[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 18:49 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【対空火器】対空(防空)兵器【高角砲・高射砲】



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/10/07(火) 00:35:08 ID:???]
WWTから現代までの対空火器のついて語ろう

前スレ
【高角砲】WWII以前の対空(防空)兵器【高射砲】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219553418/

802 名前:名無し三等兵 [2009/10/20(火) 06:05:26 ID:GoZnkm/Z]
学徒で陸軍少尉に任官した李登輝は内地の高射師団に配属された。計算が得意で日本人よりも素早く各種数値を割り出して上官を驚かせたと言う。

803 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/20(火) 07:47:41 ID:???]
京大の敷地に入れなかった人か

804 名前:名無し三等兵 [2009/10/20(火) 13:33:24 ID:HocDNkLv]
戦後の8月18日に上陸してきたソ連軍を迎え撃った千島の高射砲部隊は、
砲も弾も豊富にあったのに、射撃諸元表をいち早く焼却してしまっていたため
まともな照準ができずに困ったそうな。

805 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/20(火) 14:37:31 ID:???]
結論としては海洋航空機よりも竹槍の方がマシだったってことだな。
七面鳥を飛ばして何とする。

806 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/20(火) 17:48:05 ID:???]
などと意味不明の発言をしており、

807 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/20(火) 17:55:49 ID:???]
竹槍+陸上航空機が正解だな

808 名前:名無し三等兵 [2009/10/20(火) 19:29:48 ID:LnATJjyU]
HS129に竹槍が最強

809 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/20(火) 19:34:48 ID:???]
ZSU-23は対空火器のAKM

810 名前:名無し三等兵 mailto:. [2009/10/21(水) 09:19:57 ID:???]
日本海軍御用達のあの3連装25mm機関銃だけど、
あれってちゃんと米軍機に効いてたんだろうか。

音も軽いし威力の弱さに嘆いてた将官がいたような...



811 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 10:10:01 ID:???]
>>810
前スレを読めば書いてある。駆逐艦天津風の活躍が有名。

812 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 10:16:18 ID:???]
>>811
前スレ読めないんです。
ゴメナサイ

813 名前:名無し三等兵 [2009/10/21(水) 10:42:36 ID:xgFdbWmV]
秘密兵器の打ち上げ式落下傘+爆雷の阻塞滞空弾が、
呉軍港の防空で戦果を上げたような。

814 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 11:36:51 ID:???]
なにそれこわい

815 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 13:17:22 ID:???]
>>810
弾の威力は25mmでも十分だったらしい。
問題は照準の方。
homepage3.nifty.com/sweeper/gun/hmg/25mm.htm

816 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 16:02:08 ID:???]
>>810
【海軍】大戦期の艦載対空(防空)火器を語る03
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224669428/


817 名前:名無し三等兵 [2009/10/21(水) 21:52:56 ID:vAxA81d+]
陸軍の二十ミリ対空機関砲は何処のライセンスよ?今年羽田空港から現物が発掘されたよね。

818 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:20:56 ID:???]
>>817
わし〜

819 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:02:26 ID:???]
九八式はライセンス品じゃないぞ。機構自体はオチキス。

820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:35:37 ID:???]
違うぞ、海軍の12,7mmや25mmと比べると機構がまったく違う
97式自動砲の拡大発展系、ただ故障が多かったみたい




821 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:56:55 ID:???]
違わないって。そもそも九八式の開発が先で九七式自動砲が後。
もちろん両方ホチキス。

822 名前:名無し三等兵 [2009/10/22(木) 14:47:23 ID:WH1rQM11]
ボ式四十ミリ機関砲を海軍、陸軍別々にコピーしているのは笑える。海軍が十数門以上生産配備しているのに陸軍は試作二門程度だ。

823 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/22(木) 19:23:53 ID:???]
九八式20mmはガス圧作動だったとか

824 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/22(木) 19:30:34 ID:???]
オチキスはガス圧作動式だから、日本でも作りやすくて重宝されたんだよ。

825 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/22(木) 19:33:48 ID:???]
九八式20mm機関砲は照準とか操作はしやすかったの?
96式25ミリの話はよく出てるけどこの機関砲の話は殆どでないよね?

826 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/22(木) 23:17:19 ID:???]
操作性は実際の所よろしくない。照準も、発射煙で追随困難とのクレームがある。
二式高射機関砲では支那戦線で鹵獲したラインメタルのFlak30形式の砲架に搭載して操作性を良くしたはず。
ちょっとそのあたりはうろ覚えで済まない。

827 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/23(金) 06:32:21 ID:???]
>>826
ありがとう。

828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/23(金) 11:48:09 ID:???]
>>821
ホチキスちゅと海軍の96式になるが、
96式の閉鎖方式はガスピしトンの後端がトグルに成っていて
遊低が前進すると立ち上がって筐体に食い込んで閉鎖する構造なんだが
ちょうどBARと同じ方式になっている
97式は、ガスピストンの後部が傾斜していて、遊低が前進すると
小さな部品(栓子)が上昇し栓子受との間に挟まり閉鎖する構造で
92式13mm機関砲も同じ構造、98式も同じ構造になってるものと思う、
それとも陸軍がかった20mmは同じホチキスでも海軍の25mmmと構造が違うのかな?
海軍の93式13mmは25mmと同じ構造なんだが

829 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/23(金) 14:22:32 ID:???]
傾斜で閂子を上下するのが本来のホチキスメカじゃね?
九三/九六式は当時の新型だと思ったけど。

830 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/23(金) 19:17:46 ID:???]
発射速度は現在のブッシュマスター25mm機関砲と大して変わらない
感じだね。
www.youtube.com/watch?v=biaybsIfASc




831 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/23(金) 19:56:50 ID:???]
耳が悪くなりそうだな

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:20:04 ID:???]
>>829
一寸違うんだな、丁度つっかえ棒とカンヌキとの違いかな、
初期のホッチキス系の3年式重機は比較的大きな部品の
後部が下がって斜めにつっかえてる感じ、チェコ機は後端
が上に上がって閉鎖するけど同じ構造、98式系は小さな
部品が上下する感じで、アイデアをだしたのは96式軽機
と同じ設計者じゃないかなと思ったりしてる

833 名前:名無し三等兵 [2009/10/24(土) 02:26:32 ID:WF31aHiM]
対空の決め手といえば、やっぱ奮竜だ。

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/24(土) 04:18:06 ID:???]
九六式軽機の開発は中央工業の南部閣下と徳永技師
九八式高射機関砲は銅金閣下と一応別人だけど銅金閣下は南部閣下の弟子みたいなもんだからね・・・
九七式自動砲の開発は一応吉川喜芳少将が主任だけど銅金閣下がサポートしたみたい
九二式車載13粍の主任は吉田智準少将なんだがこの人も南部閣下の下に居たんだろうか・・・
アジ歴の文書の中にホチキス20粍機関砲と言う名前だけ出てくるんだけど
ググッても何も出て来ないんだよね・・・・

835 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/24(土) 05:02:35 ID:???]
陸軍がホチキス型をモノにして作った『小造式』って具体的な構造分からないかな?

836 名前:名無し三等兵 [2009/10/28(水) 15:55:08 ID:FbpQc2Yv]
ラバウルの高射砲は末期でも砲弾は備蓄があったが、
とっくに砲身寿命を超えていたため、
発砲すると砲弾がビール瓶を投げたようにクルクル回ってしまうので
危なくて仕方なかったそうな。

837 名前:名無し三等兵 [2009/10/29(木) 18:33:19 ID:nlA1eTHQ]
日本の火砲は他国と比べて異常に砲身寿命が短いようだが何で?

838 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/29(木) 18:44:15 ID:???]
例えばどんな事例があったっけ?

839 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/29(木) 18:55:12 ID:???]
長10サンチのことじゃねw

840 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/29(木) 19:20:53 ID:???]
俺だよ、俺



841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/29(木) 19:40:06 ID:???]
砲身以外でも全般的に金属加工のレベルが欧米諸国より低かったから、特に冶金等が確実に劣っていた。
これらに関しては、技術も大事だが長年の経験の積み重ねが重要です。
あのヘタリアでさえ銃砲に関しては、未だに先進国なのが証明してます。

842 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/29(木) 21:09:43 ID:???]
というか、世界最古の銃器メーカを擁する国を指して「ヘタリアでさえ」と言うのは馬鹿げてる
立派な火砲先進国の一つじゃないか

843 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/30(金) 00:14:44 ID:???]
>>841
レベルが低かったら戦艦大和も武蔵も作れないよ。
戦争中は物資が日本に入って来なくなって寿命が
来ても交換出来なかっただけ。

844 名前:名無し三等兵 [2009/10/30(金) 06:50:02 ID:6IagEC82]
大和の主砲は二百発で砲身寿命。これって米英と比べて長いの短いの?

845 名前:名無し三等兵 [2009/10/30(金) 08:02:37 ID:uge8J7nC]
普通

846 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/30(金) 11:30:50 ID:???]
>>842 オマエ 頭悪いね。 ちゃんと先進国って書いてじゃネエかよ。 ヘタリア厨?


847 名前:名無し三等兵 [2009/10/30(金) 13:55:58 ID:6IagEC82]
海軍の火砲技術は列国水準で陸軍のは水準以下と言う事ですか?

848 名前:名無し三等兵 [2009/10/30(金) 18:05:40 ID:G9v4EyM/]
ドイツの高射砲・対空砲と言えば、
ベルリン・ハンブルク・ウィーンの高射砲塔に装備されていた、
12.8cm連装対空砲Flak40ツヴィリングだろ。

12.8 cm FlaK 40 Zwilling

ttp://www.freewebs.com/germanwwtwoarmy/luchtafweer.htm
ttp://www.mycity-military.com/Vojna-istorija/PVO-Treceg-Rajha.html

849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:32:28 ID:???]
>>843
言ってることはわかるけど、もう一つの理由としては工作機械と新技術が輸入できなかったからなんだよ。

>>845
普通じゃない
パリ砲とでも比べてるのかオマイは

>>846

それを言うならイタリア厨だろw
ヘタリア厨ってことはイタリアを馬鹿にしてる奴等の事だ

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 00:57:08 ID:???]
>>849 コイツなんだ?
ここのスレ主かよ ちょっと上から物言ってるな。




851 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 05:44:37 ID:???]
なんで噛み付いてるのかが解らない。

852 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 07:16:41 ID:???]
きっとタンスの角に足の小指をぶつけたんだよ

853 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 17:02:49 ID:???]
スレには主がいるんだね。俺しらなかったよ。

854 名前:名無し三等兵 [2009/10/31(土) 19:38:22 ID:Y/mWZjox]
野砲とか艦砲も腔内をクロームメッキすると寿命が延びるのだろうか?

855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 19:51:24 ID:???]
寿命を決定づける主要因が腔内腐食/削損であるなら、そうだわな。

856 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/10/31(土) 23:53:32 ID:???]
日本の冶金技術が低くかった事は銃砲の生産や開発には不利だったワケね。



857 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/02(月) 10:33:49 ID:???]
材木で砲が作れればなあ

858 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/02(月) 11:52:48 ID:???]
幕末頃には木砲が作られてたはず
砲身寿命は数発という代物だが、製造設備は鉄砲と比べて比較にならないほど簡単だし、持ち運びも容易とか

859 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/02(月) 12:33:10 ID:???]
今使うとなると命数よりも高性能な装薬が使えないってところに問題がありそうだな。

860 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/02(月) 12:45:51 ID:???]
噴進弾発射筒に使う方が



861 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/02(月) 23:58:35 ID:???]
>>860
発射筒だけあっても弾がないんじゃ…

862 名前:名無し三等兵 [2009/11/03(火) 07:55:28 ID:2JtnYAMF]
火砲は高価で出来上がっても時代遅れで大量生産できない。噴進弾は簡単に大量生産でき射程が短くても米軍の方から進撃して来るので問題なし。

863 名前:名無し三等兵 [2009/11/04(水) 19:37:26 ID:ufN8Rv2S]
国内無尽蔵な陶土を生かして、砲も弾丸も陶磁器で…。

864 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/04(水) 19:42:46 ID:???]
陶器と言うと発砲の瞬間に割れそうな気がするけど
セラミックスと言うとすごく強力そうに聞こえる、ふしぎ!

865 名前:名無し三等兵 mailto:??? [2009/11/04(水) 21:13:39 ID:???]
>>862
アメリカが助けてくれると思ってるの?

866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/04(水) 22:10:42 ID:???]
>>844
サイズが違うと命数も違ってくるから、日米英の16吋級も並べると、次の様な感じ。
46cm/45(大和):150〜250発
41cm/45(長門):250〜300発

16"/45 Mark1(Colorado):350発
16"/45 Mark6(North Carolina):395発
16"/50 Mark2(Lexington):250発
16"/50 Mark7(Iowa):290〜350発

16"/45 MarkT(Nelson):200〜250発
16"/45 MarkU(Lion):350発

ついでに対空砲の類で比較すると、
10cm/50 type88:400〜700発
10cm/65 type98:350〜400発
12cm/45 type10th:700〜1000発
12.7cm/40 type89:800〜1500発

5"/25 Mark10:3000発
5"/38 Mark12:4600発
5"/54 Mark16:3070発

4.7"/45 QF Mark\:1400発
4.7"/50 QF MarkXI:800発
5.25"/50 QF MarkT:750発

ttp://www.navweaps.com/Weapons/index_weapons.htm

867 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/05(木) 00:00:42 ID:???]
どのくらいで命数切れとして扱うのか、という基準も国によって違うから、単純比較は出来ないよ
対空砲の数字を見れば判ると思うが、これは米軍の砲が異常に長寿命であるという訳ではなく、
日英にくらべて命数切れの基準が緩いってこと

868 名前:名無し三等兵 [2009/11/05(木) 19:53:49 ID:20IOgsX2]
終戦間際満州虎頭要塞の四十センチ砲はソビエト軍に100発くらい猛射したら砲身が裂けてしまったらしいが、これが砲身寿命か?

869 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/05(木) 20:16:37 ID:???]
砲身の寿命というと、まず施条(ライフリング)が磨り減り内径が広がって
砲弾に十分な旋転が与えられない、初速が遅くなるとかではないか。


870 名前:名無し三等兵 [2009/11/05(木) 20:55:26 ID:AUwmOm6s]
常装発射薬で命数を1と数えると
1割増の強装で命数を2
半分の減装で命数は1/4
1/4で弱装で命数は1/16
というのは本当?



871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/06(金) 03:49:08 ID:???]
第一次大戦の列車砲で砲弾のサイズを何種類か用意しておいて
砲身が磨り減ると大きいサイズの砲弾使うってのがあったよな


872 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/08(日) 02:51:14 ID:???]
自動車エンジンの、オーバーサイズピストンみたいだな。
あっちはエンジンブロックの方をボーリングして広げるんだが。

873 名前:名無し三等兵 [2009/11/08(日) 06:25:41 ID:fBVvUAb6]
よく摩滅したライナーを交換するとあるが砲身の中にはライナーを刻んだ筒が差し込んであると言う事か?つまり砲身は二重構造と言う事?

874 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/08(日) 12:01:02 ID:???]
大体そういうこと。
単肉砲身の砲もあるし、逆に2層以上になってるものもあるけどね。

www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7_gun-parts_pic.jpg
これはアイオワの主砲。

875 名前:名無し三等兵 [2009/11/09(月) 07:33:10 ID:ZCBvhyuX]
ではライナーが交換できない単一式の砲身は使い捨てと言う事ですね。日本の火砲はどうだったんですか?

876 名前:名無し三等兵 [2009/11/09(月) 10:00:21 ID:5uiG/R7w]
海軍はわからないが陸軍に関しては
90式野砲が近代野砲として日本初の単一砲身だった気がする。
これも砲身寿命が短く、大量の砲身生産が必要となるとされたが
軽量化できるメリットが優先された。

877 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/09(月) 10:04:18 ID:???]
でも90式重いって文句言われたんじゃね?

878 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/09(月) 10:50:25 ID:???]
外国の同クラスと比べて特に重いということはないと思うが。
十分な牽引車輌が無いから手で運ぶと重いという意味かと。

879 名前:名無し三等兵 [2009/11/09(月) 10:56:03 ID:5uiG/R7w]
>>877
馬で運ぶには重いということで軽量化が望まれた。
もっとも機動型(車両牽引型)がすぐに実用化されているが。

880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/09(月) 13:25:25 ID:???]
でも結局軽量の砲も作ったよね



881 名前:名無し三等兵 [2009/11/09(月) 13:39:58 ID:PgGoYY8q]
ソ連なら、マトリョーシカの砲身造りそう。

882 名前:名無し三等兵 [2009/11/10(火) 06:20:20 ID:iGG8LdZL]
日本もアメリカもフランスの火砲が好きですね。そんなにフランス系の火砲って優れてたの?自衛隊でも使ってるロングトムも原型はフランスらしいですね。

883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/10(火) 08:33:47 ID:???]
>>882
アメリカはフランスから火砲を供与してもらった歴史があるから、フランス式が主流。
そのフランス式を戦後、アメリカ経由で受け継いだのが自衛隊。

こんな感じか?

884 名前:名無し三等兵 [2009/11/10(火) 08:39:44 ID:SqY7025W]
>>882
野砲の性能では世界最先端を行っていた国であることは間違いない。
第一次世界大戦から大戦間期はそうだった。
パリ砲や重グスタフなどのキワモノで独軍が目立ってしまうが、
155mm砲など、NATO標準の野砲規格が元々仏軍の野砲規格であることなどからもかつての影響力が偲ばれる。

885 名前:名無し三等兵 [2009/11/10(火) 08:45:16 ID:Ofgxb7Gr]
最上の155ミリはおフランス

886 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/10(火) 09:56:27 ID:???]
野砲はナポレオンの切り札だったろ

>>883
戦前だってフランスの大砲を導入してるでしょ
九〇式野砲もフランス系

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/10(火) 10:18:43 ID:???]
日露戦争直後の38式シリーズ(75o野砲や150o榴弾砲等)はドイツのクルップ式、90式野砲や91式10榴、96式15榴等はフランスのシュナイダー式。
91式や96式等をドイツの同級砲と比較しても、シュナイダー式の特徴は軽いという事にある。

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/10(火) 12:33:26 ID:???]
大砲を機動させるのがフランス流ってことかな
ナポが好きそう

889 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/10(火) 23:45:30 ID:???]
グリボーヴァルの砲兵改革以来の伝統か

890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/11(水) 02:50:34 ID:???]
何だかすっかり砲兵スレになってる。
でもナポレオン軍の砲兵は切札だけど、実は砲の装備率は他国と比べて多くなく、決勝点を決めて集中使用するという運用だった。



891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/11(水) 03:09:12 ID:???]
赤軍の支援砲兵師団みたいなのって他国にもあるのか?

892 名前:名無し三等兵 [2009/11/11(水) 08:22:30 ID:9YxDBCSj]
八八式高射砲の原型は何なんですか?やはりフランス系ですかね?

893 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/11(水) 08:46:43 ID:???]
>>892
八八式は十一年式の初速増大版であり、十一年式は三八式野砲を原型としている。
十一年式七糎半野戦高射砲は一次大戦の青島要塞攻略時の苦い経験から、早期に高射砲を導入する為三八式野砲とできるだけ部品を共用して開発された。
三八式野砲の原型はクルップなので、大元を辿ればドイツ式。

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/11(水) 09:05:29 ID:???]
なお、フランスのシュナイダー式火砲の特徴は自己緊縮法(いわゆる自緊法)の採用により、砲身にかかる応力を軽減できる事にある。
応力を軽減できれば、より耐久性の低い砲身でもよくなるので、砲身を薄肉にできて砲の軽量化とコスト軽減を実現できる。

895 名前:名無し三等兵 [2009/11/11(水) 09:18:28 ID:EHupqigp]
>>874
コスト軽減は一門辺りはその通りですが、自緊式のデメリットとして砲身命数の少なさがあるので
予備の砲身をより多く生産しないといけないため、
一概にコスト軽減が実現できるとは限らないでしょう。

896 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/11(水) 10:11:44 ID:???]
>894
>なお、フランスのシュナイダー式火砲の特徴は自己緊縮法(いわゆる自緊法)の採用により、砲身にかかる応力を軽減できる事にある。

砲身にかかる応力は変わらんだろ。
同じ応力に耐えるのに、より軽量に出来ると言うことで。

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/11(水) 11:48:15 ID:???]
誘導しとくよ

【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/


898 名前:名無し三等兵 [2009/11/12(木) 07:27:49 ID:d5jQqRmy]
ホチキス社からの機関砲導入もフランス製火砲礼賛信仰によるものか?それとも他に適切なモノがなかったからか?

899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/12(木) 08:02:58 ID:???]
>>898
陸海軍で事情が異なる。
陸軍の場合は陸軍国であり、火砲や戦車の性能に優れていたからだが(日露戦争時の三八機銃もオチキス)。
海軍の場合、軍縮条約以降それまでイギリスを師匠として留学生を派遣していたが、学ぶ事もなくなり、今度はフランスに留学生を派遣するようになる。
かつてはフランスのエミール・ベルタンに学んだりもしたが、三景艦や六六艦隊装甲巡で一旦フランス式に見切りをつけ、再びフランス式に目覚めた。
フランス式はやや特殊な面もあるが、電気溶接やシフト配置等学ぶ事も多かった。
機銃そのものが優れていたというより、イギリス式に見切りつけてフランス式に乗り換えたのが大きい。

900 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/12(木) 13:50:14 ID:???]
イギリスが留学生の受け入れを拒否したんじゃないの?



901 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/11/12(木) 16:26:32 ID:???]
>>900
イギリスから留学生受け入れる代わりに、妙高型の設計図よこせと言われて、そんならフランスにって流れだったと思う。

902 名前:896 mailto:sage [2009/11/12(木) 19:42:23 ID:???]
ごめん。勘違いした。
自緊砲身だと、内部応力が小さくなって砲が肉薄でよく、軽量化出来るで正しい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef