[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/17 05:14 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

脱窒スレ



1 名前:pH7.74 [2017/09/09(土) 07:41:37.19 ID:OEPsO0uR.net]
脱窒素について語りましょう

2 名前:pH7.74 [2017/09/09(土) 07:54:41.85 ID:wMhkx33b.net]
らめぇ子宮はみ出しちゃう

3 名前:pH7.74 [2017/09/09(土) 09:46:37.89 ID:OEPsO0uR.net]
よく使われる炭素源(水素供与体)と脱窒方法。
詳細はwikiの方を見てください。

【砂糖】
水槽に砂糖を入れ、水槽内表面に生物膜を生成、膜内部で脱窒を行う。
非常に簡単で低コストですが、急激に分解されるため白濁、酸欠、硫化水素発生のリスクあり。
pHがやや上昇します。

【落ち葉】
セルロースが主成分である落ち葉を水槽内に入れる。
簡単、低コスト、低リスクですが、水が着色します。
pHは腐植酸のためやや下降。水草可。スネールが居ると爆殖。

【スライムシリンダー】
砂糖、落ち葉スレの激糖というコテハンがかつて考案したもの。廃盤。

【AZ-NO3、Dr.BIO、液体デニトレートマイナス】
炭素源にグリセリンなどを使用。
砂糖と同様の効果。リスクも同様。
ただし、砂糖よりも難分解性な為、より低リスク。
もちろん砂糖より値段が高いです。

【デニボール、生分解プラ】
生分解性のプラスチックを使用。
固体で難分解性のため、低リスク。
デニボールの正規品は既に廃盤です。

【その他】
電子供与体として硫黄を使った物、濾材を使わずに活性汚泥を使った物、
嫌気域を作る為に砂礫を堆積させる方法などがあります。
脱窒ではありませんが、植物に吸収してもらう方法、
タニシなどに生物膜を食べてもらい同化させる方法、
炭素源で増えた微生物をスキマーなどで物理的に

4 名前:謔闖怩ュ方法などがあります。

【効果が確認できていないもの】
バクチャー、エコバイオブロック、PSB(光合成細菌)、EM菌…
水換え不要と謳っている商品でも、硝酸を減らす効果が確認できていない物がたくさんあります。
大事な魚のためにも、何が正しいのか判断できるよう眼識を鍛えましょう。
[]
[ここ壊れてます]

5 名前:pH7.74 [2017/09/09(土) 11:35:26.81 ID:5GKf4GnR.net]
脱膣

6 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/09(土) 23:37:19.68 ID:G43fU73t.net]
膣内射精

7 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:07:10.53 ID:4+tvQUjO.net]
>>3
テトラから脱窒だとナイトレイトマイナスと、イージーバランスがあるけど
上の分類だと【AZ-NO3、Dr.BIO、液体デニトレートマイナス】 のカテゴリでいいのかね?
ウチの金魚水槽だとナイトレイトマイナス使ってるけど、
グランデカスタムから供給される硝酸塩が多すぎるのかどうかしらんけど
減ってるのか効いてないのかやめたら硝酸塩爆発を起こすのかイマイチわからん
とりあえず害は無いみたいだけど、週一3分の一水替えの時規定量投入では常時硝酸試験紙ぶっちぎり。
わざと嫌気とか、底砂厚い場所とか作った方がいいのかね?

イージーバランスは自分使ったことないけど軟水だとpHが荒れるらしいけど
どれくらい荒れるのか経験者の情報欲しい

8 名前:pH7.74 [2017/09/13(水) 02:17:54.48 ID:PnpHI2MY.net]
デニボールとか炭素源使った生分解性プラスチックのやつは嫌気層作らんと脱膣できない
いやん

9 名前:pH7.74 [2017/09/13(水) 15:30:55.84 ID:CnBzHkFQ.net]
激糖は近況わからんね
https://www.facebook.com/takuro.fujita1

10 名前:pH7.74 [2017/09/13(水) 18:10:09.70 ID:WQQPx2Ju.net]
>>7
外掛けの底に入れて上にスポンジでフタするとうまく脱膣できるよ



11 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 01:56:56.61 ID:Vr8aBSBP.net]
海水だとライブロックだのベルリン式とかモナコ式だっけ?
で脱窒して当たり前みたいだけど淡水だと流行ってないのか
どこのアクアショップでもコトブキのドクターバイオくらいは置いてるイメージ

12 名前:pH7.74 [2017/09/19(火) 02:49:17.06 ID:O4fZlCNF.net]
嫌気層つくる方式は00年代初頭に流行ったけど大がかりだから寂れた
その後、生物膜式が流行して大手メーカーが出して今に至る

13 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/20(水) 19:17:46.09 ID:IA+umrhn.net]
海水水槽でデニトロゲンは成功したから淡水でも試してみたいな
ただ立ち上げるスペースがないから誰かにやってほしい
やり方は教えます

14 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 19:51:02.91 ID:D+ctj4sp.net]
やわらか水流・パワフル水圧
吸着ろ過材と光触媒のダブルパワー
コケの発生を抑制、アンモニア・亜硝酸に直接作用し分解!
www.nisso-int.co.jp/filter_water.html

15 名前:pH7.74 [2017/09/29(金) 09:36:20.68 ID:qoJpZmfR.net]
アクア用途の光触媒は役に立たないって話しか聞かない

16 名前:pH7.74 mailto:age [2017/10/01(日) 21:05:42.63 ID:9gCFfpZL.net]
外部2連結してるけど脱窒起きてんのかな
ゼオビットもどきみたいのやったほうが確実か

17 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/09(月) 10:01:25.34 ID:/IVYrorN.net]
デキストリンってどうだろう

18 名前:pH7.74 [2017/12/22(金) 19:47:53.91 ID:1T5OPOzC.net]
スライムシリンダー手軽で良いと思うんだけど、どうして流行らなかったの?

19 名前:pH7.74 [2017/12/23(土) 02:14:51.67 ID:3CLPENpg.net]
値段が高すぎる。二万円していた。
激糖は小売りしていたので製造コストの二倍くらいを設定していたのだろうが、その値段で買えるユーザーはいない。
水質調整剤の類似品としてはブラックホールだから、その程度の値段じゃないと無理よ。
あと流通経路がたしか通販のみだったと思う。

20 名前:pH7.74 [2017/12/23(土) 02:25:30.05 ID:3CLPENpg.net]
小売り価格の30%くらいをメーカー販売価格として、年に三回買ってくれるリピーターが5000人いても
売り上げ225万だし。水質調整剤、単体ではとても会社としての体をなすことは無理だな。



21 名前:pH7.74 [2017/12/24(日) 21:52:48.09 ID:mCTCLoJF.net]
脱糞スレかとおもた…眠いのかな

22 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/12/26(火) 11:49:09.13 ID:8BqxIIfc.net]
楓の実は枯れ葉と似ているが効果ないんけ?

23 名前:pH7.74 [2017/12/26(火) 17:01:05.21 ID:7wrOTuyM.net]
難消化性炭水化物ならなんでもいい
多孔質ならなおいい

24 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/12/26(火) 17:18:38.57 ID:8BqxIIfc.net]
オリゴ糖とかか

25 名前:pH7.74 [2018/02/22(木) 04:17:52.88 ID:DtlTJiD9.net]
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XFD5W

26 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/26(月) 15:56:21.33 ID:/WK8dxpE.net]
これはどんなシステムなんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=2bHPmQKwMMs

27 名前:pH7.74 [2018/02/26(月) 16:16:19.05 ID:r/eWuja2.net]
濾過槽見えてるじゃん。
限界まで水槽に詰め込んだだけだろ

28 名前:pH7.74 [2018/02/26(月) 19:15:52.46 ID:bG67mfnS.net]
エアーチューブあるとこは嫌気層だろうね

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/05/11(金) 06:21:31.55 ID:NqFfWPYS.net]
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
―――――――――――――――――♪

30 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/05/21(月) 14:23:39.52 ID:7HbOpM0E.net]
i.imgur.com/9Jp8bms.jpg



31 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/08/04(土) 17:37:38.41 ID:ulcNoT2j.net]
ナイトレイトマイナスは週一か。
もうちょっと持つ物ないかね。
米粒とかどうだろうか

32 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/08/23(木) 21:49:59.43 ID:MfgdEi1W.net]
【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】50
medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1528962094/

33 名前:pH7.74 [2018/0 ]
[ここ壊れてます]

34 名前:8/24(金) 20:21:40.19 ID:RGBk0ypt.net mailto: >>30
ナイトレイとマイナスは生分解性のプラッチックだから
海水とかで使われてるの流用すればいい
https://ameblo.jp/aqua-mania/entry-10837916136.html
[]
[ここ壊れてます]

35 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/20(土) 04:29:30.92 ID:5eHELiaU.net]
モナコ式って止水域つくればいいんでしょ?
吸水性ポリマーのでかいやつを入れるだけで脱窒できんかね

36 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/11/07(水) 12:33:57.82 ID:zCXJjwU1.net]
炭素源としてもみ殻ってどうよ

37 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/11/07(水) 12:39:45.67 ID:IPu+o1P3.net]
流木って炭素源になってないのかな。実は。

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/11/27(火) 12:16:43.93 ID:l0GvpG5U.net]
少しだけ砂糖を添加し始めた
80リットルにスプーン1/5くらいだから白濁は無し
硝酸塩が減った
エビのツマツマが活性化
本格的に砂糖水槽にしなくても良さそう

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/11/29(木) 22:48:42.34 ID:zx+9Ln3C.net]
https://i.imgur.com/6BjiHdl.jpg

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/12/06(木) 22:44:30.87 ID:4wj4v/G+.net]
膣?



41 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/12/08(土) 00:50:33.11 ID:PeUcLAly.net]
チャームのばくだまと砂糖で完了

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/12/09(日) 15:24:50.27 ID:T3Exd0XQ.net]
特に手を加えてない上部と底面で回してる金魚水槽からいつの間にか硝酸塩が検出されなくなっていた
公共の水道が通らない田舎だから、塩素ゼロだがNO3が常に5ppm程度検出される地下水を使って水換えしてて、いつもなら一週間もすれば20ppmくらいまで溜まってたんだけど
最近水換え前にNO3試薬でテストしてみたら増えるどころか元の水と比べても濃度が下がってて驚いた
脱窒のサイクルが出来てると考えていいのだろうか

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/12/17(月) 23:41:33.94 ID:avzI2Guw.net]
>>40
脱窒サイクル出来てると思うよ
まだ硝酸塩検出してるならほんの少し炭素源入れて
硝酸塩未検出になったら脱窒サイクル出来てるね
硝酸塩濃度が上昇したら炭素源入れると良いよ

44 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/12/19(水) 23:20:59.55 ID:B6Hyjg8W.net]
Amazonで炭素繊維のチューブ買ってみた
短く切るのでマキタのレシプロソーも
先ずはベタ水槽の2213サブに仕込んでみる予定

45 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:00:05.09 ID:xSs4V7WU.net]
試しに砂糖入れて1週間後に試験して硝酸塩が出なくなった
これどれくらい効果続くのかしら

46 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:23:37.63 ID:kkbtUdC8.net]
味醂でもいける

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/13(日) 23:21:39.60 ID:LZt5Edni.net]
30センチ水槽に2213サブと2213で
サブにはパワーハウスソフト
メインにはサブストラットとばくだま

生体はベタ、ネグロ、ヤマト
砂糖添加 0.5g/週で完全脱窒中

排水のADAのメタルジェットパイプから
超細かい気泡が出てくる状態だけど
これって酸素と窒素なのかな?

48 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:02:11.72 ID:7Io1H0iC.net]
それは窒素だね
酸素は飽和する程出ないよ

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/14(月) 22:03:44.62 ID:GkhbeJ8P.net]
>>46
ありがとう
了解した

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:56:26.17 ID:riRXFmcd.net]
うちの脱窒の仕組みを紹介しておくと
外部フィルター
エーハイム2213の場合
2213サブを繋げる
給水側からの濾材構成
2213サブ
リング濾材(パワーハウスソフト)
エーハイトーフ
エーハイムリン酸除去剤
2213
サブストラット
ばくだま

エーハイム2075の場合下のコンテナから
パワーハウスソフト
パワーハウスソフト
サブストラット
ばくだま・エーハイトーフ

砂糖添加量は週に1g前後
6in1で亜硝酸と硝酸塩が検出しない状態

参考まで



51 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:01:48.34 ID:riRXFmcd.net]
因みに砂糖を入れ過ぎると昔の砂糖水槽になって危険
2003年のスレアーカイブ
■砂糖添加水槽の勧め■
aquaristics.fc2web.com/sato/sure/sure1-1.html
■砂糖添加水槽の勧め■2杯目
aquaristics.fc2web.com/sato/sure/sure2-1.html

52 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:04:42.29 ID:riRXFmcd.net]
炭素繊維を用いた脱窒による超過密水槽
60規格水槽でグッピー500匹・90規格水槽でグッピー1000匹
web.archive.org/web/20020226032237/http://spokon.maebashi-it.ac.jp/umetsu/2000/

53 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:08:17.55 ID:riRXFmcd.net]
なお、市販バクテリアのうち通性嫌気性菌で脱窒するのはバイコム21

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:51:48.69 ID:riRXFmcd.net]
要点は嫌気状態を作るのではなく無酸素状態を作る事
嫌気は嫌気性菌によってアンモニア還元や硫化水素が出るから危険
通性嫌気性菌による脱窒には一部のみ無酸素状態を作って行う

ばくだまはチャームが販売している麦飯石粉を球体にしたもので
無酸素状態を作るのには25mmの大きい方を使う
外部フィルターの場合もだけど
濾過槽内は酸素が有る状態でいい
無酸素状態はばくだまの内部で発生する
つまり酸素はばくだま表面の菌が消費して内部の菌をやや無酸素状態にする事で脱窒させる

ばくだまじゃなくても陶器の手頃なサイズの玉でもいい

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:57:23.11 ID:riRXFmcd.net]
サブストラットだけでも脱窒することもあるけど
ばくだまの方が確実で簡単

砂糖は炭素源として添加する
普通の上白糖でいい
純粋な砂糖は炭素水素酸素で構成されてるから
水槽内で余計に残る元素が無いのが良いかと

コーヒースティックシュガーは3gなので使いやすいよ
ちなみに茶色い砂糖を使うと水槽水が黄ばむらしい

56 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/20(日) 22:37:30.38 ID:DaOD4iN5.net]
>>52
>要点は嫌気状態を作るのではなく無酸素状態を作る事
無酸素と嫌気って違うのか?

>>53
ばくだまだけで無酸素つくるのは無理?
炭素源必須?

57 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/21(月) 14:56:19.96 ID:iwvthJnT.net]
>>54
嫌気は完全な無酸素状態で
上で書いた無酸素状態は部分的に無酸素
酸素濃度が低くなるとミクロな空間では部分的に無酸素になって
となりの菌は酸素を使うけどその隣は使えない様な状態

無酸素状態を作るのに炭素源を入れるのではなくて
脱窒菌のような従属栄養細菌のエネルギーのために炭素源が必要
但し入れ過ぎると従属栄養細菌が増え過ぎて
硝化菌の様な独立栄養細菌が駆逐されてしまうので
砂糖とかは少しだけで良いよ

58 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/21(月) 14:58:39.17 ID:iwvthJnT.net]
ちなみに今の水槽構成のまま砂糖を少し添加して
数日後に硝酸塩を測定しても脱窒出来てる場合もあるから
ばくだま買う前にテストしてみると良いよ

59 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/21(月) 17:41:20.89 ID:tqLjYgN+.net]
無酸素は酸素がなくて亜硝酸、硝酸などの結合酸素を含む物質はある
嫌気は酸素がなくて結合酸素を含む物質もない

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/21(月) 19:01:17.41 ID:sqPUDwYR.net]
脱窒した上でリン酸吸着させると水草はやっぱ成長思いっきり鈍化したりする?



61 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/22(火) 00:41:05.81 ID:OPLUzJSO.net]
うちはイニ棒とアイアンボトムとフロレナですくすく育ってる

62 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/22(火) 01:17:10.63 ID:brpMvw7G.net]
亜硝酸はそれなりにあるのに硝酸塩の試薬ってあんまり選択

63 名前:肢がなかった
バイコムもマトリックスもかった
セットしてどれくらいで硝酸塩未検出になるのか楽しみ
水草やってる人とか苔の出具合とかどうですか?
[]
[ここ壊れてます]

64 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/22(火) 19:47:41.38 ID:pRcV5qE3.net]
硝酸塩が無くなっただけじゃコケは無くならん
一つの因子は除かれるが

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/01/24(木) 23:11:13.43 ID:BkPxAfww.net]
コケは消えるけど水草なら施肥の量とタイミングが大事かも
うちはリン酸除去剤も使ってるから
時々底床にハイポネックスとかを注射してるよ

66 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/20(水) 02:11:47.23 ID:jBsrH+JL.net]
祖父母を書類送検=飼い犬にかまれ乳児死亡−警視庁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022000014

2017年3月に東京都八王子市の民家で、生後10カ月の安田翠ちゃんが飼い犬にかまれ死亡した事故で、警視庁南大沢署は19日、過失致死容疑で翠ちゃんの祖父(60)と祖母(58)を書類送検した。容疑を認めているという。
 送検容疑は17年3月9日午後4時35分ごろ、室内で放し飼いにしていた大型犬への注意を怠り、翠ちゃんをかませて失血死させた疑い。
 同署によると、犬はゴールデンレトリバーの雄の成犬。翠ちゃんは1階のリビングでハイハイをしていたところ、祖父母の目の前で突然かまれた。この日は保育園で熱を出したため、仕事中の母親に代わって祖父母が預かっていた。

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:52:40.49 ID:8jMj7Wd+.net]
あんまり伸びないね

68 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/24(日) 23:10:28.72 ID:Y3y+XgsA.net]
海水はいるけど淡水だとやってる人少ないね
ろ材の種類ないのと高すぎる
マトリックスなんて似た材質国内でもみつかりそうだしね
炭素源も白濁酸欠怖いのとこのサイズで毎日このくらいってデータが少ないから
二の足踏むのもわかる気がする

シーケムマトリックス+バイコム+みりんで初めて1ヶ月になる
一週間で硝酸塩は10ppmから0へ
淡水用だから大雑把にしか計測できない

ガラスに付く苔が激減したけど段々苔が減ってきた
苔の色も薄くなってきた

白濁とかもなくて効果は実感してる
リンも減る場合があるみたいだけどエーハイムの吸着剤いれてるから
どうなってるかわからない

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/24(日) 23:26:53.63 ID:9XZ5dArf.net]
淡水20cm(9リットル)水槽で生体過密につきテトラの試験紙で硝酸が常に100mg/lある
三日ごとの水替え時に砂糖を0.3g添加しているけど全く下がらん
フィルターが水作エイトSと外掛けフィルターで、ばくだまのような厚みのある
ろ材を入れていないのが良くないんだろうか

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/24(日) 23:38:34.86 ID:Y3y+XgsA.net]
過密具合がわからないし外掛けフィルターの濾過材もわからない
水槽サイズ小さいしエアポンプつかってるなら底面ろ過が超強力だから
底面ろ過にするといいかもしれない

80lで小型カラシンが50、小さいエビが30、トランペットスネールが100
水草水槽で1日みりん0.5ml添加で一週間やって硝酸塩0mg
1mlに増やしてガラスの苔はさらに減った

昔から使われてるシポラックスでも脱窒できるとかいってたけど
目詰まりとメーカーは定期的な交換推奨してるからあんまりだし
シーケムのマトリックスも外部ろ過での使用を推奨してる



71 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/24(日) 23:42:40.11 ID:Y3y+XgsA.net]
メーカー

72 名前:ページ
シポラックスには、脱窒効果 があるのです!
http://sera.co.jp/?p=2854

元々ドイツのショット社って大手ガラスメーカーが開発した濾過材だから
素性はちゃんとしてる。日本だとシステムキッチンのガスコンロのガラストップが
ショット社のセラン
https://shop.r10s.jp/gas/cabinet/built-in/rhs71w23l9rstw.jpg
[]
[ここ壊れてます]

73 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/25(月) 00:36:39.19 ID:s22AkoB8.net]
>>67
生体は以下のとおり
アフリカンランプアイ成体x7、稚魚x2
ミニコリドラスx20
オトシンクルスx2
ミナミヌマエビ成体x10、稚エビx20以上
ピンクラムズホーン成体x1、稚貝x20以上

外掛けのろ材は標準の活性炭マット+上部ろ過用のハードマットを切ったもの
小型過密につき底砂は水質悪化の元になると思い薄くしており底面ろ過は難しい
外掛けの隙間にリングろ材を入れて砂糖を増やしてみるか・・・

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/25(月) 01:10:02.14 ID:33xSxmea.net]
煽りでも何でもなく20水槽によくそんだけ入れられるもんだと感心してしまった…
うちの45水槽の方が生体数少ない…

75 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/25(月) 01:37:40.20 ID:MXxS//94.net]
生物膜式は結局安定しないから水質検査が必ず居るっていうのがネックかな
話ずれるけど試験紙って乾かして何度も使えないのかな

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/25(月) 01:41:05.02 ID:tzhPYIwc.net]
一昔前の専門店の水槽並に詰め込んでるね
自分ならば外掛け水作やめて底面ろ過エアリフトにする
底面は濾過面積簡単に稼げる。砂1/10入れれば濾過面積1リットル
生体メインでやってる老舗熱帯魚店とかは大磯厚めの底面ろ過の水槽で超過密できる

底面ろ過しないなら水作を低床に埋めるて低床もろ材として使う
背面ろ過のサイズを大きいのに買い替えて吸込口にストレーナーにスポンジ付けて
ろ材は全部面積の広いろ材、パワーハウスのSに全部置き換える

場所の制約がないなら水槽サイズ大きくするのも手段

脱窒するのには通水性確保しつつ酸素が足りない状況で細菌に頑張って貰うから
低床何使ってるかわからないけど条件が整う濾過材がないんじゃないかな

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/25(月) 07:20:31.06 ID:HS+0G9Za.net]
>>48で書いた2213にサブ繋いで脱窒している水槽は
直径30センチの円筒水槽で20リットル無いくらい
サブ繋ぐから流量落ちるのと
給水をADAのメタルジェットパイプみたいな水流を和らげるのにすれば
ほぼ水流の無い水槽に出来るよ

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/02/25(月) 07:24:29.77 ID:HS+0G9Za.net]
このグッピー過密水槽見ると脱窒すれば何匹でも飼えるって思ってしまう
oo.spokon.net/guppy/observe.cgi
崩壊怖いからしないけど

79 名前:pH7.74 [2019/03/13(水) 15:23:50.29 ID:qcIPlTpt.net]
新しく水槽を立ち上げようと思ってるんですけど、水出しだけで長期維持を目指してます。
生体はレッドビーです。
脱窒まで行いたくて、底面エアリフト+生分解性BB弾+富士砂厚めでやろうと思ってます。
似たようなシステムで成功してる方いらっしゃいませんか?

80 名前:pH7.74 [2019/03/13(水) 15:29:18.38 ID:zEpXLeyR.net]
素直に水換えだろ
好気性菌群の硝化作用より圧倒的に反応が遅いから
窒化が間に合わず硝酸塩は溜まる一方



81 名前:pH7.74 [2019/03/13(水) 21:15:14.07 ID:Koic50lE.net]
でもこのスレって脱窒によって硝酸塩の汲み出しを最小限にするのが目的じゃないんですか?
もし違ったら申し訳ないんですが、そういうスレを教えて頂きたいんですが、、

82 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/03/13(水) 22:00:20.66 ID:Gq029P1k.net]
確かに水換え推奨はこのスレの趣旨にあわんね。

83 名前:pH7.74 [2019/03/13(水) 22:06:28.34 ID:HShMj4FO.net]
バクトフードspで作った嫌気性バクテリアで還元させるのが良いんじゃない?

84 名前:pH7.74 [2019/03/13(水) 22:26:44.34 ID:Z/f/WFL1.net]
嫌気性保利用した脱窒システムはベルリン方式などのろ過器がすでにあるけど
結局は換水頼み

85 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/03/13(水) 23:17:20.90 ID:sXRn96Um.net]
3ヶ月水換え無しで維持してるよ
硝酸塩も亜硝酸も検出しない
魚もエビも元気

生物分解BB弾より底床厚めにして砂糖やらみりん添加の方が安定すると思う
何故なら仕込んだBB弾の表面が無酸素状態になるか判らないから
炭素繊維を外部フィルターに入れたけど
それよりばくだまと砂糖の方が効果が早かったよ

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/03/13(水) 23:19:00.74 ID:sXRn96Um.net]
>>48から少し読んでみて
うちの環境が書いてあるよ

87 名前:pH7.74 [2019/03/14(木) 11:02:36.30 ID:7KNGbkNT.net]
>>79
バクトフードsp調べてみたら良さそうでした!
ただ現在の入手方法がわからないのですがご存知ですか?

88 名前:pH7.74 [2019/03/14(木) 11:08:33.56 ID:7KNGbkNT.net]
>>81
なるほど、生分解性プラスチックを使うのはあまり現実的ではないかもですね、、
あとできれば外部なしで回したいので底床を厚めにしていじらないようにして嫌気域作ろうかな

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/03/14(木) 13:25:10.56 ID:MSLVwEoI.net]
砂利層の下にばくだま層仕込んで底面フィルターまわしつつ砂糖添加やってみるのはどうか

90 名前:pH7.74 [2019/03/14(木) 15:57:34.79 ID:Ubr6fP80.net]
>>83
福岡のアクアランドが通販してますよ。



91 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/03/14(木) 16:27:24.50 ID:2TQkRY3h.net]
ばくだま自体がその大きさで無酸素領域作る物だから
ばくだま仕込めば底床をそれほど厚くせずとも脱窒するかもしれない

92 名前:pH7.74 [2019/03/14(木) 16:40:36.05 ID:L6wlT33F.net]
>>86
情報ありがとうございます!
ブログ確認してみたら4月から少しセット内容が変わるみたいなので一旦様子見てみます。

93 名前:pH7.74 [2019/03/14(木) 16:44:28.71 ID:L6wlT33F.net]
>>85
>>87
じゃあ一旦ばくだま25mmを0.5or1リットル仕込んでからソイル(前は富士砂って言ってました)を2cmくらい敷いてみようと思います。
砂糖とかバクトフードは後から試してみます。
色々答えてくださりありがとうございます。

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/02(火) 10:57:55.12 ID:TXZMD/lL.net]
ちょいと、お伺いしたいのだけど、脱窒するには、炭化物添加は必須でしょうか?

95 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/02(火) 18:44:25.88 ID:Q3smVxLK.net]
炭化物ってのは燃えカスのことだぞ

脱窒菌が活動する時の餌のようなものなので、定期的に少量の砂糖やみりんを追加してやる必要があるのよ

96 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/02(火) 19:35:27.83 ID:TXZMD/lL.net]
>>91
水が抜けていたようで。

通常の熱帯魚飼育では、脱窒菌のエサが慢性的に足りないってことだよね。

とりあえず、砂糖を添加してみようと思います。

97 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/02(火) 22:36:23.28 ID:/BZKn9pr.net]
7リットルほどの水槽で、換水のたびにスティックシュガーを
0.5gほど替え水に溶かして添加しているのだが
入れた直後から数時間の間、飼育水がもうもうと白濁して心配になる
その後は透明度が戻るから気にしなくてよいのかな

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/02(火) 23:33:43.10 ID:cH+FQagI.net]
>>93
それはさすがに水量に対し砂糖入れすぎだと思うし、入れすぎだから白濁する
生体が無事ならまあ…

99 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/02(火) 23:56:34.98 ID:/BZKn9pr.net]
>>94
入れ過ぎなのか・・・もう二か月くらいこれでやっていたわ
減らしてみるよ
水量に対する添加の目安があると嬉しいんだが

100 名前:pH7.74 mailto:age [2019/04/03(水) 01:40:38.13 ID:P3FKlWA3.net]
>>95
うちはみりんでやってるけど、
水量50リットルに対して硝酸塩の検出具合を見ながら0.5〜3mlの範囲でだいたい2日に1回添加している
砂糖だと重量比で1/3程度らしく、50リットルに1gも投入すれば十分と推測できるんで、
7リットルの水量だと0.1gとかでもいいぐらい
100mlの水に1g溶かして10ml添加でいいんじゃないか?
もしくはみりんをスポイトで5滴ぐらい垂らす添加方法にするとか



101 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 08:32:20.93 ID:qzmu8q6b.net]
>>96
情報ありがとう
細かく測れるスケールがあるので、次からは0.1gでやってみる

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:22:06.69 ID:eTyQpm0I.net]
うちもみりんでやってる
白濁1度もなし
ただ適量かどうか見極めるのはTDS計があったほうがいいね
100lで0.5ml/日

103 名前:pH7.74 [2019/04/03(水) 18:51:54.55 ID:TcTptS7E.net]
なんでみりんとか入れてるんだ?
笑っちまったw

酸化反応高めるためか?
一般的に脱窒反応より硝酸塩にまで酸化する反応のが早いぞw

104 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:14:15.92 ID:08BrYFm9.net]
水処理だとメタノールや酢酸使うからその代わりじゃないかな?
脱窒に必要なBOD、水素供与体として

105 名前:pH7.74 mailto:age [2019/04/03(水) 19:15:37.10 ID:P3FKlWA3.net]
>>99
別に嘲笑したいならすりゃいいけど

・AZ-NO3添加で脱窒成功例がある
・どうやらAZ-NO3の中身はみりんと成分的にほぼ同じらしい(確認はしてない)
・みりん添加で脱窒に成功した人が居る
・それを受けて自己責任前提でみりん添加開始
・実際に添加開始して10ppm程度検出されてた硝酸塩が検出ゼロになった

脱窒反応の速度がどうとか難しい理屈は知らんけど、
もしより良い方策があるなら是非ご教授頂ければと思いますねー

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:39:27.53 ID:p5u3f89y.net]
方法とかどうでも良くて硝酸塩の素が1日にどれだけ発生するか。
それに対して脱窒により1日で処理出来る量が上回っているならいずれ0になるので意味ある
負けていても硝酸塩の増加スピードを鈍らせられるから意味ある。
お互いの時間効率を比べて論じること自体無意味

107 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:52:35.26 ID:ZP2XOvx5.net]
硝酸塩から窒素への還元は窒素までいけば一方通行だから
酸化速度を論じる必要はないとおもうんだけど。

むしろアンモニアから硝酸塩までの酸化自体は速いほどいいよね。

108 名前:pH7.74 [2019/04/03(水) 20:57:43.15 ID:Q04oc1tw.net]
麹菌による酵素活性効果か

ふーん

109 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:18:29.02 ID:eTyQpm0I.net]
seachem matrixとみりん併用で硝酸塩0維持してる
糖分ととアルコール両方入ってるのと
濃度的に添加の調整しやすい

多めに入れると黒ひげも白くなってくるけど
TDSあがって魚の動きとエビの動きが鈍くなった

110 名前:pH7.74 [2019/04/03(水) 22:38:12.63 ID:Q04oc1tw.net]
アルコールは要らんな



111 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:59:20.57 ID:eTyQpm0I.net]
元々海水でウォッカ使ってたのがオリジナルの方法だっけ

112 名前:pH7.74 [2019/04/04(木) 18:02:10.70 ID:WWv+uhhB.net]
ウォッカドージングってのが、ググったら出てきたけど
アルコールで脱窒できる仕組みが全然わからん
気になるのは酸素を大量に消費するというのと、(お酢にでもなってるのかw)
アルカリに傾くという記述も見られた(これは多分別の原因の可能性がある)
ウォッカを添加して脱窒ができるのは、多分

113 名前:だがウォッカに添加されてる砂糖に起因してるんじゃないだろうか

それよりイースト菌や麹が硝酸呼吸によって脱窒するらしい(要糖類)
[]
[ここ壊れてます]

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/04(木) 18:30:10.89 ID:kXAtdWRY.net]
C2H5OHのC2が要るんやろ

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/05(金) 21:16:48.75 ID:aP+DNt5q.net]
vapeのリキッドとかの空瓶に砂利詰めてみりん添加してたんだが。
まぁ、添加1-2日後にはボゴンとかいって気体吐いてる割に硝酸塩反応消えないわ飼育してるのはポツポツ死ぬわで最悪だったけど
外部を直列にして【物理目的荒スポンジ+ろ材】と【硝化目的ろ材+ばく玉25mm】で弱酸欠みりん添加に切り替えたらかなり改善した。
程々に水の流れがありつつ酸欠気味って状況がお手軽脱窒の道かな。
そうなると分厚目のソイルに少なめの底面濾過フィルタ(水槽の1/4以下?)ってのは1つのテンプレートになり得るかも。

116 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/06(土) 00:25:53.23 ID:427AE8kY.net]
国内メーカーがSeachemMatrixみたいなの販売してくれないかな
火山国だからパミスはそこら中にあるし
安く提供できる気がする

ばく玉でやってるひといるけど数年使っても効果はかわらないのかな

117 名前:pH7.74 mailto:age [2019/04/06(土) 01:01:33.49 ID:OsjYeFzo.net]
>>110
うちはサブフィルターつけてないエーハ2213単体、ばくだま+みりんで脱窒いけてるから
無理にフィルターを貧酸素にしようなんて考えなくても大丈夫っぽいよ
生体数比較的少なめなのもあるかもしれないけど

118 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/06(土) 09:15:55.03 ID:4Dkf3Gn7.net]
>>112なるほど、ばく玉便利すな。
まぁ、繋げてみたのは余ってたのとばく玉入りの方がスポンジ系皆無だったんでプレフィルタ目的もある

119 名前:pH7.74 [2019/04/06(土) 12:31:29.45 ID:tE55ubx6.net]
ここに論文が出てたわ
アルコール(メタノール、エタノール、酢酸)のような炭素源を用いて脱窒ができると記してある
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3880027/

120 名前:pH7.74 [2019/04/06(土) 12:56:17.76 ID:tE55ubx6.net]
この論文だと酸化するプロセスが出てない
おそらく硝化細菌による酸素の消費が原因
ウィキの記述より、硝化菌より比増殖速度が大きく、アルカリ度が硝化反応の半分ほど生じるとのこと
脱窒効率は
酢酸>メタノール>エタノール
https://i.imgur.com/BlzmHAJ.jpg



121 名前:pH7.74 [2019/04/06(土) 15:32:50.10 ID:tE55ubx6.net]
普通考えられるのが
硝化は酸化作用、脱窒は還元作用
ウォッカメソッドのようにアルコールを添加して脱窒をはかるときに大量の酸素が必要になるというは考えられるない
硝化細菌がアルコールに対してなんらかの働きをしていると推測する以外思いつかない

それとウォッカメソッドにはオゾン添加するみたいなことが書かれていたが
オゾンといえば猛毒、殺菌洗浄目的で論文でも使用されているが
酸素不足のために酸素の供給源として使用することには甚だ疑問を持たざるを得ない

論文の内容をおさらいすると
酢酸は100%脱窒でき、メタノールが約98%
エタノールが90〜95%のこと

で、実際の利用を考えた場合メタノールはメタンという毒性のつよい代謝物を生成するから
酢酸とエタノールが実用的といえる

アマゾンでみたいら99%含有の氷酢酸が500mlで500円で売られていた
ウォッカよりもコスパがいい

122 名前:pH7.74 [2019/04/06(土) 16:01:51.32 ID:tE55ubx6.net]
麹の発酵の仕組みとか見てたんだが
酸素によるエネルギー変換効率が一番いいらしい(嫌気性にくらべて好気性が効率よく菌体増殖するらしい)
ウォッカメソッドでも酸素の消費は菌が増殖するため

123 名前:セと書かれてる、
ウィキの記述にも好気呼吸によって発育、増殖と記されてる

ということは仮説として脱窒細菌が菌体をつくるために、大量に酸素を消費し、エタノールを酸化作用によって酢酸に変え
酸素不足の状態になってからその酢酸を利用して脱窒を図っているのではないだろうか
[]
[ここ壊れてます]

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/06(土) 16:09:00.14 ID:4Dkf3Gn7.net]
少し薄めてスポイトで水槽内のコケに吹き付ければ一石二鳥かな?

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/06(土) 17:38:24.56 ID:427AE8kY.net]
脱窒する菌は普段酸素使って呼吸してて
酸素が少なくて水が流れる場所では仕方なしに
硝酸塩から酸素分子取り出して還元する

餌の炭素源があると条件良くなって結構頑張れるってのはなんとなくわかるけど
なんで加減しくじると水槽が酸欠になんだろう

砂糖とかウォッカとか純度が高いのを入れすぎると
他のバクテリアも一緒に湧いて酸素つかっちゃうとかかね

業者の脱窒装置ではメタノール使ってる
排水目的だからメタノールで問題ないんだろうけど
www.igaden.com/pdf/Denitrification%20Treatment.pdf

126 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/06(土) 21:53:38.17 ID:tJmD9NEE.net]
N-BOD、C-BOD
硝化反応と有機物分解

127 名前:pH7.74 [2019/04/06(土) 23:07:06.98 ID:ywoLdhmW.net]
ウォッカメソッドで白濁りする(そうなる場合がある?)とも書いてあったが
酸欠で硝化細菌が死滅してるのかもな

128 名前:pH7.74 [2019/04/08(月) 16:32:24.72 ID:RZhBfItA.net]
水素供与体として水溶性食物繊維の難消化デキストリンとかイヌリン、それか不溶性食物繊維のセルロースの粉末とかって使えたりするのかな?
誰か試した人いません?

129 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/08(月) 17:28:56.24 ID:xkWygAoH.net]
落ち葉とは違うもんなん?

130 名前:pH7.74 [2019/04/08(月) 17:33:01.39 ID:ak3yzLTy.net]
>>123
粉末状で体積あたりの表面積が大きい分効率が上がりそうかなって思って
あと底床の隙間とかに入っていくのがドクターバイオリキッドとかに似てるからちゃんと嫌気域に届きそう



131 名前:pH7.74 mailto:age [2019/04/08(月) 21:03:25.25 ID:vTO4aGO6.net]
脱窒のおかげで黒髭がほぼ白髭になったのはいいが
その白髭がカビみたいでこれまた汚らしい…ヤマト増員するしかないかな

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/08(月) 21:08:44.03 ID:4MsAFGBi.net]
流木が取り出せるなら熱湯かけてスチールウールがはやい
白ひげになると嬉しい反面黒ひげ以上に目立つというw

133 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/08(月) 21:37:05.85 ID:4MsAFGBi.net]
みりんの糖分は砂糖の1/3
https://www.takarashuzo.co.jp/soudan/qa/52/52.php

アルコールは15%
成分は
糖類(グルコース、イソマルトース、オリゴ糖など)
アミノ酸(グルタミン酸、ロイシン、アスパラギン酸など)
有機酸(乳酸、クエン酸、ピログルタミン酸など)
香気成分(フェルラ酸エチル、フェニル酢酸エチルなど)
https://www.honmirin.org/knowledge/
希釈せず使う場合に失敗しにくい理由かも

アルコールとか砂糖もみりんと似たような希釈にすれば
失敗しにくいのかもしれない

ちなみに
酢酸の場合は1molの硝酸塩を還元するのに
5/8molの酢酸が必要
計算すればどの程度添加すれば良いか添加量の目安になるかもしれない

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/08(月) 22:02:25.98 ID:4MsAFGBi.net]
外人のサイトみてみると海水だと
400リットルの水槽に40%のアルコールが入ってるウォッカを1日4ml添加
6週間続けて硝酸塩は0.2 ppt リンは0.01pptまで持ってってる 
その後は3mlに変更

別の学者が試したのだと2トンの水槽に対して
95%のエタノールを毎日3ml

スキマーから大量に取り除いてるから淡水とは違うけど
砂糖とかエタノールを規格水槽にぶちこむときは希釈

135 名前:オたほうがいいね []
[ここ壊れてます]

136 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/15(月) 15:26:22.09 ID:LNLwJl7n.net]
砂糖と書いてあるが、上白糖?それともグラニュー糖?

137 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/15(月) 21:04:10.66 ID:gF4/1SAz.net]
上白糖は日本だけ
海外だと普通はグラニュー糖かカスタードシュガー

138 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/15(月) 22:14:37.67 ID:LNLwJl7n.net]
>>130
ありがとう!

139 名前:pH7.74 [2019/04/16(火) 13:55:51.67 ID:QkBEcLrt.net]
こんにちは
この論文見て、底床に炭素あげれば脱窒進むんだなと思いテトラの白いの適量入れてるけど、たしかに硝酸塩がゼロになった

https://js-soilphysics.com/downloads/pdf/120029.pdf

みんなの論文の評価を聞きたいな

140 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/16(火) 17:42:39.25 ID:5iiUaiHb.net]
テトラの白いのって?



141 名前:pH7.74 [2019/04/16(火) 17:57:32.51 ID:QkBEcLrt.net]
ナイトレイドマイナスです

142 名前:pH7.74 [2019/04/16(火) 17:57:51.41 ID:QkBEcLrt.net]
ナイトレイトマイナス、ごめんなさい

143 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/16(火) 21:42:34.11 ID:uh04dunS.net]
>>132
本当に論文読んだの?
C?炭素?w
冒頭に炭水化物を与えて従属栄養的に脱窒が進むとある
炭水化物の代表は砂糖

でもテトラの商品はどこにも炭水化物とは書いてない

あと、論文を読み進めると藍藻類に硝酸塩を消費させると炭水化物のもとになって脱窒が進むともある
つまり、藻を生やせってこったw
そんな論文を読んで論じてる君w

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/16(火) 21:55:00.30 ID:5iiUaiHb.net]
どこにも書いてはないけど、
多分、高分子化合物態の炭素源じゃないのか。

145 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/16(火) 22:09:41.04 ID:5iiUaiHb.net]
>>136
ていうか炭水化物じゃなくてもっと広く有機物て書いてあるし、
藍藻に硝酸塩を消費させるもどこにも書いてない。
光合成をさせる、つまり炭酸固定をさせると良いと書いてある。

流し読みし過ぎでは。

146 名前:pH7.74 [2019/04/17(水) 10:36:49.20 ID:TCid8Rp+.net]
論点はそこではなくて、

「明条件下での水田土壌表面付近(例えば,深さ 0 ~ 1 mm 程度)では,硝化が速やかに進行し,NO3-濃度が 上昇する(Liesack et al., 2000).
硝化が活発なほど,土 壌中 NO3-輸送の駆動力となる NO3-濃度勾配は増大し,
脱窒は,表層の厚さ 1 ~ 2mm 程度の酸化層(oxic layer)とそのわずか 1 ~ 2mm 下に発達する還元層
(anoxic layer)との境界付近で,局所的に進行する(脱 窒のホットスポット).」

この部分ね。
水草水槽でソイルを使用している場合、これと同じことが起きていると考えても不思議ではなく、炭素源さえ供給してあげれば脱窒が進むと考えられる。

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/17(水) 11:05:52.56 ID:VKGeFXNS.net]
改行文字化けがひどくて頭に入ってこない

148 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/17(水) 11:07:03.68 ID:VKGeFXNS.net]
濁点半濁点か

149 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/17(水) 12:21:06.60 ID:MRbdoKxs.net]
139が誰に対する応答なのかわからない。

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/17(水) 12:32:47.03 ID:OrSN2QB9.net]
それな



151 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/17(水) 12:37:21.22 ID:yoAnuVlS.net]
炭素を餌に通性嫌気性従属栄養細菌が活動・繁殖するから炭素が必要なだけであって
細胞膜から吸収出来る炭素なら何でもOK
論文は読んで無いけど

ナイトレイドマイナスはいわゆるバイオポールでは?
水槽内の細菌群が分解可能な有機物でしょ
有機物=炭素を含む化合物

152 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/17(水) 12:43:52.99 ID:yoAnuVlS.net]
ちなみに砂糖とか吸収しやすい炭素を多量添加すると酸欠になるのは
各種細菌や酵母菌やらの活動が活発になって
好気呼吸で使われる分子状酸素を大量に消費してしまうから

153 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/19(金) ]
[ここ壊れてます]

154 名前:07:04:29.37 ID:9BFqgXbN.net mailto: ドクターバイオシリーズってどう?
使ってる人の感想聞きたい
[]
[ここ壊れてます]

155 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/19(金) 19:46:51.13 ID:iDZfThgy.net]
>>146
30cmキューブ水槽で外掛けフィルターの中にDr.BIO Kissを貼って5日めだが
今のところ特に効果は見られないね

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/19(金) 19:56:16.84 ID:It90l+Oq.net]
脱窒は2ヶ月くらいで苔の減り具合がわかるから
すぐ効果が見えるってわけでもない
ガラスの苔がつきにくくなってだんだん水草に苔が付かなくなる

157 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/28(日) 00:48:26.89 ID:urOIPWL1.net]
ところで砂糖ってグラニュー糖でもいいの?

158 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/28(日) 09:24:37.89 ID:79vBno5n.net]
良いよ

159 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/28(日) 12:26:25.11 ID:phK54JTx.net]
グラニュー糖ってーとスティック袋連想するけど
あれ1本だとかなり多いんだよな

160 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/28(日) 14:09:44.65 ID:I3DnlVvV.net]
3gだから60規格だと多いね



161 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 13:29:46.39 ID:/IZ4tnj2.net]
みりんの量を微調節して色々ためしてた
苔を抑えすぎると魚の餌の食いつきがわるくなる
餌あげてもよってこなくなった

162 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 21:33:57.24 ID:YVOu3tXs.net]
>>153
何故だろう?
微生物が増えて餌になるからかな?

163 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 22:43:20.44 ID:/IZ4tnj2.net]
>>154
先程水換えしたらシャワーパイプから水が出てこなくて
フィルター開けてみたらスライムと浮泥で目詰まりしてた

パワーハウスの小さいろ材もスライムで固まってる感じ

最後のフィルター掃除が2月1日
脱窒用濾過材のシーケムマトリックスも同じ日に追加、BICOMも1.5ヶ月投入
フィルター吸込口にはスポンジ付けて毎週揉み洗いして管理
ありえない量の汚れだった

原因はフィルター流量低下で酸欠気味になったっぽい

今週はTDS毎日測っても過密水槽なのにも全くあがらなかった
ガラスの苔もほぼつかなかった
魚の動きが日に日に鈍くなって餌あげても近寄らなくなったのと
水草に白っぽい苔が少しついてた変な状況だった

生まれて初めてカワコザラガイの大量繁殖も経験した

3年くらいリセット無しの長期維持の水槽で脱窒始めたから餌沢山あって
脱窒する菌も大量に増えたのかもしれない
長年やってるけど初体験だらけ

164 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/30(火) 19:29:06.69 ID:s1WaekpV.net]
魚の動きと餌食いが元に戻った。よかった

165 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:23:06.59 ID:tq9CmMKq.net]
>>156
良かったね!
でもフィルタの流量低下で酸欠になるかな
微生物増えすぎで酸欠気味になったのかなって思うよ
俺も気をつけよう

166 名前:pH7.74 mailto:age [2019/05/02(木) 21:23:51.58 ID:zsM4Gr14.net]
うちは濾材がゼリー状のもので詰まることはなかったが
60水槽にみりん1ml/day添加してたら、カワコザラガイの激減の後にエビが落ち始め、
底物全般の活性鈍くなったので、添加を一旦ストップし、多めの換水と底床掃除実施したらエビも落ちなくなり
魚の活性も戻った感じになった
ついでにカワコザラガイも増え始めたけど…今は1週間にみりん1ml程度にしてるがこれでも脱窒は一応できている

167 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/02(木) 21:33:43.02 ID:q5AkB0oS.net]
>>157
今日はホース掃除したらスライム状のががっつりついてた
掃除したら流量復活
流量が減って餌が多いから脱窒のコロニーがふえまくったのかもしれない

うちは脱窒やってから初めてカワコザラが増えたのと
苔が減ったからトランペットスネールの稚貝が浮かんで油膜食ってる

>>158
アルジーライムの動きは鈍くなるは同じだった
前景のコケ取りにでてこなくなるし普段の動きが鈍くなる

脱窒始めてからアルジーライムが増え始めた

168 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/02(木) 21:35:14.73 ID:lxbji2BR.net]
硝酸塩から亜硝酸にバックするパターンもあるしねえ。
濾過槽は硝化→脱窒→硝化とか脱窒→硝化とか最後は硝化にしとく方が安全と聞いてなるほどと思った。

169 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:22:15.32 ID:sWdEtLNG.net]
>>160
そこでバイコム21添加が効いてくると思ったのだけど
脱窒じゃない還元は避けたいから

170 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:36:12.45 ID:lxbji2BR.net]
>>161
エビオのひとからも否定は出来ないけれど肯定なんてとてもとてもなんて扱い受けてるやん21さん。
あんな金使うならばくだま25mmと炭素繊維を進めるわ私なら。



171 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 01:56:30.97 ID:+5HHfVxE.net]
休眠状態もわからんド素人が顕微鏡でみてるだけだからな

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 08:59:01.61 ID:vvRQzTIc.net]
添加バクテリアは賛否両論だからね
個人的には無くても良いと思うな

173 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 17:09:48.15 ID:+5HHfVxE.net]
あのユーチューバーは休眠状態わからないだけでなく
適切な倍率でない顕微鏡使ってわかってない覗いてるだけだからな

お蔭でdisられてたGEXはヘーゲンのラボまでいってyoutubeに映像だしてた
ヘーゲン社と提携してるならGEXのロゴでなくヘーゲンのロゴで売れとw
https://www.youtube.com/watch?v=CttuXA1-9Qo

脱窒スタート時にだけバイコム使ったけど一週間で硝酸塩10mgから0になったから
効果は有る
バイコムの脱窒菌は餌とか入ってて使用期限も決まってる
ただこれはらは入れる必要性感じない

脱窒の濾材使わずに脱窒を継続する場合は
テトラのナイトレイとマイナスとかドクターバイオやらバイコムを
入れ続けるって選択肢もあるけどお金勿体無い

174 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 17:33:29.03 ID:vvRQzTIc.net]
砂糖でいいよねー
やってみてうまく行かなければバイコムかなあ

175 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 18:49:53.71 ID:aeX+5e4E.net]
結局ばくだまが最強ってこと?

176 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 19:17:57.66 ID:N8ZDjnpa.net]
最強かと言われるとアレだけど
流れある所に置いとけば成立するから超手軽だわね

177 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/03(金) 20:10:15.27 ID:+5HHfVxE.net]
>>166
なくても砂糖なりみりんで脱窒できれば必要はないしね

ばくだまは脱窒前提に作られた濾過材でないから
2年、3年と使った時維持できるのかわからない
まんまるだからろ材を飼育水で軽く洗ったときとかもどうなるんだろうとか

シーケムマトリックスみたいに濾過材の容量と
水量をラボでテストして目安があったりメンテ不要で長く使えるほうが安心

手軽な脱窒ろ材が増えてくれるといいね。シーケムは国内でぼったくってるし

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/08(水) 23:22:00.52 ID:W8jQxM5M.net]
淡水で脱窒することのメリットって何?
海水ならサンゴ育成とかでわかるんだけど淡水ではコケが出にくくなるくらい?
水換えを週に1/3すると試験紙で危険なレベルの硝酸塩濃度にはならないからふと気になった
過密水槽の為って感じ?スレを見ると無換水を目指してる様子でもないし
やってる人は苔掃除とかのメンテまでの期間を伸ばすため?
質問ばかりですまん

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/08(水) 23:35:12.80 ID:PcCz8eoX.net]
だから水替えしたくねーからだよ

180 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/08(水) 23:56:36.56 ID:riFTvMU+.net]
魚はそこそこ耐えるけどエビ゙類は大ダメージはいるからなあ



181 名前:pH7.74 [2019/05/09(木) 00:00:56.80 ID:4qU0QAn7.net]
だな

182 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/09(木) 00:49:07.67 ID:0d9pasvD.net]
11月から足し水だけだ

183 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/09(木) 01:11:46.64 ID:4EyXXaC4.net]
正直聞き方がカチンとくる

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/09(木) 0 ]
[ここ壊れてます]

185 名前:2:45:05.04 ID:dWcmXI2w.net mailto: >>170
水草水槽の苔防止
週に1度1/2水換えしても苔出る
水道水の水質がどうにもならない
[]
[ここ壊れてます]

186 名前:pH7.74 [2019/05/15(水) 05:06:28.01 ID:+TU3g0W1.net]
ポリ乳酸で出来た生分解性プラスチック投入でOKじゃね?

187 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/15(水) 08:11:35.05 ID:PBMUrUCk.net]
生分解プラスチックで出来たBB弾は、流用出来そうかな?
試したことある人居ます?

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/31(金) 00:52:01.40 ID:94sgd5qs.net]
第35回佐鳴湖国際駅伝大会(遠州リレーマラソン実行委員会主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が26日、浜松市西区の佐鳴湖公園で開かれた。県西部の企業や学校などでつくる161チーム約2千人が、暑さに負けず爽やかな汗を流した。

 佐鳴湖漕艇場付近をスタート。湖畔の遊歩道を走って折り返し、スタート地点近くの中継所に戻る1人約3キロのコース。参加者はチームメートらの励ましを力に変え、42・195キロを14人でたすきをつないだ。

 主な結果は次の通り。

 (1)田原エンジン(愛知県田原市)(2)浜松ホトニクスA(浜北区)(3)浜松馬鹿軍団(中区)(4)浜松健走会A(中区)(5)共和レザーA(西区

189 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:14:26.72 ID:FMnSbgKs.net]
脱窒のおかげか2ヶ月間生体落ちないから足し水だけで凌いだけど
コリが泳ぐ度に舞うゴミに掃除欲が負けた。
明日吸う、けどかなり手入れのスパン伸ばせるのがわかって満足ではある。

190 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/20(木) 01:00:52.44 ID:gEzgERJf.net]
>>180
TDSは上がるから定期的に水は換えてあげたほうがいいかもね

シーケムマトリックスと味醂の脱窒をやって4ヶ月
ガラスの苔はほぼ駆逐できて満足
ニューラージパールとかに白っぽい苔がついてこれが撲滅できない

今のペースで味醂を入れると1ヶ月でエーハイムのホースにバクテリアのコロニーができて
水流が減るからこまめなホース掃除が必要になってる状態
ふやけたホタテの貝柱みたいな質感の白っぽいコロニーができてたり
ぶよぶよのスライム状のものができてる

100Lの水槽に500mlのマトリックスでは足りないっぽいので
ろ材の追加を考えてたらチャームで売り切れ

クーラーのメーカーのゼンスイが
ポリプロピレン製の脱窒可能なろ材を出してたのでためしに1L購入してみた
関西化工が製造元
新機能性担体 キャリアフロンティア
kansaikako.co.jp/water/products/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2/

脱窒始めたらエーハイムに入ってるマトリックスとかパワーハウスに
aみたいなのがまとわりついてる
kansaikako.co.jp/water/wp-content/uploads/2016/03/d7037e54fe9235436fe8f79c4e9d2999.jpg



191 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/01(月) 00:48:13.77 ID:XizwZ8RQ.net]
3日前にサブフィルター追加してばくだま仕込んで設置、みりん買ってきて投入前に硝酸塩測定したら既に0なんだけど!みりん添加いらなくね?

192 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/01(月) 00:54:13.97 ID:qe7nQZ5p.net]
>>182
無しで良い事もあると思うよ
また測ってみて出たら微量から炭素源添加でOK

193 名前:pH7.74 [2019/07/01(月) 02:20:46.38 ID:QHC3zhon.net]
>本機能性担体キャリアフロンティアは、担体表面がプラスに荷電していることにより、マイナスに荷電している微生物(汚泥)を多く安定して付着させることができます
炭素繊維みたいなもんかね
物質を吸着して集めてバイオフィルムを作ることで、生物膜式の欠点だった消耗品を無くしたのか

194 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/09(火) 06:04:26.38 ID:z01qf8UE.net]
みりん添加中断したら魚死ぬって事ある?
ばくだま入りサブフィルター設置後一回だけみりん添加してその後一週間添加してなかったんだけどポツポツ魚が死んでいく亜硝酸と硝酸塩は試験紙ではほぼ未検出なんだ

195 名前:pH7.74 [2019/07/09(火) 14:12:10.27 ID:oaEjtlzw.net]
>>181
>新機能性担体 キャリアフロンティア
20日くらい経ってるけど調子どう?

196 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/09(火) 14:35:03.39 ID:5zsvhrBb.net]
これはライフリングとかと同じ感じだしもっと時間かかるんでね

197 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/10(水) 23:47:18.71 ID:x9mnVMjM.net]
>>186
量が多かったので半分くらい水草水槽の見えない場所に
ネットにいれてるけどまだ綺麗
卑猥なドロッとしたのはまだついてない

濾過槽の中はまだ開けてないので
ホースが目詰まりしやすいから次開けた時に報告してる
苔が出ないのと炭素源の量だと1ヶ月くらいなのでもう少ししたら開けられる


材質がポリプロピレンで
似たような脱窒ろ過が可能な濾材でGFコードってのが有る
汚れやすい金魚の桶でも立ち上げに一ヶ月以上かかるらしい
www.san-u74.com/technology-02.htm
炭素繊維のろ過に似た雰囲気

198 名前:pH7.74 [2019/07/11(木) 03:03:49.62 ID:fFsWl0kp.net]
できれば水質試薬で測定していってほしいな

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/12(金) 21:48:14.12 ID:bIGyQVEM.net]
脱窒初めて一ヶ月してからは硝酸塩もリンも未検出(検出限界値未満)の状態維持してて
ガラスの苔は激減したまま維持してる
2月初頭にセットして3月から毎月計測してて測定結果はずっと変わらない

イニシャルスティック入れたらTDSがちょい上がって苔が少し付きやすくなったけど
2週間くらいで落ち着いた

200 名前:pH7.74 [2019/07/12(金) 23:58:58.13 ID:3LrlC9LB.net]
脱窒の方法は?



201 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/13(土) 11:35:20.99 ID:p2KZtWJG.net]
85Lの水草水槽に小型魚たっぷり
シーケムマトリックス500mlと
最近追加したキャリアフロンティアのゼンスイバージョンが1L
炭素源はみりん

202 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/25(木) 20:34:38.19 ID:Dwulg1Bi.net]
キャリアフロンティアは濾過槽の中だと
バイオフィルムが薄く出来てるけど
水流のない水槽の背面にぶち込んでるのは全然できない

203 名前:pH7.74 [2019/07/25(木) 23:49:22.39 ID:ZuOpqTid.net]
それはまぁ予想通りじゃないか
普通の濾材もある程度水流があるとこしかバイオフィルムできないし

204 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/26(金) 20:53:20.63 ID:2eKQTaB9.net]
確かに水流必要。
バクテリアを吸い寄せるといってたから期待してしまった。

この濾過材はPPだけあって水を吸っても結構軽い
上段のバスケットにセットした場合暫くたつと
ゼリー状のバクテリアフィルムで隣り合った濾材がくっつく

エーハイムで呼び水したときこのくっついた濾材が
ポンプ吸込口周辺にまとわり付いて水がでなくなった
最初何が起こったからまったく理解できなかった

ポンプ手前の濾材バスケットに樹脂ネットがない場合は注意

205 名前:pH7.74 [2019/07/26(金) 21:26:40.33 ID:g3yLX6BU.net]
好気性細菌は常に水流で十分に拡散されてないと酸素と養分を維持できないんだろうなぁ

206 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/07/27(土) 22:48:00.92 ID:pfc6izRf.net]
ブルカミア底面を外部2215に直結して、そっからサブ2215に通して排水
さらにコ

207 名前:トブキの上部フィルター余ってたから、ばくだまとサブストラット敷き詰めて水槽の上にセットしたわけなんだが
2ヶ月経過して、ここにきて急に硝酸塩が70mg/Lとかになりだした

やっぱみりんとか佐藤とか入れたほうがいいんかしら・・・
超コエーんだけど
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:pH7.74 mailto:age [2019/07/28(日) 12:10:50.30 ID:XWFoGgcQ.net]
砂糖は入れすぎるとわりとやばいことになるけど、
60水槽にみりん1mlを毎日ぐらいならリスクはほとんどないよ
念の為月に一度くらいは濾過槽の状態確認した方がいいけど

209 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/05(月) 15:27:30.84 ID:ffvo/4Mg.net]
ばくだま買ってみたんだけど、麦飯石ってパワーハウスソフトと一緒に使うと共倒れしない?
ばくだまの麦飯石としての性能殺してから入れた方がいいなかな?

210 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/05(月) 22:19:40.75 ID:sWdilKad.net]
>>199
共割れの原因て化学的な理由?



211 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/05(月) 22:38:24.95 ID:NLedMQ17.net]
麦飯石の石の産地、加工によっても違うから
ミネラルがぶっちゃけなにかわからん
物によってはゼオライトみたいなイオン交換するのもあるし
カルシウムとマグネシウムとかを出すのもあるみたい

ばくたまの製造元に何をどれだけ溶出させるのか聞かないとわからない

自力でやるなら純水と飼育水使って
何日か付けてpH測ったり
GH測ったりするとかでもいいだろうけど

212 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/05(月) 22:45:26.04 ID:NLedMQ17.net]
カルシウムイオンとマグネシウムイオンを出す場合は
パワーハウスソフトのもつ軟水化の機能の寿命を短くするかもしれない

でもフィィルター内の流水量に対しての効果だった場合は変わらんかもしれない
水道水自体硬度あるから、一定の流水量に対して持続した効果があるなら
GHが高かろうが低かろうが流水量に対して少しずつ総硬度を下げる

太平洋セメントに新品のパワーハウスつかって
60cm規格水槽、エーハイム2213にパワーハウスソフトを詰めて
GHが6と2の水槽2つをフィルターに通したときに
軟水の効果が切れるのに差があるのかとか聞いてみるとか

213 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/06(火) 08:58:01.27 ID:OKTCJgQM.net]
なるほどわからん

214 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/06(火) 14:35:58.09 ID:jIdTjcVm.net]
炭素源って木炭や活性炭じゃだめなのかな?
もしそれでいけるなら
オガ炭作るみたいにおがくずでボール作って炭にしたら
最強の脱窒濾材じゃないかなー

215 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/06(火) 14:49:14.03 ID:5gbxwFO+.net]
すんげーうろ覚えだけど体の維持に炭素が必要で有機物が欲しいんじゃなかたっけ?

216 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/06(火) 17:13:56.39 ID:jExnezbV.net]
炭素源は利用しやすい有機物が望ましい。

217 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/06(火) 23:55:59.24 ID:26WY6zsV.net]
>>203
麦飯石ってのは色んな販売元の説明読むと、とにかく性質がバラバラ
ばくだまの性質は販売元のリーフに聞かないとよくわからない
水質をどうするのかなんのミネラル出すのかよくわからない

パワーハウスソフトの話は
濾過材そのものにGHを下げる作用がある

濾過槽の流水量に対して一定期間GHを下げる効果なら
元の水がGH6だろうがGH3だろうが軟水化の寿命は同じで
寿命はフィルターの性能に依存

流水量と関係なく一定のGHまで下げるような場合は
元の水のGHが高いほうがはやく軟水化の寿命が来る可能性がある
寿命は水槽のGHに依存

どちらかわからんからパワーハウスの製造元の
太平洋セメントに聞いてみても良いかもってかきたかった

軟水化の効果はクエン酸で再生できるらしい

218 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 08:57:52.82 ID:ECi950Zh.net]
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

219 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 10:12:56.41 ID:0XyOVrSD.net]
ただ粛々と脱窒するんだ

220 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 12:16:03.57 ID:g276Zn9u.net]
ばくだまって本来の持続効果は6ヶ月らしいけど脱窒目的なら本来の効果が脱窒に関係してるわけではないし



221 名前:マえる必要ないよね? []
[ここ壊れてます]

222 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 12:22:44.10 ID:0XyOVrSD.net]
そのうち崩壊し出すよ

223 名前:pH7.74 [2019/08/07(水) 15:36:42.41 ID:PE3cgDmG.net]
tametata.seesaa.net/article/388589751.html
熱帯魚メーカーの炭素繊維入りマットで汚泥がいまいち付かず、か

224 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 15:47:25.71 ID:0XyOVrSD.net]
炭素繊維ってイオンだがなんかで吸着し易いからゴミためて汚泥作って、、
って流れなのに活性炭素をウールで挟んでたらあかんと思うわ。

225 名前:pH7.74 [2019/08/07(水) 16:26:44.56 ID:PE3cgDmG.net]
ニッソーのは梅津って人が監修してるものなんだけどね

226 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 18:25:06.95 ID:ijYs8MSj.net]
>>206
そうすると
炭素源としては炭素繊維は望ましくないんかね

227 名前:pH7.74 [2019/08/07(水) 18:48:53.60 ID:nrjWN5KJ.net]
ばくだま25mmは確かにうまく脱窒出来る
それは自分も確認した
でもあれは元々は脱窒用に作られた物では無いが偶然にもそれに適当だったと
そもそも脱窒なんて専用の素材を使ったり難しく考えなくても色んな所で普通に起こるのでは無いかと
そんな事からとりあえず試してみたのが溶岩石
レイアウト素材で一般的に使われてる拳大より一回り小さいもの
これを入れてみりん入れたら脱窒できたっぽいわ
下手したら流木とかサブストとかでもいいんじゃね?って気がしてきた
とりあえずみりんさえ入れちゃえば

228 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 18:49:48.65 ID:kZKeOT2D.net]
>>215
脱窒の炭素源と炭素繊維は用途が違うぞ。
餌と住処

229 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 20:58:52.75 ID:iyK/i8vU.net]
>>212
ろ過用の炭素繊維は個人向けにはあまり売ってる店みつからないけどある
npo-jwg.shop-pro.jp

養魚場が販売してる見た目無視、池で使う脱窒ろ材

ポリプロピレンを糸状にしてまとめたろ材で
浮泥をくっつけて内側で脱窒
比重と色でろ過の状態がわかるらしい
www.san-u74.com/order/rozai-01.html

>>208
両方のメーカーサポートに問い合わせるしかない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


230 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:03:52.20 ID:iyK/i8vU.net]
みりん+Seachem Matrix とバクテリアリングプラスワンで脱窒してて
ガラスに苔がつかない適量を添加すると
はじめは一ヶ月くらいでホース、濾過槽が詰まるようになって
この感覚がどんどん短くなって水量が速攻減るようになった
2週間スパンくらいでホース掃除するようになってた

風呂場でかたまった精子のかたまりみたいなのとかホタテの貝柱みたいなのが
濾過槽とかフィルターのモーターヘッド内のパイプに詰まったりする

ちょっと濾過槽の容量余裕もたせて脱窒用の濾材を増やして
みりん減らしてみる

水量が落ちるだけでなく小型カラシンのエラの動きがはやくなる



231 名前:pH7.74 [2019/08/07(水) 21:14:44.23 ID:nrjWN5KJ.net]
みりん+溶岩石で脱窒してて、こりゃもう何でもいいんじゃねぇかと思って大きく切った洗車スポンジでも試した
普通にうまく行った
貧酸素の状況さえ作ってやれば脱窒用のろ材なんか必要ないという結論に達した
濾過槽内部で流量、流速をさほど落とすこ

232 名前:となく脱窒できるので詰まりや生物濾過の低下の弊害も少ない
それほどまでに脱窒のハードルは低いと感じた
[]
[ここ壊れてます]

233 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:26:37.36 ID:iyK/i8vU.net]
メーカーが開発なり選定して効果保障するか
か自力で探すかの違いだしね

外人もパミスで見た目がSeachemMatrixとそっくりだから試したら
脱窒するっていってたし

マトリックスそっくりのパミスも脱窒いけるから
シーケムの本家サイトのFAQに何が違うのって質問と解答があったりする
シーケムも水流の強さによって脱窒濾材のサイズを変えて販売してる

>>220
ホースとか目詰まりしたりしない?

234 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:29:50.26 ID:yKp3erGG.net]
脱窒しててホースの目詰まりはしたことないけど脱窒始めてからスポンジフィルターは1週間もせず目詰まりするようになったから外したわ

235 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:36:01.62 ID:iyK/i8vU.net]
目詰まりなしとは羨ましい。水量と添加量ってどれくらい?

90lの水槽に2ml/日は多いと反省。苔減ってうれしくなって入れすぎてた
100均のボトル半プッシュ4回で2mlと適当にやってたから
シリンジでちゃんと測って様子みてみる

236 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 22:54:48.32 ID:dKgVUHQe.net]
>>222
同じだ
一つの水槽だけ粗めスポンジで詰まるから外した
ホース詰まるのはなんでだろうね

237 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/08(木) 00:17:06.16 ID:GF4zCBoC.net]
>>223
60規格で3日おきにみりん2〜3mlぐらいを目分量でいれてる
ばくだまは外部に1L仕込んでる

238 名前:pH7.74 [2019/08/08(木) 03:27:59.61 ID:3OmT0vSb.net]
>>218
>ろ過用の炭素繊維は個人向けにはあまり売ってる店みつからないけどある
>npo-jwg.shop-pro.jp
これニッソーの監修した前橋工科大の梅津って人と関わってるとこだから同じだと思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


239 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/08(木) 17:20:41.10 ID:kNn7rKrE.net]
>>217
そうなんだ
全然理解してなかった!
炭素繊維使っても砂糖や味醂の添加は必須ってことね
あーざす!

240 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/08(木) 23:18:35.94 ID:molltHhv.net]
>>225
1日1mlくらいの量だからうちの環境が特殊なのか、いやいやと思って
1プッシュ0.5mlだったはずなのに再計測したら1ml以上でてた
2ml入れてたつもりが実際毎日5ml以上添加してた
パイプつまりの原因はみりん入れすぎてた


>>226
www.rva.jp/shop/nisso/nisso_38.htm
www.rva.jp/shop/nisso/jpg/25532-1000.jpg
推奨ってかいてあるけど監修したのかな

説明だとナイロンのマットと比較して
へたらない、炭素繊維のお陰で生物吸着率が6倍
生物濾過は15倍

時間たつとヘタるナイロンマットとの比較でしかない



241 名前:pH7.74 [2019/08/14(水) 23:48:09.53 ID:B27u2x8X.net]
濾材だけで脱窒できると謳ってるものタメしてる人いる?

242 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/15(木) 02:20:16.66 ID:DcRsRsCR.net]
炭素源無しで?

243 名前:pH7.74 [2019/08/15(木) 10:31:23.43 ID:fAqxleth.net]
そう

244 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/15(木) 22:12:35.70 ID:G+72BblB.net]
Seachem Matrixとかは炭素源無しでの保証してるけど
入れてしまってるからわからん

245 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 00:06:59.10 ID:ctnhrQh9.net]
>Seachem Matrix
つべでレビュー見ると人気ないなこれ
ただの軽石だって言ってる外人がいる

246 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 00:17:03.75 ID:ctnhrQh9.net]
>新機能性担体 キャリアフロンティア
>kansaikako.co.jp/water/products/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2/
これって脱窒できるとは書いてないね

247 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 01:03:28.60 ID:O8FfzCLT.net]
>>233
単に外人の英語を聞けてないか理解してないんだと思うよ
米尼のレビューとか読んでくるといいと思うよ

248 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 01:06:15.03 ID:O8FfzCLT.net]
>>234
ゼンスイのバクテリアホールドの解説読むといいかもしんない

249 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 11:42:27.77 ID:O8FfzCLT.net]
ゼンスイ、ZESTの商品は廃盤なのか新製品なのかリストにでてないね

ゼンスイ ZEST バクテリアホールドは、プラス帯電している

250 名前:スめバクテリアを
引き寄せるろ過材です。立ち上がりが早くなります。
バクテリアホールドS1L/バクテリアホールドS3L/バクテリアホールドM3Lの3タイプです。
ろ過材の表面部に厚いコロニーを形成させることによりバクテリアの活性化を図ります。
目詰まりしにくく、脱窒が行なわれやすい構造のため、メンテナンス回数を減らすことが可能です。
http://www.rva.jp/shop/zensui/bacteria-hold.htm
[]
[ここ壊れてます]



251 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:42:52.04 ID:wUjISSmw.net]
近大のこんな研究概要を見つけたんだけどエビ・カニの殻をばくだまの手前にぶち込んだら脱窒できるんですかね

https://www.kindai.ac.jp/liaison/example/pdf/I001.pdf

252 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 18:48:00.60 ID:/robbkjP.net]
>>238
面白そう
殻のチキン質も脱窒菌の餌になるのだろか

253 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:53:11.17 ID:A5AdNwRn.net]


254 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 18:55:51.91 ID:/robbkjP.net]
キチンやったね
セルロースの他に殻を入れる事でどんな役割をしてるんだろか

255 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:56:14.86 ID:muWhjhZe.net]
指摘するならキチンとしてやれよ

256 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:56:44.92 ID:muWhjhZe.net]
辛っっら、、、

257 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 19:09:54.42 ID:/robbkjP.net]
自分は2ヶ月程前からみりんでの脱窒始めたんだけど、その辺から水槽内のエビの数が凄い減った気がするのよね
脱窒やりながらエビ飼ってる人いる?

脱窒菌の他にも好気性菌でもキチン質を餌にする菌がいるのだろか
もしいるなら甲殻類にはよろしくないよね

258 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 19:23:07.50 ID:muWhjhZe.net]
3水槽でしてるけど減ってはないかな。

259 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 19:34:55.91 ID:5mHcD/pp.net]
>>244
ミナミが100匹ほどいるであろう水槽でやってるけど特に問題はないなぁ

260 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 19:40:58.83 ID:/robbkjP.net]
>>245
>>246
そうか…じゃあ何か別の原因で増えられないのかな
苔が減って食べるものが無くなったのかな
確かに苔は凄い減ったんだけどね



261 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 20:05:12.39 ID:O8FfzCLT.net]
アルジーライムとみりん脱窒してる
苔の量にあわせて数がかわる。最近苔も落ち着いてエビの数も落ち着いた
始め一ヶ月ぐらいはエビが激増したのは謎

262 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 20:13:22.22 ID:O8FfzCLT.net]
みりん脱窒でパイプがつまって酸欠気味になるとエビの動きがゆっくりになって
魚のエラの動きがはやくなる
大丈夫だとは思うけど一応念のために確認したほうがいいかも

263 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 21:21:04.70 ID:lEc904so.net]
このスレ深夜に読んで居ても立っても居られず、グラニュー糖は無かったのだが明日まで待てず、きび砂糖で代用。
「砂糖をパラ、うん。 パラパラ、パラパラパラ… 」つう感じで合計小さじ半分くらい入れた。
30キューブ、砂利、水草多目、水量の約1/6サイズ流木に活着モジャモジャ、2211。
魚少なめ、ドジョウ、ミナミ大のブルーシュリンプ10位。
あとなんとなく、天然酵母を起こしたものがあったので、上澄み込みで耳かき一杯くらい投入。いつものように排水パイプを上げてエアレもどきをして寝た。

朝起きたら、毎朝、毎晩出ていた油膜が出てない!!マジでびっくりしたわ。
夜も油膜取ってたから感激してる。油膜の原因は低床の追肥、入れた次の日から毎日出ていた。
砂糖のおかげか、なんとなく入れた酵母、どっちが効いてるかはわからない。皆さんありがとう。

264 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 23:04:28.15 ID:ctnhrQh9.net]
曝気で油膜が消えただけだと思うが
てか曝気して油膜が出る環境ってのが想像できない

265 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 00:14:13.69 ID:gA1exGgX.net]
>>251


266 名前:気は毎晩してたけど、何故か朝になったら出てたのよ。排水パイプを下に下ろすと薄ーく白く張るから、キッチンペーパーで毎日毎日取るの。
それが砂糖か酵母で出なくなった!どちらが効いたか分からないから、とりあえず砂糖だけにしてみたら良かった。
[]
[ここ壊れてます]

267 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 10:25:35.26 ID:gA1exGgX.net]
あかんわ
今朝は油膜いつも通り。1日だけだった。
砂糖追加すれば良いのかな?

268 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 11:33:49.33 ID:TyGkfwv9.net]
硝酸塩10ppm以下でも普通に油膜出るよ

269 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 12:01:13.85 ID:cPxsWh8g.net]
そりゃ脱窒とタンパク質は関係ないもんなあ

270 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 12:03:50.46 ID:Jfp/Blqr.net]
ある日から突然ミナミが油膜食べるようになって油膜問題解決したな



271 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 13:37:21.71 ID:TtPe+GyK.net]
油膜って曝気かオーバーフローしか対処策ない気がするけど

272 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 13:45:00.90 ID:uVLilPwV.net]
油膜だと思ってるのは鉄バクテリアのコロニーだから
タンパク質すら関係ない

273 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 14:10:27.35 ID:gA1exGgX.net]
さっき また酵母入れたら、たまりだした油膜消えたわ。魚も酵母の塊に食らいつくし、すごい。
co2添加の酸欠でバクテリアが死んでるのかなー?それを酵母が食べたみたいな感じ。パンが発酵する時も小麦のタンパク質を分解するからなぁ。。
脱窒できた訳ではないみたい。

274 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 14:41:34.91 ID:IjI4ty5a.net]
脂膜はモーリー系統いれれば食べてくれるよ
プラティも食うけどモーリーのが積極的に食べてくれる

275 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 14:48:54.04 ID:uVLilPwV.net]
何のタイミングかわからんが一度湧くと暫く居座るのが鉄バクテリア

276 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 15:16:24.61 ID:TtPe+GyK.net]
油と皮膜を見分けるポイント
臭いをかいでみる → 鉄バクテリアによる皮膜なら油の臭いはしない
膜を触ってみる  → 鉄バクテリアによる皮膜なら触れると割れる

277 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 15:25:31.73 ID:gA1exGgX.net]
>>262
割れる。飼育水の墨みたいな匂い。

起こした天然酵母を混ぜて、上澄みと共に小さじ1/3程入れたら消える(1日だけw)
ステンレスのパイプ使ってるから出やすいのかなぁ?アクア歴長いけど、低床に肥料仕込んで油膜消えない事はなかった。砂利もステンレスも初めてだからそんな気がする。

今日は余った3センチ大の溶岩石を2人、給水パイプの下に置いてみた。
脱窒するかなぁ

278 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:36:57.38 ID:fzNPIsqk.net]
水槽にみりん加えてるとPHが上がるみたいだけど
これって脱窒の効果?
2週間位みりん添加やめたらPHが下がってきた

279 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:49:13.74 ID:TR0omUye.net]
硝酸塩だかでいくらか下がるのが戻るからやないの?

280 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 18:06:05.22 ID:fzNPIsqk.net]
>>265
だとするとPHが上がってるときは
脱窒の効果が出てたってことか



281 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 18:53:57.06 ID:TR0omUye.net]
じゃないのかな、なんか外部フィルタで肉食飼たったりする時にろ材に硝酸塩溜まると水換えしてもちょっとすると硝酸塩吐き出すような話みた時にpHの話題ででた気がする

282 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 04:17:32.48 ID:uNC6P8er.net]
120リットルの水槽にみりんを2滴入れたら亜硝酸塩すごいことになった('A`)
硝酸塩も一気に上がったけど、最初はこういうもんなの?

283 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 05:18:57.73 ID:CQVgaeOu.net]
>>268
通性嫌気性菌の無酸素状態の活動で
硝酸塩から窒素への脱窒がおきる
そうじゃない場合は還元がおきて亜硫酸に戻る事があるよ

284 名前:pH7.74 [2019/08/23(金) 05:30:49.52 ID:KKZWjLqZ.net]
つまり貧酸素の状態と嫌気性菌が無い所にみりん添加すると脱窒どころか大いに逆効果になるってこと?

285 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 06:22:37.93 ID:3w3eMdMn.net]


286 名前:フ説明だとおかしいと思わんかな
どうやってみりん滴下でピンポイントに酸素薄いところに炭素源送り込むんだよ
嫌気性か通性嫌気性だったかその両方の場合だったか忘れたけど
バクテリアの種類によっては亜硝酸や硝酸塩に戻すバクテリアの種類もある
硝化も脱窒もバクテリアの種類は複数あり各人の水槽内のバクテリアもどれが多いかは場所に寄る
どこかのスレとかサイトにもあったけど脱窒の後段に硝化目的の濾過漕用意した方が良いとかいう意見もある
そもそもあまり普及してない時点でいくらか危険性があること自体わかれよ。
前もって調べもせずにトライしてアホ見たいに書き込むくらいの手軽さならもっと普及しとるわ
[]
[ここ壊れてます]

287 名前:pH7.74 [2019/08/23(金) 06:23:04.81 ID:3ByzLV6s.net]
分解早いもの放り込むのはリスク高すぎない?
普通にドクターバイオとかにしたら

288 名前:pH7.74 [2019/08/23(金) 07:49:34.62 ID:3ByzLV6s.net]
>4)欲張った嫌気層を作り亜硝酸濃度を急上昇させる
https://hoboking.exblog.jp/24259743/

この人も同じ現象おこしてるね

289 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 13:21:44.84 ID:rbxZBYuO.net]
右揃えって読みにくいね

290 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/25(日) 19:09:10.86 ID:mMChWkfN.net]
ナノテックのバイオスフィアなかなかいいぞ
うちだとちゃんと脱窒できてる



291 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/25(日) 22:02:57.44 ID:bFey6Yc9.net]
炭素源何入れてる?
ナノテック バイオスフィアって海水のイメージがあったけど
淡水にも使えるの知らんかった
拡大写真グロい
https://coral-lab.com/wp-content/uploads/2018/06/nanotechbiosphere001-4.jpg
www.aquariumsaustralia.com.au/assets/alt_3/MBS-2kg.jpg

292 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 00:12:49.80 ID:Ab2CU2vs.net]
>>276
今のところバイコムの21PDとテトラのナイトレイトマイナスだけ
どっちも規定量より若干少なめ
立ち上げからだいたい3ヶ月ぐらいで亜硝酸も硝酸もゼロ

俺も海水の濾材だと思ってたけど、よく行く熱帯魚屋の大将が淡水でもいけるってんでお勧めされた

293 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 00:18:16.34 ID:jY+Ka8pq.net]
バイオスフィア良さそうだね

294 名前:pH7.74 [2019/08/26(月) 10:22:22.26 ID:0E18nUB0.net]
>>237
代理店の説明だからなぁ
メーカーが説明してないって不穏だわ

295 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:59:34.64 ID:wRziAKw4.net]
バクテリアホールド使ってるけど、この説明文は袋に書いてる内容と一言一句同じだよ
ただ、脱窒が「起きやすい」って言い回しだから単体で脱窒できる物ではないと思う
分厚く形成されたバイオフィルムの下が自然と低酸素域になる→菌と炭素源が揃えば脱窒が成立する、って解釈してる

296 名前:pH7.74 [2019/08/26(月) 13:23:05.96 ID:0E18nUB0.net]
だからパッケージは代理店のゼンスイがつくってるんでしょ

297 名前:ID:wRziAKw4 mailto:sage [2019/08/26(月) 17:21:23.73 ID:WMWJKJee.net]
元レスの>>237がゼンスイのリストに出てない云々って話だったから、てっきりURLのサイトを指して代理店って言ってるんだとばかり
早とちり失礼した

298 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:01:33.48 ID:HYh+7dbd.net]
バクテリアホールド
ゼンスイのZESTブランドのホームページには商品紹介なし
商品裏のパッケージには説明あり >>237

OEM元であろう関西化工のページには
キャリアフロンティアとして紹介されてるけど
脱窒するとはかいてない

原理は>>280 さんの説明であってる

>>277
正統派の維持だね。見た感じ海水用っぽいよね

299 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 11:06:41 ID:Q8gZT4X8.net]
ブルカミア 使っても硝酸塩が結構溜まるので、今日からシーケム のマトリックスとスタビリティを追加してみます。
底面フィルターと接続した外掛けフィルターにマトリックス1リットル入れて回してみる。
エアリフト式からポンプへの変更によって、酸欠にならないか心配。。。

300 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 12:07:55.29 ID:Q8gZT4X8.net]
ばくだま + 21PD の方が良かったかな。。。



301 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 12:34:05.09 ID:qlMYpr05.net]
たかい買い物、効果あるといいですね。

ブルカミア、どうして実感できるような効果が得られなかったのか気になります。
嫌気域のを設けることに失敗をしたか、硝化が相対的に優位な状況が続き、効果が分かりづらいのかのどちらかでしょうね。

新規立ち上げからブルカミア使用されましたか?
もしそうでない場合、硝化菌優位の中、脱窒菌の効果が見えるまでに時間がかかります。


硝酸塩高めの飼育水をボウルにとりそこにブルカミアを入れてみると、砂糖やみりんなしでも確かに効果があることがわかります。ボウルの中では硝化はほとんど起こらない上に、水の流れもなく貧酸素域が形成され易いですから。

私は赤玉土、シーケム、ブルカミア、ばくだま25mm、ラプラタサンドで上記の様な実験を行ってきました。
いずれも砂層高さを25mmに揃えてみりん1ml添加を行ったところ、面白いことに全部効果ありました。
効果の大きさ(単位時間あたりの硝酸塩減少量)は試薬をケチったので有意義な結果は得られませんでしたが、効果が出るまでの時間は、
赤玉土
シーケム
ブルカミア
ラプラタ
ばくだま
の順で早く効果が現れました。
具体的な数値は今わかりませんが、1番早い赤玉で2週間、遅いばくだまは一月ほどかかったと記憶しています。

302 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 18:04:10.56 ID:qlMYpr05.net]
家のノートを見返しました。
上記のボウル実験の結果
硝酸塩濃度
試験開始時 50超
脱窒開始基準 試薬による試験結果を目視、主観による

水温 室温(20度以上)(11月初旬〜)
水量 3リットル

脱窒開始までの期間
赤玉土 9日
シーケム 9日
ブルカミア 14日
ラプラタ 25日
ばくだま 40日

ブルカミアやシーケムマトリクスは炭素源の添加を求めていませんが、実験ではみりんを添加しています。

また、実験開始にあたり、各試験ろ材は、バイコム21PDを添加したキレイな水に1週間漬け込みました。

赤玉土が最も早く効果が得られてましたが、これは粒径にばらつきがあるためと思っています。環境により適した粒径があり、ばらつきが大きい赤玉土は結果を出す速さにおいて有利。
ばくだまのような径の大きいものは、今回のような止水環境では効果が得にくいのではないものの、言い返せば、水流がある程度ある環境では内部の嫌気域の確保に有利なのではと思います。
ラプラタサンドは、密度が高すぎ、硝酸塩の供給が遅いため、効果が出にくかったと推察。

この実験により、ろ材はなんでもいいので嫌気域、硝酸塩と炭素源の供給を確保することが大切だと思うようになりました。
(既にみなさんご存知の結論ですね...)

ブルカミアは底面濾過を推奨していますが、それは吸着ろ材としての効果を最大化するための施策であり、
必ずしも脱窒のためのものではないのではと推察します。

303 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 18:54:15.18 ID:Q8gZT4X8.net]
>>286
284です。
貴重な情報ありがとうございます。
尚、現在の水槽は新規立ち上げからブルカミア を使用しています。
ちなみにテトラナイトレイトマイナスを使ってみたのですが、あまり効果は感じられませんでした。
単純に生体が多いのかもしれません。。。
(45cm水槽にグッピー♂20匹位)

304 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 19:04:36.57 ID:Q8gZT4X8.net]
ホームセンターで園芸

305 名前:用の軽石見てきたけど、マトリックスと区別がつかなかった。
次に水槽を立ち上げる時は軽石か赤玉土を使ってみようかな。
[]
[ここ壊れてます]

306 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 20:31:09 ID:NNCOXUNZ.net]
外人がマトリックスそっくりで
同じくらいのサイズのパミス試しるけど結果はマトリックスとかわらんかった

日本の軽石は産地によって成分が違うからGH上げることがある
九州あたりでとれたパミスはGH上げたりはしないけど
関東あたりのは成分違うからわからない

脱窒とリン吸着しててもオキシドール使って苔退治すると
短期間で苔でやすくなるね
TDSみたらがつんとあがる

307 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 20:33:28 ID:NNCOXUNZ.net]
マトリックスは研究所で検証して
サイズとか産地を限定してるという保証がついてる
と本家ではいってる

日本でもパミスを脱窒できるろ材として扱ってる企業があるけど
こちらは養殖とか向けての商品で
phがアルカリによるようなのを使ってた

308 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 20:59:27.90 ID:Q8gZT4X8.net]
今の水槽がマトリックスで脱窒が上手くいったら、マトリックスと安物軽石を少しずつ入れ替えてみよう。。。

309 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 21:06:22 ID:NNCOXUNZ.net]
関東では産地とか組成をよくみないとGHを上げてしまうのもあるから
水質に敏感な水草とか生体維持してる場合は事前に問い合わせたほうがいい

関東だと榛名山の軽石を売ってる園芸メーカーが多いけど
組成みると使う前に水質チェックしたくなる
ならアメリカのamazonでmatrix買ったほうが安上がり

310 名前:pH7.74 [2019/10/27(日) 13:20:58 ID:mMCksEBt.net]
>>287
>赤玉土 9日
>シーケム 9日
>ブルカミア 14日
>ラプラタ 25日

厚さは?



311 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/27(日) 15:09:52.19 ID:eWp1FNOB.net]
聞く前に全部読め

312 名前:pH7.74 [2019/10/27(日) 16:18:49 ID:mMCksEBt.net]
前のレスと繋がってるのか。
球体25mmっていうのがよくないのかな。
表面から20mmくらいは嫌気層としてほぼ機能してないから体積で全然差があるのでは

313 名前:pH7.74 [2019/10/28(月) 00:23:14 ID:Lxk9roxa.net]
284だけど、マトリックス+スタビリティだけでなく、ばくだま+21PDも試してみることにしました。
どちらも低床はブルカミアGを5cmくらい、底面フィルターをエアリフト式で使用、脱窒には至らず。

グッピー♂水槽:マトリックス+スタビリティ
グッピー♀水槽:ばくだま+21PD

どちらも45cmのスリム型の水槽で水量20リットル弱。
生体はグッピー二十数匹 + ヤマトヌマエビ4匹 + ヒメタニシ 数匹。

今回新規に外掛けフィルターを設置し、底面フィルターと連結、エアリフトからポンプに変更。
脱窒用のろ材は外掛けフィルターにのみ設置。
炭素は以前購入したテトラナイトレイトマイナスが残っているうちはでこれを使用、切れたらみりんを使用する予定。

どちらも問題なく脱窒できるなら、ばくだま+21PDの方がコストと入手の容易な分、導入しやすいかな。

314 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/28(月) 00:33:34 ID:yTN++x1F.net]
脱窒成功したら、報告してくれたら嬉しいです。

酸素欠乏など環境を作ることが何よりのポイントだと思います。
私は30cmキューブに対して、
外部フィルター内にばくだまを仕込んでいます。だいたい1週間ほどで脱窒始まりました。

エーハイム2234と2213を直結にして、再循環ラインを設けて極力好気性バクテリアに酸素を消費させた上に、ばくだまには直接流れを当てないようにして...
...と言葉で説明が難しいですが、非常に簡単な仕組みによりばくだままわりに酸素がない状況を作りました。

みなさんの脱窒試行錯誤談は本当に参考になります。

315 名前:pH7.74 [2019/10/28(月) 00:46:54.98 ID:Lxk9roxa.net]
>>297
追記
硝酸塩はどちらの水槽もセラの試薬 NO3 Test で25mg 〜 50mgの間くらい。
高価な機材を使わずに硝酸塩の正確な数値を測る方法はないもんですかね。。。

316 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/28(月) 20:16:28 ID:b89I ]
[ここ壊れてます]

317 名前:iQrD.net mailto: 脱窒とリン酸おさえて試薬でもばっちりなのに
苔がでる環境もあったりする
ちょっと困った
[]
[ここ壊れてます]

318 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/29(火) 07:02:08.74 ID:Zj5ELRDT.net]
淡水で脱窒している方は、目的は水換え頻度を下げるため、でしょうか?

水換えの目的をネットで調べると、蓄積された硝酸塩の除去が主ですが、
脱窒してるからといって水換えが不要にはならないと主張するサイトがほとんど。
その水換えが不要にならない理由にあげられていたのが、微量元素の供給というなんとも弱い理由でした。しかも"この辺りはややこしくなるので..."のように誤魔化してる情報ばかり。

みなさんが脱窒をする理由って何ですか?

319 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/29(火) 11:56:11 ID:KTdUMwo1.net]
エビ類が死なないように

320 名前:pH7.74 [2019/10/29(火) 17:35:43 ID:v+pF7BQJ.net]
水替えなしで長期間維持って普通にできるぞ



321 名前:pH7.74 [2019/10/29(火) 20:01:58 ID:7VT4JtlZ.net]
水草以外の生体にとって良いものではないから、硝酸塩が出ないに越したことはないと思う。
換水も生体に負担がかかるし、私の腰にも負担がかかる。

322 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/29(火) 21:58:41.98 ID:p2ozjGAw.net]
なるほど、みなさんありがとうございます。

私の水槽は硝酸塩10〜25を長期維持しつつも、水槽の中は様々なウンチのカスと思われるものが舞うようになり、
はて、これでいいものか、水変えるべきじゃないかと悩んだ末の質問でした。

硝酸塩は増えていないので、濾過は十分とみなしてますが、
どうして浮遊物が消えないのか、ちょっと疑問でした。

323 名前:pH7.74 [2019/10/30(水) 01:40:47 ID:b0unRbC2.net]
浮遊物?
バイオフィルムじゃないの
窒素以外の成分は除去されないから沈殿していくよ。
下水処理と同じ

324 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/30(水) 12:12:53.54 ID:3iZTchis.net]
本当に無換水って見た事ないけど、いずれビオトープや川底みたく茶色のもやもや出るんでない?その途中って感じがする。

325 名前:pH7.74 [2019/10/30(水) 20:13:43 ID:D825TNfA.net]
物理濾過が足りてないのでは?

326 名前:pH7.74 [2019/10/31(木) 23:09:00.50 ID:/41t9pze.net]
底面フィルターなしで低床を脱窒に使い、好気濾過は外部などで
っていうのが一番スマートなのかな
底面エアリフトはコスパ最高なんだけどなぁ

327 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/31(Thu) 23:30:22 ID:tN1g9meh.net]
底面フィルタ無しだとスペースとして排水出しにくいからつけた方がいいかも
砂利とか盛っても近くからしか排出されないし

328 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 00:00:38.51 ID:MGO4i+MM.net]
>>310
排水ってどういうこと?

硝酸塩を含む水を低床に供給し、脱窒された水が排出されるように底面フィルターつけたほうがいい、ってことかな?

頓珍漢なこと言ってたらごめん...

329 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 01:52:40.42 ID:wc+DEIbI.net]
半面底面濾過にすればいい。

330 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 08:42:00.47 ID:1LlX1mT4.net]
>>311脱窒したいなら酸素少なめが好ましいだろうから外部のあとにした方がいいかな、と。
そうなると排水部の周りにいきなり障害物があると楽な方に圧は逃げるからパイプの近くで雰囲気(水中)にまぎれる。
大半の底面素材はあまり多くの水が回らないことになってしまう。
1枚2枚程度底面フィルタ入れておくとパイプ近くの底面素材より空間の方に逃げた方が楽なんでそっち行く。
結局袋小路だから底面素材通って逃げるんだけどパイプ直径より圧は下がるもののフィルタの面積に均等(実際は微妙)に圧がかかるからパイプから遠い位置の底面素材には流れる水の量は多くなる
寝起きで簡潔に書く程頭回ってなくて申し



331 名前:訳ない []
[ここ壊れてます]

332 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 08:51:45.50 ID:fZ7CYtlo.net]
お、俺も寝起きで頭回ってないようだ。
さっぱりわからん!

333 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 08:57:30.17 ID:1LlX1mT4.net]
フィルタないと圧がかかる面積が狭いから床材有効に使いたいなら少しスノコ入れた方がいい

334 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 09:52:37 ID:fZ7CYtlo.net]
底面フィルターと外部フィルターを直結して、底面吹き上げ式にしたほうがいいってことかな?

335 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 15:31:57.76 ID:FN4T5Bkv.net]
偶然できる脱窒に期待するより
脱窒出来るろ材を使うか
炭素源を定期的にいれてやれば解決しないか
底面フィルタ使うなら奥側を脱窒できるろ材を
ネットに入れて見えるとこは砂なりソイル使うとか

336 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 20:35:09.92 ID:fZ7CYtlo.net]
偶然できる脱窒なんて安定しなくないからあんまよくないね。
脱窒用のろ材使えとは言わないけど、
少なくとも酸素と硝酸塩の供給量ぐらいは制御できる仕組み作りしないとね

うちはみりん入れるの面倒だから週に一回添加する方法で安定。

337 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/03(日) 20:49:48.69 ID:ESUZdFEK.net]
そんなの過密具合によるでしょ

発生する硝酸塩と脱窒により還元される硝酸塩のバランス取れるならなんでもいいんじゃない?

うちは毎日ちょっとずつみりん入れる派

338 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/03(日) 21:16:58.96 ID:CDORtwfd.net]
ばくだまとみりんで脱窒やってたんだけど、確かに水換え無しでも硝酸塩は5mg/Lとか0ちかくなってたんだけど
でも、ホースにモヤモヤ付いたりたまにエビが死んだりしてたのね

最近はみりんじゃなくて、水上葉の枯葉を入れつつ2週間〜20日に一回くらい水換えするようにしたの
硝酸塩は10前後なんだけど、みりんの時より調子よさげ
増えた脱窒菌の種類によるのかもだけど、うちはみりん無換水だとエビが調子くずす事があった

339 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/03(日) 22:25:24 ID:3wz8d+E/.net]
偶然出来る脱窒は超安定だから超いい
でも毎回できるとは限らない
できると数年低床放置で苔知らず

>>320
みりんは硝酸塩0にできるんだけども
ホース詰まってそのもやもやとか
ふやけたホタテみたいなのが増殖すると
水流がめちゃくちゃ落ちてTDSもガンガン上がる
一気にエビが調子崩すことあるね

340 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/03(日) 22:54:30.21 ID:t8ObZ6Ed.net]
3ヶ月ほど前に濾材の構成を変えたら蔓延してた黒髭苔がみるみる減っていって、ガラス面にうっすら生える緑藻すら出なくなって物凄く安定した
これが偶然できた脱窒なのかね
でも同時期に照明も調光式に買い替えたから脱窒じゃなくて光の影響の可能性も捨て切れない



341 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/04(月) 12:57:03 ID:E5+6oLf9.net]
うちのボトリウム、4リットル瓶に赤玉土4cm厚、アカヒレ 2匹にミナミ10匹ほど、
餌は毎日アカヒレ 二口分だけでもう一年経つけど、硝酸塩検出なし。

偶然の脱窒できてるのだと思う。
土の中に気泡ができてるし、たまに土の中きらポコポコ気泡が出てきてるんだけど、これが窒素で、脱窒できてる証拠かも。

30cmキューブの方は外部フィルター方式で色々試してるんだけど脱窒できているかどうかいまいちわからない。

皆さんは気泡みたいに確証をもって脱窒してるんですか?

342 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/04(月) 13:03:55 ID:hUdnxAcu.net]
気泡の成分調べてないなら確証にはならない
試験紙の方がまだマシ。

343 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/04(月) 13:07:33.01 ID:jAiHzxkj.net]
硫化水素かもよ

344 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/04(月) 14:50:32 ID:E5+6oLf9.net]
窒素の同定って簡単じゃないんですよ!

とはいうものの、確かにそうですよね...
硝酸塩は水草がコツコツ吸収してくれてるのかもしれない(笑)

よくわからないけどコツコツみりん入れていこかな

345 名前:pH7.74 [2019/11/04(月) 16:30:31 ID:GyvV8BC/.net]
>>297

297の経過報告です。



346 名前:セラの試薬 NO3 Testで計測しています。
若干、マトリックス+スタビリティの方がばくだま+21PDより
試薬の色が薄くなっている気がしますが、大きな変化はありません。

現状維持でもう少し様子をみます。
[]
[ここ壊れてます]

347 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/05(火) 00:55:05 ID:9TNjP30c.net]
来週ぐらいに、効果出てくるのかな。
低床と外掛けの連結でエアリフト、
脱窒はナイトレイトマイナス、外掛けで行う仕組でしたね。

貴重なデータになりそうです。

私は外部フィルター(硝化)+外部サブフィルター(脱窒還元)の直結でみりん添加方式。
脱窒できてるもののホースや外部フィルター内部の謎のドロドロに悩まされてる所...

結局週一で簡単なフィルターの掃除しなきゃなず疲れました。
生分解性プラスチックでおすすめありますか?
白くて外部フィルター外から目視できるようなものがいいのですが。

348 名前:pH7.74 [2019/11/05(火) 02:34:14.77 ID:1cbDM9nc.net]
>>328

元々はエアリフト 式の底面フィルターのみでしたが、
外掛けフィルターとの連結時からはポンプ式に変更
しております。

>生分解性プラスチックでおすすめありますか?
すみませんが、バイオBB弾くらいしか思いつきません。。。

349 名前:pH7.74 [2019/11/05(火) 13:11:37.97 ID:kaVqY7nH.net]
チラ見でこのスレだけ有意義に感じる
120水槽で最高2年半水換えしなかった

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/05(火) 15:54:46 ID:Vz0jByk9.net]
30cm水槽に赤玉土5cmで春くらいから2匹コリドラス飼ってたけど
夏に、硫化水素が発生したらしく、いわゆる硫黄の臭いがするようになった。
掃除中に底床から出た気泡にあたった1匹のコリドラスが狂ったように泳ぐようになって2日後死んじゃった
硫化水素怖いのでリセットしてフィルターで脱窒しようと模索中



351 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/05(火) 16:00:58.76 ID:vv+WlVQC.net]
>>328
>謎のドロドロ
酵母のコロニーだろうな

ネットで手に入る生分解性プラというと、三角コーナー網の生分解性のヤツだな
ただ、80枚入り2千円前後だから、一枚あたり25円でちょい高め

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/05(火) 17:03:36 ID:pNr/pdpo.net]
>>332
グラム単価からするとBB弾の方が相当安いよ
水槽に入れた事無いからオススメはしないけど。

353 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/05(火) 17:10:56.68 ID:u/lSOf99.net]
枯葉とかでやってる人は少ないのかな
ビーシュリンプ飼育で良く使われてるマジックリーフや、ヤシャブシの実、楓の実など

354 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/06(水) 10:25:28.35 ID:t3uV/TOX.net]
先駆者のお陰で、みりん等液体だと量がわかりやすいからな。枯葉のほうが手間かからなそうだけど量がわからんのでぜひ教えて

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/06(水) 11:52:20.99 ID:eUfq/ARy.net]
脱窒目的じゃ無くて弱酸性に傾ける、タンニンを出す為にビーシュリンプ飼育じゃ枯葉を入れている飼育者の人けっこう居ると思うのです
ビー飼育だと底面やスポンジが多く使われているようなのですがどこかに脱窒ろ材を仕込んでやれば、脱窒の為に意図的に炭素元足さなくても、在る物で脱窒してくれるかなと

水質変化に敏感で、水換えしないで足し水だけでも長期飼育できる環境が望ましいビーシュリンプ飼育じゃ凄い相性が良いのではと思ってるのです

自分も立ち上げの時に、ばくだまだけですが仕込んで始めましたので上手く行ったら報告します

356 名前:pH7.74 [2019/11/06(水) 14:39:06.94 ID:/U3IGFg/.net]
ばくだま、ばくだまって評価されなく消えた商品に工作臭ぷんぷん

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/06(水) 15:44:13.42 ID:R9aDIoK8.net]
ばくだまで脱窒上手くいっているプログが散見されるからね。

表面を、硝化バクテリアにより酸素を消費させて内部を還元域にして脱窒する理屈だけど、
内部に入る隙間小さすぎない!?っておもう。

あれじゃ中々硝酸塩が内部に

358 名前:供給されないと思うのだけどどうだろう? []
[ここ壊れてます]

359 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/06(水) 16:07:55.06 ID:ycmMogdk.net]
自分はばくだましか使った事なくて、それで上手くいっちゃってるからなかなか他のに移行できない
他のろ材は比べて劇的に効果があるなら換えてみたいけど

360 名前:pH7.74 [2019/11/06(水) 16:52:37 ID:/U3IGFg/.net]
>>338
酸素は通さないけど硝酸は通すなんて都合いい考え方に思える、実践抜きの屁理屈で語られちゃいそうだけど
生態ろ過の基本は、徹底した物理ろ過、安定した水換えサイクル、適度な水流、死水域の排除で数百種類のバクテリアから環境に適した者だけが繁殖し、4か月以上で強い水になる



361 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/06(水) 17:26:42 ID:RIQp9Fp+.net]
>>340
このスレ見てる人はその辺の基本のステップはクリアしててもう一歩踏み出した(踏み出そうとしてる)所だと思います
確かにばくだまで上手く行ってるブログなどは多く見られはしますけど、こりゃ全然ダメだわ!って報告はあまり見ないので、悪くは無いのではと思いますがね
踏み出そうとしてる人には手軽に行けるし、そこそこ効果も出るので明らかに間違ってはいないのでは

362 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/06(水) 19:47:20 ID:PC548WIV.net]
酸素は通さないとは誰も言ってないのにな
言葉じりだけで批判したい人
単純に酸素は道中で消費して硝酸塩は消費しようがないだけなのが理解できない

363 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 00:00:53 ID:mXEdHQnw.net]
脱窒の謎が2つあります。
どなたかアドバイス欲しいです。

一つ目
遊離酸素、硝酸イオンがない状況で、仕方なく硫酸イオン中の酸素を呼吸源とすることで生じると言われる硫化水素、
生物を死に追いやるほどの硫酸の源となる硫黄はどこから供給されるのでしょうか。
嫌気域内に最初から含まれる残り餌や排泄物由来の硫酸塩以外にあり得るのでしょうか?

疑問のきっかけは、硫化イオンは供給される一方で酸素や硝酸イオンが遮断される環境の想像がつかないことによります。

いいかえれば、硫酸が一度発生し、拡散し尽くしさえすれば、脱窒菌は今後新たに供給される酸素や硝酸塩をもちいた呼吸をおこない、同じく供給される硫酸塩には目もくれないのでは?と考えています。

二つ目
水素供与体として必要な炭素源、改めて生分解性プラスチックなどによるが必要と言われていますが、生体も餌もある中で積極的に添加が必要なのでしょうか。

脱窒のことを考えるといつもここで悩んでしまいます。

364 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(木) 06:34:51.80 ID:mFz9v8bN.net]
嫌気性と通性嫌気性がごちゃごちゃになってるから悩むだけ無駄
バクテリアなんてそこらじゅうにソース落ちてる

365 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 15:01:32 ID:YM9ct9sH.net]
淡水でプロフィットフィルターBigにばくだま1リットル入れて、ミリンを適当に入れてたら
2日目に
半透明の白いドロドロがでてきて水が白っぽくなって酸欠状態になったようで魚やエビが大騒ぎになりました。
(あわててエアポンプ出力全開でエアレーションしたら落ち着いてきたけど)
これって脱窒の作用が始まってるってこと?

366 名前:pH7.74 [2019/11/07(Thu) 18:49:26 ID:URR75Fbo.net]
>>341
いや明らかに基本無視でロ材や換水頼み、ばくだまでも砕いたレンガでも結果は同じ、足し水だけでグッピーぼこぼこ産卵させてるおばばんいくらでもおる

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 18:56:09 ID:3oJZva+P.net]
>>346
つまり…どういう事や?すまんが何が言いたかったのか上手く理解できんかったわ
おばはんがボコボコ産むって事は理解した

368 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:01:56 ID:W2WJ+U6b.net]
強い水と言ってる時点でなんかあやしい

369 名前:pH7.74 [2019/11/07(木) 19:43:12.04 ID:URR75Fbo.net]
>>347
ばくだまのステマぽいからね、メンテは月一の水槽掃除くらいまで環境仕上げてからバイオボールなりサブストなりでロ材遊びする程度にしとけってこと

370 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 20:03:38 ID:3oJZva+P.net]
>>349
???
ここは脱窒スレなんだ
なんか根本的な所で話が噛み合ってないような
バイオボールやサブストで貧酸素域を作るってちょっとハードル高い気がするけど
バイオフィルム厚盛りするんか



371 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 20:29:25 ID:mFz9v8bN.net]
ばくだまステマ疑惑て面白いな。
代替品の選択もセンスを感じる

372 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(木) 21:35:08.07 ID:qXRMogNe.net]
>>339
よかったら、構成や炭素源の供給など教えていただけませんか?

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 22:09:47 ID:dWDFx3WF.net]
脱窒も可能らしいゼンスイのろ材、バクテリアホールドは
買って3ヶ月くらいになった
濯いでも落ちないドロっとしたバイオフィルムが
ちょっとだけついてきた

マトリックス入れた時点で試薬では硝酸塩0になってるから
単品で脱窒できてるかわからない

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/07(Thu) 23:53:04 ID:mXEdHQnw.net]
ブルカミアやシーケムなどを使って、炭素源の添加無しに脱窒できている方いますか?

よかったら構成を教えて欲しいです。

375 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 00:03:40 ID:pgCG7NOL.net]
外部ろ過ならmatrix使って炭素源足さなくても脱窒できる
なやんでねえで米アマゾンでやすいから
かってぶちこめ
https://www.seachem.com/matrix.php

376 名前:pH7.74 [2019/11/08(金) 01:04:49 ID:DlgiXMwE.net]
>>328
>脱窒できてるもののホースや外部フィルター内部の謎のドロドロに悩まされてる所...
>結局週一で簡単なフィルターの掃除しなきゃなず疲れました。
生物膜式はバイオフィルムで目詰まりするのはどうにもならない問題なんだよねぇ

>生分解性プラスチックでおすすめありますか?
試してないけどコルクとかどうかな
入手性も良いし
2ch-vip.net/f5je4

377 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 05:13:02.39 ID:xw1nHKVb.net]
マトリックスマトリックスってオワコンになったキアヌの工作臭ぷんぷんw

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 07:56:09.21 ID:ZZitJv7K.net]
>>355
本当にそんなに手軽に脱窒できるのなら、
どうしてみんなばくだまやら何やらで難易度高いことしてるのか不思議でなりません!
という思いもあるけど、とりあえずやってみます!ありがとうございます。

>>356
でもデニバイオチップみたいな生分解性プラスチックなら、ドロドロでなくないですか?

379 名前:pH7.74 [2019/11/08(金) 08:54:38.55 ID:DlgiXMwE.net]
生物膜はドロドロしてるものだよ

380 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 13:53:46 ID:O2Sx9daN.net]
>>345ですけど
水槽内の半透明のドロドロはエビが食べちゃったみたいで一切残ってません
3日目の今日は水がクリアーになって魚もエビも通常通りです
ミリンは3ccくらい入れときました

あのドロドロと脱窒の因果関係はあるんですか?



381 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 14:33:51 ID:Sx3OeeQ1.net]
糖分入れてるから、バクテリアが繁殖、ドロドロゼリーのコロニーを形成する。

ろ材の表面がコロニーで覆われると表面で酸素が消費され、内側が貧酸素になる。
貧酸素下では硝酸塩から酸素をとり、窒素に分解してくれる。

だからろ材がドロドロなら脱窒できてるかもということでは?

意図的に上記の仕組みが生じるよう設計されたのがシポラックス。

シポラックスで脱窒できてる方は多いのではないでしょうか。

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 14:41:45 ID:g2utRRDE.net]
このスレなんか既視感あるなと思ったら、
昔あった砂糖添加水槽スレの発展形か。

383 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 15:26:57 ID:wmkC8Vkh.net]
しかし、シーケムマトリックスは炭素源を供給しなくても脱窒が出来るってどういう理屈なんだ?
マトリックス自体に何かしらの炭素源が混ぜ込まれているって事?
それならばいずれ枯渇して脱窒菌が餓死してしまいそうだけど

384 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/08(金) 15:33:31 ID:O2Sx9daN.net]
>>361
ドロドロの因果関係ありがとうございます!

385 名前:pH7.74 [2019/11/08(金) 21:43:23 ID:RjVxP5of.net]
>>363
枯れた水草とかも炭素源になるだろうから、意図的に供給せずとも脱窒

386 名前:菌の
全滅にはならないのでは?

水草を多く入れると脱窒できるのには、水草による硝酸塩の吸収だけでなく、
炭素源の供給を担うという側面もあるのかも。。。
[]
[ここ壊れてます]

387 名前:pH7.74 [2019/11/08(金) 23:31:31 ID:DlgiXMwE.net]
>>361
>シポラックス
初めて聞いたな。試した?

シポラックスとシーケムマトリクスは原理的に同じように設計されてるんじゃないかな。
好気性濾過細菌だけでもある程度のバイオフィルムはできる。
それを利用して炭素源なしでも脱窒できるようにしたのでは

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/09(土) 04:27:37 ID:vWJTKJ5D.net]
従属なんちゃら細菌は炭素源がないと分裂とかする際の養分がない。
原理的にどうとかって話なら通性嫌気性細菌が嫌気呼吸を開始する程度の酸素濃度にどうやって持ち込むか、と体組織維持の炭素をどうやって供給するか、じゃないの。

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/09(土) 06:33:40 ID:Kah/ks+i.net]
>>365
うーんやっぱ結局ろ材それ自体に炭素源が混ぜ込まれている訳でなくて、原則、外からの炭素源の供給が必要なんだなきっと
そりゃ水草や流木、餌なんかにも炭水化物が少しは含まれているんだろね

んであれば炭素源足さなくてもシーケムマトリックスやシポラックスなんかだけじゃなくて、その他の大き目ろ材でも当たり前にその内部では通性嫌気性菌が優勢で脱窒されるんだろね
ただそれが顕著になるようにみりんなりアルコールや砂糖を加えるって事で

結局マトリックスやシポラックスは炭素源足さなくても脱窒出来るが、他はダメだってのは勘違いなんじゃ無いのかな

390 名前:pH7.74 [2019/11/09(土) 07:45:03 ID:DnlX5yVV.net]
>>367
>従属なんちゃら細菌は炭素源がないと分裂とかする際の養分がない。
モナコ式は炭素源の添加無しでもできるからね。
嫌気層さえあればできるんだよ。
好気性濾過細菌のバイオフィルムだけで嫌気層を実現するのは比較的難しいだけで



391 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/09(土) 08:54:01.83 ID:zw/lsrpK.net]
嫌気性は大体専属だろ

392 名前:pH7.74 [2019/11/09(土) 11:40:05 ID:Sy2TdJPx.net]
PHを考えなければ、園芸用の軽石でも脱窒出来そうだな。

393 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:40:32 ID:Z4Pa938T.net]
まさに昨日それ届いた。
仕事終わったらぶっこむ予定

394 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:00:56.97 ID:cZtRAZFU.net]
みりん入れすぎるとドロドロなのは
酢酸菌とか酪酸菌が増えてコロニーになっちゃってるからじゃないか


テトラのナイトレイトマイナスの成分は
ポリカプロラクトン
生分解性のポリエステル

>>371
外人は似たサイズと見た目の軽石使ったら
matrixと同じ結果だしてた

園芸用のはPHかかれてないのだと
酸度調整の軽石でphめっちゃ高いのあるから
ラベル確かめた方がいい

395 名前:pH7.74 [2019/11/11(月) 02:11:37.68 ID:t0pb8qsS.net]
>>297
>>327

マトリックスとばくだまによる脱窒の経過報告です。

硝酸塩の計測にはセラの試薬NO3 Testを使用 しています。
開始時点(10/28)での硝酸塩濃度はどちらの水槽も、およそ25-50mg/l (オレンジと赤の間、やや赤より)です。

11/11 計測
マトリックス+スタビリティ:およそ25mg/l (ほぼオレンジ)
ばくだま+21PD:およそ25-50mg/l`(オレンジと赤の間、ややオレンジより)

開始以降、足し水はしていますが、水換えは行っておりません。
餌は一日2回、十分な量を与えていると思います。(少し減らした方がいいかも。。。)

徐々に効果は出てきているようですが、劇的な変化はありません。
今のところマトリックス+スタビリティの方が脱窒が進んでいますが、フィルターに入るろ材の量が異なるので、どちらが優れているかの比較にはならないと思います。

ろ材使用量
マトリックス:1リットル
ばくだま:500ml

また報告します。

396 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/11(月) 07:38:21.83 ID:oagT9Pmy.net]
脱窒を売りにしている濾材は多孔質で穴が大きいのが特徴
(シーケムマトリクス、デニファ、シポラックス等)
ばくだま有効説はこれらのろ材への挑戦になりそうですね。

上で炭素源不要の仕組みが分からないとありますが、モナコ式と同様の原理と考えたら納得いくのではないでしょうか?

そう考えると基本的にはみりん等の炭素源

397 名前:添加は不要という結論になりそうですが []
[ここ壊れてます]

398 名前:pH7.74 [2019/11/11(月) 13:04:18 ID:uy4977Yq.net]
生物膜式で炭素源添加してるのは、そっちのほうが安定して生物膜の形成ができるからってだけだよ
信頼性、即効性の問題。

399 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/11(月) 21:02:40.48 ID:6u5XePfO.net]
翠水のHP
嫌気域と炭素源の関係についての実験的考察

https://www.suisui52.co.jp/management/33902.html

すごく読み応えありました。皆さんもぜひ。
・生分解性プラスチックを分解する生物により炭素源が溶出してそれを餌に通性嫌気性バクテリアが脱窒呼吸することを示唆。

・嫌気バクテリアはどこかに活着し増殖、コロニーを形成して初めて目に見える脱窒還元効果が得られる。

・バクテリアは先住者効果のため、立ち上げ当初いかにして通性元気バクテリアを定着させるかが大切。上記HPではバイコム21投入後翌日には脱窒効果が見られたとある。
よってバイコムのバクテリアを定着させられれば立ち上がりも早く持続すると思われる。(バイコムが定着したのかどうかは書いてない。)


脱窒ろ材と生分解性プラスチックを水流のほとんどない環境に仕込み、バイコムを注入、みりんにより脱窒菌を定着、繁殖させ、その後は生分解性プラスチックの溶出を炭素源とした脱窒呼吸が継続的に生じるのかな。

というわけで外部サブフィルターを使った還元ボックスに
右半分はばくだまは+バクトパワー、
左半分にデニファ+バクトパワー
を準備してみました。
コロニーが目視できるまでみりん1mm入れてみようと思います。
気が向いたら追炭素としてBB弾をパラパラとまぶす予定。

>>374さんの結果と合わせて結果を楽しみにしてます!

400 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/11(月) 21:07:43.57 ID:fjvGgTzv.net]
そこ面白いけど物販のページで少し冷静になれるよね



401 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/11(月) 23:54:45 ID:qmAMwlj3.net]
といいますと??

脱窒についてこんなに書いてるのに関連商品ないんかい!とは思いましたが笑

炭素源としてのβヒドロキシ酪酸でも売ってるのかな!?と思いましたが、売ってませんでした...
安い生分解性樹脂どこかに売ってないかなぁ...

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/12(火) 21:25:59 ID:XuILE2Y8.net]
>>379
海水館のデニトロゲンはだめなの?
素性はわからないけれど、ネットではいくらでも分解されてる例が見れるよ。

本当に素朴な疑問なんですが、海水館の還元ボックスじゃだめなの?
マニュアルも実績も豊富で安いよ

403 名前:pH7.74 [2019/11/12(火) 22:32:32.38 ID:lGnrJ9Tl.net]
海水館の還元ろ過BOXって初めて知ったんですが、どれくらい認知度のあるものなんだろう?
淡水でも使えるようだから、試しにminiの方を買ってみる。

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/12(火) 22:54:46.10 ID:j4w9W+5x.net]
>>379
効果あるか知らんけどBB弾はあかんの?1g12円

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 00:41:27 ID:REkF7EHB.net]
>>382
生分解性プラスチックといってもたくさんあって、いずれもバクテリアの餌になりうるんでしょうが、
日々発生する硝酸塩を目に見えて減らすためには、バクテリア由来の生分解性プラスチックである必要があるんですよ。

https://www.suisui52.co.jp/management/33899.html

ここの下の方にあります。

>>381
淡水でも効果ありますよ。

https://blogs.yahoo.co.jp/takeba12000/34287491.html

このブログがとても参考になります。
あれだけのでかい金魚、しかも過密状態なのに一年間水替えなししてます。
海水館の還元ボックスは硫化水素の発生を厭わないほどの嫌気域を伴うので怖い+メンテナンス時に臭い。
ここで四苦八苦してる方たちは、硫酸呼吸しない程度の嫌気域を作って、安全に快適に脱窒したい方たちなのではないかな?

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:10:43 ID:xJZcwFQ5.net]
バクテリア由来とそれ以外にってなんの違いがあるのか理解出来んオカルト入ってきてないか

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:05:41 ID:DROHRsuE.net]
生分解性プラスチックは今も研究され続けていて、一部のバクテリアは体内に樹脂を生成し、さらに分解する酵素をもっていることがしられている。
PHBVはその代表で、樹脂としての用途に耐えうる加工性と強度を備えつつ、
地中及び水中での分解性に優れ、しかし空気中では穏やかに分解される物だったので、工業分野への応用が期待されていた。
が、製造していた会社が事業撤退した物だから今は入手できない。

とか書きましたが、たしかにデンプンでもなんでも、脱窒菌の餌になるような物ならなんでもいいような気がしてきた。

BB弾も、分解は遅いかもしれないけれどその分表面積稼ぐために大量に入れたらいいし。。。

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:11:22.48 ID:hKxb32nm.net]
リアクターのペレットも回転上げすぎっと良くない言うし。
面白そうだからBB弾買ってみるかな

409 名前:pH7.74 [2019/11/13(水) 13:28:57 ID:4qiNh16c.net]
百均でザル買ってきてロ材ブッこんどきゃok!

410 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 14:55:25 ID:M6innYkL.net]
炭素源って活性炭入れとけばいい?



411 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:31:00 ID:EqsRMo9O.net]
>>388
餌としての利用し易さの差に過ぎないんだから木炭なんかより普通に流木入れておけばいいんじゃない?

412 名前:pH7.74 [2019/11/13(水) 15:32:21 ID:aXEgMSSG.net]
適度に分解しやすいものが良い

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:41:33.90 ID:EqsRMo9O.net]
>>388
すまん木炭は全然ダメだ、遺跡から出土するレベルの安定物質だからまず水槽内で分解されないわ

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:30:41 ID:2Hc70FcS.net]
炭素源で調べたら二酸化炭素を使う菌もいると知ってほほうと思った。水草用にCO2入れてるが、うちのは全く効果ないけどな!

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:40:07.77 ID:DROHRsuE.net]
とりあえず、少なくとも生分解性って書いてある樹脂なら、いけるんじゃないかな。

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 18:33:18 ID:RvnQe4iG.net]
BB弾はコーティング剥いで使ってる人はいるようだな

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 20:30:52 ID:pFHSm5EZ.net]
なんかもうバクトパワーやデニトロゲンみたいな、アクアリウム 用の生分解性プラスチックでいいような気がしてきた。
2000〜3000円で一年もてば、高いもんでもないし...
>>383のブログ、あれだけ過密に大食いの金魚飼ってて一年もつんだし。

となると外部サブフィルターに還元濾過box沈めときゃそれで硝酸塩除去のための水換えから解放される、単純な話になりそう。

418 名前:pH7.74 [2019/11/13(水) 21:26:01 ID:aXEgMSSG.net]
00年前半はモナコ式のほうが主流だった。
00年後半から炭素源を添加した生物膜式のほうが安定してると言われて主流がそっちにうつった。それだけ。

水産業では大昔に生物膜式が提案されたけど、水産業で求められるほどの信頼性がないから定着しなかった。
熱帯魚界隈では今でも信頼性が高くて手間の無い方法を愛好家が模索している。

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/13(水) 21:28:33 ID:wYH8Wkn+.net]
>>396
すごい納得できました

420 名前:pH7.74 [2019/11/13(水) 21:38:36.09 ID:aXEgMSSG.net]
生物膜式って硫化水素が発生したって話だけは聞かないな
これが利点だろうか



421 名前:pH7.74 [2019/11/14(木) 06:55:13.14 ID:ewiH0Hdk.net]
三ヶ月前に大型店水槽立ち上げてまだ1度も水換えしてない、少しずつ生体や機材追加して今では毎日ビックキャット20粒入れてる

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 07:18:49.92 ID:LiDpSucn.net]
それが脱窒とどう繋がる話なん?

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:46:41.96 ID:wK85rO78.net]
>>398
嫌気層に硝酸が供給されないまま放置だと硫化水素が発生するみたいなので、生物膜式は水流はあるから蓄積しないんじゃないか

424 名前:pH7.74 [2019/11/14(木) 11:18:21.83 ID:ewiH0Hdk.net]
>>400
問題は餌に含まれる着色料と流木の色素による濁りだけと言う事、活性炭に吸着させたいがろか層最後部で交換できないから色々思案中

425 名前:pH7.74 [2019/11/14(Thu) 11:20:09 ID:5vPrsjWV.net]
>>401
>生物膜式は水流はあるから
底床使うタイプは水流ほぼない
ていうか生物膜式も過剰な水流だと成功しない

426 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 12:29:18 ID:iTSiGB3W.net]
生体膜式ってろ材表面好機バクテリアでアン素を消費させ内部で嫌気バクテリアにより脱窒させる方式のことですか?

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 13:59:06 ID:LiDpSucn.net]
>>402その程度なら試験紙振り切るけど水換えしてなくて半年以上楽に保持出来てるよ。別に魚死にはしない。
でもここのスレでは脱窒失敗なんだよな。
今まで出してる情報ならこの水槽と同じくらいネタにもならん

428 名前:pH7.74 [2019/11/14(木) 16:44:00.30 ID:ewiH0Hdk.net]
>>405
そなんか、三年足し水タンクもあるから脱窒できてると思ってた
じゃあ脱窒する意味ってなに?

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 16:56:36 ID:LiDpSucn.net]
硝酸塩を窒素にして排出、
水換えでの硝酸塩排出を控えても硝酸塩の蓄積はしにくいが
水換えしてなくても維持している=脱窒ではない

430 名前:pH7.74 [2019/11/14(Thu) 17:16:26 ID:ewiH0Hdk.net]
>>407
それはさっき聞いたし、だから水換え不要な水槽で脱窒できてないなら脱窒する意味何か聞いてる
その程度ってあしらうからには毎日ビックキャット20粒分解脱窒できるだけのシステム持ってるんだよね?教えてよ



431 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:14:40 ID:iTSiGB3W.net]
横からすみません。

基本的にはお魚の健康のためです。硝酸塩をへらすための水換えを不要にするための脱窒です。
もしも、>>408さんの水槽が脱窒できていないとするならば、3年間分の硝酸塩が蓄積されているはずです。
なのに魚が元気なのでしたら、それは脱窒の意味はないと言えそうです。
きっと、>>408さんの3年放置水槽は脱窒出来てるのだと思います。


>>405が意図していることは、大型水槽なら半年ぐらい水換えなくてもは魚が持つんじゃないか?ということです。
そういう意味で、"大きな水槽だから水換えせず半年維持できること"は脱窒ではない、と言っているのだと思います。

ということでどうか腹の虫をおさめてくださいな。

ちなみに3年放置水槽の環境を知りたいです。
底面砂で脱窒してるのかな?

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:16:48.97 ID:Xj6X3CPg.net]
噛み合ってなくてワロタ

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:17:25.04 ID:Xj6X3CPg.net]
ごめん>>409宛ではない

434 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:45:17 ID:LiDpSucn.net]
>>409水換えをしていない=脱窒できているでは無い。
彼の情報は硝酸塩濃度の減少もしくはキープがない。
実は以上に濃度が高くてたまたま魚死んでないだけでも同じ状況になる。
あと3年は別水槽

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 19:12:46.61 ID:Q9yW98fY.net]
今日知り合いの水槽見せてもらったんだけど、濾材にビー玉サイズで
多孔質の木の実みたいな物が使われていて、「なにこれ?」って訊いたら
梅干の種だって言われた。
正確には梅酒漬けた後の梅の実の種だったらしいけど、
木質で沈むし、炭素源にもなるから脱窒もできるらしい。
実際見てたらたまにポコっと泡が出ていた。
世の中色んな事試してる人がいるんだなと感心した。

436 名前:pH7.74 [2019/11/14(Thu) 19:15:49 ID:ewiH0Hdk.net]
>>412
こいつ一体何?質問にも答えず妄想で難癖
ねぇバカなの?バカなんですか?
別水槽でノウハウ構築してれば、それ以上も可能

437 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 19:42:56 ID:LiDpSucn.net]
バカで構わんよ

438 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 20:27:57.19 ID:NZrWQy9Q.net]
はいおわり!もうやめましょう!


いまだかつて脱窒してる!と確信を持ったことがないんですが、
ポコっと気泡が出てくるものなの?

うちのボトリウム(半年水換えなし)は赤玉土を底に3cmほど敷いてるんだけど、たしかに赤玉土の中に謎の気体が所々あるね。

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 20:30:4 ]
[ここ壊れてます]

440 名前:0 ID:Q9yW98fY.net mailto: ポコっと気泡が出てくるものだよ。
窒素を空気中に逃がすのだから。
[]
[ここ壊れてます]



441 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 20:45:51 ID:NZrWQy9Q.net]
そうなんだ、ありがとう。

ちなみにそのお知り合いは、梅干しの種を、どこに仕込んでたんですか?

やっぱり水流のほとんどないところかな?

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 20:53:05 ID:Q9yW98fY.net]
4L焼酎ペットボトルと水作を組み合わせたという、
お手製巨大投げ込み式濾過槽の中。

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:13:11 ID:LiDpSucn.net]
2211位のサイズ水槽に入れるとか立案から実行するまで凄いなぁ。
細々と聞いてあれだけど水作投げ込みってことは米とぎシェーカーの流動ろかみたいなイメージでいいのかな?

444 名前:pH7.74 [2019/11/14(Thu) 21:13:59 ID:5vPrsjWV.net]
生物膜式自体が原理的に不安定なものだから
何が信頼性高くて手間もないかは実験してみないとわからない。
工学的に総当たりで実験していくしかない。

445 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:40:21 ID:Q9yW98fY.net]
>>420
俺の説明でわかるかどうか自信ないけど、なんか水作にパイプユニットつけて、
空気巻き込み揚水で水面上からでも吐水できるやつあるやん。
アレを梅干の種1/4詰めたペットボトルに入れて、更に八分目まで梅干の種を詰めた物だった。
水をペットボトルの外に吐水するようにして、ペットボトルの上と下に穴空けて水槽の水を取り込む構造。
メインは下から給水で、上は細い切れ目が入っているだけ。
水作より上が、微弱水流貧酸素環境で脱窒するらしい。

446 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:45:55 ID:WPZva988.net]
なるほどわからんw
脱窒菌はクエン酸なんかも餌に出来そうだし、水質への影響にもよるんだけど面白そう

447 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:46:42 ID:YIVb8Mb3.net]
生物膜といえば
群馬高専とかがやってた炭素繊維で脱窒の原理
名大と帝人の研究
https://news.mynavi.jp/article/20120903-a045/
https://ngojwg.org/images/prerelease.pdf

448 名前:pH7.74 [2019/11/14(Thu) 21:54:41 ID:5vPrsjWV.net]
炭素繊維濾材はアクアメーカーもいくつか上部濾過用のを出していたが
生物膜ができすぎて目詰まりするとか不評もあった

449 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 22:09:27 ID:LiDpSucn.net]
>>422分量がちょっとイメージつかないけど なんとなくわかったかも?
テラリウムの滝みたいにチョロチョロ排出されてるんかな?
>>424
炭素繊維in外部はやってるけど中身が見えんくて難しい。
今度上部フィルタというかJUNの上部水槽に移行しようか悩み中だわ

450 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/14(木) 23:10:07.98 ID:7g/tTdy0.net]
梅の種から気泡とか腐ってるだけじゃねーの?



451 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/15(金) 01:05:47 ID:53HAbk10.net]
>>426
うんそんな感じ。
排出量的にはチョロチョロより多くてコポコポくらいだから、ペットボトル上部の水流を調節するために
下から多目給水になるようにしてたんだと思う。
ペットボトル内の水面は水槽の水面より5ミリくらい低かった。

>>427
一回エビ水槽に入れて実を完全に取り除くそうで、一瞬数珠に使う菩提樹の実かと
思ったくらいだから、腐ってるって事はないと思う。
割ったりヒビ入れたりしてあったので、中で腐っている可能性にも否定的。

452 名前:pH7.74 [2019/11/15(金) 11:00:04 ID:uL/xbO2d.net]
エアリフト周辺の水は酸素飽和してるからボトル内に吸い込んだ水も、って感じるけど実際気泡出来てるなら貧酸素の嫌気性が活躍してるのかもなー

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:36:13 ID:qRkB3rOt.net]
4リットル焼酎容器だから、中で好機域から嫌気域まで綺麗にグラデーションしてるんじゃないかな?

それとも種周りに生物膜張ってるのか

454 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:45:58.47 ID:tY8RIv42.net]
通性嫌気性は無酸素はダメで貧酸素状態が好ましいらしいんで中盤〜後半はかなりいい状況なんじゃないかな

455 名前:pH7.74 [2019/11/15(金) 11:50:12 ]
[ここ壊れてます]

456 名前: ID:uL/xbO2d.net mailto: 個人的には4リットルロ材に対してエアリフト10L/h位だと思うけど流量早すぎる希ガス
最適値は知らん
[]
[ここ壊れてます]

457 名前:pH7.74 [2019/11/15(金) 12:18:42.02 ID:dNc6jzs/.net]
好気性濾過やってるスポンジフィルタ観察してると、
激流になってる部分だけ茶色くなって生物膜できてるし
細菌って酸素濃度にかなりシビアに感じる

458 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/16(土) 15:07:32 ID:9CI+oTfQ.net]
>>377ですが
現在水換えなしでここ3日ぐらい亜硝酸検出なし、硝酸塩は10ぐらいを維持して推移してます。
結局みりんは初日に1ml入れたきり入れてません。

30cmキューブ水槽に、
メダカアカヒレ 計9
赤青コリドラス 計7
オトシン 1ヤマト1ミナミ10

硝酸塩検出しないのに、ガラスに苔は生えてきます...

459 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/16(土) 15:30:12 ID:YPEMwcYA.net]
硝酸塩は生体水槽維持してるなら無限に供給されるしリン酸はどうにもこうにも。。水草に頑張ってもらうしかない
そうなると苔の餌はあるにはあるから照射時間や意図外の光などで対処しないとなんとも

460 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/16(土) 16:34:42 ID:uGRO7P1Q.net]
オトシンクルスもぶち込もう。



461 名前:377 mailto:sage [2019/11/17(日) 22:13:33 ID:GMd3aAW5.net]
脱窒ができて、今週は水換えせずに済みそうだったけれど、
何かしたくて結局水替えしてしまった。

完全にエゴですね(笑)

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/17(日) 23:01:29 ID:VU9UpmCc.net]
脱窒水槽はじめてみたいんですが、水に溶けやすい炭素源って
トイレットペーパーとかでもいいんですか?

463 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/17(日) 23:38:18 ID:CHXFtGm3.net]
>>438結局セルロースなら水草の枯葉とかと同じ。
それを分解するバクテリアがいるから効率悪い。

464 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/17(日) 23:48:24 ID:VU9UpmCc.net]
そうですか……やはり砂糖やみりんにしておきます。ありがとう!

465 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/17(日) 23:57:43 ID:CHXFtGm3.net]
調べてみたけどトイレットペーパーは繊維を短くカットして水の中でバラけ易くしてるとのことで、分解の容易さとしては紙とあまり差はないみたい

466 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/18(月) 02:11:45 ID:f134b4gq.net]
>>297 >>327 >>374

マトリックスとばくだまによる脱窒の経過報告です。

前回から1週間経ちましたが、試薬による測定結果をみる限り、特に改善も悪化もしていないようです。
まあ、硝酸塩の蓄積量が増えていないだけでも効果が出ていると言えるのかもしれませんが。。。

しかし、試薬の色による識別では変化が解りにくいですね。
もっと正確な測定ができるテスターがあればいいのですが、みなさん何かご存知ないですか?

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/18(月) 07:00:14.84 ID:TpXM04uc.net]
>>442
ちなみに、以前は1週間でどれほど硝酸塩が増える状況でしたか?

硝酸塩の増加なし、だけでもかなりの効果だと思います。
脱窒が始まるとしばらく硝酸塩が下がらない場合があると、どこかで見たことがあります。
脱窒環境を整える際に、好気性バクテリアが増加して、水槽内やフィルター内のデトリタスを分解し始めるからだそうで、
その分解が治ると、数値として脱窒を確認できるそうな。

試薬は、テトラ の試験紙(6 in 1)しか使ったことないのでなんとも...

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/19(火) 01:39:05 ID:WV6vOk9e.net]
>>443

興味深いお話ありがとうございます。
現在、水槽が酸欠気味っぽいので好気性細菌は増加傾向なのかもしれません。
単にエアレーションからポンプに変えた影響かもしれませんが。。。
(酸欠はヒメタニシが水面付近に登ることで判断しています、流量を増やしてやると底面に戻っていきます。)

>ちなみに、以前は1週間でどれほど硝酸塩が増える状況でしたか?
大雑把にですが、テトラ の試験紙(6 in 1)で10-25mg/l程度の増加はあったと思います。
週に一度3分の1程度の換水をしても、硝酸塩が溜まっていく感じで、換水の量や回数を増やして対応してました。


469 名前:まあ、水量に対して過密飼育&餌のやりすぎだと思います。 []
[ここ壊れてます]

470 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/19(火) 16:21:17 ID:ORtx3yq4.net]
>>442
6in1はアプリ使うとかなり正確に測れますよ



471 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/19(火) 18:51:36 ID:AG1U3Yhw.net]
ちゃんと、検査前と検査後の光の当たり方が同じになるようにすると吉。
加えて、半分に切って使ったりするとすごく難しい。
何が難しいかはアプリ使ってみて

472 名前:pH7.74 [2019/11/20(水) 01:29:16.24 ID:IEZvL6el.net]
試験紙は評判悪いから試薬のほうがいいかも

473 名前:pH7.74 [2019/11/20(水) 12:08:06 ID:gGLpdMZr.net]
>>442
外部フィルターの流量ではロ材云々の前に、ゆるやかな流れが作れず酸素過剰で脱窒かなり厳しいのでは
自分はメイン濾過槽排出から分岐してコックで流量調整し吹上でやってる、試験紙での結果判定は複数の環境試してるのでまだ至らず

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/20(水) 18:14:23.78 ID:+o01YCQZ.net]
外部フィルターで脱窒する場合、確かに緩やかな流れ維持するのに工夫が必要だよね

私はエーハイムエココンフォートのコンテナの1番上の部品(蓋)を外して脱窒してる。
こうすることでヘッド部から流入した飼育水が、すぐUターンしてヘッド部から排出されるので、
コンテナ最上段はサブストラットプロによる硝化、下段はデニファによる脱窒が起こる。
(中段にもサブストラットプロが入ってるけどどう作用してるかは不明)

注意点は物理濾過が作用しないので別途対策要。私は吸水口にスポンジだけしてて、
スポンジ通過した細かいゴミは脱窒の炭素源になってる...かもしれない。
また、硝化能力は著しく下がるはずなので注意。

475 名前:pH7.74 [2019/11/20(水) 19:38:42 ID:gGLpdMZr.net]
硝化を優先しない脱窒ってすごいですね、立ちあがりにどれくらい必要で水換え頻度ってどれくらい?

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/20(水) 20:25:31.29 ID:eP1Gh3of.net]
>>448

うちの水槽のフィルターは、底面フィルターと外掛けフィルターの連結です。
底面フィルターによる生物濾過で酸素が減った水を外掛けフィルターで脱窒に
使うようにしています。

477 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/20(水) 20:55:58 ID:5OtQDA2h.net]
脱窒で窒素にしてくれる奴もいるけど亜硝酸に戻す奴もいるので硝化はあまり削るのも良くない。
また、ベスト目指すなら脱窒後は再度硝化目的の段を設けると言いが酸素濃度の足枷がある

478 名前:pH7.74 [2019/11/20(水) 21:09:34 ID:eP1Gh3of.net]
流量を少なめにすると水槽が酸欠気味になるんで、脱窒には良いのかもしれないけど、
生体には良くないと言う本末転倒なジレンマになる。

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/20(水) 21:11:49 ID:bxLyBZiu.net]
その点を考慮するとマトリックスやばくだまなんかで、ろ材の中心部で嫌気域になってもらって表面なんかは好気性菌に増えてもらうやり方が理にかなってるんじゃないか?
濾過層の最初の方に設置して、飼育水自体に酸素が多くあってもさほど支障ないわけでしょう
後半の硝化菌にヘタこいた亜硝酸は処理してもらってさ

480 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/20(水) 21:21:54 ID:5OtQDA2h.net]
>>454
もしくは閉鎖空間ではなく水槽内の床材に厚み持たせてソコにシャワーパイプで水通すとか、外部で脱窒後に上部フィルタに流してそこで再硝化狙うとかがややこしくない感じでしょうか



481 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 01:48:57 ID:kKKcqiwV.net]
>>450
私の場合、デニファのコンテナにバイコム21とみりんを適当に添加してからセット、回し始めたので、
当初はバイコム21の効果で、以降ははバイコムか、元々の水槽にいたバクテリアかが定着したので、回した直後から脱窒し始めましたよ。

それと硝化能力についてですが、30cmキューブにエーハイム2234でしたので、元々過剰濾過環境でした。(生体はコリ8匹)
コンテナの1つをサブストラットプロ、残り2つを空にしても

482 名前:アンモニア、亜硝酸検出しなかったので硝化能力はコンテナ1つ分で十分だったんですよね。


ばくだまの話が出てますが、私も色々試しましたが、私の環境ではかなり酸素を減らさないと脱窒しませんでしたよ。
その時は全てサブストラットプロのエーハイム2234の後流に設置したサブフィルターの中に、ウールで包んだばくだまを仕込んで2週間ほどで硝酸塩減り始めました。
(亜硝酸は検出せず)
[]
[ここ壊れてます]

483 名前:pH7.74 [2019/11/21(Thu) 12:39:29 ID:Xe9PiQxt.net]
>>456
結局、水換え頻度はいかほどですか?
ばくだまは目詰まりしたら、もしくは絶対目詰りまりしてタンク崩壊なので自分は絶対やらないなぁ

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 17:59:55 ID:fjfISHbb.net]
>>457
水換えの頻度ですが、
月に一回は1/3ぐらい水替えています。
目的は硝酸塩過多とかじゃなくて、床砂の掃除のためにφ12/16のホース で水ごと砂を吸い出す時に減った分の足し水ですね。

私の今の方法の場合、サブストラットプロやデニファが目詰まりしててもわからないですね

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:09:37 ID:Isu9kUAW.net]
脱窒うんぬん以前にコリ飼育で月一低床掃除じゃ遅かれ早かれ病気で死ぬ

486 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:21:27 ID:fjfISHbb.net]
確かに...

これからは週一で床砂掃除しないと。

結局週一で水換えだな^^;
ありがとう

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:22:41 ID:RDxXOmeU.net]
>>459
これホント?コリ飼ってる人ってみんな底床の掃除ってこまめにしてるのかな
もう1年数ヵ月飼ってるけど、プロホ2回くらいしか使わないで、邪魔になって棄てちゃった
逆にコリが残り餌の掃除してくれてるんでないの?
脱窒出来てて水換え減らしてても、底床は掃除しなきゃダメってなんかダメじゃね

488 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(木) 18:34:14.11 ID:fjfISHbb.net]
うちのは青コリ赤コリで丈夫な部類だけど、
確かにウンチコロコロ出すし
砂吸い上げたらデトリタスみたいなのも吸い上がる。
一度赤コリの尻尾に白いフワフワが付いて治療したりしたことあるんだよね。

コリは人気ということもあり、掃除頻度の議論が活発になりそうですが、この辺でやめますか。スレチになりそう。

489 名前:pH7.74 [2019/11/21(Thu) 19:28:12 ID:Xe9PiQxt.net]
小型水槽なんて水換えすぐなのに脱窒に朝鮮してまで生体にストレス与えるのは残酷

490 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 19:59:32 ID:tLQJ91/i.net]
水換えがストレスで無いといつから錯覚している?
水換えなんてしなくても良いならしない方が良いに決まってるじゃないか



491 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 20:08:38 ID:Fj5WGDf3.net]
>>461嘘コリ主体の60ワイドだが1シーズンに1回やるかやらないか程度だよ

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 20:16:54 ID:KQ1++hAX.net]
>>457
ばくだまを使っての目詰まりってちょっと考えられないんだけど、どんな使い方を想定してるの?
あんな隙間だらけになる大型の球状ろ材目詰まりさせようと思っても出来ないと思う
もしなったらスゴい脱窒しそう

493 名前:pH7.74 [2019/11/22(金) 11:09:58 ID:8EHEtEZ8.net]
>>464
コリの尾にカビ生えてるのに水換えしない方が良い根拠とは?

494 名前:pH7.74 [2019/11/22(金) 11:19:27.09 ID:8EHEtEZ8.net]
>>466
濾過槽の目詰りじゃなくてロ材表面の目詰りだよ
で内部が止水域から死水域になって硫化水素やら硫黄やらヤバい汁が蓄積されたら前触れも無く一気に崩壊するリスクがあるって事

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 11:27:06 ID:cK6DBv1i.net]
https://doboku.ezwords.net/yougo/%E6%AD%BB%E6%B0%B4%E5%9F%9F.html
別に酸素がない訳では無いようだが語呂が良くて使い

496 名前:たかったのかな []
[ここ壊れてます]

497 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 12:11:28.55 ID:gbE7TZ0a.net]
>>468
ろ材の表面にびっしりとバクテリアのバイオフィルムが繁殖した状態ってことでしょ
そんなんむしろ好ましい状態だと思うけど

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 12:19:45.02 ID:KCbFTrhl.net]
>>468

>>340でしょ
>>340>>346で何を言ってるのかわからなかったけど、

>>468見て納得した

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 12:21:12.77 ID:gbE7TZ0a.net]
あっ…(察し)

500 名前:pH7.74 [2019/11/22(金) 13:17:02 ID:8EHEtEZ8.net]
通常の淡水アクアリウム=嫌気バクテリアを排除して週一の水換え
脱窒=脱膣ぽくてイメージ悪い
この辺の両立できない環境がごっちゃになってるから話がややこしい、個人的にはメイン濾過槽で硝化安定させてからサブ追加の嫌気濾過槽でやるもんだと思う
でないと脱窒効果なんて空論でしょ



501 名前:pH7.74 [2019/11/22(金) 15:23:28 ID:yH39mh6s.net]
なるほどわからん
ひょっとしてガチの人なのかな

電車とか好きそう

502 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 18:18:24.02 ID:KCbFTrhl.net]
>>473単体でならそんなにわかりづらい内容でもない。

ただ、>>463との関係性が見えてこないから結果的に??となるんだ。

一貫して、まずは硝化を安定させてから脱窒に取り組めと言ってるのか?
その場合、ここの人たちは殆どがもう硝化は安定してるから響かないさ。
その先の議論をしようぜ

安定した硝化濾過環境を壊さないよう、肝に命じておくからさ

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 18:20:03.74 ID:KCbFTrhl.net]
>>463じゃなくて>>468との関係性のあやまりでした。

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 18:45:45 ID:NSpDjxL+.net]
まず嫌気層作るの今だと主流ではないしここでも滅多に話題にでてないのに人の話聞いてないからね

505 名前:pH7.74 [2019/11/22(金) 18:50:59 ID:iUnEGIwz.net]
話の受け止め方も独特だし、なんだか日本語の表現も少し変わってる
>>463の誤変換からも半島の方なんではないかとゲスパー

506 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/22(金) 20:21:03.81 ID:NSpDjxL+.net]
まぁ、話に魅力あるなら嫌気層からの硫化水素話もここの人らは聞き入るだろうし
興味引くネタや何かを得ようとする人らには価値あるスレになればいいわ。

507 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 13:13:42 ID:R/n2vYMk.net]
>>475
硝化が安定してないからコリの尾っぽにカビ生えてるんだろ、意見の合わない奴を排除して取り仕切りたいんだろうけど
結果スレが過疎ってる事を理解した方がいい

508 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 13:55:22.63 ID:nHJ6Rkb0.net]
どこの誰がコリにカビが生え散らかして困ってるなんて書いてあるのよ
もう少し日本語の勉強してからの方がいいんじゃないか?

509 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 14:17:24.63 ID:m8q1A8Go.net]
硝化が安定してないことと白カビ?の関連性に新説っつーか持論ありそうだから語ってもいいよ。
でも語ったらココのスレタイみて
スレチだと気づいて消えてね

510 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 14:33:36 ID:R/n2vYMk.net]
>>481嫌なやつ

>赤コリの尻尾に白いフワフワが付いて治療したりしたことある



511 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 15:12:55 ID:m8q1A8Go.net]
456: 観察結果上げるわ
457:水換え頻度は?爆玉なんて絶対目詰まりする(感想)から私ならやらないわ
458:>>458月に1/3です。今のトライだと別製品も目詰まりしても分からないっすね
459:脱窒っつーか掃除し無さ過ぎ。遅かれ早かれコリは死ぬ(断言)
460:そうかも、頻度増やすわ
461:>>459これマジ?脱窒意味あんの?
462:うちは(461)デトリタス溜まってるし1度白カビみたいなの出たね
463:脱窒に挑戦してまで生体にストレス与えて残酷←ここら辺から話が狂い出す
464:水換えもストレスだが
465:>>461水換えなんてシーズンに1回だわ
466:>>457麦玉で目詰まりとか何言ってんの
467:>>464白カビ出てるのに何言ってんの←過去と今がくっつく
468:止水域は死水域!(誤用)

512 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 15:14:52 ID:m8q1A8Go.net]
スマホでまとめるとしんどいから止めるけど読解力が怪しいのか思い込み強いのか荒らしたいのかって感じの人が紛れてる

513 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 15:45:15 ID:R/n2vYMk.net]
>>485
他人のレスまで俺にこじつけてるお前が荒しw

514 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 15:54:16.48 ID:D9G1242s.net]
>>483
過去にコリを治療したことある飼育者の水槽は永遠に硝化が安定しないのか?

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 16:27:54.16 ID:m8q1A8Go.net]
>>486一応言うけど私は誰が誰とかは言うてないが。
拗れたところを抽出出来ないかまとめただけなのにどれか該当したみたいだね

516 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 16:48:49 ID:R/n2vYMk.net]
>>487
本人にしかわからない事を何故俺に、、本人は脱窒に関係してると思ったから書き込んだんだろう
だから硝化削ってまで脱窒するよりも濾過槽追加が普通と提案したまで

517 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 17:47:02 ID:OM7nMO7O.net]
>>489
すでに過剰濾過だから生物濾過はコンテナ1つでまかなって、残りのスペースを水の流れ変えたりして脱窒しようとしてた訳でしょ
そこから底床の掃除の仕方の話に飛んだり、過去のコリのフワフワの話にとらわれたり、窒は膣でお膣でおまんとか訳わからん事いうからもうめっちゃくちゃ

518 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 18:40:29 ID:R/n2vYMk.net]
>>490
お前がみたいなバカが住人だからスレが過疎っるって忠告したろ
30センチキューブに100L用外部フィルター使ってるだけで頭おかしいじゃん
通常の3倍酸素供給して脱窒の話してんじゃねーよ

519 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 19:02:59.61 ID:FYCbk9sR.net]
あなたそこにさらに濾過層を追加とか言ってたじゃないの…
なんか本当に色々と噛み合わない感じなのね
自分は水流は酸素多めで好気環境
ろ材内部で貧酸素環境て通性嫌気性菌で脱窒が良いと思って試行錯誤してるけど
皆が色々試して楽しむそういうスレじゃないのかここは

520 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 19:22:23 ID:m8q1A8Go.net]
今まで正常動作してたのが奇跡と思おう。
各々でこいつダメだってやつはスルー
それが出来ないとIPだワッチョイだの面倒になってくるから。
とりあえず私はID:R/n2vYMkみたいな展開に持ち込む奴は今後スルーする。



521 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 20:18:48.59 ID:FYCbk9sR.net]
誰かが言ってた気がしたけど、生体と生物濾過には豊富な溶存酸素を維持しつつ、脱窒菌には程々に酸素を絞ってあげて硝酸塩から酸素を外して窒素に戻してもらう
そのジレンマをいかに工夫して試行錯誤して、自分の理想としてる環境をつくっていくか
自分が出来るのも限られてるから他の人の挑戦もとても参考になると…
個人的には思うけどね

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 20:46:59 ID:m8q1A8Go.net]
>>494他人の挑戦に何を見出すかは置いといて、近々の口論に価値があるのかが問題では。
過去の奇跡的な正常運用を目指すなら理屈か志かってのは立ち位置はっきりしてなきゃとは思うけど。

523 名前:pH7.74 [2019/11/23(土) 20:51:47 ID:FYCbk9sR.net]
>>495
近々の訳の分からないやり取りには何か得られるモノは無いと自分も思いますわ
たとえば数日書き込みの無いスレでもポンッと面白い報告があるスレは面白いが
過疎ってるとかとはまた違うと思うよ

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/23(土) 21:04:36 ID:m8q1A8Go.net]
>>496私自身は過激派だと思うので細部は置いといたとしても大凡は貴方と近いと思う。
有意義なやり取りから各々の思う理屈なりを現実に落とし込む標となる切っ掛けを、得る。
そう言うスレのはず。

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/24(日) 03:21:50.47 ID:HtZ8IsJX.net]
落ち着いてきましたね。

いろんな人がいろんなことに挑戦して報告したりアドバイスしたりするこのスレ、
ネットで調べるとなんでもすぐ答えが得られる情報過多の現代では珍しいよね。
いまいち謎な部分が多いところが魅力だ。

うちは外部サブフィルターで脱窒出来ているんだけど、脱窒環境壊れるのが怖くてサブフィルター触れないや
掃除するもんでもないんだろうけど

526 名前:pH7.74 [2019/11/24(日) 11:51:32.86 ID:PUaU/hJm.net]
>>492
だから経験と知識が違うから毎回毎回否定してくんなよめんどくさい、ろか槽追加は通常の1/10まで流量の絞ったり、追加ろか槽何倍かにしたり物理ろかで帳尻あわせたりやり方なんて環境次第で色々
脱窒なんて普通に安定した環境なら通常利用でできてるわけで、その効果度合いをを週一水換えから月一や年一と目指す場所によって違うけど20L強水槽に550/hのポンプはいくらなんでも無いといってんの

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/24(日) 17:57:49.64 ID:Wr5nIe4W.net]
読み返したけど、よってたかって袋叩きにするほどのこと言ってなくね?

528 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/24(日) 19:55:12 ID:RYB32Q9M.net]
脱窒スレなのに硝化還元のことしか言ってないからじゃね

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/25(月) 01:13:30.65 ID:HYr80B2U.net]
マトリックスとばくだまによる脱窒の経過報告です。

マトリックス+スタビリティ:25mg/l (ほぼオレンジ、前回と変わらず)
ばくだま+21PD:50mg/l以上(やや濃い赤、前回より悪化)

マトリックス+スタビリティの方は、ほぼ現状維持でしたが、
ばくだま+21PDの方は悪化してしまいました。

発生する硝酸塩の量に対して、処理が追いついてない感じです。
しばらく餌を控えめにし、それでも硝酸塩濃度が上がるようなら、
換水を再開しようと思います。

530 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/25(月) 10:13:41 ID:qhaMYY3Y.net]
面白そうな事やってる人が居たな。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1540013788/353
このあたりから
小型のプラケースに実験的にばく玉いれて味醂で脱窒させてたみたいだけど、数日で効果が出てたみたいだ。
本当にばく玉の効果なのか不明だけどこの人の環境だと何かしらで数日のうちに硝酸塩で減ってるようだわ。
このスレも見てるのかも知れないな。



531 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/25(月) 12:49:11 ID:v8uOAiTk.net]
導くスレはちょっと前まで色々チャレンジブルだったからね。
有名どころのは大抵やったのと36の者に絡まれてから停滞気味だけど

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/26(火) 00:52:42 ID:hEeWbTja.net]
GEXの外掛けフィルター用のコケを抑えるスリムマットの成分を見たら、ゼオライト、セルロース、有機窒素硫黄化合物
Dr.BIOみたいに明言はしてないが、これも脱窒で硝酸塩を減らす仕組みの濾材かな?

533 名前:pH7.74 [2019/11/30(土) 05:09:42.64 ID:P2iJjLNY.net]
元々は脱窒って海水で盛んだったんだよな。
人工海水使うからできるだけ水替えしたくないっていう要求があって。
最近は海水のほうがあまり見なくなったか。

534 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/30(土) 06:32:50.73 ID:LHOyqjOb.net]
海水だとスキマー

535 名前:るしスタンダードなだけでは []
[ここ壊れてます]

536 名前:pH7.74 [2019/12/03(火) 11:24:32.57 ID:V/d9yr0e.net]
物理ろか必要ない最終段に炭素繊維ってどう?

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 13:09:46.04 ID:OAINb+Ld.net]
炭素繊維は吸着からの分厚いバイオフィルムが脱窒効果出す
って認識なんで最終段は微妙じゃないかな。
って思ってフィルタの最初に入れたけど吸水パイプにスポンジつけてたら大してフィルム出来なかったからノーガードの最前線が良いのかも。

538 名前:pH7.74 [2019/12/03(火) 15:11:07 ID:RS5TRNrc.net]
炭素繊維濾材は廃盤が多い

539 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 15:14:25 ID:OAINb+Ld.net]
企業のHPから直?で髪の毛買えるよ半年くらい前に買った

540 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 16:55:32 ID:mAR40ayj.net]
頭髪ってとても分解し難い素材じゃなかった?



541 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:02:24 ID:jK40HpQc.net]
いや、それこそ入手困難だろ

542 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:13:15 ID:zfHFRRrK.net]
自己生産すればいいじゃないか。

543 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:16:01.69 ID:ThAIaE3X.net]
禿の話はするな!

544 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:19:02 ID:zfHFRRrK.net]
じゃあ陰毛で。

545 名前:pH7.74 [2019/12/06(金) 10:50:38.32 .net]
>>424
脱窒なんてどこにも書いてない
文盲

546 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 11:50:15 .net]
>>508
炭素繊維なんて使うのは情弱のアホ
底辺研究機関が論文と成果をでっち上げるために無意味な材料を使ってるだけで
ただの木綿糸の方が遥かにマシ
よーーく炭素繊維使った研究の報告書を読もうな?
比較対象は必ず化学繊維にしてある
なぜなら天然繊維を比較対象にしたら勝てないことがわかってるからだ
無意味で高いだけの金ドブ

547 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 11:51:49 .net]
タコ糸で生物濾過しても報告書に書けないから炭素繊維を使って目新しく見せてるだけ

ヒントは東大などのマトモな研究機関は誰もやってないってところ
金がなくて頭も悪くて意味のある研究ができない連中の飯の種でしかないぞ

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/07(土) 12:07:26 ID:4vdGq6hK.net]
ヒェー自作スレに沸いてたガイジがこっちにも来てしまったやんけ…
キチガイはキチガイ同士、隔離スレでやってほしいものだが

549 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 12:16:22 .net]
炭素繊維キチガイが図星突かれて発狂したか
哀れ

550 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/07(土) 12:50:10 ID:Q2vm3rtu.net]
アクア板にいてまだNGに入れてないのかよ



551 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 13:49:49 ID:XJK+zqee.net]
IDありスレのIDなしレスをNG
にチェックだ

552 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:05:55.15 .net]
炭素繊維は流石に頭悪すぎる

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/07(土) 15:20:36.67 ID:slrcFcJg.net]
>>523
それchmateでも出来るんかい?
たまらんわ

554 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:25:59 .net]
まあ商売の基本は頭悪いヤツに無駄なもの買わせることだからしゃーないな

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/07(土) 15:26:07 ID:a/RsTf3e.net]
>>525こんな感じで空白にすればいい
https://i.imgur.com/vow22LO.jpg

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/07(土) 15:28:38 ID:slrcFcJg.net]
>>527
ありがと!出来た!

557 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:30:25 .net]
炭素繊維なんかに騙されるような頭じゃ生きてても仕方ないだろ…

558 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:33:38.34 .net]
染料で染まる天然繊維は全て負の電荷を表面に持っていて細菌を素早く付着させるのになwwww
てか化学繊維としか比べない時点で気付けよどんだけバカだよwwwwwww

炭素繊維のメリットは無能研究者の仕事のアリバイ作りと便乗した業者の懐が温まるってことだけだな

559 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:34:58.63 .net]
ねえねえ全く無意味なものに騙されて高い金出したのってどんな気持ちなの?
聞かせてよ
その辺の木綿糸とか毛糸のほうが遥かに素早く細菌を付着させて生物濾過に向いてるのにw

560 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:40:38 .net]
>>228
そりゃナイロンよりはマシだろうな 
無能で弱い相手に比べてマシってのに意味があるのかは知らねえけどww

ウールに比べたらゴミっていうね



561 名前:pH7.74 [2019/12/07(土) 15:48:42.22 .net]
しかも炭素繊維そのものには全く意味が無くて
エポキシとの親和性を高めるためにされているサイジング剤によるコーティングだけに吸着効果があるっていうね
どこまで頭が悪いんだろう
濾材に引っ張り強度なんて不要なんだから炭素繊維であることをやめて普通の天然繊維にするだけで良いのにwwwww

562 名前:pH7.74 [2019/12/08(日) 13 ]
[ここ壊れてます]

563 名前::29:35 .net mailto: >>506
そもそも自然界に水換えなんか無いんだから水換えしてる方がおかしいんだよ
それは生態系が完成してないって事だ
海水ではそういう甘えが許されない
[]
[ここ壊れてます]

564 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/08(日) 21:22:23.57 ID:FDGMxi9B.net]
雨湧水やら川からの流入がある分、自然界のほうが脱窒のうまくいってる水槽みたいな止水状態にはなってないと思う〜

565 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/14(土) 00:20:38 ID:2EcgHEeB.net]
>>534
どこでもNG対象w

566 名前:pH7.74 [2019/12/24(火) 19:58:36 .net]
>>535
>雨湧水やら川からの流入がある分、自然界のほうが脱窒のうまくいってる水槽みたいな止水状態にはなってないと思う〜

そんなもんは川で考えても
最上流のごく一部しか当てはまらない
なぜなら上流の老廃物が下流へ受け渡されるんだから
水源から僅かに下るだけで濃度は一定になる
川の99.99%にとって上流から来るのは汚れた水

これは換水ではなく水流ポンプと同じ効果しかない

567 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/24(火) 21:11:08 ID:ok4f4EoO.net]
>>537
それが正しければ海は汚れの掃き溜めだな

568 名前:pH7.74 [2019/12/24(火) 22:12:27 .net]
>>538
分解者が居るからそうならない
義務教育クリア出来てない落ちこぼれおつw

569 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/25(水) 23:53:27 ID:2GPQOX1Z.net]
川は分解者いないんですか?

570 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/27(金) 11:31:21.69 ID:j1SlpjZ3.net]
水替え論争に水差してすまんが、海は総水量がとんでもないから分解処理が遅くとも十分追いつくというイメージ



571 名前:pH7.74 [2019/12/27(金) 17:54:57.27 .net]
>>541
無理無理100年ももたねえよw

572 名前:pH7.74 [2019/12/29(日) 04:30:06.59 .net]
>>540
川が流れているということを知らないのか
宇宙人か?

もちろん全老廃物を下流に受け渡す前に分解し切れる超能力を持った分解者など居るわけがない

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/29(日) 12:55:23.05 ID:S5fs8JtN.net]
こっちでもIDなしは暴れてるの?

574 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/12/29(日) 13:03:33.69 ID:NmCdFeUE.net]
数回書き込んでたみたいだけどこっちは皆さん脱窒童貞じゃ無いんだし、煽りも煽られもしないから
濾材スレは当人は勿論だけど周りも悪いよなあれ

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/07(火) 00:54:33.83 ID:8eaiXDK9.net]
むしろ海でも分解しきれなくて、そう言うのが長い年月をかけて石油になるんじゃないのか?

576 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/10(金) 17:14:44.06 .net]
>>546
wwwwwwwwwwwwwwww

577 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:03:32 ID:rZqrNTaZ.net]
石油は有機物の成れの果てなので間違ってはいないぞ

578 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 00:31:07.16 .net]
>>548
炭化水素と窒素酸化物の区別がつかないのは知恵遅れすぎるwwwwwwww

579 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 00:31:30.35 .net]
>>548
窒素酸化物は有機物じゃないんだよ
残念だったなwwwww

580 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 13:34:16 ID:FQfY/iMO.net]
>>550
海底に堆積する生物の死体から炭素分が完全に抜けてる訳じゃないからな。
化石燃料を燃やすと窒素酸化物も出るのは、生成される段階で多く混ざり込んでいるから。



581 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 13:45:23.77 .net]
>>551
分解しきれないという妄想と何も関係がないな

582 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 13:50:47.52 ID:FQfY/iMO.net]
>>552
実際に分解しきれなかったから、石油が出来たんだぞ。
まぁ、昔は分解者の種類も少なかったからで、今でも同じ事が起きるかどうかは知らんけどな。
石炭紀なんて木材を分解する分解者がほとんどいなかたせいで、大量の朽木が石炭化して
大気中の二酸化炭素濃度が急激に下がったんだし。

583 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 13:52:26.40 .net]
>>553
現代の窒素循環と1ミリも関係ねえな

584 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 13:53:28.46 ID:FQfY/iMO.net]
>>554
一ミリもって事はなかろう。
実際マリンスノーが海底に堆積している事は潜水調査で確認されているのだし。

585 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 14:49:17.01 .net]
>>555
マリンスノーは深海生物のご馳走だよ
分解されまくる
なんならウナギの稚魚の餌

586 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 15:02:21.69 .net]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/81/4/81_14-00080/_pdf

587 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 15:10:36.85 .net]
そしてサンゴ海域ではサンゴ砂やライブロックで脱窒が行われているが
サンゴの生息しない海域の深海海底ではマリンスノー堆積物が脱窒に寄与している

https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/59/0/59_351/_pdf

もちろん海底以外にも水中の酸素濃度が低い領域でも脱窒は行われている

588 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 15:11:59.15 .net]
https://www.jamstec.go.jp/maritec/j/blueearth/2010/program/BE10-P20.pdf

589 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:52:08.18 ID:ankMtyPr.net]
>>556
全部が食べられる訳ではなく、実際に海底に堆積されているのが確認されているのだが。

590 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 20:07:14.49 .net]
>>560
水換えとなんの関係があるんだ?



591 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 22:12:20 ID:rZqrNTaZ.net]
つまり石油は有機物のなれの果てなんじゃねーの

592 名前:pH7.74 [2020/01/11(土) 22:20:37 .net]
>>562
それ証拠ないんよね
そして自然界に水換えがないのに破綻しない理由とも関わりがない

593 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/11(土) 23:17:59 ID:tdksNN2q.net]
証拠が無いって言うなら自然界に脱窒おじさんと水換えおじさんが居ないって証拠もない!
悪魔のなんt いや、冗談なんで放置してくれ

594 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 04:57:16 .net]
>>564
同位体比率で証明済み
バカ丸出し

595 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 05:07:45 .net]
>>564

www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~tayasu/tayasu/SI_Explanation.html

ウナギの幼生が何を食べているのかもこの方法で突き止めている
食べる瞬間を見る必要はないし分解する瞬間を見る必要もない

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 07:32:29.92 ID:GbhbXxm6.net]
お、おう
なんかすまんな理解できない話振ったみたいで

597 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 08:46:07 .net]
>>567
水換えおじさんが居ない証拠しかねーよ
生物による循環で説明がつくからな?

598 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 09:33:01.69 ID:GbhbXxm6.net]
ネタにガチ噛みつきすんよ、、おじさん居ない証拠出せるなら幽霊なんて居ない証拠も出とるわいな

599 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 09:33:04.58 ID:ribB7qqy.net]
>>563
>> 地球上の生物は、すべて地球上の物質循環に乗っています。
地球「上」といっても、地球内部の物質が隆起や火山活動で地上に現れることも物質循環に含まれます。
私たちが恩恵を受けている「化石燃料」も太古の昔に生物が光合成により固定した炭素が地下に埋没したものと考えられていますので、
これらも物質循環の一部を構成するといえます。

>> 空気中の二酸化炭素(CO2)は、産業革命以前は280ppmほどの濃度でδ13C = -6.5‰程度でしたが、
現在は380ppmほどの濃度でδ13C = -8.0‰程度になっています。
これは、化石燃料といわれる石油や石炭は昔の植物の「化石」のため、「昔の植物の炭素同位体比」の影響を受けているからです。

600 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 10:03:06.45 .net]
>>570
自然界に水換えおじさんが居ない事には何の関係もないどころか
居ないことをより詳しく証明してるだけの話だな
つまり化石燃料に回された炭素や窒素も定量化されているってことだぞ



601 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 14:01:17.89 ID:G1BNL8D/.net]
白亜紀まで遡れば、今の二酸化炭素濃度なんて薄い薄い。

602 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 14:17:21.89 .net]
>>572
で?

603 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 15:53:35 .net]
>>572
薄いからどうした?ん?

604 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:04 ]
[ここ壊れてます]

605 名前::02 ID:G1BNL8D/.net mailto: 薄いから気にしなくていいよ。 []
[ここ壊れてます]

606 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:04:59 .net]
>>575
つまり植物も動物も既に絶滅していると主張するわけだ?

607 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:07:57 ID:G1BNL8D/.net]
なんで?

608 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:08:25 .net]
>>577
生産者の存在すら気にしなくて良いんだろ?ん?

609 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:20:19 ID:G1BNL8D/.net]
>>578
二酸化炭素濃度が高いと、生産者たる植物は大繁栄するんだぞ。

610 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:22:39 ID:IRXB7A/B.net]
>>523,527



611 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:30:41 .net]
>>579
絶滅してないね
で?

612 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:36:05 ID:G1BNL8D/.net]
>>581
こっちこそ「で?」なんっだが、何が絶滅してないの?
オマエの話には主語が欠けている。

613 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:43:35 .net]
>>582

576 pH7.74[] 2020/01/12(日) 16:04:59.39

>>575
つまり植物も動物も既に絶滅していると主張するわけだ?

614 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:43:55 .net]
>>582
それ主語じゃねーから

615 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:45:17 .net]
>>582
現存生物は現在の炭素循環と窒素循環で生きてんだよ
低知能すぎてそんなの誤魔化せるとでも思い込んだのか?
ん?

616 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:51:26 ID:G1BNL8D/.net]
>>583
しないよ。どっかでそんな事言ったか?

>>584
主語がないから、主語が欠けていると言っているのだぞ。

>>585
そんなのいつの時代も一緒じゃないか。
絶滅する事無く、古生代からずっと種をつないでる生物だっているんだぞ。

617 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:54:12 ID:+668LYpR.net]
ID無荒らし対策
mate使ってる人はNGID追加でID欄を空白のまま登録
Janeの人は、NGExのIDのとこに含まない設定でID:を登録するとID隠しを消せる
全板で適用したくない場合は、URLのとこに含む設定でaquariumを入れよう

618 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:58:42 .net]
>>586
主語じゃねーから
述語

619 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 16:59:28 .net]
>>586
化石燃料なんてなんの意味もねーんだよ
炭素循環と窒素循環にカウントされない

620 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 17:00:10 .net]
>>586
人類が化石燃料を使う前から元素循環は成立きてるし
今も成立してる
水換えおじさんは存在しない証拠しかない



621 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 17:10:12 ID:84sY1294.net]
ここにいるIDなし荒らしについて
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1578575901/l50

622 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 17:57:00 ID:G1BNL8D/.net]
>>588
欠けてるのは主語だぞ「〜が」とか「〜は」に当たる部分。

>>589
長サイクル中では関係あるぞ。
何千万年も間を挟んでいるだけで、木を切って燃やしたり
死体を自然に返すのと同じ。

>>590
誰かと間違えてない?

623 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:02:54.25 .net]
>>592
文章がないから主語ではない
はい論破

624 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:03:29.55 .net]
>>592
絶対したのは〇〇
この〇〇は主語ではない
頭弱すぎ

625 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:04:01.57 .net]
>>592
水換えおじさん居ないから関係ないね

626 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:09:40 ID:G1BNL8D/.net]
>>593
何わけのわからん事言っとるんだ?
文章じゃなくても文なら主語は必要だし、それがないから意味が通じないのだ。

>>594
それは主語じゃないね。
俺は主語がないから付けろと言っているのだぞ。

627 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:10:14.86 .net]
>>596
文ですらない
お前が勝手に後出しで思いついただけ

628 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:11:04.86 .net]
>>596
お前があとから勝手に主語だと思い込んだだけ

絶滅したのは〇〇

でも十分に成り立つから主語とは確定出来ない
アホほど主語とか言い出す

629 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:14:01.78 ID:G1BNL8D/.net]
>>597
その発言は、お前の書き込みは文じゃないと言っている事になるぞ。
いいのか?
ていうか文じゃないのならなんなんだ? 鳴き声か?

>>598
主語がないから付けろと言っているのに、主語と思い込むも何もないだろう。
日本語通じてる?

630 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:16:08 .net]
>>599
俺の書き込みは文だが
主語を求める文ではない
つまりお前の空想
「何かが足りないなら主語ってよく言われるよな!」
程度

思考が備わってない



631 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:16:23 .net]
>>599
主語じゃないから主語をつける必要はない

632 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:16:46 .net]
国文法知識0の低学歴はとりあえず主語とか言っちゃう

633 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:17:04.71 .net]
ただの修

634 名前:飾語なのになwwwwww []
[ここ壊れてます]

635 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:17:27.63 ID:G1BNL8D/.net]
>>600
自分で文じゃないと言ったのに、今度は文だときた。
6分前の自分の発言も忘れてしまうほど阿呆なの?

636 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:17:41.55 .net]
そういう頭でアクアリウムやったらそら失敗するよ
生態系も物質循環も理解出来るわけがない

637 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:18:12.61 .net]
>>604
お前のが文じゃない
俺のは文
頭悪すぎ
こんな短い日本語すら読めてないから主語とか無根拠に決めつけてんだろ

638 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:18:23.21 ID:G1BNL8D/.net]
>>601
何わけのわからん事言っとるんだ?
主語がなくて意味が通らんから、主語を付けろと言ってるのだぞ。

639 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:18:52 .net]
>>604
文じゃないのはお前だけ

597 pH7.74[] 2020/01/12(日) 18:10:14.86

>>596
文ですらない
お前が勝手に後出しで思いついただけ

640 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:18:56 ID:+668LYpR.net]
>>599
自閉症スペクトラムの人なのでスルー推奨です

普通の人じゃないので相手をしても疲れるだけです



641 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:19:10 ID:G1BNL8D/.net]
>>606
主語なしで文として成立する訳なかろう。
やっぱり鳴き声だったか?

642 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:19:23 .net]
>>607
お前が主語だと妄想しただけで主語のかけた文はこの世に存在してない
お前の頭の中以外には

643 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:20:42.11 ID:G1BNL8D/.net]
>>611
オマエの文章に主語が欠けてるから、主語を付けろと言っているのだが?
そしたら文章じゃないとか意味わからん事言い出した訳だが。本気で頭おかしい人なのか?

644 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:21:00.72 .net]
>>610
成立するぞ?
主語は省略可能だし
この場合の主語は
「絶滅しているものは」
だからな?

576 pH7.74[] 2020/01/12(日) 16:04:59.39

>>575
つまり植物も動物も既に絶滅していると主張するわけだ?

581 pH7.74[] 2020/01/12(日) 16:30:41.99

>>579
絶滅してないね
で?

645 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:21:22.45 .net]
>>612
主語は欠けてませんが?
主語は「絶滅しているものは」

646 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:22:00.09 .net]
>>612
文章じゃないのはお前の頭の中の妄想
俺が書いたのは文章
俺が書いた文章の主語は「絶滅しているものは」だから主語は存在する

647 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:22:20.71 .net]
>>612
文章じゃないのはお前の頭の中の妄想
俺が書いたのは文章
俺が書いた文章の主語は「絶滅しているものは」だから主語は存在する
主語のない文章なるものはお前の空想の中にしか存在してない

648 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:22:41 .net]
な?
その程度の頭だから生態系すら理解出来てないだろ?

649 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:22:43 ID:G1BNL8D/.net]
>>613
>>611で
>主語のかけた文はこの世に存在してない
と言ったのは何なの?
三分前の記憶も消えるようになったのか?

650 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:23:08.85 ID:+668LYpR.net]
>>612
ID無荒らし対策
mate使ってる人はNGID追加でID欄を空白のまま登録
Janeの人は、NGExのIDのとこに含まない設定でID:を登録するとID隠しを消せる
全板で適用したくない場合は、URLのとこに含む設定でaquariumを入れよう



651 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:23:36.41 ID:G1BNL8D/.net]
>>614
その場合の主語になるべきは、絶滅したしてないを論じる具体的な種や分類名だ。

652 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:23:40.11 .net]
>>618
「このスレの俺の発言で」

「この世の発言の全てで」
の区別がつけられてないから低学歴は恥を晒すんだよ
延々とな?

653 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:24:03 .net]
>>620
お前がべきと思っても意味ない

654 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:24:12 .net]
>>620
>>>614
>その場合の主語になるべきは、絶滅したしてないを論じる具体的な種や分類名だ。

それはただの修飾語

655 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:24:51.60 .net]
>>620
>>>614
>その場合の主語になるべきは、絶滅したしてないを論じる具体的な種や分類名だ。

低学歴は修飾語とか使えないから
欠けたもの=主語
と脊髄反射で言ってしまうだけ
国文法知識0
義務教育レベルの国文法すら知らねえわけよ

656 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:25:15.40 ID:G1BNL8D/.net]
>>616
文章じゃないと言ったのはオマエなのだが?
ちなみにその文脈で主語として入るべきは、なにかの名詞な。

657 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:27:08 .net]
じゃあ修飾語なら欠けてるから修飾語書けと訂正できるかというと
それも無理
だってその修飾語の中身は既に書かれてるもん

「動物も植物も」>>576



その係受けが>>581にかかってるから実は>>581は修飾語も省略されてない

聞くことは許されてない

単に係受けが理解出来ない知恵遅れが検出されただけの話

658 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:27:30 .net]
>>625
お前の妄想は文章じゃない
書かれてないからな
はい論破

659 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:28:07 ID:G1BNL8D/.net]
う〜ん、これは本確定に話の通じない頭おかしな人かな?
周りにいる人大変そう……。

660 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:28:52 .net]
>>625
入るべきとか関係ない
義務教育脱落したからお前は理解出来ないだけ
「絶滅したのは〇〇」なら〇〇が述語として絶滅したものを指定するし
「動物も植物も絶対してない」なら主語は省略されてない



661 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:2 ]
[ここ壊れてます]

662 名前:9:15.40 .net mailto: >>628
お前が低学歴すぎて国文法知識0で主語って言葉しか知らねーだけだろ
[]
[ここ壊れてます]

663 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:31:01 .net]
ドヤってイキろうとせずに
主語とか言わずに
「何が絶滅してないのですか?」
とか
「絶滅してないのは何ですか?」
って聞けばよかっただけなのになwww

低学歴ってのはそういう物凄く簡単な習慣がないからこうなる
低学歴はお勉強の時間が少ないとかそういう問題じゃない
思考のやり方がわかってないから何百万年与えようともずっとバカのまま

664 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:31:50 ID:84sY1294.net]
>>628
シポ太郎っていうスレ荒らしの常習犯です
自分が絶対に正しいと思い込んでいて、自己正当化のためなら嘘も矛盾も妄想も言えてしまう奴なんです

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:32:29 ID:G1BNL8D/.net]
>>631
「何が絶滅してないのですか?」 がすなわち、「主語をかけ」なのだが、
それを理解できていないうえに、主語はあるとか
意味の分からない主張をするから日本語の
わからない人だと言われるのだぞ。

666 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:32:31 .net]
「学校ではモノの考え方なんて教わらなかったんだから仕方ないだろムキーーーーーーっ!」

とか吠えてそうだけど
モノの考え方を理解出来る人間が学校教師になるわけないという基本中の基本すら学ぼうとしないから自業自得だわ

667 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:33:18.00 .net]
>>633
主語とは限らない
お前が勝手に主語だと決めつけただけ
どのような構文でも取り得るのだから主語だと決定出来る根拠が存在してない

668 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:33:39 .net]
>>632

hissi.org/read.php/aquarium/20200112/ODRzWTEyOTQ.html

669 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:34:06 .net]
バカに時間を与えてもバカは治らんよ

670 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:34:47.59 .net]
こんなの義務教育で教えてるのに
それすらわかんねーんだもんな
その頭で生物学なんて1ミリだってわかるわけがない



671 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:35:48.70 .net]
例え生物学を専攻しようとも死ぬまでわからんだろうな
しかし思考の方法というものが分かっていれば趣味ですらトッププロの論文が読める

672 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:37:38 .net]
1.ここで省略されているものが主語なのか修飾語なのか決定しえない
2.そもそも前のレスと係受け関係があるので余程のバカでない限り省略された理由も省略されたものが何かもすぐにわかる



581 pH7.74[] 2020/01/12(日) 16:30:41.99

>>579
絶滅してないね
で?


576 pH7.74[] 2020/01/12(日) 16:04:59.39

>>575
つまり植物も動物も既に絶滅していると主張するわけだ?

673 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:39:14.15 ID:+668LYpR.net]
>>633
スレチなので続きは隔離スレでお願いします

【脱窒】シポ太郎【アスペ】と楽しい仲間たち
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1578575901/

674 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:39:36.27 .net]

結局は水換えおじさんの不存在が物質循環モデルで証明済みなだけ

675 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 18:39:50.27 .net]
>>641
荒らし

hissi.org/read.php/aquarium/20200112/KzY2OExZcFI.html

676 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 22:02:16 ID:RoPTTapg.net]
>>642
日本語でOK

677 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 22:18:37 .net]
>>644
存在証明とか不存在証明という言葉を知らないわけか

678 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 22:35:06 ID:ribB7qqy.net]
>>571
>>562

679 名前:pH7.74 [2020/01/12(日) 22:36:05 .net]
>>646
スレチな上に無関係
話題逸らそうとしても無駄

水換えおじさん不存在への反論になってない

680 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 22:49:47 ID:ribB7qqy.net]
>>647
いや勘違いするな
俺も水換えおじさん否定派だ



681 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 23:00:06 .net]
>>648
石油が有機物の成れの果てであることは完全には証明されてない

682 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 23:02:53 .net]
>>648

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Abiogenic_petroleum_origin

683 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/12(日) 23:51:28 ID:ribB7qqy.net]
一秒しないで閉じたわ
中卒なんで

684 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 00:33:03 ID:0JVfvHhd.net]
>>649
そうなんだ知らんかった

685 名前:pH7.74 [2020/01/13(月) 10:16:14.01 ID:9C3j2G0y.net]
>>652
そいつ有名な荒らしだから触るな
シポ太郎って呼ばれてるID無しだ

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 10:44:35.11 .net]
>>653
荒らすなよカナ

687 名前:[型 []
[ここ壊れてます]

688 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:00:39 ID:/RDvtT5V.net]
アクアリウム板の耐性の無さはなんとも
リンもがっつり吸着して
脱窒やっても苔が減らないという状況になった
なんだろね、貧栄養でも増えちゃう苔が広がってるのかね
もうR/Oか殺菌灯くらいしかうつてねえわ

689 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:12:00 .net]
>>655
底砂にリン酸が溜まってんじゃないの
今さっき究極のコケ対策を思いついたのだが
それは

「底床に敷くのは砂ではなくリン酸吸着剤にする」

エーハイムの酸化鉄のやつみたいな各社から出てるやつを底床の砂として使う
流石にリン酸吸着剤が底床に100%入ってりゃコケもそのリン酸を使えない筈だ
ケイ酸も吸着されるっていうから藻類が細胞を作りようがなくなる

水草?そんなのシラネw

690 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:15:24 .net]
>>655
てかRO水使ってないんかよ
俺は天然海水で立ち上げて足し水はRO・脱イオン水だわ
水槽でかいと浄水器使わんとコストが合わないだろうが
水道水で立ち上げてもケイ酸リン酸を吸着剤で吸着し尽くして
足し水はRO水売ってるものを買うというやり方は現実的
水槽の蓋をフルオーダーしてそもそも蒸発をなくす
そしてRO足し水のコストを抑える
コレでしょ



691 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:31:02 ID:ZppUiIhS.net]
>>655
リン酸は鉄釘+外掛けフィルターでスキマーみたいなの作って処理してた。
水草水槽ではリン酸不足してやり過ぎだったけど。

692 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:32:52 .net]
>>658
水草は生かして藻類は皆殺しにする作戦を思いついたので試してみてくれ
俺は水草嫌いで1つも入れてないから試せないんでなw


135 pH7.74[sage] 2020/01/13(月) 17:31:29.94

水草を植えたいところだけ通常の砂にして
その通常の砂もリン酸吸着剤で完全に上を覆って仕舞えばよい

通常の砂がリン酸を蓄えていたとして
光が当たらなければ藻類にとっては利用不可能だ
しかし水草は根から吸収して利用できるから生存出来る

それほどのリン酸吸着剤を後から入れるとpHショックで殆どの生き物が即死しそうだから
立ち上げ時から継続して使えば良い
最初からリン酸がなければ全力吸着したってpHは変わらん

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:34:07 .net]
底砂の上をリン酸吸着剤で覆うだけでもすぐに試せそうだな

水中のリン酸が0に近い状態を達成してから
底砂をリン酸吸着剤で覆わないとpHショック起こるからそこは注意

694 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:43:42 ID:ZppUiIhS.net]
>>659
シポ先輩、リスク高過ぎっすw
うちに小型水槽一つも無くて怖いw

ちょっと考えてみます。期待はしないで。

695 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:46:56 .net]
>>661
ボトルに水草1本だけ入れて窓際に放置しとけばいいかも
根の部分はソイルでその上をリン酸吸着剤が完全に覆う感じで

696 名前:pH7.74 [2020/01/13(月) 20:22:28 ID:P5RYy+V0.net]
>>656-662
スレチだぞ荒らし

697 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:26:35.54 ID:ZppUiIhS.net]
>>663
すみません。

698 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:26:44 .net]
>>663
お前が板違い

699 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:27:37.03 .net]
>>664
脱窒童貞だからしゃーないよソイツ
脱窒とコケとリン酸の関係すらわかってない

700 名前:pH7.74 [2020/01/13(月) 22:36:13 ID:Jcb6iv4c.net]
ベアタンクでも脱窒できんの?



701 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 22:59:42.67 .net]
>>667
外部フィルターとかサンプに濾材があれば脱窒できるし
ライブロックでも脱窒出来るし
むしろ底床とか硫化水素かき回すリスクがあるから無い方が良いくらいですらある

702 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/13(月) 23:00:37.89 .net]
かき回せない濾材をタイルみたいに敷けば嫌気気味で脱窒出来るし硫化水素かき回すリスクもないから良いかもね

703 名前:pH7.74 [2020/01/13(月) 23: ]
[ここ壊れてます]

704 名前:54:53.28 ID:lj/zXvcm.net mailto: サンクス。普通の淡水上部だからアレだけど一応出来んのね。

かき回せない濾材?
[]
[ここ壊れてます]

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 00:46:28.34 ID:3EDAu96D.net]
軽石敷き詰めたりすりゃ魚が掻き回すのには難儀するやろね

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:25:03.40 .net]
>>670-671
これのブロックタイプをベアタンクに敷き詰めたいんよ

https://www.maxspect.com/index.php?option=com_content&view=article&id=305&Itemid=831&lang=ja

707 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:41:35.48 ID:aKIEyNbi.net]
>>670
いやいや出来ない方向で考える方が真っ当
その人重症の病人ですよ

708 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:43:54.88 .net]
>>673
カナー型は施設で朽ちてろよ社会に出てくんなガイジ

709 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:44:23.56 .net]
>>673
ベアタンクの意味すらわかってねーだろコイツ
アクアリウムエアプのカナー型

710 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:45:07.21 .net]
>>673
ベアタンクっつーのは底砂が無いだけでライブロックも外部フィルターもオーバーフローサンプも上部フィルターもアリアリのアリなんだよカナー型消えろ



711 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:45:19.03 ID:aKIEyNbi.net]
>>675
お前は間違いばかり書き込むなよドクズしね

712 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:45:58.41 ID:aKIEyNbi.net]
マリンスレに戻れ巣から出てくんな迷惑

713 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:46:35.12 .net]
>>670
上部だと嫌気域が出来づらいから多孔質で径の大きい濾材の内部で脱窒を目指す

https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=231019

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:46:45.34 .net]
>>677

676 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 06:45:07.21

>>673
ベアタンクっつーのは底砂が無いだけでライブロックも外部フィルターもオーバーフローサンプも上部フィルターもアリアリのアリなんだよカナー型消えろ

715 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:46:51.44 .net]
>>678

676 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 06:45:07.21

>>673
ベアタンクっつーのは底砂が無いだけでライブロックも外部フィルターもオーバーフローサンプも上部フィルターもアリアリのアリなんだよカナー型消えろ

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:47:21.13 .net]
カナー型アクアリウムエアプガイジ
なんとベアタンクの意味すら理解してなかったwwwwwwww

717 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:48:19.91 ID:aKIEyNbi.net]
>>676
お前の無知と未経験には呆れて議論にもならない巣にもどれ

718 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:48:39.74 .net]
>>683
カナー型はこの世から消えて
迷惑だから施設で朽ちて

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:49:38.26 .net]
>>683

低学歴すぎて成長に必要なミネラルと
浸透圧維持に必要なミネラルの
区別すらつけられてないんだろうな
てか低学歴に浸透圧なんてわかるわけねーかww

720 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:51:28.85 ID:aKIEyNbi.net]
もういいから
ベアタンクとろか方式が同一用語でない事さえ知らないくて恥ずかしくないのか?



721 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:52:10.99 .net]
>>686
同一用語?
同一カテゴリと言いたかったのか?低学歴
低学歴息してるか?

722 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:53:02.15 ID:aKIEyNbi.net]
マリンスレに戻って出てくんなよ

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:53:02.56 .net]
>>686
ベアタンクかどうかと濾過方式は全く別概念だから
カテゴリそのものが異なるから

だからこそベアタンクでも脱窒余裕だって事すら理解出来ないのがカナー型の特徴
知識を構造化する能力が無い

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:53:14.02 .net]
>>688
>>686
ベアタンクかどうかと濾過方式は全く別概念だから
カテゴリそのものが異なるから

だからこそベアタンクでも脱窒余裕だって事すら理解出来ないのがカナー型の特徴
知識を構造化する能力が無い

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:54:02.13 .net]
まあベアタンクだと底面濾過が不可能ってくらいの関連性しかねえわなw
カナー型で無限に遊べるwwww

726 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:55:00.95 .net]
恥を強化させてあげるね♪


673 pH7.74[] 2020/01/14(火) 06:41:35.48 ID:aKIEyNbi

>>670
いやいや出来ない方向で考える方が真っ当
その人重症の病人ですよ

727 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:55:38.16 .net]
低機能自閉症ってwwwww

728 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:55:47.67 ID:aKIEyNbi.net]
>ベアタンクっつーのは底砂が無いだけでライブロックも外部フィルターもオーバーフローサンプも上部フィルターもアリアリのアリなんだよ
はいまたもや意味不明の日本語でドヤ顔

729 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:55:55.23 ID:KrRnlg5w.net]
でも正直な話、上部フィルターでも外掛けフィルターでも脱窒って全然出来るよな…よな?
上部フィルターでもドライ式というか、ろ材が水没しない所では脱窒は難しいか

730 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:56:10.63 .net]
>>694

690 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 06:53:14.02



731 名前:

>>688
>>686
ベアタンクかどうかと濾過方式は全く別概念だから
カテゴリそのものが異なるから

だからこそベアタンクでも脱窒余裕だって事すら理解出来ないのがカナー型の特徴
知識を構造化する能力が無い
[]
[ここ壊れてます]

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:57:19.29 .net]
>>695
上部でも余裕で脱窒してる人沢山いるぞ
嫌気域作るのに配慮がいるだけ
デカイ濾材使うか
故意に外気に触れない置き方をする場所を作るか

733 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:57:46.52 ID:GttaoRPK.net]
自閉症スペクトラムだから脱窒自体を目的としているから水槽内の水景とか古代魚をどこまで大きく美しく育てるとかって人それぞれのアクアリウムをやる目的に目が向かないんだろうな
なんか本末転倒の典型的例だな

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:58:19.91 .net]
>>698
カナー型だからカテゴリの意味すらわかってないのがすげえなwwwww

735 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 06:58:31.14 ID:aKIEyNbi.net]
ベアタンクも知らず上部の特性も知らず
もういいから死ねば?

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:59:32.58 .net]
>>698
でもさ
お前水景も古代魚も関係ねーじゃん
お前は鯉しか飼ってねえんだからよwwww
そもそもお前板違いじゃね?
日淡板から出てくんなハウス!

737 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:00:03.47 .net]
>>700
ベアタンクを知らないのはお前
上部の特性を知らないのもお前

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:00:25.92 .net]
上部の特性を知ってるから嫌気域について指摘してんじゃん
カナー型やべえwwwwww

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:02:44.03 ID:r0uyZvQg.net]
上部フィルターだから…とかで脱窒を諦めていた人も挑戦してもらいたいな
ろ材の入れ換えとか容易だし、生分解性の炭素源を使うのも減り具合わかるし足し易い
むしろ脱窒向きなんじゃね?とも思ってきた

740 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:03:50.33 .net]
>>704
過剰濾過おじさんの動画とか見りゃ余裕で出来るのにな

https://youtu.be/nRm2dEuN910



741 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:06:00.02 ID:aKIEyNbi.net]
こんな奴の言うことマトモに聞いてたら日本中の水槽が崩壊する
勝手にやってろ

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:07:55.86 .net]
>>706
日淡板から二度と出てくんなハウス!
ここはアクアリウム板な?
文字読めるん?

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:12:52 .net]
>>704
タワーディフェンスみたいでおもろいなw
いろんな濾材をガンガン追加出来てるしw
https://youtu.be/L7L0F7iEX9Q

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:23:12.26 ID:r0uyZvQg.net]
太郎の肩を持つわけじゃないけど、タイル状の多孔質脱窒ろ材おもしろいな
上部フィルターの底や、底面フィルターのスノコの下なんかに仕込んだら面白いんじゃないか

745 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:26:24.72 ID:aKIEyNbi.net]
質問者が普通の淡水上部って言ってるのにYouTubeに上がるほど特殊なもの持ち出して
だから出来るなんて論理は通用しないアホか
メンテ面倒くさいからベアタンクなのにろ材敷き詰めろとかアホか
もはやメンテ不可能やんけ

746 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:27:42.27 ID:aKIEyNbi.net]
>>709
石版カットして敷き詰めた事あるけど実用性ゼロだったよ

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:28:47.05 ID:r0uyZvQg.net]
暗い…あまりにも…
それは上部への諦めだ!上部フィルターの本質は…

748 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:32:06.20 .net]
>>711
知能が低いからじゃね?

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:33:11.79 .net]
>>710
いや?ごく普通だけど?
コイツ上部フィルター見たことすらねえだろ
日淡板から出てくんなよカナー型

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:33:29.94 ID:r0uyZvQg.net]
光ではないが
たっぷりろ材入れられる所と手軽に手を加えられる所だと思う
その一部を脱窒ろ材に入れ換えることで脱窒が出来るのであればとても有意義だと
エアレ強化しなくても上部だから落ちる時に曝気するだろうし



751 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:33:58.95 ID:aKIEyNbi.net]
>>712
挑戦してみりゃいいじゃん、おすすめさえしなきゃ好き勝手にやるのがアクアリウムでもあるし

752 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:34:09.10 .net]
>>711
ただの石じゃバクテリア住める細孔すくねえだろ知恵遅れ
っつーかお前試薬持ってねえから効果も測れねえしな

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:35:22.55 .net]
>>715
過剰濾過おじさん改めて見たら
あれだけの上部で酸素入りまくりなのに
さらにエアレーションしてるから笑ったわwwwwwwww

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:36:10.31 ID:r0uyZvQg.net]
>>716
そうなんだよ
挑戦せずに上部フィルターは出来ないと決めつけるべきでは無いと思う
皆そうやって挑戦してやってきたんだから

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:36:31.72 .net]
そうそう好気嫌気は酸化還元電位でわかるから
ORPメーター買えばオカルトしなくて良くなるぞ

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:38:02.46 .net]
ただ市販のORPメーターでは濾材内部の酸化還元電位は測れないんだよな
論文とか読むとマイクロ電極を濾材の内部に仕込んだりしてるみたいだが

757 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:38:21.55 ID:aKIEyNbi.net]
>>719
だからやって成功してから提案すりゃいいじゃん、エアならシポ太郎と同じになるよ

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:39:46.66 .net]
濾材内部の嫌気域を家庭のアクアリウムで測る方法は無いだろうか?
取り出してすぐに普通のORPメーターで測るのもダメらしいんだよな

酸素濃度に反応する何かで色が変わったりするもの?
溶存酸素濃度試薬が使えるかなあ

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:40:03.59 .net]
>>722
お前がエアなんだよカナー型wwwwww

760 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:40:28.78 .net]
>>722
失敗してないのに否定してるから完全なエアプなんですわカナー型は



761 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:40:29.28 ID:aKIEyNbi.net]
>>721
とっくに論破されてんだからマリンスレに帰れよクズ

762 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:40:35.26 ID:r0uyZvQg.net]
>>722
ここはそういう可能性を出しあって議論する場ではないのか?
そんな話まで排除するようになったらこのスレの存在異議を大きく損ねると思うぞ

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:41:09.88 .net]
>>726
とっくに論破されて上部先輩に謝るしかないのがエアプのお前だぞ日淡板から出てくんなよカナー型

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:43:15.38 ID:r0uyZvQg.net]
上部フィルターで脱窒したいんだけど
これに対して
「こんなろ材もあるし、理屈としては出来るはずだし、リスクも少ないし手軽に出来るんだからやってみては?」

よし!やってみよう!出来た!
こうなったら最高じゃん

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:43:47.85 ID:ti1kKNFL.net]
>>718
しかも換水週一だしね

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:48:01.23 .net]
>>730
あのフィルターなら換水要らねえだろ….w

767 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:49:05.27 ID:aKIEyNbi.net]
>>727
だからといってこんなアホを認めるのか?全体としてマイナスになるからどこのスレでも叩かれてるんですが?

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:50:22.32 .net]
>>732
お前が一番アホでマイナス

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:50:41.73 .net]
>>732

hissi.org/read.php/aquarium/20200114/YUtJRXlOYmk.html

770 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:51:32 ID:LsDoDOmG.net]
上部の話はこちらで
【made in】上部フィルター その33【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1551218398/



771 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:52:15.46 ID:6p5AlSFG.net]
>>731
動画のコメント読めカス

772 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 07:53:37.94 ID:aKIEyNbi.net]
>>733
お前がアホやろ、上部で脱窒出来る例としてYouTubeあげておいて
見たら脱窒なんてやってねーし揚げ句批判って頭おかしいんか?

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:57:18.05 ID:r0uyZvQg.net]
>>732
このアホを排除するのと上部フィルター脱窒の可能性を排除するのは別問題じゃないか?

774 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:58:19.27 .net]
>>736
https://i.imgur.com/yLfbptN.jpg

775 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:58:43.12 .net]
>>737
脱窒やってないなんてどこでわかるん?
ん?

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:59:08.39 .net]
>>738
それもわからないレベルのアホなんよソイツ

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 07:59:54.14 .net]
上部内のエアレやめてそこに脱窒出来る濾材入れるだけの簡単なお仕事だよねwwwwwwwww

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:00:08.76 ID:6OtYfjBi.net]
>>738
シポ太郎は小型水槽を始めたばかりのビギナーだから上部の事や古代魚の知識が皆無なのに自分の水槽と同列で語るから話が噛み合わなくなる

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:00:27.30 .net]
カナー型だから一言一句漏れなく書かれてないとわかんねえのなwwwwwww

780 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:00:50 .net]
>>743
お前の飼ってる鯉は古代魚じゃねーからお前がエアプなんだよ



781 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:01:41.21 .net]
>>743
コイツ鯉しか買えないカナー型なのに
上部とか古代魚とか隣の家のベンツでイキってる小学生だからなw

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:02:20.02 .net]
隣の家のベンツだから上部で脱窒出来ることすらわかってないっていうねw

783 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 08:02:21.49 ID:aKIEyNbi.net]
>>738
まず脱窒の定義があやふやだから、質問者の彼に脱窒は勧めないと言ってるだけで成仏否定ではない
さらにシポ太郎は脱窒できてないのな

784 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:03:11.49 .net]
知能がある人間なら上部でも嫌気域作れるけど
カナー型には無理ってだけでしょ

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:03:36.13 .net]
>>748
脱窒の定義に曖昧さなんてねーよカナー型wwwwwwwwwwwwwww

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:04:32.44 .net]
>>748
脱窒なんて硝酸塩の試薬があれば猿でもわかるのに
カナー型にはそもそも試薬買えねえもんなw
だってお前の鯉より試薬の方が高いもんなwwwww

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:06:05.69 .net]
硝酸塩無くすために脱窒してんだから硝酸塩の量見てりゃわかるだろwwwwwwww
カナー型ガチでやべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガチで頭がバクテリア以下wwwwwwww

788 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 08:07:14.61 ID:aKIEyNbi.net]
シポ太郎の水槽って魚飼育してないしフィルターなしスキマーだけで維持出来るタンクやで
その経験しかないのにここまで豪語するアホですよ

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:11:04.76 ID:6OtYfjBi.net]
>>753
本当それ
プロテインスキマーの使える海水と使えない淡水を区別せず自分の環境ベースで書き込むから話が噛み合わない

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:11:21.03 .net]
>>753
魚飼育してないなんてどこに書かれてんだ?
ガチでカナー型だなwwwwwwwwww



791 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:11:53.63 .net]
>>753
無脊椎「中心」も読めないからお前はクソ低学歴のニートなんだよwwwwwwwwwwww

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:12:35.97 .net]
>>754
スキマー無ければ濾材増やせばいいだけ
ガチでカナー型だなwwwwwwwwww

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:12:49.98 .net]
生物濾過の意味を理解してないんだろうな

794 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:17:22.79 .net]
モナコとか知らねえんだろうな

795 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:36:23.22 ID:E5zsvgEj.net]
この糞キチガイすげえなwここまで話が理解できない噛み合わない池沼がいるなんてw

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:38:12.60 .net]
>>760
具体的に反論出来ないから悔しいよな?
バカに生まれたことを恨め

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:42:37 ID:4yw124S0.net]
>>760
自閉症スペクトラムと中二病を併発しているから手に負えない

798 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 08:44:10 .net]
>>762
お前カナー型じゃん

799 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 09:05:25.23 ID:aKIEyNbi.net]
しゃーないからカナー型検索したらワロタw
3歳までに症状出るらしい
シポ太郎はカナー歴62年のベテランカナー

800 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 09:17:52 .net]
>>764
お前がカナー型なんだよカナー型



801 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 09:23:15 .net]
>>764
要するに「低機能自閉症」のことだよカナー型w
https://i.imgur.com/tr45w8D.png

802 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 11:07:09 ID:zZUshRz5.net]
しぽ太郎はベテランカナーw

803 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 11:09:02 ID:zZUshRz5.net]
ところで、何故しぽ太郎って呼ばれてるのですか?

804 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 11:18:59 ID: ]
[ここ壊れてます]

805 名前:aKIEyNbi.net mailto: シポラックス以外のろ材はカスとかイキりだしたから
しかもその裏付けがシポラックス自社ホムペの提灯記事という浅さ
30cm水槽で400L対応ろ材脱窒ドヤッらしい
普通そんな所に金使うより水槽サイズアップしたり高価な魚買うなり水槽増やしたりするよねw
[]
[ここ壊れてます]

806 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:06:09 .net]
>>767-769
低機能自閉症wwwwwwwwww

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:06:39 .net]
>>769
アクアリウムの意味がわかってない低機能自閉症wwwwww

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:10:21 ID:p9hljqfC.net]
こんなんどっちもどっちやんけ
荒しに荒しが絡んでスレ荒らしてるようなもんだろ
しぽ太郎憎しで自分も同じレベルに落ちて荒らしてる自覚は無いのだろうか

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:2 ]
[ここ壊れてます]

810 名前:8:02.41 ID:s8PutgOA.net mailto: 実質コテつけてる分シポ太郎の方がマシまである []
[ここ壊れてます]



811 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:30:06.86 ID:pIYMsANZ.net]
>>768
しかもシポ太郎のその外部ろ過一個で120水槽の古代魚も維持出来ると妄言炸裂

>>772
浅い知識と経験の自分の水槽の脱窒の事はここでやっていれば良かったのに他スレでも暴れてまくっているので隔離スレ立てたよ

【脱窒】シポ太郎【アスペ】と楽しい仲間たち
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1578575901/

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:39:36 .net]
>>774
英語でソースはられてるのに逃げた知恵遅れ低機能自閉症カナー型低学歴wwwww

813 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:42:01 ID:wXR4u5kl.net]
>>775
スレの迷惑になるのでお家に帰りましょうね

【脱窒】シポ太郎【アスペ】と楽しい仲間たち
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1578575901/

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:51:04 .net]
>>773
専ブラの使い方もわからない低機能自閉症だからしゃーないな

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 12:51:26 .net]
>>776
お前が消えろって言われてんぞ低知能低学歴低機能自閉症カナー型w

816 名前:pH7.74 [2020/01/14(火) 13:14:47 ID:zZUshRz5.net]
しぽ太郎先生、外部濾過器何使ってるの?
興味あります

817 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 13:20:17 ID:zkIA9OnH.net]
>>778
粘着しているハエ共はウンコの匂いに集まってくるのであなたも来ないで下さい

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 18:05:25 ID:SF8v9VdQ.net]
カナー型自閉症、カナータイプなどと呼ばれることもあります。
「言葉の発達の遅れ」「コミュニケーションの障害」「対人関係・社会性の障害」「パターン化した行動、こだわり」などの自閉症の特徴と知的機能の発達の遅れをもつ障害で、
3歳までには何らかの症状がみられると言われています。

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 18:07:22 .net]
>>781
お前のことだぞカナー型

820 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 18:14:44 ID:n/qSA9QN.net]
>>782
まんまお前の事だよなwww完全に自己紹介乙だわwww



821 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 18:57:51 .net]
>>783
まんまお前のことだぞカナー型
だからお前はニートなんだよ社会からハブられたニートw

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 19:00:47 ID:6wcdtq/P.net]
結局脱窒のネックになってくるのが嫌気域なんだろうけど
どうにかして好気性の脱窒菌を好気性の硝化と上手く住み分けさせて増やせないものだろうか

823 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 19:25:02 .net]
>>785
ライブロック的な大型多孔質濾材使うんだよ

www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/denitrogengrap.jpg

多孔質にバイオフィルムが詰まってるから酸素が消費されていき内部は嫌気になる
この方式で硫化水素が発生してもむしろ脱窒を促進する反応に使われるから安全

https://i.imgur.com/ICqcb08.jpg
https://salmonbusiness.com/wp-content/uploads/2017/12/Figure-2-RAS.jpg

824 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 19:47:05 ID:FfmRKU/0.net]
>>785
エコバイオブロックでも入れとけよw

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 19:55:28 ID:JopMdjjC.net]
>>781
>>782

ウンコとウンコに集るハエは来なくて良いよ
マッタリ進行を荒らす原因のウンコは来るな
スレが荒れる原因はしぽ太郎って言われているウンコだって言っているだろ

826 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 19:58:43 .net]
>>788
カナー型は社会性がないから社会から隔離されてるニートなんだよ
今まで知らなかったん?

827 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:01:16 .net]
>>785
>結局脱窒のネックになってくるのが嫌気域なんだろうけど
>どうにかして好気性の脱窒菌を好気性の硝化と上手く住み分けさせて増やせないものだろうか


多孔質内部で嫌気域を作るには

サブストラットプロじゃ小さい
ばくだま25mmはまあまあイケる
サブストラットラージだと確実(廃盤)
シポラックスだとイケる
バイオスフィアだとイケる
シーケム マトリックスだとイケる

大きさだけじゃなく多孔質の穴のサイズが関わってる
すなわち穴が小さいと急速に流れが悪くなって嫌気域が出来やすくなる

ばくだまもウールで包んでタイラップで縛ってしまい
流れを遅くすれば脱窒領域が広くなるそうだ

828 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:03:14 ]
[ここ壊れてます]

829 名前: .net mailto: >>790
ソース

https://tomjoad.exblog.jp/23979992/
[]
[ここ壊れてます]

830 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:10:07 ID:GttaoRPK.net]
>>789
てか誰と勘違いしているか分からないけどあんたはこのスレには要らない存在なの
1人で暴れまくってスレを荒らしているのがわからないの?



831 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:10:37 .net]
>>790
ソース

maxspect Nano-Tech Bio-Sphere
https://youtu.be/nMOOfkGdNcI

832 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:11:21 .net]
>>792
何を勘違いしてるか知らないけどお前はこの世に要らない存在なの
とっとと死んだらお前の言うことも考え始めてやんよ
はよやれや

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:12:07 .net]
>>792

701 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 06:59:32.58

>>698
でもさ
お前水景も古代魚も関係ねーじゃん
お前は鯉しか飼ってねえんだからよwwww
そもそもお前板違いじゃね?
日淡板から出てくんなハウス!

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:14:22 .net]
願望垂れ流したら叶えてくれると思ってるあたりがカナー型
無能の極み
頭バクテリア以下

835 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:17:49 ID:6wcdtq/P.net]
例えばさ、ロカボーイとか水作なんかの投げ込みフィルターで生物ろ過まではまかなってる人も居ると思うんだ
その中で生物ろ過+脱窒までこなせれば
ロカボの中に脱窒ろ材入れられるだろうけど、大きめだと入れにくいよなぁ

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:24:16 .net]
>>797
そこでシポラックスミニよ
コイツは粒が小さいから周りをウールなどで包んで水流を落とせば良い

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:26:05 ID:XORsKu46.net]
>>792

自閉症スペクトラムの人なのでスルー推奨です

普通の人じゃないので相手をしても疲れるだけです

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:33:52 .net]
>>799
カナー型の人なので社会からスルーされているニートがお前
普通の人じゃないので社会は相手にしてないです

839 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:44:30 ID:cY1ljZ0I.net]
パワーハウスって脱窒効果ある?
買い直すのめんどい…

840 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:56:47 .net]
>>801
あるって話は見かけないな



841 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 13:28:36.13 ID:1qiORn2Z.net]
脱窒効果あるろ材一覧最新版ほしいわ

842 名前:pH7.74 [2020/01/15(水) 14:34:24 ID:6KBjSMt5.net]
>>803
余ってるろ材を流量を抑えて追加する事で脱窒効果は得られる
個人的には今ある環境に追加する方法をお薦めする、ただ脱窒してるから1年間無換水ではなく水質の安定、水換え頻度の減少を目的にすべきと思う

843 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 14:42:55.88 ID:9bs5wnqI.net]
まぁ、ぶっちゃけろ材には脱窒効果はないけどな。
通性嫌気性が繁殖しやすいかどうか

844 名前:pH7.74 [2020/01/15(水) 15:00:56.16 ID:6KBjSMt5.net]
同意、脱窒効果のあるとされるろ材ってのはその分硝化効率を犠牲にしてると考えれば、入れ換えで環境崩壊の危険性を伴う

845 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:43:54.91 ID:Fh+Shrdx.net]
ばくだまって形状がセラミック製のピンポンボールみたいに中が空洞なんだけどさ、中に菌の層できててドロドロなのかな?洗浄して再利用できればいいんだけど。

846 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:45:45.35 .net]
>>806
入れ替えはダメだな
追加だな
硝化バクテリア減らしたら生体死ぬやろ

ただ

シポラックスやバイオスフィアなら
硝化バクテリア自体が桁違いに住める
パワーハウスなんてもんは一刻も早く捨てるに限る

847 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:47:07.91 .net]
>>807
中空っぽなの?
道理でいまいち脱窒うまくいかないって初心者スレの1が言ってたわけだ
中詰まってるかと思うじゃん

割った画像あったら見せてくれるとありがたい

848 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:47:58 ID:YQe/PcWd.net]
>>798
こんなところに書き込みしてる場合じゃねぇだろ
早くあのガイジをボコボコにしてやれやw

849 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:48:35.93 .net]
>>810
ん?
とっくにボコったぞ
化学平衡について一言も言及出来ずにクリンチwwwww

850 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:51:49 ID: ]
[ここ壊れてます]



851 名前:YQe/PcWd.net mailto: あの程度じゃノーダメージだ
それよりも確かにばくだまが空洞ってホントかよ?そんなんありえるのか
どうやって作るんだよ
[]
[ここ壊れてます]

852 名前:pH7.74 [2020/01/15(水) 15:56:48.07 ID:6KBjSMt5.net]
>>808
今まで散々蹴散らしてやった滋賀作の俺に同意してるアホっぷり
熟練のカナー型エアアクアリストシポ太郎おつ

853 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 16:43:01.33 ID:Cov7MHD4.net]
>>809
空洞じゃないよ

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 17:50:12 ID:1qiORn2Z.net]
ただでさえ30センチキューブごときに底面フィルターと外部フィルター連結してるんだけど、さらにサブフィルターつけてそこに例えばばくたまとかぶちこめばいいってこと?
難しいことは分からんがとにかく極力水換えしたくない

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:00:45 ID:QlfXt7gE.net]
>>815
底面と外部直結でしょ?外部フィルターのろ材次第で何もしなくてもみりん入れるだけで脱窒するかもよ

856 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:01:25 .net]
>>813
でもお前カナー型じゃん
誰が言ったかとか関係ねーんだよカナー型
カナー型が東から太陽が昇ると言ったら全人類は逆を言わなきゃいけないのか?

そんなことすらわからねーからお前はカナー型なんだよ知恵遅れニートw

857 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:02:45 .net]
>>815
せやね
外部2個目つけてそこにばくだま?
ばくだまより
この辺が確実だけど


脱窒出来る濾材

セラ シポラックス
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=12046

シーケム マトリックス
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=44174

maxspect Nano-Tech Bio-Sphere
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=231019

858 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:03:57 .net]
水換えしないのはめんどくさいからというよりも
あらゆる変化が生体に有害だからだぞ
変化は無ければ無いほど良い

1/3換水を月に2回とかそういう行為そのものが病気を作ってる

859 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:13:22 ID:1qiORn2Z.net]
>>816
ろ材はパワーハウスのMとSなんだけどいけるかな

外部フィルター増やしたらそのメンテもめんどいと思い始めてきた

860 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:16:40.68 ID:6KBjSMt5.net]
>>815
サブの追加も直結じゃなく分岐してコックで流量調整よ普通はそんな事せんわな、水換えより管理のが面倒くさそう、止水域でヘマしたら硫化水素出るんちゃう



861 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:17:12 ID:QlfXt7gE.net]
>>820
ダメかもー

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:31:31 ID:6KBjSMt5.net]
>>822
底面で貧酸素状態作れてるから炭素源追加の外部内で脱窒効果高める事はできるかもじゃない?
知らんけど

863 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:56:03.02 ID:1qiORn2Z.net]
ダメもとでみりん投下しようかな
ありがとうございました

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:57:39.99 ID:VGcjaVbw.net]
>>824
報告まってます

865 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:14:57.25 ID:lcNNbRLx.net]
まずは現状の構成でみりん(自分の思う量の1/5くらい)を入れて日毎に増やしてく。1週間かけてもなんもないならろ材見直しでいいんちゃうかな

866 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:23:59.33 ID:VGcjaVbw.net]
実は多くのアクアリストがそのままの環境でもみりん入れるだけで脱窒するんじゃないかとも最近おもってる
言うほど専門のろ材とか環境は必要ないのでは

867 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:33:40.76 ID:VGcjaVbw.net]
なので>>824氏のようなチャレンジの結果はとても楽しみです
他の人が言ってたように、ホントに少しずつ足していった方が良い(数滴とかからスタート)
ドッと入れて濁ってダメだ!ってなっちゃわないように気をつけて

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:53:16.83 .net]
>>827
濾材より石とか底砂で脱窒出来る可能性が高いんだよな
外部フィルター内やオーバーフローのサンプに比べたらそれほど好気的じゃないからな

869 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:54:37.91 .net]
>>821,823
コイツは脱窒童貞だから参考にならん

870 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:00:29 ID:1Hn5lvDv.net]
>>830
発言に知性が感じられません
低学歴は書き込まないで下さいね
スレが汚れま



871 名前: []
[ここ壊れてます]

872 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/16(木) 00:21:10.40 ID:spG+UPPc.net]
濾材なんて使い方次第でどれでも脱膣可能だろ

873 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:38:06 .net]
>>831
知性がない中身がない奴ほど形だけ繕うのが得意だよな
だからお前は脱窒童貞なんだよ

874 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 02:47:52 ID:IeoZ++Wd.net]
>>803
国内で手に入るのは少ないからリスト作るまでもないかと

>>801
ない。phは少し下がるくらいか。

>>805
厳密にはその通りなんだけど言葉遊びしてもしょうがない

>>832
偶然大磯で水槽なんかやってると脱窒が出来て5年以上コケがでない状況作れたりするけど
同じセッティングでも駄目なんてこともある

淡水の場合水槽内の濾過槽に流れる水流に対して適切なサイズのが必要だったりするから
わりとシビア
水流のセッティング詰めて脱窒層作れるならどれでもと言えるかもしれんけど

875 名前:pH7.74 [2020/01/18(土) 16:24:53.93 ID:Iuvgwp5r.net]
荒らしに絡む人は相変わらずいるんだなあ
ところでなんでみりんが使われてるの?

876 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:33:22.66 .net]
>>835
VSVが源流
ウオッカ
シュガー
ビネガー

そして

あれ……?
それってみりんと大して変わらなくね??

となった

877 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:34:55.29 .net]
ちなみにNO3PO4-Xという製品は酢酸とメタノールと砂糖だと言われている
酢酸とメタノールはバクテリアにとって最も利用効率が良い

878 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:35:34.89 .net]
この方式のことをバクテリオプランクトンシステムという
そうみりんばくだまはバクテリオプランクトンシステムの一種だったのだ…

879 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:36:49.70 .net]
現在大抵の人はベルリン式+強制濾過+バクテリオプランクトンシステムの併用をデフォルトのようにやっている

880 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:37:42 ID:8464m3uz.net]
家庭にありつつ砂糖より調整しやすいからじゃね



881 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:40:13.96 .net]
>>840
既に液体っつーのが測りやすくていい
砂糖水槽スレの過去ログみると砂糖入れすぎて酸欠死ってのチラホラあった

882 名前:pH7.74 [2020/01/18(土) 17:15:21.59 ID:Iuvgwp5r.net]
>>840
なるほどね
色んな有機物のある液体ってわけか

883 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:59:57 .net]
>>842
窒素とリンが入ってる液体はダメだぞ

884 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/19(日) 19:06:28 ID:oRW/N4VW.net]
既出だったらすまん
発酵式でCO2添加してるんだけど揮発したアルコールって炭素源になるよね?
シポラックス入れたんだけど炭素源追加しなくても何となく効果感じ始めててさ

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/19(日) 19:23:30 .net]
>>844
可能性としては
・アナモックスプロセスが機能し始めてる
・硝化の際に余った餌の中の炭水化物が脱窒菌に使われてる

俺も炭素源入れてなくても硝酸塩0だわ

俺としては上記2つが同時に起こってると良いなと思う

886 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/19(日) 19:24:42 .net]
>>844
アルコールは炭素源になるけど問題は量よ

887 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/19(日) 19:28:04 .net]
もしエタノール発酵で生成したエタノールほぼ全量が水槽内に溶け込んでいるとしたら
みりんや添加剤の量よりも遥かに多いはずで
真っ白けになるまで白濁してると思う
それが起こらないということは殆ど溶け込まないということだな
エタノールは液体のままで蒸発は殆どしておらず
蒸発したエタノールが飼育水に溶け込む割合もさらに僅かなものにとどまると仮定すれば飼育水が白濁していないことに説明がつく

888 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:55:01 ID:y0mNljFZ.net]
アナモックスプロセスか…ちょっと難しい話だなぁ
増殖速度が非常に遅く培養が困難と書かれてるし
水槽立ち上げてからまだ一年も経ってないからなぁ…どうなんだろ

確かに白濁は全く無いね
ってことは餌に含まれてる炭水化物なのか

みりんでも入れてさらに効果出るか試してみるは

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:50:11.59 .net]
>>848
半年から1年くらいで増えるらしいよアナモックスバクテリア
アナモックスバクテリアだけ増やす方法は嫌気でアンモニアだけ与えて炭素源は与えない
以上w

炭素源の不足により勝手にそういう状態が一部出来上がってるんじゃないかな

890 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/21(火) 23:46:48.49 ID:tLxa/JFz.net]
炭素源多すぎて白濁するのはTDS見てるとわかる
白濁する手前でTDSがガンガン上昇する
白濁する手前にエビの動きとかもニブルしす層が少し曇った感じになったり
フィルター詰まるから気が付きやすい

かといって減らすとコケが増えるという状況になったりもする



891 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/22(水) 05:52:10 ID:fBhmaFeh.net]
濁りとTDSって関係するんか
いくら濁ろうとうちの場合はTDSの数値は変化無かったわ

892 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:17:19.82 ID:oyopzoQQ.net]
>>849
そこでフィッシュレスサイクルか…
もっと調べてからはじめりゃ良かったよ
ありがとう勉強になったわ

893 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/01/25(土) 20:06:34 ID:LlkEH/+Y.net]
先日パミスの大粒で脱窒出来るか試してみたんだけど、非常に良い
ばくだまでも脱窒出来るだろうけれど、それよりも良い感じ
コスパも段違いだし、生物濾過+脱窒してくれそうな雰囲気
これおすすめ

894 名前:pH7.74 [2020/01/30(Thu) 10:27:17 ID:VI6IcJDJ.net]
硝酸塩200から脱窒で0になりました!
という報告未だゼロ

895 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/03(月) 12:02:04 ID:Y+mDxCct.net]
流石に脱窒システム導入する前に水換えするでしょ

なので報告あるとすれば、水換えから◯日経過、未だ硝酸塩濃度25未満とかじゃないかな。

私は30cm水槽にコリ8匹、めだか6匹の環境に、エーハイムエココンフォート2234(脱窒用)とクラシック2213(硝化用)をこの順番に直列にして、
エーハイムエココンフォート2234のバケット一つにバク玉仕込んで、ウール材で蓋をしたものを仕込んでみりんを適宜添加。一月硝酸塩上昇認められず。
2234はバケット二階建てなんだけど、ひとつしか使わない+開いた上部空間にウール材で蓋をして水を積極的に当てないようにしているのがミソだと思っています。

月に一回は、なんだかんだ何かしたくて水替えしちゃうけど。
1週間で硝酸塩50まで上がる環境だったから、それなりに効果ありだと思ってます。
みりんは2日に一回1ml。

先週末、ウール材めくってみたらバイオフィルムがびっしり!
お手軽なのでおすすめです。

896 名前:pH7.74 [2020/02/05(水) 13:41:33 ID:Zlfr0oM5.net]
>>855
前向きに取り組まれ効果も実感されてる様ですので質問よろしいか?
50センチ四方のウールが一週間で目詰まりする環境でみりんは意味あるのかな?糞からの炭素源摂取しにくいらしい
数年前にみりん試したらブヨブヨ発生で止めまたきり、入れすぎなのかも
水換えの労力とコスト大きい大型水槽に脱窒が有効に思えますが、現状の水換えサイクルで硝酸塩150以上を100以下に抑えるア

897 名前:Cディアはあるのですかね? []
[ここ壊れてます]

898 名前:pH7.74 [2020/02/05(水) 15:06:32.54 ID:kSQxJXnB.net]
>>856
結局水槽次第やな、本格水草レイアウト水槽やったらトリミングの際に換水せんわけにも行かんし無理矢理無換水でやるよりは定期的に換水したほうが様々な面ではるかに合理的や
海水水槽やと無換水脱窒が非常に有効な手になってくるんやけどね、ワイもモナコ式とベルリン式を併用してやったろうかと思っとるところや
ところでばくだまにみりんをいれるのはなんでなんや?

899 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/06(Thu) 22:23:04 ID:z3vg8JAh.net]
海遊館?だったかの還元濾過ボックスは?

見た目アレだけど抜群の効果あるよ

900 名前:pH7.74 [2020/02/07(金) 14:23:41 ID:dlEsFilE.net]
>>858
数年ぶりにホムペ覗けばさらに複雑な説明だった、アレ誠実なフリのボッタさんにしか
淡水用で硬度上がらないバイオペレットあれば自作リアクター作ってみたいけど無い!なんでだろなー



901 名前:pH7.74 [2020/02/07(金) 22:45:13.27 ID:dggEmdsD.net]
なな、ばくだまで脱窒するならポーラスボールでもええんやないか?
結局ばくだまが使われとるのって粒の大きいボール状で内部に嫌気層ができるってだけやからな、ポーラスボールでも同じことできそうやな
実物見たことあらへんけど

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/07(金) 22:57:49 ID:r0rJjZ3a.net]
やってみたらええやん
なんだかんだ軽石が一番やけどな
コスパや性能が総合的に

903 名前:pH7.74 [2020/02/07(金) 23:03:05 ID:dggEmdsD.net]
>>861
軽石って色々あるんやで
鹿沼土やって軽石やしな。ワイは園芸博士やから用語には厳しいんやw

904 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/07(金) 23:17:57 ID:INIZzdkM.net]
これ秩父やから、あとの対応は分かりますよね

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/08(土) 00:40:12.42 ID:WBShE1Es.net]
嫌気の脱窒層って臭くならないの?
庭の池はろ過機壊れてから落ち葉が降り積もって勝手に機能してるけど
掬ってみると臭い

906 名前:pH7.74 [2020/02/08(土) 02:02:06 ID:rhQe6fGP.net]
脱窒に使うのは通性嫌気性細菌やからな
ろ材で脱窒するタイプは嫌気になるのはろ材内部だけやし完全な無酸素やないから
そら底床からヘドロがでるくらいの状態にしてもうたら臭いやろうけどなw

907 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/08(土) 03:41:14 ID:Hsq3OdSz.net]
とはいうものの、ばくだま臭いけどね...

普段は全く気にならないけど、ちょっと擦ったりするとほのかに硫黄臭...

908 名前:pH7.74 [2020/02/08(土) 10:50:39 ID:rhQe6fGP.net]
>>866
それ硫化水素発生しとるやんけニキw
硫化水素ニキやんけw

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/08(土) 11:08:14 ID:WBShE1Es.net]
硫黄臭のアニキ...

910 名前:pH7.74 [2020/02/08(土) 11:55:53.93 ID:qnjI7Eu9.net]
硫化水素を貯めないようにリアクターはぐるぐるしてる認識、それでいい?
なら生分解ろ材回せば安全無敵に硝酸塩下げれるのかな



911 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/10(月) 00:11:17 ID:X+Wfgoum.net]
わからんけどそれでいいよ

912 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 00:03:59 ID:+Mz8ZtC1.net]
植物は土壌の窒素を大気中に放出するから水上葉を形成する植物入れとけばいいんじゃねって思う

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 00:19:56.82 ID:0pPEzYoZ.net]
シーケムマトリックスを手に入れたのだが
外部フィルターを触る元気がない。
風邪のせいもあるけど。

914 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 15:39:44 ID:yTkvZywT.net]
ポトス入れたら貧栄養で葉が大きくならずかれた
なのに苔がでるw

915 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 16:08:49 ID:ywcGHKmb.net]
あぁわかる
アマゾニアで立ち上げたエビ水槽だけど、試薬で測っても出ないくらいまで硝酸塩は脱窒してても、ガラス面はけっこう緑苔でる
あいつら硝酸塩なくても他の何かで出る

916 名前:セろ []
[ここ壊れてます]

917 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 19:49:26 ID:yTkvZywT.net]
りん吸着剤いれても出る
リンも試薬でひっかからない

ランプアイが病気にかかってぽつぽつ落ちてるから
ここらが原因なんだろうけど
試薬に引っかからなくても苔が出る

苔の種類も清流とかにでるような短い黄緑のふわふわした産毛みたいな苔
黒ひげや他の苔は一切でてこない

918 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 23:19:03 ID:SSVyFVgU.net]
緑髭かな?窒素か二酸化炭素で出てくるイメージ

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/17(月) 23:38:10 ID:yTkvZywT.net]
緑のヒゲ苔でなくてミクロソリウムの葉にもわーってついえる
産毛みたいな黄緑の苔
硝酸塩は脱窒やってるから試薬ではひっかからない
co2も減らしたけどあんまりかわらない
ランプアイが大方死んで落ち着いてきた感じもある

冬場直射日光が入ってたなんてのもあるけどどうにもならない

920 名前:pH7.74 [2020/02/24(月) 08:14:04.14 ID:iaR091/h.net]
ばくだま&みりんいれてから外掛けフィルターが一個逝ったっぽい
吸水パイプに白っぽいヘドロみたいなのが詰まってたのに気づくのが遅れて、昨夜完全に流水止まってた
みりん入れすぎたのかな…外部の方もこないだ掃除したばっかりだけどまた流水量減ってるし・・・



921 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/24(月) 08:22:47 ID:dJO7MgzK.net]
>>878
みりん入れすぎかね
シーケムプリスティン試してみてよ詰まり解消するのかね
昨日、外部フィルター内にパミス大粒を4L入れてみた
現状で硝酸塩が30mg/Lくらいあるから、これがどうなるか

922 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 07:07:40 ID:DeQwr7nW.net]
どれだけ理屈考えて色々試してみても、うまくいくかどうかよくわからないよね、脱窒って。

うちの8リットルボトリウムはアカヒレ2匹とミナミ15匹ぐらいいるんだけど、
いつまで経っても硝酸塩検出無し。

底砂に2cmほど敷いた赤玉土細粒には、日に日に気泡が溜まって、これが窒素なんだろうか。

一方、爆玉やデニファやら仕込んでるメイン水槽30cmキューブは、そのままでは脱窒うまくいかず、みりん添加でようやくという感じ。

ほんとよくわからん。

923 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 11:04:20 ID:SxCNNAcT.net]
みりん添加でうまく脱窒するんなら、それで充分合格点をあげてもいいと思うけどな
何も炭素源足さないでバッチリ脱窒するってかなり限られた希少なケースだと思いたい

924 名前:880 mailto:sage [2020/02/25(火) 11:59:13.70 ID:V987S12o.net]
すまぬ、30cmキューブ水槽にはパクトパワーという炭素源入れてるのだった。なのにみりんが無いと効果全くみられず...

何にせよ、みりんでとりあえず脱窒できてるのでよしとしています。


uproda11.2ch-library.com/e/e00274362-158259941900.png

uproda11.2ch-library.com/e/e00274363-158259947500.png

925 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 12:21:53 ID:LLP1ORzp.net]
バクトパワーって何ジャラ?
って思って調べたら

通水性のあるところは駄目って書いてあるけど、
設置場所は大丈夫?

926 名前:880 mailto:sage [2020/02/25(火) 12:28:04 ID:V987S12o.net]
設置場所は、>>855の通りで2234に爆玉とデニファとバクとパワー入れてウール材で蓋をしています。

ほとんど水の流れはないように思ってますが実際は?ですね。

みりんは週一回1mi入れるか入れないかぐらいです。

927 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 16:02:57.81 ID:VFSK4Ewg.net]
>どれだけ理屈考えて色々試してみても、うまくいくかどうかよくわからないよね、脱窒って。
複雑な系を安定して、簡単に再現したいっていう要請から始まってる技術だから。
はっきり言って総当たりで試行錯誤したほうがいいと思う。

928 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 17:30:08 ID:Wizzj58j.net]
みりん脱窒すると白濁りするので、強めにエアレーションしてるうちにそれが習慣になってしまった。

929 名前:K定値より少なめに毎日添加で硝酸塩ゼロ。ドロドロ出ないので濾過層詰まらない。でもエアしないと間違いなく酸欠になる。同じ環境の人いる? []
[ここ壊れてます]

930 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 21:05:42 ID:F6HFTpJ6.net]
>>879だけど、先日外部フィルターにパミス(大粒)入れてみたんだけど良い感じ
https://i.imgur.com/hOfSGv3.jpg
これが入れる前で30mg/Lくらいかな
その前もずっとばくだま入れてたんだけど20mg/L弱くらいからあまり減らなかったんだ

入れてから朝晩ミリンを2滴ずつ添加して今日がこれでさ
https://i.imgur.com/1u8xuvX.jpg
よく見るとうっすらピンクで1mg/Lくらい出てるんだけど
ばくだまよりも顕著に効果が表れるように感じたのね



931 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 21:48:55 ID:V987S12o.net]
ええっ!
たった2日ちょっとで!?

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 22:00:20 ID:k+BiY6Gk.net]
どっから2日なんて読んだんだろ。。

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 22:13:16 ID:V987S12o.net]
>>879 24日の書き込み "昨日、外部フィルター内にパミスを4L入れてみた"、"現状で硝酸塩が30mg/Lくらい"

>>887 25日の書き込み "うっすらピンクで1mg/Lぐらい"

なので、23日から25日の間、2,3日の効果じゃない?

934 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/25(火) 23:11:22 ID:k+BiY6Gk.net]
おおなるほど頭1行読めてなかったんか
でも正直そうなると通性嫌気性の効果か怪しくね
上記のバクテリアが増えるのに24時間くらいだったような記憶あるんやが
元々ばくだまに居たとしてそんな早くに定着するんやろか

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/26(水) 05:50:53 ID:FFeU3Fa0.net]
>>891
硝化菌が24時間で倍
それに比べて嫌気性菌は、はるかに早い速度で増えるんじゃ無かったっけ

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/26(水) 06:51:25 ID:RmfLopQE.net]
>>892
だっけか

937 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/26(水) 06:56:24 ID:CVPCrNk+.net]
>>888
外部フィルターに入れる前に、良く洗ったパミスをアク抜きじゃないけど2日くらいバケツに漬け込んでたんだ
その時に気休め程度にと、嫌気バクテリア剤とミリンをドバッと入れて漬け込んでたんだ
もしかしたらその期間に内部まで染み込んで増えてくれてたのかも

今までも脱窒始めた時はミリン入れ始めてから数日で効果が出始めた経験はあったけど、脱窒は結果出るまでが比較的早めよね
今回の水槽はイマイチ濃度下がらなかったから何らかの効果があったと思う
水質もあまり変化しないし、安いし使いやすいなという印象

938 名前:pH7.74 [2020/02/27(Thu) 13:31:41 ID:VPvPJqjg.net]
半透明のグミみたいなブヨブヨは溢れた嫌気バクテリアが酸素飽和水で死んだ塊って本当なのかい?

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/27(Thu) 17:48:06 ID:ix50MTjq.net]
嫌気性細菌って酸素に触れたら死ぬの?休眠とかではなく。

940 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/27(木) 17:54:17.14 ID:lc83hO+z.net]
>>896
偏性は生きていけないんじゃね



941 名前:pH7.74 [2020/02/27(Thu) 18:21:56 ID:AK0TEfVm.net]
>>896
一言に嫌気性細菌と言っても色々あるんや
脱窒を行うものは5種類あって、そのうち通性嫌気性のものを増やそうというのがアクアリウムでは一般的なんや
やから好気環境下では酸素呼吸をするだけで、嫌気下になって初めて脱窒を行うんや

942 名前:pH7.74 [2020/02/27(Thu) 21:02:55 ID:1d6Q1ov0.net]
ならブヨブヨの正体は?お魚あれ完食してたな

943 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/28(金) 00:27:46 ID:/WsBN6Rr.net]
生物膜

944 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 14:44:26 ID:qg/oHPnx.net]
脱窒の議論が進んで方法が確立すればアクアブーム到来できるのにな
結局みんな水換えダルくで水が腐り苔て捨てるもんな
30水槽は脱窒意味ないから大型水槽で頼むわ

945 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 15:05:11 ID:8EwC5S+Y.net]
理論はわかってるし
アクア業界が寂れてるのは別に水替えの手間ではないし

946 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 15:15:47 ID:qg/oHPnx.net]
>>902
マニアはそうではなくとも一般的にはそうで

947 名前:オょ、一般化しないとマニア増えないから市場は縮小し機器もお魚もどんどん高価になって負のスパイラル止まんなくね? []
[ここ壊れてます]

948 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 15:25:51 ID:U9+bEoG6.net]
アクアリウム板でさえ、特に淡水飼育の人は脱窒に対して拒絶反応を示す人も多い
何は無くとも水換えが一番という風潮が強いのは確か
それが正しいのか間違ってるのかは分からないけど
生物濾過と同じくらい浸透してくれれば水換えの頻度も減らせれば
煩わしさが減ってアクアリウムをもっと楽しめるようになれば

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 15:26:51 ID:8EwC5S+Y.net]
水替えより楽ってとこまで到達してないから。
海水では一般的だけどね。人工海水は金かかるから

950 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 15:47:15 ID:qg/oHPnx.net]
脱窒が確立されて週に一度1/3定番が月に一度1/3定番になれば敷居は随分と下がるよね
水草やメダカが流行ってるのも水汚しにくいという共通項からのヘビーユーザーだし



951 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 18:35:40 ID:sJmQsi7I.net]
そも脱窒すれば換水する必要がないということ自体が初心者の勘違いや
換水は硝酸塩のためだけにやるわけやないんやで
もっと色々工夫すれば無換水で理想的な水槽状態を維持することも可能やけど機器費用も手間も知識もはるかに必要になるで

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 18:48:50 ID:DN+xk60b.net]
脱窒が完璧に機能した水槽で水換えせずに
いつも通り餌あげて育て続けたら、一般的にはどうなるんだろう?

うちの脱窒淡水水槽は2週間に1回1/2の水換えしてるけど、
それでも水が泡立ちと油膜が生じ、コリドラスのウンチがたまるのが気になるぐらい。
スパン伸ばしたらどうなるんだろう。

953 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 19:02:41.16 ID:qg/oHPnx.net]
>>908
うち1年近くの放置水槽で水1/5になったけど水も腐らず生きてたで電源もオフ、2回ある

954 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 19:03:44.89 ID:iN2jbF+R.net]
前回1/5入れ替えたのが11月で後は足し水だけしてるけど
まぁミスが黄ばむ
ブラックホールを添加物用上部フィに入れて凌いでるかな
多分測れば硬度とかは高いとは思う。

955 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 19:26:56 ID:qg/oHPnx.net]
一番簡単な脱窒促進は水槽の流れ弱く気泡が来ない場所に洗濯ネットにロ材入れて3か月で硝酸塩半分になるけどな、実感せず当たり前の事が抜けてるシポみたいなスペック厨がアクアをおかしくするんよなぁ

956 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 20:26:01 ID:YnhIY//9.net]
>>909
お前は脱窒以前にアクアに向いてない
部屋も汚部屋だし革靴も磨いてないだろ

957 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 20:28:33 ID:YnhIY//9.net]
>>911
しぽ太郎は対人コミュニケーション能力が欠けているだけで水槽にはお前と違って注力していたよ

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 20:51:10 ID:iN2jbF+R.net]
悪いがあれだけ荒らしたので理論が云々は置いておいて許容はしない。
彼が書いた理屈を=で結ぶこともしない。
正解を書いていた場合に我々が袋小路に陥るからだ。
だもんで彼の1部を許容する発言は認められない。
狭量とかではなく正常に機能させるために、だ

959 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 21:04:28 ID:Q4mTOXb0.net]
脱窒で水換え減らせばブームが来るとか頭大丈夫か?
週1すらの水換えの手間が出来ないのにレイアウトや魚の維持すら出来るわけないだろ

960 名前:pH7.74 [2020/02/29(土) 22:10:26 ID:Xj+/Ah9R.net]
荒らしを擁護する奴も荒らしだわな



961 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/29(土) 22:54:12 ID:8EwC5S+Y.net]
手間がかかりすぎる趣味っていうのがもう受けない感じする
ちょっと業界かぶってる盆栽のほうがつべで見てると外国普及度高くなってるし

962 名前:pH7.74 [2020/03/01(日) 10:42:33 ID:M/sh5ilU.net]
素人お断り感を出す自称マニアが一番

963 名前:フ弊害と判明 []
[ここ壊れてます]

964 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/01(日) 11:09:39 ID:zwWbJKu+.net]
このスレ自体手取り足取りではないから何言ってんだお前?って感じ

965 名前:pH7.74 [2020/03/01(日) 11:20:51 ID:M/sh5ilU.net]
ほらね

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/01(日) 12:59:22.62 ID:DspSa+Wv.net]
喫煙席でタバコ臭いとか言ってそうな頭の悪さ

967 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/01(日) 16:20:37 ID:PxA5OQBd.net]
話が脱線してしまってますが、
脱窒水槽で水換え頻度を減らしても水が黄ばむ程度のデメリットしかなさそうだね。

水草メインとかならまた話は変わるのかもしれないけど、生体の様子をじっくりみて少しずつ水換え頻度を減らしてみよかな

968 名前:pH7.74 [2020/03/02(月) 18:16:38 ID:icgx7FGa.net]
>>922
いや当然他にもあるで
何かわかるか?

969 名前:pH7.74 [2020/03/02(月) 23:16:37.57 ID:UdZpEYl7.net]
>>922
いやそこは試験紙も併用しなきゃただの虐待実験台になるよ
俺様が思うに外部からの底面吹き出しが脱窒には最適かと
試してないからあくまで妄想

970 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/02(月) 23:20:04 ID:XICR37Ne.net]
何をもって虐待としてるのか全く意味不明。
元々の生息域の環境と言うなら水槽で飼ってる時点でもう無理だし
ブリードはどうすりゃいいんだって話。



971 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/03(火) 00:22:25 ID:BapAOIqR.net]
生体でも水草でも、調子落ちたら炭素源添加やめたり水換えすりゃいい話。話が飛躍しすぎ

972 名前:pH7.74 [2020/03/03(火) 10:37:20 ID:K69dwcIa.net]
魚の様子見て水質調節なんて不可能でしょ表情や声出すわけでもないのに
大抵の場合、調子落としたのが表れた時は既に末期、初期症状なんてない
目で見てわかる指標、つまり試験紙と併用するのは最低限やるべきだと言ってる

973 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/03(火) 16:52:19 ID:U81w6gp2.net]
>>922=>>908でしょ?
脱窒水槽って言ってんだから硝酸塩ぐらい見てんだろ多分

974 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/03(火) 17:32:24 ID:f/GtWqpL.net]
最近は大前提とか硝化の段階から話さなきゃ行けないんじゃないの
自称マニアの弊害とか訳の分からんこと言うやつも出てきてるし

975 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/03(火) 17:33:27 ID:Tl2sGH9U.net]
エビは確かに音沙汰なしに落ちてくけど、どんだけデリケートな種なん

976 名前:pH7.74 [2020/03/04(水) 14:59:52 ID:lYIxwffn.net]
硝酸塩200でも全く問題なく苔もないけど50以下で幼魚から飼育したらどれだけ差がでるのか興味はある

977 名前:pH7.74 [2020/03/04(水) 15:11:35 ID:lYIxwffn.net]
>>928
試験紙併用が意味不明なんだから数値的なものは何もしてないのでは
黄ばみは業務用の活性炭でお安くとれる

978 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/04(水) 15:53:43 ID:CoW3mRD0.net]
>>922=908ですが、
もちろん、試験紙でわかる範囲で管理していますよ。

試験し半分に切って測った結果をまとめてグラフにしてるんですが、
データが蓄積されてきたらすごく楽しくなってくるので
皆さんにもお勧めしたいです。

979 名前:pH7.74 [2020/03/05(Thu) 14:25:44 ID:7UofFG1o.net]
アプリもイマイチ信用できんからね、こっそり楽しむのには脱窒はおあつらえ向き
自分もそうして最強めざしてる

980 名前:pH7.74 [2020/03/05(Thu) 17:50:26 ID:ELCCtcGW.net]
ふーむ、シポラックスとシーケムマトリックスって対応量がちょうど倍くらいなんやな
水100Lに対してシポラックスは500ml、マトリックスは250mlで値段もそれぞれ同じくらいやもんな
表面積はマトリックスのがだいぶ上みたいやけど脱窒用のろ材としてはどっちのほうがええんやろな?
硝化サイクルでも表面積が物を言うのは最初だけで目詰まりして来たら結局変わらへんという考察もあるしな.



981 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/06(金) 13:37:57 ID:8MpPapz+.net]
>>935
表面積は1lあたりマトリックスが160?でシポが270?ってなってたけど?

982 名前:pH7.74 [2020/03/06(金) 13:50:34.33 ID:D17j9uxI.net]
>>936
ほんまや
m2やなくてcm2やんけ、ニキなんで騙そうとしたんや?

983 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/06(金) 13:51:36.47 ID:dRKIq0Fd.net]
脱窒用ロ材(笑)は上部や外部、オーバーフローや底面によって酸素濃度や流速違うから効果的または逆効果もありうると思う
両方買って試せばいいだけ、追加ならマトリックス、入れ換えならシポかな自分なら

984 名前:pH7.74 [2020/03/06(金) 13:56:41 ID:dRKIq0Fd.net]
表面積なんてメーカーの自己申告だろ意味あんのか

985 名前:pH7.74 [2020/03/06(金) 13:58:10 ID:D17j9uxI.net]
>>938
それなんよな
マトリックスはシポラックスの半分の量やからそのまま入れ替えるとスカスカになってまうのやw
でもマトリックスは外部フィルター専用に作られとるから外部ならマトリックスのが上なんやろな
たぶん性能的にはバイオスフィアが最強なんやろな、あれ10個でライブロック10kg分て60cm水槽相当てことけ?
そうすると40個入りやからコスパ的にはシポラックスやマトリックスと同じようなもんやな

986 名前:pH7.74 [2020/03/06(金) 14:09:32 ID:dRKIq0Fd.net]
>>940
外部フィルターって脱窒に向いてないのにそれでもロ材でなんとかしようという考えが既に

987 名前:pH7.74 [2020/03/06(金) 18:47:39 ID:D17j9uxI.net]
>>941
いやそれはニキ無知やで
外部こそが最も合理的な選択肢や

988 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/06(金) 21:38:32 ID:du1G+g2a.net]
>>942
根拠出せ

989 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/06(金) 21:47:04 ID:rAIbxwhu.net]
秩父にかまうなよ
脱糞スレみたいになってんじゃん

990 名前:pH7.74 [2020/03/06(金) 23:01:40 ID:D17j9uxI.net]
>>943
ニキが根拠出すんやで



991 名前:pH7.74 [2020/03/08(日) 00:43:21 ID:RHBrIkbn.net]
シポ太郎と秩父に潰されたスレ

992 名前:pH7.74 [2020/03/09(月) 01:46:27 ID:lV9qVme/.net]
ふーむ、17日ほど水替えしとらん90cm水槽の硝酸塩を計測してみたんやがどういうわけか硝酸塩がほぼ0の色や
どう見ても10mgの色よりは薄いしおそらく0、あると考えても0〜10程度ということや
これはおそらくまず一つにはワイの水槽が本格水草水槽やから硝酸塩が水草に吸収されとるということやろうな
それから底床やらフィルターにある程度の嫌気的エリアができててそこで実際に脱窒が行われとるのかもしれん
もちろん炭化物の添加はしとらんが水槽内にも全くないわけやないしな
まあこの期間餌も2日に1回くらいしかあげとらんかったし普段上げとる肥料(窒素も含めて)もやっとらんかったから、普段の管理やとどうかはわからへんけどな.

993 名前:pH7.74 [2020/03/09(月) 06:31:02 ID:VFvbcs13.net]
90で水草水槽なら管理はダッチアクア的になりそうやね
数値が減ったらそのぶん足すやり方になるやつ
普通ならTDS上がって汚れたー水換えやーなんだけどね

994 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/09(月) 23:38:48.08 ID:BPNYWdc5.net]
淡水でもアクアセイフとかで粘度あげたらプロテインスキマー使えないかな?

995 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/10(火) 00:31:50 ID:3p90c6tF.net]
アクアセイフの成分を先にスキミングしちゃってうまくいかないとかどっかで見た

996 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/10(火) 03:29:34 ID:aIuqXmaT.net]
10年前のスレで高性能なやつなら開始時はオーバースキムするけど数日で高価なエアレーションになるって書いてあったわ

997 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/10(火) 13:17:35.48 ID:m/7eDx+Y.net]
淡水は粘度低いから更に泡を細かくするらしいよね。3年前くらいの話だから機材進化してないかな

998 名前:pH7.74 [2020/03/10(火) 15:35:38 ID:ee4lopSK.net]
マイクロバブル発生機使って掛流しの補助に
使ってる記事あったけど、それだと水道代の節約にしかならないんだよなぁ

999 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/11(水) 20:46:08 ID:9+YSpGSO.net]
脱窒うまくいってる人って定期的に脱窒菌を足したりしてますか?バイコムとか

1000 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/13(金) 01:37:33 ID:31Mb6KZj.net]
たまに入れてますよー

ホントはバイコム21PD入れなくても脱窒する環境がベターなんだけど、
3ヶ月に一回ぐらい硝酸塩が溜まり始めるので入れちゃう。

外部フィルタに色々細工してほとんど水の出入りがないエリアを作り、通性嫌気性脱窒菌の住処としてるつもり。
バイコムはそのエリアにみりんと共に注入してる。



1001 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/15(日) 02:14:36 ID:Q75cxt5o.net]
脱窒環境が整っているのに、3ヶ月くらい経過すると、増えてくる硝酸塩は何が原因で増えてくるのか、謎なのですが。

1002 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/16(月) 09:11:36.34 ID:dPrWJeE/.net]
>>956
ごもっともです。
バイコムが単に3ヶ月頑張ってるだけであって、私の仕込みは何の意味もない可能性は、多々あります^^;

1003 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/16(月) 19:03:07 ID:L2tf+EJ3.net]
>>957
ちょっと、言葉がたりませんでした。
ケチをつけたかったわけではなく、家の水槽でも、3ヶ月くらいすると、硝酸塩が溜まってくるので、なぜなのかなぁと。底床かフィルターの有機物の溜まり具合がマックスなのかなと考えてて、水換えと掃除はするもののあまり改善しないんですよね。どうしたら、いいのかと。

1004 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/16(月) 19:06:55 ID:s8hL/7l6.net]
>>958
その場合、バイコム添加してやるとまた脱窒が活発になったりするのですか?
ちょっと最近目に見えて脱窒の効果が薄くなってきて
バイコム買おうか迷い中なんです

1005 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/16(月) 21:23:40 ID:L2tf+EJ3.net]
>>959
家の環境で、脱窒菌だけ添加しても、目に見えて、効果が元に戻るという事はない感じです。ただ、炭素源を入れてないので、そちらを入れてあげれば復活するかもなのですが、いまいち入れる量がつかめてなく、躊躇している所です。
脱窒菌関係は、結構お高いですよね。

1006 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/16(月) 23:01:00 ID:PjZju61X.net]
>>959
当方の脱窒環境?では、バイコムとみりん(30cmキューブに1ml)添加すると抜群に効果ありましたよ。
点火してすぐはメダカとアカヒレが水面付近でパクパク苦しそうですが、半日でもとに戻ります。

1007 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/17(火) 06:05:06 ID:BIt047DS.net]
水面パクパク
これが怖くて思いきって入れられずにいる
26Lくらいの水槽にみりん数滴くらい

バイコム買ってみようか
水槽内に添加する方法でいいのかな

1008 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/17(火) 16:32:16 ID:qyKJy76h.net]
水槽内に添加でいいと思いますよ。

以前は外部フィルタに仕込んだ嫌気域にみりんと共に注入してましたが、
面倒なので水槽にそのまま入れてみても大して効果は変わらなかったです。

バイコム入れまくってもパクパクしないですが、みりん入れるとしますね。
なのでみりんはちょっとずつしてみては。

ちなみにコリドラスたちはいつも通り。

話変わって、
一月経つと黄ばんでくるのどうにかならないかなぁ。
見える場所に活性炭置きたくないし、外部フィルタに仕込むにしても手間がかかる

1009 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/17(火) 17:42:58 ID:Jz1U2G6e.net]
私は外掛けを添加物入れにしてたかな
結局ガラス上部に変更したけど

1010 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/17(火) 18:48:04 ID:BIt047DS.net]
>>963
パクパクしても生体は全然平気で



1011 名前:すか?
そこまでいかなくても、少し多めにミリンを入れた後日にミナミや小型魚が落ちた事がありまして、慎重になってます
ミリンの影響では無いのかもしれないですが
思いきってミリン入れられないので、20mg/L弱くらいから減らない
[]
[ここ壊れてます]

1012 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/17(火) 22:13:34 ID:re4XdO55.net]
>>965
大丈夫かといえば不安になります...
パクパクしてるのはアカヒレとヒメダカで、
こう言ったら悪いですが、ものっすごくタフです。
コリドラスも、青と赤なのでこれもタフです。

パクパクしてるのは硝酸塩→亜硝酸が進行して魚たちの血中酸素が下がるからと聞いたことがあります。
亜硝酸は比較的速やかに硝化されて硝酸塩に戻るので、
みりん添加を少量で回数を増やしてみてはどうでしょうか?

私の経験

1013 名前:セと2時間も見守ればパクパク終わるので、そこから一時間空けてまたみりんを...と。

いずれにせよ、まずはバイコム買って、ほんの少し、仮に30cmキューブだとしたら0.2mlとか入れてみてはどうでしょうか?
みりんを10倍に薄めたものを2miとかにしてみたりして。
[]
[ここ壊れてます]

1014 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/19(Thu) 06:10:12 ID:Roz6NJit.net]
>>966
少量の添加を回数を増やして
これをやってみます

1015 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/19(Thu) 17:28:23 ID:HXvSx/jC.net]
ばくだま25の取り扱いいつになったら来るんだ
3?のゼオライトの玉もうってはいるけど量揃えたらえぐい値段になるしw

1016 名前:pH7.74 [2020/03/19(Thu) 23:15:53 ID:V46HnQu7.net]
ご挨拶申し上げる
やはりワイの水草水槽はどれも硝酸塩の蓄積がないようで、2週間3週間換水してなくても検出は0-10程度や
同じくらいの期間無換水の金魚、錦鯉水槽は50-100くらいやからまぁ水草と有機物の量の違いが大きいんやろね
それでも水草水槽のほうでも実験的にみりん添加を初めてみたんやが1週間ちょっとで特に変化なしや…まぁ元から硝酸塩がほとんどないんやろから当然やが
3つの水槽のうち1つだけラスボラが水面パクパクと鼻上げしとったからこれは還元による亜硝酸濃度の上昇か?とも思ったんやが、どうもCO2の過剰添加+フィルターの流量低下のほうが原因だったみたいや
あとはまぁ2つの水槽でヤマトがちょい死んだくらいやな…でもこれは脱窒と因果関係があるかはわからん
問題は金魚と錦鯉水槽、こっちはしっかり硝酸塩が検出されとるにもかかわらず今のところ変化なしや
まだ時間がかかっとるのか、嫌気域がうまいこと作れとらんのか

1017 名前:pH7.74 [2020/03/19(Thu) 23:17:13 ID:V46HnQu7.net]
>>968
ちなワイはチャームで売ってるアクティブボールのMサイズを使っとるで
これならばくだまの半分くらいの値段で同じようなことが期待できるんやないかと実験中や

1018 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/20(金) 05:36:30 ID:vitDar+b.net]
ミリンが足りない
金魚水槽はもっとドバドバ入れて大丈夫だ毎日10mlとか平気

1019 名前:967 mailto:sage [2020/03/21(土) 07:52:34.49 ID:J8wuaDhW.net]
>>966
先日はありがとうございました
1日に数回にわたって少量ずつみりん
を添加してみました
最初はこんなもんで
https://i.imgur.com/LFgsa71.jpg

数回に分けて添加している際、一度ラスボラブルーネオンが皆パクパクして、コリ達も鰓蓋を高速パクパク始めたのですが、すぐ収まる事を信じてエアレーションしてまっていたらホントに一時間程度で収まりました
https://i.imgur.com/6sOMFgO.jpg

今朝にはこの辺まで
https://i.imgur.com/8bc7mRX.jpg

バイコムはまだ届いていないですが、1日に数回定期的に点滴できる装置みたいのがあると良いなと思いました

1020 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/21(土) 23:32:04 ID:Xhd2JrTt.net]
え、えぇーー!効果ありすぎて笑いました(笑)

こういう結果報告ってすごくありがたいです。



1021 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/22(日) 08:45:33 ID:Npj4GwfG.net]
一度にドバっと入れるより、何回かに分けて入れる方が生体の負担も少なそうだしリスクも低そうで良さそうな気がしてきました
朝、晩と少量を定期的に入れるような管理にしていこうかと思います
めんどくさいですけどね
忘れそうだからタイマーで半日に一回点滴するようなのあればいいね

1022 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/22(日) 11:18:34 ID:GlJEAcJ0.net]
でも、今までは50からほぼ0にするための量入れてるんだから、
これからは0を維持するための量だけでいいと考えたら、回数半分でもいいんじゃないかな?

1023 名前:pH7.74 [2020/03/22(日) 11:37:44 ID:NMKiR6y3.net]
大変なことが起きたわ、大異変やから報告や
水草水槽3つにみりんを添加し始めてから10日ほど、これまでこれという変化もなく
そもそも硝酸塩が

1024 名前:全然検出されとらんかったからそれも当然かと思ってたんやが
まず異変が起きたのは昨日のこと、一つの水槽にて。一昨日まで一切なかったのに、昨日になったら急にこんな柔らかそうな藻があちこちに発生したんや
https://i.imgur.com/9iM8Ibc.jpg
みりんの添加が藻の急激な発生に関係なんてするやろか?なんやろなぁ…と思いつつ過ごしていたんやが
今日になったら3つの水草水槽すべてで魚が鼻上げしてパクパクしとるやないですか!
エビは水面に集まり、飛び出し、何匹かは死に…完全な酸欠症状や。これは還元による亜硝酸塩濃度の急上昇か?でも硝酸塩がないのになんでや?と思い計測してみたんやが、
やはりどの水槽からも亜硝酸塩は検出されず…一体何が原因なんやろな?

もう一つ思い当たることと言えば一昨日木酢液の1000倍の希釈液を部屋の植物に霧吹きで散布したんや
そんなん関係ないやろとは思うんやが、実は屋外の睡蓮鉢のアカヒレは昨日全滅してしまったんよ。屋外の植物にも散布したからそっちはそれが原因か?と思うんやが
しかし室内の水槽のほうが2日たっとるから木酢液が原因なら効果が出るのが遅いし、木酢液が原因ならアカヒレですら全滅するほどなのに熱帯魚が酸欠だけで済むのは変やしなぁ…
でもみりんが原因やないなら木酢液くらいしか思いつかないんよなぁ
[]
[ここ壊れてます]

1025 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/22(日) 11:40:11 ID:NHPBtmq5.net]
生物膜式は好気性細菌増えるから酸欠の原因にはなるよ
どんだけ入れたんだ

1026 名前:pH7.74 [2020/03/22(日) 12:45:16 ID:7clS5gC3.net]
エアレ否定派に飼われた生体の末路

1027 名前:pH7.74 [2020/03/22(日) 13:31:01 ID:NMKiR6y3.net]
>>977
いやいや、全然大したことはないで
せいぜい4mlくらいや
むしろ硝酸塩が50〜100くらい検出されとる金魚水槽、錦鯉水槽ではまったく酸欠の様子もなし…
なんなんやこれは(・´з`・)

1028 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/22(日) 14:37:39 ID:HovdP4tb.net]
また猛虎弁のしったか初心者があばれてるのか
お前ら耐性ないから餌やりすぎだろ

1029 名前:pH7.74 [2020/03/22(日) 22:11:34 ID:NMKiR6y3.net]
おーい、その後進展があったので報告や
水草水槽3つのうち1つと、金魚水槽及び錦鯉水槽で白濁がみられたんや!
なのでそれぞれの水質を計測してみたところ、まず水草水槽に関しては相変わらず硝酸塩も亜硝酸塩も0やった…なぜや!
金魚水槽は亜硝酸塩が一番低い色のように見えるが、若干色づいてるようにも見えるので0-0.3くらいの範囲やと思う 今までよりほんの少し上昇したかもしれん
一番顕著な変化があったのが錦鯉水槽で、なんと亜硝酸塩が1.6mgも検出されたんや!これはいよいよ脱窒が起きてるか?と思いや硝酸塩は相変わらず50-100くらい…
うーむ、これは還元の途中ということなんやろか?ちな金魚水槽も硝酸塩は50-100くらいや
いずれにせよ水草水槽に関してはこれ以上みりんを添加しても無駄やろうからやめるで ワイの水草水槽はどれも硝酸塩がほぼ余らない水槽ということやな

1030 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/22(日) 23:02:28 ID:yZVprPRi.net]
バカがなんか言ってるぞ



1031 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/23(月) 21:12:50.84 ID:Teapwwxr.net]
>>973

ついに硝酸塩0になりました
https://i.imgur.com/eWyRR8N.jpg
脱窒を始めて1年弱くらいこの水槽じゃ若干は脱窒出来てもここまで落とせなかったんですが、ろ材や添加方法などあれこれ試してようやくといった感じ
うちの場合はミリンの足し具合がキモだったのかも
この感じを維持出来るのように、半日に一回添加を続けていくようにします
感謝

1032 名前:pH7.74 [2020/03/29(日) 01:49:47 ID:Dzs3GUUP.net]
おーい、>>981の続きを報告や
あれから金魚水槽と錦鯉水槽のほうでは白濁りが続いててな、とくにみりん添加後数時間はすごいものだったんや
いつもは1週間もするとガラス面に緑の苔が生えるんやけど、今は苔すらも白い…というかまるで水カビのような感じなんや、苔と置き換わったような感じやね
硝酸塩の数値はあまり変化が無いように見えたんやが、昨日あたりから錦鯉水槽のほうは劇的に下がって、今日は

1033 名前:とうとう硝酸塩が0になったで!
みりん添加を始めてからここまで20日くらいやな
ただし金魚水槽のほうは錦鯉水槽ほど効果が出ないようで、硝酸塩は試験紙の色やと多少減ってるように見えるが試薬のほうは相変わらず50mg/L程度や
なにより泡立ちがすごくてまるで粘着性が増してるかのような状態や、プロテインスキマーが使えるんちゃうか?てくらい
底面エアリフトの泡も普段とは違うコポコポという音を立てるくらいや
そして今までは酸欠とは無縁やったんやが、今日の添加後にとうとう金魚たちが鼻上げしてパクパクしてたので限界やと判断して換水したで
底面でエアレーションかけとる水槽で酸欠が起きるってすごいことやな!水の粘度が上がりすぎてうまくエラ呼吸できなかったんやろか?
やはり底面エアリフトやとそのままでは脱窒は難しそうやね、やるなら嫌気層エリアを追加せんとアカンな
ちな錦鯉水槽のほうは外部フィルターの下層にチャームのバクテリアリングプラスワン、上層に同じくチャームのアクティブボールMサイズや
下層のバクテリアリングはあれやな、どっかが出してたプラス帯電でバクテリアを引き寄せるとかいうリングろ材のパクリ商品やな
チャーム(leaf)はよその商品をパクって割安価格で売るという手法をよく使うからな、それの一種や まあこれはただの硝化用のろ材という扱いや
そんで上層のアクティブボールMサイズは球状でそれなりの大きさがあるからこれならばくだまと同じように内部は嫌気化しやすいんやないか?と思って選んだんや
見事にその推測が当たったようやね、おかげで硝酸塩0や
[]
[ここ壊れてます]

1034 名前:pH7.74 [2020/03/30(月) 14:38:46 ID:tVjXdXIR.net]
脱糞スレに見えたw

1035 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/30(月) 16:39:48 ID:SKj4kZFe.net]
バイコムって好気化だと炭素元からアンモニア生成するっぽいけど違う?

1036 名前:pH7.74 [2020/03/30(月) 18:42:48 ID:UOLAT8wB.net]
>>986
それモロ嫌気呼吸やんけw
好気環境なら酸素呼吸するだけやろ

1037 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/03/31(火) 05:46:31 ID:+KTSVzdn.net]
添加用のミリンを希釈して置いといたらカビ生えたわ
発酵らしき事もしてるみたいだし、希釈して長期保管はイカンね

1038 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/21(火) 22:20:54 ID:b1+eHmkZ.net]
https://i.imgur.com/bGWoa4l.jpg

1039 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/21(火) 23:03:00 ID:aelssXsm.net]
ナンバー丸出しだけど何の意図が?

1040 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/21(火) 23:31:08 ID:bfbleFOp.net]
何か気に入らない奴を晒したいんじゃね?
どーでもいい



1041 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 11:02:02 ID:x5S6uZX5.net]
みりんがいいというので、30cmキューブ水槽にみりんを50mlほど入れてみたら
ランプアイ・ミナミヌマエビ・ビンクラムズホーンが8割方死んでしまった
コリドラスやオトシンクルスは無事
少しずつ試すべきだったと激しく後悔

1042 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 11:18:25 ID:+3A42ECi.net]
女やったら嫁にしたらアカンレベルの案件やな

1043 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 11:30:58 ID:uOJ4bG3p.net]
ワロタ

1044 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 11:31:24 ID:dq/JJ7uQ.net]
>>992
海水100Lに対して1〜2mlとかだぞ…
20Lちょいに50mlって規定の200倍とか入れてるようなもん

1045 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 11:53:22 ID:hxtoQ4R0.net]
それでも死なないコリやオトシンの耐久力よ

1046 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 12:48:08 ID:or5kvv0W.net]
コーラ並のpHでも生きている

1047 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 14:17:53.35 ID:A/xNRZ+9.net]
みりんを多く入れても余るだけ
余るとホースが詰まって水槽が酸欠になる
エーハイムあけると嫌気化してろ材が黒くなる

苔へらないからみりん追加してうまく行かないときは
脱窒のろ材増やす必要があるよ

1048 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 19:33:38 ID:R1FDooBU.net]
小魚とエビのみりん和え〜貝を添えて〜

1049 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/04/25(土) 19:51:05 ID:x5S6uZX5.net]
懺悔として次スレ建てました
テンプレやルール等わからないのでお願いします

脱窒スレ Part2[無断転載禁止](c)5ch.net
lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1587811724/

1050 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 959日 12時間 9分 28秒



1051 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef