[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 19:26 / Filesize : 71 KB / Number-of Response : 204
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る22



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 02:02:59.89 ID:Jr/bZG7c.net]
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。

・火砲と無関係な雑談(政治話など)や脱線はご遠慮下さい。

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る21
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418735630/

■関連スレ
【6.5】旧日本軍の歩兵火器を語る13【7.7】
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1365684000/
要塞・重火砲について語るスレU
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
【陸軍】旧日本軍の陸戦を語るスレ6【海軍陸戦隊】
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1342350654/

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 09:04:55.33 ID:zWF42XtH.net]
いちおつ

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 16:18:45.53 ID:Mg7mZ65e.net]
>>1さん乙

4 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 19:06:11.28 ID:c0ZCUbTB.net]
>>1
スレ立て乙!

5 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 19:56:05.46 ID:Ynuw671I.net]
>>1

前スレ>>984
その本の系統図(前にネットにも上がってたが)にある"チヘ原案"の辺りでアレコレやってたんじゃないか、と思ってたんだけど、なんか違う感じがしてきた
どちらかってーと20tの中戦車(甲)用だった、って方がしっくり来るような来ないような

てか資料漁ってるうちにホニ車とかホチ車(試製五式じゃない奴)も気になってきた…

6 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 20:19:35.78 ID:Ynuw671I.net]
さて、スレ名に反して戦車の話ばっかりして申し訳ないので砲のネタを

「試製兵器現況調」 コード:A03032124600 の50、55Pや
「永久発翰来翰綴(3)」コード:C14011019100 の9Pあたりの1941年頃の資料を見てみると
四一式山砲用の57mm、47mm砲身の研究がされてるようだけど、これは九九式戦車砲でやろうとしてたような砲身換装で対戦車砲としても使えるようにしたかったんだろうか

7 名前:名無し三等兵 [2015/06/12(金) 20:56:51.72 ID:IqfZd4tk.net]
タ弾の研究してるなら、Pak39みたいに外装式対戦車榴弾を作れなかったんだろうか?

8 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 21:19:07.09 ID:cWlSWZa4.net]
>>7
41式山砲で有ったらような

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/12(金) 22:37:19.37 ID:kLy9kuhA.net]
ジテのおっきいヤツ?

10 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/13(土) 00:30:52.49 ID:R/LgvzpD.net]
>>6
佐山二郎の以下の本持ってる?254ページに載ってる
www.amazon.co.jp/dp/4769826974

戦車の話もそうだが自分で変な結論を導き出す前に本読んだ方がいいと思う(俺自身を鏡で見つつ)
アジ歴も大抵誰かが既に研究済みなケースばかりだから



11 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/13(土) 13:51:49.17 ID:aFW218Ck.net]
>>10
これも載ってたか、やっぱりアレコレ言うんなら資料無いとダメだねー… 一通り揃えるまで黙ってることにする

12 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/13(土) 13:54:31.76 ID:k+4ahnQr.net]
>>11
まあ、別に黙る必要はなく疑問点は疑問点でむしろ聞くなりした方が良いかもしれない?

13 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/13(土) 14:33:17.15 ID:aFW218Ck.net]
>>12
気になることは聞くかもだけど、資料も読まずにああじゃないかこうじゃないか言うのは今後控えることにする なんか色々と先走ったごめん

それと前スレの指摘等を盛り込んでみた
i.imgur.com/Lr29wvL.png
i.imgur.com/RWDBmPP.png
i.imgur.com/o3eE5tN.png
i.imgur.com/EA7hViC.png
i.imgur.com/heVuoqr.png
i.imgur.com/g837xyo.png

14 名前:名無し三等兵 [2015/06/15(月) 21:04:59.25 ID:l4loV5Ev.net]
             アメリカの内通組織、日本海軍!

「1532」

明治10年(1877年、西南の役で、西郷隆盛たちが新政府に嵌められて、
不満分子として殺された)には全ての仏(フランス)技術者が帰され、それからの帝国海軍は、一気に英国式になりました。
米英は、日本海軍にどういう内通者を置いたか?海軍のフリーメーソン人脈は?

米内、山本、井上の“海軍反戦トリオ”は、戦争開始前からのアメリカへの内通者で、
日本を負けるように仕組んで、今の日米安保体制に持って行った私もと思います。

「今日は出撃はないだろう」と艦上の攻撃隊だった飛行士たちが証言している、
ということは、その後の海軍が言い続けた大嘘の「運命の5分 」はなかったと言うことです(沢地久枝さんが暴露しました)。
山本五十六(やまもといそろく)聯合艦隊司令長官、は、
始めから負けるように仕組まれて、そえでミッドウエーで4隻の主力空母を失わせられたのだ、と推測されます。

海軍の“海軍反戦トリオ(米内、井上、山本)”は、戦後の創作(でっちあげ、虚構)であり、
彼らは始めから敵と内通していた英米派だった。
海軍は、陸軍とは断固協調しないで、日本を始めから戦争に負けるように仕向けたのだ。
あの“海軍善玉、陸軍悪玉(陸軍が戦争の元凶を作った)“論を書き続けた言論人、評論家たちは、
どう反論するのかと、私はずっと疑問に思っています。

彼らは、これから、真実の炎で、焼き殺されなければいけない。
今からでも大きな真実を語ろうとする者たちの声を、集めなければいけない。
そしてどんどん表に出さなければいけない。

米内(光政、よないみつまさ。開戦時もずっと海軍大臣だった。副島隆彦注記。こいつが軍人では最大のアメリカの手先。
極東軍事裁判でも、絞首刑になったのは、東條英機以下6人陸軍ばかりで、あと一人は外交官の広田弘毅=ひろたこうき=だ。
海軍は、ひとりも死刑になっていない。起訴さえされていない。
このことのおかしさを、日本国民は、真剣に考えなければいけない。

15 名前:名無し三等兵 [2015/06/15(月) 21:06:55.00 ID:l4loV5Ev.net]
戦後作られた「海軍善玉論」神話(海軍は、ずっと平和主義者だった。
悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。文藝春秋と新潮社から、戦後、沢山の本が出た)。

ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。これで日本の太平洋戦争での敗北は、早くも決まった。
山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。

今もなおアメリカの手先を自認している者ども、おのれらの恥多き人生を深く、真の英霊たちに向かって恥ぢよ。

この時の、「飛龍」艦長、山口多聞(やまぐちたもん)少将(第2航空戦隊司令官)の戦い方と死に方こそは、
帝国海軍の軍人の鑑(かがみ)である。
敗戦後も、おめおめと生き延びて、「私たち海軍は、平和主義だった」などと、
よくも、あの恥知らずの、アメリカの奴隷になった軍人どもは、言えるものだ。
文藝春秋、新潮社よ、産経バカ右翼は論外)お前たちの歴史の偽造を、私、副島隆彦は絶対に許さないからな。
山口多聞は、艦長として残り、飛龍沈没と運命を共にした。

南雲忠一(まぐもちゅういち)、栗田健男(くりたたけお)(聯合艦隊司令長官)ども!!!許さん。
それから、航空隊の司令官の、源田実(げんだみのる。戦後もずっと自衛隊代表で、参議院議員をやっていた)。
お前たちも、心底、怪しいのだ。始めからアメリカとつながっていた、スパイ軍人どもだ。
お前たちを、これから、日本国の真実の歴史の法廷に、引き釣り出す。

ミットウエー海戦で敗退したあとも、山本を連合艦隊長官から罷免せず、単に海軍内の庇(かば)い合いだけをした。

私が言いたいのは、海軍首脳は始めから負けるように作戦を立て、
陸軍を太平洋に引きずり込んで、海軍も陸戦隊(りくせんたい)や基地の設営部隊は見捨てられました。

メディアも“海軍反戦トリオ”“海軍3提督”とかの虚構は作るものの、真の敗戦責任を問うた事がありません。

16 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/15(月) 21:12:14.78 ID:hlcGcA6F.net]
この季節はフリーメーソンよりはフリーソーメンの方がありがたい アレコレ変わったタレも出てるし

17 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/15(月) 21:15:25.10 ID:H6QKA6M7.net]
img7.itiexue.net/1486/14860759.jpg

18 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/15(月) 23:18:42.34 ID:NsFTySw0.net]
もう都市伝説の季節か
まあ確かに米英のスパイじゃないかってほど、旧海軍(上層部)は無能だったけど

19 名前:名無し三等兵 [2015/06/15(月) 23:36:42.91 ID:Mxqe9Yw2.net]
ヒトラーのあの無茶苦茶な総統命令はもうわざとの領域だよな

20 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 00:22:20.39 ID:tawywTGS.net]
日本海軍の真の戦争目的は
アメリカ軍を利用して陸軍を罠に嵌めることだからなw



21 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 00:49:34.95 ID:/+Hd7wx6.net]
>>14
開戦時が何時をさすのかよく分からないが、
大平洋戦争開戦時ならば米内は無職だろ。

22 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 08:19:52.18 ID:7vAnOrce.net]
>ツイッターの韓国軍の新砲塔チハ
これもしかして元々は北朝鮮軍の装備だったかもしれん

1945年のソ連の北朝鮮侵攻の時に放棄されていた新砲塔チハ
s020.radikal.ru/i703/1502/c4/cb2262fe429d.jpg
se.uploads.ru/CBevY.jpg

このサイトによればソ連の海軍歩兵部隊の将校が羅先駅近くで8月14日に撮影したものだそう
tsushima.su/forums/viewtopic.php?pid=923194

どうもソ連の記録によれば北朝鮮に複数の旧軍戦車があったみたいなんだよな


旧軍→ソ連軍→北朝鮮軍→韓国軍→中国軍みたいな所有が変遷した鹵獲物語だったりして

23 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 08:21:32.68 ID:7vAnOrce.net]
×どうもソ連の記録によれば北朝鮮に複数の旧軍戦車があったみたいなんだよな
○どうもソ連の記録によれば1945年当時北朝鮮に複数の旧軍戦車があったみたいなんだよな

24 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 08:28:13.48 ID:7vAnOrce.net]
あと羅先駅でなく羅先の羅津駅だったスマン

25 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 09:48:51.49 ID:YmvrNlTX.net]
日本だった朝鮮半島に旧軍戦車がある、まあ別におかしくは無いな
侵攻時には北朝鮮は無い

26 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:09:53.66 ID:7vAnOrce.net]
ああごめんね朝鮮半島北部(38度線以北、現北朝鮮)って意味ね
戦前の呼称だと北鮮

それはどうでもいいとしてロシアのサイトでは羅津要塞重砲兵連隊か第460特設警備隊大隊に配備されていたんじゃないかと推測しているが
戦車小隊〜中隊規模か?配備されていた車両で撤退中に走行不能になったものが放棄されたのか

27 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:11:29.11 ID:IHN3Yx2T.net]
そう考えたらチハも息の長い車輌だなw

28 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:17:45.26 ID:YmvrNlTX.net]
今も北で現役の可能性が高いT-34に比べたら

29 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:33:55.73 ID:7vAnOrce.net]
sznews.com/culture/content/2010-01/29/content_4366792_7.htm
中国のサイトで調べたら鹵獲したチハに乗って記念撮影した人物は中国人民志願軍第63集団軍の軍団長の傅崇碧
朝鮮戦争の第5次戦役の時に撮影したらしい

ただ元々中国軍の装備だったのをプロパガンダで韓国軍から鹵獲した、ということにした可能性もある

30 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/28(日) 21:26:54.17 ID:DWobGBjP.net]
急にレスなくなったな



31 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 00:00:10.71 ID:XTbdJ6VH.net]
ネタの補給がなくなったからね そんなことよりパパイヤの根は煮えたのかい

32 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 00:34:30.05 ID:SUhyBv3U.net]
椰子リンゴひらって参りました古年兵殿!

33 名前:名無し三等兵 [2015/06/29(月) 01:03:11.17 ID:6FDGNBZe.net]
曹長殿、この鳥は食べられますか?

34 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:53:17.55 ID:HFiP3Cii.net]
駒沢高射砲陣地の歴史記録
blog.livedoor.jp/rail777/search?q=%B6%F0%C2%F4%B9%E2%BC%CD%CB%A4%BF%D8%C3%CF%A4%CE%CE%F2%BB%CB%B5%AD%CF%BF

八八七高でB-29に電探射撃だと錯覚させた話など興味深い

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 22:13:23.00 ID:XTbdJ6VH.net]
今更になって虎頭要塞の十五糎榴砲塔の存在を知ったんだが
s019.radikal.ru/i604/1203/18/c6ec157a5d16t.jpg
結局これはフェイクなのかそうでないのか

36 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 23:14:29.72 ID:R7yrv41A.net]
自分は写真そのものはフェイクでは無いと判断しているけど、正直写真の専門家に見て貰うしか無いでしょ。
元々全然記録が残ってないから、記録が無い事がフェイクの理由にならない分野だよね。
以前要塞スレに張った事があるんだが、ロシアには撃破された砲塔砲台の写真なんかが残ってるんだよね。
imgur.com/KgOtPE8
imgur.com/8aVVnMD
imgur.com/tC8g31j

37 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 23:22:23.19 ID:XTbdJ6VH.net]
f-picture.net/fp/4684c395d4814889a67d5bec2f32627f
さらにもう一枚

砲基部周りにスキマがあるのはなんでだろ

38 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/29(月) 23:31:37.23 ID:R7yrv41A.net]
上3枚目見るとおり、砲塔旋回部や砲塔床部分は地下に潜ってる。
とすると、単純に砲塔が地面に擦れるのを避けたって所では無いでしょうか。
軍艦の砲塔の場合、ローラーパスがリングの最上部にあって、そこに砲塔が
乗っかって旋回する形式になるから隙間が無いように見える。

39 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:02:31.87 ID:pSlOS+K4.net]
ああいや、砲塔じゃなくて砲身周り(戦車なら防盾があるであろう箇所)の事を言ったんだ ごめん
でも確かに砲塔下部にスキマがないと地面の土と接触しそうだし、何かかしら詰まりそうだね

40 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:29:25.93 ID:hnkjucND.net]
>>36の二枚目は確かに向こうが見えてる
砲眼孔が狙われるような距離で撃ちあう想定のものではないのかもね
他のは内装式防盾があるようにも見えるけど



41 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:34:12.57 ID:eHHYUJ+E.net]
>>38
失礼、砲基部と砲塔基部は違うもんな。
四五式十五糎加農砲装備の九六式砲塔の写真の方は内防楯が付いてるように見えるけど、光の加減かな?
むしろ九〇式野砲装備と思われる2枚目の謎の砲塔が気になる。嫌にすかすかだし。
今確認したけど、佐山さんの要塞砲にも、日本の要塞にも、もちろん築城史にも記述が無い。
重砲以外は南方に供出されたのでは無かったのか・・・
むしろ、十榴なんかが収まっていた砲塔に、後から代わりに入れたからすかすかとか?根拠は無いけど。

42 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:41:39.80 ID:eHHYUJ+E.net]
また間違えてる・・・>>41>>39

43 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:48:28.42 ID:eHHYUJ+E.net]
www.photo-war.com/ru/archives/album4430.htm
やはりソ連側には色々残ってそうだな。

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 07:26:07.53 ID:Rk1xY2Cq.net]
>>35
旧軍にこんな駐退機の砲あったけ

45 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:26:05.78 ID:OiAE6Z+L.net]
砲塔型つーても要塞砲だと戦車より軍艦の砲塔に近くなると思うな
特に口径が大きくなればなるほど

それはともかく二枚目は砲塔を旋回しなくてもある程度射角を取れるようにしてあるとかだろうか

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 14:39:18.96 ID:D3LJhVFZ.net]
セバストポリなんかは古い戦艦から降ろした砲塔をそのまま設置したそうだけど、
満州の奥地に運ぶのはしんどそうだしなぁ。

47 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 20:15:23.63 ID:eHHYUJ+E.net]
>>44
駐退機が砲塔内部に入ってて見えてないんだが。

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 20:18:53.45 ID:pSlOS+K4.net]
>>35の写真を見る度にこいつを思い出さずにはいられない
ftr.wot-news.com/2013/12/31/on-tier-10-japanese-tank/

49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/06/30(火) 20:40:27.13 ID:Rk1xY2Cq.net]
>>47
ドイツがやってた戦車の砲塔をトーチカとして使ってたやつみたいなのと勘違いしてた

50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/01(水) 15:24:04.40 ID:R/ppvPEJ.net]
要塞砲とか砲塔加農はだいたい駐退機は砲塔内に収めてるね
戦車砲があの配置なのは仰俯関係から重量バランス取りたがったからでしょ



51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/01(水) 15:41:42.04 ID:HIbZp/1g.net]
小型化できなかったからじゃね

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/01(水) 18:17:58.00 ID:vTWQLblR.net]
貴様言ってはならん事を!

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/01(水) 18:39:26.74 ID:hE4LYGhW.net]
それたまに言われるけど、日本の戦車砲の駐退器って本当に大きいの?
外に出てるからイメージでなんとなく大きそうだと言ってるのではなくて?

54 名前:名無し三等兵 [2015/07/01(水) 19:14:12.93 ID:IHH+DDwr.net]
チト砲は、時間があれば何とかなったかも
他は、知らん

55 名前:名無し三等兵 [2015/07/01(水) 20:02:06.91 ID:IHH+DDwr.net]
チハまでは肩当て式照準だったからソの方が砲のバランスがとれて好ましく
ホイやチヘはその名残をずるずると引きずったせいなのかも
チトやチヌは急速な戦力化が求められたからでチリは装填機と装填スペース確保のためか?

56 名前:名無し三等兵 [2015/07/01(水) 20:10:22.90 ID:hlshVjjH.net]
そう考えると、パンターF型はあの狭苦しそうな外見で、駐退機と自動装填装置とステレオ式測距儀と乗員(車長、装填手、砲手)を詰め込むんだからなあ、ホントに実現したのかね?

57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/01(水) 23:59:13.04 ID:CBpar+Yr.net]
そもそも五式戦車砲の駐退機は本当に剥き出しで防弾カバーが無いのか?
ファインモールドの五式戦車砲の駐退機は外部の筒よりかなり細い
https://d2ev13g7cze5ka.cloudfront.net/fnm/fnmfm-28_7.jpg

58 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 00:02:50.10 ID:AQ7pI0DX.net]
三式戦車砲は見ての通りだし後座長もでかい
チト砲はチリ用に装弾装置つけてバランス取ってた名残じゃねーのかね
多分バランス取りですげー無駄な設計になっちゃってるだろう

59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 00:04:01.46 ID:AQ7pI0DX.net]
>>57
むき出しとは言わないが、一体化した防盾の方が間違いなく耐弾能力は高い
すきまにめりこんだりってのが無くなるから

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 00:24:00.04 ID:61q5N7/m.net]
そりゃそうだが四号やT-34/KV-1も同じだしな
突撃砲みたいにザウコップ付けろってんなら分かる



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 01:03:47.12 ID:xlAymq1K.net]
便乗して話題に乗るけど竹内昭氏や佐山二郎氏の本によれば
試製機動五十七粍砲&九九式七糎半戦車砲の撃発スイッチがこの位置らしいんだけど
五式七糎半戦車砲(長)も同じ位置に撃発スイッチ(紫色の矢印の先)があるってことで良いんだろうか?
i.imgur.com/NiKE14Q.jpg

構造的にはPAK40の撃発スイッチ(黄色の矢印の赤いボタン)みたいな感じ?
www.bpmodels.net/Model/Pak4.jpg

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 01:07:27.74 ID:95/9LuwD.net]
同じじゃないぞ
砲身とカバーの間に隙間があれば異物、特に銃砲弾が詰まりやすくなる
おまけに影ができていい照準目標になる
(イギリスの内装式防盾で起きた問題)
はみ出すにしてもカト砲のように一体化した方が間違いなく利点が大きい

63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 01:29:11.55 ID:xlAymq1K.net]
>>61
試製機動五十七粍砲&九九式七糎半戦車砲の撃発スイッチはPAK40と同じく高低照準機のハンドルの中心軸にあるが
五式七糎半戦車砲(長)の撃発スイッチは高低照準機のハンドルの真下に独立して撃発スイッチがあるってことで良いんだろうか?

と書いた方が良かったかな

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 01:33:17.14 ID:1+tBHc1A.net]
なんで管の形そのままなカバーにしたんだろうね
新砲塔チハでもホイでもまるごと覆う形になってるのに

65 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 06:46:08.51 ID:pBBeNtE4.net]
>>64
まだ試作段階だったからでは?
正式に量産化されたらカト砲みたいにザウコプ式になってたかもしれませんしね

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/02(木) 12:52:31.65 ID:oVw1FWux.net]
個人的にはボールマウント式が好き。

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/03(金) 08:40:25.48 ID:WIL1gcIr.net]
>>61
分からんけどいっそ詳しそうなファインモールドの中の人に聞くとか
https://twitter.com/goshikiken/status/616508320824717312

68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/03(金) 19:18:17.86 ID:zPzCfGG9.net]
これは社長ですね、間違いない…

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/03(金) 20:57:33.96 ID:WIL1gcIr.net]
いや社長じゃなくて40代くらいの営業兼広報の人だったはず

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/03(金) 23:09:36.76 ID:zPzCfGG9.net]
>>69
気まぐれに社長が広報担当の後ろにやって来てつぶやかせたとかそういうアトモスフィアを感じた



71 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/05(日) 06:22:22.14 ID:Xeh4h+CM.net]
>>65
砲のバランス変わるかもしれんからあのままが完成形という可能性も

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/06(月) 01:46:17.83 ID:fnHDTYnC.net]
>>65
ホイ砲は試作車(日立製?)搭載のものはカバーつきだったのが、九九式戦車砲になったらカバーが取れてたという謎

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/09(木) 06:21:13.51 ID:0tpLM4Hv.net]
ホイ砲は、試作から量産車までずっと九九式のままじゃないの?

74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/09(木) 20:06:51.86 ID:7IIaJiAt.net]
>>73
https://pbs.twimg.com/media/B7IU084CMAALmSG.jpg:large

「試製兵器現況調」の記述を信じれば、「試製九九式砲戦車搭載砲」として開発されてたものは一号砲と二号砲の2門があったそうな

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/09(木) 20:08:46.91 ID:7IIaJiAt.net]
てか7/3にアジ歴の資料整備状況が更新されてるけど、ひょっとして資料も微妙に増えてる…? 気のせいかもだが

76 名前:65 mailto:sage [2015/07/20(月) 02:56:55.54 ID:og14aFhT.net]
>>71
いや、チト砲の場合装弾機をとっぱらってカウンターウェイトを取り付けたから
あまり問題にならないかと
まあ、一番賢明なのは >>togetter.com/li/5200847 ←此方でも言われているように
駐退機を砲耳より後ろにして砲塔内に引っ込めることだと思いますね。

>>72
ホイ砲はホントに謎です

77 名前:名無し三等兵 [2015/07/21(火) 10:10:38.28 ID:myw7ALek.net]
ホイの時点じゃ、あれでいいやと思ってたんでしょ

78 名前:名無し三等兵 [2015/07/21(火) 10:46:58.24 ID:U5P71q6H.net]
NHK「日曜討論」に山本太郎議員が出演。

「安保法案は国民のためではなく、経団連の武器産業のため」戦争に参加することで戦車や戦闘機を作り、大儲けしようという企業。
 安部総理が選挙のとき応援してもらったそれら企業への恩返しが「安保法案」と説明。誰も言えない事実を説明。さすがです!
https://twitter.com/hanayuu/status/622676523720445952

「1532」

明治10年(1877年、西南の役で、西郷隆盛たちが新政府に嵌められて、
不満分子として殺された)には全ての仏(フランス)技術者が帰され、それからの帝国海軍は、一気に英国式になりました。
米英は、日本海軍にどういう内通者を置いたか?
米内、山本、井上の“海軍反戦トリオ”は、戦争開始前からのアメリカへの内通者で、
日本を負けるように仕組んで、今の日米安保体制に持って行った私もと思います。

「今日は出撃はないだろう」と艦上の攻撃隊だった飛行士たちが証言している、
ということは、その後の海軍が言い続けた大嘘の「運命の5分 」はなかったと言うことです(沢地久枝さんが暴露しました)。
山本五十六(やまもといそろく)聯合艦隊司令長官、は、
始めから負けるように仕組まれて、そえでミッドウエーで4隻の主力空母を失わせられたのだ、と推測されます。

海軍の“海軍反戦トリオ(米内、井上、山本)”は、戦後の創作(でっちあげ、虚構)であり、
彼らは始めから敵と内通していた英米派だった。
海軍は、陸軍とは断固協調しないで、日本を始めから戦争に負けるように仕向けたのだ。
あの“海軍善玉、陸軍悪玉(陸軍が戦争の元凶を作った)“論を書き続けた言論人、評論家たちは、
どう反論するのかと、私はずっと疑問に思っています。彼らは、これから、真実の炎で、焼き殺されなければいけない。
今からでも大きな真実を語ろうとする者たちの声を、集めなければいけない。そしてどんどん表に出さなければいけない。

79 名前:名無し三等兵 [2015/07/21(火) 10:48:11.51 ID:U5P71q6H.net]
米内(光政、よないみつまさ。開戦時もずっと海軍大臣だった。副島隆彦注記。こいつが軍人では最大のアメリカの手先。
極東軍事裁判でも、絞首刑になったのは、東條英機以下6人陸軍ばかりで、あと一人は外交官の広田弘毅=ひろたこうき=だ。
海軍は、ひとりも死刑になっていない。起訴さえされていない。このことのおかしさを、日本国民は、真剣に考えなければいけない。

戦後作られた「海軍善玉論」神話
(海軍は、ずっと平和主義者だった。悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。文藝春秋と新潮社から、戦後、沢山の本が出た)。

ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。
今もなおアメリカの手先を自認している者ども、おのれらの恥多き人生を深く、真の英霊たちに向かって恥ぢよ。

この時の、「飛龍」艦長、山口多聞(やまぐちたもん)少将(第2航空戦隊司令官)の戦い方と死に方こそは、
帝国海軍の軍人の鑑(かがみ)である。敗戦後も、おめおめと生き延びて、「私たち海軍は、平和主義だった」などと、
よくも、あの恥知らずの、アメリカの奴隷になった軍人どもは、言えるものだ。
文藝春秋、新潮社よ、産経バカ右翼は論外)お前たちの歴史の偽造を、私、副島隆彦は絶対に許さないからな。

山口多聞は、艦長として残り、飛龍沈没と運命を共にした。
南雲忠一(まぐもちゅういち)、栗田健男(くりたたけお)(聯合艦隊司令長官)ども!!!許さん。
それから、航空隊の司令官の、源田実(げんだみのる。戦後もずっと自衛隊代表で、参議院議員をやっていた)。
お前たちも、心底、怪しいのだ。始めからアメリカとつながっていた、スパイ軍人どもだ。
お前たちを、これから、日本国の真実の歴史の法廷に、引き釣り出す。

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 17:59:36.10 ID:nQr9iST2.net]
(マジレスしていいの?)



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 19:00:44.18 ID:Eg/p9CLO.net]
書評スレでよく沸く荒らしなんでスルーしよう

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 19:21:07.52 ID:yPxuJ0Ld.net]
はーい。

83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 19:38:26.08 ID:KpAyjUEf.net]
>>77
きっと偉い人の言うことをホイホイ聞いてたからだろうな

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 19:49:11.68 ID:JiGi0XsN.net]
失格

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 20:04:16.64 ID:TVnoDWtV.net]
>>83
ほー、いいことを聞いた……ナンチテ

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 20:09:46.38 ID:KpAyjUEf.net]
>>85
君はもう包囲されている

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/21(火) 22:58:13.89 ID:nQr9iST2.net]
なにがDAT落ちだよ
2chMateめ、騙しやがって

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/25(土) 01:38:12.90 ID:CmTRiiix.net]
過去スレのアルンデル島のM3A1軽戦車を37ミリ速射砲で至近距離から車体正面下部を何発か貫通した件
調べたらM3軽戦車の車体正面下部は約44〜50ミリ厚(資料によって異なる)で防楯以外では正面で一番厚い部分なんだな
狙いやすそうで一番薄そうな部分だと思って狙ったんだろうが一番厚かったというのは皮肉(貫通したけど)
i.imgur.com/zH7rv4e.jpg

九四式速射砲だったとしたらやはり使用したのは威力的に一式徹甲弾だったのかも
一式47mm砲では同じ車体正面下部を射距離800〜1000mで貫通してるけど九四式速射砲じゃあ苦労するわな
www.warbirds.jp/kunimoto/type51/97r127R.jpg

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/25(土) 14:47:34.71 ID:ltOXdoYP.net]
tankarchives.blogspot.jp/2014/04/japanese-heavy-tanks.html
今更こういうのを見つけたんで訳した

"覚書:日本重戦車の冷却システムについて
2604式戦車は12気筒液冷BMWエンジン2基を備えている。冷却システムは3セクションの各エンジン向け冷却パイプラジエーター、および1セクションのオイルラジエーターを含み、メインレデューサーからの電源供給を受けたインテークファン2基によって冷却される。
空気はエンジン区画上部に設置されたグリルから引き込まれ、気密構造内のラジエーター区画を通り、戦車後部のグリルから放出される。エンジン整備の為、もしエンジン区画のカバーが取り外されればラジエーターの各セクションは上部に開放される。
このレイアウトの利点には可燃性液体からの防護が含まれる。欠点はスペースを効率的に利用できない事である。

2605式のレイアウトは2604式とは異なる。それは35%小型ではあるが、同型式のエンジンを積載した結果、クーラーのデザインがとても窮屈なものとなっている。
4基のラジエーターブロックは後ろ向きにシフトし、独立したオイルクーラーと共に、エンジンの間を通るクランクシャフトによってメインレデューサーと接続された多刃ファン1基によって冷却される。
空気はエンジン区画内のバーティカルグリルを通じて取り入れられ、バーティカルラジエーターを通り抜け、戦車の後部に放出される。もしファンが破損すれば、空気の一部が排気煙と共に循環し、各エンジンのノズルコレクターによって取得される。
このデザインの利点にはスペースの効率的な利用が可能である事、デザインの単純さ、大型(直径950mm)ファンの調整が含まれる。
欠点にはエンジン区画全体のエアフローの欠落がジェネレーター及びメインレデューサーをオーバーヒートに導くこと、およびラジエーターのセクション数の少なさ(4つのみ)が含まれる。(1/2)

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/25(土) 14:48:21.17 ID:ltOXdoYP.net]
オイ車の木製モデルはBMWガソリンエンジン2基に代わり、液冷ダイムラー・ベンツ12気筒ディーゼルエンジンを使用している。モデルは排気煙によってエアフローを得られる6セクションラジエーター2基を備える。空気はエンジン区画のカバーによって取り入れられる。
補助ファンがエンジン全体のエアフローの誘導及び戦闘区画の換気を助け、燃料ポンプモーターによって駆動する。このレイアウトの利点にはデザインの単純性と戦車砲塔の換気性の良さが含まれるが、エンジンが動作している間だけである。
このレイアウトの欠点は、エンジンの整備には気密ラジエーターセクションの取り外しが要求される事である。"(2/2)



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/26(日) 22:16:39.11 ID:CsKiHAS2.net]
>>88
その部分は鋳造なので周囲の他の部分と同等程度、あるいは周囲より弱かったかもしれない
(当の米軍ですら鋳造への評価は色々)

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/26(日) 22:17:39.75 ID:CsKiHAS2.net]
あ、>>91は一番厚い部分ね

93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/27(月) 03:07:16.48 ID:Wwc+N0LO.net]
大砲と装甲の研究が見れなくなってる…

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/28(火) 10:39:53.54 ID:nvb1sU3M.net]
戦前から大型トラクターやバックホウやスクレーバー生産してれば
すぐ戦車や自走砲の生産にも転用できただろうに。砲工廠の生産力もそうだが、
一番のネックって金なのかヴィジョンなのかどっちなんだろう

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/28(火) 14:46:30.72 ID:Uu5pBLWF.net]
日本の場合ボトルネックが多すぎて原因究明不能orz

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/28(火) 22:37:36.23 ID:lulheVBM.net]
一言で表現すると「貧乏が悪い」。

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/28(火) 22:44:35.16 ID:Lm0Ii4y0.net]
一戸氏の環境に何か変化あったのかもしれんけど大砲と装甲の研究見れないのは困るな

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/29(水) 03:04:14.07 ID:gsp64SVH.net]
>>95
それ、最早ボトルネックじゃないし。

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/29(水) 08:00:43.15 ID:bLZnQzNP.net]
首八本くらいあるんじゃない?

100 名前:名無し三等兵 mailto:Sage [2015/07/29(水) 12:43:47.87 ID:/7D4gDD7.net]
大型トラクターとか作っても誰買うの?
そもそもまともな自動車産業なるものが存在しないだろ



101 名前:名無し三等兵 [2015/07/29(水) 13:16:43.72 ID:0L/B3nOv.net]
衝撃の問題作 いよいよ発売

日中戦争は陸上航空兵力配備、それによる予算拡大を目論む海軍が
自作自演の大山事件を捏造し中国空爆を強行するという
山本五十六らの計画的な謀略によって起こされた戦争だった。



● 「海軍の日中戦争」 日米開戦への破滅のシナリオ 笠原十九司著

日中戦争から日米開戦に陸軍を引きずり込んだのが実は海軍であった事実を解明し、
海軍善玉論の通説を実証的に覆す衝撃作。

この本の内容
通説では「海軍は陸軍に引きずられた」とされるが、
これは意図的に流布された海軍善玉論だ。
日中戦争から日米開戦に陸軍を引きずり込んだのが
実は海軍であった「事実」を実証する衝撃作。

102 名前:名無し三等兵 [2015/07/29(水) 13:17:43.55 ID:0L/B3nOv.net]
★山本五十六は捕虜となった搭乗員に自爆を強要

しかし、昭和十七年(1942年)5月の初めでした。
その搭乗員たちにもついに最後の断が下りました。
山本五十六長官によって、これを自爆させろという命令がまいりました。
その頃、私たちはポートモレスビーのアメリカ軍機と戦っておりましたが、
五月の初めに前進基地のニューギニアのラエという基地に、森玉部隊から
二機の九六陸攻が飛来いたしまして、一機は彼らが搭乗していました。
そして、もう一機には飛行長が乗っていて、彼らの最後を見届けるために
やってきました。私たちはそんなばかなことはあるかと言ったけれども、
とても私たちの意見は通りません。

『知られざる坂井三郎』大空のサムライの戦後
【第一章】坂井三郎のラスト・メッセージ
日本外国特派員協会講演<1>(1992年6月15日)

103 名前:名無し三等兵 [2015/07/29(水) 13:23:34.70 ID:0L/B3nOv.net]
 その卓越した先見性!
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/


       ↑

この長岡の猿は
2ちゃんに1000匹くらい
ばらまいてやったわwww

104 名前:名無し三等兵 [2015/07/29(水) 13:24:36.25 ID:0L/B3nOv.net]
        
    『うつし絵に 口づけしつつ 幾たびか 千代子と呼びて けふも暮しつ』
            
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶      日本オワタ      ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山○五○六


                        ↑
                 なにも考えずハワイを攻撃したバカw

105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/29(水) 16:42:13.22 ID:Zocx9Gtj.net]
土足さん、wikiのブロックは解除されましたか?w

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/29(水) 19:00:51.34 ID:SNsAFenh.net]
「幻の戦車」を求めて 男たちはなぜ湖底を探すのか? ハフィントンポスト 2015年07月29日 12時04分
www.huffingtonpost.jp/kenji-ando/post_9854_b_7891952.html

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/29(水) 21:39:33.97 ID:zQgIWBui.net]
>>100
統制型一〇〇式発動機
見てるとそれなりの車種があるで
工作機械は需要もマーケットもあるよ

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/29(水) 23:28:19.23 ID:3iqVXZX+.net]
自動車産業なければないでスバル360みたいなの作って裾野を広げりゃいいのに
反論するだけの反論じゃ今の政治みたいで(省略されました。うんざりなようです

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 01:29:11.32 ID:FZxcWf0f.net]
そのための資金資材技術者等を軍の動員にとられてできなくなったと当時の企画院が判断してる
時折ここにでるトラクター君のいうことをやりたければ日中戦争やめろ軍縮しろということに当時も今も同じ答えがでるが
当時の状況でそれができるかね

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 09:46:06.99 ID:77OY6q0D.net]
自動貨車すら欧米ソ連の10分の一以下の装備率で、タイヤ履きの
砲装備部隊がエリート部隊呼ばわりじゃ近代戦やる資格があるとも思えんがね
民生の発達が軍事面でも軍の機械化を推し進めるというのは事実だろうし
だれだか知らんがトラクター君の言うことのほうが筋が通ってると思うぞ
政治面・予算面での制約が山ほどあるのはいうとおりかも知れんが



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 09:56:05.18 ID:6j2IaC/E.net]
数ならともかく、率で1/10って事はないだろう。
1/4〜1/7くらいじゃね?

112 名前:名無し三等兵 mailto:Sage [2015/07/30(木) 10:25:11.83 ID:1tgnHqTP.net]
民生の発達がーなんてのはみんなわかってるけどじゃあそのための障害である戦争はどうやって終わらせるんだ
計画だけならいろいろあったけど実行できなかった理由は結局戦争と軍事費にいきつく

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 10:29:43.62 ID:HIAEubgJ.net]
戦争さえなければ、我が軍にも自動小銃が配備されてたのに…

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 10:40:36.77 ID:6j2IaC/E.net]
でも、満州事変からなければ、不景気で軍備どころではなかった可能性も……。

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 10:53:39.01 ID:77OY6q0D.net]
>>111
軍用車両だけじゃないが、WW2開戦前年である1938年の自動車生産数)
 アメリカ 2,000,985
 ドイツ   276,592
 フランス  189,691
 イギリス  341,028
 日本    15,802
 イタリア   58,966

全部が全部軍用車両に回らないのは当然だが、10分の1でも控えめ

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 10:55:14.57 ID:6j2IaC/E.net]
>>115
だから、数ならともかく率の話だろ?

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 11:09:52.58 ID:ugV4q72o.net]
>>115
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/fukito/friction.pdf
↑によると38年の米乗用車生産は200万1000台だそうだけど、全部乗用車なのか?
世界恐慌下だから、ありえないとも言わないけど。
ちなみに日本は、乗用車率一割ちょっと……。

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 12:06:02.47 ID:UgIC/U+2.net]
何度目かなこの話題

という訳で過去ログ
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399909464/185-187

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 12:19:33.87 ID:UgIC/U+2.net]
www2.ngu.ac.jp/uri/syakai/pdf/syakai_vol5101_11.pdf
表9 戦前日本の自動車生産台数と豊田の実績
i.imgur.com/EL03KNO.png

大戦中のドイツとソ連はせいぜい20〜30万台程度
https://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II

ソ連はレンドリースが数十万台、ドイツは欧州各国を占領して仏軍など敵軍や民間から自動車を没収・徴用できたので自国生産量より実数は多い

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 16:08:05.07 ID:2jwiQCnK.net]
日本が延べ動員兵力800万くらいで、ソ連が2000万、ドイツが1800万、アメリカが1600万だから
トラック数が、1930年以降生産分を戦争に投入できたとして、大雑把に日本40万(戦前輸入含む)、
ソ連が250万(レンドリース含む)、ドイツが350万(フランスなどからの接収含む)、
アメリカが1500万(輸出とレンドリース引いたけど、かなり不正確と思われ)だから、
民需用に各三割さっ引いて、トラック一台当たりの兵員数が。
日本30人、ソ連12.5人、ドイツ8.3人、アメリカ1.5人くらいか。
アメリカとかは実際にはこんなに動員してないだろうけど、動員可能数とすれば、日本は
ソ連の1/2.5、ドイツの1/3.6、アメリカの1/20くらいか?
参考程度の大雑把な集計と計算だけど、アメリカマジ半端ねぇな。



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 20:58:00.26 ID:cuOtVLWp.net]
創作質問スレの過去ログに、ソ連と日本と中華民国が連合になっても
アメリカには勝てないってレスがあったのを思いだした

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 21:13:06.32 ID:bjhabLRi.net]
1938年、開戦前年の
ドイツ自動車メーカー売り上げランキング

1位 アダム オペル(GM)
2位 オート ユニオン(現アウディ)
3位 (欧州)フォード
4位 ダイムラー ベンツ
(VWはランキング外の弱小メーカー)

ドイツのメイン貨物トラックは
(GM)オペルブリッツ

一方のアメリカは
GMC CCKW

連合軍でもドイツでも
物流主役はGMのトラックだったわけや

ドイツのフォードもGMも大戦中大量の車両を作った
ちなみにソ連でもフォードトラクターが戦前からOEM生産されてたりする

極東の島国以外ではビッグ3の車両が生産されまくって、使われまくっていた

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 21:17:41.10 ID:Hyk/1odS.net]
日本も、日中戦争の頃の主力は日本フォードと日本GMのシボレートラックだったけどな。

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 21:21:59.59 ID:D7OQGO+x.net]
>>121
ソ連はともかく、中華民国は戦力になってないぞ・・・

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/30(木) 23:43:54.72 ID:UBLdeppG.net]
前にも紹介したかも知れんけどアジ歴のAPCRと思われる研究


研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 第1陸軍技術研究所関係研究事項 C14011074900
2ページ 鋼芯弾(硬芯徹甲弾)の研究

昭和18年度一技研修正研究計画 A03032214000
15ページ 37〜105ミリ鋼身弾(硬芯徹甲弾)の研究

昭和19年度陸軍兵器行政本部研究計画(第二部)案(内示の分) 陸軍兵器行政本部 C14011077300
47ページ ニッケルルッペ使用の37〜47ミリ試製三式硬芯徹甲弾の研究

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/31(金) 00:07:41.42 ID:t2d2ntnk.net]
昭和18年度研究計画で○○戦車(たぶん120tオイ車)の開発が始まっていることや他に該当する厚板防弾鋼板が無い事からこれが後の防弾鋼板第三種か?


昭和18年大阪陸軍造兵廠研究所研究計画(第1部)修正事項 昭和18年8月10日 C13120910500 厚防弾鋼板に関する研究
大阪陸軍造兵廠播磨製造所 「現有の設備に対し増設改造を行い呉海軍工廠製造方式に準じ50ミリ、75ミリ板の試作 実射試験を行い製造基準を確立す」

昭和19年度陸軍兵器行政本部研究計画(第二部)案(内示の分) 陸軍兵器行政本部 C14011077300
48ページ 厚防弾鋼板の研究 「昭和18年度の研究に基づき50、75、120ミリを?多量試作し 其の製造方式を決定すると共に
150〜200ミリ鋼板を研究試作し 其の製造方式を確立す」 防徹委員会と連携 播磨製造所と協力 研究期間 昭和18年9月〜昭和20年3月

同ページの学振=日本学術振興会 製鋼第19委員会 なんだろうが防徹委員会はなんぞ?

127 名前:126 mailto:sage [2015/07/31(金) 01:03:13.29 ID:5I/z1Brs.net]
個人的推測だが海軍から提供された厚板防弾鋼板の技術のベースは硬化層の比率や化学組成が似てたり
他に厚板の表面焼入れ硬化装甲がないことからVH鋼かも?(適当)

防弾鋼板第三種とVH鋼のデータも貼りたいんだが
何故かリンク規制されているので貼れずスマン

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/31(金) 01:04:57.27 ID:3tOp1LcF.net]
37〜105ミリ鋼身弾

これは四式徹甲弾の事だと以前指摘されてた筈

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/31(金) 01:11:17.57 ID:5I/z1Brs.net]
今の2chは短縮URLも貼れんのね

URLを自分で書き込む面倒な方法でスマン
i.imgur.com/St4E28M.png

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/31(金) 01:13:19.90 ID:5I/z1Brs.net]
>>128
あれ?そうだっけ?しまった過去ログ読み直してみよう



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/31(金) 01:41:01.15 ID:xJ/fxox5.net]
>>125
105o鋼芯弾ってホリ砲用のかな?っていうか37o〜105o弾という事は75o弾も研究されていたのか?

>>126
これって昭和20年に制定された防弾鋼板の元になったやつかな?

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/07/31(金) 01:53:59.93 ID:5I/z1Brs.net]
まあ参考程度に

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/01(土) 20:31:26.29 ID:XY5In7TG.net]
国会図書館にある「科学朝日」42年10月号に「鹵獲した米M3輕戰車を解剖する / 原乙未生」って記事があるらしいが、どういう内容なんだろう
気になるものの確認できずに半年が経ちかけてる

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/03(月) 11:03:37.97 ID:0zb0FITS.net]
旧軍の100mm砲の活躍具合ってどうだったの?
チハなんかは2000数百両も作っておいてほぼ本土温存したんで損失20%、捕獲や接収10%、本土温存60-70%という具合だったんだけど100mm火砲はどうだったのかな?

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/03(月) 11:23:02.88 ID:0zb0FITS.net]
>>117
時期が大戦前の大軍拡期(なぜか30年代陸軍100万を動員)だから軍用車、運送業、企業向け発注、農業トラクターとかの工作車が半数じゃないかな?
アメリカの経済が持ち直すのは40年代なので半数は民需じゃないと思う

民間の自動車普及は40ー50年代(日本は60-70年代)なんだし

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/03(月) 11:56:00.96 ID:Bzk9YVWk.net]
怒りの葡萄あたりをみると、アメリカの豊かさと問題点が
戦前でも十分見えただろうに

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/03(月) 13:37:47.40 ID:LpjbokUB.net]
>>135
アメリカの自動車生産が戦前のピークに達したのは、大恐慌直前の1929年、500万台だ。
内450万が乗用車。
T型フォードだけで、1908年から1927年の間に1500万台作られた。
ちなみに2014年実績で、年間の自動車生産台数は五位の韓国が450万、四位のドイツが550万台。
あの国マジ半端ねぇ。

138 名前:126 mailto:sage [2015/08/03(月) 23:22:02.82 ID:ss8UOtAF.net]
>>126は自己解決

防徹委員会=防弾鋼板徹甲弾委員会 C14011076700

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/03(月) 23:27:00.28 ID:ss8UOtAF.net]
>>126を少し訂正

研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 大阪陸軍造兵廠関係研究事項 C14011075800 厚防弾鋼板の研究 →この資料の日付 昭和18年8月10日 C14011074700
「50ミリ〜200ミリ戦車用防弾鋼板に就き研究す 先ず50、75、120ミリを完成するものとす」

昭和18年大阪陸軍造兵廠研究所研究計画(第1部)修正事項 昭和18年8月10日 C13120910500 厚防弾鋼板に関する研究
大阪陸軍造兵廠播磨製造所 「現有の設備に対し増設改造を行い呉海軍工廠製造方式に準じ50ミリ、75ミリ板の試作 実射試験を行い製造基準を確立す」

昭和19年度陸軍兵器行政本部研究計画(第二部)案(内示の分) 陸軍兵器行政本部 C14011077300
48ページ 厚防弾鋼板の研究 「昭和18年度の研究に基づき50、75、120ミリを?多量試作し 其の製造方式を決定すると共に
150〜200ミリ鋼板を研究試作し 其の製造方式を確立す」 防徹委員会と連携 播磨製造所と協力 研究期間 昭和18年9月〜昭和20年3月

学振=日本学術振興会 製鋼第19委員会
防徹委員会=防弾鋼板徹甲弾委員会 C14011076700

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/04(火) 21:10:56.41 ID:Oi9D0/O+.net]
120mmと言えばチト車ベースの砲戦車(ホチ車?ホヌ車?)で使おうとしてた厚さだっけか
あれどんなデザインだったんだろうなあ



141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/05(水) 01:01:53.99 ID:K0jVkusv.net]
昭和18年度時点でホリ車も装甲120mmだからホリのかも

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/05(水) 21:33:55.64 ID:zqx9qTad.net]
>>141
ホリ車って元々はチト車体ベースだったんだっけ? あの辺もゴタゴタしててよく分からん

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/05(水) 23:07:49.81 ID:IG4ntu0C.net]
昭和18年度研究計画のホリ車はチリ車車台

昭和18年度研究計画のホチ車はチト車車台(その後計画変更で中止) アジ歴C14011078700

昭和20年度の試製五式十五糎自走砲の方のホチ車はチハ車車台

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/06(木) 00:09:38.68 ID:kPbNnrb8.net]
>>143
ごめん、コードC14011075200を読み直してみたらホチ車(新砲戦車乙)が削除されてホリ車(新砲戦車甲)が追加されてた

…甲の次が乙だよね?

145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/06(木) 13:07:19.51 ID:trDH8qEK.net]
いろはにほへとちりぬるを
コード的にはホチの後がホリなんじゃね?
なんか釈然としないがw
甲乙丙丁は計画の中の案件に振られることもあるから、A計画の乙案とB計画の甲案なのかも…?
計画の間が結構開いてるし

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/07(金) 20:10:35.58 ID:j3EjyIh9.net]
>>145
しばらくして「あ、七粍半砲戦車甲と同列の案だったんじゃね?」と思ったんだが
それだと砲戦車甲は「追加」じゃなくて「修正」の欄に入ってた方が自然な気もするしよくわからない


ところで話は変わるが、チホ車・チヘ車・チト車に使われてた油圧サーボってどこから出てきたアイデアなんだろう
四研史の記述からすると昭和15年竣工のものが初出に思えるが、ストラウスラー軽戦車・装甲車やBT-7あたりにそういう機構があったのかな?

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 09:12:59.91 ID:T2vj0HEz.net]
メモ

・昭和18年度陸軍兵器行政本部研究計画 森川史料 C14011078100  →この資料の日付 昭和18年3月5日? C14011078200 4ページ目
第2 研究事項/第4陸軍技術研究所関係研究事項 C14011078700 
3ページ目 新砲戦車(ホチ車) 「新中戦車(甲)車体を利用し七糎半または105粍戦車砲を装備するものに就き研究す」

・昭和18年度(改正)研究計画 森川史料 昭和18年8月10日 C14011079900
第1 戦車、装甲車 C14011080100
第4陸軍技術研究所関係研究事項 C14011075200 →この資料の日付 昭和18年8月10日 C14011074700 
6ページ目 新砲戦車(乙) ホチ 研究計画より削除

・研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 C14011074500

・修正研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 C14011076000


余談だが実はこの想像図はホチ車?
i.imgur.com/VPRIVpn.jpg

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 09:23:55.68 ID:T2vj0HEz.net]
>>147訂正


・昭和18年度陸軍兵器行政本部研究計画 森川史料 C14011078100  →この資料の日付 昭和18年3月5日? C14011078200 4ページ目
第2 研究事項/第4陸軍技術研究所関係研究事項 C14011078700 
3ページ目 新砲戦車(ホチ車) 「新中戦車(甲)車体を利用し七糎半または105粍戦車砲を装備するものに就き研究す」
第2 研究事項/第1陸軍技術研究所関係研究事項 C14011078400
11ページ目 十糎戦車砲(砲戦車用) 口径105ミリ 初速330m/s (戦41)とあるのでホチ車用

・昭和18年度(改正)研究計画 森川史料 昭和18年8月10日 C14011079900
第1 戦車、装甲車 C14011080100
第4陸軍技術研究所関係研究事項 C14011075200 →この資料の日付 昭和18年8月10日 C14011074700 


・研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 C14011074500

・修正研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 C14011076000
6ページ目 新砲戦車(乙) ホチ 研究計画より削除

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 09:26:18.77 ID:T2vj0HEz.net]
改行ミス 何度も申し訳ない><


・昭和18年度陸軍兵器行政本部研究計画 森川史料 C14011078100  →この資料の日付 昭和18年3月5日? C14011078200 4ページ目
第2 研究事項/第4陸軍技術研究所関係研究事項 C14011078700 
3ページ目 新砲戦車(ホチ車) 「新中戦車(甲)車体を利用し七糎半または105粍戦車砲を装備するものに就き研究す」
第2 研究事項/第1陸軍技術研究所関係研究事項 C14011078400
11ページ目 十糎戦車砲(砲戦車用) 口径105ミリ 初速330m/s (戦41)とあるのでホチ車用

・昭和18年度(改正)研究計画 森川史料 昭和18年8月10日 C14011079900
第1 戦車、装甲車 C14011080100
第4陸軍技術研究所関係研究事項 C14011075200 →この資料の日付 昭和18年8月10日 C14011074700 
6ページ目 新砲戦車(乙) ホチ 研究計画より削除


・研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 C14011074500

・修正研究計画書類綴 森川史料 昭和18年度 C14011076000

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 16:54:55.95 ID:zyHykzqF.net]
>>147
その図や同じタッチで描かれてるイラスト(チホ車とか)は「帝国陸海軍の戦闘用車両」(92年デルタ出版)が出処なんだけど
立ち読みだけして買い逃したんで確認できず…



151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 19:04:39.25 ID:zyHykzqF.net]
なんか最近砲戦車絡みが気になるんで各種資料の記述からあれこれ考えてみる
・昭和12年
−発案当初(戦車支援車)は山砲搭載のオープントップだった?(A03032171000 310-311ページ) →「機甲入門」あとがきに記載のもの?

・昭和13年4月10日〜15年4月27日(主にC14010847600 8P以降)
−砲戦車は山砲級の火力で対戦車砲陣地を攻撃するものとされた →ソ連のBT-7Aのようなものを想定していた?
−後に「山砲級では不十分、野砲級が必要」との意見出る(A03032102800からして戦車学校案 佐山本からして初出は1939年12月以前か)
結果的に四一式山砲(ホイ)、九〇式野砲(ホニ)の二両に決定
→"三八野砲"の記述もあり=欠番のホロ・ホハは本決定以前の没案に割り当てられていた可能性?

−車体形式はホイ・ホニ共々チホと同一→「仕様備遅延あり」
→チホ砲塔同様、チハ車体は試験用のプレースホルダーだった可能性
−装甲厚25ミリから35ミリへ変更(ホイ)、統制機関搭載に関する記述あり
→チホ車はチヘ車に発展したと仮定すれば、15年8〜9月にホイ・ホニ車もチヘ車体準拠に変更か

・昭和15〜18年
−試製ホニ車は防盾がチハ車体(及び生産型防盾)に対して小型 →チハよりも小さい車体への搭載を想定していた?
−逆に試製ホイ砲塔はチハより大型(チヌ車のように横がはみ出している) →ホニとは逆に大型車体を想定していた?

上記事項と14年7月(技本・参本?)、15年4月(三菱大森・油圧サーボ)、16年3月(小倉・相模)とチホ車が複数回試作を重ねていることと関係は?

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 19:09:18.79 ID:zyHykzqF.net]
−16年10月 戦車学校の一式七粍半自走砲の判定(佐山二郎「歩兵砲・対戦車砲」486P) 
「(イ)本火砲は主として戦車支援を目的とする自走砲として"即急の戦用"に適する〜"」
−「97/TK(中)車体制式改正実施調書」(「永久発翰来翰綴(10)」C14011019800 28P)よりチハ新砲塔の製造年月は16年10月
ホイ車搭載の試製九九式戦車砲一号砲は16年9月完成(佐山二郎「歩兵砲・対戦車砲」) →何らかの理由で"即急の戦用"=チハ車体での運用に適すものではなかった?
−ホイ車の砲塔形状は複数存在していたとされる(「日本の戦車 1978年」155P)
=砲や車体の仕様変更の影響 or 砲塔自体の開発が難航していた?

−試作ホイ砲塔とチト一号車砲塔の形状が類似
→同じ三菱製であることから、流用された可能性は?

・昭和15年頃技本に集められた外国製戦車はどれだけの影響を及ぼしたのか
→特にストラウスラー軽戦車(V4型?)は当時陸軍が保有していた外国製戦車としては最新鋭であり、他の車両に比べホイと砲塔形状に類似性が見られる

・砲戦車と伐掃・掘進器に関係はないのか?
→両者とも車体前面部の傾斜に特徴があり(「日本の戦車」のチホ車図にも見られる)、チヘ試作型と車体上部の形状が類似
そして掘進器にはチト車と同様の履帯・起動輪・誘導輪が見られる =中止された計画車両(一式・三式ホニの防盾・砲塔を本来載せるはずだったもの)を流用したのではないか?

153 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/09(日) 19:20:53.48 ID:VyR0Iqh1.net]
>>147>>150
 『帝国陸海軍の戦闘用車両』ではその想像図は「試製10cm対戦車自走砲」としています。
 記述に依れば四式中戦車を発展させた対戦車自走砲で、昭和20年に車体を改造しカト砲より更に強力で速射性に優れた105mmのものを新規に作ろうとしていたが到底間に合うはずもなく、机上プランのみで終戦。

 同じページに「試製五式15cm自走砲ホチ」の想像図も出ていて、九六式十五榴をチハ車体に搭載して昭和20年に1輌完成と記述ありです。

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 19:42:00.81 ID:zyHykzqF.net]
>>153
それナト車じゃあ…

155 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/09(日) 19:48:55.42 ID:VyR0Iqh1.net]
>>154
 ナト車は同書にも不鮮明ながら多数の写真で別に紹介しています。

 この本、確か郵便小為替を出版社に送って取り寄せたことを思い出します。アマゾンなんか無かった遠い昔の記憶。
 久しぶりに開いてみたら眼鏡外した方が読み易い歳になった自分に複雑です。

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 20:02:16.06 ID:zyHykzqF.net]
>>155
ああいや、ナト車じゃなくてカト車だった どうも取り違える

157 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/09(日) 20:18:18.08 ID:VyR0Iqh1.net]
>>156
 カト車も前ページに「10cm自走加農砲カト」として別に紹介しています。想像図は>>147と似ています。

158 名前:147 mailto:sage [2015/08/09(日) 20:37:47.54 ID:8L6Ba4It.net]
>>150
>>153
ご教授どうも

『帝国陸海軍の戦闘用車両』は図書館で読んだ記憶があるけれども想像図の解説内容は覚えていないのが残念
昭和18年度のホチ車とは別物だとしたら昭和20年度研究計画の計画車輌?未公開だそうなので分かりませんのう

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 20:43:15.46 ID:8L6Ba4It.net]
その時は大して重要じゃない・興味がないと読み流して後から後悔することばかりです><

160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/09(日) 20:44:25.15 ID:zyHykzqF.net]
>>157
するとC15010409100の「新自走砲車台」あたりが該当しそうですね
全備重量約37t 十加一門装備 装甲75mm 発動機550馬力 とホリともカトとも違う仕様ですし(記述が正確であれば)



161 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/09(日) 22:41:08.05 ID:VyR0Iqh1.net]
>>160
 本の方も古いですからね。どこまで資料を整理して書いたか。
 ホリとかカトとか今回の奴とか、10糎自走砲はややこしいですね。

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/10(月) 00:46:32.04 ID:ryZ1n4ua.net]
修正されて紛らわしいのでメモ

「昭和20.8.31 陸軍技術研究所の部 陸軍兵器行政本部」 C15010408000

「研究機関に関する資料(含技術資料) 昭和20.9.20」 C13120845400

兵器諸元表/主要兵器諸元表 昭和20年8月31日 陸軍兵器行政本部 →C13120846500とC14010914300が同一資料

おまけ
C15010408300 2ページ、C13120846200 15ページ →カト砲とホリ砲が同一砲身を用いる

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/11(火) 23:46:30.84 ID:HHVyWA14.net]
>>147-149に関係しそうな資料をはっつけておく

1.軍審発第26号 兵器(除航空兵器)研究方針に関する件 昭和17年9月17日
コード:C12121561700

23.軍審発第29号 陸軍軍需審議会幹事会経過の概要(兵器(除航空兵器)研究方針中一部改訂の件)送付の件 昭和18年7月13日
コード:C12121563900

これらで話の出ている砲戦車は18年7月17日付の資料(コード:C14011075200)で中止されてる訳だけども
・チト車が25トンになったのは17年8月頃(GP12年10月号より)とされているが、18年7月時点でようやく試作に移ったとされている
57mmよりも大口径大型な砲(七糎半 or 十糎)を載せている分重くなるはずの砲戦車がチト車と同じ25トン級とされている

ことからして、この砲戦車は17年4月からのチト車原案(20トン)を起点に開発されていたと考えられる
そしてその後のチト車への75mm長搭載によって不要・中止されたものが、廃物利用の一環としてTK車めいた砲塔や掘削装置を装備させた工兵車両として整備されたんじゃないか、と想像してみる

あの三式砲戦車の無駄にデカい砲塔も、この車体に載っけるものと考えたらそれっぽく見えませんか
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1321624389/952

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/12(水) 00:15:55.19 ID:bQ6ioa4b.net]
ああいや75mm長を載せるはもう少し後の話(19年1月)だから関係ないか…

165 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/12(水) 21:08:38.06 ID:gyQp0ctH.net]
>>162
10糎砲と言えば、「日本の機甲六十年」に、
『戦争も激化した昭和二十年の初め頃、筆者は館山の海軍砲術学校で、敵の本土上陸に備えて、
駆逐艦に搭載していた一〇糎加農砲を九七式中戦車の車体に搭載したものを見た。
ソ連のSU型の自走砲に似ており、旋回砲塔はなかったが、
これならばと心強く思った。しかし、量産には至らなかった。」
 という記述がありますね。

 10糎を12糎の誤認だと考えれば一時館山にあった12糎高角砲搭載のチハ改造自走砲とも考えられますが、
『SU型自走砲に似ている』とは言えないように思いますし、
一時話題になったジロ車らしき自走砲だとすれば、
『九七式中戦車の車体』=見慣れたチハと珍しい九五式重戦車の車体を専門家が見誤るとも考え難い。
 SUに似ているというのは筆が滑ったというのが実際のところなのかもしれませんが、
またしても謎の10糎自走砲の誕生だったり…

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/12(水) 21:37:40.79 ID:P7Cb0Wdm.net]
SUの何とは言ってないからセーフ
ttp://s27.postimg.org/idfg5ivoz/SU_6_2.jpg

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/12(水) 21:45:17.71 ID:bQ6ioa4b.net]
>>165
その「SU」がSU-85のような密閉戦闘室なのか、SU-76のようなオープントップなのかで大きく違ってきますねえ
アジ歴にあるソ連兵器の情報綴あたりである程度特定できるかも

168 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/12(水) 22:44:04.90 ID:gyQp0ctH.net]
>>166
なるほどそれなら「セーフ」ですね。

>>167
 SUは76も85も両方情報は入っています。
 海軍の12糎自走砲だと>>166氏のSU6の方が似ていそうですが。

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/13(木) 00:17:13.28 ID:LL044zjd.net]
>>168
いや、もしその「SUに似ている」ってのが筆者が戦時下に得ていた情報を元にしてるんだったら… と思ったんですよ
KVが50トンだの100トンだのの超重戦車と言われてたように、そのSUも今知られてる形態とはかけ離れてるんじゃ? と

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 00:37:54.52 ID:QSWrqFGd.net]
メモ
軍需動員実施に伴う兵器審査計画提出の件(1)
コード:C04121830100

46Pに「迷彩法」「偽装材料及び偽装塗料」12-15年1月試作 15年1月試験 の記載あり
昭和12年の「陸軍兵器塗料類規格」制定から昭和17〜18年の「仮兵器迷彩要領(兵器迷彩要領案)」の間にも何かしらの動きがあった?(兵器でなく建物用かも)

兵器迷彩法・迷彩塗料はホントに資料がないなあ… 今月のAM誌の特集はどんなもんなんだろう



171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 11:38:02.42 ID:zxrvL5sJ.net]
海軍さんの方は某ゲームのおかげで色々盛り上がってるみたいだけど
こっちでも同じような事が起きて盛り上がったら色々な資料が出てきたりするかな?
そんな事されても気持ち悪いけど

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:33:34.75 ID:WdPIZKuu.net]
「大砲これくしょん」か・・・
本当にそんなもんができて流行ったら史料の発掘が捗りそうだけどまあ無いだろうな

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 12:45:02.60 ID:YCYI9g8i.net]
安式20加とかまで含めないとコレクションゲームが成立しそうにないな…

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 14:15:18.99 ID:tQqjf+5L.net]
wotとかも、ペーパープランまで引っ張り出してるからかなりキツそう

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 19:44:45.83 ID:QSWrqFGd.net]
>>171
気持ち悪かろうが写真の一枚でも新しく出てくれば十二分じゃないかな

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 21:55:48.90 ID:VE4pd+6I.net]
大砲コレクション…ホスト風のイケメンキャラにして腐女子釣ろうか…

177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/14(金) 22:25:29.97 ID:QSWrqFGd.net]
メダロットみたいなメカキャラにするってのはどうかな…

178 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/15(土) 08:27:38.96 ID:SASkCg60.net]
>>169
C12121185200によると、S19年の段階でSU76、SU85とも常識的な程度の情報を掴んでいますね。数字だけで形がわかる資料ではないのが残念です。
恐らく「ソ軍常識」のS19年版があればイラストか写真が掲載されていると思いますが、私の所有しているものはS15年版なので形を確認するには至りませんでした。

179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/15(土) 13:11:04.50 ID:cxigTBkX.net]
>>178
あ、こういうものもありました
「蘇軍火砲一覧表」 コード:A03032143000
「蘇軍機甲一覧表(改訂版)」 コード:A03032132400
これを見る限り、少なくともSU-122とISU-152の形状は分かってたぽいですね


…実は三式砲戦車(の試作型か何か)に十糎級の火砲を乗っけたものだった、ってオチが思い浮かびました アレは七糎半と十糎の両方を載せる気でしたし

180 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/15(土) 14:54:18.62 ID:SASkCg60.net]
>>179
 情報ありがとうございます。
 三式砲戦車ならSU76以降のSUに似ているとも言えなくもないですね。
 実際にそうであるかは別として。どこかに補足情報があれば面白いですが、
まあそんなに簡単に新発見などないでしょうから海軍の12糎自走砲だったというのが恐らくオチなのかなと。

 火砲スレであまり戦闘車両に深入りしてもアレですし、病み上がり(いや病中ですが)にライトな火砲ネタで振ろうかと思っています。



181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/15(土) 16:36:06.96 ID:cxigTBkX.net]
>>180
海軍は「陸戦兵器要目表」コード:A03032103400 等に「試製一式中戦車」の記載があったりと、まだ何か埋もれてそうな気がするんですよねえ…
その辺は今後の資料公開・発見に期待するしかありませんが

182 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/16(日) 01:24:33.85 ID:+yJBXgfr.net]
 館山あたりだと、東京湾兵団が要塞部隊の意味合いが強いので10加が数門配備されているんですよね。
 他に12cmや8cm短などの海軍砲を陸軍部隊に配属予定だったりしますから、
或は余剰の古い10cm高角砲を陸軍が配属されて10加として使っている例もあるかも知れない等と妄想も出来なくもない。
 
 そう言えば何で読んだか忘れましたが、同地の独混第九十六旅団が10加だかの列車砲を作らせていたとか。ソースは何だったか。

183 名前:名無し三等兵 [2015/08/16(日) 20:21:52.14 ID:tHdbhPCg.net]
日本陸軍的に同芯式駐退器ってなんいどたかかったぬか?

いや、車載以外じゃメリットはないんだろうけど

184 名前:ただの怪物王女クラスタ mailto:sage [2015/08/18(火) 20:55:22.11 ID:7LaYGvH0.net]
>>153
亀レスですけど、そっちが今で言うカト車ですよ。
これ元ネタは日本の戦車からですけど、ここらへん内容ごっちゃになってるんですよね。
カト車はカト砲と同じく2輌試作があって並行に進められたのが日本の戦車で別個に載ってる原因とかって話をものの本で見た記憶があるんですが、記憶違いでただのどっかで見たレスかも知れません。

185 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/18(火) 22:04:53.80 ID:hRvq2Ed9.net]
>>184
 なるほど。想像図も良く似ていますから資料の整理が良くできていない時代の記述なのかもしれませんね。
 105mm砲界隈は計画変更やらなにやらややこしいですから一度整理しないといけませんね。
 もちろん面倒くさいのでこのあたりはローヤルゼリー計画を決め込みます。

186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/19(水) 19:19:29.60 ID:gm9KqmRf.net]
>>139を見て思ったんだがよく考えれば八九式中戦車のニセコ鋼板もチハの防弾鋼板第2種も(おそらく)防弾鋼板第3種も全部海軍の技術なんだよな
ノウハウは無い陸軍は戦車開発の初期から海軍に協力を素直に要請、逆に海軍は協力して陸軍が開発した防弾鋼板第2種を航空機用として採用している

防弾鋼板第3種まで厚板の装甲が無いのは必要がなかったからだろう
必要が出てきたらノウハウのある海軍から技術供与を頼んだ

装甲に関して陸海軍で技術協力や交流が無かったという意見が一部にあるが流石に誇張だわな

187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/20(木) 18:07:51.81 ID:Z0B/3OQt.net]
日本戦車の装甲版は勝手に割れる(タイ陸軍納入戦車で大騒ぎ)

188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/20(木) 22:28:52.38 ID:Ym+nAzEO.net]
今更そんな雑誌「機甲」にも指摘された周回遅れの話題出されてもな
原因究明や対策も行われてる

189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/20(木) 22:46:01.67 ID:1sQuSTM8.net]
アサヒグラフの復刻版が出たんだから、機甲や戦車月報もどこかやってくれんものか

190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/22(土) 20:09:01.08 ID:ejthI0Mz.net]
ウェーク島で1952年に撮影された九五式軽戦車のカラー写真だそうだ
www.modelersalliance.com/forum/news-reviews-and-shows/62118-dragon-1-72-ija-type-97-chi-ha-late-production
brittsbytes.com/Korea_1952/L/3-19-2006-41.jpg
brittsbytes.com/Korea_1952/L/3-19-2006-42.jpg



191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/22(土) 20:29:26.72 ID:28HZlP94.net]
>>190
なんか再塗装っぽいなあ 両方共車体下部に黄帯っぽいものが見えるし、一枚目は砲塔に別の迷彩っぽいものすら
何より真っ先にサビてそうなマフラーも真緑になってるってのが怪しい

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/22(土) 20:39:25.09 ID:qzx79DV1.net]
イ号 89式軽戦車
ロ号 95式重戦車
ハ号 95式軽戦車
ホ号 94式軽装甲車

91式重戦車や92式重装甲車の秘匿名称って何なんだろう?

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/23(日) 01:15:43.94 ID:zWgIo0LV.net]
このカラー映像はどうだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=TJto2UoQfvE

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/23(日) 02:46:07.77 ID:NuBNaP00.net]
>>193
これは前々から有名な奴だけど、戦車の場面が全体的に紫っぽいしフィルムの発色具合もあるんで実際みどういう色だったのかまではわからない気が
それと一瞬チラッと見えるハ号が他と色合いが異なる気がする

おまけ
www.criticalpast.com/video/65675059703_United-States-Marines_gathered-in-jungle_digging-foxhole_Marines-advance
www.criticalpast.com/video/65675028059_American-soldiers_soldiers-discuss_wrecked-tanks_parts-of-wrecked-tanks-on-field

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/23(日) 08:46:30.35 ID:RRnQABBH.net]
>>192
九二式重装甲車がロ号だったような
九一式重戦車や九五式重戦車は秘匿名称なし?

196 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/23(日) 12:30:04.65 ID:+EuXGJBx.net]
>>184
 遅くなりましたが「日本の戦車」私設閉架書庫にて確認しました。 
 なるほど仰る通り、カト車を「設計だけで製作されていない」、
試製10センチ対戦車自走砲を「車台は製作途上にあり」としていますね。これは確かに現在の認識では逆。
 ついでに「戦車と砲戦車」も掘り出して確認。国本氏の記事ではカト車とは別の試製10センチ対戦車自走砲は試作されておらず、
カト砲には製作途上の砲とは別に高威力のカト砲を後から開発しようとする計画はあったが、試作着手されていない旨記述があります。

 後者だと試製10センチ対戦車自走砲の存在には否定的で、カト砲の高威力版の計画を誤認したものととれますね。
「ものの本」とはこれがもとではないでしょうか。
 とすれば「日本陸海軍の戦闘用車両」は「日本の戦車」と「戦車と砲戦車」の間位の見解ですね。定説の変遷とも見えます。

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/23(日) 13:35:10.43 ID:NuBNaP00.net]
佐山本の試製十糎対戦車砲の項では「本砲の研究は試製十糎戦車砲(長)(ホリ砲)の研究で兼ね、ホリ砲の研究の進展に伴って、十糎対戦車砲としての研究に移行することとなっていた。」
とあるものの、そのホリ砲の開発が長引きカト砲にホリ砲の砲身を流用(原資料どこでしたっけ?)するような状態でもあり、当初通りの研究が出来ていた訳ではなかった訳で

つまり高威力のカト砲=本来予定していたカト砲(1000mで200mm貫通 コードC12121563900 15Pに記載されたような仕様)だったのでは

198 名前:ただの怪物王女クラスタ mailto:sage [2015/08/23(日) 16:10:46.34 ID:Jw9YYZWY.net]
>192.195
九二式重装甲車のロ号とホ号は社内名称です

>196
なんか記憶だと月刊丸かなんかでもう少しハッキリ書いてあったような気もしますけど、これかもしれないです。
昔散々向こうで話した内容ですけど、カト砲は将来的に1000mで200m貫徹が要求でしたけど、それは今無理ってんでホリ砲と同一の要求で研究してますね。
まあ陸軍機甲部隊・戦車と砲戦車辺りまでの解説なんてわりあいそんなもんです。

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/23(日) 17:02:33.21 ID:+ZUia4Si.net]
二号はどこへいったんだ

200 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2015/08/23(日) 19:25:26.37 ID:+EuXGJBx.net]
>>197>>198
 そのあたり(200mmと150mmの件)は「戦車と砲戦車」のあたりから市販本にも出てきていますね。

 これ等10糎戦車/対戦車砲の貫通力を初速900m/sから1,000mでの存速を他国の海軍砲を参考に約800m/sと仮定し弾量16kgで計算してみたのですが、
 150mm(t/d約1.43)貫通には修正値FM1.523。これは第一種鋼鈑だとすると47mm砲や75mm砲の数字と比較してかなり控え目な値になります。
 もし存速700m/sとしたらFM1.333となり47mmや37mm砲の例の「第一回陸軍技術研究会」の数値に近くなりますが存速低下率が高過ぎるようです。(空気抵抗が大き過ぎることになってしまう)
 200mm(t/d約1.90)とすれば存速800m/sでFM1.245、700m/sでFM1.09。

 上の計算結果から同じ砲弾で150mmから200mmに貫通力を向上させるとしたら単純計算で存速を150〜180m/s速くする必要が出ますし、実際にはt/dが砲弾側に不利になる分単純計算よりもっと存速を(そして初速も)upしなければならない。
 砲と合わせて砲弾の研究、試製二式徹甲弾⇒四式徹甲弾なども併せて行う前提だったのでしょうね。



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/23(日) 21:17:19.46 ID:t15gVbWa.net]
>>188
昔のグランドパワーの装甲に関する連載で、
原因良くわからんかったから適当に対策したみたいな話があった気がしたんだけど、
ちゃんとした原因と対策があったのか。

202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/25(火) 23:34:06.30 ID:M+YCs1DQ.net]
結局ホリ砲とカト砲の砲弾って違いは弾帯くらいで弾頭や弾薬筒は共用だったのかね
ナト砲/五式戦車砲みたいに共用とせず大戦後半にわざわざ何種類も作るもんなのかな

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2015/08/26(水) 13:09:31.14 ID:ScgC/foz.net]
まあみんな試作や下手すりゃ計画段階のものばっかだったしね
とりあえずいろいろ検討してみたんだと思うよ
仮でも制式化されてある程度の数作られないと他計画へ融通も出来ないし
機密保持の問題があるから、兵器開発って軍内部や同じ企業内でも他計画の情報の共有が十分にされない超縦割り組織なんだ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<71KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef