[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/26 16:57 / Filesize : 177 KB / Number-of Response : 585
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ジャポニスム第六十九面【世界の中の日本】



1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 03:41:01 ID:84cxF6iP]
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
ジャポニスム第六十八面【世界の中の日本】
tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1170802218/

2 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 03:42:03 ID:84cxF6iP]
【過去ログ】
 一 ttp://tmp.2ch.net/asia/kako/1018/10189/1018974181.html
 二 ttp://tmp.2ch.net/asia/kako/1019/10194/1019489300.html
 三 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1021900647/
 四 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031082888/
 五 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1037803035/
 六 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1040479035/
 七 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1042905418/
 八 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1045581741/
 九 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/
 十 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051802456/
十一 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1056639651/
十二 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1060604030/
十三 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1063497569/
十四 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1064583481/
十五 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1065587595/

3 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 03:52:42 ID:97cNv1Ca]
 

4 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 04:18:27 ID:2kM1WFxH]
十六 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1067275201/
十七 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1068630375/
十八 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1069780661/
十九 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071118918/
二十 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073292090/
二十一 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1075141978/
二十二 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1077443497/
二十三 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1079269111/
二十四 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1081235686/
二十五 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1083029796/
二十六 ttp://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1084617807/
二十七 ttp://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1085982707/
二十八 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1088522358/
二十九 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1090194874/
三十 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1091750384/

5 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 04:20:16 ID:2kM1WFxH]
三十一 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1092700506/
三十二 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1093778508/
三十三 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1095115969/
三十四 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1096869391/
三十五 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1099164673/
三十六 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1100751057/
三十七 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1102678481/
三十八 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1104769822/
三十九 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106327737/
四十 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1107859797/
四十一 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1109726913/
四十二 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111399490/
四十三 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113800215/
四十四 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1116150296/
四十五 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118307000/

6 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 04:21:59 ID:2kM1WFxH]
四十六 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1119784687/
四十七 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1121438343/
四十八 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123156407/
四十九 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1125848004/
五十 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1128122696/
五十一 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1130225177/
五十二 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1132489009/
五十三 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134441254/
五十四 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1137430639/
五十五 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1139876478/
五十六 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142620190/
五十七 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145289331/
五十八 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148915040/
五十九 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1152892392/
六十 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1155388593/

7 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 05:20:14 ID:nsIk8i40]
>>1
フレ〜ン マ〜イ フレ〜ン
君はいいやつさ、お前もそうさ
くちばしはさみ、おしくらまんじゅう

8 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 11:41:59 ID:P4BzgrGL]
六十一 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1157722541/
六十二 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1159325184/
六十三 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1161228082/
六十四 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1163111296/
六十五 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1165095590/
六十六 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1166845498/
六十七 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168429650/
六十八 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1170802218/



9 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:18:08 ID:RC/IXlRe]
前スレのID:8xxCc3x0君。
君がごま油の寿司を食わないという事は解った。
では日頃君が食べている寿司はどんな寿司かね?

10 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:21:53 ID:tmCe1wut]
ごま油のスシってなんだ?



11 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:22:40 ID:RC/IXlRe]
>>10
ぶっちゃけ、韓国の寿司れす。
奴らは酢が苦手なので、ごま油を使うのです。

風味台無し。

12 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:24:32 ID:SKSbttQY]
まー、前スレのメロ云々は和食じゃなくて、和風料理じゃないかと思うんだが。

西洋ソースやドレッシングを使った洋風や、辛味やごま油を利用した中華風、香辛料を効かせた
インド風みたいな、テイストを加えた料理となるんじゃない?

13 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:28:25 ID:y0wIijHG]
寿司飯を酢でしめたら米本来の味がとぶとか、わかってるつもりでトンチンカンなこと言ってるな。
日本食に基本的に無知な人みたいだ。

14 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:29:43 ID:MVNq5diR]
寄生虫?なーにかえって免疫力がつく。

15 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:44:06 ID:tcpcqLnW]
★ゴミ餃子や寄生虫キムチだけじゃない!韓国の恐るべき不良食品の数々!
blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0754264a7c0584409b67d6ca2534ce24

16 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:48:00 ID:FSuGgLSq]
【韓国】「あのとき日本に勝っていさえすれば」 … 『高麗・モンゴル連合軍の日本征伐』出版
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/928167.html

17 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:56:15 ID:8xxCc3x0]
>>13だって、いつも食べている炊き立てご飯の味がしないんだもん。

18 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:57:49 ID:yH5w41bF]
>>17
キムチでも食ってろw

19 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 21:58:19 ID:RC/IXlRe]
>>17
それを酢飯と言うんですよ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E9%A3%AF
まだ子供っぽいな。

20 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 22:04:39 ID:tmCe1wut]
>>11
あーそーなんだ。韓国海苔もごま油使ってたなそういえば



21 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 22:07:02 ID:8xxCc3x0]
>>9えんがわ、うに、いくら、マグロ赤身、中トロ、トロあぶり、大トロ、ハンバーグ、甘エビマヨ、えび天マヨ、アボカド、
たまご、あなご、うなぎ、ネギトロ、ほたて、醤油付けマグロ・・・色々

22 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 22:17:18 ID:2EmET5tV]
聖戦ヴァンデ
bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1781206

を読んでフランス革命というのはなんと恐ろしいものばい。
と思った。

23 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 22:22:23 ID:D/r/DBhn]
いや、革命なんて結局ただの武力クーデターのことだし。
むしろ今まで恐ろしいと思っていなかった事のほうが驚きだ。

24 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 22:22:53 ID:yH5w41bF]
恐ろしかこつばい

25 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 22:33:18 ID:IbdeAqEI]
   (●.●) <なんて骨体
    ヽ冊 /


26 名前:日出づる処の名無し [2007/02/26(月) 23:10:54 ID:2FGcBR4E]
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!

27 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 23:12:32 ID:0AHOeC5/]
>>1 乙。

28 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/26(月) 23:33:34 ID:P0yt3H2C]
フランス革命オソロシス

29 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 03:00:35 ID:jv2H8fL4]
>>22
今、読み終わった・・・・・なんつうか・・・・・・
普遍的な教訓を読取ろうにもフランス人の自爆すぎる気も・・・・

いや、月並みだけど、西南戦争のゴタゴタまで入れても
明治維新って凄いなと思った。

そもそも発端からして、外患メインで起きた革命であって、
江戸幕府はブルボン王朝みたいに自爆した訳じゃないし
(財政は悪化してたけど、民衆にも手厚く治めていた)。

技術文明の進んだ外国による侵略というか植民地化から
国を守るという、天から降って湧いた非常に困難なミッションを、
あっちに比べると最小限といっていい犠牲でこなし、帝国憲法
発布を一応のゴールとするなら、そこまでの民主化も漸進的に
非常に手堅く進めている。

そこまでの担い手は次々変わりながらでありながらだから
独りの天才が進めた訳じゃない。みんなピンポイントで自分の
役割を果たして引き継いでいってるんだよな。何かの加護が
働いてるとしか思えない。


30 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 06:35:32 ID:FEJMaGK2]
日本は大局的に見れば全体主義的な傾向が強いが
節目には坂本竜馬のような優れた能力を持ったキーパーソンが登場することも多いな

>>29
>みんなピンポイントで自分の役割を果たして引き継いでいってるんだよな。
>何かの加護が働いてるとしか思えない。

日本人はDNAマップに従って各々の役割を果たすことで各器官を形成し
全体としては一つの大きな生命体として機能している細胞のようなものだな



31 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 08:33:00 ID:nUYN6WrM]
聖戦ヴァンデの意味がわからないから
何をやってるのか訳わからん

32 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 08:33:28 ID:VfI4ZBcq]
>>30
「日本社会ガイア理論」とか言ってみるw
その理屈で日本史を俯瞰しようと思ったら、2.26から8.15に至る10年弱の期間は
誰が足りなくて滅びの道を走ったのか、誰がいたおかげで本当の滅びを免れたのか、
ちょっと気になるね。

33 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 08:53:19 ID:Iz8UIr9W]
>>32
>誰がいたおかげで
これはやっぱり、昭和天皇じゃないかなぁ?
あの人が責任全部被るつって、マッカーサーの前に出なかったら
今頃分割統治されていたようなキガス

2.26から先は、外に膨らみすぎた反動・・・な気がしている。

34 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 09:29:01 ID:GmtMKgqx]
>>32
なるほど、その10年弱の間に日本は排除できない異物(癌脂肪)を
体内に取り込んでしまったと・・・

35 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 09:30:37 ID:/tYym0vF]
え?日韓併合が失敗の始まりじゃねーの?


36 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 09:43:26 ID:bLnEuHuK]
逆に言えば今までなんだかんだで上手くいったり
戦争に負けてもなんとかなったりしたもんだから
諸外国のように過激なデモや革命を行えないのかもと思ってしまった。
坂本竜馬のようなキーパーソンが出るんじゃないかと期待してしまってね。

37 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 10:48:58 ID:YaIpA3ZA]
>>26
>でいし皿蕎麦

皿蕎麦、うらやましい。一度でいいから食べてみたいよ。
でも、出石は「いずし」と読むのでは?


38 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 11:19:04 ID:Qh0vZw9/]
>>35
それを言ってしまうと全ての議論に意味が無くなってしまうから言っては駄目ニダ゙

39 名前:日出づる処の名無し [2007/02/27(火) 12:23:46 ID:my2l7qgW]
今日も元気に
天皇陛下万歳!!

40 名前:39 mailto:sage [2007/02/27(火) 12:27:30 ID:my2l7qgW]
ギャ−誤爆しますた。



41 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 12:46:06 ID:DJtKe8X2]
>>39
何処の誤爆だろう・・・・。

42 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 12:47:59 ID:WP5TzMr9]
いや流れとしてそんなにずれていないw

日本は上が変わったらあっさり刀捨てたり一億玉砕に走ったりして
権力者の言いなりの革命一つ自分たちでできない民族だ、
だからまだ真の市民や民主主義が生まれてない、という意見もあるけど
それは革命や民主主義が手段じゃなく目的にすり替わっちゃってる
人間の考えだと思うんだよね。

崇高な目的じゃなく、単なる手段の一つなのにさ。
何の手段かって、「みんながよりマシな、幸せに暮らせる状態」のための。

日本は崇高な目的を持ったエリート市民より、
適度にマターリ暮らしたい大多数のか弱い愚民に優しい手段を選択し続けてきたと思う。

43 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 12:55:27 ID:Iz8UIr9W]
フランス革命みたいな革命は、こっちからお断りだなぁ。
こう見ると、日本は為政者に恵まれていたのかねぇ。全然気が付かなかったけど。

44 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 13:05:16 ID:NdBd9p+D]
というか、徳川慶喜が奇跡的過ぎる。
既得権益を自分から放棄しまくる旧権力者なんてw

45 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 13:09:25 ID:Iz8UIr9W]
>>44
旧幕府側からはずっと腰抜けと揶揄されてたらしいけどね。
本人は朝敵になるのが嫌だったとか。
蛤御門(だったかな)では大活躍してるから、有能な人だったんだろうね。

46 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 13:39:11 ID:WP5TzMr9]
でも徳川慶喜の葬儀の時は、
古い裃でびしっと正装した旧幕臣の年寄りが大勢、
葬列を最敬礼で見送ってたって記録があったと思う。
もしかしたら慶喜個人じゃなく、
江戸という時代そのものに別れを惜しんでたのかもしれないけど。

47 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 13:59:36 ID:14/sGdQu]
慶喜公は日本人らしく空気を読んだんじゃないだろうか

48 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:01:14 ID:EJ0VGAMy]
空気を読んで降りる権力者ってのも、なんかすごいな。

49 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:10:42 ID:sCPaxCm0]
日本の歴史の恐ろしいところは、これだけの長さの歴史があって
「暗君」「暴君」の類がほとんどいないことだと思われ。

50 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:16:38 ID:n32JXjx6]
つ、釣られないぞおっ



51 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:22:52 ID:0O30YiBO]
>>43>>49
アメリカン・ジョークの、「世界でもっとも薄い本」の答えが
「イギリス料理本」
「ドイツ・ジョーク集」
「日本の暴君」

この長い歴史の中で、残虐な暴君が出なかったというのは、奇跡的なことらしい。
意識した事はなかったけど、すごい国だね。

そういや、50年ほどの短い歴史にもかかわらず、
ヒットラーやネロをはるかに凌ぐ暴君がいる国もすごい。

52 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:25:04 ID:1HRH0IVm]
>>41
多分ここ↓
天皇陛下万歳第十七唱
tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1171528543/

53 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:26:27 ID:oWrU6lEc]
>>51
> ヒットラーやネロをはるかに凌ぐ暴君

まあエノバルブス(ネロ)が暴君というのは、後世に貼られたレッテルの面もある訳だが。

54 名前:日出づる処の名無し [2007/02/27(火) 14:31:22 ID:5sQiMajm]
ヒットラーって暴君じゃないよな、自国の国民は大切に扱ってるのだし
毛沢東やらスターリンの方が遥かに凶悪だ

55 名前:51 mailto:sage [2007/02/27(火) 14:37:51 ID:0O30YiBO]
>>53-54
ヒットラー、ネロ、
金ブと比べてごめん。謝ります。

56 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:37:56 ID:2N1JXSxY]
>>54
ドイツにいたユダヤ人はドイツ国籍なんですが。

57 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 14:56:19 ID:my3SWAaG]
日本の暴君っていうと・・・強いて挙げれば徳川綱吉とか織田信長ぐらいか。
でもこいつらも暴君って感じじゃないよなあ。綱吉は暴君というより迷君って感じだし
信長は覇道を突き進んだってだけだし。
とても始皇帝とか殷の紂王とか孫皓クラスの奴はいないな。

58 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 15:43:39 ID:mVcA1tcn]
>57
信長の行為で政治家と戦争屋、宗教家は困っただろうが、
庶民の迷惑は重税と田畑荒されて生活が困るくらいで、いつもの事だし、
生類憐れみの令は本意から外れた部分だけクローズアップされてるだけで、
現在だってハトやネコを惨殺すれば捕まる。

59 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 15:48:12 ID:IEgfiKAJ]
前スレでメイドカフェの話が出ていたけど、経済学者の森山誠一はメイドカフェというか
日本の萌文化を「パステルカラーの性欲」と言っていたんだよね。
本来もっとも生々しいものである性欲をある意味昇華したというか。
そもそもなぜ日本のメイドカフェが海外でもうけたのかというと、癒しがあるからだよ。
海外のメイドなんてただの家事労働者で、愛想なんて無いよ。日本の奉仕の精神と
いうか、もてなしの文化が底辺にあると思うな。

60 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 15:51:15 ID:ddqUl+Ap]
信長の時代は宗教が武力を持ってオウム化してたから、潰されて当然
憐れみの令は野犬対策の法律だったと思う



61 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 15:59:31 ID:KA3/VyRB]
大名レベルだと殿様を隠居させたりがあったと言う話もあるからな

62 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 16:02:01 ID:S5y2H8dJ]
天皇は早々に権力を取り上げられたから武力では将軍に勝てなかったし、
征夷大将軍(源頼朝や足利尊氏、徳川家康等)は権威では天皇に逆らえなかった。

暗君や暴君が出る以前に、中国皇帝やローマ皇帝みたいな絶対的な
権威・権力・武力を全部持った人がいなかっただけというのもある。
そこが日本の良いところであるんだけどねw

63 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 16:24:35 ID:O5IPYNYk]
大名クラスでいうと武田信虎が凄かったらしいな。

64 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 17:07:44 ID:76HzkHsQ]
武烈帝とか足利義教とかは暴君じゃない?


65 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 17:09:56 ID:wWx6V3Ir]
三好氏は?

66 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 18:47:43 ID:ojEieb8w]
あえて挙げるなら、足利義政かな。
でも本人の意思で酷いことした訳じゃなく、ただ政治に無関心の
文芸家って感じだから、それこそ諸外国の暴君とは比べられないな。

67 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 18:49:02 ID:GL8UD/7e]
大奥があるわりに、酒池肉林のイメージがあんまりない徳川歴代将軍。
なんなんでしょ。

68 名前:日出づる処の名無し [2007/02/27(火) 19:03:37 ID:ODc3QHkI]
「逆説の日本史」の読者から言わせてもらうと、
日本史No.1の暗君は後醍醐天皇でウッドボー。

69 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 19:29:41 ID:LIqmKkJh]
>>67
種馬扱いだから逆に同情するが。

70 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 19:30:51 ID:XhrTgZo0]
>>67
酒池肉林は、紀文や奈良茂のような豪商のイメージだからかな。



71 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 19:33:33 ID:cAIPxulZ]
>>64
武烈天皇とか雄略天皇とか結構暴力的だよね。ワケもなく人殺したり。
ただ神話時代の天皇だからな〜

72 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 19:35:06 ID:F2RF1uKr]
>>22
右翼左翼の時代と場所による定義の曖昧さはよく言われるところだが、
左翼が処刑マニアの粛清スキーなのは元祖から一環してるような。


73 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 19:36:35 ID:cAIPxulZ]
>>67
酒池肉林どころか毒見のために冷めきったボソボソした食い物しか食えず
好き嫌いも言えず酒を相伴してくれる者もいない将軍・・・
日本の武士階級ってホント世界から見たら特殊な支配層だよね。
なにかっていえば倹約、華美にとらわれてはならない云々、自己規律厳しっ!

74 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 19:42:38 ID:F2RF1uKr]
>>71
まあ天皇と全権を委託された代行者(貴族、征夷大将軍、総理大臣など)という風に
権威と実権が分かたれる以前の話だからな。


75 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 20:17:17 ID:QsRqBJA1]
>>67
大奥が強いから・・・
吉宗あたりはテラカワイソス

76 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 20:46:22 ID:WP5TzMr9]
キリシタン弾圧は結構苛酷だったような印象があるけど
どうも中高生で学んだり自主的に読んだりした歴史ものは

「博愛精神を教えるためにやってきた善良な宣教師と信徒。
最初は外国との交易で利益を得ていた戦国武将や幕府は、
そのうち自分たちよりキリストを拝まれるのは
天下統一の邪魔だと考えてひどい弾圧をしました」

って路線で書かれてた気がするんだよね。
て言うか自分が勝手にそう解釈しただけか?

実は植民地支配の先兵だったとか、奴隷として売り飛ばされた
日本人男女が多数いたり日本の寺社破壊されたとか、
そういう側面を知ったのは最近のこと。
島原の乱に至るまでのことも、ちゃんと読んでみるまで判断保留してる。

77 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 21:03:09 ID:BMpctmzT]
日本の歴史教科書はやたら海外を贔屓するんだよな。
非常に高度なカラクリを作り、和や伝統を最重視していた江戸時代は暗黒時代で、
西洋文化自体を数多く取り入れた明治時代は評価が高い。
朝鮮併合のおかげであんなに朝鮮は進歩したのに、朝鮮に謝罪しなければいけないとか…


78 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 21:04:47 ID:kcZu0loe]
>>76
>「博愛精神を教えるためにやってきた善良な宣教師と信徒。
>最初は外国との交易で利益を得ていた戦国武将や幕府は、
>そのうち自分たちよりキリストを拝まれるのは
>天下統一の邪魔だと考えてひどい弾圧をしました」


俺もそんなイメージ持ってる……っていうか、小学校の歴史の時間でそう習った。
2ちゃん来るようになって奴隷とか寺社破壊とか知った。
(ちなみに、今問題になってるゆとり教育の第一世代の19歳)

79 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 21:17:35 ID:ryRUhbUY]
宣教師なんて、ほんとは植民地化する為の斥候みたいなもんなんだろ。

80 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 21:27:36 ID:LIqmKkJh]
パトロンが国だからな



81 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 21:56:53 ID:hHuqt1ZM]
>>79
現代日本にいる宣教師も怪しいよな。
特にユタ州出身のアメリカ人宣教師。

82 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 22:28:06 ID:ZMaL9Yax]
韓国系のキリスト者も怪しい。

83 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/27(火) 23:59:01 ID:p3YfWuHm]
>>81
先にカトリックを普及させておいて、そのあとユダヤ教に改宗させるって
やりかたをあちこちの原住民にやってるよ。

84 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 00:09:47 ID:zOC2EULi]
>76,78
大嘘。近代教育の後付。
最初こそ確かに善良な宣教師がやってたが、後々になると宣教師たちも武装を試みるようになってくる。
致命的だったのはイエズス会日本準管区長コエリョが、当時キリスト教に“好意的”だった秀吉に
「俺が一声かければ九州のキリシタン大名は軒並みこっちに味方するZE!」
といってしまった事と、九州行ってみたらキリシタンたちが神社仏閣叩き壊してた事。
そりゃ好意的だった秀吉でも弾圧されますよw
更に宗教がらみの一向一揆は戦国大名のトラウマ、特に家康は気にしたんじゃなかろうか。

まあ、近代の左翼な考え方が反映されたんだろうて。
探せば幾らでもあるぞ。教科書に書いてあるのは所詮仮説だからな。

85 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 00:38:09 ID:g9G3ZqaW]
戦国時代邪魔だから、ってキリスト教を排するなら非暴力主義の仏教はどうなるんだ。

86 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 00:40:39 ID:TlCUbQrc]
>>85
別に仏教も非暴力主義では無い。
少なくとも戦国時代までは。

87 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 01:27:35 ID:KOIvRC5Y]
>>85
信長は比叡山焼き討ちしたやん? 僧兵ってのは手強い勢力だったらしいぞー
僧のカッコしてても中身はならず者w

88 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 01:29:09 ID:ymbmDupS]
俺も >>76 と同じようなイメージを持ってた。
で、このあたりをもう一回勉強したいと思ってるんだけど
いい本とかない?


89 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 01:41:25 ID:5+6nI8j2]
>>85
>>非暴力主義の仏教

本当にそう思ってるのか?

90 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 01:54:04 ID:n2Fq4Czm]
日本は僧兵っていなかったっけ?



91 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 01:57:32 ID:gj9DUfWx]
朝鮮戦争また再開する気がするよ
似た状況になってきた。

92 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:03:37 ID:yq3rZifP]
長崎の神社仏閣を調べてみると、創立がほとんどが1600年以降となっているのに気がつくであろう。
これは、長崎の歴史で起こった、キリシタンによる神社仏閣の大々的な焼き打ち事件のせいである

ポルトガル人の一部が日本女性を奴隷としてインドに輸出している事などが公になったり、キリシタンに
なった日本人信徒が、神社仏閣を破壊し僧侶を迫害し始めた。 記録に残っている焼き打ちの事実を挙げ
てみよう。

正覚寺 真宗 1607年放火により全焼 深崇寺 浄土真宗 キリシタン宗徒の迫害により廃字に追い込まれる
斉道寺 天台宗 最盛期は支院36坊があったが、 すべてキリシタンのために全滅した。
神宮寺 天台宗 支院30坊余がすべて破壊される。
鎮道寺 天台宗 破壊される。 神通寺 真言宗 1574年破壊される。
万福寺 神宮寺の末寺を破壊される。
伊勢宮神社 破壊される。
渕神社 神宮寺の末寺を破壊される。
桜馬場天満宮 何度か破壊される。
簡単に調べただけでもこれだけある。


93 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:06:34 ID:3qi3Rzw9]
>>85
近代的な思想で古来から存在する宗教を規定するってどうよ。
随分恣意的だとは思わんか?

94 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:07:41 ID:0VeCmARh]
>>91
なんぞ明確な根拠でもあるのかね?
戦争は困るがあまりやんちゃされるのも困るので、宥めたり脅したりで生殺し
っつー方向で周辺国のコンセンサスが取れてるようにしか見えんのだが。
米帝が本腰入れる気になるまで、押したり引いたりで現状維持、が一番可能性高いシナリオじゃろうに。

95 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:07:50 ID:gj9DUfWx]
内部工作も完璧
尖閣諸島へのけん制も完璧
後邪魔なのは米軍だけ
しかし朝鮮戦争再開により朝鮮半島に注目が集まる。

そして中国は北海道へ上陸する。

そんな気がする

96 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:12:22 ID:0VeCmARh]
>>95
ああ、ようするにあなたの主観でそんな気がするだけなのね。
なんぞおもしろおかしい新事実でも出てきたのかとちょっとだけ期待したんだが。

97 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:14:04 ID:gj9DUfWx]
ソ連の脅威がなくなり北海道の自衛隊は減らされ
ここ何年かで九州方面が増強されてきた

戦争は騙し合い
敵を欺くには味方から

>>96
そんな気がするだけですw

98 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:15:01 ID:OW4nOagJ]
>gj9DUfWx
なんかスレ間違ってるみたいだから
半島の未来を予測するスレとか探してそっちで続きよろ。

99 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 02:17:54 ID:gj9DUfWx]
>>98
スマソ

100 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 04:39:32 ID:twF5Y6d6]
>>51
>アメリカン・ジョークの、「世界でもっとも薄い本」
試しにググったが、そんなアメリカンジョークは発見出来なかったぞ……。



101 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 06:18:45 ID:jxyq0fk0]
>>95
むしろ中国に攻撃されたほうが、この国のためには都合が良い。
北海道くらい占領されたら、いいかげん目を覚まして本気になるだろう。
もっともそれがわかってるから中国も手を出せないのだろうが。

102 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 08:10:37 ID:Ioh02huu]
>>51
こっちだと思うよ

「イギリス料理の深奥」
「ドイツ・ジョーク集」
「イタリアの英雄伝説」
「韓国の歴史」

103 名前:51 mailto:sage [2007/02/28(水) 10:09:16 ID:9x+5DUyL]
ペーパーメディアで何度か見かけたので、結構有名なジョークだと思ってたけど、ぐぐっても見つからない。
ちょっと近いのを発見。

558 :新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/10/28(土) 23:56:51 ID:???
>>548
世界一薄い本→日本の暴君史

というジョークを覆すような武闘派でしたね。


104 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 13:02:13 ID:897fU/aT]
北海道はだだっ広いから、その分陸上自衛隊もかなり配備されてる。
だから上陸するためにはかなりの大部隊が必要で、すぐ準備がバレて叩きのめされる。

105 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 14:21:27 ID:5ErDgufY]
>>22
第1話冒頭の一揆の話し読んで、
戦国時代の一向一揆内一揆を連想した

106 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 14:39:04 ID:x9eAYh03]
>>103
「世界で最も薄い本」だと多少引っかかりますね。

>ペーパーメディア
世界の反米ジョーク集によると

3位 アメリカ大統領名言集
2位 非戦の国アメリカを読み解く
1位 アメリカ人、その謙虚なる人々

だそうですがw

107 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 17:56:11 ID:iov/Eja2]
反米ジョークだとこんなのも

三ヶ国語を話す人はトリリンガル
二ヶ国語を話す人はバイリンガル
一ヶ国語しか出来ない人はアメリカ人

108 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 20:25:33 ID:kmCApb0T]
>>107
日本人も一ヶ国語しか話せないけどな

まぁあいつらは一ヶ国語しか理解しようとしないし

109 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 20:51:13 ID:gG+V2XvG]
でも最近アメリカでもスペイン語も小学校から教えているところも人気だとか。
移民の国だから正規にアメリカ国籍獲った人たちならきちんとバイリンガルだけどね。
アメリカはどこでも英語が通じるとおもっているのはデフォだけど。

日本人がインターナショナルスクールとかに入れたがるよりはいいような。
(英語のみの授業だけだから下手するとバイリンガルになれない可能性があるし。)
あくまで第一,二外国語もしっかりやる学校ってのが日本にもあるといいのかもね。



110 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:09:40 ID:yF+RQ1BC]
そういえば日本人が英語できないpgrってのは
実は戦後日本にビジネスで訪れた白人様のプロパガンダの
せいだって説をどっかで読んだ。

他のアジア圏だと、対白人様のビジネス現場に出てくる人間は
相当のエリートで、英語できるの当たり前。
またホテルのメイドや運転手、観光ガイドなどは
エリートや外人相手の商売なので、これも仕事のために覚える。

もともと自分たちの植民地だった国は建物や文化言語なども
流入してるので、旧宗主国の人間は気軽にリゾートやビジネスに行けた。

ところが日本ではそれが通じない。
英語がしゃべれない階級の原住民でも、ホテルやタクシーや観光地の
立派な商売相手だったから、外人の落とす金に頼らなくても良かった。

英語力に劣っているのではなく、
英語力に頼らずとも商売できたし、優良顧客たりえる経済力を持てたからだと。



111 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:32:05 ID:l8ETUn7c]
今じゃ日本人は外国の観光地なら日本語だけでも困らないように出来てる始末

112 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:48:01 ID:xsz6d5IA]
>>110
日本は有色人種による、有色人種の為の国(byどっかの黒人)だからかもですな。

113 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 21:55:32 ID:osR1ag+i]
>109
単純にスペイン語しか分からない人が増えて問題になってるからだったりしてw

114 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:14:34 ID:gIApef6k]
>>110
それのどこが白人にとってのプロパガンダになってるのかな。
事実でしょ。

115 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:22:58 ID:RTEKBwmt]
どっちにしろ英語できたほうがいいよ。
ついでに中国語もある程度読めたほうが。
敵国語禁止っつうのが一番バカらしい。
今は商売相手だしね。

116 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:29:38 ID:SlGsEmBT]
>>114
オレ様有色人種の劣等言語なんか覚えたくねえよ、
日本人英語もできねーのpgr、ってか覚えてくださいおながいします


ってことかと。

117 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:30:16 ID:yF+RQ1BC]
>114
あごめん、まとめ部分を書き忘れてた。

だから、白人様抜きで日本人だけでも
勝手にそこそこ豊かな社会を楽しんじゃってる姿が、
「別におまいらいなくても困りませんから」と軽んじられたように映り、
通じて当たり前だと思ってた言葉が通じず
自分たちこそが「商売のため、相手の言葉を覚えるべき」立場に
下げられてしまったような不快感から、
ことさら「日本人の排他性・英語下手」を批判に走ったのではないか、
って説だった。

118 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:33:27 ID:xVUChdH6]
実にどうでもいい説だなw

119 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:40:33 ID:wc0NQE8H]
>>117
それは簡単な話で、英語話せなくても困らないからだよ。
言葉なんて必要がなければ覚えない。本来学校で勉強するものではなく、
日常的に使わなければ身に付かないものなんだよ。
大抵の日本人は英語が話せなくても不自由がないから覚えない。
中国語は漢字見ればだいたいの意味はわかるよ。

120 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:43:12 ID:gIApef6k]
というかアメリカ人など、
下手ということをことさら宣伝する以前に、日本では英語が通じると思ってる人が少なくない。
日本紹介のガイドブックなどみると、日本人は英語を使わないと注意書きしてある。
通じると思ってるのだな。



121 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 22:54:07 ID:Jg9Qw6Nv]
>67
下の方が弱いからじゃないの?
むしろ精力が弱いからこそ子作り対策としての大奥が

122 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 23:02:38 ID:ICXQXWJf]
英語通じると思ってると思うよ。

先日、デパートのレストランに入ろうとしたら満員だったので
通路に用意された椅子に座って待っていた。
しばらくすると、入り口の前に白人女がやってきて、私に向かって何かを訴え始めた。
私は自分の番がきたことを教えてくれてるのかなと思って
入り口まで行って中をのぞいてみたけど、席は空いていない。

なんだ、順番まだじゃん、と思って椅子に戻ろうとすると
その白人女がまた何かを訴え始める。
そこでようやく、この女は私に順番がきたことを教えようとしたのではなく
単に呼びつけたのだとわかった。

聞きたいことがあるなら、呼びつけるのではなく、自分から相手のところまで
行くべきだし、話の冒頭に、エクスキューズミーくらい言うべきなのに
この傲慢な、かつ、英語が通じて当然みたいな態度にムカムカしたのでシカトして席に戻った。
そいつは悪態つき出したけど、私は心の中で
「江戸時代ならてめえみてえな馬鹿ガイジン、無礼打ちで叩き切ってやるところだ」とつぶやいていたのであった。

123 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 23:23:05 ID:RCOpLY8B]
>>122
単に英語話せそうに見えて話しかけただけじゃない?
それに日本ほど相手に気を使いまくる国はないよ
そのおばさんにとっては普通の態度だったかもしれないし

自分は英語が必要で覚えたけど、
周りの人に英語話しててびっくりされるのに、
どうしても慣れない
電話部門で働いてて、たまたまお客さんが外国人で、
話してて決着がついたと思ってほっとして顔を上げたら、
皆見ているしテラハズカシス

そんなに奇異なことかいな
難しくないから皆英語覚えろヽ(`Д´)ノ
つうかしゃべれる英語を学校で教えて欲しいorz

124 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 23:25:12 ID:bPTHmxCk]
>>122
× 無礼打ちで叩き切ってやるところだ
○ 拙者の逸品で貫いてやるところだ

125 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 23:36:36 ID:0VeCmARh]
>>114
日本では英語しゃべれなくても不自由しないから英語しゃべれる人が少ないという事実を
日本人は無学低脳であるという罵倒にすり替えたっつーことでそ。

126 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/02/28(水) 23:46:38 ID:6X6twcOp]
>>108
そのネタ。
三ヶ国語を話す人はトリリンガル
二ヶ国語を話す人はバイリンガル
アメリカ人は国語も出来ない。

というネタで聞いた。

127 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 00:02:41 ID:OZ3oseoL]
YouTubeで"United States of America"で検索したとき、閲覧数が一番多い動画。
ttp://youtube.com/watch?v=fJuNgBkloFE
割と面白い。

128 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 00:13:45 ID:OZ3oseoL]
>>122
何回読んでもムカっぱらが立つなぁ〜。
いくつぐらいのババアだったの?
つーか日本での話でしょ。わけわかんねーな。
ちょっとだけ通路の椅子に座ってたってことで、
店員と間違えたってのも考えたけど。

129 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 00:16:27 ID:MVbfG8rY]
暴君候補に徳川忠長の名が挙がってないなんて失望した

130 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 00:20:26 ID:Cu1jVmIN]
>>128
白人はやっぱ、無意識にでも有色人種を下に見てるんだと思うよ。
自分の差別意識に気が付いてない人が多いかも。
だから逆の黒人が感激したりする訳で。(白人と扱いが同じだから



131 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 01:14:55 ID:nUliMTmJ]
>>120
潜在的に
英語を話す白人は世界のどこでもリスペクトされるべき
と思ってるんだろうな。
だけど日本ではその傲慢さが通用しないというわけか。


これからはエクスキューズミーと尋ねられたら
とりあえず「Can You Speak Japanese?」と聞く事にしよう。

132 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 01:17:08 ID:nUliMTmJ]
>>123
どうやって英語を学習したのか私に教えなさい。
命令です。

133 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 01:28:11 ID:BZLzMj1i]
>>132
洋物でハアハアしたに決まっているで生姜w
これ最強。

134 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 02:59:05 ID:NnT+oybY]
外国行くときは最低限現地のこんにちは、すみません
とか基本的な言葉をいくつか覚えていくのがマナーだと思ってた。
海外旅行言ったことないけどw

135 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 02:59:17 ID:vXLW3Pvo]
実際一昔前の英語習得法で最も効果があったのはエロ小説の翻訳と朗読
だったとか。さすが三大欲求。

136 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 03:52:01 ID:HqRnWH2H]
>>122
ただ単に世間話しただけじゃない?
こっち(飴)にいると、銀行で並んでても、知らない者同士で普通に世間話するから
そうなんじゃないかと思った。
まあ混んでるわねぇって程度じゃね?
その場にいなかったからわからないけど。

137 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 04:00:53 ID:c1+eKahi]
>>136
俺は単に「相席しませんか?」って言われたのを勘違いしただけだと思う。
店員でもない人間を呼びつけたりしないでしょうし。
>>122の状況がどんなものだったのか知らないが、
なんか被害妄想っぽい感じが漂ってくる希ガス…。

138 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 04:16:14 ID:zGUV/jLI]
言語に限らず必要なものは身につき、不必要なものは忘れる
戦後最大のベストセラーは窓際のトットちゃんに追越されるまで、終戦直後に発行された英会話集だった


139 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 05:28:48 ID:PGks0uNl]
>>129
なんとなくウィキペ見てた時に「島津氏が忠長を養子にもらえないか画策してた」って話があって
「島津に暗君なし」がなくなるどころの話じゃすまなそうだな…とか思った。
…もしこの養子が実現してたら日本の歴史は物凄い変わってたろうなあ。

140 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 06:38:13 ID:vLJEjVOo]
でもさぁ英語しゃべれない理由ってのができなくても生きていけるっていうのもなんか悲しくないか?
一応中高プラス大学でてたら10年やってるわけだし、
何もペラペラじゃなくても道に迷っていたり困ってたりして声かけてきたならせめて字を書いてもらうとか
そんなの5分やりゃ覚えられる程度の語彙だし。



141 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 06:40:41 ID:md2NlfQi]
気持ちはわかるが、今までの人生一度だって
道に迷った外人に道を聞かれた記憶が無いんだ。

142 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 06:51:41 ID:vLJEjVOo]
東京行っとけ(w

でもそうだよな。少なくとも6年やって少しもできないっつうのは文部科学省か自分への怠慢だよな。
毛唐関係なくプライドの問題だろうよ。
(読めるを優先してやる授業は悪いことじゃないし重要。後はどれだけ読むかの問題だけどね)

143 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 08:26:33 ID:L6iXWlDG]
最近は東京は見かける外国人も増えて、道など聞かれることも多いが
英語でいきなりペラペラやりだすということは少なくなったけど。
日本語ができる人も多いし。

また肌の色で区別しては悪いのかもしれないけど、
アフリカ系の人はなぜか例外なく丁寧だな。
自分が案内した人からはみんな感謝をこめて固い握手をされた。

144 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 08:35:04 ID:zPncPAJV]
確かにアフリカ系の人は、ちょっと鞄がぶつかった位でも簡単な謝罪をしてきたなあ
いまどき日本人でもそういった心配りできない奴が居るってのに

145 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 08:59:29 ID:WPiJ/cJT]
>>136>>137
でもそれなら白人女が入り口に突っ立ってまくし立てて
いるのが解せないな。>>122の椅子近くにやってきて話すん
じゃないか?初対面の相手に離れてる場所から一方的にって、
やっぱり変だよ。礼儀正しいとはお世辞にも言えない態度だ
と思うけど。

146 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 09:24:25 ID:YY11UftF]
>>143-144
思うに、他国とは自分への態度の平均値が違うからじゃないかねえ。
実情はよく知らんけど。

147 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 09:28:23 ID:YY11UftF]
なんつ−番組だったっけか?
以前見たNHKのドキュメントで、日本に良く来るアフリカ系フランス人(だったか?)が
「何故日本に来るんですか?」
って質問に、しばらく絶句したあと、
「・・・・・・・・・・・とにかく日本人はすごいんだ」
って答えてた記憶がある。
結構話題になってたと思うんで、間違いなどあったら修正よろしく。

148 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 09:55:49 ID:2fkdfl0h]
イラン革命で金持ちや上流階級のイラン人がたくさん外国に散ったじゃん。
アメリカ留学時代にイラン革命が起きて、帰国が困難になったからアメリカで
知り合った日本人女性と結婚し日本に住んでいるイラン人もいるらしいよ。


149 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 10:19:33 ID:x/woiwN7]
>>147
ドキュメント72時間のバックパッカーの回。
ついこの間にアンコール放送してた。
質問への答えは「日本の人々が素晴らしいからだよ。みんなとても優しい」
一切笑顔はなく、顔は恐いくらいに真剣。
アフリカ系フランス人というマイノリティである彼の
フランスでの境遇を考えてしまうような反応でもあった。

150 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 11:03:11 ID:0NLv0Oq4]
>>149
俺も見たが、アホな質問されて、どう答えたらいいのか迷ってるのかと思ったよw
フランスの若者は政府を信じられなくなってる、とか言ってたな。
日本人も期待してないけどなw フランスってそんなに酷いのかって思ったよ。
あと、納豆ごはんをうまいって言う白人さんが和んだw



151 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 11:58:43 ID:Cz2qTj3i]
>>140
日本の英語教育は英会話じゃなくて英語の論文とかを読むためのものだし。
今のゆとり教育とかはどうなってるのか知らんが。

152 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 12:17:47 ID:phE+xpPs]
>>122
いや、単にそれはアメリカ人のスタンダードだから。世界中でそれやってる。

普通は言葉が通じない、と思ったら他の手段を試すとこなんだが、
彼らは「より大きな声で(英語を)がなる」という奇天烈な行動を取るんだな。

153 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 12:21:01 ID:phE+xpPs]
>>127
面白杉w

でも日本でもこういう恣意的な結果を並べた街頭調査はよくあるからな。

154 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 12:48:06 ID:Vm3gJt8g]
>>131
> これからはエクスキューズミーと尋ねられたら
> とりあえず「Can You Speak Japanese?」と聞く事にしよう。

うろ覚えなんだけど
「英語でしゃべらナイト」だったかなあ
そういう場合、Can じゃなくてDoを使えって言ってた。
理由も言ってたけど忘れたw

155 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 13:02:04 ID:87Sbeh+c]
>>154
「Can」だと「英語が話せるだけの知能があるかないか」の問いかけに
なってしまうんじゃなかったかなぁ。

故に"You can't speak English."とかいうと、凄まじい侮辱に。

156 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 13:06:12 ID:wzxFki/h]
japanese が英語という意味だったんだ。ふーん。

157 名前:日出づる処の名無し [2007/03/01(木) 13:13:16 ID:cZOc1+Ow]
>>150
あれは質問されたわけじゃなく、黒人本人から切り出したんだよ
フランスに帰る前日にね。放送されたものをそのまま信じればの話だが
彼にも思うところがあって、日本人にフランスの実情と感謝の意を示したかったんじゃないか

158 名前:154 mailto:sage [2007/03/01(木) 13:39:09 ID:Vm3gJt8g]
>>155

あ、理由そんな感じでした。
能力的に劣っているみたいな表現になっちゃうらしいと。
だから自分から「英語しゃべれない」って言うときも
I can't speak English. じゃなくて
I don't speak English.


159 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 13:54:23 ID:K8ORLhTF]
アメリカも広いから、世界を股にかけるビジネスマンや
旅行大好き夫婦だけじゃなく、一生を中部の田舎町で送る
頑固な荒野の親父もいるんだろうね。

そして日本も広いなと思ったスレw
関西圏では春の風物詩らしいが2chで知った文化。

【襲い来る】 い か な ご 釘 煮 【恐怖!!】 ←1Kg目
human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080972640/
【いかなご】 そ ろ そ ろ 奴 ら が 【リターンズ】 ←2Kg目
human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107156330/
【いかなご】 今 年 も 奴 ら が 【リターンズ】 ←3Kg目
human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141225814/

160 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 13:56:08 ID:K8ORLhTF]
間違えた現行スレはこっちだ。

【いかなご】 春 は 奴 ら と 【リターンズ】
ttp://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1172416461/l50



161 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 14:49:59 ID:QdYwdH1f]
どんな外人が来ようと、頑固に日本語で押し通るコンビニ店員の俺参上。
でも案外意思疎通できるのよね、これが。

162 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 14:57:48 ID:c1+eKahi]
>>131
> これからはエクスキューズミーと尋ねられたら
> とりあえず「Can You Speak Japanese?」と聞く事にしよう。

それはいくら何でも意地が悪すぎると思うけど。
だって日本人だって多くの人が白人を見たら
「アメリカ人」を連想して英語で話しかけたりすると言うし、
非英語圏に旅行したときも英語をしゃべってしまうしな。
実際俺がインドなどに行ったときも簡単な挨拶以外は英語だった。

こちらがわかるようにゆっくりとしゃべらない人とか
あからさまに馬鹿にしたような態度をとる人相手なら
>>131みたいでもいいかもしれないが、
それ以外ならちゃんと相手してあげようよ…。
ましてエクスキューズミーと言われただけでそんな返しをされたら
相手はどんなに嫌な思いをするだろう。

163 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 15:38:21 ID:xh4XAUpf]
昔、本屋でバイトしてた頃
売り場に辞書・洋書コーナーもあったもんだから
ガイジンさんがたくさんいらしててのう。

なんか知らんが昔から、むやみやたらと他人に話しかけられる私は、
大抵最初に日本語が喋れないガイジンさんに捕まってしまうのだよ。
巨大書店で、店員はたくさんいるのですけれどもね。

ものすご訛った英語で一生懸命話しかけてくるアジア系の青年がいた。
訛りすぎてて何言ってるんだかさっぱりわからんのよこれが。
「これは字で書いてもらったほうが判るぞ」と思って紙とペンを渡したら、
どうやら喋れる(訛ってて理解できないんだが)が書けない様子。
彼は逡巡した後、こう書いた。

「色彩辞典」

……中国人かよ!
漢字圏なんだから、はなっから字で示したくれた方が通じるよ!
なんで必死で英語でコミュニケーションとろうとしてたんだよ!
あの人ら濁音が半濁音になっちゃうから何言ってるかサパーリだったんだよなあ。

一番困ったのは「アラビア日辞書」を買いに来た、英語も喋れない中東の人だった。
まったく言葉が通じないんだけど何故か最終的に相互理解ができた。
まあ、熱意があればなんとかなるもんだなあとww

164 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 15:56:28 ID:nUliMTmJ]
>>162
確かにそうだね。
エクスキューズミーと尋ねる時点で
こちらを尊重する意思を表してるんだもんな。

ちょっと反省。

165 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 16:18:07 ID:0ho0Sa74]
>>159-160
スレタイにワロスw

そしていかなご全国区じゃなかった事を知って驚き。

166 名前:日出づる処の名無し [2007/03/01(木) 17:08:57 ID:KPBQKhtw]
オレも昔、某原爆ドームの近くのあるショップでバイトしてた時は外人客が多くてよく話しかけられたな。
ほとんどの外人客は
「メイ アイ ヘルプ ユー?」「メイ アイ ルック ユア サイズ?」「サンキュー ベリーマッチ」
この3つだけでノープロブレムだった。

167 名前:日出づる処の名無し [2007/03/01(木) 17:15:06 ID:CiESkYkM]
>>143
アフリカにも白人はいるぞ

日本で出会う外国人には日本語で対応しよう
academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1143060317/

168 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 17:17:04 ID:tfLzanel]
>>162
インドは英語圏だと思うが。

169 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 17:24:55 ID:GQsagJKf]
>>167
そのレスはさすがに馬鹿すぎて恥をかく。
アフリカ系というのは黒人と呼ぶのが失礼に思える時に
代わりに用いる呼び方なんだよ。

170 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 17:55:50 ID:CQmN/wF5]
英語で話しかけられたら日本語で返すようにしてます。



171 名前:85 mailto:sage [2007/03/01(木) 18:23:11 ID:ESd8fetP]
>>86,87,89,90
76、78の思いこみに対する皮肉のつもりだったんだがな……


172 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 18:43:30 ID:T3Foe1nT]
>165
地元じゃなきゃ「襲来」の意味はわからんからな(w

季節になるとずーっと食卓に上る。ローカルネタでよろし。

173 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 18:54:06 ID:0dqyNoYC]
>172
最初、イナゴの襲来かと思いました。

しかし、季節が来ると大鍋をふるって大漁の釘煮を作りたくなるオカン遺伝子とか、
宅急便や郵便局が専用のタッパーをプレゼントしてまで
全国発送を推奨してるとか、桜前線なみの騒ぎみたいですねw

174 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 19:33:27 ID:4nXZtXda]
いかなごって季節ものだったのか。
二日にいっぺんは食べてる気がするのだが。

175 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 20:06:33 ID:dDn/njIF]
レクタークル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070301-00000038-sanspo-ent

176 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:28:31 ID:j8/f65kR]
>175
なんでもかんでも日本を扱えば売れると思ってんのか?>ハリウッド

177 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:34:32 ID:pXeUdRH9]
>>175
日本人は平均で年2本しか映画観ないのにねぇ・・・

178 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:37:04 ID:v0ixoV1+]
レクター好きだけど(あくまでも物語がね。)
なんか世界感壊れるだろ。日本じゃ。
FBIが日本に来るのか?


179 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:42:26 ID:dw5gOLj8]
>>174
いかなごの釘煮を作れるのは今の季節限定。
神戸、明石ではキロ単位で作って一年中食べるらしい。
そこにに親戚のいる人は釘煮をドーンと送ってもらえたりする(裏山)。

>>175
若き日のレクターで、勘違いニッポンのトンデモ映画と聞いたようなキガス。


180 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:46:23 ID:BHAUmP+z]
いなごの佃煮?



181 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:52:54 ID:dw5gOLj8]
わざと間違えてますね

い「か」な ご の 釘 煮

生姜をたっぷりきかせた甘辛い佃煮で、あつあつのご飯にぴったり。

釘煮というのは、別に釘を使うわけではなく、
出来上がりが錆びた折れ釘に似ているから付けられたものだと思われ。

182 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 21:53:07 ID:IpCB3toD]
news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-119823-01.html

3p・4pからアメリカからの現在日本ブームについて


183 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 22:14:26 ID:d4irtFa7]
>>182
>>「嫌韓」のように、ほかの国に対し対立感情をネット上でむき出しにする若者も現れるほどです。(と言いつつ、構今の若者は韓流ドラマを見て、育ってきているんですけどね…)

若者は韓流ドラマなんぞ見ないって事すら認識出来てない人のコラムに価値があるのかと。

184 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 22:28:23 ID:X8wCT7Sl]
>>183
若者研究が専門の人の言葉とは思えないよな…


185 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 22:36:19 ID:1ZFZurEH]
てか>レクター

若い頃から異常だったのなら、ささっと拘束しとけよ

186 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 22:41:18 ID:dDn/njIF]
韓流ドラマなんかにはまってるのは日本人かどうかも疑わしいオバサン
ばかりだし、韓国の政府やマスコミですら去年の前半の段階で日本に
おける韓流はとっくに終わっているという認識。

【韓国】韓国政府、韓流支援予算全額削減するもよう[12/14]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166086524/
【日韓】竹島などで関係悪化・韓流終了で観光客減少【03/13】
news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110712135/
【芸能】TBS、韓流とっくに下火でもチェ・ジウ主演のラブストーリー製作[07/06]
news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120916607/
【芸能】「昨年までなら韓流スターといえば無条件に出演してほしいという感じだったが、今はむしろ断られます」リュ・シウォン〔09/12〕
news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158028485/
【国内】韓流映画ブーム終焉へ ヒットなく本数も減少[12/09]
news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165626465/

187 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 22:43:43 ID:KnX7IEi4]
>>186
しかし支援はしてたんだな・・・w


188 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 22:52:46 ID:wYuQmpdJ]
亀レススマソ

>>145
>>122は「通路の椅子」って書いてるから、たぶんトイレの掃除係に間違えられた
んだと思う。

ヨーロッパだとトイレは有料で、通路にお金いれるトレイが置いてあるんだよ。
たいてい、お掃除の人がその横に座って監視してる。

189 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 23:06:45 ID:/f+nVY/c]
>>132
激しく亀だが、ハリポタで覚えた
単に新刊の翻訳を待ちたくなかっただけ

思春期にはまったからテープやら何やらであっという間に覚えたな
イギリス英語に慣れたから、アメリカ英語に慣れるまでかなり映画やニュースを視まくった

聞き取り→テープと一緒に発声
書き取り→テープと一緒に発声
分からない単語→英英辞書で書き取り
ひたすらするといい
徐々に画像や動画を加えて同じことを繰り返すべし

慣れたら楽だよ
今ではBBCの面白記事を読んでいる

190 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 23:17:14 ID:BHAUmP+z]
基礎がしっかりしてたからという落ち



191 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/01(木) 23:19:30 ID:e9ytwHTB]
>179
釘煮は家ごとに味があるから舌に合わないと悲惨だぞ。
毎年大量に送られてくるしな。

192 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 03:12:12 ID:UdikqzQ8]
>>127

−このテロとの戦争において次はどの国が動きを見せると思いますか?
"Krea"
−何故そう思います?
"They're trouble"
−厄介者?彼らの何が問題だと?
"Their attitude"

ワロタ。基本的に無知なアメ人が答えてるんだけど、
こういう実生活に基づいた答えは逆にそのぶん重みを増すというかww


193 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 03:56:48 ID:G7eeifiJ]
このスレで前に話題に上がったルーターさんの日記が
なにげに更新されている件
ttp://www.ponponoga.com/lothar/


194 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 04:15:54 ID:KXlvQ/OZ]
>>188
仮に間違えられたのだとしても
それはそれで十分に失礼な事されてると思うけどな
つーか、そこまで向こうの事情をくみ取って考えてあげなくていいよ

195 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 05:36:19 ID:BM0q6p8o]
>>182
ハングル板だけかと思ったら
(前にどうしてハングル板に来た?だか嫌韓になった?ってスレあって
圧倒的にワールドカップが多かった)
一般の人もワールドカップを境に意識が変わってるんだなw
おもすれーもんだ

>同様に「世界の基準より、日本の基準を優先すべきだ」という回答も2002年を境に急上昇
>日本の国益を守ろう、という意識の高まりが鮮明になっています

196 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 05:41:07 ID:mouUVvW1]
俺はWCより少し前だな、どんな国か知らなかったんで調べようとしたらネイバーに辿り着いた。
あの頃は朝鮮人の行動が更に馬鹿っぽくて面白かった。
タイピングは出来なかったんで、2CHには寄りつかなかったな。

197 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 08:50:49 ID:lVWanEBP]
「ハンニバル」次の舞台は日本
ttp://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20070301-035&e=movie

これ個人的にはかなり意外な展開なんだけど

198 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 08:57:47 ID:MxN3ENLf]
>>197
>>175
       (゚д゚ )
   ゴト /| y |)
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       ||
||       ||


199 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 09:00:21 ID:MxN3ENLf]
ジョークスレと間違えた……。

200 名前:日出づる処の名無し [2007/03/02(金) 09:49:00 ID:9Kg8pZde]
200ゲッツ



201 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 12:02:36 ID:KWb5uR2P]
>>183
> 若者は韓流ドラマなんぞ見ない
そのかわり、結構な数の若者が韓国の新聞を読んでいるようなw
東亜と極東、ハン板限定ですがww

202 名前:日出づる処の名無し [2007/03/02(金) 12:24:12 ID:+4RpmhLA]
>>197
釣り目の中国人が出てきそうで少し心配だな

203 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 14:11:17 ID:6/ycUpZA]
まず最初に銅鑼がジャーンってなるシーンから始まるに100レクター

204 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 14:17:53 ID:BM0q6p8o]
>>203
出てくる日本人の名前は「チェン・鈴木」に100レクター

205 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 14:45:36 ID:FOiHr3O2]
日本と中国ってそんなに間違われやすいの?
人件費や体力の問題で香港人が使われることはあるけど、
でっかい銅鑼鳴らすぐらいなら、太鼓鳴らした方が安そうだけどな。

206 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 16:13:05 ID:QojF97PB]
未だにアメリカで有名な日本人というアンケートとると、ブルース・リーが上位に来る国だからな

207 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 16:43:44 ID:3dznfud+]
え?アキラ クロサワ とかじゃないのか?

208 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 16:59:15 ID:cEMMa+pm]
ゴジラも上位だったなw

209 名前:日出づる処の名無し [2007/03/02(金) 18:07:16 ID:aUMlTSWx]
ジャッキーチェンとかも。

210 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 18:10:14 ID:EtusdqRs]
一位はイチローだっけ。

ブルース・リーやジャッキー・チェンなら別に誤解されててもいいや。
キム・ジョンイルとか言われたら断固抗議するが。



211 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 18:19:30 ID:quJVivlm]
>208
シンメトリーな外見を持つ二足歩行の生物ってこと以外、何の接点もないような・・・

212 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 18:34:00 ID:JMsLBs88]
>>163

あとで163が「英語もロクに聞き取れない店員」にされてる件について。

213 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 19:14:56 ID:wFavIZQ7]
ハンニバル見た外人の前で
うっかり鶴を折ったら怖がられるんだろうか?

214 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 20:05:12 ID:VFsuSoAP]
まぁ、間違いなくとんでも日本になるだろうな。

215 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 20:53:23 ID:ocmGQEyX]
>>213
折り紙好きな外人、結構いるのかな?
俺、手が寂しくなると手近の紙で折り鶴を折る癖がある。
半ば無意識にする作業なので、結構適当なのだけど。

以前、東海道新幹線の中でボケ〜っとしていた時、いつの間にかこの癖が出ていたのよ。
いきなり目の前の座席がガクッて激しく動いたもんで我に返った。
手元には、チェルシーの包み紙とか弁当の包装紙を千切った色紙とかで、小さいながらも
カラフルな鶴が5羽くらい出来上がってた。

目を上げると、外人の男の子が目をキラキラさせながら「クー、クー!」って囀ってる。
・・・あぁ、coolって言ってんだな、ってわかったのはしばらくしてからだった。
悪い気はしないんで、一番きれいに折れていたのを進呈した。
すると、空いてた隣の席に移動してきやがった。3人に増殖してw
増えたのは、妹2人だったようだ。

自分にも折れ、この紙を使って折ってくれ!とうるさいので、言われるまま折ってやると
もう興奮しまくりな様子。
ちょっと気をよくした俺、時間が余裕あったんで、大きめの紙で足つきの鶴も折ってみた。
予想通り、興奮最高潮!w

・・・なぜか親まで出てきてハグされた。微妙だった。
結局、馬と象、犀に河馬に犬、そして蟹(ちゃんと足が8本あるヤツ)まで折らされた。
間違いなく、俺も調子に乗っていたな、あの時は。

俺が先に降りたんだが、ガキンチョどもは窓の向こうで俺の作った動物を振り回しながら
笑顔一杯で見送って?くれた。

動物の名前以外、まったく会話が成立しなかったけど、ホンワカした良い時間だったな〜。


216 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 20:59:17 ID:5shrxPp6]
>>215
お、俺も折り紙練習してくるw
なんか和むなー。
そういや昔は俺も折り紙いろいろおれたんだけど、
今では鶴しかおれないや。
やってみたら思い出すかしらん。

217 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 21:13:23 ID:fFNrs6yT]
>>216
おりがみくらぶ
www.origami-club.com

218 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 21:25:33 ID:mouUVvW1]
ttp://www.origamihouse.jp/book/original/kamiya/kamiya.html
おりがみはうす

219 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 22:13:04 ID:JMsLBs88]
>>俺、手が寂しくなると手近の紙で折り鶴を折る癖がある。

お久しぶりです永田先生。お元気でしたか?

220 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 23:18:27 ID:MxN3ENLf]
糞ワロスwww

俺は小学生の頃何枚も同じ形を折って組み合わせて
幾何学模様を作る奴が好きだったな。でもアレ完成品がやたらでかくなるんで
今作っても置き場所に困るw



221 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 23:48:55 ID:OARivDRb]
ダース・ベイダーの五月人形が吉徳から発売!

 1711年創業の老舗人形メーカー吉徳が、「スター・ウォーズ」の人気キャラクター、
ダース・ベイダーをモチーフにした五月人形を今夏発売予定であることが分かった。
3月中旬より同社サイトで予約販売が開始される。

 同商品は、今年で第1作の「新たなる希望」公開から30周年を迎える「スター・ウォ
ーズ」シリーズと、間もなく創業300周年を迎える吉徳のコラボレーションとして企画
され、デザインを仮面ライダーなどの特撮フィギュアで知られる造形作家・竹谷隆之
氏が担当した。また、「兜飾り」と「鎧飾り」の2タイプがあり、価格は18万円〜33万円
が予定されている。

 なお、兜の前立て部分には、帝国軍のシンボルマークがデザインされているが、
「顔がいのちの吉徳」という吉徳社のキャッチコピーどおり非常に力強く、ベイダー
卿のご機嫌を損ねない風格のある仕上がりになっている。3月18日に東京・有明の
東京ビッグサイトで開催される、第16回東京トイフェスティバルでは特別先行予約
販売が行われ、会場で予約をした人には特典も付くそうだ。購入希望者はお見逃
しなく。
ttp://www.eiga.com/buzz/070302/index.shtml

ルーカスはよく許可したな・・・。

222 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 23:56:49 ID:YKMMnHO+]
本筋との関係が無い別物アイテムだが、別物としては恐ろしく高いな。

223 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/02(金) 23:59:40 ID:WGPm1Kow]
トルーパーやC3は出ないの?

224 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 00:57:58 ID:34uwEntn]
手抜きでいいからCMつくってようつべで流せ。
あっちのマニア、10人ぐらいは釣れる。

225 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:22:06 ID:eqSnCAlr]
和風な製品や世界が好きなんだけど、
本場でありながら廃れたり、本来の和風からずれてきている日本か、
どっかの似ている国、どっちに期待すればいいんだろうか?、
何もかも自然的とかじゃなくて、見た目和風なのでいいんだけど、今の日本には無いんだよね。
アクオスや新しい東京タワーなんて、あれで日本の美がどうとかいっちゃってるし。

226 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:26:14 ID:KPSaQCGY]
>>225
朱塗りのビルとかあってもいいよな。

227 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:32:03 ID:Y1mOfhdv]
>>225
こんなの?
image.blog.livedoor.jp/gutti/imgs/5/a/5ab99dad.jpg
journal.mycom.co.jp/photo/news/2004/06/17/008al.jpg
journal.mycom.co.jp/photo/news/2004/06/17/008el.jpg
journal.mycom.co.jp/photo/news/2004/06/17/008fl.jpg

228 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:32:27 ID:8giiwA1A]
>>221
鎧人形とは違うのだが、日本にはこんな人も居る。

何かの本に紹介されてたのだが、欧州の西洋甲冑師はとっくの昔に
絶滅していて(当たり前である)、独学で技術を身につけたこの三浦さんが
日本で唯一人ではなくて、世界で唯一の本職の西洋甲冑師ということに
なるらしい。世界で唯一の本職の西洋甲冑師が日本人。なんか凄い・・・

www.edagawakoichi.com/TOKYO/to-kameidonouradori.html

> 亀戸の裏通り、日本で唯ひとり西洋甲冑師
> ご職業は? と訊かれれば「甲冑修理」と答える。もっとも、たしかに修理もするけれど、
> 本来は「甲冑製作」であろう。鎧兜をつくるのである。ただし、日本の侍たちの具足ではない。
> 西洋の王侯貴族が自ら着用し、あるいは傭兵たちに貸し与えた、あの全身をピカピカの
> 鉄板で覆うシロモノである。三浦權利氏は、日本で唯一の西洋甲冑師であり、したがって、
> 他にはだれひとり、英語で言うarmourer(アーマラー)を名乗れない。
> 欧米でも、博物館の学芸員のなかに、修理の技術を持っている人はいるけれど、
> 甲冑専門の職人はもはやいないそうで、世界中でもきわめて珍しい存在にちがいない。

本人サイト:
www.din.or.jp/~alices/armourer/armourer/NewFiles/Mura.html

失礼だが年齢が心配だ。誰か弟子になる奴はおらんのか。

229 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:39:40 ID:eqSnCAlr]
>>227
発火は大丈夫なんだよね?
キーボードだけ微妙、マウスと同じ木や、
全体黒の蒔絵が良いと思う。

230 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:44:41 ID:T1LcXQaV]
>>227
一番上って確か海外の高校生が自作したんじゃなかたけ



231 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 01:45:24 ID:LFEpKEUo]
>>226

朱塗りの建物自体、建築史の中で一般的じゃないのにか?

232 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 04:43:44 ID:T2Z14UCW]
KIOSKやコンビニ、小さな村の雑貨屋にまで本があるというのは特異だとおもわれ。

233 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 05:05:40 ID:BGHvUtHO]
>>228
近くに住んでいたら是非弟子入りしたい。
というか教室に参加してみたい。
自分おばさんだが、以前彫金を五年程度やっていたので、
こういうの得意。
トンテンカンテンやるの大好き。
やりたい。
くそぉ遠いじゃねえか。
金や銀をちまちまやるのも細かい細工が出来てなかなか楽しいが、
おっきいのもやってみたいんだよね。

234 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 05:46:27 ID:zGvuDI0l]
鎌倉にある刀鍛冶屋さんも名刀正宗?だかなんだかだけど跡継ぎいないんだとか。
二十数代目らしいんだが、息子はイタリアいっちゃって帰ってこないんだそうで。

235 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 06:12:55 ID:bZz4f0X2]
>>215が人生で最高に輝いた瞬間であった

236 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 09:39:07 ID:WUvkYrHu]
以前飛行機に乗った時、背が小さいアジア系の女の子が頭上部のラックに
荷物を入れられなくて困ってたからかわりに俺が荷物を収めてやった事がある。
離陸してしばらくしたらわざわざ俺を探して座席まで来るとお菓子(全部漢字)が一杯入った袋をくれた。
意外と律儀な人間もいるじゃね〜か、中国人(台湾人かもな)とオモタ。
残念なのは顔がちっとも可愛くなかった事だ。

237 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 10:27:43 ID:XfK0NX72]
別にたいした手間じゃなかったけどふと感謝を示されるのはうれしいもんだよね。

オチにはなったけど最後はよけいな一言(w

238 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 10:35:48 ID:du69LWOp]
>>225
おいらは伝統様式(形のほう)を忠実に採り入れてこそ、流れを汲んでると思うから
あれらのビルは日本の美としては認めないよ。
戦前の近代建築みたいな年月が経って味が出てくるような素材の外装にしてほしいな。


239 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 10:52:14 ID:BXZEQ9WR]
日本の美というか、最近の建物で木を多用する人が増えてきたが
なんだかんだで風情が出ないのよね
木自体が持つぬくもりや冷たさが伝わってこないというか・・・

やっぱ木というか和風は年月を重ねてこそ風情が出るもんじゃないかと思ったりしている
10年や20年という単位じゃなくて何代って感じで

240 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 11:35:34 ID:e5N2Npn1]
戦後の日本家屋は耐用年数がニ、三十年だしね。古くなる前に取り壊されるし。
まぁ長持ちして風情のあるいい家は高いから仕方ないとは思うけど。
仕方なかったとはいえ、今までそんな家ばっかり作ってきたから

年代物の風情ある物件に入りたいけど今はもう殆ど無い

それらの物件の相場が高騰&地理的に不便な土地にしか無い

仕方なく安い新築を選ぶ

て言うスパイラルに入ってるんじゃなかろうか?
ヨーロッパの方じゃ景観保護の観点から石積みのアパートとかも
中を改装して今も使われてて結構需要もあるそうだが…。




241 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 11:51:22 ID:du69LWOp]
たしか、戦後は住宅不足でとにかく建てないといけないから素材にこだわってる余裕など
なかったらしいね。
木材の寿命=その木の樹齢だっけ?
今は防腐加工とか耐火加工を施すことができるからずっと寿命がのびそうだけど、
美意識がね・・・
ここ何年か前に鎮守の森が削って住宅地にしやがった神社があってね、その住宅がまたひどい( TДT)


242 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 11:58:22 ID:Z3PpUhqi]
>>241
神殿その他が鉄筋コンクリートのビルの神社とどっちがひどい?

243 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 12:22:43 ID:9p3eCzBS]
>>240
日本の不動産業界が土地にしか価値を認めていないのも一因だな。
この一世代ごとに立て替える風潮は金の無駄だと思うんだけどねえ。

もっと将来を見越したゆとりある設計にすれば100年は保つと思うんだけどね。
もちろん定期的なメンテナンスは必須だけど。

244 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 13:02:49 ID:ZNzzBiPJ]
何百年も残る家を建てられたのは昔でも一握りの金持ちや権力者だろう。
庶民はすぐ壊れるあばら家ばかり。

245 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 13:06:32 ID:5pQNrONF]
>241,242
ひどいひどいと仰られるなら是非とも氏子になって維持費ください。

246 名前:日出づる処の名無し [2007/03/03(土) 13:26:02 ID:yn9vKfE8]
甲冑師ってアッーマラーって言うのか。

247 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 13:40:56 ID:uk6Fd1IK]
景観確保をこのスレで騒ぐやつらは、みな一様に「誰が金を出すのか」という視点が抜け落ちてるよな。

248 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 13:54:09 ID:EMBpEQfC]
>>246
ぽっ・・・

249 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 13:56:31 ID:du69LWOp]
>>245
神主さんですか。もしそうならちょっと聞きたいんですが、そもそも神社って特定の所有者
決まっていたんですかね。
そこの村の氏子たちの共有の財産ではなかったのかどうかということなんです。
>>247
相続税ってやつが景観保護の邪魔してるのかな?無知だからわからんけど。(´・ω・`)?

250 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 15:34:36 ID:wbfZEs4X]
日本は三代で土地が無くなると言われてたぐらい相続税が重い。
今は少し緩和されたんだっけ?



251 名前:日出づる処の名無し [2007/03/03(土) 15:41:22 ID:p0jjLLF4]
かつて最高税率は70%だったが
いまでは50%

252 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 16:31:30 ID:L295wDZd]
ごく少数の超大金持ちの人は大変だけどね。
昔は都心に土地持ってる人は往生こいたけど最近はどうだろ?

253 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 16:32:54 ID:KPSaQCGY]
没落した華族の娘

254 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 16:57:06 ID:wbfZEs4X]
一見萌え萌えなんだがもうとっくに婆さん、もしくは現世にいないな。

255 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 17:39:38 ID:2nLCcxnl]
>>237
逆w
最後の一行のおかげで、236の行為が無私だとわかる。
もし女の子が美少女だったら、236はロリおやじ(ry

256 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 17:44:06 ID:LQUAzZRh]
江戸の町は、よく大火事で焼けてしまうので
商家とかは数年で元が取れる作りだったらしいね。
そのせいで東京とかでは古い建物に執着されないのかな?と思うんだが

257 名前:日出づる処の名無し [2007/03/03(土) 19:36:09 ID:LBLCVSBT]
日米の歴史教育
morita.alc.co.jp/iku/2006/08/post_29.html

258 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 19:44:49 ID:ZWQAODsx]
>>257
コメント欄での議論が面白いですね。

愚考ですが、アメリカは歴史が浅くて暗記することが少ないので
テーマごとに討論形式にできるくらい時間に余裕が生まれるのでは。

259 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 20:27:00 ID:5pQNrONF]
>249
>村の氏子たちの共有の財産では
所によりますが、まあ氏子さんたちの話し合いがないと売れない事が多いです。
まあ、どう思われているかは存じませんが、鎮守の森と言うのはただ木が生えている場所ではありません。
木一本切るのにも儀式が必要な場合もあり、それこそ普通の森林以上の手入れが必要になるわけです。
手入れが必要、と言う事は、当然維持費が掛かるわけで、しかもかなりの費用が掛かるわけです。
さて、そんな調子で氏子からの御寄付が縮小したらどうなります?
当然、維持しきれない部分が出てきます。
そして、維持しきれなかった鎮守の森は最早鎮守の森としての能力を失ってしまうのです。
慢性の予算不足で、修復もままならないところに、宅地造成でその土地が高く売れるとしたら?
とてもではありませんが、私は神主や氏子衆を責める気にはなりません。
ですから、酷い酷いと思われるのであれば氏子になって少しでも良いから寄付をしてあげてください。

260 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 20:30:29 ID:74nTIEz+]
>>257
コメントしようと思ったけどエラーでレスできないな。



261 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 20:30:59 ID:ZNzzBiPJ]
現実の社会で役立つ歴史教育は、日本と世界の近代史をじっくりやることだと思う。
でも実際は年代が新しくなるほど、学校教育じゃとばしちゃうんだよなぁ。

俺の高校時代の日本史教師は
年代をさかのぼる形でやってくれたよ。

262 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:02:06 ID:l2To325k]
高校で日本史の教師は、もろ日教組の人間だったらしくクソみたいな授業だったな。
一年間ずっと日本の戦争(特に「日本軍の蛮行」とやらをw)のことやってたな。
ネットで事の真相を知る前だったけど、あまりにも独善的な授業内容に反吐が
出てたもんで、ろくに聞かなかったが。
ネットで色々知った後に「毎年中国に旅行に行ってます」と言っていたのを思い出してワラタw

263 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:04:03 ID:9p3eCzBS]
>>259
戦後の政教分離で寺社と地域社会が切り離されたのが大きいな。

264 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:07:45 ID:SVAvDzFj]
今となってはネット諸々で嘘がばれてるからやりづらいだろうな。


265 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:20:44 ID:KPSaQCGY]
そういえば、うちの大学の女講師が毎年数回韓国旅行してるってよく言ってたな。

266 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:22:30 ID:S0XK4kAC]
>>243
耐久性のある建物なんか出来たら建築業界が困るじゃない。

マンションやビルのような強健さが必要な物件だって
平気で鉄筋を抜ける業界だよ。
個人物件ならなおさら手抜きしまくりだろうね。

でもこれ以上指摘すると反日と言われそうなので黙る。
本当は国民の安全を守らない方が反日なのでは?と思うけど。

267 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 21:26:11 ID:du69LWOp]
>>259
神社の持ち主は昔から決まっていたのですか?それとも戦後のなにか政策で個人の私有地化された
とか・・・しかし、寄付では共同体の崩壊もあって限界があるのではないかと思うのです。
里山保全運動のようにボランティア運動での維持もまた然りかなあ?
やっぱり法的な規制をしないことも原因ですなんですかね。
国のほうで神社や一部の寺院を保護してほしいですが。
ttp://www.aiip-m.com/meijijingu.htm
上記のサイトに詳細書かれていますが明治神宮の森のようなものも可能性のひとつしてあるのではと
期待するところもあります。
たしか原生林を鎮守の杜としている神社もありますし。
ああ、もうなにがなんだか意見がまとまらなくてすいません(´・ω・`)ショボーン

268 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 22:34:21 ID:rt9XU4AK]
>261-265
良ければこっちのスレを育てて欲しいニダ

おまいらが受けた歴史教育ってどんなの?
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1171697126/l50

269 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 22:43:16 ID:wNbHuIn5]
帝冠様式なんかは良い感じで融合→変化していたんだけど
戦争で分断されて一気に合理主義になった感じだな。結果として別の様式が先端行く事になったが。

270 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 23:06:10 ID:TnZnl0yf]
ttp://stage6.divx.com/members/490801/videos/1113122

アラビア語で広島を解説しているけど、この動画は既出?



271 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 00:14:35 ID:p8DPKkJ4]
>267
まあ落ち着かれてw
神社によるとは思われますが、基本は法人所有でしょうな。
ああ後、原生林=維持費が掛からない、ボランティア=ただ、といった概念が普通あるわけですが、基本嘘と思っていただいて結構です。
原生林に造成する際莫大な予算が必要となりますし、生態系の構築に辺り膨大な広さが必要となります。
原生林は人工林とは異なるものの、やはり維持が必要なのでw

後ですね、共同体の崩壊はこちらとしても自覚しているのです。
ただですね、神道は仏教やキリスト教のような普遍宗教ではなく、地域宗教なのです。
だから、伊勢神宮や明治神宮のようにある種の普遍的なものではなく、奈良県大神神社や岸和田三郷各神社のようなかたちがあるべき理想なのですよ。
博物館のような維持形式は、土地神様に失礼と言うものなのです。

272 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 08:41:29 ID:WSr3QpGv]
昔ながらの家が建てられない理由のひとつに、梁や柱を作るための一本の大木が採れないというのがある。
特に樹齢数百年のケヤキやマツの大木が採れないと梁や大黒柱を作れない。
でも日本ではそういう大木は既に枯渇してしまっているし、日本式のちゃんとした家を作る職人もいない。
とはいえ、数億円を工面できる富豪なら宮大工にお願いして建ててもらうのも良いかもしれない。
その家はおそらく数百年住むことが出来るはずだ。

273 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 09:58:14 ID:n7yRrMBs]
そうでもないはず。
うちの田舎(富士山の足元あたり)で最近、近所の二階建屋根裏つきのいわゆる養蚕農家が解体されてたけど、
話にきくと、持ち主が亡くなって無人になったので、別の人が買い取って神奈川にもってくそうだった。

本当の昔ながらの針釘使わぬ奴ならバラして組み立てられるそうな。
そういう市場もあるとかきいた。

274 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 10:12:30 ID:71Ynl/Cz]
どうしよう(´・ω・`)神社は未来永劫守られていくべきものだと思っているので、
国のほうで土地を買い上げて国有地にしてしまうとかは無理ですかね。
そうすればとりあえずはその領域は守られるますよね。あとは教育でもってして
大事さをわからせるw古きものを捨て去り欧米の文化をただ取り入れることを良しとしてきた
戦後世代の大人たちにはもう任せられないですから。しかし、戦前の国家神道のような教育では
なく土着のそれぞれの地域の神社の歴史などを教えるという方向で。自然崇拝の信仰自体は
日本に住んでれば勝手に湧き出てくるものなんでしょうけど。

細い柱を現代の技術で何本か束ねて太い柱にできないものですかねえ。組み木の技術も応用して。


275 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 10:18:00 ID:Wj+xMPjL]
政教分離国家で無理な事言うなよ。

276 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 10:31:42 ID:Keo3jPTZ]
その割には宗教無税だから無税分をなんとかしてもらいたいわな。
カルトはおいといて神社なんかは民俗てきなのがあるから文化財で。

277 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 10:34:16 ID:WSr3QpGv]
>>273
それとは別ね。古民家が文化財として保護されている例も多くあるし。
問題は新造が難しいということね。

今後、地方共同体の弱体化が著しく進むから神社や祭りを残す方法を真剣に考える必要がある。
本来土着宗教ってのは宗教というより文化なので、文化財として保護すべきなんだろうが。
エンヤがゲール語で歌を歌うように、方言は歌や朗読として残す方法がある。

ところで、最近親族に葬儀があり出席したんだが、死者を焼くというのは結構辛いんだって分かった。
焼くなんて残酷だ、鳥に食べさせよう、土に埋めようという文化があるのも頷ける。

278 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 10:36:14 ID:71Ynl/Cz]
憲法は本来その国の歴史や文化を基準に作られるので今の憲法のほうが間違ってるので
さっさと改正してちょんまげりすたーユナイテッド。

279 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 10:47:26 ID:QQthAW7Q]
いくらケヤキやマツが使えない、高い、燃えるからといっても、
使えないなりに、石・コンクリート・燃えにくい木で工夫すればいいのに。
木以外じゃ和風が完璧に再現できないとかで、あえて和にしないんだろうけど、
今は和が非常に少ない状態なわけで、まだ素材が違ってる方がマシだとは思う。
あと、中国の上海には「豫園」って場所があるんだけど、
↓の写真の奥のビル郡と比べたら、手前の方がよっぽど中華の良さを出してると思う。
ttp://www.stokely.org/20040815-shanghai/PICT1286.JPG

280 名前:日出づる処の名無し [2007/03/04(日) 11:05:35 ID:zGD4eavc]
歴史的建造物の修復をするのに(何かは忘れた)
必要な巨木を台湾から運んできていたな
日本には柱に使える大木も無いのかと悲しい気持ちになった



281 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 11:28:30 ID:HfzT8JMf]
そういう大木は、あっても保護指定されてたりして切れないんじゃないかな。

知り合いが人形用の日本家屋作るために無印の四角い紙パイプに
モデリングペーストで古い木材風に木目付けて彩色していい感じに作ってたな。
本人曰く「風雨に晒されて木目にそって凹凸ついてるのが作りたかった」と言ってたが
そんな感じにコンクリとかでも雰囲気作るのは可能なんじゃなかろうか。
そいつかなり器用なんでいっそそっちの道に進んでほしいんだけど
普通のOLなのが勿体無い。

282 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 11:30:38 ID:n7yRrMBs]
>>280
薬師寺東塔だっけ?
西塔が現存していて、宮大工が西塔そのままに東塔を作ったヤツ。
五重の塔は中の心柱がぶっ通しだから、樹齢千年の木が必要で台湾に取りに行ったとか。
んで、できた東塔が西塔より一割ほど高いうえに鮮やかに過ぎる為、マスコミが宮大工に聞いたら、
「あと千年待てば、二つの塔が寸分違わぬ様で立っていることでしょう」
といったというはなし。

小学校の道徳の副読本で読んだだけだからほとんどうろ覚えだ。
間違ってるかも。スマソ。 (なんせ十数年前だから……)

283 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 11:31:23 ID:xm34KlF5]
町から離れて山道進んでたら不自然なくらいに同じ大木が大量に植林されてるみたいだけど
ああいうのは使えないのかな。国産のだとお金が掛かるとか理由があるんだろうか。

284 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 11:40:19 ID:KdPOEMld]
>>282
千年後の西塔は今と同じ姿なのか……?


285 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 11:43:41 ID:8pXk3P4w]
植林は戦後、とにかく焼け出された国民にまともな家を!
って大急ぎで成長の早い杉を大量植樹したツケが今来ているので。
育つ間に海外から輸入する方が安くつくようになってそのまま。

時代が時代だったから、100年先を見通して
明日の生活にも不安を抱えてる国民を説得し、
反対を押し切って実行できるような官吏もいなかったんだろう。
てか一番元気な成人男子の層が戦死で激薄になってたし。

戦後復興を最優先にしたツケが、昭和末から順番に色々吹きだしてるんだよ。
また半世紀かけて、じれったいけど地道に歪みを正していくしかない。

286 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 12:21:11 ID:v5Cz/c+3]
敗戦までは台湾は日本領だったから、本土内で数百年先を見越した植林を
行っていなかったというのも一因だろうな。

287 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 12:26:22 ID:PHsq7IGZ]
単に台湾の木の方が良かったから、そっちを使っただけでは?

288 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 12:28:29 ID:g3ooCgi3]
大和・飛鳥の古寺修復に必要な千年物のヒノキは、奈良時代には
畿内にゴロゴロしてたそうですが、鎌倉時代には周防や飛騨まで求めないと
見当たらなかったそうでして…現代では台湾に求めるというのも、
ある程度は仕方なかったかと。

289 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 13:24:30 ID:WV4jnFNd]
神社の大木を切った業者です。
すんません。

290 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 14:22:51 ID:8Zn3PYUV]
京都の清水寺は500年先の修理を見越して植林しているってTVの取材で言ってたよ。



291 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 17:08:30 ID:jLq9k2le]
本日20時より。
NHK教育。「浮世絵の技術を追う現代の職人たち」(再放送)

23時より。
朝日系。「虫の音色を聞き分ける脳。欧米人と日本人の違い」

手元に新聞がないのでタイトルは適当。

292 名前:日出づる処の名無し [2007/03/04(日) 17:31:16 ID:OSuCEkpj]
まぁ京都の某神社は
在日に乗っとられて鳥居を撤去されたり
してますからなぁ・・・。

293 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 18:48:07 ID:k8Jl0JNp]
[Di]韓国人(朝鮮人)のマナー...京都の神社を脱税目的で乗っ取り、とは?
nextxp.net/archives/2006/12/post_232.html
nextxp.net/images/DSCF0072-tm.jpg

294 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 20:15:53 ID:OSuCEkpj]
下げ忘れスマンorz

295 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 20:28:42 ID:DPMgG3eR]
略して下げマン

296 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/04(日) 23:39:15 ID:iZhSgRON]
昨日の朝日だったかでニコルが日本の林野庁をボロクソに言ってたな。

この人本当に日本の森愛してんだなぁと思ったよ。

297 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 00:26:21 ID:zXOmqyjJ]
パラノイアじゃねぇの?

298 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 02:32:21 ID:YAmbHpZs]
非常にまっとうな環境保護の人だね、こういう人は貴重だ。

299 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 03:04:46 ID:ITO1G4d9]
それが行き過ぎて、何か変な事を言ってた気もするが。

300 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 06:59:35 ID:iv5KqhPV]
ノバのcmってニコルだよな?



301 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 08:42:27 ID:Yai4VRRb]
山ん中の一軒家で一人さびしくハムでも食ってるイメージがある・・・

302 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 09:25:27 ID:/57R8MBV]
日本の森林を向こうの価値観で肯定されても、って気はする。
だけどかなりの部分重複する価値観だから否定も出来ん。

303 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 10:00:03 ID:aLYIyh7N]
C.W.ニコルって「紅毛の日本人」と言われるくらい半日本人化してなかったか?

たしか生活習慣や正月とか節句を日本人よりキッチリやっていると聞いた覚えがある。

304 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 11:18:41 ID:ugP5suTH]
ニコルは帰化しているからウェールズ系日本人だな
欧米の捕鯨反対運動家たちに一番怒ってる日本人だ

305 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 11:50:22 ID:KD71sxG4]
ニコル氏の自然保護活動というのは、よくある左翼がかったエセ環境問題屋の運動とは
まったく異質なものだね。
この人ほど損得ぬきで、本気でこの国を良くしようとしてる人は稀ではないか。

306 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 11:52:13 ID:7soBg+go]
CWニコルの小説「勇魚」をわくわくしながら読んだなあ。
それにしても、波乱万丈ってこの人のためにある言葉なんじゃないかな?
ja.wikipedia.org/wiki/C%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AB

307 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 12:18:18 ID:Yai4VRRb]
三コル

308 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 12:18:42 ID:1Ltoq8BM]
>>301
アニメ2の元祖ネコ耳エプロン娘のスレに帰ろうか。

309 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 12:25:27 ID:UTICjGfY]
>>301
おれは、川原で火をおこしながらナイフで厚く切ったハムを焙っているイメージが・・・
って何かのCMかなぁ

310 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 12:30:06 ID:Mqr969xT]
うちの家にも玄関開けるとスタローンがハム持って立ってる日が来ると信じてる



311 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 13:01:02 ID:7WN/LH2u]
二コルというかケルト文化と日本文化が似てるんじゃないか?
わしはアングロサクソンじゃねー、ケルトじゃ!って普段から言ってるし


312 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 13:35:07 ID:/Diu+4lM]
森林といえば、ジャレドダイアモンドの文明崩壊読んだ人いる?
江戸初期には森林破壊がかなり進んでいて
将軍家主導で徹底した植林・管理が行われたため、危機を免れた
ってことが書いてあったけど、どの程度本当なんだろう?


313 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 13:41:40 ID:Nz+rKEac]
ダイヤモンドは近刊でおもくそミソつけてたからなあ。。

314 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 13:44:52 ID:yC7/9Zvt]
>>313
kwsk
近刊て、『文明崩壊』じゃなくて?

315 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 14:21:25 ID:Nz+rKEac]
>>314
すまん。近刊じゃなくて銃・病原菌・鉄の増補版だった。
下記スレの576とか652あたりがそこそこ詳しいかな。


【銃・病原菌・鉄】ダイアモンド【文明崩壊】
academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1135722639/


316 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 14:42:56 ID:/Diu+4lM]
.>>315
専門スレあったのか、知らなかった。
考古学と人類学の板で探していた

317 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 17:34:46 ID:VIq4W+TU]
6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2007/03/05(月) 17:21:34 ID:raz22avq

私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。
同僚上司達は制服で出席。披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。

一通りの祝いの言葉の後に、 自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。

同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、新郎は小声で「大和です」 。

それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。

318 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 18:35:55 ID:4JGmG650]
そんな使い古されたコピペだされても

319 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 19:01:37 ID:MQyw5CqB]
スレ進行も鈍いしいいじゃないか。

320 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 19:34:43 ID:xON8NbLT]
日出るところの天子、日沈む国の天子に挨拶す

日付変更線も無い時代に日出るなんてどうして言えたんだろう?



321 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 19:39:14 ID:uckLGi89]
普通に東から太陽がでて西に沈むくらいは知ってたんじゃないか?
あっちの方からきた=太陽が沈むほうね。なるほどと。

322 名前:ルー大柴 mailto:sage [2007/03/05(月) 19:56:51 ID:xON8NbLT]
Land of the Rising SunのEmperor、Land of the Sunsetting SunのEmperorにFall in Love.

323 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 20:09:13 ID:SxTs5X1D]
知ってたというか、方角の概念があれば見たまんまな事だよな。

324 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 20:59:09 ID:NpeH2I5v]
>>320 >>321
お前らなぁ。
当時の日本にも日時計ぐらいはあったんだよ。

325 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 21:16:11 ID:2uCQob6G]
古くは呉服は「呉織(くれはとり)」とも呼ばれていたが、それはルーツである中国南部の
呉がルーツとされ、そこが日が暮れる場所にあるからクレと呼ばれたからという話が
あるほどだぞ。

太古でも常識ってのはある。
無論、日本が「日の本」であるのも、国旗が「日の丸」なのも偶然じゃない。

326 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 21:33:59 ID:Yai4VRRb]
長男の一コルはどうしたの?

327 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 22:28:56 ID:ChgivbwP]
関根勤のニコルの物まねは秀逸

328 名前:日出づる処の名無し [2007/03/05(月) 23:31:17 ID:JkIIPJdz]
一コル、二コル
三コルデース!


むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。

329 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 23:53:52 ID:Yai4VRRb]
>>328
おれの変わりに、はっちゃったな・・・・

330 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/05(月) 23:58:55 ID:ITO1G4d9]
思いついても貼らないだろ、常識に考えて



331 名前:日出づる処の名無し [2007/03/05(月) 23:59:33 ID:H/NdOVLK]
韓国海苔にくっついてる白い物はトイレットペーパーです。
韓国は人糞をそのまま川に流したり無処理で海に撒いています。

332 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:03:37 ID:J6APDbhA]
>>330
ごめん、「はっちゃけた」の間違いですた。(´・ω・`)ショボリスタ

333 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:15:44 ID:irWQqlM9]
>>331
でたらめ言うな!

334 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:17:27 ID:awmueQ87]
>>333
食べちゃったとか?

335 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:26:01 ID:lm3N1Vuo]
>>333
なんか、無処理で海に流すのはマジらしいよ。

336 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:30:08 ID:irWQqlM9]
>>335
ソースは?

337 名前:日出づる処の名無し mailto:sage  [2007/03/06(火) 00:30:22 ID:w0124ovP]
肥溜めも作らずに糞をそのまま農作物に掛けちゃうくらいだから、さもありなん

338 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:31:02 ID:irWQqlM9]
あの白いのはカルシウムかなんかじゃないのか?

339 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 00:46:44 ID:LmeR4XX4]
あんな高緯度帯で気温が低いのに毎年コレラが発生するのはあの国ぐらいだ。

340 名前:日出づる処の名無し [2007/03/06(火) 01:04:55 ID:JvIoHBEm]
日本人のバカども同類の中国人や韓国人のことを批判しているか。似たもの同士仲良く非難しあってくれ!



341 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:09:21 ID:Lo6HDnuK]
北朝鮮のかたですか?

342 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:12:54 ID:i+6Y2OVE]
子供とワールドNews見てる時
「お前な〜この世界の中で、日本に生まれて来た事がどんなに超ラッキーな事だかわかってるか?」
と、つい言ったりする。


343 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:18:26 ID:6hl1OsAD]
俺は全く思わない。
15-17世紀ぐらいなら最高に幸せだったと思うけど。

344 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:22:16 ID:vQg5wEcE]
>>343
そんな時代だったら、お前完璧農奴だから。幸せ?

345 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:23:28 ID:6hl1OsAD]
>>344町人だろ

346 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:24:07 ID:Lo6HDnuK]
農奴って、何の話だ?

347 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:41:12 ID:R9puex9l]
農奴喫茶?

348 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 01:45:48 ID:iP+8O3yK]
農奴というのは「あれは農やない、エジプトや」
といわれていた2人組のことか?

349 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 02:00:46 ID:6hl1OsAD]
変化が激しすぎるがゆえに、長所だった部分が無くなる可能性が高いのが日本の悪い所。
左側が日本の良さだったが、今(右)では…
・2階建て瓦屋根の整った美しい都市、大江戸→和風でさえない何もかもバラバラのコンクリートジャングル
・西洋の制度や考え方は導入せず、西洋の技術で、日本らしい高度な物を作る→日本らしくなくなった
・ゴミを出さず、再利用しまくりで環境に優しい→再利用率低下、ゴミ増加
・平均通勤時間徒歩30分でいける働き場→朝急いで満員電車に乗ったり…
・庶民の学力が世界一(二位以下とはかなりの差)→転落
・食料の自給率が高い→海外に頼っている
・取調べがとても優秀(切り捨てをした時等)→韓国以下(監視ビデオ無しで、やらせがあってもわからない)

350 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 02:11:25 ID:+mTfwYuS]
庶民の学力ランキング見ると上位ってシンガポールだとかモナコだとか都市国家ばっかりだぞ。



351 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 05:05:38 ID:ggng7mZO]
令 ←この漢字の下の部分って「マ」?「刀」?

352 名前:日出づる処の名無し [2007/03/06(火) 06:22:42 ID:qYkQHvI5]
>>351
マはカタカナだろ、アフォ

353 名前:日出づる処の名無し [2007/03/06(火) 07:16:24 ID:yNK8B+T7]
>>331
汚水をそのまま肥料として
養殖場に振り撒くそうな

354 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 08:24:46 ID:X0WVnbrG]
ニコル氏もそうだが日本の雑木林を海外の多くの学者が絶賛している。
必要な時に最小限必要なものを得るだけのために
手間隙をかけて木々を管理するという概念は日本特有のもので
他の国々では必要な時に最小限必要なものを林や森から得ることはあっても
日本のように木々が育ちやすいように手間隙をかけることはない。
特にヨーロッパでは中世に農場や牧場のために大規模な森林伐採を行ったことで
ペストを媒介するクマネズミの棲家を奪って民家へクマネズミの流入させ
猛禽類や狐などのネズミの天敵の棲家を奪ったことでペストが蔓延したのに
日本では雑木林が猛禽類や狐などの快適な棲家として機能していたので
日本でペストが発生した時もヨーロッパのように広まらなかったことも知られている。

355 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 10:15:12 ID:HV13QWh2]
>>351
オレは急いで書くと「ア」に近くなる

356 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 10:28:33 ID:/uWxsnAe]
>343
この時代の日本に生まれたのは、宝くじで1億当たるよりラッキーなんだがな・・・

気付かないやつが多いよな

今の日本はヒドイ、負け組だの、平和すぎていきおい死にたくなるとか、
世界の歴史から見れば
「たった一億しか当たらなかった!三億は欲しかったのに!俺はついてない!」
とか言ってるようなものなんだがな

357 名前:日出づる処の名無し [2007/03/06(火) 11:11:26 ID:ONG4Jw+o]
BBC世界好影響ランキング日本2年連続世界一 
tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1173146933/

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000045-jij-int

日本については、25カ国で「肯定的影響」との意見が「否定的」を上回り、
中でもインドネシアでは8割以上が日本を評価。
ただ、中国と韓国では「否定的」とした人がいずれも約6割を占めた。 



358 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 11:46:51 ID:Bfhln5up]
何と言うか、中韓に嫌われてるのは自慢と言って良いじゃないですかね。

359 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 11:50:26 ID:kBa6gIpy]
今の人口比で計算すると中国人に生まれる確率は5分の1。
日本人に生まれる確率は50分の1。
運がいいんだぜ、俺ら。

360 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 13:00:07 ID:VXjlptzQ]
>>359
何かすげー納得した



361 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 15:25:32 ID:vh08tl/6]
日本は下り坂だよ、日本基準でね。
まあそれと世界の一部、特に特亜あたりからぶーすか言われてるのは全く関係無い話だけどな。

日本的良さってのはどんどん失われて行ってる。

現実逃避しても仕方ない。愛国心とやらがあるなら、身内びいき以外の事も覚えた方が良い。

底を打って揺り戻しが来るのか、
このまま過去楽園だった、今は凡庸な並みの国になっていくのか知らんけどね。

唯一の救いは最近の若いのにしっかりしてるのが多そうな事だな。
あり得ないのも多いけど。まあとにかく両極端だわね。




362 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 15:28:30 ID:LZFc36k/]
(´・∀・`)ヘー

363 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 15:35:04 ID:irWQqlM9]
小学校の頃から政治、経済、金融の知識を教育するようにしないとね。

364 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 15:44:41 ID:M+QWh83i]
川内先生ごめんなさい

365 名前:日出づる処の名無し [2007/03/06(火) 16:33:19 ID:ONG4Jw+o]
BBC 世界世論調査 世界好影響ランキング 日本2年連続世界一
2回目 世界一 日本 平均支持率54%
www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/325.php?nid=&id=&pnt=325&lb=hmpg1

★2回目の調査で日本を評価している国ランキング(地域に偏らず好かれている)
@ インドネシア 85%が好意的
A フィリピン 79%
B ブラジル 73%
C ナイジェリア 70%
D スペイン 69%
F ケニア 68%
G アメリカ 66%
H アフガニスタン 65%
I カナダ 62%
J セネガル 61%
K 豪州 60%
L タンザニア
M ロシア ポーランド 58%
N イギリス フィンランド イラン 57%
O ドイツ イラク 54%
P ガーナ 52%
Q コンゴ 51%
R スリランカ 50%



--------------人もどきの壁--------------    (´∀`)    <`∀´>
韓国 44%
中国 16%

366 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 18:17:44 ID:ggng7mZO]
インドネシア 大東亜戦争と独立戦争
ブラジル 日系移民の農業革命
イラク 自衛隊の支援
ヨーロッパ諸国 日露戦争関係?
アフリカ諸国 日露、大東亜において活躍した同じ有色人種としての誇り
アメリカ アニメ、電化製品、スシ、テンプラ

367 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 18:41:21 ID:TYRIEZ+o]
>>366
そう都合よく、各国ごとに支持される理由が何種類もたまたま存在してるはずがない。
おそらくすべて、こじ付け的な理由だろう。
たぶん、日本という国が、人種や主義主張を超えて世界中から支持される本当の理由は
唯一つなのだと思う。
それが何かここで正確にいうことはできないが、日本人がこうあるべきと目指してきた何かが
世界中の共感を得ていることはまちがいない。
日本人は自信と誇りを持ってこのまま前進していい。

368 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 18:48:13 ID:4exK7+sf]
>367
情報の伝播が速くて多角的な検証ができるおかげだな。
これも情報が閉塞された状況なら100年前と同じ評価しか得られなかっただろう。

369 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:16:27 ID:6hl1OsAD]
>>366東南アジアの国には、もっと寿司とか能とか京都とかのイメージも持ってほしいな。
寿司や笙の起源がタイであることや、般若が仏教の生物だったこととか。
そういう部分が知られずに、自国とは古くからの縁なんて無く、
同じ影響を受けてもいない関係だと認識されるのは何か悲しい。
俺ぐらいにしかわからない例えだろうけど、
インドが大昔からアラビアンな雰囲気があふれるイスラーム国家だったと勘違いされるぐらいに悲しい。

370 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:46:23 ID:Vwe23J47]
>369
タイ語のアルファベットは、辞書などの見出しを見ると
日本の「あかさたな」の順に子音が並んでるそうですよ。
奈良の大仏の開眼式にはベトナムからも偉いお坊さんが来てくれたんだよ、とか
東南アジア各地には戦国の頃から日本人街もあったしね。

そういう「友好の歴史」の見直しなら大歓迎だ。



371 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 19:58:37 ID:A/80Q31A]
>>367
戦後日本は脱帝国主義だからな。
でその一方一度はロックフェラーセンターを買うというまさにカミカゼ行動までやりとげた。
小国なのにといったらヨーロッパに怒られるんだろうけどさ。


372 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 21:41:47 ID:JzJR7r6S]
>>369
その例えの意味するところが、凄く気になります。

373 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 21:45:16 ID:uNIKhzP/]
>>367
>>366ほど細かくないにしても、地域ごとに違った見方はしてるんじゃないのかな。

374 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 22:39:31 ID:7Jrz4vhf]
寿司の起源がタイって明確な根拠あるの?
魚と米の料理が別の地域にあっても別に不思議は無いが

375 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 22:43:47 ID:a+PjU37U]
漬けた魚が元なんで。

376 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 22:50:12 ID:HVespPUB]
世界へ好影響、日本がトップ

国際情勢に最も肯定的な影響を与えている国の1つは日本−。世界の多くの人々がこのような
考えを持っていることが、英BBC放送が6日公表した国際世論調査の結果で明らかになった。

調査は27カ国の2万8000人が対象。列挙された12カ国について「世界に与える影響が肯定的か
否定的か」を問うたところ、肯定的という回答の割合が最も高かったのが日本とカナダで、それぞれ
54%。これに欧州連合(EU)53%、フランス50%、英国45%などが続いた。

日本については、25カ国で「肯定的影響」との意見が「否定的」を上回り、中でもインドネシアで
は8割以上が日本を評価。ただ、中国と韓国では「否定的」とした人がいずれも約6割を占めた。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000045-jij-int

377 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 22:55:12 ID:WYUtBRz3]
>>374
なれずし(鮒寿司みたいなやつね)は東南アジア発祥らしい。

378 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 23:27:26 ID:xd1CROvL]
鮨だろ。

379 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 23:31:09 ID:OMbCg9mG]
>>365
細かいが、好かれているのとは少し違うだろう。
世界の公益に寄与する国と思われているのである。
個人的に日本が嫌いでも、日本の影響を良しとすれば挙げるのではないか。
ま、チョンやチャンは感情だけで言ってそうだが。


380 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 23:34:28 ID:VWkCc2l3]
そもそも今のスタイルの寿司が出てきたのは江戸時代。

寿司の原型である熟寿司(なれずし)は平安時代の頃には中国から伝わってた
らしい。熟寿司ってのは魚と米の発酵食品だが、食べるのは魚だけ(米はグチャ
グチャにんってしまう)。東南アジアにみられる寿司の原型はまさにコレだ。

しかし日本の寿司は進化をはじめ、まず発酵途中の「半なれ」って段階で、
米も食べるようになった。きっと我慢できなくなって食ってみたら、すっぱい
飯も美味かったのだろう。江戸時代になると酢が使われるようになって、
もう発酵すら省くようになり、魚と酸っぱい飯を食うようになる。
もはや東南アジア発祥の寿司とはまったく別物になったといっていいだろう。

まぁルーツは東南アジアだが、完全に日本の独創的な食品と言えるだろうな。

>>375の一言をくどくどと説明してみた。




381 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 23:44:13 ID:4azGzQcM]
>>379
こうゆうタイプの質問って
ほどほどに気前が良く敵対関係に無い良い人に票が集まりやすいんだよな。

382 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/06(火) 23:59:53 ID:Swc6OOqc]
いや、そういう無難でどちらでもいいという票は集計から除かれている。
積極的に日本が良い貢献をしてるという票しかない。

383 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 01:20:02 ID:1d96+fic]
>>366
ヨーロッパ諸国が今更日露戦争とか持ち出すか?
アフリカ諸国が日露、大東亜戦争とか・・・。

384 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 01:20:41 ID:F4SJYDcL]
いや、この統計に限らず「良い・悪い・どちらでもない」という選択肢があった場合
悪い印象さえなければ「良い」に丸を付ける、という思考の人は無視できないレベルで存在するだろ。
まあ「悪い印象を与えない」っつーだけで十分誇れることだとは思うが。

385 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 06:51:55 ID:jJg1d7N6]
>>383
東欧ならあるかもな

386 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 07:19:10 ID:3MsUOP96]
>>381

そうそう。結局、その調査、日本の戦後を象徴する物かもしれない。
良くも悪くも、他国と利害がバッティングしない、させない。
本気で脅威をもたれるほどの、力が無かったとも云えるね。

イスラエルの調査も載ってるけど、殆どすべての国に嫌われてる。
それでも、自分の信念に基づいて、アメリカを動かし、EUを動かしてる。
イスラエルを無視できる国って無いでしょ?

まあ、結果自体は素晴らしい事だと思うけどね。
強いバイアスが掛かった、特アの結果はさておき。

387 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 08:08:54 ID:4Nm0GDgF]
日本は世界経済を動かしている立場であるが、そんな国家が反感を持たれない
というだけでもけっこう凄いことではある。
でも重要なのは次の一文だろう;

“Countries that relate to the world primarily through soft power, like Japan, France,
  and the EU in general, tend to be viewed positively,”

つまり日本は世界のソフトパワーの要であるというのだ。
ここにアメリカが含まれていないことに注目すべき。
世界を支配する者は、金や軍事で抑え込む者ではない。人の心を支配する者だ。

388 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 08:10:59 ID:eQ/3QeHm]
>>386
イスラエルはバックが強いから例外中の例外でしょ。日本みたいな一神教圏でなく
中華秩序圏でもなく仏教圏とも言い難い、孤立した国家にとっては願ってもいない
結果だよ。口べたな日本人にとって日本製品がまさに代弁者なんだろうね。

389 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 11:00:22 ID:ly2c/c90]
>>387
日本ってハート泥棒だったんですね

390 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 11:31:23 ID:LEhSltco]
>387
問題は人の心をもたない国の対処法ですねぇ。
まともに話の通じない相手には相応の方法を…

>388
そんなイスラエルには日本は結構冷たい気がする。無視は出来ないけどもね。



391 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 12:45:20 ID:RK4PpfmA]
>>389
ルパン三世かよw

392 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 15:17:32 ID:lt8hqvNp]
日本→世界「奴はとんでもないものを盗んでいきました。貴方の心です」
世界→日本「奴はとんでもないものを盗んでいきました。貴方の財布です」
特亜→日本「奴はとんでもないものを盗んでいきました。貴方の名誉です」

書いてて思ったが特亜は洒落にならんと思うんだ・・・。

393 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 17:14:10 ID:aLHRLhSc]
被害を訴えるときに、半狂乱になればなるほど嘘くさいよな。
おとなりの自称慰安婦たちとかは特にそう。

一方、日本の横田夫妻なんか見てみ?あの冷静沈着な態度。
地震、台風、原爆、拉致。日本人は金玉がでけえな。

394 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 17:40:00 ID:98JRVnPA]
度量を例えるのにケツの穴が小さいとか大きいとかいうことは良くあるけど
キンタマがでかいとか小さいとかで例えるのは新鮮。

395 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 17:56:02 ID:rn50q3Ry]
じわじわキタwwww

396 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 17:59:04 ID:PeUTHdHE]
>393
こんな人もいるけどねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ay8mSCMl8RI

397 名前:日出づる処の名無し mailto:sage  [2007/03/07(水) 18:00:08 ID:1Zk5FKnU]
>394
読んで五秒ほどしてから鼻からグミ吹いた

398 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 18:03:25 ID:ZCeOts9Z]
でけえ鼻だなw

399 名前:日出づる処の名無し mailto:sage  [2007/03/07(水) 18:59:59 ID:1Zk5FKnU]
咀嚼済みなので問題ない

400 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 19:26:13 ID:F+CBNJFg]
>>393
PTSDの症状として「無表情」があるしな。
本当に酷い目に合った人は被害を訴えるという表現すら難しいんだと思う。



401 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 20:08:19 ID:9cOvOyru]
>>396
19年か・・・涙ながらに訴えるほどの長い人生でもないなぁ。

402 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 21:39:39 ID:vlS6o8dy]
>>390
冷たくないだろ。イザって時は見逃したんだし。まぁ何十年も前のことだけど。
パレスチナの問題はどうしても納得できないのも事実。


403 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 22:17:16 ID:8bGKdjei]
>>387

>ここにアメリカが含まれていないことに注目すべき。
>世界を支配する者は、金や軍事で抑え込む者ではない。
>人の心を支配する者だ。

アメリカの慰安婦騒動を見て、ユダヤ人のベン・アミー・シロニー博士の
「アメリカには日本叩きの伝統がある」(典拠なし)という言葉を思い出した。
古くはヘレン・ミアーズ、最近ではエドワード・ズウィックやクリント・イースト
ウッドたちがいっていることを、アメリカ人は全然理解できない。だから、
BBCのアンケート結果のようになる。アメリカ人に限らず、日本叩きをやる
人間は、一度自分の姿を鏡で見ればいいのに。

404 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/07(水) 23:13:11 ID:WktEbNM/]
>アメリカ人に限らず、日本叩きをやる
>人間は、一度自分の姿を鏡で見ればいいのに。

それが出来ないから、何時までも低脳な日本叩きを
してるんじゃないかなぁ(苦笑)

405 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 00:28:04 ID:aYcC+67j]
>>388
なんだ一神教圏って?わらかすなw

神道はアニミズムだろ。一神教でも多神教でもない。

406 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 00:29:31 ID:WUXNilk5]
神道は教義がないからアニミズムですらねーよ。

407 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 00:34:02 ID:+aA9UITq]
>>405
「日本みたいな」は「一神教圏でない」にかかってるんだろ

408 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 00:46:34 ID:xyxOsqAa]
>>406
正確に言うと、教派神道系と言う教義を持つ神道がある。

409 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 01:23:37 ID:BFYTkveB]
>>403
メリケンは正しいんじゃないかな。
どっか本能レベルで日本をライバルと感じるのかも。

旧日本を叩き潰した所為で共産勢力との戦いの前面に駆り出された訳だが、
非効率な共産主義に対して、米国の最終的な勝ちは見えてたと思う。
一方、日本が東アジアで順調に勢力を拡大していた場合、時間と資源、
広い国土(日本海を中心とした中国北東部まで含む領域)が与えられた場合、
「新国民」の馴致さえ順調に進めば、比較的短期間で、生産力や経済力で
米国に追い付き、凌駕しかねない。戦争に負けた後でさえ、経済力で
脅威を与えたのだから。

米国自身と世界の平和のためには、旧日本を叩き潰すべきでなかったが、
米国がNO.1であるためには、旧日本を叩き潰して正解だったのではないか。
米国が日本に敵対し始めたのが、満鉄の利権の一部移譲を断られてから
というのは、それに暗合する様な気がするが・・・

最古の近代国家(米国)と最後に残った古代国家(日本)というわけで
なんか強力な因縁があるような気がする。

410 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 05:24:10 ID:+WayCVNk]
そして中国が漁夫の利を得て、韓国が尻馬にのると。




411 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 11:09:46 ID:+iIOkw2k]
>>409
雨は心底反日。

本能レベルで。

412 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 11:22:14 ID:2+0P4tNk]
「漁夫の利」を得るしかない時点で、中国は決して日米より上へいけないんだよ。
つまり軍事も経済力もソフトパワーも、すべて日、米、欧州からの「借りもの」ということだ。
他者から借りたり奪ったりして初めて成り立つ力では、
オリジナルを超えられないのは当然のことだ。
例えば中国の経済力というのは、本質は海外からの投資でしかない。
科学技術やソフトパワーもしかり。最初は真似してもそれをヒントに独自開発してる
ならよいが、そこまでできていない。

さらに、他者からの信認が厚く、好かれて「借りて」いるのならまだよいが、
中国は嘘と脅しと賄賂でそれらを奪ってるにすぎない。
これだけみても中国がいかに脆いか明らかだろう。

413 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 12:20:33 ID:99cUKfw5]
今日と明日の5時台に
BS2でCOOL JAPANあるね
今度こそ忘れずに見るぞ

414 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 12:45:04 ID:/ka0kESX]
>412
後中国は、自分の持つ莫大な人的資源を国力に反映できないという致命的な欠点を持ってるからな。
成功すると大蝿小蝿が奪い取っていく構造になってる。
アカデミックでも、中国人の書く論文は増える一方だけど、ほとんど手柄は海外に流れてるし、中国人自体も本国に反映させる気さらさら無いみたいだし。

415 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 14:16:08 ID:TZ8C2jNI]
対中貿易は黒字なんだよな。
中国が経済発展し続ける為には日本から機械や部品を買い続けなければならない。
日本にとって中国はお得意様の一つだけど、中国にとって日本は唯一の仕入先。
日本が本気で怒るような事は中国はできない。日本が怒らない範囲で権益を拡大
しようとするぐらいが関の山なんだな。


416 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 14:19:24 ID:TZ8C2jNI]
昔小泉氏と安部氏が訪中した時、パーティを抜け出した小泉氏が先に部屋に戻ってみると水着の美女が
待っていた。
小泉氏は美女を部屋から追い出した上でパーティ会場に戻り、安部氏に
「おい。部屋に女性が待っているから気をつけろよ」
と耳打ちした。
安部氏が注意して部屋に戻ってみると、なぜか美少年が待っていた。

417 名前:日出づる処の名無し [2007/03/08(木) 14:22:06 ID:GurIHYD5]
>>411
アメリカは基本的に海外に興味がない。
これが実態。

418 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 14:50:32 ID:2QcFnAPk]
>417

日本は島国なので、自国は世界の一部である、という常識がある

アメリカ、中国は、自国=世界だという妄想に取り付かれており、それが彼らにとっての常識である

海の向こうで起こった事象は、日本にとっては国際問題だが、米中にとっては国内問題である

419 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 15:25:13 ID:KgUZVrnl]
アメリカも支那も外務省がないんだよね。
アメリカでは国務長官、支那は中共の外交部が窓口になっている。
国内行政の延長なんだな。

420 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 15:48:38 ID:CbPqDMsU]
正気か?



421 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 15:54:49 ID:biA17qrg]
アメリカ合衆国国務省  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1788年アメリカ合衆国憲法の批准により、合衆国大統領に外交の権限が付与された。
1789年7月21日、合衆国上下両院は外務省 (Department of Foreign Affairs) の設立法案を可決。
ジョージ・ワシントン大統領は7月27日これに署名し成立、外務省が新憲法下における初の連邦機関となった。
同年9月、追加立法により省名を国務省 (Department of State) に変更し、様々な内政の任務を割り当てた。
合衆国造幣局の運営、合衆国国璽の管理、統計調査などである。これらの内政任務の大半は19世紀に
設立された他の省庁に引き継がれることになり現在では他国における外務省と全く変わらない。

だってさ(´・ω・`)

422 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 19:15:53 ID:Dxb89qHw]
>>416
これだろ。つか安倍くらいちゃんと変換してやれよ。

297名前: 名無し三等兵投稿日: 2006/01/22(日) 20:31:44 ID:xtLs2EmQ
別冊正論、覆面記者座談会より

小泉首相の初訪中時、同行の安倍は、十三億から選りすぐりの美女軍団に
接待され、「マジやばい」と思い部屋に戻ると、イケメンボーイズが並んでた。
何か間違っていると感じたという。

それを聞いた石破茂長官は期待して訪中した。
そして歓迎の宴席の最後に、何故か一人だけカレーライスが出てきたという。
ゲル長官はカレー好き。本当だ。

423 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 19:29:30 ID:VyIyQ4YO]
>>422
石破茂元長官の期待が、果たして美女軍団だったのか、それとも
イケメンボーイズだったのか気になるな。

424 名前:日出づる処の名無し [2007/03/08(木) 19:30:20 ID:yd43fYR2]
>>415
そうかな?
今すぐとは考えてはいないだろうけど、台湾を吸収後には日本を狙うと思う。
それには米国の東アジアの影響力を低下させる(日米離間政策の実行)ことが
必須だけどね。今でさえチベットだウイグルだモンゴルだと、周辺国にちょっかい
出し続けている。やつらが領土拡大をあきらめるとはとても思えない。

425 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:03:41 ID:f0dOkFBU]
>>424
そうなる事がわかっているからアメリカが台湾防衛を諦める事もないと思う。
失礼だけどチベット・ウイグルと台湾はまるで情勢が違うよ。

426 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:06:19 ID:ezatfFWK]
中国の中華思想とアメリカの一神教的正義が世界無秩序の根源か

427 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:14:58 ID:BHf069YJ]
>>424
同じく〜。でも中国の歴史の中で今が一番大きい領土じゃないのか?
清ですらここまでもってなかったろう。属国はおいといて。


エジプト大統領暗殺未遂の容疑者がスーダン領内に逃亡したときは引渡しを求めた国連決議を棄権。
ダルフールの虐殺に関するう国連の制裁を弱める約束もしたし油田防衛の警備部隊も供与。
ジンバブエは人権抑圧と独裁のジンバブエ非難を抑える役割を担った。
その見返る意に戦闘機を売却。埋蔵量世界第二位のプラチナを独占的の協定を結んだ。
アンゴラはインドとの権益獲得競争を経済支援を打ち出して退けた。
ナイジェリアは中国製戦闘機を安値で提供し、さらに人口衛星の打ち上げプレゼントした。英米仏を蹴散らし石油等の
アクセス権をてにいれた。
さらに衣料品や生活用品の輸入代金が支払えなくなると債権放棄するし、
ここ数年でアフリカに渡った中国移民は50万人・・・。


428 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:24:00 ID:R9ZJNYQb]
今週のニューズウィークはトヨタを特集していた。
GMとの世界一競争は、「21世紀の世界経済の流れを決める」とか大変な鼻息だったな。
珍しく日本に好意的な記事で、トヨタとGMの明暗を分けたのはハイブリッド車開発につい
て、「儲からないけど作ろう」とトヨタが決断したのに対して、「儲からないから止めよう」と
GMが決断した事、と分析していた。
新車が売れ残って安売りした結果、GM車の下取り価格は下落しているらしい。更に社員
の福利厚生費がGM車のコストを圧迫している、と分析していた。つまりトヨタは安く車を作っ
て高値でも売れるのに大して、GMf高く作って安くしか売れないんだと。

429 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:28:51 ID:BHf069YJ]
なんとなくGMとフォードはアメ車作っててほしいけどね。
アメリカにプリウスは・・・・。NYには合うけど田舎にはなんとなくバカデカイのやっててほしいかも。

というかトヨタ多少グループ化してるけど車一本でいってるのはやはりすごいと思う。
アメリカにトヨタ大学まで作って・・・。すげーなと。
日本国民も学ばないといけないんじゃないかね。

430 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:37:29 ID:FMHPBRd0]
アメリカと中国、この二つの国は結局いつかは決着をつける時がくると思うよ。
東アジア(ひいてはアジア…いやユーラシア)の覇権をめぐってね。

今はまだアメリカが根っこの部分は抑えているが、中国がものすごい勢いで
その根っこを掘り返し、切り始めている(韓国がいい例だ)。アメリカは
冷戦後あまりにイスラエルに引きずられ、中東に熱をあげすぎた結果、
アジアやアフリカなどで中国の跳梁跋扈を許してしまった。

もちろん中国は中国で問題を抱えている。北京五輪後の経済成長、人口問題、
環境破壊、そして内紛。反日教育によって、かろうじて愛国心(歪んでいるが)
の育成に成功したからなんとか収まっているが、中国の内政の舵取りは非常に
困難を極めているだろう。特に貧富の格差による不満はいつ大爆発するか
わからない。

ここでこの二国の対立に重要な鍵を握っているのが、言うまでもなく日本だ。
日本がアメリカ側に立つ限り、中国はアメリカを追い越すのは厳しいだろう。
日本にある米軍基地は中国にとって目の上のこぶだし、日本の技術力・生産力は
アメリカの力でもある。逆に中国がアメリカから日本を引きはがすことに成功
すれば中国の勝ちも見えてくるだろう。

だが日本はこのままバンドワゴニングを続けて本当に幸せなのだろうか。



431 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:48:15 ID:XBvnh7Ub]
>>427
元は?漢民族じゃない清を挙げるなら元も入るでしょ。

432 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 20:51:31 ID:VyIyQ4YO]
元も敵わないんじゃね?
イル汗国とかキプチャク汗国も含めるなら別だけど。

433 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:08:27 ID:g25/0d2g]
>>430
幸せじゃないけどさぁ、それ以上にどうするよって感じもある。
彼らの軍事衝突があるのかどうかと、中国が真っ当な国になるのかさっぱり分からない。
日本は覇権拡大したいわけじゃないけど中国恐ろしさに皆必死になっていると分かってくれないんだろうかね。
無茶な海外展開も一部そういう面がある。

スイスのようになれるか?せいぜいシンガポールはそう振舞っているが日本的にはむかない気が。
社会主義にしたって昔は理想があったわけだけど、いまや資本主義の権化もまじって
変な方向にいってるし。
アメリカ保守系のメディアマードックなんかは中華系の嫁さんもらってるし。




434 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:26:03 ID:NfEDO0/k]
日本のメディアは「日本外交の孤立化が懸念される」としていますが、果たして本当にそうでしょうか。
手嶋龍一オフィシャルサイト
www.ryuichiteshima.com/index.html

環日本海新聞連合が「時代を読む」を一挙掲載 総合部数は220万部へ

 新潟日報(新潟)、東奥日報(青森)、北日本新聞(富山)、福井新聞(福井)、山陰中央新報(島根・鳥取)
など地方7紙に掲載されるシンジケート・コラム「時代を読む」の手嶋龍一版第1回目を公開しました。7社の発行
部数は合計すると220万部。神戸新聞(神戸)、秋田魁新報(秋田)には4月から掲載される予定です。

 今回の「時代を読む」では、先に北京で行われた六ヶ国協議で北朝鮮の核開発停止と引き換えに行うこと
となった重油支援に対し、日本が拉致問題に進展がないとして資金を出さない方針を示したことについて考察し
ました。日本のメディアは「日本外交の孤立化が懸念される」としていますが、果たして本当でしょうか。

 シンジケート・コラム「時代を読む」は、手嶋のほか、月刊FACTA阿部重夫編集長、建築家の隅研吾氏がロ
ーテーションで執筆します。詳細は「シンジケート・コラム開始」を御覧下さい。

435 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:26:33 ID:NfEDO0/k]
手嶋龍一 シンジケート・コラム 「時代を読む」
www.ryuichiteshima.com/news/niigata/20070225.htm

(前略)
先に北京で行われた六カ国協議では、北朝鮮が寧辺の核施設を六十日以内に停止すれば、参加国は
重油五万トン相当を提供することで合意。さらに北朝鮮が、全ての核施設を無能力化すれば、重油 95万
トン相当の支援を行うこととなった。

  日本政府は、拉致問題に進展がないとして、重油供給には資金を出さないと参加各国に告げた。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
国際紛争の処理を金で済ませた戦後の日本外交は、新たな舵を切ったといっていい。

(中略)
  「決定への参加権なくして課税なし」。草の根のアメリカを独立革命に走らせた基本理念である。だが、
アメリカも、同盟国日本にはデモクラシーの原則を当てはめようとはしなかった。だが今度の 6カ国協議の
合意をきっかけに日本は金を出して危機を凌ぐ外交からようやく訣別しようとしている。

日本のメディアは「日本外交の孤立が懸念される」と警鐘を鳴らしている。事実誤認というべきだろう。

  孤立の淵に追い込まれているのは、日本ではない。当の北朝鮮である。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
日本を訪れたアメリカのチェーニー副大統領も「拉致を抱える日本の立場を深く理解している」と述べ、重油
支援に加わらない日本に異を唱えなかった。

436 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:26:52 ID:NfEDO0/k]
手嶋龍一 シンジケート・コラム 「時代を読む」
www.ryuichiteshima.com/news/niigata/20070225.htm

  日本が孤立化してしまう真の危険とは、関係国と同調しないことにあるのではない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
かつての湾岸戦争時のように、国家を貫く凛とした主体性を持たないまま、状況に流され、その場しのぎの
政策に走ってしまう姿勢にこそ潜んでいる。その意味で、重油支援を行わない理由に掲げる拉致問題にこ
そ、日本外交の基本姿勢が貫かれていなければならない。拉致とは、国民の安全と安心を保証すべき国家
の義務にかかわる重大事なのだ。

新潟、石川、福井、兵庫、鹿児島と拉致事件に関わる地域を経巡ったことがある。

  拉致をめぐる人々の問題意識は東京より遥かに真剣だった。日本政府への姿勢も厳しかった。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それは単に地域の人々が犠牲になったというだけではあるまい。地元の海岸を散策している罪なき市民が外
国の公権力に突如襲われる。そんな不条理を許す国家など到底は認めがたいことを人々は肌で感じ取って
いるからだろう。それゆえに日本政府は、拉致問題の進展なくして対北支援の原則を決して曲げてはならない。

437 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:32:37 ID:AmrU/BOd]
六カ国ってまともな国がいくつあるよ?
DQNの群れの中で孤立する事はまともである証だよ。
そもそも日本しか金出せる国は無いんだから、決定権は日本が握っているんだよ。
拉致問題を解決すれば金を出すってのも反対だよ。その金を連中には何に使うの
かを考えればさ。

438 名前:日出づる処の名無し [2007/03/08(木) 21:37:33 ID:MIO4ae31]
パラオ国のアンガウル州は世界で唯一日本語が公用語とされている外国である
しかし悲しいかな日本語を日常会話で使う人は一人もいないとされている
だが形式的にしろ、日本以外の国で日本語が公用語とされているこの事実、
何たる喜ばしいことか!!
ここに日本とパラオの仲が永遠に途切れることが無いことを祈ろう
パラオこそ日本の最高のパートナーなのだ

439 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 21:49:45 ID:i8s8y4ig]
世界が間違ってるなら抗うべきだな。
狡猾で騙し合いか、信頼を大事に条約や約束を律儀に守るか、
どちらが目指すべき世界のあり方か。

440 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 22:34:52 ID:fr/4jiUX]
中国の領土拡大って今でもあっぷあっぷなのに
これ以上広げてどうすんの。今以上に手が回らなくなるだけじゃないか。
と思ってしまうが、これはやっぱり日本人的な思考なんだろうか。



441 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 22:40:46 ID:Od5TAgjz]
>>440
とにかく広げたいんだろう。理解不能だが。

442 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 22:45:53 ID:uQ5Je9qi]
六カ国協議ではない。
六者協議だ。

間違えるな。

443 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 22:54:46 ID:ndCSONrI]
日本は北朝鮮を国として認めてないからねぇ。
六カ国協議と言うのは間違いだよね。
なのにマスコミは、いつもいつも”六カ国協議”と言う。

444 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:10:22 ID:/OOE2ZXM]
しかし現段階では進展がないのが現実なのよね…
極論、北朝鮮は日本の脅威、圧力の影響はあまり考慮していないのかも知れん。
日本は北朝鮮以外の国に働きかける方が効果的…ってもうやってるか。

445 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:13:54 ID:/OOE2ZXM]
雑談の場でターム的な使用を強いるのはどうよ

446 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:16:29 ID:1Fxvx/wI]
>>430
中国が米国に敵うはずないだろうが。
軍事、経済、科学技術、情報発信力、、、どれをとっても
中国が勝負できるものは一つもない。およそ勝負にもならない。

米国>日本>>中国

この序列はあと数世紀は変わりそうにないな。
ひょっとすると日本が米国と肩を並べる時代はくるかもしれない。
だが中国が日米より覇権を強めることはありえない。

447 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:35:22 ID:unrzITq/]
>軍事、経済、科学技術、情報発信力、、、どれをとっても
>中国が勝負できるものは一つもない。
つ自国民への被害の許容量

448 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:35:29 ID:GurIHYD5]
中国分裂こそが人類の正義。


449 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:37:39 ID:wR9wlfyf]
>>440
例えばチベット
取りあえず数十万人規模で移民&移民優先で仕事を得られる様に法令制定。
断種や堕胎の強制。
当然一人っ子政策は押しつける。

...さらに移民を数十万人規模で送る...。

一世代分時間が経過すれば、独立しようとしてもできないチベット中国化のできあがり。





450 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/08(木) 23:58:16 ID:FMHPBRd0]
>>446
認識が甘いとしか言いようがない。

>軍事、経済、科学技術、情報発信力
人口がある。人的資源をどういかすか…それを中国が考えていないわけがない。
もちろんエリートだけでなく奴隷的な境遇にある人々も人的資源だ。そう
割り切れるところが中国の強みだろう。

そもそも日本とて国土は狭い、資源はない…あるのは人的資源だけ。その状態から
明治・大正・昭和と経て今の経済力を身につけてきたわけだ。明治維新直後に、
いったい世界の誰が120年後に日本が世界第2の経済力を持つと予想したろうか。

現状、中国の技術力は低いと見られている。だが絶対に中国人に追いつかれないと
思っていられる程余裕はないと考えるべきだ。少なくともアメリカはそう考えている。

軍事力に関して言えば、本質的な意味では米中共に対等だよ。中国がICBMに
核弾頭を搭載し配備した時点でね。本気で殴り合いの戦争が出来なくなったの
だから。原潜やら空母やら戦闘機やらは、地域の覇権を得るためのアイテムに
すぎず、中国がそれらに手を出してきたと言うことは覇権確保に手を伸ばせるほど
余裕が出てきたという証拠だ。

中国は今後数十年、場合によっては100年かかってもいいと思っているかも
しれないが、かならずかつて東アジアに維持していた覇権を確立しようと
するだろう。侮っていれば必ず出し抜かれるぞ。すでに日本の政治は出し抜かれて
いるがな。技術屋まで出し抜かれてはそれこそ日本の終わりだ。



451 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 00:12:00 ID:7gkiSV+x]
>>450
俺も可能性が全く無いとは思わないがその中国人自身の国民性と歴史を考えるとね……。
将来中国が覇権を握る可能性と、その途中で内部の政権争いでグダグダになって分裂するのと
どっちが可能性が高いかと聞かれれば後者だと思う。

中国や政治の世界に限らず相手を侮るのは愚の骨頂だが
必要以上に危機感を煽るのも考え物だしね。

ちなみに未来の日本の世界有数の工業国化は
明治維新以前の段階でペリー自身が予測していたよ。

452 名前:日出づる処の名無し [2007/03/09(金) 00:31:02 ID:y9GZSGHH]
中国は「一人っ子政策」をとっている。いううまでもなくこの政策は
夫婦間で認められる出産は一人のみ。2人目以降の妊娠が判明
した場合は強制的に堕胎させられる。
しかも、中国では男の子を望む傾向が強く、意に反して女の子が
生まれた場合は、売ったり殺してしまうケースが多く、その結果として
社会における男性の占有率が年々上昇している。

よそから女性を調達するのが手っ取り早いよね。
どうやって調達する?

453 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 00:46:25 ID:yhoVWmmg]
金属類が盗まれるが如く・・・・

454 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 01:03:26 ID:zOsGyluu]
あの一連の盗難はどうにかしたいな。

455 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 01:16:41 ID:MrFs67vV]
>>450
あはは人口ですか。
確かに一億人の日本よりは三億人のアメリカのほうが
GDPを上げるには有利だが、数が有利になるのはここまでくらい。
中国の多すぎる人口はデメリットのほうが大きい。
人が多いということは、それだけ口の数も増えるからだ。
インドの産相など、
人口の多さこそがインドが途上国に甘んじてる原因だと言ってるほどだ。

次に軍事だか、数の多さが即戦力になる時代は終わった。
中国の人海戦術など現代戦では意味が無い。
科学技術、情報発信については
過去数百年の中国の成績をみてみれば言うまでもない。

客観的にみれば中国が米国の敵ではないのは明らかだが、
さらに決定的なのは現在No.2の日本が米国と縁を切り
中国につくなどありえないことだ。
日本が米国と組んでる限り、中国の覇権は更にない。

456 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 01:31:03 ID:v8iSzGMj]
>>452
東にいい頃合の島国があるじゃん

457 名前:日出づる処の名無し [2007/03/09(金) 01:31:45 ID:zoEMu7vY]
支那竹の計画は遠大なんだよな。海外にドンドン人を排出しているだろ?
中国共産党は人民の他国への帰化を奨励しているそうだ
何を狙っているかといえば他国の支那化だ。笑い事ではない、
アジアの国には華僑が実権を握っている国が実際に多いではないか
アメリカでだって、マスコミが華僑に牛耳られている部分があるからこそ反日報道も目に付く
櫻井姉さんだったかな、この話をしてたのは。
日本は後手後手で、領域を守るのもおぼつか無い状態じゃ本当に先が思いやられる
必要なのは国家百年の計。今はお坊ちゃんの安倍に、20年先の成長まで見越して
国を任せるくらいじゃないと、日本は危うい

でも無理だろうな 定見無くコロコロ首相を変えていくんだろうな

458 名前:日出づる処の名無し [2007/03/09(金) 01:59:43 ID:ihXU+Pyj]
>>452
>中国は「一人っ子政策」をとっている。いううまでもなくこの政策は
>夫婦間で認められる出産は一人のみ。2人目以降の妊娠が判明 した場合は強制的に堕胎させられる

いや流石に堕胎まではないでしょ。
この間の、ニュースで、中国の裕福な層は、
平気で何人も子供を産んでいるそうです。

罰金刑らしいけど、金持ちには数十万円の罰金くらいどうということはないので、
金を払ってポンポン!
で、党の幹部は流石にまずいらしいけど、これも抜け道があって
他人の戸籍を買って、その人の子供ということにして申請したり
海外で産んで来たり

貧乏人は、堕胎しかないのだろうけど。

だから、もっと罰金をあげよう!という記事でした。
貧乏人が苦しむ酷い悪法には変わりないですけれど

459 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 02:13:20 ID:khlcXdau]
>>456
地続きの半島の方が良くね?

つか人工子宮とかあるんじゃねぇの、未来には。

460 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 02:23:45 ID:F9yC8RbP]
>>457
いや、俺はお坊ちゃんの安倍さんに付いて支えていくよ。
百年の計なんて空虚な言葉だ。人間は必死こいても十年見通すのが限界。
三年後をビクビク怖れながら、精一杯考え抜いて、他人も自分も騙さず、
騙されず、汗を流して誠実にコツコツやることだ。



461 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 02:37:11 ID:MrFs67vV]
結局最後は永遠に来ない十年後かw
中国にはこれしかないね

462 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 03:11:10 ID:P/9H3W+6]
>>458
貧乏人は赤ん坊が女の子の場合は産んで育てて後で売る。
うろ覚えだが相場は4、5千円から2、3万円だそうで。
嫁不足の農村が買ったり、色んな事情で嫁がもらえない男が買うとか。
一人っ子政策が原因で男女比が崩れてるのは確か。
自然な比率は男52女48らしいけど、中国は男54か55くらい。
まあ、ここで驚きなのが韓国の方が男女比崩れてるんだよね…

463 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 03:19:41 ID:P/9H3W+6]
>>460
同時に考えりゃいいだけ。
三年、五年、十年それぞれ優先度をつけて。
政治やってる人間ならさらに十年刻みで五十年後くらいまでか?
選択肢や可能性を自ら狭めるのは自棄としか言えないかと。
追い詰められたからといって、昇竜拳ぶっぱなしちゃ駄目なわけでw

464 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 03:34:15 ID:EEwWOj3l]
>>457
黄文雄の受け売りか?

465 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 03:45:57 ID:/XyeoT47]
>>463
かつての通産省が 50年後の市場を支配すると言って
立ち上げた累計67プロジェクトの内、成功したのがたった 3プロジェクトだったことについて。

来年も予想が難しいのに、10年とか長期的展望を語って現状を疎かにするのは、
敗者と臆病者の言い訳の拠り所。
今が全てで、今が大事。

466 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 04:08:38 ID:g41b7D/j]
中国は内陸部の砂漠化と環境汚染が急激に進行してて未来がない国だからなぁ。
このままのペースなら50年後ぐらいには北京の半分ぐらいは砂漠に埋もれることになるし
毎年日本全体の20%ぐらいの面積に匹敵する国土が砂漠化してるのにほとんど放置状態。
最近は砂漠化と環境汚染を改善するには日本の技術に頼るしかないってことに気づいて
日本との関係を改善しようとしてるけど間に合うかなぁ


467 名前:日出づる処の名無し [2007/03/09(金) 04:38:26 ID:P6pAN10A]
日本の国旗日の丸は、使用済み生理ナプキンを真似ましたね。 爆笑

これは女性の象徴を国旗に表現することで、女王が日本を治めていたことを暗示しています。

日本の最高神は天照大神です。

天照大神は日本神話によると女性です。

日の丸国旗は天照大神の象徴ですね。

使用済み生理ナプキンを国旗に用いることを考え付く日本国に脱帽です。

素晴らしいです!

468 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 04:45:05 ID:zafxoqXX]
クイズ

生理用ナプキンに青カビが生えて周りに陰毛がついたl国旗はどこの国の国旗でしょうか?

469 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 04:54:37 ID:hvpHb0ks]
あんまりだヲロス

470 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 04:55:42 ID:hvpHb0ks]
いかんw
笑いすぎてタイプミスwww



471 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 05:00:47 ID:DZMgz1SF]
ヒント:推古帝(女帝)が日本書紀を編纂する以前はアマテラスは男神


だが、最高神が女神(しかもツンデレ)というのは、萌えるのう
もうコレは日本人の純血種の魂に刻まれているとしか・・・

472 名前:日出づる処の名無し [2007/03/09(金) 05:02:37 ID:TweqS1au]
>>468          ワロタ

473 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 06:39:19 ID:sFRabzck]
>>471
推古帝ではなくて、持統帝です。


474 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 07:37:02 ID:g41b7D/j]
そういえば日の丸のデザインが素晴らしいと言って買い取ろうとした国もあったね。

475 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 07:38:33 ID:/KghvDLN]
>>471
だとすると、スサノオとやる神生みは誰とやったのかなぁ?
近親相姦ホモ?

476 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 08:10:25 ID:XF1Urzyf]
>>467
その日本の国旗を劣化コピーした韓国にはとてもかないません

477 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 08:46:17 ID:73MRT7Ct]
もう必死ダナ、チョーセン人
現実が絶望的だからって、ついには国旗のデザインかよ
生理ナプキンの妄想なんてお前らをみじめにするだけだ

478 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 09:26:54 ID:/UGhFgd/]
て言うか、国民の半数である男性は
普通生理ナプキンなんか見たことないよね。
よくそんなこと思いつくなあ。
男性の発想ならせいぜい、初夜の後のシーツとかさ。
最初に考えついたのって、女? それにしても口に出来る感性がすごい。

梅干しのせた白米弁当を連想する日本人は食い意地が張ってますがw

479 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 10:59:03 ID:i2noL8p4]
>>428-429
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。

480 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 11:02:09 ID:i2noL8p4]
>>428-429
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。



481 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 11:07:03 ID:i2noL8p4]
>>428-429
487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?


482 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 11:07:47 ID:emt+JYwr]
うーんと、車の方の陰謀が失敗したから
イヤッハー


483 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 11:30:33 ID:D8H0CBo7]
>>465
> かつての通産省が 50年後の市場を支配すると言って
> 立ち上げた累計67プロジェクトの内、成功したのがたった 3プロジェクトだったことについて。
「世界市場を支配する」と言うのを目標に掲げて、5%近くも計画が成功するって
信じられないほど高い成功率だと思われ。

普通の国でこんな目標を立てても、1%も成功しないんではないか?

484 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 12:36:40 ID:/UGhFgd/]
そういえば、よく聞く「アメリカの陰謀」「ユダヤの陰謀」って
そもそもどんな陰謀があって、どれが実現してるんだろ?
で、実現した結果、どんな良いことがあったんだろ?

485 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 12:49:19 ID:wld0mhKD]
>>478
俺も男なんで、使用後の生理用ナプキンなんて見たことない
韓国人が得意げに言っているのを見て、はあ?と思った
なんか、無理矢理けなそうとしている感じがある

486 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 13:06:53 ID:sFRabzck]
>>485
汚物入れから取り出してハアハアしてるの想像した。
気色わりぃ

487 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 13:16:33 ID:SEzi3idg]
うちのとーちゃん慢性痔持ちだからたまにナプキン使ってる。
サラっとタイプが一番良いんだって。

488 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 13:19:50 ID:/UGhFgd/]
>486
そんな気色悪い真似をされたと気色悪い想像をしてみても、
まともな女性なら、掃除する人にも見られないような捨て方しますよ。
普通、鼻血を拭いたティッシュだって、汚した衣類だって、
丸めたりさらに何かでくるんだりして捨てるでしょ?
なんかもう、その発想にいたる思考過程が理解不能で気色悪い。

この気色悪い思いをさせたくて、一所懸命考えたのかな orz

489 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 15:23:48 ID:49g+3b0i]
ワールドカップで日の丸を大きくしようと画策した奴って、常識的に考えてティーネイジャーじゃないよな。
決定権を持てるのは最低でも40代以上だと思う。娘がいてもおかしくない、いい年したおっさんが会議で
「生理用ナプキン」とか言っている場面を想像すると吐き気がする。

490 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 15:29:24 ID:zUSLKRVh]
>>471
アマテラスの神器も男神用らしいしね。
「アマテラスって元々は男神なんだよね」的なことを2chで言ったらプギャーされてムカついたwwwwwwwww



491 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 16:28:20 ID:j9nh+IDt]
そんなの一説にはという可能性だろ。
日本書紀より古い歴史書は無いのだし、推古天皇のころにあったかないかも
定かではないのに。

492 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 16:49:55 ID:0IJ9dxRL]
>>490
しったかぶりはかっこ悪いぞ。w

>>491
古事記では女神で、日本書紀では女神と断定されていなかったんだっけ。
日本書紀というのは一書に曰くという異説の併記が多いんだよな。

493 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 17:00:59 ID:1/s/wkpJ]
お稲荷さんの宇迦之御魂神とかも性別不明だし割と多いな。伏見稲荷だと女神。

494 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 17:41:21 ID:7Cjvth8R]
佐藤弘夫「アマテラスの変貌」オヌヌメ

495 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 17:55:01 ID:/KghvDLN]
だからさ、スサノオと擬似セックスして神生みした件はどーなってんのよ。

496 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 18:15:29 ID:mvIJ8v3A]
アマテラス女神説というのは記紀的には無かったことになっている。
なんでかというと、有名な近代記紀系偽書である「ホツマツタヱ」や「外東日流三郡史」、「富士文書」などに、
アマテラスが女神で、イザナギイザナミやオモタルカシコネなど六対の神が夫婦神という記述があり、
そのため女神説ごとタブー化され、口にだすヤツはエセ文書好きのオカルト学者にされてしまう訳だ。

現に記紀解明の現場では女神説が気になってはいるものの、話題にあがることはなく、
ライター達のそういう著書はムー的な娯楽書扱いである。

497 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 18:29:19 ID:kbDPWVEu]
>>468
十六茶吹いたwwww

498 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 18:44:06 ID:FtC3eiej]
>>484
陰謀はないけどたくみに邪魔はしてくれるだろう。
どれだけ儲けたか。なのにまだ戦費が足りないんだからスゲー国だよ。
ユダヤというか人物ではダイヤモンドは有名だし。
そんなこといったらイギリスやフランスだって相当あくどいけどな。
なんでこんなに皆して覇権をほしがるかさっぱり分からん。
押さえになってくれればいいが暴走しているからなぁ。

499 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 18:50:03 ID:rR0nwl6M]
陰謀というより、計画と実行力があるんだろう。
ただ、思い通りに行くかどうかは別として。

案外、結果オーライな面もあるんじゃないか。

500 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:00:05 ID:/KghvDLN]
>>498
覇権を欲しがるのは人の常なんじゃないかなぁ。
と思う。いつの歴史を見ても、豊かになった国はどこまで行けるか
領土を拡大しているし。



501 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:01:15 ID:hq76P+83]
>471ちょwおまwww
マイナーな説をあたかも定説のごとくww

502 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:08:37 ID:/9OlA1Ba]
>>465
別に今を大事にすることと巨視的な視点をもつのは
排他的な関係ではないぞってことなんだが…
だから「同時に」って文言がある。
愚直というのは美徳ではあるが万能ではない。

503 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:08:38 ID:GVo0Ugfa]
アメリカも五月蝿く農作物を買え買えと、散々日本の農業を引っ掻き回してくれたが、今頃に
なって自国の水資源マズーとか言っててワロス。

実際は笑い事じゃないが、NHKで見たがあんな広大な土地に水をガンガン撒いてりゃ、幾ら
膨大な地下水でもそりゃ減るわ。一時期アメリカの食料による世界支配なんて騒がれてたが
アホすぎ。


504 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:20:25 ID:uCJLewRG]
陰謀論の妄想にとりつかれる人って、
自分だけは企みの無い、イノセントな存在だと信じきってるのだよね。
陰謀を抱くのは日本人以外だと決め込んでいる。

おそらく大抵の日本人は、日本人くらいお人よしで表裏の無い、付け入られるだけの
気の毒な国民はいないと感じているだろう。
だが他国の人もそういう目でみているのかというと、それは大きな間違いだ。
韓国人や中国人からみたら、日本人はもっとはるかに不気味で怖い存在だよ。おそらく。
政治経済のありとあらゆることが日本の陰謀に思えてることだろう。
経済のすべてを裏で牛耳ってるような錯覚もしてるかもしれない。
おそらく80年代頃のアメリカ人も、ずいぶん日本人を薄気味悪く思ってたにちがいない。

505 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:28:27 ID:cCNgCAuR]
なぜだろう。日本はこんなに努力している人もいるのに。
というかここまで中国韓国に「無料」で有形無形投資している国もあるまい。
まして戦前のもの全て壊したのはおまえらだろうがと。
バカもいるし、ニートもいるが。
というか日本はさぁもう孤立したくないの一心だったんだよね。一時期。

アメリカは投資してくれた恩もあるけれど、
占領下で無茶苦茶やりやがったのを棚にあげるなよなと。
日本は恐怖心によってひたすら攻め入っちゃってるような。
ハルノートも今まで我慢していたのが一気に噴火したというかなんというか。


506 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 19:31:18 ID:rR0nwl6M]
誰が何をしようとしてるのか認識できれば、
それは単なる意図でしかないけど、

誰だか分からない誰かが、
なんだか分からない何かをしようとしてる、
となると、こりゃ陰謀に感じる。

507 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 20:38:49 ID:A569hSe9]
>>505
交渉事で100%の事実を主張する国Aと200%に拡大して主張する国Bがあったとする。

Aが10%譲ったので相互主張の90%:110%の結果に落ち着いたとして...

Aは、一方的に譲ったのでB感謝して貰えるだろうと思う
Bは、主張がほぼ半分になってしまったのにAは主張の殆どを通したと不満をいだく

お互いに自分を基準にするとこーなる。
実際に韓国は日韓交渉事全てにおいて日本にうまくやられていると感じているそーだ。
いやマジで。

ちなみに絶対謝らない国から日本を見ると、今だに謝ってる=まだ賠償請求問題は
片づいていない と感じるのが普通。

508 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 21:16:52 ID:OC/lhKvx]
今月のの正論が面白い。兵頭二十八氏の中国衛星爆破実験について

あれは、アメリカを威嚇したのでも、自国の技術アピールでもない。
アメリカにさんざん嫌がらせされた挙句の、悔しくて泣きながら放った
イタチの最後っ屁である、とw

実は中国はここ数年、アメリカの軍事衛星に対して、さんざんチョッカイ
出して、その度ごとに何倍もの報復をうけてるんだって。マスコミにはあまり登場
しないけど。さらに、北京オリンピック中継用に打ち上げた衛星が
見事に一瞬で故障するという、大恥をさらした。
そのへんの憤懣が、面子を重視する中共幹部に、挽回をアピールする
場として、あんな行動を起こさせた、という話だった。


509 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 21:36:58 ID:cCNgCAuR]
どんな理由にしろ日本にとっちゃいい迷惑。
あれを誰も国際的に批判しないっつうのはどうよ。
口だけだし。

510 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 21:59:15 ID:ReU8BUb2]
正論か・・・



511 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 22:10:32 ID:MxjNf/HD]
>>510
週金でも読んでろw

512 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 22:24:44 ID:ReU8BUb2]
いや、ここはいっちょ赤旗で。

513 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 23:00:46 ID:ECdckkUS]
>>507
なるほど 分かりやすい説明ありがとう

514 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/09(金) 23:37:33 ID:RpRMA46M]
1 名前:高度5000mから目玉親父φ ★[] 投稿日:2007/03/09(金) 23:05:24 ID:???

人模様:祖国・日本の経験基に教育−−スワーダ・アル・ムダファーラさん

 「私の話からいじめや教育問題を考え、行動を起こすきっかけになってくれれば」。
アラビア半島の君主国、オマーンで私立学校を運営するスワーダ・アル・ムダファー
ラさんが母国の日本を訪れ、各地で講演した。日本の教育を基に海外で花開いた
ユニークな教育論を説いて回った。

 ムダファーラさんは文化使節として1979年、同国を初訪問した後、結婚のために
国籍を変えて移住した。首都マスカットで90年にアザン・ビン・ケイス私立学校を開
設し、規律や他者への思いやりを厳しくしつける一方、約500人の生徒全員と毎日
握手して愛情を注ぐ。今や同国のトップ校だ。

 「自分が受けた日本の教育で、よいと思うことを取り入れました」

 オマーンでも物や情報の流入で生活が変わり、人間のきずなを弱めつつあると
警戒する。「日本を見ながら、オマーンの人々に送るメッセージを考えています」。
離れていても、心は日本人だと思っている。

 「日本の人々は心の余裕を失い、考え方が画一的。物事の本質をみることがお
ろそかになっている」。つややかな笑顔を見せながらも、母国を気遣った。
【生長恵理】

毎日新聞 2007年3月8日 東京夕刊
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2007/03/08/20070308dde007070049000c.html

515 名前:日出づる処の名無し mailto:sage  [2007/03/10(土) 00:02:27 ID:6rNCbRZR]
毎日が噛んでると変な解釈とか誘導を仕込んでるんじゃないかと勘繰ってしまうw


516 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 01:29:36 ID:QChi4vZW]
>>504
陰謀論の妄想にとりつかれる人ってのは
自らが陰謀を張り巡らしてるからじゃないか?

自分がしている事を他人がしないとは思えんモンだし。

517 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 04:44:58 ID:pzUuEpU0]
>>515
同じく。
脊髄反射的に眉に唾してしまう。

518 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:05:28 ID:sYkQA/fM]
自分の中の認識

陰謀論=カルト宗教の布教活動の一環

519 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:05:53 ID:ek9cw4eH]
>>515
>>517
こんなAAもある

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'  
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   先生助けて!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙  昨日まで元気だった毎日が反日をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,'毎日`ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│   \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


520 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:19:56 ID:kSvwww0d]
>>519
ワロス



521 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:24:34 ID:pqScgK2F]
毎日は昔はさぁ一応インテリが読むもんだったんだけどね。
朝日と違って。
いまやぶっ壊されてるけど。

522 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:25:03 ID:sYkQA/fM]
こんなのみっけたw

172 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2007/03/10(土) 00:39:51 ID:1saFCMz6
「史実を世界に発信する会」 反日プロパガンダに英文で反駁

強制連行は作られた物語(鄭大均)         
The Fabrication of "Forced Conscription"

「従軍慰安婦問題」の真実(尾形美明) ※近日公開
The Truth about the Question of "Comfort Women"

hassin.sejp.net/
www.sdh-fact.com/ (英文)


523 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:45:08 ID:dKu+jmI4]
なぜここまで完全なかたちで日本の古流兵法がスペイン、ブラジルに伝承されているんだろう。

Ogawa Ryu
www.youtube.com/results?search_query=Ogawa+ryu
www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_query=Ogawa%20ryu&search_sort=relevance&search_category=0&page=2

524 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 09:50:31 ID:sYkQA/fM]
>>521
10年ほど前は、教育関連に力を入れていて、主婦層に人気
と聞いた覚えがある
朝日は・・・広告に力入ってて面白かった覚えしかないな・・・w

あとこれ。ちゃんとしてた。
【慰安婦問題】オランダ女性の事例 末端将兵の行為 すでに減罰[03/10]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173487034/


525 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 10:16:57 ID:5Hzjx+CK]
白馬事件って奴かな、まぁ実際のところがどうだったか詳しい事はわかってないがね。
軍部が閉鎖命令をした事から考えると事実だったんだろうよ。
まぁ有色人に体を売ることを良しとしない白人様の言いがかりって可能性もあるけどな。

526 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 10:38:39 ID:0d++2ug4]
しかしそのオランダ人が虐げてきたインドネシア人からは
日本人への好感度が最高な件について

戦争に勝てば正義だってもんじゃないだろうに


527 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 10:55:54 ID:Tm3tEBIJ]
>>526
角さんが行ったときは暴動まで起きたのに、世の中かわるもんだねえ。

528 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 11:38:45 ID:G5R1Xcju]
ふきのとうの旨い食べ方教えて。天ぷら以外で

529 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 12:25:00 ID:cKT9DxFw]
油いためとか。

530 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 12:27:55 ID:sYkQA/fM]
>>528
けっこういろいろあるのね
つttp://www.h3.dion.ne.jp/~soba385/s-tabekata-1.htm



531 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 14:13:51 ID:kyQ+ZYzN]
春は、ほろ苦い野菜を食べるといいらしいね。
菜の花(と言っても、蕾)のカラシ醤油、食べたよ。綺麗で美味しい。

532 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 14:22:30 ID:wEwMb40m]
毎日は分化面では良い記事たまに出るんだよな。

朝日は全部駄目だが。
そこが毎日と朝日の違い。

533 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 14:31:34 ID:R2aj7jdh]
>>528
ふきのとう味噌が好き

534 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 16:04:09 ID:XRVuSd8r]
>>528
その場に生えてるふきのとうを膝をついて優雅に摘み取って食す。

535 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 16:10:53 ID:qwm0Bb5x]
>>528
ゆでてアク抜き、酢味噌あえ
あと、熱々の味噌汁に細切して散らす
適当に野菜の油いために混ぜてもうまいよ。

536 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 17:53:19 ID:jnnUhdPY]
毎日、いあんぷ(←なぜか変換できない)古式泳法と来てふきのとうの料理法に至る。あいかわらずカオスだなここは(´・ω・`)

537 名前:日出づる処の名無し [2007/03/10(土) 18:46:59 ID:8UnFjGP7]
>>504
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴を自動車の排気ガスで排斥していたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかおれが排斥されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    技術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


538 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 21:51:37 ID:+FIQtMVk]
>>534
さっきその辺で立ちションしたんだ。
ごめんね。

539 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 22:07:55 ID:XRVuSd8r]
>>538
どうりで苦味のなかにもほのかな塩けがあり、上品さが口いっぱいに広がったわけか。

540 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 22:25:30 ID:0xkBmgNp]
>>537
クソワロスww



541 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/10(土) 23:38:35 ID:+76Nc/Lq]
>>534
さっきその辺で野糞したんだ。
ごめんね。

542 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 00:21:00 ID:5A+K/HAw]
>>541
ああ、じつは食べながら後ろから見ていたんだ。脱肛ぎみだったね。
早く治ることを祈るよ。

543 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 01:02:20 ID:RGY/xjEq]
>>127
「対テロ戦争の一環として、次に攻撃すべき国はどこだと思いますか?」
の質問に対し普通の白人が「韓国」と答えていてワロタ
しかも、インタビューアーが続けて質問すると

Q:なぜ韓国なんですか?
A:奴等はトラブルの元だからだ。
Q:トラブルとはどんな?
A:連中の性格だ。

と答えていて更にワロス

544 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 01:10:41 ID:G2lGnru9]
>>543
その白人GJ

545 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 02:59:07 ID:5QhdJE2P]
northが抜けてたわけじゃないんだな

546 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 04:20:44 ID:RGY/xjEq]
Koreaとしか言ってないけど、実際普通のアメリカ人にはnorthもsouthも関係ないだろ。

547 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 05:02:57 ID:0J22LjDZ]
>>504
馬鹿か?
ただ状況が変わっただけだろ

548 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 07:27:45 ID:Wzl/cPaW]
実際アメリカに住んでるコリア連中をみていってるんだろう<連中の性格


549 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 12:05:59 ID:z60forfq]
【日本】和を身につけるスレその6【文化】
life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173159997/


550 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 16:18:04 ID:E+M/tmzA]
BS朝日でトルコとの友情を放送してたけど
実にいい話だった



551 名前:日出づる処の名無し [2007/03/11(日) 16:26:42 ID:lsGWuDOu]
“和包丁”、世界でヒット 日本食浸透、月3万本
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070311-00000002-fsi-bus_all

552 名前:日出づる処の名無し [2007/03/11(日) 16:32:58 ID:ejV64r0T]





    今からテレ東で、

    日本統治での巨大ダム建設した、偉人物語をやるぞ!





553 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 16:35:21 ID:Y+WJYUV3]
ダマスカスブレードの和包丁ってw


554 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 16:42:21 ID:8Bp2A+dH]
カルビー、米国に新工場 シェア拡大へ
FujiSankei Business i. 2007/3/11

 製菓大手のカルビーは米カリフォルニア州北部フェアフィールドに、
日系菓子メーカーとしては米国で最大規模となる新工場を開設する。
看板商品「かっぱえびせん」「さやえんどう」などの生産能力を大幅に増強、
和食ブームを追い風に、健康志向が強い米家庭に積極的に売り込む。

 新工場の建設費は約11000万ドル(約11億8000万円)で、
操業開始は5月中旬が目標。生産能力は1日1万ケースと
州内で稼働中の現工場の2、3倍。エビを含む材料はほぼ全量を北米で現地調達するという。

 人口が増え続ける米国は有望市場だが、米大手菓子メーカーがひしめき、
日本勢は販売拡大に苦戦している。カルビーは競争が厳しいポテトチップスではなく、
「かっぱえびせん」など独自性の強い商品でシェア拡大を狙う。(シリコンバレー 時事)
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703110002a.nwc



かっぱえびせんは健康志向と関係あるんだろうか?w

555 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 16:56:03 ID:MsMUcWrV]
>>554
カルシウムが豊富。と思って調べたら。

www.calbee.co.jp/kappaebisen/faq/index.html
Q.海外で「かっぱえびせん」に似たパッケージを見ましたが・・・・

いや、知ってるけどさ。なんとかしろよ、カルビー。
www.kyo-ei.net/shopping/tinmi/seukan.html


556 名前:日出づる処の名無し mailto:sage  [2007/03/11(日) 17:08:07 ID:BJHec6ZL]
>555
訴えても人治国家だから敗訴する


557 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 17:10:51 ID:NlS6aKJo]
アメリカで訴えたらどうだろう?

558 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 17:14:49 ID:7Mhs5qiv]
とりあえずアメリカな。w

あと、オランダだっけ?

559 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 18:33:09 ID:3lxsJkSh]
Calbee America
www.calbeeamerica.com

560 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 19:17:27 ID:mIGng5DO]
>>552
見逃した…
それ関連のスレとかあります?




561 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 20:51:25 ID:/3Q/caYy]
>>552
旭化成の創業者「野口遵」。感動した。チョト涙出た。
遺言で、全財産つぎ込んで朝鮮半島に建設した水力発電所って
(ササッと紹介されて良く分からなかったけど)多分、北朝鮮だね?

でも、それでもいいと思う。故人の遺志を尊重した行為、誇らしく思います。

同時に紹介されてた「東芝」の創業者も凄い。エジソンがライバルです。
そして、この番組のメインスポンサーの一つが「松下」。
つくづく、日本人の懐の深さを感じました。

>>560
「旭化成 創業者」で、ググればいいかも?

562 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/11(日) 22:34:11 ID:tdhYJfM4]
>>554
かなり昔なんだけど、「アメリカン ブルーパーズ2」って映画(うろ覚えなんでタイトル間違ってるかも)
って映画をTVで見たんだけど、車の中のシーンで、
「やめられないとまらない〜♪」のCMソングをいきなり歌いだし、
吹き替え版だから日本人用ギャグでやってんだろ、って思ったら、
ダッシュボードからかっぱえびせん取り出して食べた、っての見たよ。


563 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 00:52:43 ID:b2dhmarA]
>>561
こうやって見ると、日本の企業って色んな貢献してるけど
逆にトヨタの糞っぷりが目立つよね。
ホントあの会社は金儲けのみ。
企業メセナや社会的還元を殆どしない。
膨大な内部留保はすべて次の金儲けのために使う。
サントリーや西武(百貨店のほう)は批判もあったが、
それなりの文化的貢献をしたのにね。

564 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 00:57:02 ID:ZzeYtbfu]
トヨタだってF1やったり俵や安美姫を囲ったりしてんじゃん(´・ω・`)

565 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 00:57:56 ID:ZzeYtbfu]
まちがえた。>>564は安じゃなくて安藤な。

566 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:00:22 ID:EtPXj6bV]
本当か?w
わざとじゃないんだな?w

567 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:02:09 ID:BdmGq8NW]
サッカーのトヨタカップとか名古屋マラソンとか、
うーむどれも自社宣伝を兼ねているな。

568 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:14:03 ID:Ts6aTHcx]
>>563
アメリカでは貢献してなかったっけ?
学校作ったり、雇用の少ないヒスパニック系を雇ったりと。

569 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:26:10 ID:w07TBB9I]
>>563
トヨタは最強無敵の感情のないモンスターの様な企業であって欲しい。

570 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:34:28 ID:RfNFwkVs]
安藤って在なの?



571 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:39:47 ID:XhG0J3EP]
>>563
売国企業トヨタには良い印象を持っていないが、こんな現実もある。
www.usfl.com/Daily/News/07/03/0305_016.asp?id=52675

572 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 01:45:46 ID:w07TBB9I]
>>551
大分前の NewsWeek か何かで読んだが、英国だったかな?
デパートの刃物売場で売り子が 『サムライの国の包丁ですよ!』 と声をあげると
人が集まるらしい。よく考えると意味ないけど、こういうイメージってのも大きいかも。
インパクトあるもんなあ・・・


573 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 02:26:37 ID:EtPXj6bV]
>>570
在日認定されてる。
理由:名前がそれっぽいから。
ソースは一切ない。

574 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 02:45:46 ID:co6PdFp2]
疑わしき者はすべて在日。

575 名前:日出づる処の名無し [2007/03/12(月) 04:10:13 ID:fRvclsU1]
トヨタが恐竜の博物館をやってるらしい
それを韓国の掲示板で紹介してたのを翻訳機を使って読んだのだが
そのスレには「日本がうらやましい」「三星はトヨタを見習え」
「日本の企業は社会的貢献をするのに、そういう事をする韓国企業はなぜないのか?」
こんなレスが付いていたよ。意外にトヨタも地味なりに、色々やってるんじゃねーかな

576 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 04:39:17 ID:oqk37KRE]
トヨタはでかすぎるからな

良い面もありゃ悪い面もある
最近は悪い方が目立つがね。

577 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 04:59:59 ID:kyP9C7Ws]
トヨタ 社会貢献でググれ。
というか、俺も今始めて知った。
けっこういろいろやってたんだね。

578 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 05:04:42 ID:E5SbHtRT]
トヨタはいろいろやってるよ
なんで日本の掲示板では、トヨタは金の亡者と言われてるか分からない

579 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 05:21:44 ID:ZzeYtbfu]
そりゃ韓国人に比べりゃねぇ・・・奥田だって仏様だろうよ(´・ω・`)

580 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 05:37:28 ID:0ySUEow7]
創始者の志はどれも立派だよな。トヨタ系。
ただでかすぎるっつうのと効率重視のため非人間的だったというか。
今はだいぶ「改善」されていると思うが。



581 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 05:39:46 ID:DX51dV2z]
トヨタは社員に限定しない関係者(つまり下請けや派遣も含めて)の幸せも考えろ、
ということじゃないかな?あまりに悲惨な例が多いような気がする。
だから社会貢献とかいっても「偽善だ!」という奴が多いわけで。
積極的にベア上げるとか、派遣を正社員化するとか。

582 名前:日出づる処の名無し [2007/03/12(月) 05:43:25 ID:fRvclsU1]
別の話だろ、それ

583 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 06:51:59 ID:UBLsaxMi]
もともとアメリカあたりが積極的だったな
CSRという言葉が生まれたくらいだし

584 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2007/03/12(月) 07:30:03 ID:k4IXFndz]
>>582
全然、違わない。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<177KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef