[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/17 23:35 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/12/31(木) 18:49:13.39 ID:irLA6ER5.net]
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594112114/
【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597325302/
【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1601385797/

731 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/02(火) 18:47:56.39 ID:Tmcl8vQq.net]
隠れる場所の多寡が関係してるんじゃない

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/02(火) 19:51:11.00 ID:iW3wSHnH.net]
メダカちゃんのハネ容器に入れてたミナミちゃんが最近姿を消して心配してたが今朝アナカリスの影でツマツマしてたわ
一安心 ミナミ3年目突入じゃ!

733 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/03(水) 07:07:32.46 ID:YFf/pMgg.net]
凄い暖かくなったのでエビ水槽はヒーター撤去した
稚エビが触れたらヤバそうだし
暖かくなって稚エビがウジャウジャしてきたな

734 名前:pH7.74 [2021/03/03(水) 08:38:06.50 ID:76ZYCdrR.net]
触れてもヤバくないけどね

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:42:52.66 ID:lj0yglqn.net]
うちも抱卵ママ2匹居るんだけどそろそろ2週間、孵化するかなー

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/03(水) 10:04:49.99 ID:SbT3fBKc.net]
熱けりゃ即離れるしカバーいらない気がしてきたわ。魚が挟まって出れなくなることのが多い

737 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/03(水) 14:44:28.53 ID:a1XQKxAO.net]
稚エビ量産の季節到来です
ミナミ飼ってて一番おもしろい時

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:28:26.96 ID:Y0nlHs9c.net]
https://i.imgur.com/F6YbDaP.jpg

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 07:09:34.71 ID:O/7SgPkl.net]
2.2Lのボトルでアカヒレ3匹と混泳してるんですが水換えは週一くらいでいいです?
話しによるとエビはあまり水換えしないほうがいいと聞いたので



740 名前:pH7.74 [2021/03/04(木) 08:28:27.84 ID:az+LIIb7.net]
>>722
聞いた人に聞いてみては

741 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 09:41:38.15 ID:l1IYjP3K.net]
ボトルって濾過とか補助器なしって事?
それで2.2Lでアカヒレ3匹+エビって時点で厳しいでしょ…

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 10:47:50.28 ID:FvMLRiyC.net]
>>723
よくこんなつまらない返し出来るな

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:31:34.57 ID:gx7Ry6xd.net]
>>723
もう聞けないんです

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:37:20.53 ID:0RETpAsN.net]
蒙古人なんか?

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:37:45.59 ID:0RETpAsN.net]
間違えた、もう故人なんか?

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:47:00.61 ID:YtM5ehRc.net]
>>727
タンメン好きそうだな

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:57:42.57 ID:l1IYjP3K.net]
>>726
>>722と同じ人?
補助器具なしのボトリウムなら魚1匹に対して1リットル、貝やエビ類は1匹に対して0.5リットルで飼育ってその人に言

748 名前:われなかったの?つかその人が誰だか知らんけど
いくら水換えしようが水の容量煮対して生体の数多すぎるよ
ボトルって言ってるから勝手にボトルアクアだと思ったけど普通の濾過器ついてるならスルーして
[]
[ここ壊れてます]

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:13:23.79 ID:6d5sTXoa.net]
>>722
エビは水質変化にデリケートってがその真意だろうから、要は急激な水質変化に気をつけてやればいいと思う
うちの場合は60g20g水槽は2週間に1回掃除するけど、新しい水を入れるときに点滴法でやれば1/2換水しても落ちない
できるだけ換水間隔を空けるためにスポイトでウンコ吸ったりはしてる

長期間換水しないとその分新水との水質の差が大きくなるから、間隔を短くして少なく頻繁換水するって人もいるし
そもそも水量とか生体数とか環境とか色々条件は違うから一概に間隔が長ければいいとは言えないが
長期間換水しなくても維持できてる水槽というのはコンディションの良い状態と言えるので、話の流れ的には逆になるが、そういう意味では長く間隔空けられる水槽はエビにとっても良い
取り敢えず点滴注水しとけばだいたい平気だと思う



750 名前:pH7.74 [2021/03/04(木) 12:23:51.08 ID:DRJ6vU6I.net]
知識ない奴はボトリウムするな
どうせ水質検査薬すら用意してないだろ

751 名前:pH7.74 [2021/03/04(木) 12:47:52.32 ID:tpa/+elM.net]
適宜水質チェックしてたら換水頻度なんか自分でわかるのにな

752 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:49:47.23 ID:2EdnVgbE.net]
何回も全滅させて覚えていくもんだぞ
ペットの命を尊重しすぎてもそれはそれで問題

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:51:10.62 ID:0RETpAsN.net]
うちの4L焼酎ボトルの上切った奴は足し水しかしてないけど、
もう6年だかミナミさん健在。
増えすぎたマツモはたまに捨ててる。

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:55:35.04 ID:2ozs+gQX.net]
お前らボトルアクアごときに水質検査ってさすがにオタクキメーやろ
マーンさんならヒスおこすぞ

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:48:36.04 ID:ikDbI7z8.net]
水質検査って言っても、テトラの6in1かPHか硝酸塩or亜硝酸塩チェックくらいでしょう
6in1なら1分待つだけだし

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:58:15.34 ID:O/7SgPkl.net]
>>730
>>731
ありがとう御座います!
722です。
やっぱり生体入れすぎですか…。アカヒレが丈夫なので勘違いした感がありました。水質チェックは一応試験紙でやってました。

757 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 14:18:03.38 ID:G6GSgQie.net]
>>727
はいモンゴル差別ぅ〜

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 14:52:09.39 ID:9dF0KtBV.net]
こんなスレにミソジニーがいるのかw

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 20:58:05.11 ID:sJzNFvYL.net]
もう40超えてるわ



760 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 22:11:35.59 ID:idTl42wF.net]
水質検査はマストですぞ!ニチャア
こうですね、分かります。

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/04(木) 23:07:49.95 ID:RMG2VgzZ.net]
水換えのタイミングを決めるのに水質チェックするのは悪くないよ
自分は水草の黒ひげ対策に2週に1回くらいのペースで換水してるけど
チェックで硝酸塩濃度高くなったなぁで換水でも間に合う
それこそ足し水だけの人はそんな感じだし

762 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 00:50:46.48 ID:atKR+9PD.net]
主にアンモニアと硫化水素ガスで落ちるから6in1頼りだとそれが測れずにヌマエビの死骸で水質悪化にやっと気付く

763 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 00:59:48.38 ID:om87B0jh.net]
水道水足しても死なない?

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 01:20:46.82 ID:MYSo8nRn.net]
グッピー(過密)と混泳してるけど思ったより稚エビに興味示さないっていうか、食われるほどの大きさのは瞬間移動かよってほど逃げ足速いし隠れんぼしてるし
8mmくらいまで育つとワラワラ出てきてよゆーでみんな砂利平原でツマツマしてんのな
グッピーも↑気にしてないし年中加温してるし平和すぎて爆増に歯止めがかからんわ

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 02:28:53.92 ID:vr0MhtxJ.net]
ベアタンクにして餌をストップするんじゃ

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 07:18:34.63 ID:FL3FKe40.net]
いろいろ飼ってみて淡水熱帯魚の中ではプラティが食べ物への執着が一番凄いと思った
なんでもツンツンして弱らせて食べるからミナミの天敵

767 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 10:28:48.02 ID:dAiGmyLA.net]
コロナでニモの時と同じように沢山の魚が死んだかな?

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 14:44:28.23 ID:AkQzlkQm.net]
水草モサモサ付近だと3mm程の稚エビでも小型カラシンに狙われた程度ならバックステップ?で逃げ切ってるのをよく見る
あの瞬間移動みたいなバックステップを追いかけて捕食できる魚って凄いな

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:06:09.63 ID:NPUl3hZh.net]
卵じゃなくて直接子供を産む熱帯魚は乱暴者な印象
ミナミの回避能力の高さは認める



770 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:51:46.62 ID:GG6hv7Z2.net]
>>744
亜硝酸出ずにアンモニアしか出ないって事は、全く水槽が出来ていない。
硫化水素がでてるって事は、底床が嫌気になってる。
基本を守って手入れしていれば、ほぼあり得ない状況だよ。

771 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:55:22.39 ID:fh/jT4Qt.net]
あの海老反り(えびぞり)こそが、今まで種が生き残ってる要素だね

772 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 17:16:55.28 ID:VyrY0f5d.net]
>>752
水回してる水槽じゃなくてボトラーの話の流れだからなぁ

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 17:18:54.03 ID:85G2vnjn.net]
でも網で掬うと、エビは簡単に掬えるよね
方向転換効かないからw

774 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 19:02:07.83 ID:9FNQI9mt.net]
暗いところでいきなり照明点けるとエビの目が潰れないか心配

775 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 19:21:32.38 ID:lSastf0Q.net]
ミナミヌマエビにと手グッピーは天敵だとネットで読んだけどうちは食べられてる形跡がないわ
仕事行ってる間に食べられてるのかもしれないけど増えてる数のほうが多いのかも

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 19:31:42.61 ID:zKvYWnU8.net]
>>756
網膜のない複眼って強い光で怪我するのかな、、、
そんな事言ってたらトンボは晴れた日に飛べなくなると思うんだけど。

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:27:05.20 ID:kp69CLTg.net]
>>756
眼は潰れないかも知れないけど、ストレス与えるかも、って気は使うよな

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:29:21.45 ID:SBTz9PMC.net]
毎日タイマーで照明をONOFFしているからそんなこと考えたこと無かったわ

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:48:48.77 ID:HKYlcFVO.net]
5匹いるうちの一匹だけ水槽から出ようとずっと頑張ってるんだけど全部オスだから性欲持て余してる感じか?
ほかは大人しくしてるから水質や環境に問題はなさそう



780 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:03:07.84 ID:DM9w4m0s.net]
エビって水槽の壁面の苔って食べてくれないよね?
入れようかなぁタニシ

781 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 22:10:26.67 ID:atKR+9PD.net]
食べるけど綺麗にはしない
ちなみにタニシも同様

782 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 22:12:55.76 ID:atKR+9PD.net]
>>752
ご高説感謝です
うちの話では無いけどね

783 名前:pH7.74 [2021/03/05(金) 22:16:46.65 ID:xhlbvK/a.net]
そこでフネアマ貝ですよ

784 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:36:54.91 ID:EgSVcmti.net]
実は嫌気層は少し必要

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:04:31.14 ID:Rs3ttCbL.net]
スネール地獄水槽はガラスが常に綺麗に保たれて
スネールがよく見える

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:15:01.03 ID:MYSo8nRn.net]
壁面苔取りにタニシはやめておけ
全然きれいにならないし雌雄揃えば増えまくるぞ

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:35:00.65 ID:g+8KR5aE.net]
一匹でも白い粒粒爆産みするし
油断するとひっくり返って起き上がれなくなってそのままお亡くなりになる石巻とかいう無能

788 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:58:11.92 ID:pegSb+zN.net]
理想は石巻買って
石巻の個室を別に用意して(100均の2リットル程度の容器)
普段はそこで石巻待機、出張で本水槽に数時間
これが多分ベストオブベスト

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 00:27:57.55 ID:i949421j.net]
>>769
ミナミ「石巻貝(゚д゚)ウマー」



790 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 00:58:00.95 ID:VizobUvp.net]
壁面掃除させたいならオトシンネグロおすすめ。
耐寒性があるので、凍らなきゃ無加温越冬余裕だし
稚エビを食べない数少ない魚でもある。

791 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 02:25:41.38 ID:Dr6r11Cg.net]
苔取り要員はフンを沢山するからなあ

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 03:02:05.71 ID:TVbBMvW+.net]
底系の魚って苔食べてくれるのも居るんだ?

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 10:47:20.35 ID:BasJeTP7.net]
>>774
プレコ

794 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:42:19.46 ID:F3jHdKuO.net]
石巻1匹いれてるけど、
ミナミさんが時々ツマツマときれいにしてあげてるのが
ほっこり

795 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:50:21.85 ID:XMoXaN9g.net]
脱ぎ散らかしよってホンマ
https://i.imgur.com/dqI0G2f.jpg

>>772
ネグロ無加温いけるのか!
無加温水槽増やすから来てもらう

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:51:06.36 ID:/G3nMU6y.net]
むしろ底系のが苔食うってイメージ
プレコは1匹居るだけでエビやオトシンを餓死させる勢いで食うね
苔どころか落ちたエビや魚、脱皮殻までがっついてるわ

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:33:42.66 ID:TVbBMvW+.net]
パンダシャークローチいるから大丈夫かなぁ
でもこいつもかわいいから増やしたい....

798 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 16:21:58.33 ID:fTXj6t7B.net]
>>776
うちのはキラーすネールをツマツマしつつタクシーにしてるわ

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:55:56.33 ID:kuS52cdo.net]
>>778
やめろ。その話を真に受けてセイルフィンとか買ってきてデカくなって破綻する奴が目に浮かぶ。



800 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:20:29.70 ID:TVbBMvW+.net]
カラーのエビ2匹のうち1匹が居ないんだけど
死体?が出てこないってあるかな
他はクラウンローチしか飼って無くて多分大っきいもじゃもじゃの水草に居ると思うんだけど安否が気になる

801 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:33:12.85 ID:X5h3GYmW.net]
試しに餌を投入してみたらいいんじゃないかな

なお葬儀は親族のみで執り行わ…

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:47:26.42 ID:TVbBMvW+.net]
餌投入したら食いつくのね
買ってみます!(苔頼りだった)

803 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:54:57.97 ID:kOTO6kTz.net]
プレコ入れるなら小さめで安い部類のタイガープレコがいい

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 23:22:00.43 ID:X5h3GYmW.net]
>>784
クラウンローチにあげている餌と苔だけで十分
エビ用の餌は無くても大丈夫だよ

普段クラウンローチに餌をあげたらエビもよってこない?

805 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/06(土) 23:54:35.68 ID:TVbBMvW+.net]
こないなー
あとクラウンじゃなくてパンダシャークローチです間違えた....

806 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:08:40.17 ID:wgxoKGBU.net]
>>785
プッしープレコってのは?
ってかプッしーって女の子の性器のことだと思うんだけど何でこの名前なんだろうってずっと気になってる

807 名前:pH7.74 [2021/03/07(日) 00:14:05.41 ID:ciJDcr3N.net]
ブッシー

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:52:52.01 ID:C6Tmn ]
[ここ壊れてます]

809 名前:L5Q.net mailto: >>788
ブッシープレコは15cmくらいまであっさり成長するからでかく感じるぞ
タイガーは7cm程度までなのでそこまでじゃない
[]
[ここ壊れてます]



810 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 01:13:44.46 ID:PPxiQbaC.net]
水換えって汲み置きの同じ温度の水を、何割かえる?
エビは特に水質変化に弱い?

811 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 01:41:01.46 ID:WluJJJpu.net]
ブッシープレコネタならホムセンの値札がプッシーになってて草みたいな書き込みを見たことある
アマゾンフロッグビットとアマゾンフロッグピットとかも正式名称どっちだってなる系

稚エビがワラワラ増殖する傍らいつの間にか尻尾だけになってる奴がいた
白っぽくなるとか寿命の兆候とかってあるのかな

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 03:17:37.29 ID:ZC++XnoF.net]
>>788
子猫ちゃんってことですよ、、、、

813 名前:pH7.74 [2021/03/07(日) 08:45:58.41 ID:KTMh3smA.net]
プッシーの方で検索したら、水族館?のですら混ざってて吹いたw
業者でもプッシー多いし、プッシープレコのが言いやすいもんなぁ

>maebashiaquarium
殖え過ぎてしまったプッシープレコ😆
年末のお掃除のお手伝いにいかがでしょうか?
多少水草を食べるので水草水槽には向きませんm(_ _)m
ブッシープレコ(ミニブッシープレコ)
@¥280特価だと思います😊

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:21:17.92 ID:hPzDGS5h.net]
仏師やで

815 名前:pH7.74 [2021/03/07(日) 12:04:50.17 ID:2cIDmv8d.net]
水換えの時カルキ抜きとか入れた方が良い?

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 13:02:38.35 ID:AoIdr/PB.net]
>>797
一度「水槽 立ち上げ」で検索して、水棲生物の飼い方を調べてください
(テンプレくらい読もうね)

817 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 13:08:01.79 ID:+0ciyLis.net]
自戒かな?

818 名前:pH7.74 [2021/03/07(日) 13:11:21.08 ID:lfIN9mKZ.net]
放置しとけばいいのに

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 13:25:42.89 ID:C6TmnL5Q.net]
そーいえばうちのタイガープレコが水草食べてるみたいだな
クリプト導入して溶けてるんだけどほとんど残骸が上部フィルターに流れてこない
魚メインの水槽だからミナミは普段岩の隙間とかに隠れているけど水草が豊富だからかエサ問題は起きていないみたい



820 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 13:37:07.30 ID:0IbANEAy.net]
ミナミって他の魚にビビって団子みたいに固まったりする?

821 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 14:07:51.22 ID:Q5gm8I05.net]
グッピー入れた当日は隅っこで団子してた

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:08:56.87 ID:PPxiQbaC.net]
ゾウリムシ投入したあとのみなみくん
水面に落水させてるところに、15分以上ずっといてぴょんぴょんしてる
食べてるっぽい
ピンぼけごめん
https://i.imgur.com/NfxzEc5.jpg

823 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:12:13.14 ID:xk8xr/kw.net]
アマゾンフロッグビットかフロッグピットかというのもあるね

824 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:32:00.83 ID:7T83YljT.net]
ミナミちゃん、コリタブ見つけて大はしゃぎ
が、メダカの悪質タックルで落としてしまったーっ!!

こうなるともう取り返せないんだよね…
水草もいっぱいあるんだから、隠れる事を覚えればいいのに…

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:46:55.98 ID:QJHDXgXH.net]
ミナミ「水草の茂みに投下しろよ学習力ない飼い主」

826 名前:pH7.74 [2021/03/07(日) 19:51:46.89 ID:o4Irkg8C.net]
テストだよ

827 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/08(月) 07:52:02.09 ID:RQkjXT50.net]
水質チェックなんてケンミジンコが適量いて元気にしてるかで十分やろ
ミナミヌマエビ飼育数年目にもなると飼育難易度低いし金や手間を省略していかないとな

828 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/08(月) 07:55:43.05 ID:p3p75+un.net]


829 名前:pH2.24 mailto:sage [2021/03/08(月) 13:28:16.14 ID:aT3hc+lE.net]
>>762-763
https://i.imgur.com/SWxL



830 名前:AnL.jpg
ミゾレヌマエビが居る所だけ壁面のコケが不自然に綺麗に剥げているよ。
尻に長い大量のうんこが付いているので食べているんだろう、藍藻。

マルタニシは剥ぎ取る力が弱いみたいだったけど、
それよりも小さい1cmくらいのモノアラガイだったかサカマキだったかが壁面を通った跡は恐ろしく綺麗に剥げた道ができていた。
[]
[ここ壊れてます]

831 名前:pH7.74 mailto:sage [2021/03/08(月) 18:22:01.00 ID:DuuT7vi+.net]
上手く埋めれなかったイニシャルスティックにめっちゃ群がって食べ尽くしてたんだけど大丈夫なのかな?イニシャルスティックってそもそもそも原材料なんなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef