- 1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/07/31(金) 17:38:58 ID:???]
- 圧倒的な物量で制空権・制海権を握り、砲爆撃を仕掛けてくる連合軍に対し、
有効な対抗策(装備・築城・戦術)を語れ。
- 106 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/08/28(金) 11:22:25 ID:???]
- >>105 兵糧攻めに自ら遭うのか?
- 107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 11:23:45 ID:???]
- >>106
いみがわからんw
- 108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 12:32:36 ID:???]
- >>107
自らそんな袋のネズミになったら爆撃して、連絡交通手段をなくした後に監視艇数隻をのこし 本体は無視して次の攻略目標へ駒を進め、兵糧が切れるのを待てばいいだけ。
- 109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 14:26:50 ID:???]
- 上陸の数ヶ月前から航空偵察、一週間前から空爆、上陸直前の艦砲射撃と続いてまず地雷は破壊されるだろうし、上陸前の掃海で機雷もすぐに(少なくとも上陸海岸周辺は)無効化されてしまう。
一度敷設すればもう補給や増援は望めないから、敵上陸時期の正確な予測が要求される。(実際は空襲や艦砲射撃受けてやっと気づく場合がほとんど)。 それにそんな大量の地雷や機雷は、無効化するより敷設する方が手間かかる。 下手すりゃ数ヶ月かかって、敵の偵察機から丸わかりな上に、機雷敷設の為に敷設艦数隻が拘束される。 そんな無駄な事に貴重な機雷浪費する位なら、他に使うべき所がいくらでもある(海峡や港湾、南西諸島に敷設して潜水艦対策にするとか)。
- 110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 14:30:03 ID:???]
- 現代の話か。
それなら上陸してからの対策より、上陸前に水上戦闘で上陸部隊を壊滅させるか、一旦占領させてから逆上陸の方がいい。
- 111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 14:58:58 ID:???]
- >>105
どの規模の部隊を駐屯させるんだ? 自活出来ない孤島で連隊規模以上は飢えてしまうぞ。
- 112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 15:04:47 ID:???]
- >>105-107 >>109-111
105の書き方が悪かったようです。スマン 105は島に駐屯する守備隊を攻める側の作戦のつもり。封じ込めるだけ。 蛙跳びしてスルーするor敵前上陸殲滅戦の中間の 「攻撃は最小限。守備隊の出血狙い」の方法を書いてみたんよw
- 113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 15:32:49 ID:???]
- ある程度のおおきさ(オアフ島や餓島やニューブリテン島や沖縄)が無いと守備隊を置くだけ無駄。
- 114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 15:38:23 ID:???]
- でも沖縄戦なんかじゃ小島にまで守備隊を置いていたけど、
なんなんだろうね。 おかげで集団自決を誘発させたし。
- 115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 16:19:51 ID:???]
- >>114
慶良間とか酷いことに
- 116 名前:名無し三等兵 [2009/08/28(金) 18:30:56 ID:/wKO1ryt]
- 今、山借りている人の所で日本軍防御陣地やネットの資料を参考に見ながら
陣地を作ってる。フィールドの狭さや資材の調達に苦しんでいるけど 一人で頑張っているよ。やはり見るだけじゃなく、 それを実際に作ってみると視点が変わるよ。 そのうち皆遊びに来てくれ。
- 117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 18:38:28 ID:???]
- とにかく島嶼戦は守備側の負け戦が確実な上に、住民(日本人・原住民問わず)に
多大な迷惑をかけてるから、暗い話しかないよねえ。 100人しか養えないから島民が100人なのにそこに軍隊が、しかも 現地調達の日本軍が来て飢えさえちゃうし、軍民同居だからスパイ容疑や 機密保持での処刑が頻発するするし。
- 118 名前:名無し三等兵 [2009/08/28(金) 22:10:45 ID:QI/s4KSE]
- >>116
ヒストリカルサバゲやりたいね!! 場所どこ?
- 119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 22:29:14 ID:???]
- >>89そもそも防衛する必要があったのか
- 120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 23:30:01 ID:???]
- >>119
問題はそこに飛行場をつくられて、そこから空襲を受ける事にある。 マリアナから本土、ビアクから南方油田やフィリピン経由の輸送船航路も脅かされる。 飛行場を確保されると、制空権奪還する為に航空消耗戦になる。 でもマリアナやビアク以外は無理して守る必要もなさそう。
- 121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/28(金) 23:52:59 ID:???]
- >119
それは陸軍のドクトリンに近い。 島嶼防衛ではかなりの大兵力を展開しても制海権を失えば孤立して各個撃破される。 従って、島嶼を陸軍兵力で防衛することは不可能で海軍力と航空兵力で守るしかない。 だからこそ、1944年2月まで、マリアナ防衛は海軍の担当なわけだ。 陸軍が1943年からサイパン・テニアンの防御を担当したほうが結果は良かっただろうが。
- 122 名前:名無し三等兵 [2009/08/29(土) 07:44:40 ID:dMrxJOqB]
- >118興味をもってくれてありがとう。
北関東のフィールドなんだけどまだやり始まったばかり。 いずれリアルな迫撃砲や高射砲、ハ号やチハ改とかを作ってそこに置きたい。 二〜三年かけてがんばってみるよ。 てか麻製土嚢高い…コンクリート製トーチカや13号アンテナはまだまだ 無理そう。
- 123 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/08/29(土) 14:29:43 ID:???]
- 主要防御拠点
硫黄島 父島 沖縄 宮古 石垣 テニアン サイパン グァム ロタ ヤップ パラオ 台北 高雄 マニラ ダバオ レイテ セブ メナド ソロン ビアク ホーランジア マダン ラバウル カビエン トラック
- 124 名前:名無し三等兵 [2009/08/29(土) 23:05:40 ID:2/yzEAPh]
- >>122
すげー!!! 前途多難そうだけど、健闘を祈るよ! ちょっとずつでもうpしてくれると嬉しいね
- 125 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 09:32:26 ID:???]
- >>123
多すぎ
- 126 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 16:10:22 ID:???]
- アドミラルティ諸島のマヌス島ってなんで日本軍は基地化しなかったのかな?
- 127 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 17:31:24 ID:???]
- したんじゃないの?
- 128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/30(日) 22:08:11 ID:???]
- >>126
42年4月以来小規模な基地設備はあった。 ガ島撤退後はブーゲンビル等中部ソロモンやラバウル・カビエン等の基地化が優先。 マヌス島強化するとすればマダンやウエワク強化と同時期の頃だろうが、大して期待できそうもない。 要は優先順位というか、ラバウルで激戦になると思って準備してたらマヌスに来ちゃったよって感じ。
- 129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/31(月) 04:06:55 ID:???]
- >>128 そうなんだ。地図みてたら美味しい位置に美味しそうなリーフあるし泊地にもってこい。
- 130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/31(月) 13:34:03 ID:???]
- ラバウル−トラックの防衛線より西は眼中に無かったのだろうね。
日本の国力を考えればパラオを策源地にしてホーランジア−トラック防衛線が妥当。
- 131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/31(月) 14:02:11 ID:???]
- 南方の小島(ラバウルやトラックは違うよ)にある空港って、
偵察機や陸攻を運用する為のもので、 戦闘機を多めに配置して島近辺の制空権を確保する為じゃなかったらしいな。
- 132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/31(月) 14:25:44 ID:???]
- そもそも、孤島に兵隊おいて防衛するなら、制空権、制海権を維持できる範囲内でなきゃ駄目だろ。
- 133 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/08/31(月) 16:32:21 ID:???]
- ラバウルが連合軍の反攻拠点化してえらいこっちゃ!
- 134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/31(月) 21:46:04 ID:???]
- そうなるとトラックは根拠地として使用困難だね。
マリアナまで下がるしかないな。
- 135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/08/31(月) 23:08:11 ID:???]
- >>126
あまり知られてないけど、アドミラルティ諸島は玉砕の島だよ。 生還者は負傷等により米軍の捕虜となった者など75名のみ(陸軍49名、海軍26名) うち2名は昭和24年11月に発見 ●陸軍(2615名) 主力はロスネグロス島に配備 輜重兵第51連隊(第2大隊欠) 850名 江崎義雄大佐 独立混成第1連隊第2大隊 763名 岩上泰一郎少佐 歩兵第229連隊第1大隊主力 343名 馬場常男大尉 水上勤務第31中隊 289名 第4揚陸隊の一部 133名 独立無線第63小隊 70名 電信第16連隊の1個小隊 32名 第32停泊場司令部の一部 航空部隊 98名 兵站病院・憲兵・船舶部隊等 19名 ●海軍(1140名) 主力はマヌス島に配備 第88警備隊 約680名 第36防空隊 約300名 第31衛所隊 約50名 第101設営隊 約110名
- 136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 00:40:39 ID:???]
- >>135
88警備隊とかは米軍上陸後に逆上陸した部隊で、元からいた部隊ではないんでなかったっけ。
- 137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 07:29:28 ID:???]
- >>132
制空権、制海権があるなら孤島の防衛に兵員・資材を割く必要がないよ 航空機や艦船の根拠地や中継地として島を確保するとかの 理由がなければ孤島を確保してもしょうがないし、攻めてきたら さっさと撤退する 第二次大戦の日本のように防衛拠点としてはまったく無意味
- 138 名前:名無し三等兵 [2009/09/01(火) 08:25:57 ID:pkiwJIjA]
- ある島への中継地点の小島に輸送用の武器弾薬、陣地構築用の物資
を大量に置いていたが、輸送先の島が既に敵の潜水艦や航空機により封鎖 されてしまった場合、その物資は全部小島で使用してもいいの? 上記の理由で島の規模や兵力の割に米軍も驚くとんでもない火力密度や持久に必要な物資が 唸るほどあるのってありうる事かな?
- 139 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/01(火) 10:41:13 ID:???]
- >>138 今の日本なら間違いなく国会承認が必要だなw
- 140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 14:32:37 ID:???]
- >>138
まずそんな小島を資材の中継地に選ばないから。 輸送船が頻繁に出入りできる根拠地に集積されるだろう。 ラバウルやマーシャルならトラックが中継になるし、目的地がダメになっても他に転用は有り得る。 例えばガ島用資材をブーゲンビルに転用するとか。
- 141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 15:03:17 ID:???]
- >>137
あんまり小兵力だとマキンみたいに奇襲を食らって攪乱させられる。 確保しておかないと、敵が根拠地をひそかに作るかもしれない。 それなりの防御は必要と思われる。 ただ、強力な陸軍兵力を配置するようになるのは陸軍の戦略とも反していて、 海軍が防衛力を失ったからやむをえずということだろう。
- 142 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/01(火) 15:06:01 ID:???]
- >>131
戦闘機を置いていない島はどの位あったんだろうか? >>132 大本営の戦争指導者は、 島嶼に於ける制空権や制海権の概念を理解してなかったじゃないか?
- 143 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/01(火) 16:37:59 ID:???]
- >>142 戦力配備されてた島の数を数えるほうが早い。
- 144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 17:23:25 ID:???]
- >>141
つっても大兵力を置いても、巧者有利は変わらず、粘ってもいずれ占領される上に 絶海の孤島での島嶼戦は短期間に玉砕もしくは残存兵がすべて投降・逃亡になるからねえ。 逆に大陸やかなり大きな島での戦闘で玉砕した部隊はほとんど無い。 なんとか撤退してきたり、抗戦を長期間にわたり続けている。
- 145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 20:44:10 ID:???]
- マリアナ諸島・硫黄島・フィリピン・台湾・沖縄これだけを何とか防衛すれば
エンジンに欠陥のあるB-29では大損害を出し、本格的な本土爆撃はB-50・B-36 の登場まで避けられる。
- 146 名前:名無し三等兵 [2009/09/01(火) 21:11:09 ID:UJKBm9Q9]
- >>145
ガダルカナル戦後はただちにラバウルから撤退し防衛ラインを マリアナ諸島あたりまで下げてマリアナ、フィリピンとシーレーン 防衛に専念していたなら航空兵力の損耗も最小限に抑えられた だろうな。
- 147 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/01(火) 21:11:35 ID:???]
- >>145 成都の航空隊が武漢や西安に中継基地を建設できれば・・・
- 148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 21:35:31 ID:???]
- >>146
撤退した分、無血入城で米軍侵攻が1年早まる上に、ラバウルの代わりにマリアナと南方で消耗戦になるだけだと思うが。 西部ニューギニアも米軍の基地だらけで、資源地帯空襲されるでしょ。
- 149 名前:重慶に逼塞していた mailto:●☆●☆● [2009/09/01(火) 21:39:31 ID:???]
- シナ国民党軍にそんな力はない
数年後の内戦のボロ負けを見よ
- 150 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/01(火) 21:44:15 ID:???]
- ベターな案はラバウルから先に兵站をのばしていなければ、
ラバウル要塞で激戦だった分まだ戦線が長持ちしただろうね。 ラバウルの出城でブインやラエはあってもいいけど ルンガとかモレスビーありえねーw
- 151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 21:47:53 ID:???]
- >>148
船がない日本としては輸送線が短いほうが圧倒的に得。 資源地帯を守れても日本に運ぶ船がなくて松根油よりはまし。
- 152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 21:53:42 ID:???]
- >>138
海軍設営隊の太平洋戦争―航空基地築城の展開と活躍 (光人社)では、当初の目的地ではなく、 いきなり中継地点で基地設営を現地の部隊に頼まれたりというのがあった。 一応、上の方には確認をとっていたみたいだが。 この本、途中から牧場物語のように、現地での農作の話ばかりなる。
- 153 名前:名無し三等兵 [2009/09/01(火) 22:04:32 ID:UJKBm9Q9]
- >>151
実際に米潜水艦が日本の輸送船を沈めまくり始めたのは昭和18年末から だったから当時の大本営にそうした認識がなかったのは仕方なかったの かもしれないな。
- 154 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/01(火) 22:04:36 ID:???]
- >>148 資源地帯を本気で攻めるならインド洋にアメリアは機動部隊を廻していた。
- 155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 22:07:43 ID:???]
- >>136
第88警備隊は、昭和18年12月1日にロレンゴウに進出(呉鎮守府第6特別陸戦隊を改編して編成)。 米軍の上陸は、昭和19年2月29日(ロスネグロス島ハイン)及び3月15日(マヌス島ロレンゴウ)。
- 156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/01(火) 22:38:47 ID:???]
- >>147
中国大陸からでは補給困難で戦果を上げられないだろうし、大陸打通作戦に期待 しようじゃないか。 アッツ島からの北海道爆撃やウエーク島からの本土空襲もあり得るかも。
- 157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/02(水) 01:10:13 ID:???]
- さっさとマリアナあたりまで戦線を下げれば史実よりはマシな島ショ防衛が実現したかも知れないが、
どのような戦略構想に基づくものかはっきりしておきたいな
- 158 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/02(水) 01:40:33 ID:???]
- >>156-157
ウェークとマーカス(南鳥島)とブラウン環礁(エニウェトク)から押し切られそうだな
- 159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/02(水) 09:16:58 ID:???]
- >>153
第一次大戦の戦訓や大西洋でまたUボートが連合軍の輸送船を沈めまくっていたから 認識はあったみたいよ。 まあ、思ってただけで護衛艦隊を作ったり効率的な輸送船団を組んだりしなかったけどw
- 160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/02(水) 10:28:50 ID:???]
- >>157
日本の大戦略である絶対国防圏戦略だろ。 なぜ実行されなかったかは永野さんにでも聞いてくれ。
- 161 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/02(水) 13:39:40 ID:???]
- 疑問?どーして海軍は先にガダルカナルに飛行場設営したのかな?
先にウッドラークとかでしょ普通は。
- 162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/02(水) 20:34:31 ID:???]
- >>142
マーシャル方面の戦闘機隊なら201空、252空、281空あたりだな。
- 163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/02(水) 20:47:40 ID:???]
- >>161
ツラギは元々珊瑚海海戦時に珊瑚海への飛行艇哨戒基地として占領された。 派遣されたのは横浜空の97大艇と2式水戦で、これは続くFS作戦への布石。 ミッドウェー敗戦により、空母より基地航空隊重視となり、ツラギの対岸ガダルカナルに陸攻と戦闘機基地建設を計画。 ここを中継基地としてニューヘブライズや、最終的にニューカレドニアへ進出して米豪遮断する計画から。 ブイン飛行場が後回しなのと同様、ニューギニアではラエやブナ飛行場が先で、ウッドラークとかはどうでもいい。
- 164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/02(水) 23:52:02 ID:???]
- >>162
さすがにお馴染みの有名所が多いですな。 www.jyai.net/military/data-07/index04.htm でも、それだけに小島には戦闘機隊が不在だった証明になるようでw
- 165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/03(木) 03:27:09 ID:???]
- 運用は例えば航空隊の定数36機とかを、3つの島に12機ずつ分割派遣とか。
敵襲時には集中運用もできるように、各島戦闘機48機位は収容する能力があった。 てか小島にはそもそも戦闘機だけでなく、飛行場自体ない。 ガ島戦以降の17年8月〜18年11月位まで、ラバウル航空隊が主役で内南洋は哨戒だけで良かったし。 でも例えば陸攻でなく飛行艇配備の島には水戦もつけたりする。 内南洋の航空隊配備ははマキン・タラワが玉砕してからが本番でしょ。 1航艦を編成進出させてからはまた違う。
- 166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/03(木) 03:35:28 ID:???]
- マリアナ沖海戦頃で南洋方面の飛行場は、マリアナに8(テニアン3、グアム2、サイパン2、ロタ1)。
カロリン7(トラック3、ポナペ・メレヨン・ヤップ・ペリリューに各1)、その他5(硫黄島2他)。 航空隊のうち戦闘機は202・251・253・261・263・265・301・343・321の各航空隊となる。 零戦だけでなく月光や雷電の部隊もあるけど。
- 167 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/05(土) 01:40:32 ID:???]
- ワシントン条約で日本は南方を含む島の要塞化は禁止されてたんだな。
・南方諸島全部 ・千島諸島 ・小笠原諸島 ・奄美大島 ・琉球諸島 ・台湾&澎湖諸島
- 168 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/05(土) 02:27:05 ID:???]
- >>167 ワシントン条約のうち明らかに基地制限は日本だけが不利になる条約。
現に条約締結した途端に英軍はシンガポールを強化してるし、米蘭の基地協定も締結されている。 信託統治領である内南洋や租借地の山東半島の軍事化に制限があるのはまだ理解出来るが、 既に統治して久しい台湾や沖縄や小笠原や千島まで制限するのは明らかにおかしいと想う。
- 169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 02:43:33 ID:???]
- そもそもが太平洋の『現状維持』を目的とした条約なんだから当然だろ
結果的に日本は国力差による建艦競争での敗北を防げたし 米も日本より優位であるという地位を維持することができた ついでに英も西太平洋における利権を維持できる つか太平洋諸島の非軍事基地化を取り決めたのはワシントン条約でなく四カ国条約だ
- 170 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/05(土) 03:14:07 ID:???]
- ワシントン条約が締結されなければ建艦競争に敗れて圧倒的な戦力差から戦争は回避されただろうけどね。
国際協調路線が国内の主流になり軍人より外交手腕のある政治家が重要視される時代になっただろうね。 アメリカ艦隊が聨合艦隊と同規模でマニラ湾にいて、さらに同じ規模の艦隊がハワイと大西洋にもある。 そんな感じになっていただろう。
- 171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 03:29:54 ID:???]
- アホかw
- 172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 08:34:10 ID:???]
- >>168
ハワイやアラスカは対象外なのは、ちょっとなー。
- 173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 08:56:00 ID:???]
- 千島の代わりにアリューシャン、台湾の代わりにフィリピン、内南洋の代わりにグアム他の基地化が無効になるから、ほぼイーブンだろう。
イギリスは眼中にないし、これによりアメリカの対日戦計画で開戦初頭のフィリピン一時放棄はやむなしとされた。 しかし軍縮明けに、飛行場整備してB17配備すればフィリピン確保できるんじゃね?と計画変更したが。 結局開戦までに充分配備できず放棄する結果になり、真珠湾攻撃で戦艦による侵攻も無効化された。
- 174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 09:05:35 ID:???]
- B17で台湾から越南、シンガポール、スマトラ、ボルネオあたりに進出してきた
日本軍を叩こうって計画だよね。 特に後方の戦略拠点を爆撃するのは実現していればけっこう効果あったかも。 それと日本は目立たぬように南洋を基地化してて、インフラ整備してたんでしょ。 まあ、どの国でも条約逃れのグレー行為はやってることだけど。
- 175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 10:56:20 ID:???]
- >>168
そうでもない。 これでアメはフィリピン、グアムを守れないという危機感がかなりあった。 条約失効後も要塞化に殆ど手をつけられなかったんだから、日本にとって意味は無い。 アメも条約に隠れてコソコソやってんじゃね?って疑っていたけど本当に何もやってないって驚いたくらい。 島嶼防衛なんて海戦要務令でも今後の課題みたいなことが、一応書かれてはいるけどどうなんかね。 航空機による主力の撃滅のための基地を活用するというのはあるが、それをどう守るかに関しては何も無かったんじゃね。
- 176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 11:10:56 ID:???]
- 富岡定俊が海大教官時代、多分昭和15年頃に「内南洋の価値」について学生達にディベートさせてる。
価値ありとする側は飛行場を建設して米艦隊を叩くと主張。 価値なしとする側は小島を防御しきれず簡単に封鎖され、結局は飛行場を米軍に提供するだけと主張した。 富岡教官は学生に議論させるだけで結論は下さなかったそうだ。
- 177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/05(土) 11:23:35 ID:???]
- >>170
軍縮条約ってのは普通は、国家間の軍事的緊張感が減るはずなのに、逆に増えちゃったからなぁ。
- 178 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/05(土) 12:19:47 ID:???]
- とりあえず、タロイモ植えて自給自足
- 179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 01:12:19 ID:???]
- >>176
後者が正鵠か。 結局、前者の海軍自慢の不沈空母から出撃する陸攻は、米軍相手には通用しなかったな。
- 180 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 06:57:47 ID:???]
- 18年半ば以降は船も飛行機も力負けして結局守りきれないから、守るのでなくいっそこちらから攻めて敵の根拠地を叩く、てのが史実のやり方でしょ。
防御じゃ戦争終結には繋がらないし、積極的に敵の継戦意志を喪失させようと。 でも全部の戦線で攻勢は無理だから、例えばハワイ狙うなら北方やラバウルやビルマでは防御に徹して。 逆にソロモンで攻勢なら南洋は防御でって感じに。 だからガ島で消耗して撤退して以降、全部の戦線で守勢にまわった時点で敗戦決定。
- 181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 09:00:31 ID:???]
- 防御でも戦争終結に結び付けるには、硫黄島並の被害を連続で与えるしかないな。
コストパフォーマンスが悪すぎだが。
- 182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 14:54:03 ID:???]
- >>181
与えただろ。 だから米軍は莫大な損害が予想される日本本土侵攻を避けるために原爆落としたんだが。
- 183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 15:06:40 ID:???]
- それはあるけど、アメが島嶼上陸の度に被害甚大ってわけでもなかった。
- 184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 20:04:31 ID:???]
- 初っぱなのタラワで大損害出したせいで早くから学習してるからな
- 185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/06(日) 23:41:43 ID:???]
- しかしペリリューと硫黄島では…学習効果は…
- 186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/07(月) 02:42:55 ID:???]
- そっちは日本側が学習効果を発揮してるんだ
硫黄島は特にそう
- 187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/07(月) 02:48:22 ID:???]
- タラワ戦
42年8月のマキン奇襲上陸以来、警戒を強化していた。 ガ島戦を経験した海兵第二師団も、相手が警戒し、珊瑚礁での敵前上陸経験は初めて。 舟艇では環礁を越えられず損害多数、但し日本軍も艦砲射撃で早期に通信網を寸断され指揮系統混乱あり。 クェゼリン戦 手前のミレ・ヤルートへの上陸を警戒していたのに、いきなり準備不足のクェゼリンを衝かれたのが敗因 サイパン戦 トラック・パラオを警戒して準備が遅れ、半年かかる準備を5月に始めて、6月に上陸され全く準備不足。 ペリリュー戦 パラオ本島を警戒した裏を衝かれるも、水際撃滅を放棄し健闘。 硫黄島戦 父島上陸を警戒しつつも、硫黄島上陸も予想して準備が間に合い、従来の数倍の火力発揮に成功した。 沖縄戦 当初は飛行場確保の方針だが、1個師団を欠いて積極攻勢を断念。上陸時に抵抗がなく、米兵は「エイプリルフールか?」と呟いた。
- 188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/07(月) 08:03:41 ID:???]
- >>187
ペリリューは大本営・堀参謀が作ったマニュアルを生かし、 練り込まれた戦術や陣地構築で粘ったね。
- 189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/07(月) 08:43:10 ID:???]
- 日本軍の飛行場設営能力
www.warbirds.jp/truth/bokujo.html www.warbirds.jp/truth/h_bokujo.html
- 190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/07(月) 22:16:02 ID:???]
- 学習対象になる前例があって、事前の準備通りに進展したなら
劣勢でもそれなりに戦えるというのは日本人らしいよなあ。
- 191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/07(月) 23:56:43 ID:???]
- >>186
沖縄では逆に米軍が洞窟陣地の攻撃を学習していて、 割と効率よく攻略してるんだよな。 硫黄島と比べて、であって苦労しなかったわけではないけど。
- 192 名前:名無し三等兵 [2009/09/10(木) 00:43:46 ID:rgJmCWEj]
- 米軍資料とかで日本軍のトーチカと障害物等の写真やスケッチが豊富なの
なんかないか?日本軍防御陣地の本は買ったんでそれ以外の。
- 193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/10(木) 01:22:29 ID:???]
- 2ちゃんねる板対抗バトルロワイヤル 軍事軍
nazo-p.ddo.jp/~br/brx/brlist.cgi
- 194 名前:名無し三等兵 mailto:age [2009/09/11(金) 21:29:45 ID:???]
- >>192
>日本軍防御陣地の本 オスプレイだっけ? 高価だけどよく買ったね。 内容的にはどうですか?
- 195 名前:名無し三等兵 [2009/09/11(金) 23:27:58 ID:P1h/DgK4]
- >194
定価2200円で高くはなかったな。 日本軍の島嶼防衛ドクトリンから始まり 島嶼防護陣地の原則、防御行動、島嶼防衛戦闘の実例、 日本軍防備の評価等が図や写真で載っている。 目から鱗だったけどもっとないのかと欲がでてしまう。 実際作る参考にはなるけどね。
- 196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/12(土) 00:57:55 ID:???]
- >>195
ありがとう。 このスレにはピッタリの本みたいだから、月末にでも購入するよ。
- 197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/12(土) 01:59:08 ID:???]
- >>192
日本陸軍便覧 米陸軍省編 光人社 1944年時の米陸軍での対日本軍マニュアルだ。
- 198 名前:名無し三等兵 [2009/09/12(土) 03:04:09 ID:QZZicOqA]
- ボリュームで劣るけどドーアティー三世の「日本軍歩兵の戦闘技術」にも防御陣地の解説がちらと載ってる。
網羅性では日本陸軍便覧に劣るけど。 オスプレイの方を読んだなら敢えてこちらを読む必要ないか。
- 199 名前:名無し三等兵 [2009/09/12(土) 08:31:27 ID:c4bD9rDM]
- 197>198>助かるよ、実際作った人は殆ど戦死か鬼籍に入ってるから
日本側の資料なんてたかが知れてるんだよね。 実際に戦った米軍の方が豊富なんだから困ったもんだ。 日本軍は玉砕や万歳突撃が世間一般的なイメージだけど、 実際は限られた土地と資材と兵力で待ち受けてあれほど粘れた頑強な日本軍は 恐ろしいってのが前線で戦った米軍兵士の証言が多いはず。 もっと研究していく価値があると思うよ。
- 200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/12(土) 12:26:37 ID:???]
- >>197
両方もっているけど、陣地構築に関しては、図やイラストはオスプレイの方がいいね。 記述は重なる。
- 201 名前:名無し三等兵 mailto:常用飴色 [2009/09/12(土) 12:32:11 ID:???]
- ∧_∧ ♪
(´・ω・`) ♪天に二つの日は照らず ( つ つ (( (⌒ __) )) し' っ ♪ ♪ ∧_∧ ∩´・ω・`) ♪凌ぐななんぞ星条旗 ヽ ⊂ノ (( ( ⌒) )) c し'
- 202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:34:35 ID:???]
- >>199
おいっ! 野戦築城教範があるだろ…
- 203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:24:21 ID:???]
- 近代デジタルライブラリで読めるね。
つーか、明治37年とか書いてあるけど。
- 204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/13(日) 07:07:46 ID:???]
- 防衛研究所で昭和18年版の野戦築城教範も公開されてたような。
工兵操典とかにも築城法の記述とかあるのかね。 でも日本軍て内地周辺の要塞地帯以外では、拠点防衛より野戦や機動戦を重視してるからなあ。 平時の野戦築城とか陣地構築ってどの程度研究してたんだろ。
- 205 名前:名無し三等兵 [2009/09/13(日) 20:11:14 ID:tnKe9xAR]
- >204 昭和18年版の野戦築城教範がネットで見れればなぁ…
- 206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/09/14(月) 05:27:21 ID:???]
- >>205
アジア歴史資料センターの資料を漁ってみたらどうだ?
|
|