- 1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/05/02 00:20 ID:GQDgo356]
- 日本人は、欧米語をバックグラウンドとしてないゆえか、
しばしば世界、特に欧米ではアピール下手だとか シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。 代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。 関連スレ >>2-5
- 741 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 03:25 ID:/q61wD0s]
- 手抜き工事したら意味無いんだけどね。
阪神淡路大震災のときオモタよ。
- 742 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 03:57 ID:d6O28mG3]
- >>71
にしてもだ、あの規模の地震が中東のような石畳建築で起こっていたら 被害者は6000人ではすまなかったと思うよ
- 743 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 04:55 ID:p5QDXGAe]
- まあ、阪神大震災はあまり予測されていなかった直下型地震だったからね…。
他の地震とは同じと考えない方がいいと思うよ。
- 744 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 05:04 ID:GsDyRW/6]
- ていうか、村山がさっさと自衛隊を被災地に派遣してれば、って感じだろ。
- 745 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 05:29 ID:+AcjefEx]
- >>744
「なにぶん前例の無いことなので…」 だっけ? 捨民は売国奴どころか、国民殺戮しとる罠。
- 746 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 05:47 ID:bf24rSGS]
- >731
27歳の女子学生って・・・院生かなにか?
- 747 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 06:41 ID:EgIroPG4]
- >>736 イイ!
ドイツの首都ベルリンに4月末オープンした日本庭園 を見ようと、市民が連日長い行列を作っている。小高い 丘から広がる庭園は質素さと繊細さが入り交じった「侘 び(わび)」を表現した。日本文化と接触のなかった地 元市民も、不思議な落ち着きをみせる庭園に興味が尽 きないようだ。 「融水苑」と名付けた庭園は旧東ベルリン郊外のマル ツァーン公園内にある。1年半にわたり約2700平方メートルの敷地を約200万ユーロ の費用で整備した。砂利を敷いた枯れ山水の主庭など3つの庭が茶屋を中心に展 開され、来場者は順々に違う雰囲気を味わう。 公園は大人1.5ユーロと有料制だが、公開後の入園者は合計4万人を超す。入場 待ちは長い時には1時間を超す。合理的なドイツ人らしく「並んでまで見る価値があ りますか?」と率直に聞く人も、訪問後は満足そうに庭園をあとにする。 住職と造園デザイナーの肩書を持つ設計者の枡野俊明氏は「池があり、橋と欄干 があり、と外国人が連想する典型的な庭園ではなく、伝統的な日本の価値観とドイ ツの歴史を表現した」と振り返る。公園のベアテ・ロイバー支配人も「スシでなく本質 的な日本文化の背景を理解して欲しい」と強調、来場者からの反響を期待してい る。 ベルリンは将来、中東欧を含めた大欧州の中心となる可能性を秘めるが、日本と の接点は意外なほど少ない。在住邦人数も「日本村」と言われるデュッセルドルフの 3分の1以下だ。ベルリンは東西格差や高失業などドイツ統一後の構造問題を示す 縮図でもある。日本庭園への関心を旧東独の活性化にもつなげようと関係者は躍起 だ。
- 748 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 07:31 ID:g62w3zk5]
- >>732
漏れつい最近まで「流鏑馬」が読めんかった
- 749 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 09:37 ID:vf0XxzZ/]
- >>748
漏れは今でも読めませんが・・・なにか?
- 750 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 09:38 ID:AmT/Uewy]
- >>749
死ね
- 751 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 09:46 ID:1pzjzu1T]
- フランス → 日本趣味
ドイツ → 中国趣味 ってイメージあるけど偏見かな?
- 752 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 12:13 ID:2c/I51nx]
- >>749
イ`
- 753 名前:日出ずる処の名無し [03/06/15 13:09 ID:P4XX/xUh]
- 山瀬まみのカッパのCM、かなり古いけど時任三郎が出てたリゲインのCM在日の外国人に受けが良かったようです。
- 754 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 13:10 ID:DmnsZQ/G]
- >>749
逝`
- 755 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 19:55 ID:ukbSBU5P]
- >>737
そういえば丹下健三をはじめとして、戦後の日本は世界的建築家を継ぎ目なしに 排出してるよなあ。 一番最近だと伊東豊雄かな? 個人的には日本人はガラスの箱の中に詩情を埋め込むのがうまい、と感じているんだけど。
- 756 名前:日出づる処の名無し [03/06/15 20:46 ID:m1QX4ZCM]
- >>751
基本的にどこの国も中国>日本では
- 757 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 20:49 ID:mEMl3QBw]
- >>756 ?どうして?
- 758 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/15 20:53 ID:AmT/Uewy]
- 過去の文化と現在の文化はまた別になるかもと思う。
過去の文化 欧州 > 米国 現在の文化 米国 > 欧州 だと勝手に決めつけているおいらは 日本と中国に対しても同様に当てはまると思う。
- 759 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 00:50 ID:m7lU2t+t]
- <国産より日本食>
www.kahoku.co.jp/spe/spe124/index.htm 北イタリアにあるファッションの街ミラノ。趣味で日本語を学ぶ主婦アンナ・マリーアさん(53) は5年間、衛星放送で日本のテレビを見ているうちに健康情報番組のとりこになった。 普段の食事でチーズやバター、肉が多過ぎたと反省し、魚とコメを中心にした食事に変え たという。「魚嫌いの夫はぶつぶつ言っている。高血圧だから体にいいのに」とマリーアさん。 「腹八分目」「骨粗しょう症」「緑黄色野菜」など日本語が次々と飛び出す。 日本食ブームもあって、豆腐や納豆、ワカメなどの食材は有機食品などを売る店で手に 入れる。イタリアの有機食品は「よく虚偽表示があるから信じられない」とほとんど買わない。 食の知識はどんどん広がり、地球を半周した電波が伝える「健康情報」を信じる。
- 760 名前:759 mailto:sage [03/06/16 01:02 ID:m7lU2t+t]
- (57)第8部=欧州の模索<6>/薄れる本物の味 五感から回復
↑この記事です。スイマセン
- 761 名前: mailto:sage [03/06/16 01:08 ID:rRY2IMoZ]
- 文化に優劣をつけるのは如何なものかと思われ・・・
大切なのは新しいものを作っていくとか或いは古いものを守っていくとか そういう人間の豊かな精神活動だと思うのです。 新しいものはパクり古いものは何も考えず壊す、そういうのは文化とは言えませんしねぇ(・∀・)ニヤニヤ
- 762 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk [03/06/16 01:20 ID:zOQ0mqQ+]
- >>739
>もともとイスラム→ヨーロッパ そうなんですよね。しかもイスラム側が優れていて ヨーロッパ側は当初消化不良の状態だった。 スペインはアルハンブラで痛感しましたです。 同じ敷地内にナスル朝の建築物と後に作られたカルロスV世宮殿が ある訳ですが、前者の狂的とさえいえる繊細さ、最高の洗練に比べ 後者はどうにもこうにも及ばない。 産業革命後、世界の牽引車の立場となった欧州では 思い出したくも無い過去なのかもしれません。
- 763 名前:観戦厨 ◆BronzeFehk mailto:sage [03/06/16 01:46 ID:zOQ0mqQ+]
- >>751
漏れもそういうイメージあるです。 ウィーンのハプスブルグの宮殿とか サンスーシなんかに中国趣味が見られると思った。 まあ、往時は特に大陸ではフランス文化が最前線だった訳ですが 後にジャポニスムがパリで流行したというのは 当地の東洋趣味の中でも大きかったのではないかと。 当時開国したばかりの日本にとっても幸運だった、と。 >>759 >日本の健康情報番組 何だろう?みのもんたの番組じゃあなかろうな。。。
- 764 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 01:51 ID:4/sYYvm4]
- 世界中のオバサンが、みの情報に注目か…。
- 765 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 02:25 ID:y9loY8t4]
- >>764
ミリオネアでのみのキャラ(=異常なじらしテク)はアメリカでも受けるはず、 と知り合いの英語教師が言ってた。
- 766 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 02:50 ID:eZWV/3zE]
- ヨーロッパでは、フランス=中国、ドイツ=日本、
って図式成り立たないかな? けっこう民族的な性格は似通ってると思うんだけど。 例えば、フランスのフランス文化中心主義は中華思想と通ずるものがあるし、 ドイツのマイスター制度とかは日本の職人意識と通ずるものがある。 両国の関係も何となく日中と似たところがあるし、 フランスが日本を求め、ドイツが中国を求めるというのは、 意外に深い意味がありそうじゃないか?
- 767 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 03:12 ID:yXBtmNgx]
- >フランスが日本を求め、ドイツが中国を求めるというのは
(゚Д゚)ハァ?
- 768 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 03:12 ID:BmsnRBJp]
- 日本と支那で思い出したんだけど、英語では
漆器は"japan"、陶器は"china"って言われてるよね。 支那でも漆器は作ってるし、日本でも陶器は作ってるのに何でだろ。
- 769 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/06/16 03:16 ID:assTk+yZ]
- 既出かもしれないけど、海外のプロゲーマーさんの話。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/20030604a >オレはいま、東京から横浜へと向かうバスの中で、少しばかりわくわくしている。 >オレにとって日本という国は実にすばらしい国だ。 >日本で開催された過去 3 回のプロツアーで、7 位、11 位、31 位という成績をオレに与え、 >そのことを語る機会をこうして与えてくれているのだから。 >そうそう、日本人はすばらしい文化や歴史を持っているにもかかわらず、 >世界で一番そのことについて無頓着な人々だ。
- 770 名前:r mailto:sage [03/06/16 03:16 ID:VlBeln2l]
- >>765
あれはミリオネアのオリジナルの司会者と同じようにやってるて 聞いたけど。
- 771 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 04:15 ID:IaY8z0Ne]
- >>770
ドイツの放送でも本家と同じ様なオッサンが同じように司会していたよ。 舞台装置も含めた演出の一環として司会者の振る舞いも契約に則って色々 規定されているんじゃないかなあ。アメリカはこうした点には実にウルサイ んだよね。
- 772 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 09:57 ID:0j1o8e4q]
- >>751,>>763
ヨーロッパにおいて、フランスって文化の中心地で先進国だから、新しい物好き っていうのがあるんだと思う。だから、中国文化が流行ったらいち早くその カウンターカルチャーとして日本文化が取り入れられたんじゃないかな。 だから、時期的な理由もあって、日本文化が深く浸透している、と。 こと文化に関してはフランスが欧州において先進的。田舎のドイツと都会のフランスという対比で。 漫画やアニメの熱狂的なオタクもフランスが多いって感じがするし。
- 773 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 10:14 ID:8ELm1j6l]
- 日本で言う明治の頃になるとドイツ以東の東欧やロシアではドイツ技術、文化が
深く浸透していた。 逆にそれに脅威を抱いたロシア自身がフランスと同盟を結ぶことになるほど のものだった。
- 774 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 10:33 ID:gHTIFBYP]
- goriki.net/~nyonin/01ama_deta_top.htm
これ見るとほんと日本人は醜いって思うよ。 神様も酷い事をするものだ。
- 775 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 10:38 ID:PutIBP+B]
- >>774
貴様早く市ね。
- 776 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 10:45 ID:RhQ101wn]
- 明治の頃はドイツは新興国家で文化の最先端だった。
日本の軍隊だって、ドイツ式に替えたくらいだし。 フランス、ロシアが陰りを見せて ドイツ、日本が進出してきたって印象があるな。 明治時代は。
- 777 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 12:06 ID:8ZuvL7YZ]
- 日本のジャポニズムに対して
中国はシノワズリ
- 778 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 14:03 ID:jAKLfMEQ]
- >>762
レコンキスタが完了した地域で、イスラム大聖堂をぶち壊して それより立派な教会を作る計画に嬉々として許可を出した国王が できあがった教会を見て「許可なんか出すんじゃなかった」と 後悔したという話も。
- 779 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 14:30 ID:ABLVcI3+]
- そんなことより、
日本でたった一人の柳昇師匠が逝去されました。 師匠は生前、春高校長としてもご活躍されました。 ご冥福をお祈りします。
- 780 名前:779 [03/06/16 14:36 ID:ABLVcI3+]
- 御記帳はこちらで受付の模様
【落語】春風亭柳昇さん死去【訃報】 news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1055735221/l50 しめやかに故人を偲ぼうではありませんか。
- 781 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 14:42 ID:czEIs0Zj]
- 幕末の頃、西洋人が日本の混浴を野蛮人の行為だと罵ったらしいが・・・・
お風呂の歴史みたいな本を読んでいると西洋でもローマ以降も度々公衆浴場や温泉に入る ブームは起きていたらしい。 当時の絵を見ると、ちゃんとみんな混浴だったり、全裸で風呂に入っていて、基本的に 日本と大差なかった事がわかるらしい。 ただ、西洋の場合は、何時の時代でも売春と切れない縁があり、風俗の点で度々お達しが あったらしいが、壊滅した理由はペストの蔓延の時に風呂でペストが移ると信じられた為らしい。 風俗あり、混浴あり、湯に盆を浮かべて酒や料理を楽しむといった事も行なわれていた らしい。 そんな自分達の文化も忘れて、裸でフロに入る日本人は野蛮だとか、混浴は云々という 西洋人って・・・・・
- 782 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 14:46 ID:Z9YKkCFy]
- >>781
日本に開国を迫った理由を忘れ、勝手に捕鯨禁止にするような連中だ。 今更公衆浴場のマナーがどうとか、いちいち相手の勝手なクレームに付き合ってる暇は無い。
- 783 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 14:50 ID:MuOtVnQa]
- >>781
お風呂を好んだのはローマ人、混浴を野蛮と言ったのはアングロサクソン。 アングロサクソンは汚ねーぞ、風呂になんか入らないんだから。 おフランスで香水が発達したのは、風呂に入らないから体臭隠しのためだったそう。 いまでも、あんまり変りがないらしいよ、風呂に入るという文化については。 日本人は世界一清潔。 間違っても、SARSにはならない。
- 784 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 15:26 ID:Mcs6q2cw]
- >>783
>間違っても、SARSにはならない。 これは暴論だとしても(w)、世界一清潔というのには異論はないな。 江戸人ですら、今の時代で庶民レベルなら世界一かもしれん。
- 785 名前: [03/06/16 15:36 ID:s1vTbiLy]
- >781
本屋で 「○○(風刺画家名前度忘れ)の見た日本」 とかいう本があった。 立ち読みしたけど、そういう視点ばっかりでちょっとむかついた。
- 786 名前:日出づる処の名無し mailto:age [03/06/16 16:06 ID:lR85VcnT]
- 既出かも知れませんが、千年女優ってアニメ映画ご存知ですか?
外国人が喜びそうなジャポニズムで溢れていますよ。 実際は大正時代の描写があまりにも煌びやかだったので、 日本人の私の方がおどろいてしまいました。
- 787 名前: [03/06/16 16:15 ID:eUTwX3Ho]
- >>768
China=陶器 Japan=漆器 Korea=バールのようなもの だそうですが(w
- 788 名前:787 [03/06/16 16:18 ID:eUTwX3Ho]
-
間違えました。 この場合には China=陶器 Japan=漆器 Korea=鈍器 が正解のようです(w 上記の答えは各国の武器のお話でした。 China=青龍刀 Japan=日本刀 Korea=バールのようなもの
- 789 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 16:21 ID:Vytc60Bq]
- ま、おフランスはラテンなわけだが・・・
- 790 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 17:11 ID:NyVhePzM]
- >>783
だいたいシャワーのみで済ませてしまうというね。
- 791 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 18:00 ID:eV94mPEw]
- >>783
風呂に入る入らない以前に下水が整ってなかった頃に、街全体で異臭が してたので、それをごまかす為の香水だと聞いたよ。だから貴族の婦女子 が、扇子みたいので口元を隠してるわけ。あの扇子に香水がまぶしてある。
- 792 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 18:28 ID:HcWCxJRW]
- ヴェルサイユ宮殿
www.gulf.or.jp/~houki/essay/zatubunn/toire/verusaiyu.html ヴェルサイユ宮殿にはトイレがないとのことであるが、これは誤解でこの宮殿 には立派な水洗トイレが実在していた、が、いかんせん絶対数が少なすぎる。 大多数はヴェルサイユの広大な立派な庭園で自由奔放にやっていたらし い。かくしてヴェルサイユ宮殿の華麗な舞踏会が糞尿の香りあふれるなか で執り行われたのである。 まあ、あんまり知りたくなかった事実ですけどね。
- 793 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 18:52 ID:rgAxhdKQ]
- >>792
古来から西欧人は汚い 西欧ではハンカチというのは鼻水をかむためなんですよね しかし、ハンカチが出てくるまで、その鼻水を洋服の袖でそのままふき取っていた 何度も鼻水をその洋服の袖でふき取って黒く脂ぎっていても、もちろん気にしないでそのまま着用していたとのこと
- 794 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:14 ID:2LSc5NzD]
- >>793
カフスボタンを考えたのはナポレオンで、兵士が鼻水を袖で拭き取るのを止めさせるために、軍服の袖にボタンを付けたのが始まり。 と、どこかで聞いたような気がするのですが、本当ですか?
- 795 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:15 ID:L3T0vTlX]
- っつーかフランスやオランダ行った人ならわかると思うがあっちの都市
(パリやらアムステルダムやら)ってメチャメチャ臭くない? どこへ行っても犬の糞の臭いだらけ。 最近の日本人の極度の清潔思想もちょっとついていけんが、 正直あれは辛かったぞ。
- 796 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:33 ID:o5VXLsQo]
- 日本のCMけっこう面白いと思う。
ラガービールだったっけ?雪合戦とか卓球でバトルしてたヤツおもろい。
- 797 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 20:48 ID:8ELm1j6l]
- 日本がキレイなのは神道に由来すると思う。
キリスト教で忌み嫌われるのは善悪の悪であるのに対して、神道では穢れを忌み嫌い それを対処するために、禊ぎ清め払う。 それが結果的に犯罪率の低下に繋がっているのだと思う。 犯罪が起きるところが汚れやすいのではなく、落書きなどの汚いところに 犯罪がおきやすい。
- 798 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:02 ID:bS2wnu/Y]
- >>796
最近は綺麗になったそうで、でもフランスはストライキでまた汚くなったそうだ
- 799 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:03 ID:Xs/vSOjo]
- 神道の真髄は水浴びにあるとか。
- 800 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:09 ID:WZ1ViH8A]
- あんまり関係ないかもしれないけど、西洋式のトイレと浴槽が一緒になった
バスルーム。 あれってたしかに「同じ水周り」という意味では合理的かもしれないけど、決 して日本人からはでてこない発想だよね。 「穢れ」である厠と「禊ぎ」の場である浴槽を一緒の場所に置くっていうのは 生理的な嫌悪感を感じてしまう。 一人暮らしの時はユニットバスだったけどどうにも慣れなくて三日に一回は 銭湯に行ってました。
- 801 名前:793 mailto:sage [03/06/16 21:14 ID:rgAxhdKQ]
- >>794
〜カフスボタン〜 背広などの袖に付いている、別段使い道のないカフスボタン。 このボタン、ナポレオンがロシア遠征の時、配下の兵士達が袖で鼻水を拭うのを見てみっともないと思い、鼻水を拭えないように付けたのが始まり。 それは知りませんでしたが、どうやらそのようですね 書き忘れていたけど、鼻水をかむ時は「手鼻をかむ」という言葉もあるように 直接手に鼻水を出してから、それから袖で拭いていたみたい…
- 802 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:23 ID:s3tofflR]
- アメリカ人の日本滞在日記読んだけど、それによると
同僚のアメ人教師がなんかの儀式で、 日本人学生たちの手に直接ケーキを配り、手をつなぐようにみんなに言った。 食べたあと手が汚れているのでみんなそわそわしている。 日本人はティッシュを持ち歩くくせがあるのを知っている彼(作者のアメリカ人)は トイレからトレペを持ってきて学生たちに配った。 アメ人教師はなにしてるんだと彼を怒った。 みんな手が汚れてるんだ!と彼が説明した。 「アメリカ人なら舐めてしまうか、服で拭くだろう。 この時とても自分たちのことが汚らしく思えた」みたいなことを書いてた。
- 803 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 21:26 ID:DFmBFkNr]
- 神社にお参りする時は、
手水舎で両手を洗い、うがいをする。 そして唱え言葉は「祓いたまえ 清めたまえ ・・・」で始まる。 こんなに清潔にこだわるのは日本の神様ぐらいか。
- 804 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 21:34 ID:e/ydfdm1]
- なるほど、清潔であることを重要視する信仰ですか。
物理的にも心理的にも日本人に大きな影響を与えていますね。 日本語の最上級のホメ言葉の一つは「潔い」ですもんね。
- 805 名前:794 mailto:sage [03/06/16 21:34 ID:9bDZ7thh]
- >>801
794さん、ありがとうございます。 あと、「手鼻をかむ」って、直接手に鼻水をだすことだったんですね…… 私は今まで、鼻の穴の片側を指でふさいで、思いっきり「ふんっ」と地面に鼻水もしくは鼻くそを発射する高等テクニックを、「手鼻をかむ」というのだと思ってました。 お食事中の方がおりましたら失礼しました。
- 806 名前:794 mailto:sage [03/06/16 21:37 ID:9bDZ7thh]
- 失礼。「793さんありがとうございます」の間違いでした。
- 807 名前:sage [03/06/16 21:57 ID:LGx63VmT]
- >>803
「手水舎で両手を洗い・・・・」 それってよく鳥居をくぐった近くにあるヤツ? 近所の神社にあるその水で洗車をした折れは・・・・・ 最近、クルマが田んぼに突き刺さったのは、そのせいか。 エアバック開かなかったよ(´・ω・`)ショボーン
- 808 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:12 ID:2zxDTPlN]
- >>781
「湯の子」という言葉があったくらいで 江戸期日本でも男女の事と風呂がスカッと分かれていた訳ではないんでは。 湯女が性的なサービスする風呂屋もあった様だし。 というか昔は大らかで性的な事と他の事が 未分化だったんでしょうね。
- 809 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:14 ID:8ELm1j6l]
- >>807はあの水で雑巾を洗ったりしたのだろう。
この上なく不敬な奴。死ね。
- 810 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:21 ID:Dwkk3CyT]
- >807
1.お清めの水で車を洗ったから罰があたった。 2.車が清められていたからエアバックが開かなくても乗員が無事で済んだ。 どっちだろうねぇw
- 811 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:23 ID:DDi3CW3O]
- >>807
ごめんなさい汁
- 812 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:28 ID:0oAE0Zs8]
- >>807
車に禊をやってしまったか・・・ まあ、日本の神様は一神教の粘着な天主とちがってさっぱりしてるから もう、それ以上バチはあてないでしょう。 話は変わるが、フランスでは便器とビデが併設されてるが、風呂好きの 日本人とシャワー好きのアメリカ人はほとんど使わないらしい。
- 813 名前:さまよえる亡国人 ◆Q.jVWn4O/g mailto:sage [03/06/16 22:32 ID:Y31xFZIu]
- >>808
江戸期の銭湯は、当初は湯屋の熱が逃げないように入り口が低く狭めてあり、 かがんで入っていたそうな。そのため、中が暗くて、まあ「斯様な事」が しばしば行われていた。 後々には、幕府が風紀上よろしくないと言うことで、そのような入り口は 禁じ、男女の別をもうけたそうな。
- 814 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 22:44 ID:Hu6Y/vMF]
- 清めるって言うのは宗教につき物なので、日本と西欧の比較にはならんと思うが。
聖水ってもんもあるし、生まれてから聖水で洗うし。 魔女がキリスト教以外の民族宗教が原型だったとすると、箒にのるって言うのも 清めるに使った道具と見れるし。 仏教では炎で焼いて清めるって言うのもあるし。 イスラムでも身を清めることはするし。 水を潤沢に使えたか否かだけの差だと思うけど。
- 815 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:03 ID:LkBVvIPY]
- イスラム教とキリスト教の文化にしても、イスラムの方が
断然綺麗だったんだろうな。石鹸とか作ってたのもイスラム圏 だっけ?
- 816 名前:日出づる処の名無し [03/06/16 23:14 ID:l18JfIki]
- 日本の話題はもういい 韓国か朝鮮の情報きぼんぬ!!
- 817 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:30 ID:eQEjkbn3]
- >>816
スレタイ読んでから、ハン板に逝け。
- 818 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:32 ID:AT0C44/m]
- >>816
ジャポニズムを語るスレなのに? おまいアホなの?
- 819 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/16 23:34 ID:8ELm1j6l]
- 清めるという概念が他国には全く無いなどと言っているのではなく
祝詞の中に伊弉諾尊が筑紫の日向の立花の小戸の阿波岐原で 禊ぎ払いたまう時から禊ぎが始まっているのだとわざわざ言って いるように禊ぎを最重視していると言っている。 そのように禊ぎやお払いやお清めを何よりも最重視している宗教が 他にもあるのならそれをぜひ知りたいところだ。
- 820 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 00:44 ID:ykXvXEqQ]
- 日本人が風呂好きで、欧米人がシャワーで済ます、ってのは
国土風土湿度辺りなんかも関係あると聞いたけど。 日本はすぐ汗をかいて臭くなるので、風呂の風習が出来たとか出来ないとか。
- 821 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 01:10 ID:Y/r3kLFn]
- >>820
>国土風土湿度辺りなんかも関係あると聞いたけど。 逆にそんな環境であったからこそ、神道的考えが 日本に根付いたと言えるかもね。
- 822 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 01:25 ID:P23lInTw]
- 電車の中吊りで知ったんだけど、先週から東京FMのlove&news
(19:00-20:00)って番組で”日本がいいじゃない”ってテーマで放送 してるらしいんだけど、聞いてる人います? 聞こう聞こうと思ってて今日も忘れてました。 ちなみに今日は”日本の格闘技好きは世界標準になるか?”って内容だった みたいです。 明日以降は 17(火)→日本のエロチックが世界の芸術になる? 18(水)→釣りバカ浜ちゃんが世界に進出する日? 19(木)→日本の家族は世界標準!? だそうです。
- 823 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 02:30 ID:/ObCpqS7]
- 17世紀のフランスの宮廷では乳房をかたどったワイングラスを作らせるのが大流行した
そうで、バスト自慢の女性達は競って自分の乳房をかたどったグラスを作らせたそうです。 彼女達の夫や恋人はその「乳房」にナミナミとワインをつぎ、客に薦めてほくそえんだと言います。 マリーアントワネットも自分の乳房をかたどって白銀の果物皿を作ったそうで、今もヴェルサイユ 宮殿に飾られているそうです。 日本には昔から春画とか発達していた割にはなぜかオッパイ関係の文化というやつは 聞かないよな。昔からペチャパイだったから発達しなかったとか?
- 824 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 02:41 ID:/ObCpqS7]
- エロチック文化といえばイギリスのガーター勲章。
ガーター勲章は何故か膝につけるという大変奇妙な勲章だが、これの起こりはイギリスの 昔の王様が舞踏会で貴婦人が落としたガーターを拾って自分の膝につけたのが起源。 なんでそれが?というと、昔の貴婦人はドレスの下にはパンティを穿かなかったから、ガーター を落としてしまうと付けるためにはアソコが丸見えになってしまう。だから今で言えばこの貴婦人は 舞踏会でパンツをズリ落ちさせてしまったようなとんでもない赤っ恥だったわけだ。 それを王様が恥をかかせないように、自らの膝に付けて「文句有るか」とやったわけ。 並み居る貴族たちはこの王様の女性に恥をかかせない為の行為に深く感動してガーター勲章は 名誉の勲章となったとさ。 ちなみにこの貴婦人が後のエリザベス女王のおばあちゃんにあたる人、王様は貴婦人の名誉を 救い、そのハートも奪ってしまったのだよ。もしかすると後で足を開かせてそのガーターを付けて あげたのかもしれない。
- 825 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 02:42 ID:W7tVoQm8]
- 俺は乳好きはフェチの一種だと思っているが、江戸時代には今と同じく乳好きは
多くいただろうけど、乳フェチが市民権を得る事はなかったのかも。 乳は子供の為のモノ、みたいな。 また巨乳は立体的な構造の洋服と違って、和服を着た状態ではあまり見栄えがよろしくない。w 今は乳フェチが市民権を得ているので、乳を大きく見せる為のブラとか大はやり。 これは独身時代(子供を生んで母になるまでの期間)が長くなった事と無関係では ないと思う。
- 826 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 05:00 ID:/ObCpqS7]
- 西洋では伝統的に巨乳好き。乳だしルックは周期的に流行るし、本当にイギリスとかでは
乳だしながら大通りとか闊歩するスタイルが流行った事もあった。さすがに教会に禁止されたが 貴族の舞踏会では公然と続いていたりした。 今だってイブニングドレスの胸の切り込みを見れば伝統が分かる。 翻って日本は和服の下でもサラシを巻いていた。パンツは穿かなかったのにサラシは 巻いていた。 関係ないけど西洋では長らく女性は横すわりで乗馬していた。男みたいに真正面から またがるとオマンコがもろに鞍に擦れてしまうからというのと、乗り降りの際に見えてしまうから。 じゃあ、穿けばいいだろうにと・・・・・いや、横すわりでもえらく早く走れたらしいけど。
- 827 名前:816 [03/06/17 05:44 ID:UhlIXe9h]
- 2匹釣れた!
>゜))))彡 (;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
- 828 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 06:38 ID:lIqVCNBI]
- 浮世絵には、お母さんが子供に授乳する場面を描いたものが結構多く残っているが、
あまりおっぱいの描写には熱心でない。 乳首は丸かいて終りだし。
- 829 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 10:50 ID:LpzKoe2p]
- 欧米人の体臭知っているか?
ランニングしてきた白人がコンビニに来たんだよ。 そしたらコンビニ全体が臭くなった。 江戸っ子は朝、仕事帰り、寝る前の3回風呂に入ったそうだ。 ところでシャワーっていつからあるの?
- 830 名前:日出ずる処の名無し [03/06/17 12:06 ID:5cIYz6j/]
- >796 豊川悦司と山崎努が共演してたやつだね。あれいいよね!あと日本人にしかウケなかったかもしれないけど「ヤキソバン」面白かった。
- 831 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:24 ID:U2UbjdWQ]
- 香水の仕事してる専門家の本読んだら、一番体臭が薄いのは朝鮮人だそうだ。
次は中国、日本人。 これは生活臭は考慮にいれてない模様。 フランスの調香師を大相撲につれていったら、これだけ興奮した人がいるのに 体臭がほとんど臭ってこない、と驚いてたそうだ。
- 832 名前:キムチ [03/06/17 12:40 ID:SGFM6Ls5]
- >>831
日本より寒い国だから汗かかないんだろ?
- 833 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:43 ID:1v+Mjz3n]
- >>831
「朝鮮人が臭い」なんてのは根拠のない偏見に基づく デマに過ぎないってこった。
- 834 名前:831 [03/06/17 12:46 ID:U2UbjdWQ]
- >>831
思い出した。 汗腺に関係した器官の量が違うらスイ。詳しいことは忘れた。
- 835 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:46 ID:GJ8VkTY0]
- これは生活臭は考慮にいれてない模様
これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様 これは生活臭は考慮にいれてない模様
- 836 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 12:47 ID:U2UbjdWQ]
- >>835
あくまで生物学的に、という意味でつ(w
- 837 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 12:57 ID:0YkWmeZU]
- っていうか、胸は性器じゃないからね。
西洋は女性の象徴をオパーイに見る風潮が強く、 東洋は性器そのものを女性の象徴と見る風潮が強いらしいから、その違いなのでは? 昔の日本って、エチーするときは着衣のまま致し、必要な部分だけ服を開いてしていたそうだし、 昔の枕絵を見るとオパーイの描写は適当だったり着物に隠されていたりするのが多いのに オマソコの描写には精魂込めて描きましたって感じのが多いし。 芸子達が風呂に入っている風景を描写した浮世絵があるけど、 妙に割れ目の部分を強調した絵になってたりする。 これは昔何かの本で見たんだけど、湯浴みや水浴びをしている最中に 女性がどこを隠すか、というアホな統計で、西洋の女性は胸を隠すけど 東洋の女性は下半身を隠す方が圧倒的に多かったとのこと。 (ただし、現代の日本女性は西洋的価値感に影響されている人が強いので、 今はこの統計はあてにならないと思うw)
- 838 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 13:12 ID:kVw/vv1H]
- >>837
そう言えば、ご神体として日本には性器をかたどったものがあったりするけど、 おっぱいはないね。
- 839 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 15:50 ID:/7UGVb1m]
- >>837
明治大正の写真なんて普通の生活写真だとおっぱい丸出しとかけっこうあるよね。 海女さんとかさ。それから、昭和の途中ごろまではけっこう公の場で授乳する 光景が見られたっていうし。今とは胸にたいする感覚が違うんだろうね。 いっぽう現代だと、ヨーロッパ人はビーチで平気で胸だしてるのに、日本人女性は 頑なに隠しているな。 こういった羞恥心の変化というのはなかなか面白い。
- 840 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [03/06/17 15:59 ID:J3TniM/B]
- ザポニスム
- 841 名前:日出づる処の名無し [03/06/17 16:02 ID:pBX0SL6r]
- つーかにんにく食い過ぎたら口臭は勿論の事、汗までにくにく臭くなると思うんだが。
|
|