]
対日貿易赤字を直接、間接的に
取り返そうとしてるのでは?
映画、音楽、スポーツの分野で
その傾向が見られる。

924 名前:イタリア人の悲劇 [03/06/25 00:17 ID:Is6dV7WE]
日本車のブランド
日本製だと思ったのに・・・ 実は○国製だったという話。

ある時、久しぶりにイタリアへ行ったとき、向こうの友人のそのまた友人が「車を買ったから見に来い!」と 連絡がありました。

行ってみると彼は自慢げに「日本車を買った!」と言うのです。 が、しかし、そこにあった車は“・・・・

www1.odn.ne.jp/cag59430/espresso/dekigoto5.htm


925 名前:イタリア人の悲劇 [03/06/25 00:19 ID:Is6dV7WE]
 はい、もういっちょ
www1.odn.ne.jp/cag59430/espresso/dekigoto6.htm

海外での日本の価値というかMADE IN JAPAN の実力をわかってないのは実は一番日本人だったりする。

926 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 00:19 ID:TtT+j3W2]
>>924
オチが面白かった。

彼にしてみれば、苦労して日本製の新車を買ったのに
「実は韓国製だった!」という事実に絶えられなかった
のでしょう。 気持ちは分かります・・・ こちらにしても、どう
慰めて良いのやら・・・ 彼はそれから少しの間悩んだあげくに、
その車を売ったそうです。

927 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 00:23 ID:gFxBmIYE]
ある時、久しぶりにイタリアへ行ったとき、向こうの友人のそのまた友人が「車を買ったから見に来い!」と 連絡がありました。

行ってみると彼は自慢げに「日本車を買った!」と言うのです。 が、しかし、そこにあった車は“韓国製の現代(ヒュンダイ)”でした!
(やっぱり、日本という国がわかっていない・・・)

わたしは彼のために思い切って「この車は韓国製だ!」と宣告しました。 すると彼の顔色がサッと変わり非常に恐ろしい無言の時間が過ぎていきました・・・
(本当に怖かった・・・)

彼にしてみれば、苦労して日本製の新車を買ったのに 「実は韓国製だった!」という事実に絶えられなかったのでしょう。 気持ちは分かります・・・
こちらにしても、どう慰めて良いのやら・・・ 彼はそれから少しの間悩んだあげくに、その車を売ったそうです。

今はイタリア製のフィアットに乗って楽しい日々を過ごしています。 私との関係も良好です。 しかし、彼はあの事件以来日本について話そうとはしません。
日本の話題になると“イヤそうな顔”をして黙っています。

これは作り話ではなく、本当の話です!
www1.odn.ne.jp/cag59430/espresso/dekigoto5.htm

928 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 00:34 ID:8kfar7GT]
その「ある時」って、W杯の前なのか後なのか。

929 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 00:56 ID:kP9dfk4k]
面白い話だけど…、笑ったんだけど…、一応…、スレ違い…。

930 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 01:22 ID:8hTU9RUz]
つーか
> 彼にしてみれば、苦労して日本製の新車を買ったのに
> 「実は韓国製だった!」という事実に絶えられなかったのでしょう。
> 気持ちは分かります・・・

って分かってるんならイチイチ指摘スンナよ。
やなヤツだなそいつ



931 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 01:31 ID:4e5QJ4pM]
NUMBER(スポーツ雑誌)のZ武によるアンポンヤンへのインタビューおもしろいよ。
おぼろげだけど

Z武「韓国人としての誇りが・・・(どーのこーの)」
安 「韓国にずっと住もうとは思わないよ・・・」
Z武「なんでですか?」
安 「イタリアで嫌な目にあったんだよ・・・」←(´∀` )
Z武「差別ですか?」
安 「そう。数え切れないくらいあったよ」
Z武「韓国人というだけで・・・(チョット覚えていない)」
安 「いや、韓国人というか、アジア人に対する差別だと思う。日本人も含んでね」←(´∀` )
Z武「そーですか・・・」

たぶんだいぶ間違えていると思うけど、こんな感じだったよ。
美容室で読んでいたんだけど、笑いそうになったよ。

932 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 07:16 ID:e81g3sHE]
>>931
身から出た錆、ってことに気付くのはいつのことだろうね。

933 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 08:59 ID:MRDsfIDN]
>>924
>>927

いくらなんでも、実際に車を購入するまでに日本車でないことに気がつかない訳が無い。
フツーなら。

日本車であるかのように装って薦めた(あるいは購入を手伝った)奴がいると思う。
彼のその後の日本について話したがらない態度も考えると、
日本人を装った○○国人が絡んでいるんじゃないかと、勝手ながら想像してしまう。


934 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 09:10 ID:TtT+j3W2]
ゲンダイ(現代)の販売店に何故かホンダのパンフレットが
置いてあったっていう書き込みを前に見た。
本当か知らないけど。

いろいろ日本を連想する小物が飾ってあるってのは
本当の話だと思う。

935 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 09:35 ID:7qZPX+2g]
>>931
イタリアで嫌な目にあったから韓国に住もうと思わないって感覚がマジでわからん。
まさかと思うがアンポンタンは日本に帰化したいんだりうか?


936 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 09:41 ID:Cl4VzPg7]
>>931
これですね。
number.goo.ne.jp/from_number/576/oto_interview/index.html

937 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 09:54 ID:WJAMH4Mm]
韓国に住まない理由が、イタリアで差別されたから?
アジア人全体への差別だと思うのに、日本に住むの???

コリアンジョーク?

938 名前:  mailto:sage [03/06/25 10:01 ID:24QdI78T]
>>930
いや、この場合は筆者は別に嫌韓的な意味で韓国製ってことを指摘したんじゃなくて
ROLEX買ったって自慢してるヤシに「コレROREXじゃん?」って事実を告げてるだけと思われ。

>>気持ちは分かります・・・ って多分筆者は多分わかってないんじゃないかとw

939 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 11:39 ID:qMr6Hx4b]
数学者のピーター・フランクの自伝読んだんだけど、自分の事を日本人は「珍獣」を見る
ようだったと。ただ、他のどの国でも付いて回った「ユダヤ人」のレッテルを日本では感
じなかった。そして日本人に悪気がない事を悟って、ならば「珍獣」でもいいかな、とい
う思いになったそうだ。
日本人は「ユダヤ人」と言われてもピンときませんしね。

940 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 13:58 ID:Pq7KLzQL]
>>927
シンプソンズに似た様な話があったらしいな。
ホンダ買ったつもりがヒュンダイで激怒!って回が。



941 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 14:46 ID:IxJ4HKRG]
>>940
本田のエンブレムが盗まれ代わりに
本田そっくりのHYUNDAIのエンブレムを持っていく。
そして激怒w

942 名前:とも [03/06/25 14:48 ID:/8RoqQ4R]
みてね〜♪
www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html

943 名前:_ mailto:sage [03/06/25 14:50 ID:9oJZb8KR]
homepage.mac.com/hiroyuki44/

944 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 15:02 ID:/tm4dvtq]
>>934
最低。。。

945 名前:日出づる処の名無し [03/06/25 15:58 ID:3Zqw6iez]
>>934

>ゲンダイ(現代)の販売店に何故かホンダのパンフレット

駅の売店においてあるのかな?

946 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 16:15 ID:Bqq65qRB]
>>945
ホンダの販売店でヒュンダイを売り付けられるってのは
アメリカではよくある話らしい。

947 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 16:49 ID:TtT+j3W2]
>>946
意味分からん。

948 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 16:49 ID:WJAMH4Mm]
なあ、それがなんの利益になるんだよ。朝鮮人ってほんっとに頭悪いな。

949 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 17:18 ID:nAiLreOC]
>>945
ヒュンダイの店に比較対照としてのホンダ車のパンフがおいてありそのパンフを見た客が
ホンダと勘違いし購入→故障して近くのホンダの店に持ち込み→「これヒュンダイですよ」

・・・ほんとかどうかしらんが

950 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 18:39 ID:Bqq65qRB]
>>947
アメの車販売店は複数メーカーと契約OKらしい。
日本車は高いので手が届くか届かないくらいの人が多くて
そういう迷ってる人に「これは安いですよ」とすすめるそーだ。
買った人はヒュンダイをホンダの子会社と思い込む人もいるらしい。




951 名前:愛国者 ◆vdwPCT2GkM mailto:sage [03/06/25 18:58 ID:IQcyWwRc]
ホンダのエンブレムとヒュンダイのエンブレムって
500円硬貨と500ウォン硬貨くらいに似てるよね。

特に硬貨の方なんか、100円硬貨に似た100ウォン硬貨を
昔から発行していたけど、500円の発行に追従するかの如く
500ウォンを発行するところなんか凄くタイムリーでビックリ!
その意匠だけでなくサイズもクルソツでもう脱帽!

国家プロジェクトでもなければ出来ない事だよ。


952 名前:787 [03/06/25 19:08 ID:lGUbKwve]
>>951
>国家プロジェクトでもなければ出来ない事だよ。

いや国家プロジェクトなんだけど(w

何でも貨幣の発行には近隣する国の間ではサイズを
変えるという国際的な取り決めがあるらしい(伝聞だが)。
そうでなければ偽造が横行しちゃうからね。

日本が500円硬貨を発行すると聞いて、ストーカー国家の
異名をとるかの国が黙っているわけはない。
だが日本の硬貨よりも1ミリたりとも小さくすることはプライドが
許さない。しかし大きくするにはコストがかかる・・・・・

ということで上記の取り決め(紳士協定のようなもんらしいが)を
まったく無視して500円硬貨と同じ大きさの硬貨を発行した結果、
日本では500ウォン硬貨が偽造500円硬貨として流通する始末。

昔この話題が出たときに「ウリの方が先に発行したニダ。変えるべきは
チョッパリの方ニダ」と火病を起こした在がいたが、先に発行したのは
どう調べても日本の方が先。
とりあえず後先考えずに嘘をつくのを止めた方がいいと思う出来事でしたな(w


953 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 23:23 ID:zlzzcnWm]
>>952
硬貨のデザインが似てても別にいいよ、貨幣価値が同じなら。
けどさぁ、日本とかの国とじゃ、デザインが似てても価値が全然違うじゃん。
そこら辺がスゴクいやらしいよね、根性が。>かの国
ものすごくさもしい。

954 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/25 23:56 ID:5B4gjNXV]
別に責めはしないが、半島がでるとすぐそれちゃうな。

955 名前:日出づる処の名無し [03/06/26 01:27 ID:K22RBJMz]
>>924
ワラタ

956 名前:日出づる処の名無し [03/06/26 03:27 ID:AX4MIjQQ]
>>955
>日本では500ウォン硬貨が偽造500円硬貨として流通する始末。

マジで国家プロジェクトかもしれないよ
偽500円硬貨をバラまくことで経済を麻痺させ、日本列島を混乱させて
そのうちに半島はバブルでボロ儲けしてやろうという魂胆なんじゃない?



957 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 04:34 ID:rDFpRAXC]
しねしね団がそんなことやってたな

958 名前:愛国者 ◆vdwPCT2GkM mailto:sage [03/06/26 08:23 ID:a2sfLUXI]
>>952
>いや国家プロジェクトなんだけど(w

当然のこと俺も国ぐるみのプロジェクトだと思っていたよ。
硬貨のサイズのみならず、その意匠も似せて発行し
錯誤を与えることは如何考えても意図的。
当時大蔵省も韓国に対して抗議していたと記憶している。
その様な事を繰り返すのは経済テロと言っても良いだろう。

自動販売機で使用するだけで、商品のみならず何倍もの
価値の日本の通貨が同時に入手出来るからね。
実のところ、日本の硬貨に似た貨幣を発行しているのは
韓国だけじゃないんだけどね。

聞いた話では、以前日本のゲーセンで使用されていたコインは
某国の硬貨と同じサイズだったらしい。これはスロット機を某国に
輸出しているメーカーが日本国内向けにもゲーム機として
販売していたためとの事。(現在は如何なっているかは不明)
良い子の皆は、彼の国の真似をして使用しないように!



959 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 10:27 ID:FESd4TIN]
日本の最大の文化って「モラル」かも・・・・
身内だけでみれば低下しまくりだけど余所と比較するとすごいマシに感じるよ。

960 名前:日出づる処の名無し [03/06/26 10:28 ID:aZ+84ENT]
>>951
ってゆーか日本で500円校歌を作ってた機械をくれてやったから
「似たようもの」ができてあたりまえと聞いたが?



961 名前:日出づる処の名無し [03/06/26 12:53 ID:Ua4jztQJ]
>>953
「韓国人の日本旅行スレ」(ハン板)で、それを悪用して
500ウォンと「500円玉」を交換(!)したやつの日記が載ってるよ…。
もうね、これ読んだ瞬間、氏ねと思った。マジで。

962 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 13:00 ID:A1ESuYed]
>>940
なんだ、すでにアメリカンジョークにもなってるのか(w
>>948
単に日本に恥をかかせたいんだろう。
「チョパーリ憎し→イヤガラセするニダ!→ヒュンダイを
『日本製』と思わせて買わせれば売上もアップ!」
…とかって思ったんじゃ?
しかしその後の「安物なんで壊れやすい→修理に出す→
『これは韓国製だから壊れ易い』→客ショボーン→
もう韓国製は買わね ヽ(`д´)ノ ウワアァン」
ってなる事までは、予想してなかったのだろうか…。

963 名前:愛国者 ◆vdwPCT2GkM mailto:sage [03/06/26 13:00 ID:cSnQY/9Z]
>>960
 >ってゆーか日本で500円校歌を作ってた機械をくれてやったから
 >「似たようもの」ができてあたりまえと聞いたが?

そんなバナナ! そんなの言い訳になりません。
材質や貨幣の区切りなんかも似せて如何するの?
100ウォンなんか未加工で自販機を通過してたぞ。

韓国の貨幣
www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/asia-e/korea.coin.html

ここまでやれば悪意を感じるよ!

964 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 13:18 ID:iX5kOQhz]
>>963
>www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/asia-e/korea.coin.html
500円硬貨と500ウォン硬貨、直径の端数まで同じじゃん。
そして僅かに重い、ってのも変造しやすいし。

変造する事も視野に入れた  国 家 レ ベ ル の 嫌 が ら せ で は な い か 。



965 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 17:34 ID:6pZn6s/Y]
ニュー速+に行ったらすべての授業を英語で行う私立の小学校ができるって書いてあったよ。
思考の根幹になる母国語を蔑ろにするなんてなにを考えているんだろうね。

966 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 18:23 ID:VyGFqHdl]
英語さえできれば、なんでもできる・・みたいな幻想でも持ってるんだろ。
英語さえできれば世界に通用する・・とか
英語さえ出来れば世界の事がわかるようになる・・・とか
英語さえできれば国際人になれる・・とか
英語さえ出来れば日本が国際化できる・・とか
英語さえ出来れば世界標準だ・・とか・・・

967 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 18:23 ID:T3tdG3jc]
いいじゃないか、一校くらいそういうのが有ったって。
別に学校教育全体がそうなるってわけでも無し。

968 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 18:36 ID:4g8jOqGU]
薬害エイズとか血液製剤フェブリノゲンの事件と
>>965の授業がなんとなく同じ類に見える。

その時は安易に通してしまうが後になって
取り返しのつかない状況になったときに
大問題になりそう。

969 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 20:07 ID:AtGliiHU]
>>967
ひとつだけなら、ね。
ただ後から後から続いて出てきそうな予感。
その悪影響に気付いた時にはすでに手遅れ、って感じに
ならなきゃ良いが(現代の日教組教育のように)。

970 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/26 23:48 ID:kOoEL+SZ]
英語なんてアメリカじゃホームレスまでぺらぺらだもんな(w



971 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/27 00:02 ID:F3GO/xkO]
次スレ。
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1056639651/

972 名前:  mailto:sage [03/06/27 00:37 ID:gx9WF9mR]
>>934
>いろいろ日本を連想する小物が飾ってあるってのは
>本当の話だと思う。

以前韓国製自動車スレで 鎧兜、鯉のぼりなどが飾ってある現代ディーラーの写真が
upされてました。
あのスレの住人に訊いてみれば持ってる人がいるかも。

973 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/27 02:34 ID:Y6vdrzzp]
ブギーナイツっていう映画で
主人公の部屋にブルース・リーのポスターが張ってあって、
主人公はカンフー好きみたいな設定なのに、
映画のなかでカラテ、カラテ連呼しているのはどうかと思った俺。

ハリウッド映画的日常なのかもしれんが。

ゴッド・オンリー・ノウズがかかる場面は良かった。関係ないけど。

974 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/27 03:20 ID:YIvZswzx]
ち○ぽの大きさって文化だよね。最近そう思うようになった。

975 名前:日出ずる処の名無し [03/06/27 07:29 ID:WBN9xPwi]
名古屋が舞台の極道ホラー「牛頭(ゴズ)」ってゆう映画がカンヌで大ウケだったらしいよ。極道版「楢山節考」とも言われてます。ものすごく気になる。

976 名前:愛国者 ◆vdwPCT2GkM mailto:sage [03/06/27 11:49 ID:ss5FzmSO]
>>975

地獄で閻魔大王が死者の生前の罪状を審判し、その罪に応じた
刑罰を与える任を負っていた”獄卒の鬼”が”牛頭”と”馬頭”と
呼ばれていたらしいね。

最近読んだ鞍馬天狗と新撰組の抗争劇を描いた週刊コミックに
”天駆(てんぐ)”ってのがあったけど、その中に”牛頭”と”馬頭”と
呼ばれる御庭番?が登場していたよ。(うろ覚えです。)

ご存知の方、訂正お願いします。

977 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/27 15:20 ID:oJuOMXu0]
>>965
俺も何考えてんだ?と思うが、私立だしね。
所詮学校経営も商売だから、こういう特色でもないと生徒が集まらないんじゃないかな。

最悪日本語ができなくなっても、向こうでホームレスという手もあるしな。


978 名前:sage mailto:sage [03/06/27 17:09 ID:wFOeRp7i]
そう言えば、どっかの馬鹿(女・日本人)が
「私の特技は英語です。英語なら完璧」
てな具合に鼻高々になって外国籍企業に面接に行ったら面接官に
「英語は赤ん坊でも喋れる、出来て普通。で、あなたそれ以外に何出来る?」
と言われて凹んでた。
早い話、タダの凡人。



979 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/27 19:48 ID:knXM/6+M]
EZTVでしょ
俺も見たよ

980 名前:日出ずる処の名無し [03/06/27 23:17 ID:WBN9xPwi]
>>976
そうだったのか。そのマンガ、ラーメン屋でぱらぱらっと読んだことあるよ。ビックコミックだっけ?
映画の方は頭がウシで体はブリーフ履いた男だったよ。Vシネなので7/11DVDレンタル出来るらしいよ。



981 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/27 23:20 ID:wSAnc+ib]
「サイボーグ009」が全米進出
www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/06/27/03.html

---------
ついに日本SF漫画の至宝、009が全米進出。
マニア爆増間違いなしッ!w

982 名前:日出づる処の名無し [03/06/27 23:45 ID:UNGmXOzA]
明日NHK教育放送で「外国人による日本語弁言大会」があるよ

詳しくは>>982に聞いてね

983 名前:日出づる処の名無し [03/06/28 00:27 ID:jRrQcfN7]
>>981
いいのかなあ。
最後「彼らの旅はまだまだ続いています」とか言って、放り出して終わっただろアレ。


984 名前:日出づる処の名無し [03/06/28 01:29 ID:Nr2kIQXT]
>>983
なんかの漫画雑誌の新創刊にあわせて
完結編らしきものを描く予定だったのだが
直前に先生が亡くなったらしいね。

985 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 01:59 ID:n9/q++ti]
>>983
未完ってのはマニア的にプラスに働く可能性も高いと思うけどね。

986 名前:r mailto:sage [03/06/28 02:38 ID:AuitlZKx]
>>984
詳細なシナプスが残っていて息子が小説にするらしいね。

987 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 02:54 ID:ynssrWxw]
>>986
あんなバカ息子にできるわけが(ry

988 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 04:45 ID:gwZIiMWm]
>>986
すまん、シナプスの意味を教えてくれ。
プロットとかの意味で使っているのだとは思うが、「神経伝達物質」以外の
意味があるのか?

誓って煽りでも揚げ足取りでもない。
俺の無知だったらアレなんで、確認だけでもしたいのだ。

989 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 04:52 ID:f3cY4Icf]
シナプスじゃなくてシノプシスだね。

990 名前:988 mailto:sage [03/06/28 05:03 ID:gwZIiMWm]
>>989
やはりこのスレは勉強になるな。
シノプシスか…、聞いた事がなかったよ…。トホホ
情報三区す。
以下、goo辞典より。

シノプシス 2 [synopsis]
(1)要約。梗概(こうがい)。演劇や映画の粗筋。
(2)⇒対観表(たいかんひよう)



991 名前:日出づる処の名無し [03/06/28 05:40 ID:mvu53A0p]
ジャポニズムマンマンセ

992 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 07:13 ID:CiJGedj6]
おらぁてっきりアインシュタインの脳を保存してるとかいうのと同じ類で
石ノ森章太郎の脳神経を保存してて、そこから引き出した情報を使う権利を
息子が持ってるのかと思たよ。>シナプス

993 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 07:17 ID:fXEt//Rt]
石ノ森ハカイダー

994 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 07:42 ID:GWKaRu18]
サイボーグ009は絵柄の表現が人種差別にひっかかるとか
色々問題になったんじゃなかったっけ?昔、アメリカで。
それで一度全米進出は中止になった記憶があるんだが。
002と008のキャラの顔そのままで出すんなら賞讃に値するがナー

995 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 10:31 ID:LPNVlV3M]
ベルリンの壁は昔になってしまったので、
004(だったっけ。東ドイツから逃げ出して
きた香具師)は北のニダーさんになる
予感。

996 名前:     [03/06/28 11:40 ID:zLbZMHQD]
ジャポニズムなんてキュービズムのアフリカの土人文化と一緒なんだよ。

997 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/28 12:27 ID:HzhTzMaJ]
>>996
アフリカを土人呼ばわりして理由もなく蔑視する人。差別主義者?

998 名前:日出づる処の名無し [03/06/28 13:22 ID:ojP33T+Y]
>>978

英語なんて、単なる「知識の入れ物」で、そのくせ習得に労力かかり過ぎ。
「箱物投資」で沈没して馬鹿にされる日本財政とおんなじだな。

あんなもんに熱入れるのを止めて、
日本語で物理とか実学に力入れて、研究も論文も個人にとって
使いやすい日本語でやらないと、効率よく成果なんて上がらないし、
マジで日本、やばいよ。


999 名前:日出づる処の名無し [03/06/28 13:30 ID:ojP33T+Y]
まあ、大学教授とか、翻訳とかを「成果」と称して既得権得てる連中は、
「俺達が今まで英語で苦労したのをどうしてくれる」とか言って、
後進にも同じ苦労させるために、原書読みとかやらせるんだな。

日本の大学教育とか研究とかがスカな所以だ。

「論文は外国で読まれなきゃ「世界で通用してます」っていう名分が取れない」
とか言って、内容の実より名分を求めて、研究の中身以上の労力を注込んで英語書き。

思えば「英語で国際化を」とか言って、理科とかを犠牲にして英語を増やした頃から、
日本はおかしくなった。
英語重視は、一種の「バブル」なんだよ。
こいつを何とかしないと、日本の未来は来ないと思われ。


1000 名前:日出づる処の名無し [03/06/28 13:33 ID:lR7aCLIR]
1000



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef