[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/09 22:36 / Filesize : 156 KB / Number-of Response : 746
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@5個目@



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/09/28(月) 00:42:24 ID:reGbnfiG]
レッド、ブルー、ピンク、ブラウン、ブラック etc... いつか戦隊ものできるかなぁ?
 ... _@ノノ
               ... _@ノノ
前スレ:
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@4個目@
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@3個目@
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@2個目@
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
関連スレ:
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 9
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234166746/
◎<石巻貝Part3>◎
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217421219/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

332 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/18(日) 13:44:53 ID:W4YuA9NU]
家のラムズは、煮干し入れて2,3日すると生えてくるカビが大好きなんだけど
食ってて大丈夫なのか?

333 名前:pH7.74 [2009/10/18(日) 14:35:08 ID:iz2Bp5t+]
>>332
本人たちがいいなら好きにさせてあげればいいと思うけど、水汚れそう

334 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:11:17 ID:/fBn5luH]
以前、ネットで
カビる前が大好物でカビたら食わないって書いてたから
カビたら即捨ててたよ
カビも食べるってすごい便利だな

335 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/18(日) 18:34:59 ID:W4YuA9NU]
明らかにカビのところだけこそげるように食べてたわ
一応濁らないように全体が崩れないうちに引き上げるようにしてるけど

336 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/18(日) 21:19:24 ID:OkTOdOTU]
うちのラムズ泳ぐんだけど、デフォ?
水流に乗る感じで、ふわふわ舞う

337 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/18(日) 22:11:43 ID:fA1C+fm1]
うちのもふわふわ舞うわ
アレなんなんだろうかw


338 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/18(日) 22:46:41 ID:rVDv04P/]
油膜食べてるんじゃない?
もしくは魚に餌をあげると、水面に浮いた餌を食べようとして
ゆらゆら泳ぎながら水面チュパチュパし始める

339 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/19(月) 20:10:55 ID:YobwM0h9]
水面に浮かんでるときは水質が悪化してる証らしいよ。

ガラスにへばりつきながら水面まで来てるのは、中の空気を交換してるとか。。。

340 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/19(月) 20:29:54 ID:D/9WxcJp]
うちのはあきらかに餌を食べに来ているのよ
餌をあげると、スイレン鉢をどんどん上に登って水面を泳ぎだす。
1匹だけじゃなく10匹くらい、集団で泳ぎにくるから笑うw



341 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/19(月) 21:15:02 ID:vxZ+qIE1]
ウチレッドラムズしかいないんだけど、1匹おかしい。
もう十分繁殖できるサイズなんだけど、中の赤い身がスケスケに見えるくらい透明。
巻き終わり?の部分が水質のせいで少し白化してるけど、身の出口〜まき終わりまでスケスケ。
身は真っ赤。寿命?
iup.2ch-library.com/i/i0023590-1255954308.jpg



342 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/19(月) 21:49:44 ID:A1OVf86h]
>>341
カルシウム不足じゃね

343 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 02:13:45 ID:D9aPDzFK]
ラムズが増えすぎて水草食害が目に余るようになったので全部プラケに隔離したら
水槽壁に茶コケが出てきた。コケが目視できるほど成長する前にラムズが食べてくれて
たのかねえ。あと水質が不安定になったような気がする。居なくなって分かるラムズの大切さだな。
食害も生命世界の在り様だと思ってラムズ戻した。

344 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 02:16:30 ID:H3WZivRL]
>>343
>>ラムズが増えすぎて水草食害が目に余るようになったので・・・

どんな水草を食われたんだ?


345 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 02:25:05 ID:BgqX4eiQ]
たしかに何食われたのか気になる
うちでは枯れかけのしか食べないんだけど

346 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 02:40:06 ID:D9aPDzFK]
>>344
ハイグロフィラ。他にバコパ、カーナミン、ロタラなど植えてたけどハイグロフィラだけ
葉っぱが穴ぼこ状に喰われてた。ハイグロ以外の水草はまったくの無傷。
ラムズ隔離したらハイグロの穴ぼこが増えなくなったのでラムズの食害と思う。

ただうちの水槽はあの大量のラムズに特に餌やってないし、水草に何もしてない貧栄養状態なので、
あまり丈夫に育ってない上に葉っぱが柔らかいハイグロが狙われたかもしれない。キャベツの芯食べる
連中だからなあ。

347 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 09:39:57 ID:j2Q3vjrT]
身が黄色いラムズ発見
噂に聞くクリームかな

348 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 09:59:48 ID:ytrbFvQK]
うちでも、ラムズの多い水槽ではネグロファーンがボロボロにされてほとんど成長しない。
フロッグピットはそれほどやられないので、ラムズの多い水槽はフロッグピットだらけ。

ところで、何かいいカルシウム源を教えてくれ
ミジンコ水槽の掃除屋させてるが、殻が薄くて手で持っただけで潰れてしまう。
市販のミジンコ餌・イースト・スピルリナやっているが、ラムズ用には特にやってない。
それでも成長も繁殖も早いので残り餌で十分足りているらしい。
ベアタンク、井戸水毎日1割換水、pH7.5前後、GH8、それと家の周辺はシリカが強いらしい。

349 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 10:28:41 ID:25JynpPA]
ザリ餌とカキガラやってるが特に不足してるとは思わないな

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 10:48:38 ID:+lxst23u]
www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114000000&itemId=51296

これどうよ?



351 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 12:33:46 ID:sq/0amrs]
味噌汁に入れた後のアサリ殻を綺麗に洗って入れてあげると
みんなワラワラと集まってくるよ。

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 15:12:23 ID:+sRFIvsp]
ドワーフフロッグビットを沢山入れてたが、根を食われて絶滅寸前。
全草美味しいらしくて葉も食害されるし葉の裏を卵だらけにされた。
一番好きな水草なのに残念。
マツモやウキクサやウィローモスは食わないんだがなぁ。

オメガワンのベジラウンドは海草&魚の骨ごとのすり身だから、
そこそこカルシウム分あるそうだよ。
超好きで、入れるとあっと言う間にラムズダンゴができるw
少しでも行き渡るようにいくつかに割って何ヶ所かにばらまいてる。

353 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 15:22:59 ID:BgqX4eiQ]
バケツにぶちこんで外に置いとけば?
うちもドワーフあってピンクラムズいるけどドワーフのが殖えるの速いぞ
一月程で30キューブに1/4しかなったのが埋め尽くされるかんじ
捨てるのがめんどくさいw

354 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 15:27:14 ID:C5DxC0yX]
>>348 碧ラム工房はワダカルシュームを使って調整しているって聞いたよ。
アクア用よりコストパフォーマンス良いらしい。

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 21:01:14 ID:5iQUqChj]
うちはアマゾンフロッグビットだが穴あきまくりで壊滅状態になったよ
餌はけっこうやってるのに大好物なんだなー

356 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/20(火) 23:51:14 ID:eF9zT+tT]
うちは、アマゾン、ウォーターマッシュルーム、その他色々入ってるアクアリュームに入れているけど、ナナに生えていたクロヒゲもピカピカ。
枯れかけて溶けた葉を食ってくれるので、剪定に必要もなく、水の中の庭師みたいに重宝しているよ。
しかし、何故だ〜!
他の水草の食害は全くないどころか、極めて良好なのに、、、

フロッグビットだけが食われる。
逆にフロッグビットだけ食ってるせいか、碧ラム工房の画像みたいなサファイアに育ってる。

フロッグビットがない魚の水槽のは灰色っぽいのに。
もしかしたら、フロッグビットたっぷりの水槽で育てると良い色になるのか?
これ、発見じゃない?

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/21(水) 00:06:34 ID:WLkpkv/C]
ドワーフもアマゾンも外なんかだと毎日捨てるほど増えるから
いい餌になるならちょうどいいな
うちのはあんまり食べないようだが

358 名前:pH7.74 [2009/10/21(水) 02:06:14 ID:HVEUqMbk]
さすがにフン層がすごくて、フンの中で目覚めフンの中に眠る生活になって
きて気の毒になったので上部ろ過装置つけてやった。くそったれめ。

359 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/21(水) 11:11:17 ID:ek4Ay1+T]
トリミングした水草の切れ端を入れてある外の入れ物を覘いたら
室内よりも大きく立派に育っているラムズがたくさんいた

360 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/21(水) 19:42:18 ID:0qoQjAsI]
>>356
まじで。クロヒゲも食べるの?
ナナはクロヒゲが嫌だから最近あまり入れてなかったけど
ラムズ水槽には入れてみようかな。
っていうかナナってなんでクロヒゲ生えやすいんだろう。
恋人同士かって思うわ。クロヒゲが好きな物質でも出してるのか。



361 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/22(木) 09:11:18 ID:DPJEhAzN]
ラムズがミナミに食われてる!!って思ったら
小さな葉っぱを一緒に食べているだけでした・・・

362 名前:348 mailto:sage [2009/10/22(木) 11:40:15 ID:NicqvyxM]
カルシウム源、色々ありがと
ちょうどアサリの味噌汁出たのでカラを洗って干しておいた。
もう一度洗ってから投入してみる。

フロッグピット、水面いっぱいになっていたので気が付かなかったけど、
よく見たら裏の白い部分を食べてあった。

363 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:11:52 ID:bUeeuhHB]
×フロッグピット
○フロッグビット(frogbit)

364 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/23(金) 09:25:05 ID:vbB18VOm]
frogpitだと思ってた(恥)
でもググッたら、大半の人がフロッグピットと認識しているみたい

365 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/24(土) 15:26:53 ID:0BpTRDjA]
買った時からフロッグピットだったもん
だから僕は悪くないよ

366 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/24(土) 15:39:05 ID:K4/JBEda]
俺はフォント小さくしてるから
並んで書かれても区別がつかないわw

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:22:44 ID:sDYvhQAP]
神経質なヤツがいるね


368 名前:pH7.74 [2009/10/24(土) 21:28:27 ID:8R9jqPsL]
おれのチンポはでかい!
カタチも堅さも抜群にいい!
女がよろこぶよろこぶ!
超イク!超イク!


369 名前:pH7.74 [2009/10/24(土) 23:17:45 ID:uBWYxN+u]
今日の発見。
ラムズの貝殻に着いた卵塊の中に、プラナリアがもぐっていることがある。
プラが出た水槽から移動させるときには要注意だ!!!!!!!!

370 名前:pH7.74 [2009/10/26(月) 21:26:51 ID:Ruhhpomn]
ブルーは繁殖力旺盛だよな、ピンクより。。。



371 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/27(火) 00:03:38 ID:o8KWg/Uh]
ブルーなだけになw

372 名前:pH7.74 [2009/10/27(火) 04:05:37 ID:9JTKimrQ]
ブルーってピンクより育ちにくいんだと思ってた

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:26:33 ID:opqAR8zg]
レッドラムズもらったんだけど、ものすごい食欲ですね。

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/27(火) 22:59:19 ID:ChZxT2S4]
性欲もすごいんだぜ

375 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/27(火) 23:00:07 ID:Uq1Ghm4P]
今水槽を見たらラムズが3Pしてますたヽ(;´Д`)ノ

376 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:39:44 ID:5hfcVLCj]
>>375
おまえは4Pかよぅ!>ID

377 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/28(水) 14:45:19 ID:+Uh+vwek]
ワロタ

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/29(木) 04:12:48 ID:tM2vOglF]
こんな時間に起きて水槽を眺めるアタシ。
アタシのブルー達わぁ、宝石みたいにキレイ。('-^*)
でも、あんまり増えないんだぁ。
増やし方知りたぃです。

379 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/29(木) 14:23:55 ID:AAOCelOV]
チャームで買ったピンクラムズ友人に見せたらレッドじゃないかとの事

でも、到着から産卵しっぱなしだ

380 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/29(木) 14:51:56 ID:kxqrQLAY]
一時期順調に増えてたのに最近中くらいの貝が全滅したorz
なんでだー。・゚・(つД`)・゚・。



381 名前:pH7.74 [2009/10/29(木) 23:58:03 ID:tM2vOglF]
378です。
産卵はしているけど、育つのは少しだけなんです。
一つの塊に10匹は生まれるのに何で?

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/30(金) 01:54:54 ID:Ov+QA6lv]
>>381
@.過密
A.餌が足りない
B.@+A
多分上記のどれか

383 名前:pH7.74 [2009/10/30(金) 07:01:08 ID:MexfRGzx]
鍋のだしを取った20a4aの昆布をラムズの水槽にぶち込んだら両面ラムズで埋まった

今三日目で後何日で無くなるだろう?

384 名前:pH7.74 [2009/10/30(金) 08:30:01 ID:tgDNwSAw]
>>382 30センチキューブに5匹からはじめてぇ。
チビちゃんがうまれて、親が死んでを繰り返すけど、10匹ぐらいで落ち着いてぃます。
過密なのでしょうか?

餌は朝あげて夕方少しだけ食べ残しがあるくらい。

385 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/30(金) 18:31:46 ID:D5PrrAL5]
するめって食うん?

386 名前:pH7.74 mailto:s [2009/10/30(金) 22:44:33 ID:mZ1e9HZb]
>>378
餌と水換えだろうなw
オレんとこのは、増えまくって底床が完全に埋まった・・。
ざっくり掬って、半分以上を池へ入れた。。。

387 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/10/31(土) 20:35:17 ID:CHZUa+EB]
imepita.jp/20091031/739530

俺が一番下のラムズだったらブチ切れるわ

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/01(日) 13:26:23 ID:FxO7Lo+g]
外に放置してあるラムズのほうが成長早いってどういうことなの・・・
先に生まれた水槽のラムズなんかまだ5ミリ以下で色も付いてないってのに
外には綺麗な貝殻の大人がたくさんって・・・餌もやってないのに・・・

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/01(日) 16:30:45 ID:I+A70+l5]
>>388
ソーラーパワー

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/02(月) 02:03:33 ID:pLHX5emq]
先日、30cm水槽の立ち上げ用に
レッドラムズを5匹いれたんですが、餌は何が良いですか?
コリ餌半分ぐらいに割って入れたら食べます?




391 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/02(月) 02:50:49 ID:rF3eLlFF]
立ち上がった頃にはガラス一面にラムズ這ってそうだなw

餌はコリタブ・プレコタブ・茹でた昆布なんかでOK。
茹でた小松菜とかも食べるけど水悪くなるし、赤虫だとプラナリア湧くこともあるから、無難にタブか昆布がいいかと。

392 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/02(月) 18:16:07 ID:pLHX5emq]
>>391
レスどうもです
あまりにも増えるようなら
卵の状態で処理します。
取り合えず帰ったらコリタブ与えてみます

393 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/04(水) 23:22:18 ID:7Ycb/dsZ]
なんか家に帰ってくると赤ラムズたちがモスの草原の上にいつもいるのですが、
これって食ってるのですかね。

水槽は多少苔ついてるんですけど、やっぱモス食べちゃうんですかね?

394 名前:pH7.74 [2009/11/06(金) 13:17:28 ID:3xfNVRtY]
ピンクラムズ全滅するっぽい
もう2、3匹になってしまった
稚貝があれだけいたのに結局大きくならなかった・・・

395 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/06(金) 19:50:09 ID:CX6kgiiU]
イージーフィルターミニがやたら詰まるから分解したら
ストレーナーのミゾにびっしりとラムズの小さい貝がフジツボの如く詰まってた


396 名前:pH7.74 [2009/11/07(土) 00:15:35 ID:uInAK8kL]
ラムズホーン それは沼の宝石
ラムズホーン それは愛の美しさ
ラムズホーン ラリホーマとは比べ物にならない恋の呪文



397 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/07(土) 00:51:31 ID:wHTD/qfQ]
up3.viploader.net/jiko/src/vljiko005069.jpg
外で勝手に育ったラムズだが、こんなに綺麗な殻に育った

398 名前:pH7.74 [2009/11/07(土) 02:02:27 ID:0MnDg+4T]
>>378 ブルーはあんまり増えんゾ。
増えにくいから、良いと言えば良いのだが。
綺麗な個体はほんと綺麗だが、綺麗じゃないのはブルーと言うより灰色だな。
綺麗なのおめっと。
画像アップしてくれんか?

399 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/07(土) 06:02:47 ID:lzz58WTU]
うちはソイル水槽でブルーが一番爆殖しとる
捨てても捨てても沸いて来る
ピンクが一番増えない

ただソイルだとブルーはあんまり綺麗じゃないんだよね
ブルーが綺麗に育つ環境ってどんなんか知りたい


400 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 12:09:30 ID:FresHuJS]
ラムズって一匹なら殖えませんか?



401 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 12:16:30 ID:7ePjxHFx]
>>400
セクロスして体内に精子が残っていれば産卵するよ

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 17:30:29 ID:TDK0Q8VC]
>>399 ブルーの飼育ならここだろ。
azulam.web.fc2.com/
前はブログもあったけど、消えたみたいだね。

増えるかどうかだけど、環境が悪いとたくさん産卵するように思える。
餌のやり過ぎで、汚泥がたまった水槽とか、亜硝酸がギリギリヤバイ水槽とか。
絶滅を避けるために慌てて産卵しているように感じる。

403 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 22:05:01 ID:2fjN/alm]
皆さんフン掃除はどうされてますか?
ヤフオクのピンクラムズ出品者のサイトに
「ここ2年程換水していません」ってありますが、ありえないのでは?
plaza.rakuten.co.jp/juko0610/

フンがすごいのでつい毎日のように掃除してしまいます。
底砂なし、17cm水槽に1〜5mmの稚貝が50匹くらいいます。
小さいのでそこまで過密には見えませんが。

404 名前:403 mailto:sage [2009/11/09(月) 22:15:52 ID:2fjN/alm]
こんな感じです。
takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091109221244.jpg

大人ラムズが金魚と一緒に4匹いるんですが、毎日か1日置きに
卵産む→赤ちゃん水槽に移すの繰り返しです。

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 22:34:31 ID:KU5A6ZrX]

ラムズ達の殻が白くなってきました。

1リットルくらいの瓶で飼育しているので、
サンゴパウダー500ccを買おうと思っています。
パウダーだとラムズ達は歩きにくくないでしょうか?

以前米粒くらいのガラスの粒を入れたらひっくり返ってかわいそうでした。

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 23:18:29 ID:GfEip/dq]
あさりの殻でも入れておきなさい

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/09(月) 23:29:33 ID:KU5A6ZrX]
貝類があまり好きではないので…
玉子の殻ではだめですか?

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/10(火) 08:24:10 ID:Uk6tazg+]
卵の殻でもOKだけど、よく洗ってね。


409 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/10(火) 08:43:45 ID:NkpShnvp]
>>399
ブルーは酸処理しない大磯かサンゴ砂だと綺麗になるね

家の水槽の水質だとPH7.8 GH7の酸処理無し大磯底面水槽が
綺麗に仕上がってるよ



410 名前:pH7.74 [2009/11/10(火) 17:01:35 ID:MdxuL8B9]
ピンク全滅しちゃったよ
金魚のお部屋Mにヒーター入れて普通に飼ってたのに
一緒いいるミナミは増えまくってるのに何でだろ



411 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/10(火) 17:17:58 ID:yQ9fE5hz]
外でほかって置けば勝手に育つよ
綺麗なのが育ったらさらってきて水槽に入れればいい

412 名前:pH7.74 [2009/11/10(火) 20:01:51 ID:MdxuL8B9]
この時期でも平気ですか?
一応全滅しかけた時に3匹金魚鉢に入れてる

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/10(火) 21:03:22 ID:yQ9fE5hz]
平気でしょう

414 名前:399 mailto:sage [2009/11/10(火) 21:15:38 ID:B0XSMAkx]
>>409
dクス
稚貝は捨てるほどいるから試してみる

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/12(木) 02:59:25 ID:0vMUzg4y]
ラムズ水槽にミズミミズ大量発生しすぎてキモいんだけど…どうしたらいい?

稚貝がいそうでリセットもしづらい…

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/12(木) 03:12:07 ID:TVtzJJJA]
プラに比べれば可愛いもんじゃねーか!
対処法は底床の掃除と水換えが普通だけど
メダカとかドジョウなんか入れておけば食べるんじゃない?

あと、面倒なら10円玉が最強だぜ?

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/12(木) 08:57:35 ID:QpZA1HwH]
>>415
スポイトで根気よく吸い取っていく。
ガラスに張り付いたミミズも簡単に取れるよ。
(灯油用のスポイトが使いやすい)


418 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/12(木) 17:37:40 ID:uhu1ew1S]
>>409 うちのブルーはph6.5で綺麗に仕上がってるよ。

碧ラムの第6水槽ので、オク画像にほぼ近い色。

4つの水槽に分けて飼育しているから、1つを7以上まで上げてみるよ。

419 名前:415 mailto:sage [2009/11/12(木) 20:58:07 ID:DTeEcviK]
>>416-417

トン。

地道にスポイトデスイトール、実行することにします。

電気消して照明だけにすると、こんなのにいるのかよって位
ウジャウジャ這い回ってる・・・。


420 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/16(月) 12:30:46 ID:eMolHyX9]
レッドラムズ全滅

アベニーの餌にしてて、かじられて弱ってたのかな。
あんなにタマゴ産んでたのに稚貝すらいないなんて



421 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/16(月) 22:17:46 ID:tjYfdgwA]
貝殻か何かでカルシウム与えないとラムズの成長って悪くなる?
普通は何からカルシウム摂取してるんだ?

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/16(月) 22:25:38 ID:BbL9j9zS]
日光が一番

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/16(月) 22:36:35 ID:uU56rOdY]
屋内でスジスジの殻になってしまったラムズを屋外で飼育したら
成長した部分の殻はきれいになっているね

424 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/17(火) 02:45:25 ID:+8/Tf9S3]
>>421 それ、碧ラム工房に質問したことあるよ。
回答は
1、水変え頻度を上げる。 水道水自体に微量のカルシウムやミネラルが含まれるから。
2、珊瑚砂を入れる。
3、緊急調整用として、医療用のカルシウム錠剤を使う。
だそうだよ。

425 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/17(火) 21:57:22 ID:nPE5J4bj]
2匹に3ッmくらいの欠片あげてるけど、煮干し全然食いきらないな。
堅いのかな。

426 名前:pH7.74 [2009/11/18(水) 15:29:36 ID:FmhufEnF]
ラムズは堅いものは食えないみたい。 
だから水草の食害は無いけど、枯れてふやけた葉は処理してくれる。

煮干しも、ふやけてくると一気に食うさぁ。

427 名前:pH7.74 [2009/11/19(木) 02:13:30 ID:5T+G7gOZ]
qanda.rakuten.ne.jp/qa5387883.html

この病気の質問に回答できる人いる?
たまたま見つけたけど、ラムズにも病気があるなら知っておきたいから、
わかる人いたら教えてください。

428 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/19(木) 03:05:57 ID:4S4ry7bd]
病気と断定するには、材料が乏しいね。
ヒドラの可能性はないかな?
pHに触れているがほかの試薬は使ったのだろうか?
亜硝酸値の上昇や、銅や毒物の混入など、色々考えられると思う。

一番不可解なのは、顕微鏡で解剖でもしたのか?
食道や肝臓は切らずに肉眼では判らないぞ。

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/19(木) 08:09:05 ID:/Zgss68J]
底床が汚れているのかと

430 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/19(木) 09:49:11 ID:50O5i+gZ]
先日まで水草に着いてた卵が
なくなったと思ったら、水槽の面に
結構な数の稚貝が、、、、
増えすぎるのも困るけど、このまま
成長を見てみたい気もする



431 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/19(木) 15:57:19 ID:HJHJ2i36]
餌やりすぎなければ、そんなに増えないよ。
爆繁してしまうのは、餌のやりすぎ、富栄養化しすぎてバランス崩れた水槽だけだよ。

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/11/19(木) 20:31:00 ID:z0Uvkf9S]
捕食者が居ない環境そのものがバランスがおかしいんだから
爆殖するのはむしろ自然本来の姿ともいえる

そう思いませんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<156KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef