- 1 名前:pH7.74 [2017/09/09(土) 07:41:37.19 ID:OEPsO0uR.net]
- 脱窒素について語りましょう
- 232 名前:となく脱窒できるので詰まりや生物濾過の低下の弊害も少ない
それほどまでに脱窒のハードルは低いと感じた [] - [ここ壊れてます]
- 233 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:26:37.36 ID:iyK/i8vU.net]
- メーカーが開発なり選定して効果保障するか
か自力で探すかの違いだしね 外人もパミスで見た目がSeachemMatrixとそっくりだから試したら 脱窒するっていってたし マトリックスそっくりのパミスも脱窒いけるから シーケムの本家サイトのFAQに何が違うのって質問と解答があったりする シーケムも水流の強さによって脱窒濾材のサイズを変えて販売してる >>220 ホースとか目詰まりしたりしない?
- 234 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:29:50.26 ID:yKp3erGG.net]
- 脱窒しててホースの目詰まりはしたことないけど脱窒始めてからスポンジフィルターは1週間もせず目詰まりするようになったから外したわ
- 235 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 21:36:01.62 ID:iyK/i8vU.net]
- 目詰まりなしとは羨ましい。水量と添加量ってどれくらい?
90lの水槽に2ml/日は多いと反省。苔減ってうれしくなって入れすぎてた 100均のボトル半プッシュ4回で2mlと適当にやってたから シリンジでちゃんと測って様子みてみる
- 236 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/07(水) 22:54:48.32 ID:dKgVUHQe.net]
- >>222
同じだ 一つの水槽だけ粗めスポンジで詰まるから外した ホース詰まるのはなんでだろうね
- 237 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/08(木) 00:17:06.16 ID:GF4zCBoC.net]
- >>223
60規格で3日おきにみりん2〜3mlぐらいを目分量でいれてる ばくだまは外部に1L仕込んでる
- 238 名前:pH7.74 [2019/08/08(木) 03:27:59.61 ID:3OmT0vSb.net]
- >>218
>ろ過用の炭素繊維は個人向けにはあまり売ってる店みつからないけどある >npo-jwg.shop-pro.jp これニッソーの監修した前橋工科大の梅津って人と関わってるとこだから同じだと思う 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
- 239 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/08(木) 17:20:41.10 ID:kNn7rKrE.net]
- >>217
そうなんだ 全然理解してなかった! 炭素繊維使っても砂糖や味醂の添加は必須ってことね あーざす!
- 240 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/08(木) 23:18:35.94 ID:molltHhv.net]
- >>225
1日1mlくらいの量だからうちの環境が特殊なのか、いやいやと思って 1プッシュ0.5mlだったはずなのに再計測したら1ml以上でてた 2ml入れてたつもりが実際毎日5ml以上添加してた パイプつまりの原因はみりん入れすぎてた >>226 www.rva.jp/shop/nisso/nisso_38.htm www.rva.jp/shop/nisso/jpg/25532-1000.jpg 推奨ってかいてあるけど監修したのかな 説明だとナイロンのマットと比較して へたらない、炭素繊維のお陰で生物吸着率が6倍 生物濾過は15倍 時間たつとヘタるナイロンマットとの比較でしかない
- 241 名前:pH7.74 [2019/08/14(水) 23:48:09.53 ID:B27u2x8X.net]
- 濾材だけで脱窒できると謳ってるものタメしてる人いる?
- 242 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/15(木) 02:20:16.66 ID:DcRsRsCR.net]
- 炭素源無しで?
- 243 名前:pH7.74 [2019/08/15(木) 10:31:23.43 ID:fAqxleth.net]
- そう
- 244 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/15(木) 22:12:35.70 ID:G+72BblB.net]
- Seachem Matrixとかは炭素源無しでの保証してるけど
入れてしまってるからわからん
- 245 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 00:06:59.10 ID:ctnhrQh9.net]
- >Seachem Matrix
つべでレビュー見ると人気ないなこれ ただの軽石だって言ってる外人がいる
- 246 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 00:17:03.75 ID:ctnhrQh9.net]
- >新機能性担体 キャリアフロンティア
>kansaikako.co.jp/water/products/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2/ これって脱窒できるとは書いてないね
- 247 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 01:03:28.60 ID:O8FfzCLT.net]
- >>233
単に外人の英語を聞けてないか理解してないんだと思うよ 米尼のレビューとか読んでくるといいと思うよ
- 248 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 01:06:15.03 ID:O8FfzCLT.net]
- >>234
ゼンスイのバクテリアホールドの解説読むといいかもしんない
- 249 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 11:42:27.77 ID:O8FfzCLT.net]
- ゼンスイ、ZESTの商品は廃盤なのか新製品なのかリストにでてないね
ゼンスイ ZEST バクテリアホールドは、プラス帯電している
- 250 名前:スめバクテリアを
引き寄せるろ過材です。立ち上がりが早くなります。 バクテリアホールドS1L/バクテリアホールドS3L/バクテリアホールドM3Lの3タイプです。 ろ過材の表面部に厚いコロニーを形成させることによりバクテリアの活性化を図ります。 目詰まりしにくく、脱窒が行なわれやすい構造のため、メンテナンス回数を減らすことが可能です。 http://www.rva.jp/shop/zensui/bacteria-hold.htm [] - [ここ壊れてます]
- 251 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:42:52.04 ID:wUjISSmw.net]
- 近大のこんな研究概要を見つけたんだけどエビ・カニの殻をばくだまの手前にぶち込んだら脱窒できるんですかね
https://www.kindai.ac.jp/liaison/example/pdf/I001.pdf
- 252 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 18:48:00.60 ID:/robbkjP.net]
- >>238
面白そう 殻のチキン質も脱窒菌の餌になるのだろか
- 253 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:53:11.17 ID:A5AdNwRn.net]
- 鶏
- 254 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 18:55:51.91 ID:/robbkjP.net]
- キチンやったね
セルロースの他に殻を入れる事でどんな役割をしてるんだろか
- 255 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:56:14.86 ID:muWhjhZe.net]
- 指摘するならキチンとしてやれよ
- 256 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:56:44.92 ID:muWhjhZe.net]
- 辛っっら、、、
- 257 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 19:09:54.42 ID:/robbkjP.net]
- 自分は2ヶ月程前からみりんでの脱窒始めたんだけど、その辺から水槽内のエビの数が凄い減った気がするのよね
脱窒やりながらエビ飼ってる人いる? 脱窒菌の他にも好気性菌でもキチン質を餌にする菌がいるのだろか もしいるなら甲殻類にはよろしくないよね
- 258 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 19:23:07.50 ID:muWhjhZe.net]
- 3水槽でしてるけど減ってはないかな。
- 259 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 19:34:55.91 ID:5mHcD/pp.net]
- >>244
ミナミが100匹ほどいるであろう水槽でやってるけど特に問題はないなぁ
- 260 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 19:40:58.83 ID:/robbkjP.net]
- >>245
>>246 そうか…じゃあ何か別の原因で増えられないのかな 苔が減って食べるものが無くなったのかな 確かに苔は凄い減ったんだけどね
- 261 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 20:05:12.39 ID:O8FfzCLT.net]
- アルジーライムとみりん脱窒してる
苔の量にあわせて数がかわる。最近苔も落ち着いてエビの数も落ち着いた 始め一ヶ月ぐらいはエビが激増したのは謎
- 262 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/16(金) 20:13:22.22 ID:O8FfzCLT.net]
- みりん脱窒でパイプがつまって酸欠気味になるとエビの動きがゆっくりになって
魚のエラの動きがはやくなる 大丈夫だとは思うけど一応念のために確認したほうがいいかも
- 263 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 21:21:04.70 ID:lEc904so.net]
- このスレ深夜に読んで居ても立っても居られず、グラニュー糖は無かったのだが明日まで待てず、きび砂糖で代用。
「砂糖をパラ、うん。 パラパラ、パラパラパラ… 」つう感じで合計小さじ半分くらい入れた。 30キューブ、砂利、水草多目、水量の約1/6サイズ流木に活着モジャモジャ、2211。 魚少なめ、ドジョウ、ミナミ大のブルーシュリンプ10位。 あとなんとなく、天然酵母を起こしたものがあったので、上澄み込みで耳かき一杯くらい投入。いつものように排水パイプを上げてエアレもどきをして寝た。 朝起きたら、毎朝、毎晩出ていた油膜が出てない!!マジでびっくりしたわ。 夜も油膜取ってたから感激してる。油膜の原因は低床の追肥、入れた次の日から毎日出ていた。 砂糖のおかげか、なんとなく入れた酵母、どっちが効いてるかはわからない。皆さんありがとう。
- 264 名前:pH7.74 [2019/08/16(金) 23:04:28.15 ID:ctnhrQh9.net]
- 曝気で油膜が消えただけだと思うが
てか曝気して油膜が出る環境ってのが想像できない
- 265 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 00:14:13.69 ID:gA1exGgX.net]
- >>251
- 266 名前:気は毎晩してたけど、何故か朝になったら出てたのよ。排水パイプを下に下ろすと薄ーく白く張るから、キッチンペーパーで毎日毎日取るの。
それが砂糖か酵母で出なくなった!どちらが効いたか分からないから、とりあえず砂糖だけにしてみたら良かった。 [] - [ここ壊れてます]
- 267 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 10:25:35.26 ID:gA1exGgX.net]
- あかんわ
今朝は油膜いつも通り。1日だけだった。 砂糖追加すれば良いのかな?
- 268 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 11:33:49.33 ID:TyGkfwv9.net]
- 硝酸塩10ppm以下でも普通に油膜出るよ
- 269 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 12:01:13.85 ID:cPxsWh8g.net]
- そりゃ脱窒とタンパク質は関係ないもんなあ
- 270 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 12:03:50.46 ID:Jfp/Blqr.net]
- ある日から突然ミナミが油膜食べるようになって油膜問題解決したな
- 271 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 13:37:21.71 ID:TtPe+GyK.net]
- 油膜って曝気かオーバーフローしか対処策ない気がするけど
- 272 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 13:45:00.90 ID:uVLilPwV.net]
- 油膜だと思ってるのは鉄バクテリアのコロニーだから
タンパク質すら関係ない
- 273 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 14:10:27.35 ID:gA1exGgX.net]
- さっき また酵母入れたら、たまりだした油膜消えたわ。魚も酵母の塊に食らいつくし、すごい。
co2添加の酸欠でバクテリアが死んでるのかなー?それを酵母が食べたみたいな感じ。パンが発酵する時も小麦のタンパク質を分解するからなぁ。。 脱窒できた訳ではないみたい。
- 274 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 14:41:34.91 ID:IjI4ty5a.net]
- 脂膜はモーリー系統いれれば食べてくれるよ
プラティも食うけどモーリーのが積極的に食べてくれる
- 275 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/17(土) 14:48:54.04 ID:uVLilPwV.net]
- 何のタイミングかわからんが一度湧くと暫く居座るのが鉄バクテリア
- 276 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 15:16:24.61 ID:TtPe+GyK.net]
- 油と皮膜を見分けるポイント
臭いをかいでみる → 鉄バクテリアによる皮膜なら油の臭いはしない 膜を触ってみる → 鉄バクテリアによる皮膜なら触れると割れる
- 277 名前:pH7.74 [2019/08/17(土) 15:25:31.73 ID:gA1exGgX.net]
- >>262
割れる。飼育水の墨みたいな匂い。 起こした天然酵母を混ぜて、上澄みと共に小さじ1/3程入れたら消える(1日だけw) ステンレスのパイプ使ってるから出やすいのかなぁ?アクア歴長いけど、低床に肥料仕込んで油膜消えない事はなかった。砂利もステンレスも初めてだからそんな気がする。 今日は余った3センチ大の溶岩石を2人、給水パイプの下に置いてみた。 脱窒するかなぁ
- 278 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:36:57.38 ID:fzNPIsqk.net]
- 水槽にみりん加えてるとPHが上がるみたいだけど
これって脱窒の効果? 2週間位みりん添加やめたらPHが下がってきた
- 279 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:49:13.74 ID:TR0omUye.net]
- 硝酸塩だかでいくらか下がるのが戻るからやないの?
- 280 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 18:06:05.22 ID:fzNPIsqk.net]
- >>265
だとするとPHが上がってるときは 脱窒の効果が出てたってことか
- 281 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/22(木) 18:53:57.06 ID:TR0omUye.net]
- じゃないのかな、なんか外部フィルタで肉食飼たったりする時にろ材に硝酸塩溜まると水換えしてもちょっとすると硝酸塩吐き出すような話みた時にpHの話題ででた気がする
- 282 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 04:17:32.48 ID:uNC6P8er.net]
- 120リットルの水槽にみりんを2滴入れたら亜硝酸塩すごいことになった('A`)
硝酸塩も一気に上がったけど、最初はこういうもんなの?
- 283 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 05:18:57.73 ID:CQVgaeOu.net]
- >>268
通性嫌気性菌の無酸素状態の活動で 硝酸塩から窒素への脱窒がおきる そうじゃない場合は還元がおきて亜硫酸に戻る事があるよ
- 284 名前:pH7.74 [2019/08/23(金) 05:30:49.52 ID:KKZWjLqZ.net]
- つまり貧酸素の状態と嫌気性菌が無い所にみりん添加すると脱窒どころか大いに逆効果になるってこと?
- 285 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 06:22:37.93 ID:3w3eMdMn.net]
- そ
- 286 名前:フ説明だとおかしいと思わんかな
どうやってみりん滴下でピンポイントに酸素薄いところに炭素源送り込むんだよ 嫌気性か通性嫌気性だったかその両方の場合だったか忘れたけど バクテリアの種類によっては亜硝酸や硝酸塩に戻すバクテリアの種類もある 硝化も脱窒もバクテリアの種類は複数あり各人の水槽内のバクテリアもどれが多いかは場所に寄る どこかのスレとかサイトにもあったけど脱窒の後段に硝化目的の濾過漕用意した方が良いとかいう意見もある そもそもあまり普及してない時点でいくらか危険性があること自体わかれよ。 前もって調べもせずにトライしてアホ見たいに書き込むくらいの手軽さならもっと普及しとるわ [] - [ここ壊れてます]
- 287 名前:pH7.74 [2019/08/23(金) 06:23:04.81 ID:3ByzLV6s.net]
- 分解早いもの放り込むのはリスク高すぎない?
普通にドクターバイオとかにしたら
- 288 名前:pH7.74 [2019/08/23(金) 07:49:34.62 ID:3ByzLV6s.net]
- >4)欲張った嫌気層を作り亜硝酸濃度を急上昇させる
https://hoboking.exblog.jp/24259743/ この人も同じ現象おこしてるね
- 289 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/23(金) 13:21:44.84 ID:rbxZBYuO.net]
- 右揃えって読みにくいね
- 290 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/25(日) 19:09:10.86 ID:mMChWkfN.net]
- ナノテックのバイオスフィアなかなかいいぞ
うちだとちゃんと脱窒できてる
- 291 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/25(日) 22:02:57.44 ID:bFey6Yc9.net]
- 炭素源何入れてる?
ナノテック バイオスフィアって海水のイメージがあったけど 淡水にも使えるの知らんかった 拡大写真グロい https://coral-lab.com/wp-content/uploads/2018/06/nanotechbiosphere001-4.jpg www.aquariumsaustralia.com.au/assets/alt_3/MBS-2kg.jpg
- 292 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 00:12:49.80 ID:Ab2CU2vs.net]
- >>276
今のところバイコムの21PDとテトラのナイトレイトマイナスだけ どっちも規定量より若干少なめ 立ち上げからだいたい3ヶ月ぐらいで亜硝酸も硝酸もゼロ 俺も海水の濾材だと思ってたけど、よく行く熱帯魚屋の大将が淡水でもいけるってんでお勧めされた
- 293 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 00:18:16.34 ID:jY+Ka8pq.net]
- バイオスフィア良さそうだね
- 294 名前:pH7.74 [2019/08/26(月) 10:22:22.26 ID:0E18nUB0.net]
- >>237
代理店の説明だからなぁ メーカーが説明してないって不穏だわ
- 295 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:59:34.64 ID:wRziAKw4.net]
- バクテリアホールド使ってるけど、この説明文は袋に書いてる内容と一言一句同じだよ
ただ、脱窒が「起きやすい」って言い回しだから単体で脱窒できる物ではないと思う 分厚く形成されたバイオフィルムの下が自然と低酸素域になる→菌と炭素源が揃えば脱窒が成立する、って解釈してる
- 296 名前:pH7.74 [2019/08/26(月) 13:23:05.96 ID:0E18nUB0.net]
- だからパッケージは代理店のゼンスイがつくってるんでしょ
- 297 名前:ID:wRziAKw4 mailto:sage [2019/08/26(月) 17:21:23.73 ID:WMWJKJee.net]
- 元レスの>>237がゼンスイのリストに出てない云々って話だったから、てっきりURLのサイトを指して代理店って言ってるんだとばかり
早とちり失礼した
- 298 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:01:33.48 ID:HYh+7dbd.net]
- バクテリアホールド
ゼンスイのZESTブランドのホームページには商品紹介なし 商品裏のパッケージには説明あり >>237 OEM元であろう関西化工のページには キャリアフロンティアとして紹介されてるけど 脱窒するとはかいてない 原理は>>280 さんの説明であってる >>277 正統派の維持だね。見た感じ海水用っぽいよね
- 299 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 11:06:41 ID:Q8gZT4X8.net]
- ブルカミア 使っても硝酸塩が結構溜まるので、今日からシーケム のマトリックスとスタビリティを追加してみます。
底面フィルターと接続した外掛けフィルターにマトリックス1リットル入れて回してみる。 エアリフト式からポンプへの変更によって、酸欠にならないか心配。。。
- 300 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 12:07:55.29 ID:Q8gZT4X8.net]
- ばくだま + 21PD の方が良かったかな。。。
- 301 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 12:34:05.09 ID:qlMYpr05.net]
- たかい買い物、効果あるといいですね。
ブルカミア、どうして実感できるような効果が得られなかったのか気になります。 嫌気域のを設けることに失敗をしたか、硝化が相対的に優位な状況が続き、効果が分かりづらいのかのどちらかでしょうね。 新規立ち上げからブルカミア使用されましたか? もしそうでない場合、硝化菌優位の中、脱窒菌の効果が見えるまでに時間がかかります。 硝酸塩高めの飼育水をボウルにとりそこにブルカミアを入れてみると、砂糖やみりんなしでも確かに効果があることがわかります。ボウルの中では硝化はほとんど起こらない上に、水の流れもなく貧酸素域が形成され易いですから。 私は赤玉土、シーケム、ブルカミア、ばくだま25mm、ラプラタサンドで上記の様な実験を行ってきました。 いずれも砂層高さを25mmに揃えてみりん1ml添加を行ったところ、面白いことに全部効果ありました。 効果の大きさ(単位時間あたりの硝酸塩減少量)は試薬をケチったので有意義な結果は得られませんでしたが、効果が出るまでの時間は、 赤玉土 シーケム ブルカミア ラプラタ ばくだま の順で早く効果が現れました。 具体的な数値は今わかりませんが、1番早い赤玉で2週間、遅いばくだまは一月ほどかかったと記憶しています。
- 302 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 18:04:10.56 ID:qlMYpr05.net]
- 家のノートを見返しました。
上記のボウル実験の結果 硝酸塩濃度 試験開始時 50超 脱窒開始基準 試薬による試験結果を目視、主観による 水温 室温(20度以上)(11月初旬〜) 水量 3リットル 脱窒開始までの期間 赤玉土 9日 シーケム 9日 ブルカミア 14日 ラプラタ 25日 ばくだま 40日 ブルカミアやシーケムマトリクスは炭素源の添加を求めていませんが、実験ではみりんを添加しています。 また、実験開始にあたり、各試験ろ材は、バイコム21PDを添加したキレイな水に1週間漬け込みました。 赤玉土が最も早く効果が得られてましたが、これは粒径にばらつきがあるためと思っています。環境により適した粒径があり、ばらつきが大きい赤玉土は結果を出す速さにおいて有利。 ばくだまのような径の大きいものは、今回のような止水環境では効果が得にくいのではないものの、言い返せば、水流がある程度ある環境では内部の嫌気域の確保に有利なのではと思います。 ラプラタサンドは、密度が高すぎ、硝酸塩の供給が遅いため、効果が出にくかったと推察。 この実験により、ろ材はなんでもいいので嫌気域、硝酸塩と炭素源の供給を確保することが大切だと思うようになりました。 (既にみなさんご存知の結論ですね...) ブルカミアは底面濾過を推奨していますが、それは吸着ろ材としての効果を最大化するための施策であり、 必ずしも脱窒のためのものではないのではと推察します。
- 303 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 18:54:15.18 ID:Q8gZT4X8.net]
- >>286
284です。 貴重な情報ありがとうございます。 尚、現在の水槽は新規立ち上げからブルカミア を使用しています。 ちなみにテトラナイトレイトマイナスを使ってみたのですが、あまり効果は感じられませんでした。 単純に生体が多いのかもしれません。。。 (45cm水槽にグッピー♂20匹位)
- 304 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 19:04:36.57 ID:Q8gZT4X8.net]
- ホームセンターで園芸
- 305 名前:用の軽石見てきたけど、マトリックスと区別がつかなかった。
次に水槽を立ち上げる時は軽石か赤玉土を使ってみようかな。 [] - [ここ壊れてます]
- 306 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 20:31:09 ID:NNCOXUNZ.net]
- 外人がマトリックスそっくりで
同じくらいのサイズのパミス試しるけど結果はマトリックスとかわらんかった 日本の軽石は産地によって成分が違うからGH上げることがある 九州あたりでとれたパミスはGH上げたりはしないけど 関東あたりのは成分違うからわからない 脱窒とリン吸着しててもオキシドール使って苔退治すると 短期間で苔でやすくなるね TDSみたらがつんとあがる
- 307 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 20:33:28 ID:NNCOXUNZ.net]
- マトリックスは研究所で検証して
サイズとか産地を限定してるという保証がついてる と本家ではいってる 日本でもパミスを脱窒できるろ材として扱ってる企業があるけど こちらは養殖とか向けての商品で phがアルカリによるようなのを使ってた
- 308 名前:pH7.74 [2019/10/26(土) 20:59:27.90 ID:Q8gZT4X8.net]
- 今の水槽がマトリックスで脱窒が上手くいったら、マトリックスと安物軽石を少しずつ入れ替えてみよう。。。
- 309 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/26(土) 21:06:22 ID:NNCOXUNZ.net]
- 関東では産地とか組成をよくみないとGHを上げてしまうのもあるから
水質に敏感な水草とか生体維持してる場合は事前に問い合わせたほうがいい 関東だと榛名山の軽石を売ってる園芸メーカーが多いけど 組成みると使う前に水質チェックしたくなる ならアメリカのamazonでmatrix買ったほうが安上がり
- 310 名前:pH7.74 [2019/10/27(日) 13:20:58 ID:mMCksEBt.net]
- >>287
>赤玉土 9日 >シーケム 9日 >ブルカミア 14日 >ラプラタ 25日 厚さは?
- 311 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/27(日) 15:09:52.19 ID:eWp1FNOB.net]
- 聞く前に全部読め
- 312 名前:pH7.74 [2019/10/27(日) 16:18:49 ID:mMCksEBt.net]
- 前のレスと繋がってるのか。
球体25mmっていうのがよくないのかな。 表面から20mmくらいは嫌気層としてほぼ機能してないから体積で全然差があるのでは
- 313 名前:pH7.74 [2019/10/28(月) 00:23:14 ID:Lxk9roxa.net]
- 284だけど、マトリックス+スタビリティだけでなく、ばくだま+21PDも試してみることにしました。
どちらも低床はブルカミアGを5cmくらい、底面フィルターをエアリフト式で使用、脱窒には至らず。 グッピー♂水槽:マトリックス+スタビリティ グッピー♀水槽:ばくだま+21PD どちらも45cmのスリム型の水槽で水量20リットル弱。 生体はグッピー二十数匹 + ヤマトヌマエビ4匹 + ヒメタニシ 数匹。 今回新規に外掛けフィルターを設置し、底面フィルターと連結、エアリフトからポンプに変更。 脱窒用のろ材は外掛けフィルターにのみ設置。 炭素は以前購入したテトラナイトレイトマイナスが残っているうちはでこれを使用、切れたらみりんを使用する予定。 どちらも問題なく脱窒できるなら、ばくだま+21PDの方がコストと入手の容易な分、導入しやすいかな。
- 314 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/28(月) 00:33:34 ID:yTN++x1F.net]
- 脱窒成功したら、報告してくれたら嬉しいです。
酸素欠乏など環境を作ることが何よりのポイントだと思います。 私は30cmキューブに対して、 外部フィルター内にばくだまを仕込んでいます。だいたい1週間ほどで脱窒始まりました。 エーハイム2234と2213を直結にして、再循環ラインを設けて極力好気性バクテリアに酸素を消費させた上に、ばくだまには直接流れを当てないようにして... ...と言葉で説明が難しいですが、非常に簡単な仕組みによりばくだままわりに酸素がない状況を作りました。 みなさんの脱窒試行錯誤談は本当に参考になります。
- 315 名前:pH7.74 [2019/10/28(月) 00:46:54.98 ID:Lxk9roxa.net]
- >>297
追記 硝酸塩はどちらの水槽もセラの試薬 NO3 Test で25mg 〜 50mgの間くらい。 高価な機材を使わずに硝酸塩の正確な数値を測る方法はないもんですかね。。。
- 316 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/28(月) 20:16:28 ID:b89I
]
- [ここ壊れてます]
- 317 名前:iQrD.net mailto: 脱窒とリン酸おさえて試薬でもばっちりなのに
苔がでる環境もあったりする ちょっと困った [] - [ここ壊れてます]
- 318 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/29(火) 07:02:08.74 ID:Zj5ELRDT.net]
- 淡水で脱窒している方は、目的は水換え頻度を下げるため、でしょうか?
水換えの目的をネットで調べると、蓄積された硝酸塩の除去が主ですが、 脱窒してるからといって水換えが不要にはならないと主張するサイトがほとんど。 その水換えが不要にならない理由にあげられていたのが、微量元素の供給というなんとも弱い理由でした。しかも"この辺りはややこしくなるので..."のように誤魔化してる情報ばかり。 みなさんが脱窒をする理由って何ですか?
- 319 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/29(火) 11:56:11 ID:KTdUMwo1.net]
- エビ類が死なないように
- 320 名前:pH7.74 [2019/10/29(火) 17:35:43 ID:v+pF7BQJ.net]
- 水替えなしで長期間維持って普通にできるぞ
- 321 名前:pH7.74 [2019/10/29(火) 20:01:58 ID:7VT4JtlZ.net]
- 水草以外の生体にとって良いものではないから、硝酸塩が出ないに越したことはないと思う。
換水も生体に負担がかかるし、私の腰にも負担がかかる。
- 322 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/29(火) 21:58:41.98 ID:p2ozjGAw.net]
- なるほど、みなさんありがとうございます。
私の水槽は硝酸塩10〜25を長期維持しつつも、水槽の中は様々なウンチのカスと思われるものが舞うようになり、 はて、これでいいものか、水変えるべきじゃないかと悩んだ末の質問でした。 硝酸塩は増えていないので、濾過は十分とみなしてますが、 どうして浮遊物が消えないのか、ちょっと疑問でした。
- 323 名前:pH7.74 [2019/10/30(水) 01:40:47 ID:b0unRbC2.net]
- 浮遊物?
バイオフィルムじゃないの 窒素以外の成分は除去されないから沈殿していくよ。 下水処理と同じ
- 324 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/30(水) 12:12:53.54 ID:3iZTchis.net]
- 本当に無換水って見た事ないけど、いずれビオトープや川底みたく茶色のもやもや出るんでない?その途中って感じがする。
- 325 名前:pH7.74 [2019/10/30(水) 20:13:43 ID:D825TNfA.net]
- 物理濾過が足りてないのでは?
- 326 名前:pH7.74 [2019/10/31(木) 23:09:00.50 ID:/41t9pze.net]
- 底面フィルターなしで低床を脱窒に使い、好気濾過は外部などで
っていうのが一番スマートなのかな 底面エアリフトはコスパ最高なんだけどなぁ
- 327 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/31(Thu) 23:30:22 ID:tN1g9meh.net]
- 底面フィルタ無しだとスペースとして排水出しにくいからつけた方がいいかも
砂利とか盛っても近くからしか排出されないし
- 328 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 00:00:38.51 ID:MGO4i+MM.net]
- >>310
排水ってどういうこと? 硝酸塩を含む水を低床に供給し、脱窒された水が排出されるように底面フィルターつけたほうがいい、ってことかな? 頓珍漢なこと言ってたらごめん...
- 329 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 01:52:40.42 ID:wc+DEIbI.net]
- 半面底面濾過にすればいい。
- 330 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 08:42:00.47 ID:1LlX1mT4.net]
- >>311脱窒したいなら酸素少なめが好ましいだろうから外部のあとにした方がいいかな、と。
そうなると排水部の周りにいきなり障害物があると楽な方に圧は逃げるからパイプの近くで雰囲気(水中)にまぎれる。 大半の底面素材はあまり多くの水が回らないことになってしまう。 1枚2枚程度底面フィルタ入れておくとパイプ近くの底面素材より空間の方に逃げた方が楽なんでそっち行く。 結局袋小路だから底面素材通って逃げるんだけどパイプ直径より圧は下がるもののフィルタの面積に均等(実際は微妙)に圧がかかるからパイプから遠い位置の底面素材には流れる水の量は多くなる 寝起きで簡潔に書く程頭回ってなくて申し
- 331 名前:訳ない []
- [ここ壊れてます]
- 332 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/11/01(金) 08:51:45.50 ID:fZ7CYtlo.net]
- お、俺も寝起きで頭回ってないようだ。
さっぱりわからん!
|
|