[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 19:31 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★喫茶居酒屋「昭和」参百参拾参日目★



154 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2010/01/17(日) 23:52:54 ID:ZSTfzhiv]
>>149
数字の羅列
13絃、17絃の場合は
奏者から遠いほうの絃から順に1〜の数字が割り振られてるん
それが書いてある
音の強弱なんかはカタカナで注釈みたいに入ってるけど
基本は師匠の耳コピだろうな
三味線とか琵琶は竿に2センチ刻みくらいで数字がふってあって
どの絃の何番を押さえて弾くって書き方だったと思う
ただ、学校で教えてる邦楽については
教師が和楽器の楽譜読をめないんで
五線譜に書き直したのを使ってるはず






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef