[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/15 21:37 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

金魚64



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/05/15(火) 08:20:28.28 ID:dwM0ebuf.net]
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
金魚61
lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
金魚62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516853458/
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1522115610/

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:34:01.85 ID:rQ0Dbx2h.net]
>>720
薬は知らないが
バクテリア関係の商品は皆怪しいと思ってる。
ちゃんと手順を踏めば自然にバクテリアは発生
するからね。

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:45:42.20 ID:ny8aSTEi.net]
>>721
ホムセンとかでウキウキで初心者セット(小型水槽)とバクテリア剤を買ってる親子を見ると複雑な気持ちになります
バクテリア剤を買うぐらいなら60cm規格水槽を買ったほうがいいんですけどね
60cm水槽とか安いのだと2〜3000円で買えますし手間も水量に余裕があったほうが楽ですし

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:53:21.25 ID:YpZNtTw+.net]
バクテリア材は全部検証してないしもしかしたら本当に有効なのもあるかも知れないけど、必須では無いし場合によってはデメリットが出るリスクもあるからわざわざ買ってまで使わなくていいと思う
そもそもアクア業界は過剰なまでのバクテリア信仰が良くない

748 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 14:00:48.05 ID:0sJh4Mz2.net]
>>706
それなら量を減らしてやればいい

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 14:05:42.57 ID:FgVlEVmp.net]
>>722
でかい水槽を置くのが心理的な負担大きい
最初は小さいのから、ってはじめる気持ちはわかる

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 14:21:44.25 ID:wg2LPsg/.net]
今日は某養魚場は休みなのか? それとも暇なのか?

751 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 14:38:31.55 ID:YpZNtTw+.net]
>>726
仕事は休み
電車で長距離移動中だからスマホ弄るしかないって意味では暇でもあるな

752 名前:pH7.74 [2018/06/12(火) 16:04:22.22 ID:o+raSILN.net]
>>719
ニチドウ批判が見当違いって何の話したいのよ?
論点ずらしたい業者か?
業界にいいようにされてるアホアクアリスト?
煽るなら論理的に説明して

753 名前:ンろよw
横やりウザいだけなんだよアホ
[]
[ここ壊れてます]



754 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 16:21:41.76 ID:pSgOpuCY.net]
ここまで >>695 に対する反論なし

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 16:24:00.86 ID:YpZNtTw+.net]
>>728
突然発狂してどうした?
論点は最初から隔離薬浴の是非について以外はしてないぞ?いつのまにニチドウさんの薬が良い悪いって話になってんの?たまたまニチドウの例を出しただけで別にどこのメーカーでも国から認可が降りてるものならどれでもいいんだけどね

誰と戦ってるのか知らんけどまともな意見あるなら俺に言ってくれや

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 16:28:31.19 ID:YpZNtTw+.net]
>>729
マジでそう

別に煽ったり喧嘩する気は無いから自分なりに良い方法があるならそれを教えてくれれば勉強になる部分もあると思うけど、意味不明なレッテル貼りや業者の回し者扱いで建設的な意見ゼロどころか妄想に近いレベルでの単なる批判書き込み多くてビックリするわ

757 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 16:57:46.03 ID:Ix7KhAOe.net]
薬品の製造元と販売元の違いすらわかってない自称情強アクアリストさんウケるw
>>718とかニチドウが薬作ったり研究してると本気で思ってるんだろうけど

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 16:58:24.22 ID:hRT7huXj.net]
こんな過疎スレで1日10レスとかキモすぎ

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 17:11:17.93 ID:wRXgn3Ds.net]
ID:YpZNtTw+に無双されててわろた
業者アンチはキモすぎとか涙目で書いてないでもう少し頑張れよw

760 名前:pH7.74 [2018/06/12(火) 18:15:40.87 ID:jA886Cq9.net]
>>717
レスありがとう
たしかに最近1匹増えたんだけど、割と金魚だけの店だから大丈夫かなーなんて思って水合わせだけしたわ。でもそれ以前に気になることもあるんでなんとも、、、
水槽のシリコン青くなるのかな(;_;)

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 18:19:49.54 ID:wg2LPsg/.net]
ドボンするからそうなるんだよ

762 名前:pH7.74 [2018/06/12(火) 18:21:39.24 ID:9o+vGY2u.net]
このスレもキナ臭くなってきたな

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 18:23:35.47 ID:Wzf/6cnz.net]
近寄ったら餌くれパクパクして可愛い



764 名前:pH7.74 [2018/06/12(火) 18:50:21.88 ID:OvloENq1.net]
それ鼻上げだよ
もうすぐ☆になる合図

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 18:59:54.84 ID:Jo5oSJYE.net]
餌欲しくて近寄ってくるやつだろw

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 19:07:33.61 ID:Wzf/6cnz.net]
そうそう、外ででっかい火鉢で何年か飼ってるけどずっとそんな感じで元気よ

767 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 19:35:43.08 ID:Qh/KzD7t.net]
プロって障害者手帳もらって税金で食ってるっていうやつじゃ……

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 20:17:35.05 ID:NqrtwtQB.net]
乾燥赤虫やったら見事にみんなエア食いして転覆わろた

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 20:21:51.10 ID:hBDPUHkH.net]
>>743
自分も三月下旬辺りから今に至るまでずっと与えてます。
普通の餌より喜んでるように見えるので。
大きく無い子供金魚だから転覆はまだ大丈夫だと思ってますが。
沈む乾燥赤虫が欲しいです。

770 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/12(火) 22:17:30.84 ID:pA3NwgZC.net]
品種改良でメダカみたいに小さい小赤とか琉金できないかなー

771 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 00:27:24.31 ID:wrAJx070.net]
>>745
小赤はサイズの呼称だからみんな小さい
小赤→小姉→姉金→大姉

772 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 01:52:50.47 ID:6zq2JbFL.net]
ちょっと教えてほしいんだけど
上部フィルター50p水槽底砂は麦飯石
和金5匹
餌はあげすぎはない
3日で濁るんだけどアドバイス下さい

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 05:06:58.21 ID:scybVr2P.net]
まだ水がこなれていないかと
バクテリアが安定する迄こまめな水代えが



774 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 07:50:18.15 ID:2j7E/Ldc.net]
>>747
バクテリア関連の商品使ったりしてる?
してるなら入れたバクテリアが死んでにごるのかも

775 名前:pH7.74 [2018/06/13(水) 08:21:23.81 ID:7prGdvdn.net]
>>740
亡くなったうちの子は元気な時から
全くそれをしない愛想なしだった。

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 09:06:45.79 ID:Ye85urqy.net]
>>744
もぐもぐバスケット浸かっても乾燥だとあまり意味ないんだよな

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 09:16:33.08 ID:umGf+SDv.net]
>>744
冷凍赤虫にしなよ

778 名前:pH7.74 [2018/06/13(水) 10:05:56.31 ID:/3vcZ6pX.net]
丸型金魚は沈下性のエサ一択

779 名前:pH7.74 [2018/06/13(水) 10:31:41.77 ID:dZp+eIBp.net]
気色悪い自称プロや業界関係者は書き込むなよ
目障りなだけ

780 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 10:34:44.81 ID:zBVNncxt.net]
プロ相手に何一つ反論出来ずトンチンカンなレスしてたアホもな

781 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:03:08.65 ID:sZJfPiIu.net]
逆に考えよう隔離水槽で薬浴するメリットを

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:13:53.35 ID:P2ONzrqj.net]
単発で暴れてたキチガイは最初から隔離薬浴についてではなく薬自体がインチキみたいな論調だったから隔離がどうこうじゃなくて自分の家に転がってる塩(笑)こそ至高の塩浴原理主義者とかなんじゃねーの?
調子崩してるのを根性論で治そうとするからそりゃバタバタ死ぬわな

783 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:19:49.27 ID:umGf+SDv.net]
>>756
水量が十分にあって水も回せてるなら隔離でもいいと思うけど
タライとかでエアレだけして水を汚さないように餌を抜いて水も毎日変えてたらそりゃ死ぬよ



784 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:28:38.93 ID:sE4/TDed.net]
弱ってる金魚は網ですくって別の水槽に入れるだけでもダメージ半端ないからな
しかも塩浴は水痛めるのが早いし、殆どの薬にも塩入ってるから水量少ないと毎日水換えの必要出てくるけど、全換水も金魚への負担は半端ないと言うかそれがとどめで死にそうで怖くて無理
濾過の効いた水量に余裕のある隔離薬浴なんて現実的じゃ無いしな

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:37:58.89 ID:zBVNncxt.net]
>>742
>>754
自称プロが消えてからこんな恥ずかしい遠吠えしか出来ない雑魚が生き物を飼う資格ないのは明らか
販売元と製造元の違い指摘されてもだんまりとかヨドバシカメラに新製品家電を開発しろって言ってるようなもんだろ

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:58:51.49 ID:Ye85urqy.net]
2つの水槽の色味バランスみて金魚たちを頻繁に入れ替えてるけど
病気とか全くしたことないな

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:13:59.70 ID:P2ONzrqj.net]
頻繁に入れ替えてるならその2つの水槽と金魚の保有菌はほぼ同じだからでしょ
そこへ全然別の場所から連れてきたのが強い菌を持ってたり、逆にそいつが自分のところの水槽の菌に耐えられなかったりした時に発病する訳でして

788 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:18:33.44 ID:ryQvGTwo.net]
隔離水槽はともかく、新しい個体の導入時に薬浴する水槽は意味があるよ

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:21:51.66 ID:Ye85urqy.net]
>>762
俺水換えほぼ全水だからな
バクテリアとかあまり信用してないし

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:28:17.16 ID:Ye85urqy.net]
昔は毎週1/3とか換えてたわ
その時はなんかやたら落ちた気がするけど
今は週1で全換水してる

・灯油ポンプでクソとか汚れ成分全部吸いとる
・電動の水汲みポンプを水槽にぶちこみ水を金魚が泳げるギリギリまで水を抜く
・マーフィードの浄水器で水を水槽にぶち込みながらポンプは再稼動
・暫くしてポンプ停止 水を満水にする

これで病気無しになったわ

791 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:31:34.22 ID:ryQvGTwo.net]
金魚は糞の量が半端ないから
生物濾過よりはやはり水換えだよな
その点は、熱帯魚や海水魚とは違う

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:38:49.74 ID:Ye85urqy.net]
熱帯魚もやってるけどあっちは2週間に1度1/3でも全く落ちないからな
逆に水換えするとエビが落ちる

金魚の方はリングろ材とスポンジマットだけだわ
炭とか余計な物は一切入れない

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 14:07:22.77 ID:IMNdm2db.net]
外飼いだと投げ込み式フィルター入れてあとは蒸発した分だけ足し水してる感じだわ



794 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 15:50:59.29 ID:KZ8PS2d8.net]
掃除楽したいからベアタンクにした
糞も目につきやすいしプロホースで吸いとって楽ちん

795 名前:pH7.74 [2018/06/13(水) 16:03:51.48 ID:4gDZpUl7.net]
ID:zBVNncxt
誰にも相手にされないいつものドボン野郎ww

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 16:33:58.96 ID:Ye85urqy.net]
>>769
ベアタンにしてるならプロホース効率わるすぎだろ
石油ポンプの方が吸引力強いし早いぞ

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 17:32:38.07 ID:KZ8PS2d8.net]
>>771
おお、そうか
アドバイスありがとう。

798 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 18:47:13.92 ID:vHv+/96+.net]
>>770
プロだぞ

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 19:13:56.03 ID:P2ONzrqj.net]
>>770
君統失患者かな?

800 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 19:40:03.55 ID:dF3aHfGG.net]
ショップで良い感じの金魚いたが
頭に何ヶ所か赤い感じなってたが
スルーした方がいいかな

801 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 19:47:32.42 ID:zBVNncxt.net]
>>775
値段にもよるが元気に泳いでるレベルなら買ってから自分で治療するのもアリ
ヒレ閉じて浮いてるor沈んでる状態だと厳しいかもしれん

802 名前:pH7.74 [2018/06/13(水) 20:07:04.63 ID:fR16DGBI.net]
>>775
プロに聞いてみ

803 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 20:15:21.80 ID:3JPW5e+/.net]
5年前に卵から育てた最後の一匹が死んだんだけど実家にあげたのはまだ2匹ピンピンしてる。
薬なんて置いてないし、水換えもめったにしてないのに。
家はベアタンクだけど実家は砂利、蛸壺、造草 入れててごちゃごちゃしてる。
それがいいのか?



804 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 20:35:14.32 ID:sEWlg13Y.net]
>>778
実家のバクテリアが生き生き活動してるんじゃないの?
人間でも同じ兄弟なのに早く死んだり長生きしたりする。運命だろう。

805 名前:pH7.74 [2018/06/13(水) 20:44:30.81 ID:aR1bLThy.net]
金魚に潰した枝豆あげてみた
喜んで食うけど水が心配

806 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 20:45:56.60 ID:dF3aHfGG.net]
>>776
ありがとう
もう少し様子みるよ

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:06:44.04 ID:umGf+SDv.net]
>>778
というかキミん家が何か問題あるのでは
5年って短命だよ

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:09:38.07 ID:1KWfu31X.net]
実家の水が良い

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:28:06.29 ID:nVaAGK0T.net]
>>749
バクテリア剤ってそんな恐ろしく本末転倒な効果があるんですか?
>>751-752
冷凍は高いですし生餌は抵抗があるんですよね・・・。
かわいそうで・・。
>>753
でも沈下性の餌は砂利とかに挟まって金魚が食べ損ねると水質の
悪化に繋がるのでプロはともかく初心者はやめた方が良いと見ました。
沈下性の餌も手元にありますが。

810 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:42:04.61 ID:ryQvGTwo.net]
状態が安定してるなら定期的な水換え以外は下手にいじらないほうがいい
バクテリア剤とか薬とか入れたり
底砂のそうじをし過ぎたりすると調子を崩す

811 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:46:33.03 ID:dF3aHfGG.net]
>>784
バクテリア剤水槽入れても大抵その環境に適応せず
しぬからね。バクテリア剤入れて数日後にごりました
はたまーに知恵袋とかであるよ

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:49:36.63 ID:hRyIKQhT.net]
バクテリア剤とか使った事ないなあ

813 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:55:06.97 ID:nVaAGK0T.net]
バクテリア剤ってバクテリアを増やしてその働きで濁りを除去し
水を透明にするべきものなのに本末転倒過ぎます。



814 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:59:14.44 ID:5uLPY9Nd.net]
立ち上げの時となんか調子悪いなって時の水かえ時に一応いれてるわPSB

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:13:11.79 ID:E88nTJOr.net]
バクテリア同士で殺しあいするんだっけ?

自分が入れるときは他に水槽無くて新規立ち上げするときだな

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:15:42.66 ID:nVaAGK0T.net]
水槽をリセットした際にバクテリアを定着させるのは一週間程度必要
との事なのでバクテリア剤で短縮を試みます。

817 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:34:20.96 ID:vhJd2VFu.net]
会社から帰ってきたら出目ちゃんが殆ど動かず泳いでも泳ぎ方がバランス取れてない感じだったりして壁や底にぶつかったりしてるんだがすぐに塩ぶち込むべき?

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:36:02.55 ID:zBVNncxt.net]
塩より先に水換えじゃないか

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:38:11.97 ID:vhJd2VFu.net]
>>793
水替えは昨日三分の一やったんだ

820 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:41:18.82 ID:dF3aHfGG.net]
>>790
バクテリア剤と自然発生するバクテリアは
別物だからね。
立ち上げ時入れる時多いだろうから
水槽にバクテリアいないから
殺し合いするゆうより自滅に近いな

821 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/13(水) 23:20:13.55 ID:1KWfu31X.net]
バクテリア剤は稚魚餌

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 00:11:38.50 ID:awBf3epK.net]
バクテリア剤は新しく自然発生するバクテリアの餌

823 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 01:13:27.96 ID:GDfarzxB.net]
>>793
単細胞だね君



824 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 01:16:07.01 ID:GDfarzxB.net]
>>792
原因がわからなければ塩入れてみるのもアリだと思う

825 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 01:16:27.71 ID:41eLGsfc.net]
>>784
金魚はベアタンクか砂入れても薄くすれば沈下性の餌あげほうだい
タンパク質高い餌って沈下性の物ばかりだし、立派な金魚育てようと思ったら砂はいらない

826 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 01:41:39.37 ID:6Niu/iWY.net]
>>798>>799
水換えも塩もどっちも大して変わらんレベルの対応だろ
どっちも単細胞同士仲良くしとけ

827 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 01:41:48.80 ID:g42xTHbu.net]
>>748
やってみる、ありがとう!
>>749
特に入れてないです、マットも活性炭のやつですし

828 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 06:37:20.15 ID:U7OPhd+y.net]
>>801
同じく単細胞だろ
変わらんレベルの対応って、、、

829 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 08:02:28.00 ID:y9iQ54vr.net]
ベアタンクで金魚は幸せなのだろうか

830 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 08:47:18.55 ID:JNxKcf5k.net]
バクテリア剤なんて逆に水よごすだけ
P○○は入れたら最後チューブ類にこびりついて赤くなる

831 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 08:51:06.15 ID:tAFOxBvs.net]
>>804
それをいったら人間に飼われてる時点で
不幸せだろ

832 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 08:57:17.06 ID:yNbH4lvi.net]
60cm水槽に投げ込みフィルター2つで姉金は何匹ぐらい飼えますか?
それと将来的にどれぐらいの大きさになるんですか?

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 09:45:53.58 ID:JNxKcf5k.net]
>>807
1匹かな15cmぐらいになるぞ
あまりにでかくなって飼えなくなったので近くの小学校にあげた



834 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 10:13:47.54 ID:aGaGpRgh.net]
ベアタンクがいいよ
大きめの金魚水槽ベアタンクにしたら
クソだらけで驚いたわ
そりゃ小型水槽じゃ飼えない

835 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 10:37:49.73 ID:8/dlsYH6.net]
>>804
ベアと砂利どちらも経験あるけど
砂利敷いたほうが金魚が元気だったよ
ベア勧める理由がわからない

836 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 10:39:08.73 ID:db6QJ8Jr.net]
金魚はウンコ製造機ってレベルを超えてる
与えた餌の分量よりデカいウンコするのは物理的にどうなってるのか不思議

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 10:46:38.17 ID:BbDo5roS.net]
卵の回収もベアタンクの方が楽
砂利入れたら金魚がつまんで楽し気にしてるけどやっぱり人間優先
めんどくさい水槽はダメだと思う

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 10:52:18.06 ID:rB3XUF9P.net]
昨日の夜から餌

839 名前:変えたらその後複数の金魚がヒレ閉じて底に沈んだり浮いたりしだしたからとりあえず慌てて水換えだけしたけどそれでも特に変化なし
今日の朝見たらいつも通り全員元気に泳いでたから安心したが単に夜になったから寝ようとしてたのかな
2日置きに水換えしてるから水質悪化とかでは無いはずだし新品の餌が悪いもの思わないけどいままでヒレ閉じて動かなくなるなんて無かったからビビったわ
食べなれない餌でなにかしら体調に変化があったのかな
[]
[ここ壊れてます]

840 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 11:03:11.26 ID:zBkWh3RL.net]
>>810
砂利は濾過に一役かってるからな
ベアはその観点から言うと難易度高くなるね

841 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 11:10:15.16 ID:JNxKcf5k.net]
>>810
ベアは掃除が楽だからな
砂利は濾過にも一役買うが寄生虫や菌の温床にもなるので
調子崩してきたら撤去した方が良い
金魚は基本水換え頻度の高い生体なのでベアの方が管理は圧倒的に楽

842 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 11:30:16.86 ID:Og4euBoh.net]
まあ、何を目的に金魚飼育するかによるだろ
金魚のいる風景とかが好きなら、砂利を入れて水草とかアクセサリーを入れてもいいだろうし
金魚を大きくきれいに育てたいならベアタンクがいいだろうし

843 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 11:41:15.70 ID:NBfxJaL7.net]
北東北や北海道で屋外飼育してる人がいたら教えて欲しいのですが
角タライで越冬させる場合どのような対策したらいいでしょうか?
昨シーズンは屋内避難させて、60水槽2台でのりきりましたが、今はその時よりだいぶ金魚が大きくなっていまして。。。
今から冬が心配です。
今現在、屋外で80サイズの角タライに15〜12センチの金魚が45匹泳いでいます。



844 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/06/14(木) 11:54:38.86 ID:k8nZuQEr.net]
うちはベアタンクでやるつもりだったけどいざ設置してみたら底が光を反射して
鑑賞しづらかったからギリギリで底を覆う程度に砂利敷いた

845 名前:pH7.74 [2018/06/14(木) 11:56:18.43 ID:SvgkJZLs.net]
金魚は砂利もふもふしたいんじゃないかな
いつももふもふしてるもふ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef