[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 03:35 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 140匹目



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 17:59:05.50 ID:sExpAEM2.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!212【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490754112/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486198174/
メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489757726/
メダカ/めだか@アクアリウム 139匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492405571/

2 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:00:00.80 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ1

【メダカオークション利用のご注意】

現在、オークション(ヤフオクその他等)において一部の悪質出品者により詐欺行為が多発しています

◆特徴の遺伝しない卵や稚魚の悪質な販売◆
卵や稚魚の元親めだかを意図的に画像処理で体色を変えたり、
他者

3 名前:フ画像を盗用し、無関係な卵、稚魚を販売するなど悪質な出品者(業者含む*)の事例が報告されています
(*悪質出品者が複数の別名称を使用例もあります)

卵や稚魚の場合、詐欺が発覚するのには成長を待たねばなりません、くれぐれもご注意ください

詳しくお知りになりたい方は「めだか」「詐欺」で検索されることをお勧めします
この2ワードだけでもかなりの情報が得られます

尚、2ch掲示板は、匿名での書き込みですので、購入前のオークションに関しての問い合わせにはお答えできません

『詐欺出品者自身(グループの場合もあり)が購入者になりすまして書き込む等のスティルスマーケティングが発生する可能性が多々あります』


◆詐欺だと書き込む前に◆

珍しい品種や新品種は固定されてない場合や固定率(期待される特徴の遺伝率)の悪い場合があります
遺伝に関する知識を理解の上、取り引きされたほうが賢明です
しかしながら、固定率の悪さを逆手にとり販売している事例もあります

《結果、落札者からのクレームは固定率を盾に拒否されています》

「泣きをみるのは貴方です」

第二、第三の被害者を出さない為にも泣き寝入りはしないことをお勧めします
オークション主宰者への通知は必ず行って下さい!

《この注意喚起文はメダカ/めだか@アクアリウムスレ90〜91内での意見をまとめ、テンプレート化されたものです》

《上記説明の通りこの注意喚起文の掲示反対派がスレ内に存在します
このテンプレート内容に追加・変更等ご意見のある方は当スレ内で提案されてからお願いします》

《無断変更された場合は悪徳出品者の立てたスレですので立て直しもしくは次スレにて編入願います。記入◆DO0uaDmf4I》

 テンプレ2へ続く
[]
[ここ壊れてます]

4 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:00:27.50 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ2

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
www.jpd-nd.co...shinryo/shinryo.html

Aqualium Clinic〜病気に関する知識
www.yoshiwo.jp/sick/

メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
www2s.biglobe...obe56/fms/intro6.htm

淡水魚倶楽部
homepage2.nifty.com/SAKU/

日本淡水魚類愛護会
www.tansuigyo.net/

川魚とエビの家
water.partials.net/

塩浴時の塩の量の計算
www1.kcn.ne.j...eding/siokeisan.html

 テンプレ3へ続く

5 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:00:53.20 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ3

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

テンプレ4へ続く

6 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:01:15.39 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ4

Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが

7 名前:、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。

 テンプレ5へ続く
[]
[ここ壊れてます]

8 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:01:51.98 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ5
◆◆◆◆◆◆◆◆
飼育環境について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

 テンプレ6へ

9 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:02:11.55 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ6
◆◆◆◆◆◆◆◆
稚魚について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
 
 テンプレ7へ

10 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:02:33.04 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ7(終了)
◆◆◆◆◆◆◆◆
メンデルの法則
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります

 テンプレ終わりねん



11 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:02:50.48 ID:Fchr5yol.net]
落ちてたのでたてました

12 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:04:10.26 ID:Fchr5yol.net]
テンプレ6と7の順番を直したくらいで後は何もいじってません

13 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:04:40.94 ID:Fchr5yol.net]
直すところがあればまた次スレでお願いします

14 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:05:00.25 ID:Fchr5yol.net]
以下一応20まで保守

15 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:05:23.17 ID:Fchr5yol.net]


16 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:05:32.25 ID:Fchr5yol.net]


17 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:05:55.26 ID:Fchr5yol.net]


18 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:06:02.88 ID:Fchr5yol.net]


19 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:07:16.53 ID:Fchr5yol.net]


20 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:07:39.72 ID:Fchr5yol.net]
落ち



21 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:08:06.33 ID:Fchr5yol.net]


22 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:08:14.30 ID:Fchr5yol.net]


23 名前:pH7.74 [2017/05/02(火) 18:32:51.91 ID:LDMdBYJp.net]
スレ立て乙〜
愛してるよ 無様なダンス踊るよ〜♪
俺はメダカ界の俊彦さぁ
クルッ クルッ クルッ

24 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:36:01.35 ID:2yxvKfJg.net]
>>1&>>2乙です
スレは落ちてもメダカは落ちない呪いをかけといた

25 名前:pH7.74 [2017/05/02(火) 19:31:50.17 ID:V2P2BhoF.net]
飼育メダカを放流するなって基本になってるけど
放流されたであろうヒメダカや白メダカが繁殖してる地域ってあるん?

26 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 19:59:19.89 ID:DGsJVSJw.net]
>>1
イケメンありがとぅう!

27 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 20:19:00.41 ID:Fchr5yol.net]
>>22
うちのメダカを愛でてくれてサンクス

最近画像載せる人多いから記念にうちのメダカも…と思ったがメダカって写真撮るの難しいのね
水面に平行にとは聞いたけどブレるブレる
寝込みがチャンスなのかな

28 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 20:41:08.89 ID:UUQG9OPx.net]
>>25
何で撮ってる?

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 21:42:48.75 ID:Gi8zNj2V.net]
発泡スチロールでベランダ飼い始めてみた

30 名前:pH7.74 [2017/05/02(火) 21:49:49.90 ID:LqoZagNp.net]
>>1
i.imgur.com/5Q6KD3y.gif



31 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 22:00:55.10 ID:79ev9WtE.net]
>>27
根のはる水草は入れないでね

32 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 22:10:57.61 ID:b/p6MXEw.net]
いちおつ

鳥害出てるっぽいから明日ビオに対策をせねば
風情も重視したいけどメダカが犠牲になるよりはマシだよね

33 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 22:20:03.42 ID:Fchr5yol.net]
>>26
androidスマホだよ
前スレで色々見てちょっとやってみたくなったんだけど付け焼き刃ではダメだったわ
スレ見直したりして研究してみるよ

34 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 22:33:00.06 ID:32tBerJC.net]
コメットさん

35 名前:pH7.74 [2017/05/02(火) 22:47:33.12 ID:LX6+Rma+.net]
楊貴妃らぶ

36 名前:pH7.74 [2017/05/02(火) 23:49:32.68 ID:Yl8H/wHO.net]
メダカは婚姻色になると黄色くなる

37 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 01:09:51.25 ID:29PwM94w.net]
ヤフオクで良心的な出品者はちゃんと黄白ラメで出品してるけど
写真を見ると黄白ラメなのにそれを紅白ラメって謳って出品してるのもあるし
確かに紅白ラメから生まれた仔なんだろうけど
黄白か紅白かってのは出品者の匙加減ってのがなんとも言えない曖昧な世界だね
宝石鑑定士みたいなメダカ鑑定士がいればいいのにね

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 02:32:35.84 ID:5QXuKm41.net]
>>35
くだらねー事にグダグダねちっこな
普通ならそんなとこで買わないから安心しろ

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 03:22:23.23 ID:29PwM94w.net]
>>36
普通そんなとこで買わないって言ったところで
静楽庵以外のショップで買っても同じだろよ
黄白を紅白って販売されててもそれを信じておまえは買うのか?
だからメダカ鑑定士がいればいいって話をしてるのに

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 03:43:31.44 ID:WVUHcGDz.net]
>>24
メダカが止まってる時がシャッターチャンス。真正面から撮ると
自分がガラスや水面にに写っちゃうよ。プラケースに傷が多いと
AFでは傷にピントが合ってしまうことがある。ガラスや水面の反射は
PLフィルターを装着すればある程度防げるけど代償として暗くなり、
シャッター速度を遅くすると被写体ブレが起きるのでそれは
避けたい、だからと絞らないでレンズを明るくするとピントが
合う範囲が狭くなってピンボケする、どちらも防止しようと
ISO感度を上げるとノイズが増える。

結論:明るい場所で、絞り優先ぎみのオートか、マニュアル露出で
傷のない透明に近いケースをPLフィルター装着で撮りましょう。
レンズは交換式のマクロレンズが理想ですが、安価なクローズ
アップフィルターでも低画質でなら撮影はできます。

コンデジのマクロモードだと、広角端だと近寄りたくても水槽の
奥田と近寄れなくて小さくしじゃ写らない、かといって望遠側に
ズームすると近寄れなくなることが多いのでコンデジで綺麗ん
写すのは経験とテクニックが要りそうです。

機材が何であれ、シャッターチャンスを逃さないように気長に、
ただしメダカの動きはしっかり把握。



41 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 03:50:26.92 ID:njj5yd52.net]
クロレラの培養 失敗したわ
ここんとこ天気良かったから室内に置いてたクロレラ培養中のボトルを外に置いてたら黄色く薄くなってきた

おかしいと思ってさっき顕微鏡で見たら動物性プランクトンが沸きまくり
丸っこいのが凄い勢いでシャーッと横切るの何だろ
んだもん濃くならんわなw

完全室内培養の方がいいのかもな
これから買う人はこんな事もあるよって事で
グリーンウォーターが早く作れりゃクロレラなんて要らんのやけどな

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 04:18:48.51 ID:SykAkYNW.net]
うちのメダカちゃん、寄ってたかってハイグロむさぼってる(´・ω・`)
エサが足りてない訳じゃないはずなんだけど・・・
ハイグロが育つ前にツルッパゲになってきてつらい

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 06:07:34.26 ID:Vs8KDIl/.net]
>>39
俺このまえ顕微鏡で自分のナニを見たらまったく動いてなくてショックだわ
若いころはプレパラートを突き破る勢いで動いてたのになぁ…

44 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 06:40:02.12 ID:5QXuKm41.net]
>>37
鑑定士w
馬鹿か?どこで買おうが現物が表記と違うなら、苦情言って返品すれば済むだろ

それともアレか?鑑定士が赤って言えば、黄色じゃないかなと思っても赤なのか?

そもそも鑑定士なんて誰がやるんだよ?営利組合もないメダカ販売業界にそんなもん出来るかw
世間知らずにもほどがある

45 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:00:51.67 ID:29PwM94w.net]
>>42
アホすぎるな
もしプロの鑑定士がいて鑑定士が赤って言えば赤なんだろ
なんのために鑑定士に資格がいると思ってんだよ
だからメダカ鑑定士がいればいいなって話をしてるだけだって言ってるだろ

46 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:15:18.61 ID:PndoabAy.net]
>>38
よっしゃ父さんカメラ出しちゃうゾ〜
(PLフィルターは鱗の反射まで抑えるから嫌だなー)

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:22:38.23 ID:QukdEsko.net]
>>43
プロの鑑定士ってどこからお給料もらえるにょ?

48 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:27:25.01 ID:29PwM94w.net]
>>45
宝石鑑定士や不動産鑑定士だったら宝石や土地を鑑定してって
依頼してくるひとからお金を貰って検定結果を依頼人に提出するんじゃない

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:27:53.85 ID:29PwM94w.net]
× 検定結果
〇 鑑定結果

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:35:27.08 ID:QukdEsko.net]
じゃおまえ金払うの?
まぬけだな



51 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:40:16.40 ID:29PwM94w.net]
>>48
まぬけかどうかは分からないけど
お金の使い方なんてひとそれぞれじゃん
それを否定するおまえの人格を疑うわ

52 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:43:08.64 ID:QukdEsko.net]
>>49
いや、まぬけだよ

53 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:44:42.12 ID:5QXuKm41.net]
>>50
夢のなかで生きてる精神疾患者だからあんま追い詰めるなw

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 07:54:56.13 ID:DXWzyXfV.net]
煽り合いは別にして、こういうペットの品種改良で公的なお墨付きを与えたり禁止したりする機関ってあるの?
農作物とかはかなり厳重に管理されてるのにな

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 08:02:04.69 ID:ev6DZQsT.net]
>>25
ブレるのはシャッタースピードが遅いからだから、明るくすれば解決するかもよ

56 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 08:42:08.13 ID:7joYStPa.net]
>>52
犬の血統書すらただの国際連盟とは名ばかりの権利団体だからな
公的や学術的な分類はないよ
セントバーナードもチワワも犬ってだけ

57 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 09:29:37.57 ID:poDWlmaJ.net]
メダカのブランド化が進む事で詐欺が横行するようになったのと同じく
鑑定に価値が見出されたらそこを食い物にする奴が現れるだけ

58 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 10:05:02.71 ID:5QXuKm41.net]
>>55
じゃ俺鑑定士になって>>49みたいな奴らを食い散らかすかなw

59 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 10:51:13.30 ID:sOZa4p2z.net]
かぐや姫は透明鱗じゃなかった?
ブロガーが非透明鱗をかぐや姫って言って買ってるけど

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 11:07:06.16 ID:0MTnjmJT.net]
流れぶった切って投下するぜ
父さんカメラ頑張ったよ!
i.imgur.com/cDcYp7U.jpg
i.imgur.com/PvLmuvq.jpg
i.imgur.com/Fon4Z17.jpg



61 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 11:16:07.59 ID:QukdEsko.net]
>>57
>>56に鑑定依頼するにゃ

62 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 11:25:24.50 ID:oYSaNDH7.net]
>>58から物凄く付録臭がする…
先月のALの…(´・ω・`)

63 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 12:08:57.85 ID:QukdEsko.net]
>>58
また無断転載にゃ、ALに通報にゃ

64 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 13:32:35.59 ID:/5221dhp.net]
>>52
遺伝子組み換え疑いのメダカなら環境省及び農林水産省に通報され、事実なら販売差し止め回収はするけどな
遺伝子組み換え生物の規制でカルタヘナ国内法がある

発光クラゲ遺伝子組み換えの緑色に発光する蛍光メダカが回収騒ぎになった以外に、幹之メダカ(体内光×体外光)の元になった体内光メダカがアクアライフという雑誌に載り、それを見た人が発光の遺伝子組み換えを疑い環境省に通報
環境省が乗り出して体内光メダカと幹之の検体を求めた経緯がある

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 13:46:07.92 ID:w7ogc4uQ.net]
>>62
違法物は論外だろ

66 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 14:12:32.74 ID:884x0PYq.net]
稚魚を放置して飼育するなら餌はグリーンウォーターが良い
稚魚を放置して飼育するなら隠れ家になるホテイアオイを大量に浮かべると良い

矛盾してて困るんだが
ホテイが水透明にしちまうやんけ

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 14:14:16.92 ID:6aiNFSs8.net]
>>38>>53
なんか色々ありがとう難しいもんだね
メダカ達が割と協力的で寄ってきてくれるからしつこくチャレンジしてみるよ

68 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 16:30:41.17 ID:7qSu2etG.net]
>>64
そもそも個体の存在がなければ
飼育として成り立たんからなー
後者で妥協してる。

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 16:39:15.10 ID:5QXuKm41.net]
>>64
ホテイアオイとプランクトンが窒素とリンを奪い合って、ホテイアオイが勝利するって図式なんだからあれだ

エサをガンガン与えて富栄養にすれば青水にホテイアオイが浮く姿を見られるな

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 17:07:16.06 ID:dADXQK69.net]
ALって雑誌かなってぐぐったらアルミニウムの総合雑誌が出てきた
マニアックう



71 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 17:08:52.01 ID:aPQCRC46.net]
道の駅おおとねにどでかいホテイアオイ売ってたよ、一株九十円。
子株も繋がってれば一つとして数えるんだってさ、地下水で年越ししたらしい、隣に養殖場あるけどどえらい事になってる。

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 17:10:35.14 ID:H4Eg6nJo.net]
メダカの環境を良くしようとミナミをお掃除屋に投入。ミナミの居心地を良くしようと水草を増やし、メダカの環境を良くしようとヒメタニシの濾過摂食に期待して投入。
ヒメタニシの居心地を良くしようとカキガラを敷いてザリガニ用の餌を用意。
次は何をする事になるんだろう。

73 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 17:12:36.52 ID:F1WYR1EZ.net]
青水にホテイアオイを浮かべると最強!なんて説明されているのかな?
青水飼育かホテイアオイを入れるか。ってことだと思う。

74 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/03(水) 17:55:17.83 ID:hGCE3NcX.net]
>>70
イモリ←これの餌にメダカを始めて
←これの餌にタヌキモを始めて
←この洗面器の中に孵化直後の何かの稚魚が一匹混ざっていて
←この稚魚やタヌキモが苔だらけで失敗しないようにエビを入れて
←エビの元気が無いので洗面器が劣化して有害なのか水と容器をリセットして水槽にする予定で
←水槽も置き場所もない、困った。

75 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 18:31:04.15 ID:wxK1LzYJ.net]
なんかヤマハのコピペ思い出した

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 18:32:28.32 ID:Zd9BwYhZ.net]
なんか一匹だけデカイ個体がいるんだけど、これ掛け合わしていけばいずれ金魚並の個体ができるのかな

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 18:39:40.40 ID:d2gmUDBu.net]
>>70
まんま同じだな
ヒメタニシが直ぐに死んだから維持用にプラケースに荒木田入れて専用作って
ミナミが死なない様に汲み置き入れ用意して

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 19:00:15.13 ID:biTkpz+O.net]
>>64
稚魚を分けてから放置するならグリーンウォーター。
稚魚を分けずに放置するならホテイアオイ。

どちらも稚魚を放置で間違ってないからな。

79 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 19:08:19.60 ID:CGYrwX9S.net]
>>72
新築

80 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 19:17:42.57 ID:iC8qO5Of.net]
メダカが集団(ほぼ全て)で水面付近で泳ぐ
中にいるメダカが高速で流木に体をこすり付ける
これは・・・全部 病気なんでしょうか?

ごはんは元気に食べてるし
のぞくと高速で底に逃げます



81 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 20:20:41.07 ID:HvmeqH1f.net]
>>74
め組で巨大メダカのコンテストやってた事があって、ヒメダカの5.8cmという最大記録がある

82 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 20:20:56.08 ID:H4Eg6nJo.net]
120Lの容器に濾過用に売られていた牡蠣殻を3パック入れたんだけど多すぎたかな。
急に心配になってきたけどもう暗いしどうしようもない。

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 20:23:37.65 ID:hzWkMs3I.net]
去年から計画してたメダカ池作ったった
敷地の角に穴掘って、完璧とは言えないけど水平測って
この前買った80プラ舟と、昔金魚を飼ってた30年物の瓢箪池埋めた
計画より早いけど、屋外水槽のヒメダカを瓢箪池に明日移動させる予定
今までの水槽生活より快適になれば良いな

i.imgur.com/WMcEOwu.jpg
i.imgur.com/8746BT6.jpg

84 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 20:42:36.15 ID:T/fEXjMi.net]
いいなぁ瓢箪池、ベランダにミニサイズで欲しいんだけど、使用説明見ると埋め込みでと書いてあるんだけどそのまま置いても使える物でしょうか?
劣化とか早い?

85 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 20:48:38.94 ID:VOs4uBAs.net]
そりゃ紫外線で劣化早いに決まってる。
池の方は弱そうに見える。
そのまま置くならプラ船が無難だよ。

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 20:56:07.88 ID:hzWkMs3I.net]
>>82
金魚飼ってた時は埋めずに、居間の窓から餌やれる高さまでかさ上げして数年間使ってたよ
飼うのやめた後は小屋の中で20年以上放置されてたけど、割れや漏水は無し
プラ舟に比べて薄いから弱そうに見えるけど、柔軟性はちゃんとしてるから
製品としての耐久性はそれなりにあるんじゃないかと思うよ

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 20:58:22.67 ID:lTNOYPB/.net]
半透明な材質でなければそれなりに持つよ
半透明な材質→バキッと割れる
透けない材質→表面が粉が吹き剥がれてくる
と、個人的に思う

88 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 21:26:28.75 ID:T/fEXjMi.net]
>>84
有り難うございます、迷ってたけど踏ん切りつきました。瓢箪池をベランダ置きでやってみます!

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 22:04:04.38 ID:HPwo9uPl.net]
7匹買い始めて15ヶ月目3分前に1匹お亡くなりになった
なんか悲しい明日庭に埋めてやるわ
底砂みんな取ってしまったからなのかな
他のは元気良いんだがな

90 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 22:19:24.13 ID:YS4PZbwq.net]
横1.5m奥行き1m高さ0.5mぐらいの容器に赤玉土使おうと思うんだけど、底に敷き詰めた方がいいのかな
プランターなんかに入れてまとめて置いてちゃ意味ない?



91 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 22:40:26.21 ID:4v/fmQuC.net]
>>81
これが出来る環境が裏山

92 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 22:42:17.30 ID:4v/fmQuC.net]
>>86
友達が埋めないで10年使ってるが今のところ水漏れ等トラブ

93 名前:汲ヘ無い []
[ここ壊れてます]

94 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 22:45:11.30 ID:4v/fmQuC.net]
>>88
ベアタンクで鉢置きのが管理は楽だよね

95 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 22:52:00.53 ID:4v/fmQuC.net]
茨城県って道の駅にメダカ売ってんだな
2ヶ所行って2ヶ所共にメダカコーナーあった
更紗1500円
行田ブラック500円
東天紅300円とまあまあ安めの値段で心揺るいだが帰りまで考えよう

96 名前:pH7.74 [2017/05/03(水) 23:09:50.14 ID:vYVN1CPx.net]
今日卵が一気に10匹孵った。
カビにやられてる卵が結構あったけど孵ってくれてよかった。

97 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 23:22:52.70 ID:hzWkMs3I.net]
>>86
もし心配なら直射日光が長時間当たらない様に工夫すると良いかも
ベランダだと難しいかもだけど、少しでも劣化を抑えるのは大事な事だし
上手くいくと良いね

>>89
ど田舎暮らしの特権かなw
睡蓮鉢と水槽以外は増やさないって決めてたのに、結局増えちゃったwww

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 00:03:35.41 ID:9vZsM5SL.net]
>>92
いいなあ南東北だけど行きたいな

99 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 00:56:38.33 ID:F+68wVo0.net]
めだか売ってる道の駅等の一覧作る?

・埼玉
おおとね、白岡(白岡市役所前の直売所)、羽生

・茨城
北川辺、古河、にのみや

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 01:04:46.49 ID:5dwYt3kO.net]
ベアタンクに赤玉鉢起き、さらに鉢に台所の水切りネット被しておけばメダカが赤玉に潜る事もない、引き上げるときにメダカが入り込む事もない
まー、鉢使わず水切りネットに赤玉入れて沈めれば楽チンではあるけど
(水切りネットには抗菌や防水?の油が塗ってあるものがあるので注意)



101 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 01:21:15.87 ID:+J6GnZVb.net]
>>92
一匹の値段だとしたらぼったくり価格やな

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 02:42:16.89 ID:9vZsM5SL.net]
>>96
ありがとうございます!
時間作って行ってみます!

103 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 02:53:41.42 ID:WjKOZA9v.net]
>>91 >>97
敷き詰める必要はないのね。これからは灰がよく降る季節になるし底掃除しやすいように余ってるプランターで設置することにします

104 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 03:48:02.16 ID:wnJYHsPE.net]
池の縁の日の当たる緩やかな斜面の天辺にメダカが50〜60匹横一列にピッタリ並んで日光浴?いい湯だな!の温泉浴?してる、毎年5月頃に見られる面白い風景

105 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 05:54:37.92 ID:+J6GnZVb.net]
採卵の時間やで〜

106 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 07:01:48.26 ID:L1KHiJ+S.net]
>>98
都内のショップと比べてるので他は知らんけどぼったくりの値段ではないとおもうけどぼったくりだって位安い店教えてくれ
現物見れてこの値段なら良いと思うんだ

107 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 07:35:15.26 ID:L1KHiJ+S.net]
茨城にはGWのキャンプに来てるけどメダカ販売してる所多くて楽しい
好みのメダカ見つけたいな

108 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 07:49:04.52 ID:GtrKELrt.net]
俺もキャンプだ!家の稚魚が心配だ

109 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 09:07:23.20 ID:FOv+258Y.net]
稚魚が孵化するんじゃないかと心配で実家から戻ってきた
そろそろ生まれる頃なのかな?

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1237287.mp4

110 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 09:10:10.02 ID:UZAzaLoK.net]
>>96
広島の山奥にある高野でメダカの卵売ってるの見たわ
何が孵るのかはお楽しみって
それよりも一緒に並んでたスッポンの赤ちゃん500円の方が気になってしまったが



111 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 09:37:03.27 ID:WVPySjGa.net]
俺は茨城住みだが、実家の八王子

112 名前:ノ帰省してるので帰りに吉田でも寄って行くかな []
[ここ壊れてます]

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 09:53:09.30 ID:CardgHYZ.net]
>>106
もうちょいだな
にしても青くて眩しい

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 10:00:15.28 ID:u3pAwKIt.net]
>>106
すごい! かわいいなあ

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 10:01:41.95 ID:srK5aFvx.net]
>>106
これをliveで配信してください

116 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 10:46:40.56 ID:L1KHiJ+S.net]
>>108
圏央道繋がってよかったな

117 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 10:49:58.41 ID:WVPySjGa.net]
>>112
繋がったけど今まで通り常磐道〜首都高〜中央道で帰ってきた

118 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 11:45:16.48 ID:Oaf01dpI.net]
クロレラ培養で抹茶くらいまで濃くする方法教えたも
いつもそのまま使うと丁度良いですね くらいしか緑にならない
ハイポネックスじゃ無理?

119 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 12:22:40.95 ID:KRUp6FEs.net]
田土を入れた睡蓮鉢の水がいつの間にかグリーンウォーターになってて、水を変えても変えてもすぐ
グリーンウォーターになるんで、試しにその水を他のいくつかの水槽に入れてみたら、グリーンになるのと
ならないのに分かれた。一体何がちがうんだろう?日照時間かなあ。ちなみにグリーンウォーターの
水槽だとほとんど餌をやらなくてもどんどん大きく育つね。ただ、繁殖にはいいけど鑑賞には向かないよなw

120 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 13:37:15.58 ID:QDeCVYKP.net]
>>114
どうせ戻すんだからそのまま使う濃さで良い
百万近く金掛けて設備整えても意味ない



121 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 15:23:52.22 ID:uqBBogva.net]
うちの抹茶水を分けあげたいぐらいだ
沈殿物に赤虫が大量にいたので沈殿物を残してほぼ全換え水しても速攻で抹茶w
抹茶水の沈殿物には決まって赤虫がいる
赤虫がいない沈殿物に水を足しても茶色の泥水になるだけ・・・
赤虫が沈殿物の有機物を分解する緑虫がそれを栄養にするとかなのかな

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 18:08:48.60 ID:wu+/HMJN.net]
稚魚が孵化し始めてからここを見るようになりましたが、正念場の2週間を過ぎてだんだん大きくなってきて癒される…
外の睡蓮鉢に50匹くらいいるけど、一番発育よいのをボトルアクア状態で居間に置いています。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1237753.jpg.html

毎日水換えして元気に大きくなってきているけど、稚魚をこういう感じで飼うのはこのスレの方的にありでしょうか。

123 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 19:14:18.52 ID:+J6GnZVb.net]
>>103
まともな生産者が道の駅なんぞで売るわけないから、どんな筋のか分からんやんけ

そんなもんF1扱いちゃうんか?
まともな種親組むほどの規模ない、片手間にどこぞで拾った数匹で繁殖させてるのばかりやん

しかも、たいがい同胎子で交配してけつかるのやw

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 19:27:56.17 ID:F+68wVo0.net]
まともな生産者を教えてください。

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 19:49:05.71 ID:MJaUUiZL.net]
いません

126 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 21:40:28.05 ID:eSVfOMX/.net]
今日潮来の道の駅に行ったけどミユキや楊貴妃の選別落ちが300円、まあまあのがオスメス別々の水槽に分けて入れてあって各500円
それと値段は忘れたが鳳凰とかが袋詰めでペアで売ってた
別の系統の血を入れるのに買うならいいかなって程度だった

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 21:40:49.68 ID:sI0ffM3H.net]
>>119
道の駅のは選別漏れが流れてきてる場合が多いが、たまにすごいのもいる
あそこらへんは地元のよしみなのかも

128 名前:pH7.74 [2017/05/04(木) 22:26:15.57 ID:Ykipz4Xg.net]
高いメダカといえばショップでヒレ長銀色のメダカが1匹1500円位で売っててこんな高いメダカもいるんやなと思った。

129 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 00:22:02.27 ID:THwS5pNQ.net]
45cm水槽で水も定期的に交換してます
濾過はLサイズの外掛け生物濾過
産卵目的に照明時間長めにしてるからか、すぐに藍藻出てくる
水作エイト追加しても変わらんね
オキシドールで処理しても二日ほどしたらまた場所変えて現れる
稚エビも居るからできれば避けたいんだけど、リセットしなきゃいけないのかなあ?

130 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 00:50:27.04 ID:hWIYHEFY.net]
>>125
投げ込みスポンジフィルターの方が水作とかろかボーイとか凝った構造の
フィルターよりも扱いが簡単なのに強力で低コストだと思うよ。物理ろかが
強力なのに極度に目詰まりさせていなければ洗えば簡単に復活、水が
しっかりしていれば生物ろかなんて濾材以外の水でも十分間に合う。
なんかよくわからないんだけどコリドラスが藍藻だらけの壁に吸いついて
食べてる感じなんだけど暴れてるだけなのかな?

何はともあれ、生物ろかだーって言ってる前にスポンジに吸着しちゃって
メンテするのは強力だよ。誰かからテトラPシリーズの使い古いして交換した
フィルターをもらえれば、合う長さに切って外掛の給水口に付けられることが
ある。これができれば外掛のパックの寿命をかなり伸ばせるんじゃないかな。

川でイシマキガイかカワニナをとってくればそれなりに掃除はしてくれるけど
遅いという欠点がある。ガラス面に卵を産まないカワニナの方が好きだな。
オトシンかネグロを入れれば少しは掃除してくれるけど小さなイシマキガイの
方が活躍する程度だし、沖縄とかでなければ冬場にヒーターが必要になる
のがなんとも。



131 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 01:59:01.01 ID:CpUrZ9OK.net]
夜の照明って真っ暗でいいんでしょうか
部屋の中歩くのに足元あんまり見えないくらい真っ暗なんですけど、

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 04:20:14.56 ID:uqIDhkJg.net]
>>94
ぜひともめだか入れて完成したらまた見せてください

133 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 05:32:22.46 ID:fYDHzwKH.net]
道の駅でメダカ買う?
そりゃド素人か、玄人の皮を被ったド素人のどっちかだろ

よく店の外に置かれたタライのメダカにウンチク垂れ流してる痛々しい奴いるだろ?

おまえらじゃないの?w

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 06:07:32.84 ID:p3Gsiqe5.net]
これだからガチ勢は煙たがられるんだよなぁ
誰がどこで買おうと勝手だろ
グレードが低かろうと紛い物だろうと本人が満足してるならいいじゃん

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 06:43:49.57 ID:ZEdRItzk.net]
うちの周りの道の駅や農協で売ってるメダカも選別落ちっぽい
お手頃価格であればそれはそれで別に良いんだけど高すぎて買えないし

136 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 07:25:54.46 ID:7w3q2sZd.net]
道の駅のメダカ高過ぎだし元気ない…

137 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 07:30:55.32 ID:DJ/PEdak.net]
>>129
俺はまだ道の駅でメダカ見た事ないけど
旅先での記念とかせっかくだからとかで
多分買ってしまう気がする。

メダカも色々
人も色々
楽しみ方も色々

138 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 07:45:01.56 ID:tnR/Xi9M.net]
道の駅に丈夫なビニールと酸素充填の設備あるの?
帰りの道中でヘロヘロになるかお陀仏すると思うけど
ペットショップと違って持ち帰ることなんか考えてないんじゃないの?

139 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 07:45:59.79 ID:uvlhvCj6.net]
>>130
鴨宣言W

140 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 08:11:16.50 ID:DJ/PEdak.net]
>>134
実際ペットショップも輸送時間とか環境考慮してないからなあ
あの酸素注入だって気休め程度だと思うし



141 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 08:11:42.92 ID:DZm0Tt45.net]
針子も親メダカに食われる?
やっぱ新しい水槽立ち上げないとダメなのかな

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 08:15:43.23 ID:DJ/PEdak.net]
>>137
口に入って動くものを餌と認識するから

143 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 08:27:46.52 ID:Th9f/wsd.net]
>>136
酸素を注入しての袋詰めは水質悪化とか温度変化とかは別にして酸素の消費だけに問題を限定すれば一週間位余裕だよ

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 08:52:15.40 ID:DJ/PEdak.net]
>>139
やらなくても数日程度はもつと思うんだよね
やるのとやらないのでどの程度差が出るのか統計があればいいんだけどね

145 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 09:10:55.06 ID:ewWHe7xM.net]
さっき餌あげながらよく観察してたら、去年のチビから大人になった子が卵つけてたー!!

布袋さん枯れちゃったんだけど、これどうやって卵回収すればいいんですかね

146 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 09:12:08.60 ID:759oApdD.net]
>140
馬鹿すぎだろ
あんな密閉した小さな袋に入れて、数日持つと思える思考がが凄いな

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 09:18:15.41 ID:SjBvQDGf.net]
>>141
採卵したいならホテイ買いに行くのが最善

148 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 09:36:22.54 ID:Fwo4qe9W.net]
>>142
めだかより猛烈に酸素を消費する観光地なんかで売っている鮎の活魚の袋詰めなんか5リットリ位に10匹位入れているのでも数日酸欠で死なないのにショップの酸素注入が気休め程度という根拠を示してよ
かねだいとかのパック詰めのセール品は金曜に行っても日曜日の売れ残りがそのまま陳列されているぞ

149 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:07:42.85 ID:/R2gRGGi.net]
>>96
埼玉は実はメダカ専門店が沢山あるんだよ
俺の近くは4店舗あるんだ
でも専門店だから吹っかけてくるな

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:22:48.22 ID:jNNq9g0F.net]
室内水槽に( 60cm)大磯砂を入れて飼ってもうすぐ一年になるんだけど去年の11月から継ぎ足しだけで水は変えていないです、そろそろ大磯砂は一度全て新しいのに変えた方が良いでしょうか? 優しい人教えてm(_ _)m



151 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:27:03.57 ID:gCcnIbhn.net]
最近はなんでもかんでと名前を付けてブランド化しているね。
ちょっと変わった個体でも名前をなくした女神付けて売っていそう。

152 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:40:07.53 ID:SHRYLF6i.net]
>>141
網で掬って網越しに卵を摘むってやってる人はいる

>>142
まあ統計がないとなんとも言えないけどね

153 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:49:49.97 ID:fYDHzwKH.net]
>>144
生きてりゃいいのとは違うだろタコ!

154 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:51:40.78 ID:fYDHzwKH.net]
>>146
アルカリ化を期待していないなら洗浄だけでいつまでも使える

155 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 10:55:21.19 ID:jNNq9g0F.net]
>>150
ありがとうございます。
去年までは月一で大磯砂は洗っていました、ではまた洗って使うことにします。

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 11:01:05.16 ID:Fwo4qe9W.net]
>>149
ショップやショップ以外での実例を出されての逃げ口上がそれかよw
魚の酸素消費量や大気の酸素濃度とか溶存酸素を勉強してから来いよ

157 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 11:11:13.00 ID:eBEqyshl.net]
旧式水作エイトの中心に大きめのメダカが入ってたんだがどうやって侵入したんだろう
上にパイプをつけてるんだけどそこ以外侵入経路ある?
多分土曜日に水槽に移したばっかりの個体だから混乱していたんだろうか
死んでるかと思って水作エイトを外に出してしまったからか取り出す時傷付けたのかちょっと弱ってる
かわいそうなことをした

158 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/0 ]
[ここ壊れてます]

159 名前:5(金) 12:07:51.59 ID:MjG9bPf2.net mailto: >>144
5リットルに鮎10匹袋詰めして数日生きてるって俄かに信じ難いんだが…
酸素だけじゃなくて水温でも死ぬと思うが。
そもそもそんなことする奴居ないと思うけど実際にやったの?何の目的で?
[]
[ここ壊れてます]

160 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 12:41:12.60 ID:Fwo4qe9W.net]
>>154
別に目的はないけど日曜日に旅行先で買って当日は渋滞で遅くなったから外食にし翌日は予定があったから結果として火曜日の夕飯に塩焼きで食べたけど死んでいるのいなかったよ



161 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 13:17:51.91 ID:ZEdRItzk.net]
専用のビニールと酸素充填なら上等じゃないか
うちの周りなんてメダカ好きにはお馴染みのパン屋さんタッパ−、ジップロックのタッパ−だな
それに5〜10匹くらい入ってる
小型の虫かご(こちらも100均商品)の時もあるけど

162 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 13:36:39.84 ID:9HtsMXQE.net]
餌用どぜうが酸素充填状態でショップに売ってるけど週一しか基本袋開けないらしいしな。
変温動物だから魚類って生きるだけなら餌無しで半年生きれるような奴らがゴロゴロいる程度には代謝が少ない生物だし。

163 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 14:43:22.70 ID:7czCr+wY.net]
>>119
だからぼったくりじゃないのはどこで売ってんの?

164 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 14:56:17.63 ID:7czCr+wY.net]
商売する訳でもないし繁殖させる気もないのでF1でも選別落ちでも気に入れば良い
現物で見れるのはかなり大事な事だと思うけどな

165 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 14:57:34.11 ID:7czCr+wY.net]
結局買わなかったけどな
楊貴妃のパンダが欲しかったんだ
どこにもねえの

166 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 15:00:57.16 ID:hWIYHEFY.net]
>>141
ペットショップとかホームセンターのペットコーナーに産卵させるための
人工の水草モドキを売ってるけど使ったことがないのでどの程度回収
できるか不明。去年放置して大変なことになってたアオミドロを除去
してたらホテイアオイと比較にならないくらい大量の卵を回収できた。
アナカリスとカボンバにはあまり産み付けてないのでアオミドロは
産み付けたくなる魅力があるのかな。

>>146
こういう灯油ポンプにストレーナーがついたような商品を使います。
product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductListDetail&cid=46&id=1293
砂利をかき混ぜながら水を抜いて、抜いた分水を継ぎ足すと水交換と
砂利の掃除を同時にできます。ただ、目の細かい砂利だとストレーナーに
詰まってしまったり通り抜けてしまったりするのでその辺りは覚悟の上で。
大磯砂だと糞とかが中に入り込んでしまうので、園芸用の細かい砂の
方が手入れが楽だったりするんですよね、正直な話。

167 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 15:16:22.56 ID:fYDHzwKH.net]
>>154
嘘つき相手にしても時間の無駄だからやめな

168 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 15:23:28.43 ID:hsLC3uOo.net]
>>144
おまえ頭腐ってねえ?
5リットルに鮎10匹なんて30分で鰓粘膜で泡まみれだ
まさか体長2cmの稚鮎っておちじゃないだろな?

169 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 15:26:20.47 ID:fYDHzwKH.net]
>>160
なんだ?買わないなら騒ぐなカス

170 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 15:38:08.53 ID:RTXvuszq.net]
みんなケンカやめなー



171 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 15:44:44.90 ID:tnR/Xi9M.net]
もっと夜店の金魚すくいみたいにチャチな感じかと思ってた
これならふと気が向いて買っても家まで大丈夫そうだ
i.imgur.com/SCE78iL.jpg

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 16:22:49.97 ID:hWIYHEFY.net]
>>166
バケツ付き525円ってなんか消費税5%の頃なのかなって気が。
それはどうでもいいけどバケツ100円ホテイアオイが1株は
入っているようだからメダカの分は300円程度なんだね。
クロメダカ5尾くらいなんだろうか?

言われてみればクロメダカ以外を道の駅で売っているのを
見たことがある。近所の人が売ってるっぽかった。別の場所の
道の駅のミニチュア版でその辺のクロメダカを売ってるのは
見たことがあるけど、1か所はそこのすぐ前の用水路にうようよ
泳いでいるんだよね。もう1か所は目の前の池で増やしているので
それをとったら泥棒だからなんだけど。

173 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 17:19:01.62 ID:eHZQqWEG.net]
>>167
どうでもいいんだが、あなたなんでいつも変な改行してるの?

174 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 17:25:24.52 ID:rpK2e3Vo.net]
>>166
2015年彩菜茶屋の画像臭いな

175 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 17:28:13.52 ID:fYDHzwKH.net]
>>166
転載かよw

176 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 17:35:08.12 ID:rpK2e3Vo.net]
2010年彩菜茶屋と検索AIが反応してる

177 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 17:38:20.51 ID:1k2eyx0/.net]
稚魚生まれました。
メダカの本には、水換え不要とかいてあったんですが
不要でしょうか?
注意する事とかありますか?

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 17:48:08.60 ID:SjBvQDGf.net]
>>172
屋外にグリーンウォーターで飼えば楽だよ。ほっといたら育つ。
室内だと難易度跳ね上がるからオススメ出来ないw

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:01:26.59 ID:fYDHzwKH.net]
>>173
GWしつけーよ!

180 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:03:49.72 ID:1k2eyx0/.net]
>>173
現在プラケースで屋内です。
このまま雨のかからない屋外に持っていっても大丈夫でしょうか。



181 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:07:11.18 ID:fYDHzwKH.net]
茹であがって死ぬ

182 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:10:47.17 ID:1k2eyx0/.net]
>>176
日陰でもだめですか?

183 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:12:18.36 ID:AdImgn5a.net]
>>176
雨のかからない屋外って基本的に直射日光の心配はないだろ。
なんでゆで上がるの?

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:13:29.12 ID:bV2tXWrs.net]
ホテイアオイでも一緒に浮かべとけば日よけになるんじゃね

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:14:52.72 ID:AdImgn5a.net]
>>177
日陰なら真夏でも問題なし。
ただ、メダカに日光は大事なので出来れば日光が午前中だけでもあたる、うまい場所を探しましょう。

186 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:22:40.86 ID:oW8CXAUq.net]
水量無いと厳しいよねグリーンウォーターの維持

187 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:45:17.42 ID:rpK2e3Vo.net]
これからの時期にプラケで外飼い?
日光に当てる?
生き物飼うな

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:46:08.03 ID:th4jYSFp.net]
>>172
どういう飼い方をするか次第だな
家はミユキの選抜Aクラスを睡蓮鉢で飼ってホテイアオイに付いた卵を野外プラ舟に浮かべている
この時期は毎日卵を産むから生存率とか考えた事無いけど夏には500匹以上になっているけど3月に友達から貰った鉄仮面の卵はまだ寒かったから屋内プラケで加温で育てていたけど1ヶ月での生存率は30パーセント位かな
毎日餌を3回以上あげて残餌を取るついでに温度合わせをした水で換水していたど屋内飼育は初めてだけど難しいわ

189 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:50:21.45 ID:fYDHzwKH.net]
>>183
ヘボすぎw
書いてて恥ずかしくないの?

190 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:51:49.25 ID:th4jYSFp.net]
>>184
屋内飼育での模範的な飼育方法を教えてよ



191 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:55:19.12 ID:AdImgn5a.net]
>>182
下手くそ乙

192 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:55:52.99 ID:8Gpso3pC.net]
室内でもミジンコと青汁の粉入れとけば勝手に成長しない?

193 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:56:17.36 ID:rpK2e3Vo.net]
>>183
選抜Aクラスって初めて聞いた
SクラスとかSSSクラスと比べるとカスってことか?

194 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 18:58:54.96 ID:1+ttvDJ9.net]
簾で覆いすればいいじゃん

195 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:01:14.03 ID:fYDHzwKH.net]
>>183
温度や濾過管理の楽な屋内で生存率30%wプロか!

殺しの

196 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:02:35.69 ID:th4jYSFp.net]
>>188
玄関先の睡蓮鉢のメダカを見て欲しいって言う人にあげてるけど販売している訳じゃないし自分基準で強光を選別しているだけだからどうでも良い問題だろ
それより真っ赤になって1日中人の書き込みにケチ付けてないで寒い時期の卵からの模範的な飼育方法を教えてよ

197 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:03:54.63 ID:irtpBJae.net]
今東天光さんと楊貴妃さんの水槽を分けて卵育ててるんだけど東天光Jr.の産まれっぷりがスゴイ
毎日孵化してる
でもって楊貴妃さんの卵は孵化にかなり時間がかかる
東天光の親はスイレン鉢で卵量多く楊貴妃は狭いプラケースで卵量少ない
これが卵の質に影響を与えているのだろうか

198 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:04:36.61 ID:fYDHzwKH.net]
>>185
小学生の生き物係にでも聞いてこい
みんな教室で上手に育ててるぞ

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:06:43.90 ID:fYDHzwKH.net]
>>191
いちいち自分基準のグレード書くのかwヤバイ人なのね

200 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:09:10.16 ID:th4jYSFp.net]
>>193
この時期なら俺もそんなに死なせないよ
文盲でコミュニケーションが苦手なアスペなのは良く分かった
絡んで悪かったな



201 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:11:01.21 ID:IZ00m8cx.net]
いちいち煽りにレスしないでいいよ

202 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:11:43.75 ID:rpK2e3Vo.net]
>>191
お前なあ、人に教えを乞う態度がなってないな
まともな教育受けてるの?

203 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:12:00.30 ID:th4jYSFp.net]
>>196
了解

204 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:15:04.21 ID:th4jYSFp.net]
>>197
真っ赤になって1日中下らないレスを入れてるヤツへの皮肉だからスルーしてよ

205 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:18:46.18 ID:fYDHzwKH.net]
>>195
馬鹿に飼われる生き物は不幸だな
この時期だろうが冬だろうが屋内なら同じ水温や濾過条件で飼えるだろ

お前は冬は加温しているんだろよ、飼えない理由はなんだよ?

言ってる事に一貫性がないのはキチガイなのか?

206 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:22:30.35 ID:FLw7Iwdo.net]
母上
めだかの平穏さと打って変わって
めだかスレは殺伐としております

207 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:23:17.71 ID:QmLLeEwv.net]
口になんかつけてるからなんだと思ったが
てめえの卵食うなや

208 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:23:24.66 ID:1k2eyx0/.net]
>>180
>>183
参考にして、育てます。
ありがとうございました。

209 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:26:35.56 ID:th4jYSFp.net]
>>200
俺の一番最初のレスを読んでみなよ、飼い方次第って書いてあるだろ
俺の回答は俺のこの時期での飼育方法だよ
下らないレスを入れてないで最初の質問者に模範回答をしてあげなよ

210 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 19:45:34.94 ID:th4jYSFp.net]
書き忘れたけど元々飼っているミユキは通年野外飼育だよ
メダカ以外にも熱帯魚を飼っているから使っていない器具があるから3月の寒い時期に友達からもらった卵を加温しただけ



211 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 20:07:12.62 ID:jNNq9g0F.net]
>>160
どうしても楊貴妃パンダが欲しかったら、めだかの館に電話をしてみたらどうかな?
去年他のと一緒に1匹だけ買った事があるよ。
パンダってどんなのか実物を見てみたかったから買ってみたんだ、まだ元気に卵産んでるよ。
先月楊貴妃とかけたら卵産んで孵化して5日経ったよ、パンダが生まれてるか楽しみ

212 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 20:25:26.52 ID:kxOwNLAE.net]
道の駅の販売者が怪しいって話が出てるところ、ふるさと納税でしっかりしたブリーダーのメダカが貰えるワイ勝ち組

213 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 20:30:00.11 ID:XZ7IdnmW.net]
しっかりしてないからこそ楽しい部分もあるけどな。
楊貴妃透明燐で買ったメダカがヒレナガ三色に化けたり魑魅魍魎の世界ですわ。

214 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 20:57:17.88 ID:BZnYq1G0.net]
道の駅もオークションと同じで販売者の当たり外れはあるけど、そこ

215 名前:は地味な積み重ね値段も安いしね
そもそもめだかショップでも青と白の区別すらついてないところ結構ある方が問題
[]
[ここ壊れてます]

216 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 21:03:49.72 ID:HOHmy1zN.net]
テンプレの白ミルキーって白幹之?
クロメダカと掛け合わせて色んな色がみたい

217 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 21:04:50.88 ID:8Gpso3pC.net]
埼玉の道の駅の青ヒカリメダカは当たりだった
生産者覚えとけば良かった

218 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 21:26:43.81 ID:fYDHzwKH.net]
>>205
言い訳始めたなw
もういいから生き物飼うのやめろキチガイ

219 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 21:56:26.88 ID:9ZOE+v4v.net]
室内飼いの稚魚育成は、うちではほぼ毎日1/3以上水替えしてる。
28度に加温。ゾウリムシと粉餌。無濾過。
正確に数えたわけじゃないが、8-9割は育て上げてると思う。

外飼いなら日光がガンガン当たる場所で青水飼育。
真夏以外は日陰は不要と思っている。
ただ、幹之は青水が濃くなる前に水替えした方が調子がいい気がする。

220 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 21:57:14.48 ID:gGIjjeMr.net]
なんでメダカスレってこうも殺伐とするんだろうなあ
他のだとこうもいかないのに



221 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 21:58:16.70 ID:rpK2e3Vo.net]
>>210
メンデルの法則を理解するのは一生無理っぽいな

222 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 21:58:22.31 ID:9ZOE+v4v.net]
学生が長期休暇入りする時期はこういう傾向が強まる。
気にしない事。

223 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:04:47.40 ID:qwZjUm5U.net]
南向きの窓際ラムズホーンと餌
水替えは殆どしなくて足し水をたまに
育つ

224 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 22:06:10.20 ID:E0tRkPRU.net]
ゴキブリ並みの生命力を持つアカヒレのスレはほのぼのしてるのに...
メダカもお辛いでしょう...

225 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:08:11.51 ID:rpK2e3Vo.net]
>>214
初期は学術的とは言わないまでも、分離、優勢、独立則くらいは理解している連中が、作出予測をしながら掛け合わせ議論もあったが、今は青水信者と低脳ばかりだからだよ

226 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:12:21.14 ID:U5HcNNbr.net]
屋外発泡スチロール、溶岩砂利で立ち上げて10日
午前中直射日光、午後日陰、15リットルに幼魚20匹
アンモニアも亜硝酸も0なんだがなぜ?
3日に一回三分の一程度水換えしているが、バクテリア定着のためにしない方が良いの?

227 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:12:56.76 ID:fYDHzwKH.net]
>>218
メダカだって十分G並みにしぶといぞ
こんな簡単なのもまともに飼育出来ないとか、命をおもちゃにしてる奴が多すぎ

228 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:16:11.24 ID:gGIjjeMr.net]
>>219
俺が思うのは趣味なんだから(仕事にしている人がいたらごめん)
いろんな楽しみ方を許容する余裕のない人が多い気がする
遺伝法則で掛け合わせを楽しむ人もいる
青水でまったり楽しむ人もいる
俺みたいにメダカの住みやすい環境をどうやって作るかを考えるのもいる
いろんな楽しみ方があっていいと思うんだけどなぁ
仕事じゃないんだから

229 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:21:01.06 ID:oLdb6xFr.net]
ネット上だと強がっちゃうから…

文の最後に
……ばかっ///
ってつければ可愛く思えてくるよ

すーぐ、キチガイとかバカとか悪口を言いたがるんだから…ばかっ///

230 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:23:47.05 ID:vGaOPGza.net]
かわいい・・・はっ!?
あんたのことじゃないんだからねっ!



231 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:25:32.54 ID:eB64daYG.net]
>>223
みんなハッピーやね!

232 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:25:33.87 ID:5abGHJ23.net]
メダカ初心者やが卵が孵って一週間

233 名前:くらいかな
稚魚について読んでたら自信なかったけど今の所全部生きてる
20匹くらいいるのだろうか
ちゃんと育つならヤフオクで青くてキラキラしてる奴の卵買ってみようかしら
今日、お魚屋さんで見たメダカは結構青白っぽくキラキラ綺麗に見えたけど
ヤフオクの卵からでもそれなりに綺麗なの生まれるかしら??
[]
[ここ壊れてます]

234 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:30:23.53 ID:rpK2e3Vo.net]
>>220
10日でニトロソモナスが発生展開するとは考えにくいので、亜硝酸が検出されないのは理解できる
ただ、生物がいて代謝しているのであればアンモニアは絶対に出る
アンモニアが検出されないのは機材がおかしいのではないか?

235 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:34:56.40 ID:rpK2e3Vo.net]
>>222
>>1の1行目くらい読め!

236 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:44:41.73 ID:U5HcNNbr.net]
>>227
テトラの試験薬なんだけど、どちらも黄色
もしかしたら20度以下だったのかな
水草はそこそこ入っていて、毎朝餌やり
移動する前の飼育水が四分の一くらい入っている

237 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 22:45:06.00 ID:oLdb6xFr.net]
意見を交わし合うならいいけど、
それに悪口が加わるのがおかしいってことでしょ

見下す必要ないからね

うちのクロメダカは最近産まなくなっちゃったな…

238 名前:pH7.74 [2017/05/05(金) 23:08:28.11 ID:YCLOvqb3.net]
>>190
稚魚30%育つなら良い方だと思うんだが......

まあ俺が下手すぎるだけかもしれんけど

239 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/05(金) 23:09:57.09 ID:rq46ZMF7.net]
久々メダカはじめようとヤフオク見たら鉄仮面安くなったね
びっくらこいた
鉄仮面と紅白の安いの落札して楽しめそうだw

240 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 00:24:01.75 ID:ko2nYzEr.net]
>>206
チャームにも楊貴妃パンダいるんだけど現物見て買いたいんだよね



241 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:26:29.06 ID:QVQTB1Bt.net]
クロメダカヒメダカ楊貴妃以外の品種をろくに知らないので
鉄仮面ってすごくごついんだろうなあと想像してる
(ほしくなるからググらない)

242 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:27:06.46 ID:rp0w1rG9.net]
>>221
アカヒレの方が自分には難しかった。メダカを飼い始めたきっかけは
金魚用にとってきたマツモに卵が付いていたのか、金魚の稚魚を
育ててるつもりがいつの間にかメダカが2尾混ざってたまたま雌雄で
そいつらが増えだしたからなんだよね。

243 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:49:14.90 ID:5ZW5y2Ro.net]
おまいらミナミヌマエビスレを見習え
あそこの住人は

244 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:50:12.85 ID:l7kccxBs.net]
NGにしとけよ
俺の目にはスレは平和にしか見えてないぞ

245 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:54:05.77 ID:5ZW5y2Ro.net]
途中で送信してシマタ
あそこの住人はユーモアのセンスがある
ツマツマするミナミの如くユーモラスだぞ

246 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 05:52:31.29 ID:C5vij3dR.net]
ワイから見ると青水信者がウザ過ぎるな

特に初心者が質問で現れた時に「外で青水にドボンしとけば放っといても育つ」と得意気に言い放って話の腰を折るヤツwww
こんな回答しか出来ない奴ばっかりな
質問者はこんな回答望んでないぜ
室内で青水無しの稚魚孵化させた奴の意見が欲しかったと思うぜ

247 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 06:02:43.12 ID:zeKMncoG.net]
ミナミヌマエビ入れたらメダカも死に始めた…
一緒に入れた袋の中の水が悪かったのかな。

248 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 06:23:33.13 ID:/C9BD8mX.net]
テンプレに青水でも清水でも育つと付け加えるかね?
おれも青水信者は常々ウザいと思うし

249 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 06:32:16.70 ID:vTPvowat.net]
>>238
見に行ったら想像以上にほのぼのしててワロタ
つーかなんでメダカスレだけこうも殺伐してんのかねえ

250 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 06:49:35.94 ID:sbGKL4rT.net]
グリーンウォーターとオークションの話題はいらん



251 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 07:01:02.75 ID:2qVIvM3p.net]
真っ赤なID即NG

252 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 07:26:24.59 ID:ypqse6oR.net]
自治厨がいらんわ
勝手にスレの中身決めるやな

253 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 07:41:59.44 ID:C5vij3dR.net]
>>245
自治厨ワロタw
確かに自治厨も困るけどさ、特にオークションの話題なんかは荒れる元やん
褒めるとか注意喚起ならともかく、屋号とかフルネーム出しての中傷はあかんやろ
適度に自治厨が出没してスレの流れを調整するのはヒメタニシとかミナミヌマエビ的な苔取り要員みたいなもんやから俺は否定しないけどな
意見交換は感情剥き出しにするんじゃなくてフォローのある爽やかな回答を望むで

254 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 08:02:55.63 ID:UXM59lUq.net]
オクでオススメのメダカ教えて下さい

255 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 08:34:16.40 ID:od1yWPcq.net]
1リットルに26度一定ヒーター入れたプラケに稚魚40匹ぐらい、タニシ1匹放り込んで、2週間目でヒーター切って、そこから1ヶ月で20匹生きてる
ヒーター切ったタイミングで一番死んだが無加温で成魚育ててるから淘汰の意味もあった
水換えはヒーター切ってから3日に1度3割
餌は沸かせたブラインシュリンプ、クロレラ粉末、スドーの特撰成魚用
あとは1リットルでどこまで育てられるかだな

256 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 08:49:51.35 ID:BkplHcbL.net]
>>142
袋梱包よくやるけど、小型魚で、真夏でなければ酸素注入&活性炭少しで3日以上もつよ

257 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 09:25:32.53 ID:OblzZzAj.net]
>>248
水質と環境をいかにキープ出来るかだと思うけどね
ここでいう水質は卵を孵化させた時の状態の事です

うちは15センチのスクエアに30匹以上いるけどミナミが落ちた稚魚をツマるので正確な数が分からない
卵も次々孵化してるし
20度からあまり下がらなくなった時点で無加温
投げ込みフィルターでエアをちょい出し

258 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 09:33:39.75 ID:wZid+eo0.net]
>>233
最近チャーム見てなかったわ、楊貴妃パンダもう2〜3匹欲しいと思ってたら買う事にする、短いとか書いてる人がいたから半ダルマじゃないかハッキリ聞いてからにするつもり。
三週間留守にするからその後だな、家族には受け取りさせられない

259 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 09:47:28.87 ID:IOx/cQbE.net]
>>226
出品者によりけりだね。メダカの改良より画像の改良に力入れてる出品者もいるから。個人レベルで何十種類と出品してるのは怪しいかと、。

260 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 10:12:16.22 ID:aabMd29k.net]
全スレの尾ぐされ発生してグリーンFゴールド顆粒で治療してた人は治ったか?

治らん!って人は多分、病気判定が間違ってると思う
今一度その個体をよく観察してみ
透明な容器でライトなどの光でヒレなどを透かして見る
更に透明な容器でも間口の広い皿の様な容器で水面をギリギリまで浅くし、顕微鏡モードのカメラや、マクロレンズ付けたスマホで最大ズームでピント合わせて個体を観察

何でかっつーとギロダクチルスという寄生虫が体表に寄生している場合がある
寄生され増殖するとヒレが白濁してる様に見えたりしてそれを尾ぐされ病だと勘違いしている可能性がある

マクロレンズなくてもスマホの最大ズームで何となく体表に変な凸があるのが分かる



261 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 10:52:02.69 ID:L8ovqF3P.net]
水質悪化からの痩せは治らないのかね
原因はフィルター目詰まり
餌食べて太い糞で元気なんだが、ヒレ閉じ気味で微妙に痩せてしまった
とりあえずグリーンFリキッドと0.5パーセント塩浴している

262 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 10:52:24.74 ID:rp0w1rG9.net]
>>239
青水で育てたことがないや。今は勝手に青水になった容器が1つあってメダカは入れたままだけど、個人的には富栄養化の水に思えて仕方がない。
青水だとメダカが見えなくなるから透明な水の方が好きだな。

263 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 11:36:51.14 ID:aabMd29k.net]
>>254
中毒で痩せ細りなら内臓機能とか神経がやられてるとダメだろうな

一時、痩せ細りにエプソムソルトが話題になってた事あるよ メダカブロガーの間で
俺は試した事ないけど助かって復活したメダカがいるらしい

264 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 11:40:37.51 ID:QSxQYWG/.net]
一週間塩浴させたのを今朝屋外睡蓮鉢に戻したけど色がめちゃくちゃ落ちててわろ

265 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 13:47:16.83 ID:Bx/Rcy9B.net]
前スレで痩せ細り病をグリーンFゴールド粒状で治そうとしたものだけど、
薬は買ったものの、強い薬と思えたので緩和ケアを選んだよ。

3日後にお亡くなりに。

266 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 15:27:35.52 ID:aabMd29k.net]
一応、ギロダクチルスの写真あげとくわ
グロ注意な
オクである所から買ったメダカの水槽だけ発生した
メダカの寄生虫治療の情報がなくて自分なりに薬の分量調整して寄生が綺麗になった

https://i.imgur.com/AMyzq28.jpg

267 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 16:20:43.76 ID:xnv+IhQh.net]
メダカ水槽のホテイにアブラムシがついてたから水に落としてやったけどメダカが全然食べないんだがアブラムシが大き過ぎるのかな

268 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 16:44:03.80 ID:BYMLFAT+.net]
口に入るサイズなら何でもいく感じだけどな
なにワチャワチャしてんだ?とか思ったら食えそうで食えない絶妙なサイズの獲物を皆がチャレンジしてお祭り騒ぎになってたり
そのくせキリミンのちょっと大きめな欠けらを吐いたりして意味が分からん

269 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 19:08:50.92 ID:AQSmNBQc.net]
小さなアブラムシもあんまり食べないから大きさじゃなくて普段やってる餌の方が美味しいとかメダカの飼育数が少ないから競って食べる必要がないとかの理由かも
諦めて掃除してやったわ

270 名前:pH7.74 mailto:age [2017/05/06(土) 19:16:47.77 ID:CcgnSJ4z.net]
白メダカと白メダカの子供は白メダカですか?



271 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 19:21:44.41 ID:n8W8TDw1.net]
掛け合わせにヒカリめだかを使う利点って何?

272 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 19:46:15.89 ID:Bs9xfWUx.net]
>>261
ちゃんと切れ目を入れてやれよ

273 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 19:54:37.50 ID:/C9BD8mX.net]
>>263
両方ともWが優性WWなら白確定

見た目白メダカの場合は50〜75〜100

274 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 20:15:15.19 ID:Ov4rOvfM.net]
>>264
利点なんかないだろ
グアニンの発現狙うなら幹之使うし、体形出したいなら普通体形と掛け合わせなんて無駄なことしない
ヒカリどうしで済む話だ

275 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 20:21:26.84 ID:p5PL2lMc.net]
ヤフーショッピングに新規オープンしたショップがセール中だから4種50匹ほど買ってみた

276 名前:
明日届くから楽しみ
[]
[ここ壊れてます]

277 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 20:28:30.77 ID:/C9BD8mX.net]
>>267
グアニンで思い出したが、以前オークションで幹之パンダ売ってる猛者がいたなw
まだ売ってる奴いるのかな「幻のメダカ!幹之パンダ」
一度見てみたいもんだな

278 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 20:32:53.68 ID:VKHdZiqe.net]
>>128
遅くなったけど、瓢箪池だけ昨日移動完了しましたよ
買って来た睡蓮と、玄関前の睡蓮鉢で爆殖してたシペルスを株分けして入れて
アナカリスを突っ込んで水槽のヒメダカを全数移動しただけだけどw
たまに水面でパクパクするのがいるので、酸欠なのかどうかちょっと気になるところ
プラ舟は、睡蓮鉢の変わりメダカが卵産んだら入れて孵化させる予定なので
今のところ川砂敷いて、睡蓮入れただけの寂しい状態ですwww

i.imgur.com/yUvyjGN.jpg
i.imgur.com/rIWubiw.jpg

279 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 20:48:19.49 ID:Ov4rOvfM.net]
>>269
上見パンダって詐欺のやつだろ?
横見パンダなら5万円だすけど、上見じゃ30円くらいの価値だな

280 名前:pH7.74 mailto:age [2017/05/06(土) 20:54:37.09 ID:CcgnSJ4z.net]
>>266
F1なんでなんとなく平均75位ですかね
ありがとうございます



281 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 21:01:01.46 ID:/C9BD8mX.net]
>>271
ペアなら20万円出す

282 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 23:48:47.94 ID:0BCV3+it.net]
>>263
俺んちの白メダカはホムセン購入で3年目だが100%白メダカですよ。

283 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 23:50:11.91 ID:n8W8TDw1.net]
>>267
幹之とヒカリメダカの光は表現が違うじゃん?
交配にヒカリをつかうのは、ヒカリメダカのグアニンの光を取り込む位かね。

284 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 00:20:52.15 ID:LaCWpBLo.net]
>>275
なんか言っていることおかしいぞ
ヒカリメダカのグアニンの光りって、それ腹膜の銀色だからな
スケルトンとかオーロラの一部以外腹膜はたいがい銀色だぞ?

ヒカリメダカの背中側の腹膜が銀色なのは体形由来

285 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 00:24:19.35 ID:LaCWpBLo.net]
>>274
bbrrWWのペアなんだろ?なにも不思議はないな

286 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 01:50:45.79 ID:T1ShqeW3.net]
>>268
なんていうショップ?

287 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 02:48:02.43 ID:9IXZFOqd.net]
>>278
めだかの市場ってとこ

288 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 02:57:25.53 ID:kHKWakUq.net]
セールちょっと前に終わってるじゃん?

289 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 03:01:25.92 ID:T1ShqeW3.net]
>>279
ありがとう
ミックス買ってみた

290 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 04:22:19.15 ID:9IXZFOqd.net]
>>280
セールは5月31日までよ?
>>280
届いたらどんなの入ってたか教えてね



291 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 04:47:40.64 ID:hF5d5qUg.net]
たまには小川ブラックでも買おうかな
去年はプラ船のウォーターポピーが成長しすぎて
根が底10センチほどになり冬眠してたメダカが9割いなくなってた
もうウォーターポピーはしねぇわ

292 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 06:21:42.37 ID:LaCWpBLo.net]
>>282
4月30日23時59分までとあるな
まぁ年中セール詐欺みたいな感じのラインナップだな

293 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 07:20:09.59 ID:LjKcF9zw.net]
あいかわらずうちの楊貴妃達は
浮いてる餌よりドジョウ用の沈んでる餌を啄ばむ癖がある

294 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 10:51:44.58 ID:xTU0qvVt.net]
>>263
パパメダカ「とりあえずお疲れ」

295 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 11:25:36.08 ID:12j8k7JS.net]
>>283
小川ブラックで思い出したが
それ飼って照明が明るかったせいなのか砂利が白かったせいか
1匹だけ黒めだかみたいになってしまった
メッキが剥げたみたいな感じ
色維持したいのなら黒い砂利などをおすすめするよ

296 名前:pH7.74 mailto:age [2017/05/07(日) 11:42:38.27 ID:7PeosXH5.net]
小川ブラック

297 名前:ニかとりあえずお疲れとかなんでもそう見えてきた []
[ここ壊れてます]

298 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 16:00:07.81 ID:MDScsTbU.net]
https://imgur.com/gallery/IBMLx

川で取ってきたけど、これメダカですかね?

299 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 16:11:46.64 ID:dV+YalFO.net]
オイカワ\(◎o◎)/!

300 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 16:12:24.20 ID:XzubXrdS.net]
違うと思うけど、カダヤシでもなし



301 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 16:29:08.32 ID:dt5la6ZK.net]
タモロコ?

302 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 16:41:39.61 ID:KwBrUuQc.net]
屋外のメダカ稚魚用発泡の中に入った細かいゴミや餌の食べ残し、
どうやって取り除いてる?
アミだと稚魚も一緒に掬っちゃいそうで怖い。

303 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 16:43:37.59 ID:bgXlxVUq.net]
>>293スポイト

304 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 16:48:10.89 ID:yQ+grL/F.net]
カワムツのような気もするんですが、どうでしょうか?

305 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 16:49:29.46 ID:Zp/pvwVL.net]
>>289
オイカワかヌマムツの稚魚だべ

306 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 16:54:04.95 ID:70x6Qr6s.net]
ホームセンターのメダカ20匹
採卵数10個 
メダカ屋のメダカ12匹
採卵数100個

何から何まで差があるな

307 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 16:59:05.59 ID:0RV9wsdL.net]
>>297
やっぱり与えてた餌が違って栄養状態に差があるんだろうね

308 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 17:15:37.22 ID:7vu+PeRE.net]
ようやくグリーンウォーターができたので、室内の稚魚をすべて外へ でも、日にあてると濃くなりすぎるのでこれを半分に薄めたり なかなか管理も手がかかりそう 餌もすり潰してやってるけど いろいろな経験これまた楽しい

309 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 17:34:22.06 ID:m1Oef1Zq.net]
>>293
レンゲ、スポイト

310 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 18:28:18.62 ID:vSQf+bYn.net]
>>293 ティッシュを一枚水面に浮かべ静かに横に引き抜く



311 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 18:30:37.41 ID:yBbDVm8o.net]
>>289
ハヤの稚魚じゃね

312 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 18:59:29.51 ID:Ti4nzeQf.net]
>>289
オイカワっぽい

313 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 19:05:53.79 ID:LaCWpBLo.net]
>>269
と思ったら近所のメダカ屋で数年前に幹之パンダ売ってたw
「上から見てパンダ目、横から見れば普通目です」だそうだ、詐欺か

そこは「息子が繁殖したメダカ100円」とか糞な商売してるけど、けっこう客が来ていて不思議

314 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 19:22:24.89 ID:9IXZFOqd.net]
>>304
息子が繁殖させたメダカとか言ったらバレバレじゃないですかー

315 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 19:24:51.29 ID:AeOCs7lo.net]
>>289
モロコだね
オイカワは小さい時からキラキラしてるよ

316 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 19:50:15.20 ID:9IXZFOqd.net]
>>268
これ届いた。Mサイズは一匹多め、稚魚は5匹程多め。稚魚3種買って1種だけ多めに入ってた分ほぼ全滅
水合わせして放流したけどMも稚魚も元気に泳いでエサも元気にガッついてたし、これであの値段なら自分的には十分満足

317 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 20:15:54.58 ID:70x6Qr6s.net]
やらなければいけない事、と
やらなくていい・やってはいけない事の境界線が分からん難しい

今日は余計な事して稚魚死なせたわ
メダカちゃんすまぬ

318 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 20:35:38.64 ID:9i72WQtD.net]
アオミドロから卵を外して疲れた。アナカリスなんて卵が何もないのに
アオミドロはそんなに魅力的なのか?ホテイアオイの根の比じゃない。
孵化する前にアオミドロに取り囲まれてしまうとか考えろバカ親。

319 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 20:40:30.94 ID:hF5d5qUg.net]
ホテイアオイ以外の水草はほとんど冬越せたな
アオイちゃんもYouTubeに保存方法あったけど、めんどいんでやめた

320 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 22:56:46.32 ID:aNv2NEB2.net]
メダカとミナミヌマエビの睡蓮鉢なんだけど、低床の大磯砂を切らしてしまった。
あまり詳しくないんだけど、園芸用の川砂で代用出来るかな?



321 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 23:02:43.26 ID:DSwS8p4F.net]
卵用容器の水替えしようと、水道水を入れたが、
混合栓でお湯を使った直後だったらしく、
水を出したつもりが45度くらいのお湯が出てきた。
最初気づかずに30秒以上はそのお湯の中だった。

ダイジョブかな〜?

322 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/07(日) 23:11:38.82 ID:i0I8uqxX.net]
>>311
昔やってたけど薬品が使ってあるかもしれんからよく洗って。
最近は近くの川で砂取ってきて煮沸して使ってる。
カインズの赤玉土も安くてメダカが映えるよ〜。ただしザルで細かい泥をよく濾してから使うべし。

323 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 23:16:39.83 ID:aNv2NEB2.net]
>>313
ありがとう。
薬品怖いから、やはりアクアショップで大磯砂買って来るよ。
あと1日、底砂無しで我慢して貰う。

324 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 00:59:27.94 ID:BS3D1cht.net]
まあ薬品あったら洗ったくらいじゃエビは昇天するからな

325 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 01:03:19.47 ID:EyRSAwP/.net]
>>307
本舗使ってる人なら『1匹多め』とか信じられんだろな

326 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 01:29:29.67 ID:EyRSAwP/.net]
>>313
薬品が使われてる?薬品名と目的って何?

むしろ酸処理してある水槽用のほうが怪しいのが多い印象

327 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 01:40:36.36 ID:bhFB5F1Q.net]
>>317
生息地を思うと大磯砂より園芸用の細かい砂の方が向いてるかも。
ただ、睡蓮に関してはわからない。うちにも一昨年買った睡蓮があるけど植木鉢に入れてドボンしてるだけだからか葉は浮いてきても3年目でも花が咲く気配がない。

細かい川砂を入れてた水槽でミナミヌマエビが爆殖したことはある。マツモを結構入れてたような。うっかりタナゴを入れたらおいしくいただかれてしまった。スネールを食い尽くして植えてたアベニーパファーに稚エビを与えたのもまずかったな。

その水槽以外ではろくに増えないどころか取ってきても全滅の謎。爆殖した水槽は今は5年目の金魚が元気に泳いでるのでミナミなんて入れられない。

328 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 02:10:41.96 ID:kht22ERW.net]
>>316
あぁなんか本舗買った数倍おまけ付くらしいね
でも販売ページの大半在庫切れだから欲しいの買えないイメージなんだわ

329 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 02:26:24.53 ID:BS3D1cht.net]
正直注文以上に送ってこられても飼育環境がないから困るんだよな

330 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 02:36:26.33 ID:emnn67ZR.net]
ヤフオクどころかFacebookにも詐欺がある事実www



331 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 02:42:26.71 ID:58FE90nC.net]
部屋の水槽も外の発砲の水槽も赤玉土にしてから
ミナミヌマエビ、メダカ死なんくなったわ
水の透明度も抜群

332 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 06:08:42.99 ID:0tjxjt3W.net]
>>320
その旨伝えればいいだけ

333 名前:pH7.74 [2017/05/08(月) 06:39:02.47 ID:VQSCt8Ql.net]
>>322
赤玉土にすると透明度が違いますよね。

334 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 07:22:39.60 ID:RmEDpGn7.net]
>>317
園芸用の砂って、時々妙に塩素臭いやつがあるんだよ。
店員に聞いたことあるけど、積み上げて売ってる時に匂いが出たり虫が湧かないように処理してあると言ってたけどね。
よく洗って数年使ってるけど今のところ問題はない。

335 名前:pH7.74 [2017/05/08(月) 07:36:31.55 ID:St4XoRN4.net]
>>318
スイレンは粘土質な土に緩効性肥料を混ぜた土が良いよ
あと花を咲かせるには茎の生え際に光が当たらないとダメ
夏場葉っぱがたくさん浮いて光が遮られる場合、間引きする必要がある

336 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 08:14:19.38 ID:Jw/4Mv2k.net]
飼い始めた頃は赤玉土とか睡蓮買うときは店員に
「メダカと一緒に入れても薬とか大丈夫ですか?」
て聞いてたけど今ではドボンと放り込んでるなあ
ちょっと反省

337 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 09:37:29.18 ID:Q9UYoc0X.net]
繁殖を視野に入れているなら、本舗での購入は気を付けた方が良い。

今はどのくらいで来るのかね?
多分3週間待ち位だと思うのだが、
注文→6月初旬納品(針子レベル)→お盆に初産卵→8月下旬孵化
だよ?順調に行ってこんな感じ。

初稚魚が取れたと思ったら越冬を意識せ名ならんと言うね。

338 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 09:41:45.16 ID:Q9UYoc0X.net]
とは言え、白牡丹光乗りは綺麗だね。黄幹之?白カブキ?
時間を取るか金を取るか。

339 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 09:53:36.42 ID:PSAaiaZn.net]
めだか本舗在庫切れ多い
いつ在庫復活するんだか

340 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 10:59:22.68 ID:W28DiyiP.net]
>>322
今は部屋水槽に大磯砂を入れてるけど、
貴方は赤玉土は大粒を入れているんですか?
水槽丸洗いは何ヵ月ごとですか?
その時は赤玉土は新しいのに入れ替えますか?
軽く洗ってまた使っているのでしょうか?



341 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 11:07:19.95 ID:W28DiyiP.net]
質問ばかりでごめん。
よかったら教えてくださいm(_ _)m

342 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 12:45:41.87 ID:/hTgAn+5.net]
うちはビオだけど赤玉の小粒(小玉?)を入れてる
大粒は使わないんじゃないかな

343 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 13:56:30.75 ID:EYyehRM5.net]
ビオトープの底床は全部ホームセンターの土やら砂やら砂利だけど、それを使って大量死したことないな。

344 名前:pH7.74 [2017/05/08(月) 14:00:11.81 ID:zkgdn6EK.net]
水槽で赤玉使うならソイルの方がいいんじゃないの?
エビ入れるなら初心者でもソイルの方が失敗しない気がするわ
水草も育ち易いし
エビ入れないなら土系は水槽じゃ拘らなくてもいいかもね

345 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 14:01:42.79 ID:EyRSAwP/.net]
>>328
何言っているのかぜんぜん分からん
8月下旬生まれなら10月末にはには十分育っているだろ
お前はシベリアにでも住んでいるのか?

346 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 14:27:33.09 ID:Q9UYoc0X.net]
順調に行って一番最初の子が8月下旬。増え始めるのは9月だろうな。
順調に行っての話だが。
9月も中旬ころに産まれた個体なんて育ちが悪いぞ?

それよりおまえのところ、針子を瀕死状態で送ってくるのやめろよw
それと勝手な名前付けな。改良に使えん。

347 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 15:43:07.76 ID:KqGkz2rT.net]
なぜかオスだけ死んで行く…何故なんだぜ

348 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 15:54:43.26 ID:6W6grH7B.net]
メダカ飼い始めて3ヶ月になるけどメダカを導入する度に死んでしまうんだが
四日家空けたら8→3まで減っててみんな海老に変換されてる

349 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 16:27:03.74 ID:N0omWjQs.net]
屋外の越冬した楊貴妃と黒メダカが2日ごとに抱卵してる
しかも抱卵してるのは毎回同じ個体だと思われる

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 16:48:18.01 ID:k2GjXgbF.net]
>>339
生体追加する度にバクテリアバランス崩れるからね、仕方ないね



351 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 17:54:12.19 ID:RmEDpGn7.net]
>>339
そのメダカの入手はどうしてんの?
ホームセンターで買った餌用緋メダカ育ててた頃はいつも2週間位で死んでた。
メダカタイマーって呼んでたんだけど、ネットで買うようになったら全く死ななくなった

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 17:55:32.30 ID:FhTEhj3R.net]
>>339
逆にエビ入れて四日経ったらメダカに変換されてんじゃね?

353 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 17:58:44.01 ID:SW9yuMLn.net]
店で

354 名前:рチてる稚魚用の餌を稚魚達がなかなか餌だと認識しなくて
去年の稚魚はほとんど大きくならずに冬の寒さで落ちて行った
今年は緑水をためしてみようかと思うけど皆は稚魚になに与えてる?
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 18:00:47.34 ID:VoNbbkAS.net]
>>344
青水サイズ脱したらブライン一択

356 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 18:35:00.27 ID:eooydMmL.net]
>>344
親の餌すり潰し

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 18:38:27.95 ID:bhFB5F1Q.net]
>>344
最初は居着いてる微生物を食べているみたいだけど気持ち大きくなったらテトラフィンベビー与えてる。青水で育てたことはないし今後も使おうと思わない。

358 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 18:44:41.63 ID:6W6grH7B.net]
>>342
ホームセンターで買ったわ

オトシンとミナミはピンピンしてんのになんでだろ

359 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 18:50:05.54 ID:sXIqlSWl.net]
目の周り赤くなってる、赤パンダみたい、これはエロなんとかゆう病気ですかね?
一応隔離で塩入れてる。

360 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:12:22.69 ID:BS3D1cht.net]
見ないとなんとも言えんけど塩浴で治らないものはどの道死ぬしかないから変だと思ったら隔離&塩浴でいいでしょ



361 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:14:24.43 ID:X4fcFLH9.net]
>>344
青水、殻無しブライン、ゾウリムシ

362 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:18:46.88 ID:Dz06PcRJ.net]
>>349
目が突出していない?
ウチのは同じ症状で目がほんのり出てたのでポップアイ判定して
塩浴&カンパラDで隔離した。
一週間経ったが、だいぶ治ったのでそろそろ復帰予定。

363 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:22:06.10 ID:sXIqlSWl.net]
>>350
ありがとです。

364 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:25:40.87 ID:sXIqlSWl.net]
>>352
少し出てます。治るんですね、薬持ってないす…

365 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:35:39.34 ID:7gP8V6w3.net]
孵化したわ
はじめてだから嬉しいしかわええな

366 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 19:54:54.43 ID:C/LQeOAy.net]
>>348
ろ過は何?
エスパーすると水流が強くて泳ぎ疲れて死んでるに一票

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:02:36.07 ID:SBsm+5F9.net]
市内の園芸店でマツモ10本900円で買って来た
念の為1本ずつ見てみると、やっぱり付いてたサカマキの卵どもが
卵は指で刮ぎ落とし、稚貝は見つけ次第プチッと処理
とりあえず水草のトリートメント水槽(ただの避難所)で保管中なんだけど
皆さんはどれ位の期間置いときます?

368 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:09:29.79 ID:RmEDpGn7.net]
ていうか高いマツモやな

369 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:13:15.28 ID:KvYFMaCG.net]
>>331
丸洗いはしないでゴミが取れるホースで吸いだしてる

大粒いれると稚魚が潜り込んで出れなくなるので中玉にしてる

370 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:24:28.44 ID:SBsm+5F9.net]
>>358
高いよな(´・ω・`)
でも最近マツモってやたら高くない?
ホムセンじゃ滅多に見かけなくなったし、何かあったんか?



371 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:29:56.95 ID:FB4kkcya.net]
なんでマツモ高いんだろうな
カボンバ安いのに

372 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:32:06.33 ID:RmEDpGn7.net]
マツモスレでは神と崇めてるのに、立ててもすぐに落ちるんだぜ。
実はマツモって人気ないんじゃないかと思ってしまうが、品薄なのか?

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:35:26.52 ID:aG1mOSBv.net]
ホテイ睡蓮と一緒に大量入荷されてたぞ

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:39:44.35 ID:RmEDpGn7.net]
それキャボンバじゃないの

375 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:39:47.01 ID:W28DiyiP.net]
>>359
親切にありがとうごぞいます。
赤玉土は水槽には見栄えは良くないと思うけど水が綺麗に保ちやすいのならやってみます!
中玉買うことにします、砂利の中のゴミ取りクリーナーは持っているし、コケ取りクロスもあるのでこれからは

376 名前:水換えをなるべくしなくて済むようにしたいです []
[ここ壊れてます]

377 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:43:18.18 ID:bhFB5F1Q.net]
>>326
ありがとう。メダカとエビを入れてるから施肥とかはしたくないな。カボンバで日当たりが悪いから葉っぱが生きてるだけでありがたいということにしておきます。

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:48:57.05 ID:aG1mOSBv.net]
>>364
俺のレスあてなら間違いなくマツモだぞ
近場のホムセン3つと熱帯魚屋2つ回ったけどどこもパック詰めで売ってた
地域で差はあるんだろうね

379 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:49:10.19 ID:C/LQeOAy.net]
>>365
赤玉土は養分を吸着するから水をキレイにしてくれるけどいつか限界がくるよ
水換え頻度を減らしたいなら水槽を大きくするか匹数を減らしなよ

380 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:03:38.66 ID:EyRSAwP/.net]
>>357
10本も買うって25メートルプールにでも入れるのかな?
今時期なら穂先千切ったのが一週間もすれば20センチ育つぞ



381 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:05:45.54 ID:UEPo/8Iz.net]
安く丈夫なマツモが欲しいなら道の駅行くといいよ
もれなく藻が発生するけどエビ居ればなんとかなるレベル

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:11:37.66 ID:W28DiyiP.net]
>>368
はい、赤玉土はづ〜っと使えるとは思ってはいないです。
今までは1ヵ月も経たないうちに濁って来てたので水槽丸洗いしていたんですw 毎月毎月洗ってました
でも1ヵ月過ぎて来ると自然と水が澄んで来て驚きました!
半年ごとに丸洗いなら楽チンです。

383 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:13:02.23 ID:BZorkEiW.net]
>>369

384 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:16:28.83 ID:W28DiyiP.net]
>>368
今は60cm水槽に27匹です、少し多いかな?

385 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:28:59.64 ID:SBsm+5F9.net]
>>369
何が気に入らないのか知らんけど、いちいち突っかかんなよ
セットで売ってたんだから、別に10本買ったって良いじゃねーか
お前の育て方がよっぽどうまいのかも知らんが、俺が聞いてるのはトリートメント期間なんだよ

386 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:37:20.10 ID:EyRSAwP/.net]
>>374
トリートメントが必要なカスを900円も出すってステキ

387 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:38:27.15 ID:EyRSAwP/.net]
……な馬鹿話

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:45:36.99 ID:KvYFMaCG.net]
>>371
丸洗いするからバクテリアが定着しないんじゃない?

赤玉土で週1くらい三分の一程度水替えしてる

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:46:07.60 ID:vI2UdmiX.net]
トリートメントありきなら用水路か池で拾ってくる
てかトリートメントが必要なものなど買わない

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:48:19.75 ID:bhFB5F1Q.net]
>>374
トリートメントが必要っぽかったら少量買って、スネールとかの処理をしてから増やす方が良かったんじゃないかな・・・多いと大変でしょ



391 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:50:11.59 ID:W28DiyiP.net]
>>377
そうだったんですよね、きっと。
寒くて冬場ずっと丸洗い出来なくて我慢してたら1ヵ月過ぎて来た頃に水が澄んで来て!
なんだ、そうだったのか!ってやっと気が付きました
これからは参考にしてやってみます、ありがとう

392 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:50:59.54 ID:vI2UdmiX.net]
>>371
丸洗いって水道水でか?

393 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:54:59.39 ID:otQmEkOQ.net]
メダカを海水で飼育しだしたyoutuberおるがどんな結果になるやら

394 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 22:02:09.65 ID:bhFB5F1Q.net]
>>382
ほとんど海水のヤドカリがいる場所にメダカがいたりするから大丈夫なんじゃない?

395 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 22:03:16.41 ID:IcDniMlG.net]
>>382
水流で死ぬんじゃね?
うちの海水水槽にメダカ入れても生き残れる気が全くしない

396 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 22:13:53.65 ID:aVgpPPpG.net]
>>382
ちゃんとした論文あるよ
でも海水の塩分濃度が3.1〜3.8%に対し、毎日徐々に塩分濃度をあげていくやり方で大体2.5%(54日目)で50%のメダカが浮いてしまうそう
ユーチューバーもちゃんとした検証方法でやって

397 名前:ルしいね
ユーチューブは影響あるけど、よくある検証動画なんて全然正しい評価じゃないから勘違いしないでほしい
ウィキと同じレベルのいい加減な情報だわ
[]
[ここ壊れてます]

398 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 22:48:35.71 ID:WaB0n9hO.net]
>>338 メスに精を吸い取られてるんだぜ

399 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 22:50:13.54 ID:iYj1VtnV.net]
トリートメントしただけでここまで言われるこのスレって変なのw

つーかいきなりドやる>>369ってここでしかしばれなそうで可愛いww

赤玉が養分吸着なんて話聞いたことないぞ。イオン吸着だろ?ばかばっか。

400 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:02:09.73 ID:bhFB5F1Q.net]
などとドやる>>387であった。



401 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:05:18.53 ID:iYj1VtnV.net]
>>388
スマン

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:05:43.18 ID:c8q5sdST.net]
ID赤い人は問答無用でNGに入れとけ

403 名前:pH7.74 [2017/05/08(月) 23:12:23.15 ID:4BNQmEjP.net]
1L位の海苔容器にミジンコ沸かせてそこに卵投入して孵化させて
入れてた。
ちょっとづつ大きくなってるからミジンコの子供でも食べてる
と思って放ってたけど今日メダカエサ指で磨り潰してあげたら
稚魚スゲー腹パンパンになるまで食べた。
水換えも必要になるけど容器と水量増やしてメダカエサもやる事
にした。
ミジンコも万能じゃないね。

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:27:14.76 ID:tjFKVCa6.net]
>>364
もしや地球の平和を守ってますか?

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:39:40.75 ID:bC6Td1qP.net]
青幹之と青メダカって一緒にしたらダメ?
家のがグレード低いのか何か知らんけど飼ってて全然違いが出てこなくて解らんのです

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:46:34.23 ID:vI2UdmiX.net]
>>387
マツモスレ行けって話だばか

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/08(月) 23:51:57.05 ID:9t3mFhpr.net]
>>387
そのバカばっかのスレでアホな質問してるバカ発見

自分の思い通りにならないからってなんで攻撃的になるのかな

408 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 00:05:31.26 ID:nuH8j55g.net]
>>391
ラムズホーン導入で残餌も処理してくれる

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:06:54.39 ID:NLWn7b/J.net]
>>393
最近じゃ幹之なんかよりソリッドな青メダカのほうがレアじゃないか?

410 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 00:07:09.75 ID:nuH8j55g.net]
赤系の幹之っているのかな?



411 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:13:02.80 ID:dvqzI7KO.net]
室内水槽も外の鉢も焼赤玉土使ってる
普通の赤玉土より硬くていいね

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:19:09.93 ID:wfxZGdFF.net]
>>399
それってセラミックと変わらんやろ?
赤玉土であることによる吸着性の利点あるの?

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:23:39.43 ID:wYvdH4sJ.net]
要は多孔質かどうかでしょ。普通に利点ありそうだけど。

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:35:54.23 ID:KnZb6Ajz.net]
>>356
60センチにエーハイムフィルター2213ってフィルター使ってる
確かに上層の水流は強めかもしれない

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:39:30.77 ID:NLWn7b/J.net]
>>398
オークションに紅蓮幹之って眉に唾つけたくなるのがあるね

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:49:44.36 ID:NLWn7b/J.net]
>>401
赤玉ってソイル程度に焼いてあってもソイルより早く崩壊する
問題は酸性に傾くのだがソイルほどに安定しない

417 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 01:06:11.91 ID:ErTiC14n.net]
>>403
たぶん遺伝しなくて雜魚だらけになるかと、。

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 01:16:07.06 ID:KnZb6Ajz.net]
早急に出水パイプガリガリ削って穴広げてそれでも水流つよいところにスポンジ被せてみた

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 02:11:40.11 ID:Dk7WoRuR.net]
海水にメダカってこれかでかい海水魚につつかれてんじゃんトリートメントでもないし
https://youtu.be/Iq3YtmL4FwA

420 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 05:24:28.68 ID:oHKjsJWr.net]
12時間程度の水合わせでいきなり海水にドボン。
水槽に大きな魚が何匹かいて食料として追い回され続けてる。
生き物飼うなクソチューバー(´・ω・`)



421 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 08:01:04.24 ID:ZB6bSyva.net]
>>408
あれは食おうとしてるんじゃなくて、自分と同じ目線にいて白いから同種と勘違いして追い払ってるように見えるな
ハゼは気性荒いし死ぬまで攻撃することザラだからやっぱ死ぬと思うわ

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 08:13:59.47 ID:NQQFb9jB.net]
>>407
俺はこういうの好きだな試行錯誤してて
動画外でトイレに流すyoutuberより開けっぴろげで好感持てる

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 08:27:14.81 ID:ZB6bSyva.net]
>>410
これは試行錯誤じゃなくてききっかじりに炎上商法なんじゃないかと

424 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 08:38:21.26 ID:iAKtsgHY.net]
生き物飼うなってのも、なんだかなぁ

425 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 09:14:59.28 ID:V9LU0y0o.net]
でも結局は海水レベルの濃度じゃメダカは短命なんだろ?
そりゃ1ヶ月2ヶ月は余裕で生きれるとは思うけど、流石に2年3年生きての繁殖繁殖は無理だろ

426 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 09:53:55.48 ID:zhAdeLrx.net]
昨日の朝、外のバケツで飼ってる水、ぜんぜん替えてなくて汚くなってたから
久しぶりにほとんど全部水替えて、バケツの中見たら、ちびっさい赤さんを2匹見たけど
邪魔くさいからそのまんまにしとこうかな、大きくなる奴はほっといても大きくなるだろうし

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 10:09:20.77 ID:PmirgQR5.net]
そういえば最近トミックとかいう大手YouTuberもメダカをピラニアに食わせ虐殺して炎上して動画消してたな
飼ってるピラニアとかじゃなくあとで調理して食うつもりのピラニアに無意味にメダカ与えてるからな
i.imgur.com/efcDLB1.jpg

428 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 10:47:08.91 ID:MG43cVDl.net]
ホームセンターで買ったのは3匹しか残らなかった
他は元気なのに何してもダメ
元気そうじゃないんだ

でも、何とか生まれた子供はメキメキ大きくなって親サイズに
水槽一杯だ

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 10:47:43.77 ID:CGQuNfOj.net]
こんなんでヒステリー起こしてたら品種改良メダカなんて飼えんだろ
人間の罪深さに段階なんてないんだからマウントするなよ

430 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 11:06:06.69 ID:nGg8SBsI.net]
>>413
メダカって2年3年も生きるものなの?
せいぜい1年ちょいくらいかと思ってた



431 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 11:08:37.60 ID:4/E3AZxl.net]
飼育するためにエサ用ヒメダカ40匹買って、冬越せたの8匹だった。
めだか屋で買ったのは冬を越せずに死んだのは100匹中1割弱くらいかな。

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 11:35:48.15 ID:pwRlsUX7.net]
愉悦目的で殺す事と、食料やら研究の為に命を使う事は他人から見た印象が決定的に違うと思うけどね。

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 11:44:58.29 ID:4ls19BQ0.net]
塩浴一週間やったのに戻す旅にカビ生えるわ
これから三回目

434 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 11:52:35.94 ID:MG43cVDl.net]
水と底砂とフィルターと全て掃除しろよ

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:00:06.39 ID:CGQuNfOj.net]
>>420
メダカからしたらどちらも変わらんよw

436 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:02:32.33 ID:4ls19BQ0.net]
>>422
睡蓮鉢でその一匹だけだから肥え太らせてから戻すわ

437 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:06:48.30 ID:K2olv5T9.net]
鯉をハネてる映像見たことあるけど、1万匹の稚魚から残すのは100匹。
それも2cmくらいの稚魚。あとは畑へジャバって捨ててた。肥料に良いらしい

438 名前:

通常2匹の成魚の子供が成魚になれるのは一生で2匹。
毎年1/10の確率で子供が残せるのはある意味親にとってもありがたいこととも言える。
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:09:15.72 ID:K2olv5T9.net]
1/100の確率だったな

440 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:11:29.38 ID:4ls19BQ0.net]
まあ肥料にいいならいいんじゃないっすかね(適当)



441 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 12:30:15.02 ID:/T0r4HRg.net]
>>418
ちゃんと大きい水槽で適正数で飼えば2年は余裕で生きるぞ

外のビオだと3年以上の親がいるし
早朝に御老体に鞭打って産卵してるの見ると御苦労さんと思うよw

売ってるメダカが1歳魚とかなら1年ちょいで寿命なのはあり得るけどな
ホムセンで売ってるのは見ただけで2〜3ヶ月の月齢だと分かるけど、オクで売ってる個体は半年〜1年モノが多いんじゃね?

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:39:11.13 ID:ZB6bSyva.net]
うちも外で飼ってるメダカは4年くらい生きてるな、越冬する分長生きするんだろうね
室内だと3年で長い方

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:42:13.30 ID:82qKkF2Z.net]
>>429
それ気づかないうちに代替わりしてる可能性無いの?

444 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:45:44.24 ID:ZB6bSyva.net]
>>430
ないね。10そこらしかいなくて水草も少なめで、子はみんな回収しちゃうし
あと定期的に数えるからサイズが明らかに違うのとかがいたら気がつくよ

445 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 12:48:59.24 ID:/T0r4HRg.net]
>>430
俺の所はそんだけ生きてる奴ってのは身体的特徴があるんだよ
しかも年数重ねるほどに巨大になってくるから代替わりとかではない
木でいう年輪だよ 鱗が大きいんよ

446 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:50:15.67 ID:ZB6bSyva.net]
なんか雰囲気ゴツくなるよね、色が深くなるというか

447 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:51:05.21 ID:8h/linpt.net]
クロメダカだけ分けたりしないで適当に飼ってるので寿命はわからん。今うちに70尾以上いそうな中で去年生まれは10尾以下なのは確実。
孵化直後に稚魚を親から離すだけで増やしてたんだけど、一昨年に増やしすぎて去年は成魚に食われまくってほとんど稚魚を取れなかった。

そんな中で奇跡的に食われずに残ったのが4尾くらい、盆前に育ったのが多分1尾だけ、
盆過ぎに隔離できたのが3尾でなんとか育ったのが1尾だけだったかな。
小さくて冬を越せないかと思ったんだけど1尾は残った。もうちょい深さと水量のある容器ならもっと生存率が上がるような気がする。

まだ成魚が過密気味で卵も稚魚も食われそうなので来年以降のために今年はまめに採卵してる。

448 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 12:51:45.52 ID:/T0r4HRg.net]
>>433
分かる 鯉に見える時あるわ

449 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 12:52:44.71 ID:Hk9VRGaz.net]
初心者です。

メダカは落ちないけどミナミは週に1、2匹ずつ位落ちてまう......
一月前に買ったミナミ20匹が11匹になった。
水質が合ってないわけでも無いだろうし...何でや?

450 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:53:39.01 ID:K2olv5T9.net]
でっぷり太った3年物の巨大メダカって見ごたえあるよね。
みんな鯉や〜って喜ぶ



451 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:55:00.44 ID:K2olv5T9.net]
>>436
水草ホムセンで買って入れてるとか?

452 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 12:57:57.73 ID:4/E3AZxl.net]
>>437

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 12:58:11.03 ID:siWE60lr.net]
>>438
うちもミナミが落ちてしまう。水草洗っていれたけど、ダメなの?

454 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 12:59:16.11 ID:4/E3AZxl.net]
>>437
you tubeにアップしてつ人のメダカはほとんどでっぷりしてるよな
きっとエサが高カロリーなんだろうな
卵たくさん産みそう

455 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 13:01:21.39 ID:K2olv5T9.net]
>>440
他スレの転載ですまんけ
水草のとエビの種類にもよると思うけど、ミナミの場合アナカリスはいくら洗っても茎の断面をツマツマしたら即死って感じでした。
多分時間は30分位でエビが暴れるのですぐに分かる。他のスレでも書いたけど、そのアナカリスを1ヶ月バケツで毒抜きしたが
やってみたらやはり即死でした。購入はアミーゴっていうペットショップ。
ちなみにエビの毒性に対する敏感度は スジエビ>ミナミ>ヤマト でした。高級エビはないのでわかりません。

あと、エビが白くなって死んだからといって、すぐに捨てないこと。
綺麗な水に入れ替えて一晩置いておいたら復活することが多々あった。

456 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 13:05:29.43 ID:K2olv5T9.net]
>>441
おとひめ。養殖の業務用で脂肪分は10%。肥える

457 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 13:06:45.76 ID:wqbYhyQV.net]
ホムセン水草は、重りとしての鉛が巻かれたままだったりするとエビはアウト。

458 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 13:09:06.47 ID:VG+rT/6r.net]
>>436
水合わせをちゃんとやらなかったからだよ。

ミナミヌマエビはけっこう水質には強い個体。しかし、買った時に浸かってた水と新たな水槽の
水の水質(水温も含む)が極端に違うとミナミはショック状態になってダメージを負うんだよ。
すぐには死なないけど数日かけてその時のダメージが効いてきて、ポツポツ落ちるんだよ。

メダカもそうだけど特にミナミは水合わせが重要。次からは気をつけてね。

459 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 13:19:29.58 ID:/LSMFP3+.net]
>>444
嘘ばかり

460 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 13:30:31.45 ID:siWE60lr.net]
>>442
まさにアミーゴで買った水草でした。
当日にミナミ3匹が全滅、翌朝には元気だったメダカも1匹落ちました。
今からでも水槽から出した方がいいですか?



461 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 13:37:48.48 ID:Hk9VRGaz.net]
>>442
水草は花屋で買ったホテイアオイとショップで買ったウィローモスとマツモが入ってる位。
でも即死は居ないのでどうなんでしょう?
>>445
水あわせはやった。数時間かけて1/4ずつ位水を入れ替えながら。

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 13:59:50.26 ID:K2olv5T9.net]
水草でエビはよく麻痺するけどメダカが逝くのはなんでだろ。
メダカはHCの餌用はほんとによく死ぬから、もしHCで買ったのなら可能性がある。
それも買ってから2週間ぐらいで具合が悪くなり、どんどん死ぬ。
販売中の4週間は死なないように薬漬けで出荷されてるからそのフンを食ったエビが死んでるのかもしれん。
インドネシア産のピンポンもそうだけど買ったあと時差があって死ぬからたちが悪い。

あとエビがよく死ぬのは最近の蚊を殺すワンプッシュタイプの殺虫剤で、
隣の部屋で一回やっただけでエビが死んだことがある。気流に注意。

463 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:11:28.51 ID:K2olv5T9.net]
>>448
花屋のホテイアオイはすこし怪しいね。メダカと一緒に入れて売られてたら少し安心だけど
エビは昆虫に効く薬は本当によく効くからなあ。
以下、経験から
グリーンベイトっていうナメクジ殺す緑色の薬を手で触ったあと、手をよく洗わずにメダカの水槽に突っ込んだらどんどん死んでいった。
お隣が撒いたマラソンっていう殺虫農薬が風に流れて壁について、翌日の雨でそれが流れて水槽に入りエビが死ぬ。
6月の酸性雨がメダカ水槽に入って、何かが溶け出したのか死にだす。

464 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:15:50.83 ID:SDsvMFDY.net]
乙姫買おうか検討中なんだけど、業務用の餌なんて促成栽培が目的だろうから長期飼育には向かないよね?

465 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:23:09.84 ID:4ls19BQ0.net]
変わらん

466 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:23:35.81 ID:K2olv5T9.net]
>>451
いいや、オレはB2をずっと使ってるがあれはいいぞ。3年物もいっぱいいる。
水槽が大きくて野外の場合は特にいい。
室内の小さい水槽では運動不足で転覆病になるかもしれんが

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:27:30.96 ID:qg2XQTfR.net]
>>447 >>448
薬品が水草の中に長期間染み込んでる場合あるからね
何かの拍子に食ったり傷が付いた時に薬品に超弱いエビが死ぬ
とりあえず水草取り出すのが良い

468 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 14:32:58.16 ID:/T0r4HRg.net]
>>451
健康の為には1種類だけじゃなくて色んな餌を与えた方がいいと思うよ

キョーリンなどのメーカー開発の餌は必要なビタミンやミネラル類の表示出してるから、できるだけ沢山の種類のビタミン&ミネラル取れるバランスいい餌の方が特に稚魚や幼魚の時にこそ必要だと思うわ

469 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:35:00.67 ID:4ls19BQ0.net]
餌やりは趣味の領域だな

470 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:44:49.99 ID:zhAdeLrx.net]
稚魚って、コケとか藻とかも食べる?



471 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:47:45.35 ID:y3qrrSWT.net]
>>451
普通に使ってるよ

472 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:55:37.77 ID:AQLwFsCh.net]
少し前から2歳姪がメダカにエサやりたがる用になっていつも覗き込んでたから、GWに孫が喜ぶを口実に庭のスペース拡大して、数も増量したらオマケでもらった小川ブラックに兄が食いついた
さてどうやって引き込むか

473 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 15:52:40.73 ID:/T0r4HRg.net]
>>459
是非、姪さん用にメダカの専門雑誌一冊プレゼントすれば一緒に見ると思うからイチコロだと思われるw

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 16:13:01.44 ID:DTgLkehD.net]
>>459
とりあえずボトルアクアにペア入れて渡す→増える→水槽買う

475 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 16:59:25.62 ID:Hk9VRGaz.net]
>>454
とりあえずホテイアオイだけ取り出しとく。

大きめのアクアショップで買ったウィローモスとマツモは残しとく。

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 17:28:46.10 ID:sz4v612F.net]
メダカって卵も食べるんだねえ
ギリギリ口に入らない大きさだと思って甘く見てた
口に入れば食べるし、たまに失敗して口の脇に卵付けて泳いでるわ

477 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 17:39:32.47 ID:lQsii+Xj.net]
針子の水深って、どのくらいにしている?
家のは20cm位だけど大丈夫かな?

478 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 17:55:16.16 ID:k/D/cCsy.net]
>>464
余裕

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 17:59:23.09 ID:Iv/T54DL.net]
>>463
口に入るサイズの稚魚も食べるよ

卵抱いた雌2匹を隔離したら、お互いの卵を食い合うようにしてグルグル回っててワロタ

480 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:06:45.68 ID:3IiVSvcy.net]
>>455
ドヤで言ってるが人の常識が他種に当てはまるとは限らんよ。



481 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:18:38.84 ID:NLWn7b/J.net]
外飼いなら何かしら食べるものが涌いてくるから、餌やりなんかたまにで十分

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:22:37.82 ID:OA9DieP+.net]
飼ってる以上餌やりも楽しみのひとつなんだよなぁ

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:33:02.21 ID:gYQ9ak+h.net]
ウチの楊貴妃たんにスウィーツあげたい

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:37:10.33 ID:cikOnFIW.net]
マツモ弄ったら針子出てきて即大人に食われた

485 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 18:45:38.91 ID:IhUf5Fg/.net]
>>467
他種って何だよ
意味不明な回答してドヤる方がキモイわ

486 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:51:39.97 ID:4ls19BQ0.net]
餌やりの頻度でめだかの数が変わるだけ

487 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:56:36.46 ID:OAN+WTQf.net]
>>459
1.メダカの可愛いところを見せる。
  懐いたメダカに餌を与えて寄って来てメダカが喜ぶ姿を見せる。
2.メダカは飼いやすいということを経験させる。
  メダカを死なせない基本を簡単

488 名前:に教えてから、
  バランスドアクアに近い環境を造った水槽ごとプレゼントする。
  20cmキューブなら2匹ペアまで行けるかな。
[]
[ここ壊れてます]

489 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 18:57:59.92 ID:NNsygNME.net]
シュロ繊維を巻いたやつを沈めておいて一週間あまり、
ようやくこれが産卵床だと理解してくれたらしく卵がいくつかくっついてた
黒い繊維にキラキラしててきれいだな

490 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 19:10:16.15 ID:EzGrmpAs.net]
沈めるより浮かした方が卵採りやすかったりする



491 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 19:25:44.18 ID:EKuTe6tC.net]
バケツに入れて渡せばOKなんじゃ?、そのうちバケツが倍々に増えてくよ
下手に鉢だと『アオミドロが〜』『青水が〜』『水草が〜』と大変になる

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 19:33:33.53 ID:mtjXhx1g.net]
おとひめの嗜好性やばい

493 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 19:36:49.71 ID:IhUf5Fg/.net]
>>477
はぁ?
バケツと鉢で何が違うんだよ
誰か通訳頼むわ

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 19:40:28.65 ID:z2PQUSdy.net]
>>467
いや、概ね当てはまるだろ

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 19:50:01.98 ID:UJ/FS84D.net]
i.imgur.com/smEe2JI.gif

496 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 19:55:32.57 ID:flrS/rQx.net]
喧嘩腰になんなよ

鉢だとこだわりが出てしまうとかなんじゃない?
落ち着きなよ…ばかっ///

497 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 20:02:33.51 ID:IhUf5Fg/.net]
>>482
おまえの下手な通訳は通用せん
誰が鉢にこだわりが出るんだ?
2歳児がか?

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 20:15:06.71 ID:FkECw5fd.net]
最初はリビングとか室内で綺麗な鉢で飼うといいんじゃないの?
俺ならサラダボウルとかにメダカと麦飯石とマツモと餌とカルキ抜きをつけて渡すかな
六匹くらい入れとけば繁殖するだろ
子供が出来たらこっちのものだ

>>481
同じ鉢だ

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 20:17:09.55 ID:UJ/FS84D.net]
>>484
4980円だった

500 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 20:18:08.06 ID:SDsvMFDY.net]
>>452>>453>>455>>458
ありがとうございます
とりあえずポチりました
メダカは外飼いでプラ舟15、簡易池1で暫くぶりに飼育はじめました



501 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 20:18:55.55 ID:PW3e9XnR.net]
>>479
バケツも鉢も左程変わりはないと思うが
睡蓮鉢などはやはりその素材から管理が一手間掛かってしまう
水代えも億劫だし、その一方では見た目もいいね
バケツだとその点では水代えも楽だし

後、上のほうで話してる内容はメダカの餌の話から他種(めだか以外)にはそのやり方が当て嵌まらないとか
そういう話をしたかったのかもしれないね

502 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 20:40:53.32 ID:IhUf5Fg/.net]
>>487
ってか何で鉢だの睡蓮鉢にまで発展するんだよ
まずそこからおかしいだろw
餌の話もそうだけどおとひめの餌は長期飼育に向くのか聞いてるのに何で他種の話に飛躍するんだよ
論点ズレまくりの回答で理解に苦しむわ

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 21:31:26.89 ID:rUNY05L6.net]
もういいから黙って、ね

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 21:34:14.06ID:wKdE/eT6.net]
昨日は孵化したの3匹だったのに今日見たら25匹やった
まだ卵のままのもおるしな何匹成長するんやろ
正直こんなにいても困るわ

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 21:35:33.57ID:b7gxDbWn.net]
手をかけなければ強いのだけ生き残るよ!

506 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 21:49:55.05ID:zhAdeLrx.net]
増えすぎていらん奴は、近所の川か池に放したら
ブラックバスやブルーギルと違って、放しても迷惑かからんと思うんだけど

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 21:53:18.80ID:b7gxDbWn.net]
えぇ...迷惑なんですけど...

508 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 21:58:08.38ID:R1qVzglU.net]
>>492
何言っちゃってるのこの人、怖

509 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:03:50.94ID:oHKjsJWr.net]
>>492
まず最初にテンプレを理解してから書き込もうね

510 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 22:04:55.03ID:4QGT7Vkn.net]
放流でもなんでもやれ
天皇がブルーギル増やしまくったんだから
メダカくらいちいせぇちいせぇ



511 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:20:47.69ID:qPuKX3Ut.net]
>>488
誰が的はずれなんだか
4レス全て文句しか言ってないじゃないか
その文句も的はずれだし酔っ払ってるかヤクでもやってんの?

512 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:21:15.84ID:PW3e9XnR.net]
おまえらはそんなイライラしながらもメダカ飼ってるのか
メダカ飼うのが逆にストレスの原因みたいになってきているのなら
もう飼育などやめておいたほうがいい

十六茶でも飲んでストレスを発散しろ

513 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 22:22:09.11ID:xZga3Gu6.net]
>>492
放流はちょっちまずいから掬って生ゴミにポイーかもし出来ないなら溝に捨ててしまえば浄水場とかその溝で運良く生き残る可能性もあるから幾分気が楽かもしれない

514 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:26:35.10ID:b7gxDbWn.net]
>>499
それでグッピー野生化したんちゃう?

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:30:35.63ID:UJ/FS84D.net]
純粋な日本メダカがいなくなる
多分もういないけど

516 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:30:39.21ID:oHKjsJWr.net]
>>497
プライド高い系の空気読めない人を刺激しないように!

517 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:43:06.94ID:o+OwhKqp.net]
なぜこうもメダカスレは殺伐とするのか・・・

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 22:47:58.08ID:LLpEaZyR.net]
>>500
鉄腕ダッシュでみた沖縄のプレコがやばかったな。

519 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 22:51:55.30ID:lQL7ar26.net]
低脳ばっかりだな

520 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 22:52:02.99ID:F0+4puM+.net]
からかう目的の書き込みだから無視でいいんだよ。
真に受けたらダメ



521 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 22:53:39.72ID:k/D/cCsy.net]
ニテラに卵がいっぱい付いてて嬉しいな

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 23:13:01.53ID:8h/linpt.net]
>>464
堤の高さから水深2mちょいに思われる池にウヨウヨいるんで普通の飼育環境下ならきにする必要はないと思う。

>>484
麦飯石は信仰、カルキ抜きは多くの場合なくてもいいというか、少量の水なら飼育してる水をペットボトルで必要そうな分だけ渡す方がよくね?それとサラダボウルに6尾だと過密で採卵しないと増えないんじゃないかな?

>>492
生息域に放流されて交雑すると、その生息域のメダカは絶滅扱いになるわけだが。

523 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 23:13:32.86ID:25XrQpnM.net]
>>501
純血のメダカなら普通にいる

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 23:15:33.23ID:kCC09x4U.net]
うちの近くの店でニテラで売ってたけど、ナヤスだったわ…

525 名前:pH7.74 [2017/05/09(火) 23:30:25.35ID:25XrQpnM.net]
>>508
麦飯石も一応多孔質だし信仰とまで否定しなくてもいいんじゃない?

526 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 23:39:48.42ID:FkECw5fd.net]
>>508
エビも好きなんでカルキは抜きたくなる性が…
麦飯石は最低限のバクテリアと色味が室内ではいいかなと思って
自分は赤玉使ってる

水がきれいになるってのはソコまでは期待出来ないよね

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/09(火) 23:52:49.88ID:Cjy4fnit.net]
本舗の透光メダカって綺麗だね。

528 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 00:01:55.39ID:+puj8nas.net]
ヤフオクで有名ブロガーが出品してる!

凸凹で検索すると素晴らしい血統の良個体が見れるよ

見るだけなら、もちろん無料だよ

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 00:09:20.23ID:dj1q ]
[ここ壊れてます]

530 名前:QnOO.net mailto: >>511
麦飯石は昔の悪徳商法の印象が残っててすまん。多孔質だから表面積で細菌の繁殖には有利だろうけど、昔は細菌が繁殖しないとか宣伝してたのよね。
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/DWaterIllusion.htm
ちなみに国民生活センターには統一教会の霊感商法に混ぜられてる。
http://www.consumer.go.jp/seisaku/kaigi/mimamori/file/troublebousi.pdf
利点は特にないけど余計な出費以外に害もないからか、水道水がーってのでは数十年生き残ってる古参。

そういう印象があるおっさんもいるかもしれんので、多孔質で消耗品ならアクアリウム用の木炭の方がいいんじゃないかな。

>>512
確かにエビだと敏感なような気がするね。でもうちのあたりだとメダカは親子で用水路でとってきて水道水汲んでドボンが普通でそれでも大半は死なないらしい。金魚すくいの弱った金魚も新鮮水道水にドボンされても、手遅れなの以外は生き残るし。
メダカを取りに行くとか金魚すくいが多い季節だと水道水の温度がそこそこ高くて温度合わせは気にしなくて済むというのもあるんだろうけどね。

多孔質は穴が詰まると表面積の有意差がなくなるので長く使うものではないような。水を綺麗にするのはマツモにお願いでいいんじゃない?増えた分は二酸化炭素以外にも何かを吸収してるってことだし。
[]
[ここ壊れてます]



531 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 00:10:04.27ID:IcWxigEg.net]
>>505
メダカもまともに飼えない低脳ばかりだから仕方無い

532 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 00:22:29.07ID:qKlv9P5f.net]
>>514
どーも

533 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 00:43:59.53ID:SxodCkYt.net]
>>514
絶対見ないよ

534 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 01:04:15.71ID:4LiFml97.net]
>>514
なんで凸凹に絡むんだろうね。普通に選別漏れ、気にするほどでもない背曲がりも背曲がりあるって書いてるし。値段もショップに配慮してるだろ。

それよりも写真もいまいち、体型も悪い、初心者と言いながら高額で落札されてるブロガーをなんでワイワイもちあげてるのか気にならないの?

535 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 01:36:39.84ID:dj1qQnOO.net]
外飼いのメダカの入れ物の水が淀んできたのでエアレーションするのにノンノイズS500のダイヤフラムを交換して、アマゾンで安い投げ込みのスポンジフィルターを3個買った。

底面フィルターみたいに水流を強くするためかパイプが「付属するんだけど1個入ってないのがあった。浅い場所で使うのを1個想定してたんで困りはしないけど悪印象。さらにホースをつなぐのがパイプの上でからで、深い水槽かジャンボタライくらい深くないと見栄えが極めて悪い。スポンジの目の荒さがちょうどよさそうに見えるので少し残念な製品でした。

エアーポンプは最近ノンノイズに更新してます。修理したくても他のメーカーはダイヤフラムにクラックが入る頃には補修部品売ってなくて丸ごと買い替えか、買い換えなくて済む場合でも本体と大差ない値段になっちゃう。

かなり前からモデルチェンジなしで本体は少々高くても補修部品の入手が容易なエアポンプってことででノンノイズなんだけど、水心とかもあるのかなと調べたら水心は本体はそこそこ安くて補修は簡単だけどその分高いのね。修理に自

536 名前:Mがない人にはノンノイズより水心がいいのかなあ?

エアの勢いがありすぎる場合、分岐弁で複数のフィルタに繋げるか、分岐弁の一方だけをフィルターにつなげて、もう1方にはエアストーンを入れてその側から徐々に空気を逃がしてフィルターに行く空気を調整するのが好みです。
[]
[ここ壊れてます]

537 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 02:48:00.44ID:G9l5OsGd.net]
>>96にのみやは栃木な。

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 05:42:31.54ID:wLVnRChD.net]
質問は簡潔にしような

539 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:02:09.66ID:IcWxigEg.net]
屋外で使うなら浄化槽用ブロワーポンプ

540 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:33:07.29ID:zsW2aSM9.net]
去年ホームセンターで買ったメダカの子供が卵付けてた
親世代は越冬出来なかったけど今年はある程度増やすぞ



541 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:46:06.32ID:00wuIpqb.net]
>>514
目にするたびにネガキャンしておく

542 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 07:59:30.58ID:EqXL2h4n.net]
サイ豚の話はスルーで

543 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 08:11:33.85ID:1gfeuMT+.net]
>>481
この茶色っぽいのは日本メダカですか?

544 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 08:19:16.83ID:UYQ15ZOb.net]
namiはスルーなんだね。
最近凸凹がヤフオクに対してせこい奴に注意喚起してるからね。

namiのとりまき?

545 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 09:44:21.00ID:pcZ38wFO.net]
ヤフオクの話するなよ他でやれ

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 10:28:38.03ID:Qh494+tj.net]
ヤフオクやショップのスレ誰か建ててよ。スレ立て出来ないんだよね。

以前からnamiや凸凹に粘着しているのが居るけど、、、彼らは人をだますような事はしてないんだろ?

547 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 10:44:13.67ID:pcZ38wFO.net]
>>530
いい加減にしろ
お前もネチネチうるせーよ 女か?

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:17:53.96ID:Caai8Miq.net]
>>531
よそでやれと言っておいてよそがないと言えばただの暴言か

549 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:21:46.45ID:jIl85XYm.net]
>>527
日本メダカですよ

550 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 12:40:20.21ID:qJcAT/25.net]
>>532
スレ立ても出来ない情弱は消えろ



551 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:46:51.90ID:Caai8Miq.net]
>>534
俺に言わんで当事者に言ってやれよ

552 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 12:51:53.69ID:+puj8nas.net]
おばちゃんや小夜さんや桔梗さんやリンゴちゃんは
好感が持てるし応援したいんだけど。
なぜ凸凹はこんなにw

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:59:50.82ID:7dkXUTgi.net]
まったく知らんが女が好きってこと?

554 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 13:12:21.80ID:zSFG5nJW.net]
のら銀の話してれば皆幸せになれるだろうに

555 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 13:48:18.03ID:UYQ15ZOb.net]
>>536
おまえ前もそれ書き込んでただろ。
最近凸凹に仲間を引き抜かれたとかいいまわってる奴だろ

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:02:21.92ID:co8aHMaU.net]
ブログネタとかヤフオクとかどうでもいい

557 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 14:02:53.78ID:om13IEDz.net]
ここはヤフオクスレでもないしブロガー読者の仲良しクラブじゃないぞ
なんか当事者で文句あるならブログへ直接行けよ

558 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:07:48.41ID:0/47XdEg.net]
アマフロってサイズの違う種類があるんだな
去年買ったアマフロはホームセンターで買った小さいの
最近買ったアマフロは熱帯魚専門店で買った葉っぱの大きいやつ

559 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:10:49.61ID:YBZQYm7V.net]
>>536
そんな個人的な話は別に聞きたくもないし、自分語りは自分のブログででもやってよ

560 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:25:02.73ID:L7b3rSQz.net]
生後5日の稚魚25匹に今日から2泊3日でエサやれないんですが大丈夫でしょうか?
室内の4リットルのボールで飼育しております。



561 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:33:12.45ID:m8kLMYT5.net]
>>542
ドワーフアマゾンフロッグピットという小さい種類もある

562 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 14:39:28.15ID:tRudAn8l.net]
>>544
ただの水じゃ餓死するだろ
緑水になってりゃ心配ないが

563 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:57:51.79ID:L7b3rSQz.net]
>>546
普通の飼育水にオオサンショウモがたくさん浮いている状況です。
金曜夜の帰宅までなんとか餓死せず頑張ってもらいたいです。

564 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 15:17:36.30ID:tRudAn8l.net]
>>547
しょーがねぇな
今からホムセン行ってPSBっいうピンクの液体した光合成細菌のボトル小さいのでいいから買ってこいよ
多めに入れても大丈夫だから点滴してから行けよ
ベタの稚魚でも初期餌に使われてるから多少は生き残るんじゃね?
数減るのは覚悟して行けよ

565 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/10(水) 15:25:32.02ID:q3E+xXPB.net]
>>544
孵化したての稚魚は、
ミジンコが生き生きするくらいの畑の水溜りの水
(泥を入れた方が長持ちするが濁っているのが嫌なら上澄みの透明な水でも構わない、
光を透かすと何か微生物がくるくる回っている水)
さえ入れておけば数週間程度餌を与えなくても大きくなる。

もう、留守にする機会もあるんだから、次回からこのように放置可能な環境を構築しておくことを勧める。

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 15:53:29.51ID:N5qIQ0KH.net]
>>513
良いね・・・ポチった

567 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 16:40:11.41ID:B8uT8rni.net]
持っててよかったグリーンウォーター!
ミジンコも増やしておこうかな

568 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 16:54:18.18ID:orVU0CzK.net]
ヤフオク話題もだめなんだ?
スレがない以上、参考にする人もいるんじゃないの?

自分はスレ立てできないから申し訳ないけど

569 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 16:56:11.21ID:FPgP/ujy.net]
まあ>>1にも注意書いてある以上肯定的に受け入れられにくい場所ではあるよね

570 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:10:16.73ID:R2b6gAQg.net]
稚魚ってミジンコとかの微生物あげないとダメなんですか?
生後二日からの稚魚用の餌っていうの買って来たんだけどこれ食べてくれないと困るなぁ



571 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:14:13.00ID:FPgP/ujy.net]
>>554
1日3回餌やりできるならなんの問題もない

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:18:43.58ID:fADvHowV.net]
オク話題は買って飼育済で自メダカの話なら許容範囲だけどドコドコのダレダレさんがナニナニで〜みたいなのは正直どうでもいい

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:19:35.28ID:R2b6gAQg.net]
>>555
マジか…
大人しくミジンコ探しに行くことにします

574 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:38:25.12ID:dj1qQnOO.net]
>>557
その辺でとってくるならマツモとか水草でもいいよ。取り扱いが最悪だけどアオミドロとかも。微生物のコロニーになっていれば餌になるのが増えるかもしれない。
ミジンコは小さいのでも稚魚の口には大きすぎるのでゾウリムシがいいとかいうね。
何をとってくるにしても、お呼びでない嫌な奴の混入は覚悟すること。そいつらを成魚用の水槽とかに入れてしまわないように注意すること。

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:41:37.19ID:WQgcD+7l.net]
ま、グリーンウォーター作っておけばオロオロすることもないんだけどね

576 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:44:28.30ID:X/7J/8vo.net]
グリーンウォーターさえ出来上がれば放置してても大きく育つんだけどねえ

577 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:45:06.94ID:X/7J/8vo.net]
カブったな

578 名前: []
[ここ壊れてます]

579 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 18:29:05.97ID:pXNfu3am.net]
四月の頭にホームセンターで買った幹之が購入3日後くらいから卵産み始めて毎日卵つけてたんだけどここ数日産まなくなった。気温が下がったわけでもないし何だろう?思い当たることといえば数日前に三分の一くらい換水したくらい

580 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 18:34:34.26ID:jIl85XYm.net]
i.imgur.com/AS7gtXk.gif



581 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 18:50:14.78ID:B6DZhN3R.net]
ヤフオクで有精卵10個+αを落札して孵化3日後くらいには12匹の針子を確認できたけど
孵化2週間経過した今では生き残ってる稚魚はたったの7匹だけ orz
事前にクロレラとゾウリムシは用意していたけど思っていた以上に難易度が高かった

582 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 18:50:49.22ID:XMfGAhMD.net]
>>563
40過ぎると精子の動きと密度がこんな感じ

583 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 18:58:49.10ID:Caai8Miq.net]
>>564
去年買った時はエアレポコポコ+朝晩2回稚魚用の餌+ヒコサンZ漬けで1匹も落ちずに育ってくれたぜ
まぁ、親メダカの栄養状況に大きく左右される気はする。今年も買ってみようかな

584 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/10(水) 19:06:55.22ID:q3E+xXPB.net]
>>559-560
一度青水にすると全量水換えしてもものすごい早さで青水になってしまう。
青水をやめるのが難しくなる・・・メダカが緑色の糞をしてそれが増えているみたい。
メダカたちを一度糞出しトリートメントしないといけないのか (´・ω・`)

585 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 19:09:21.76ID:T3S3Fcme.net]
マツモ神を召還

586 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 19:10:58.05ID:L7pjafJy.net]
殺伐としないスレも必要かな?

587 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 19:11:23.42ID:gBB6E7ek.net]
3つの水瓶で一匹ずつやせ細り出た。一昨日は丸々してたのに昨日雨で観察しなかっただけなのに1日でげっそりしとる

588 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 19:19:48.02ID:B6DZhN3R.net]
>>566
針子のうちは水深は浅い方が良いし、極力水替えしちゃいけないってのを知らずに・・・
今回の失敗を糧に次回の卵から孵化させる時に活かせたらと

589 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 19:24:25.15ID:Caai8Miq.net]
>>571
確か、小さい虫かごでやってたかな。水換えは週一だった

590 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 20:10:34.34ID:nUELjINz.net]
俺も去年の冬に卵買ったときは四苦八苦していろいろ失敗したわ
知らぬ間に水深が減りまくってちょっと増やしたら水質変わったみたいで一気に落ちたもん。

今年は外で20Lのプラ舟に放置してるけど。
水量と太陽のおかげかね。



591 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:11:06.80ID:XSkw0FvK.net]
外飼いだと澄んだ水でも針子大きくなったよ
エサはすり潰したヤツを1日1回で生存率半分ぐらいかな
そうやって大きくなった奴は強くて寿命も長く、メスだとたくさん卵産む

592 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 20:15:25.25ID:B8uT8rni.net]
太陽は大事だなぁ
成体も稚魚も隙あらば日光の当たる場所にいるわ

稚魚はグリーンウォーター入れた容器に防虫ネットして
外に出すのが一番良いと思うわ この時期限定だが

593 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:16:01.33ID:T3S3Fcme.net]
ゾウリムシとクロレラに手を出したら
家中のペットボトルが枯渇したでござる

594 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:19:11.73ID:aEbqSKag.net]
>>567
二枚貝でも入れたらどうだろう

595 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 20:24:40.88ID:odjmFLn2.net]
>>567
タニシでも入れとけ。青水が消えるぞ

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:27:59.66ID:aEbqSKag.net]
タニシって濾過能力あるのかね

597 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:29:54.02ID:QxTSJgaU.net]
楊貴妃の針子の容器だけ何故か匂って苔もついてしまうので別の入れ物に移し替えたんだが、どうも何匹か落ちてしかも水の中で溶けて無くなっていたみたいだった
東天光の針子容器は全く大丈夫なんだけど
生命力は東天光>>>>>楊貴妃なんかな←ウチ比

598 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:44:38.12ID:X/7J/8vo.net]
>>567
稚魚専用にスーパーから発泡スチロールの箱貰ってやるといいかも

599 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:49:34.33ID:zPEloeVM.net]
メダカの稚魚なんかフレークの餌を指ですり潰したやつでも全然食ってるけどなぁ
クロレラやらゾウリムシやるのは体型とか発色を意識してのことなのかね

600 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:50:26.39ID:QczWyHLA.net]
幹之5匹飼っているんですが、1匹だけガリガリで餌を意識的に多くあげても改善しません。
こういう個体なんでしょうか?



601 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:58:44.85ID:PP9fXRrN.net]
>>579
あるよ

602 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 21:02:45.70ID:nUELjINz.net]
4月中旬に買ったタニシがようやくうちの環境に慣れたのか?
子ども産んで増えてきたのもあるけど、全部の容器の青水が消えてきたな。
見るのと掃除するのにはちょうどいいが、どうなんやろね。

603 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 21:23:13.36ID:j7LP8OpP.net]
>>583
餌を食べても痩せていく痩せ病はしょうがない
再発を繰り返すエロモナスと同じくらい不治の病じゃないのかな

604 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 21:44:24.25ID:9CMWMlBT.net]
立ち上げて1週間 水槽に入れた赤玉土が臭いです
水替えは毎日1/5交換
この底土にバクテリアが繁殖するまでは放置でいいのかな?
ザリガニ臭がそのうちなくなるならうれしいが・・・

605 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:11:30.17ID:QxTSJgaU.net]
クロレラ買おうか迷っている
やっぱ元気に育つかな
水換えしないていいのは楽だけど稚魚用の粉末エサもあげたいし悩むなー

606 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:22:45.06ID:ElB9jvTu.net]
昨年、ネットで鉄仮面の卵を買って孵化させた針子
2ch-dc.net/v7/src/1494421873310.jpg

現在の成長した鉄仮面。ほぼ9割が無事に成長してくれたかな。
2ch-dc.net/v7/src/1494421892391.jpg

現在この子達も毎日卵を産んでるのでどんな子が生まれるか楽しみ。

607 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:25:56.49ID:B6DZhN3R.net]
>>588
グリーンウォーターは緑茶くらいな薄い緑がベストだって話なので
クロレラ買ってもベストなグリーンウォーターの水質を保つにはどうしても適度な水替えは必要な気がしますけど
でないと薄くなったり濃くなったり茶色くなったり環境により様々な水質になりますよ

608 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:26:36.13ID:6kx4mZ0S.net]
>>587
エアレーションは?

609 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:29:00.57ID:YUD8TsOQ.net]
俺もヤフーショッピングのめだかの市場でいろいろ買ってみた。届くのが楽しみやで

610 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:43:03.97ID:j7LP8OpP.net]
>>587
水換えする時、水位が下がった水槽の側面が臭うんじゃないの?
うっすら藻のようなものが付いていれば多少は匂いがするよ



611 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:49:40.29ID:9CMWMlBT.net]
>>591
上部フィルターから流れ落ちる水が空気を含んでいるので
エアレーションはしていません
必要ならば追加します

また上部フィルターは白いマットの間に
100均で買ったシェルとパワー何とかって石を挟み込みました(5/7)

612 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:56:59.91ID:q3E+xXPB.net]
>>578
近くの溝に居るマルタニシを投入してみるかな。

カワニナで水槽内のネバネバが嫌になって巻貝は今まで避けていたけど。

今たまたまちょうど、とても濃いのに何だか透明感のある
美しい緑色のグリーンウォーターになっていて、もったいない気もするけどっ。

613 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:58:51.29ID:JXlHYJY8.net]
今外に置いているプラ船をのぞいたら、体長15mmくらいで
黒くて細長く、しっぽが二つに分かれているような変なのがいたんだけど、
これなにか判りますか?

めだかやエビに悪さをするかと思って一応バケツに隔離したんだけど

614 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:11:25.94ID:GpFUD+Zn.net]
トンボのヤゴ

615 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:15:13.95ID:T3S3Fcme.net]
ヤゴにもいろいろあるようで
www.odonata.jp/07jhs/larvae/fig01.jpg

616 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:15:29.74ID:Y8C//S+L.net]
>>596
ミズムシとかかね落ち葉を食う奴だから無害
mushinavi.com/navi-insect/data-waraji_mizu.htm

617 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:15:31.14ID:etKoc8Nf.net]
意図しない目視できる生き物はだいたいやっかいもの

618 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:19:38.21ID:gBB6E7ek.net]
>>592
何買いました?
俺黄金黒鱗鳳凰すみれピュアホワイト買いました

619 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:26:57.46ID:QczWyHLA.net]
>>586
ご教示いただき、ありがとうございます!
毎朝起きるたびに死なせてしまうのではないかと不安になります。
結果的に早死にの運命かもしれませんが、引き続き餌を多目に与えてみます。
本当にありがとうございました!

620 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:32:08.66ID:etKoc8Nf.net]
一回弱ると餌食えなくていじめられてどんどん弱っていくからなぁ



621 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:43:42.28ID:QxTSJgaU.net]
>>598
色々あるんだな
596好きなの選べよ俺のオゴリだ(AA略

622 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:46:50.62ID:YUD8TsOQ.net]
>>601
琥珀ヒカリめだか Mサイズ5匹
螺鈿光月虹めだか Mサイズ5匹
青幹之めだか 強光〜Mサイズ10匹セット
星河 青ラメ幹之めだか Mサイズ5匹
鳳凰めだか Mサイズ5匹
全身体内光めだか 稚魚10匹
螺鈿光月虹めだか 稚魚10匹
青蛍めだか 強体内光めだか 稚魚10匹
黄金黒鱗めだか Mサイズ5匹
以上ほど買いました。笑
すみれメダカは迷ったんですが、買いませんでした。

623 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:52:13.49ID:dj1qQnOO.net]
>>596
こういう感じ?
q2.upup.be/loCCZNrTCk
ため池からエビに混ざって持ち帰ってしまったのを放置してたんだけど害があったか不明。こいつら何食って生きてるんだろう?大きなトンボの幼虫でも小さいうちはミジンコとか食べてるらしいし、この大きさじゃメダカの成魚は食えそうにないよね。

624 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:06:32.87ID:OzXrbQ3S.net]
>>606
エビや稚魚やられるよ

625 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:09:45.47ID:1aHaOIS/.net]
毎日朝は「おはよう」夜は「おやすみ」て言い聞かせているのに針子死ぬ
愛情は精一杯かけとるのになんでや(´・ω・`)

626 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:22:33.25ID:2gitWRwa.net]
重いんだよ

627 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:41:32.73ID:cIj6jpR4.net]
>>607
こいつは数日しかいなくて、その間は稚魚も稚エビもいなかったような記憶が。
メダカの餌にミジンコを入れてたのでそいつらをつまみ食いされた可能性はありそう。

昔はうちの近くまでトンボが飛んできてたけど最近は見かけなくなったのでヘリボーンで特殊部隊を仕込まれる恐れは激減してる。ただ、スズメバチは相変わらず水を飲みに来るので怖いね。

628 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:49:13.19ID:Aj ]
[ここ壊れてます]

629 名前:+HnthN.net mailto: 針子はボウフラに捕食されるらしいからヤゴだけ気をつければいいというものではない []
[ここ壊れてます]

630 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:49:19.82ID:hsFTeMhZ.net]
>>605
買いすぎでしょw
稚魚は種類によってサイズ差がけっこうあったけど、Mの鳳凰と黒鱗はちゃんと特徴出てていい感じだったよ



631 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 07:44:45.20ID:2yp1Wla4.net]
>589
ホテイ、カバンボ、モス これだけの草、コケ類があると卵回収大変じゃない?2個ある産卵床にちゃんと産み付ける?

632 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/11(木) 07:56:11.77ID:9oIrCJcZ.net]
>>608
愛情をかける(好きである)とは面倒をみる(面倒なことをする・犠牲をはらう)ことなんだよ。
挨拶だけじゃあ精一杯ダメにしたものは無いだろう。
花で言えば苦労して肥料を与えたり光を与えたり死なない方法を知ろうとさがし求めて骨折ること。

(伝道の書 2:24) …自分の骨折りによって魂に良いものを見させることに勝るものは何もない。…

633 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 08:43:28.21ID:16z3NjIh.net]
何言ってんだコイツ

634 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 08:56:26.31ID:/iO7wasZ.net]
うわぁキモイ
最近、長ったらしい文章書く奴増えたな
誰も聞いてない感想文書いたり、相手の環境考えない一方的なアドバイスとかw

635 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 08:59:47.57ID:6dW47kxd.net]
人間が世話をしなければ死ぬってのもメダカに良い環境とは言えんな
最後はメダカだけでも生きて世代交代していける環境にするといいよ
結局人が関わると不幸なんすよ 楽しいのは人だけ

636 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:15:34.29ID:+sqKMOFT.net]
ペット全否定

637 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:19:44.03ID:pPxntFv6.net]
じゃあ最初から飼うな

638 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 09:32:57.72ID:xIxQzhpe.net]
アクアリウム業界を敵に回したなw

639 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:39:59.37ID:6dW47kxd.net]
ペットを全否定 当たり前やん
楽しいのは人だけ ここを否定してみろや
お前らは自分のエゴだって分かった上で飼育してたんちゃうんか
エゴだと分かった上でなるべく自然に近い形も持っていってあげるもんだろ
まあそれでもエゴだけどな

640 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:42:52.93ID:b2ZuGjPY.net]
突き詰めるとなんでもエゴとなってしまうんで
そういう話で進めない方がいいとちゃうんか



641 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:43:22.34ID:OzXrbQ3S.net]
おやすみ

642 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:45:20.37ID:3UGFuoDz.net]
クロメダカをスドーの黒っぽいメダカ鉢に入れたら全然見えない…
渋くていい色だと思って買ったのに失敗した

643 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:49:56.69ID:+sqKMOFT.net]
>>621
>ペットを全否定 当たり前やん
否定するくらいなら飼わなきゃいいじゃん

>楽しいのは人だけ ここを否定してみろや
んなこと当たり前
なんで否定しなくちゃならないんだ?

>お前らは自分のエゴだって分かった上で飼育してたんちゃうんか
そうだが、それがどうした?

>エゴだと分かった上でなるべく自然に近い形も持っていってあげるもんだろ
意味不明

644 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:50:05.35ID:YNA4F25C.net]
そのメダカ鉢にあうメダカと黒メダカにあう鉢を買わないといけないな

645 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:51:05.12ID:OzXrbQ3S.net]
>>625
ネットで議論しても無駄だからやめろ

646 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 09:51:57.99ID:PgEgfmww.net]
白い砂利とか入れればいいよ

647 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 10:02:03.76ID:82o6eSz5.net]
いちいち分割して突っ込み入れてるのも目障りなんすよ

648 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 10:07:02.33ID:pbtqDod/.net]
>>612
そうなんですか!鳳凰初めてなんで興奮します。
たぶん今日届くと思います。待ちきれない笑

649 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 10:08:34.69ID:1aHaOIS/.net]
でもメダカには保護色能力が多少あって明るい入れ物に入れると身体の色が明るくなるって前NHKでやっとったで

650 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 10:09:11.23ID:SexplDc3.net]
メダカの市場セールは今月いっぱいまでか
どうだろうか



651 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 10:12:00.07ID:xIxQzhpe.net]
言ってる事が理解出来ないんだろうな
何でもかんでも青水信者と同じ理論
だから何でも外飼いの環境押し付ける
それじゃ進歩ないだろ
少し前の改良メダカの選別漏れ淘汰の話と根本的に同じ
淘汰が可哀想だとかエゴだと思ったら改良メダカ業界も進歩ない
ここには屋内アクアリウム派もいるんだから両者の思惑も理解して発言すればいいんじゃね 極論じゃなく

652 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 10:19:53.42ID:jLpprp3D.net]
まあ人それぞれだよね
外青水も働いてる人には週イチ程度で手をかけずに増やせれる手段だし

653 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 10:33:51.55ID:Fa3QZc7C.net]
なぜメダカスレはこんなに殺伐とするのか

654 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 10:34:41.68ID:R8ofPmb0.net]
とりあえずメダカが落ちることに鈍感になっちゃいかんよなぁ

655 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 11:01:54.99ID:OJu+a9NU.net]
>>635
知能が低くても世界を司る神にでもなれたような気になれるからじゃないか?

656 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 11:04:09.87ID:1aHaOIS/.net]
質問に回答する以外の長文は取り敢えず禁止してくれ
2ちゃんにそもそも向いてない

657 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 11:30:37.89ID:zNucn2aN.net]
めんどくさい長文は読まずにスルーすりゃいいだけ。
自分が気にくわない奴は排除しないと気が済まない奴は2ちゃんにそもそも向いてない

658 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 12:00:27.76ID:pYmtg30N.net]
衣装ケース水槽にヤゴが沸いて何匹か食われちまったよ

659 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 13:18:14.11ID:InaaXnAD.net]
>>597 >>598 >>599
ありがとうございます
写真で見る限り、カワトンボのヤゴみたいです
殺すのも忍びないので、このまま隔離しておきます

660 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 13:20:09.97ID:InaaXnAD.net]
>>604
いつもすまねえな  

こんど10倍にして返すからよw



661 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 13:27:23.28ID:InaaXnAD.net]
>>606
そんな感じですね
成魚はさすがに食えないけど、肉食で稚魚は食べるみたいです
トンボが来るにはまだ早いから、もらった水草に卵が付いていたんでしょうね
これからしばらくは夜回りをしないとw

662 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 13:28:26.31ID:lkZ4PyHo.net]
ヤフオクスレ立ってたんだな
これからヤフオクやショップの話する人には向こうのスレへ行ってもらう様に誘導しよう
少しはここも平和になるだろう

663 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 13:36:55.10ID:nRQEb2St.net]
2〜3年生きてるからなるべく柄や色が良いやつを選んで育て、選別落ちはコウタイ先生のおやつにしてるよ

664 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 13:37:51.65ID:nRQEb2St.net]
2年ごとに新しい血を入れる為に3匹買ってる

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 13:39:20.50ID:k/YmTZom.net]
針子ってボウフラに喰われる?

666 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 13:40:58.90ID:acTS7Ane.net]
めだか稚魚用に
10リットルバケツ用意
したんだけど
温度測ったら33度

これでも大丈夫なんでしょうか

667 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 14:00:49.36ID:lkZ4PyHo.net]
>>648
うちのメダカは35度位でも稚魚は耐えてるよ
簾で対策しても真夏38度までいった日があったけど何とか生きてた
でも稚魚だから昼と夜の気温差があまりない方がいいんじゃない?
そっちの方がストレスだし水量大きくするか簾かければ?

668 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 14:27:30.31ID:acTS7Ane.net]
>>649

稚魚用に
何リットル位のバケツ
がいいんでしょうか

洗濯ネットも大きいのを
買わねば

669 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 14:52:49.39ID:lkZ4PyHo.net]
>>650
ずっとそこで育てるのかい?
そうなら25リットルバケツ買った方がいいな
うちにあるバケツで25リットルだったからそれで真夏は日陰に置いたり簾かけてるよ
ほとんどプラ舟専門だけどね

670 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 15:17:02.79ID:Sz9jmnva.net]
なんかうにょうにょしたの見つけたんだけど見失った
たぶんプラナリアだなぁ



671 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 15:18:00.13ID:jLpprp3D.net]
>>643
大きいのなら越冬した可能性

672 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 16:52:07.63ID:acTS7Ane.net]
>>651
ありがとう

めだかを干物にするとこ
でした

25リットル買って来ます

673 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 17:13:21.90ID:vCze1B2U.net]
>>645
シータクとかザキンとかナオンみたいな感じか?

674 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 17:15:02.50ID:vCze1B2U.net]
ちょっと待て、25リットルのバケツなんてあるのか?

675 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 17:20:48.48ID:jLpprp3D.net]
ゴミ箱みたいな奴じゃない?
まあスーパーで発泡スチロール箱もらう方が良いかも
アナカリスとか根のはる水草入れると底が抜けるけど

676 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 17:25:47.33ID:KL76xBbr.net]
>>656
コーナンホームセンターに置いてあるんだからどこにでもあるだろ
普通に25リットルバケツあるわよん

677 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 17:26:09.37ID:dCel5M3a.net]
発泡スチロールなら市場がお勧めだよ。
市場内の処理場行けば選び放題

678 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 18:29:48.58ID:d2fal1EH.net]
調べたら大きめのポリバケツが25リットルくらいだね

679 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 18:32:10.51ID:VGPuObEv.net]
400-500円くらいであるだろ日本製

680 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 18:33:28.56ID:aauvy+62.net]
凄腕マグロ漁師がメダカ好きとは意外だったな



681 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 18:34:09.10ID:6XKAZdj/.net]
i.imgur.com/liAK4Fl.gif

682 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 19:13:51.53ID:04XLcTCA.net]
最近アニメーション gif でメダカとかヌマエビの
泳いでいるさまを強制的に見せつけてくる奴、なんなの?




いいぞもっとやれ。

683 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 20:19:02.42ID:R8ofPmb0.net]
マルチポストなんだけどいいの?

684 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 20:25:50.88ID:OzXrbQ3S.net]
いちいち反応してらんね

685 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 20:35:02.44ID:zQpHouOB.net]
お腹に卵ぶら下げてたやつ別容器に移して1日放っておいたんだけど
まだお腹にぶら下げたままだけどこれピンセットとかで取っちゃっていいかな?
卵強制的に抜かれるってどんな感じなんやろか?尿道カテーテル抜かれるような感じとかやろか?

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 20:41:45.39ID:OzXrbQ3S.net]
ピンセットはミスると刺さるからやめとけ
指でいい

687 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 20:42:16.09ID:OzXrbQ3S.net]
不安なら綿棒
あれば筆

688 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 21:05:15.85ID:zQpHouOB.net]
ありがとう。綿棒試してみる。

689 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 21:18:50.53ID:fM5XK/Xw.net]
item.rakuten.co.jp/waku2land/10002730/

これ生ゴミ処理用バケツなんだけど
底の方にメッシュ状の目皿が敷いてあり
ダイヤル回すと下から水が抜けるようになってるから
砂はそのままで沈殿物だけ流せてメダカに使えそう

690 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 21:18:57.37ID:+YQeGiox.net]
めだかの市場
住所をグーグルで検索したんだ
そして辞めた

稚魚であの値段なら本舗かな



691 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 21:34:42.22ID:BI5LOzRy.net]
>>672
ん?和歌山の方?

692 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 21:36:10.70ID:BI5LOzRy.net]
レビューで死着報告(の割合)が多いのがなぁ

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 21:37:00.25ID:M7S0iXF/.net]
卵抱えてるメダカを追っかけてる奴がいて産卵床は浮かべてるのですが産み付けずにいつの間にかなくなってます
他のメダカが卵を食べることってありますか?

694 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 21:43:01.09ID:zA+0wlAT.net]
毎日

695 名前:カむんだから適当でいいだろ []
[ここ壊れてます]

696 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 21:59:28.18ID:oAULB3AP.net]
>>667俺は毎日網で掬って指で採卵だょ。翌朝も産むから大丈夫。

697 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 22:19:03.28ID:F4MGj4wY.net]
メスが卵をぶら下げてから、オスが精子付けるの?

698 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 22:43:04.44ID:Td2P7Y88.net]
合体してから卵ポコポコちゃうの?

699 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 22:48:07.61ID:F4MGj4wY.net]
ぶら下げた卵に絡むメダカは卵を食べたいからということ?
精子ぶっかけているのかと思っていたわ

700 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 22:50:31.73ID:aauvy+62.net]
メスが産む時にオスを誘って卵出すと同時に受精させるんやぞ



701 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 23:08:50.42ID:F4MGj4wY.net]
メスが誘い排卵と同時に射精なのか、エロい回答ありがとう

702 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 23:29:49.56ID:KL76xBbr.net]
交尾の瞬間目撃したけど、雄の背ビレと尻ビレがグニャっと曲がって雌の体キャッチするんだよな
背ビレがあんな自由自在に動くと思わなかったわw

703 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 23:32:56.18ID:9VJnwVaE.net]
嬉しくて卵せっせと孵したが心配したわ
増えすぎやわ100匹以上おるわどうしょう

704 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:13:12.21ID:Kk9xQ8NT.net]
結構丁寧に飼育してやらないと卵からかえっても大半が死んじゃう
俺なんか基本外で放置だから気付いたらほとんど死んでるわ
それでも毎年少しずつ増えていくけど

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:15:47.65ID:EVhYwCBY.net]
>>671
折りたたみ式のバケツのようなのが100均に売ってて
これと似たような構造だったかな
100均なのに【折りたたみポリタンク3.5?】で400円だったけれど
でもそちらの商品は容量が18?も入るんだな
おれも見た目のよいバケツ探してるんだけれどなかなかないんだよね

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:20:48.85ID:ZUcme70i.net]
ウチはヒーター使わず外飼いで孵化から育ててる
多分落ちる子もいるだろうけど丈夫で元気な子が後継になって欲しいから
今針子は50匹近くいるけど目標は10匹

707 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:31:33.14ID:ij7igMh7.net]
>>672-674
あっちでやれ

708 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:33:09.26ID:FRafRyqr.net]
ウチもヒーターとエアレなし、水足しのみの睡蓮鉢で育ててるけど、丁度一年で5匹から25匹に増えた。

709 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:33:53.68ID:/nRYxzR4.net]
バケツが好きな人は検索用語をゴミ箱にすると選択肢が増える

710 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 05:56:11.07ID:DdiNUS4b.net]
去年知人から子メダカ貰って一年経って卵生むようになって別水槽に外飼いしてるんですが、生まれて2週間くらいたった稚魚にどんな餌与えたらいいんすか?



711 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 05:58:49.76ID:3OMo+kST.net]
>>672
稚魚の段階でカタログどおりの色が出るか分からないのに、余分に1匹しか入れてこないなんて優雅な商売だよな

712 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:03:48.32ID:nr/j958U.net]
>>621
親の餌を指でグリグリグリ

713 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:17:49.57ID:tqxQZbJH.net]
>>691
屋外だけど親も稚魚も餌は与えてないよ。育ちは遅いけど長生きするよ。

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:25:42.87ID:lwEShocG.net]
>>691
親のエサを潰す
面倒なら稚魚用って書いてる餌を買う

715 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:25:55.90ID:pdFZqcWw.net]
ヒメダカ増やせたら他のメダカもいけると思って良い?

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:31:07.71ID:zWa21Vo4.net]
>>691
餌すり潰すのめんどいなら稚魚メダカ用って餌売ってる

717 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 11:11:21.65ID:OpgOHEpe.net]
>>694
それぁビオトープ(青水)系でしょう?
うちの睡蓮鉢の環境で何もしなかったらメダカもタニシも餓死するな

718 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:38:12.51ID:Gqsu09hl.net]
めだかと姫タニシを入れてある室内水槽のガラス面に、小さな小さな( 30粒位かな)透明っぽい丸い卵のような感じがのものがまとまってくっついているんですが何かわかりますでしょうか?
ほっといてもいいのかな?

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:39:22.84ID:Gqsu09hl.net]
めだかの卵じゃないです、一粒が1mm位です

720 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:41:58.92ID:hatcc4eq.net]
そのタニシは偽物やん



721 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:42:26.76ID:szNJvCUw.net]
タニシだと思ってるのがサカマキ貝とかモノアライ貝だったとか?

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:00:43.97ID:Vf7sG0l/.net]
>>699
放っておいたらダメ!
とにかく水槽外へ除去して今すぐ!

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:05:31.39ID:8Zatc9ml.net]
飼い始めて16日目ホテイに8個産卵
ただ丸いだけのクセにかわええ
早速隔離しましたの記念カキコ

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:37:04.75ID:Ov1H7w94.net]
透明なゼリー状の中に白い粒々があるやつでしょ。
ゼリー状の大きさは米粒2-3粒くらい。

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:38:54.23ID:IE59dVjP.net]
昨日買ってきた青幹之が夜のうちに1匹飛び出して煮干状態に…なんで蓋しなかったんだよ自分…

726 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 12:45:04.84ID:dtOda3Z4.net]
あるある
元気すぎる奴が☆
出る杭は打たれる・・・で淘汰

727 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:59:09.35ID:kAmg+KmJ.net]
メジロの事件じゃないけどカダヤシ飼ってる人は大丈夫?

728 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 13:21:24.05ID:XCvU3ZhE.net]
ダメだろ

729 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:41:03.37ID:pYkfmLWW.net]
ホテイに産み付けられた卵を毎日採卵してるんだけど、スネールがゼリー状の卵を産み付けるので
まじうぜえ。取っても取っても減らない。スネールバスター使おうと思ってるけどメダカの卵には影響ないかな?

730 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:42:19.55ID:Gqsu09hl.net]
>>701
チャームで買った姫タニシです、4ヵ月程前から水槽にいれたんだけど、変な粒粒がガラスに付いてるのを発見したのはつい最近なんだよね、それまでは無かった



731 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:43:15.76ID:Gqsu09hl.net]
>>703
ありがとう、結局なんなんでしょうか?

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:47:40.52ID:MAcsBfEn.net]
有給取って水槽掃除して、メダカ眺めながらビール最高。

733 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:48:58.40ID:8flrrHfn.net]
教えてくださいm(_ _)m
メダカのオスは、生後何ヶ月、何センチくらいから精子をかけられますか?

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:56:07.35ID:Gqsu09hl.net]
スネールっていうんですね...。
よく見たら姫タニシと形が違うのがいました。
最近急に姫タニシの稚貝が増えたと思ってたら、姫タニシじゃないのが産まれてたんですね_| ̄|○

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:03:29.15ID:Vf7sG0l/.net]
>>715
うちはヒラマキミズマイマイの卵をひとつ見逃したばかりに、今ではとてつもなく汚いスネール地獄
根絶するには完全リセットしかないので躊躇してます

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:16:17.89ID:7XgAA3v5.net]
>>715
俺も最初はサカマキをヒメタニシの子供と思ってた

737 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 14:25:00.73ID:dtOda3Z4.net]
>>715
姫タニシは卵ではなく稚貝産むよ、いきなり正露丸サイズで親とそっくりの巻きグソ形

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:38:37.86ID:Gqsu09hl.net]
スネールやタニシは生きたまま下水に流したらダメですかね?
下水管で繁殖しまくりますか? 詰まったら困るし...。
皆さんどう処分していますか?

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:40:52.79ID:Gqsu09hl.net]
>>718
はい、稚貝でうむのは知

740 名前:っています、最初はゆっくりのペースで巻き貝の赤ちゃんが生まれていました []
[ここ壊れてます]



741 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:44:11.97ID:OMQ6HYY7.net]
>>719
ティッシュに包んで燃えるゴミに出せばいいと思うけど

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:49:42.23ID:Gqsu09hl.net]
>>721
そっか。目で見えるのは丁寧に摘んで生ゴミで捨てることにします。
今すぐは出来ないけど底砂全部捨てて、水槽も食器洗の洗剤付けて綺麗に洗いすすぐ事にします

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:58:19.52ID:OMQ6HYY7.net]
>>722
水槽は洗剤で洗わない方がいいよ
単に大切な生体を水槽から取り出して
砂利などはそのまま残しても熱湯のお湯で水槽を満たしてお湯が冷めるまで待てば
それでスネイルやプラナリアなどの害虫類は死滅するよ

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:19:06.56ID:svCjUY6W.net]
なんでみんなサカマキガイやモノアラガイに対してそんなに過敏なの?

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:31:54.09ID:d9ssGdZx.net]
今の季節ならメダカを避難させる事ができれば、とほど入り組んだレイアウトだとか落ち葉が沢山沈んでいるとかでなければアベニーパファ投入でスネールをほぼ殲滅できるよ。

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:36:03.01ID:CNLLzJi4.net]
熱湯ってガラスにもシリコンにも悪そうだけど

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:41:16.67ID:szNJvCUw.net]
>>724
卵が気持ち悪いからかな

748 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 15:42:39.01ID:XKKye8x1.net]
>>724
超増える、いつのまにか湧いてる、

というかタニシと比べてもなお増える速度が異常

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:42:41.40ID:knHLSq/k.net]
スネールは目に付くたびに取ってたらきりがないので
ある程度成貝が増えたらまとめてさらうことにしてる。
そうすれば次に稚貝が育ってくるまで放っておけるしね。

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:57:12.22ID:RCnu+r45.net]
うちは15cmに育った金魚が喜んで食うから
逆にスネールいないとおやつあげれなくて
残念って感じになる。



751 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:02:25.26ID:Gqsu09hl.net]
60cm水槽には熱湯は満タンに入れるの大変だから悪いけど読みながら却下させてもらったわ
そうだねシリコンには熱湯付けたら良くないよね...

752 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 16:06:18.81ID:ARvtnEkH.net]
>>729
稚貝のうちに目に着く奴らとっとけばそれ以降は消えるから良いと思うけどなぁ。自分は成功した。

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:56:08.98ID:aC6Tb5yU.net]
>>731
風呂でお湯だしちゃあかんのか?
50℃か60℃は出るだろ

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:56:45.89ID:/9ML++qe.net]
この時間にまだ卵を沢山ぶら下げていたから採卵したら32個も付いてた

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:58:35.59ID:ypjetjjp.net]
熱湯入れたりしたらガラス割れたりせんの?

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:04:57.94ID:RwMQcDhK.net]
普通バケツでやるだろ。砂だけなら。
バケツに砂入れて給湯器の60℃のお湯かけても中まで熱くなんないから
出しっぱなしのお湯に砂を何回かに分けて入れると良いよ。
水槽は乾かしておけばいい。スネールの卵は乾燥に強いけど、天日では死ぬね。

757 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:09:40.94ID:LExcXEqV.net]
まあ何度から熱湯と呼ぶかだな

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:11:28.87ID:OMQ6HYY7.net]
>>735
熱湯ったって>>733にも書かれてるように風呂場の50℃〜60℃だから今までガラス割れたなどはないけどね
スネイルやプラナリアなどを水槽から完全に駆除したいなら砂利やら流木も一緒に熱湯消毒するのが楽だしね
水草にもスネイルの卵やらプラナリアが付着してる可能性があるから水草は捨てるか根気よくトリートメントするかになるけどね

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:12:43.38ID:aC6Tb5yU.net]
まあうちは割り箸で毎日取ってたらそのうちタニシの稚貝ばっかになったけどな

760 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:32:36.29ID:suAX5G6b.net]
熱湯というかスネールが死ぬ温度だよね



761 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:39:33.13ID:Gqsu09hl.net]
>>733
熱湯ってもっと熱い温度をイメージしてたわ
60度あれば死ぬかw

762 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:09:04.39ID:3OMo+kST.net]
うちの屋外のレッドホーンスネールは、増えてきたらアバウトにガサッとさらってゴミバケツへ

秋の水温下がった頃にさらうと冬はぜんぜん増えないから春まで放置

もう10年くらいその繰り返しだけど、育ってから回収したほうが楽でないか?

殲滅するなら、残したい生体を別に移して、大量の粗塩投入でニ週間も放置すれば綺麗になるんじゃね?

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:13:17.86ID:RwMQcDhK.net]
近所の保育園通ってる子供の親がメダカくれって言ってくるなあ。保育園で飼うそうな。
去年やったときは大切に育ててくれって言ってあげたのに、また言ってくるなあ
気がつけばうちのメダカもヒメダカは少なくなってなんか上等なやつばっかりだし
ガキは残酷だし一年で殺されるって考えるとなんかキツイな〜
近所付き合いもあるし断りにくいしホムセンのヒメダカ買って来ようかなあ
みなさんならどうする?

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:19:24.93ID:knHLSq/k.net]
>>743
残酷というか知識がないからじゃないかね・・・
pHだ亜硝酸だはもとより、エサもどっさりやっちゃったり。
ちゃんと知識のある大人が指導しつつならいいんだけど。

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:23:47.05ID:EVhYwCBY.net]
>>743
そういった事が毎度続くようならば
一度卵から育てる苦労さみたいなのを相手方に味わって欲しいかな
個人が増やしたり維持したり見えないところで手間がかかってるってのを知ってもらわないとね
俺も近所から少し分けてもらえないかと言われた事があった
でもその人はやっぱメダカを長期飼育するノウハウみたいなのが無くて全滅させちゃった
それからは成長した親でなくて卵を分ける事にしたよ

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:25:15.43ID:RwMQcDhK.net]
少し知識のあるにいちゃんがいるらしいから、去年はあげたんだけどね。
どうやら室内飼いの日の当たらないところらしい。

767 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:28:43.06ID:EVhYwCBY.net]
>>690
左官屋が使うようなプラ船の素材でできたバケツを使う事にしたよ
丈夫でこれなら紫外線で劣化しないだろうから
でもバケツとゴミ箱検索ワードでもいいのあるねえ
それだともっと厚みがあればいいんだけれどなあ

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:29:32.87ID:RwMQcDhK.net]
>>745
だよね。今年はあげるけど、もう最後にしてもらえるように言うことにするわ。

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:30:23.71ID:3OMo+kST.net]
>>743
ヒメダカなら簡単に殺されても問題ないみたいな書き込みだな

差別主義者とかブランド崇拝者とかってイメージがピッタリくるぜw

770 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:38:00.66ID:szNJvCUw.net]
メダカなんて安いんだから買えよとしか



771 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:39:45.47ID:J0mpxHqR.net]
一回タダでもらうと
もう金は出さなくなる

772 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:39:53.14ID:RwMQcDhK.net]
なんとでも言えよ。
死ぬメダカはかわいそうだが、珍しいきれいなメダカを飼うことにも喜びを感じてるんでな

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:49:13.84ID:knHLSq/k.net]
>>752
俺は、ブランド云々より「自分で手塩にかけた子よりは・・・」って意味にとったよ。気持ちはわかる。

774 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:11:21.61ID:RwMQcDhK.net]
>>75

775 名前:3
いや、そうなんだけどね。きれいな珍しいメダカの卵を取って育ててってやってると愛着はさらに増すからな。
子供がメダカを可愛がったり殺したりするのも子育てに大事だろなと思ってるんでちょっと葛藤があるんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:13:31.41ID:fvBgflXx.net]
メダカを飼っていると言っても人それぞれだからな
俺は熱帯魚初心者の頃に水槽にスネールが大繁殖してアベニーパファーを飼ってから淡水フグにハマってスネール繁殖用プラ舟に近所の人からもらったミユキを入れてからメダカにハマった
当時は鉄仮面を作る為にどんどんプラ舟が増えていって選別落ちは欲しいと言う人にあげたりフグのおやつになったけどフグがメダカを餌認識しなくなってからは縮小して繁殖用の睡蓮鉢と稚魚用のプラ舟2個で落ち着いた

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:15:06.54ID:N+aggRi2.net]
余ってるならあげればいいし嫌だと思うならあげなければいい
ただ嫌々あげて愛着がどうのこうのって言うのだけはやめた方がいい

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:20:44.72ID:RwMQcDhK.net]
>>756
そんな当たり前のこといわれても。
近所付き合いってしたことない?嫌でも仕方ないなーって妥協することもあるんだよ。

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:23:28.83ID:aC6Tb5yU.net]
したことないな

780 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:23:42.76ID:Ov1H7w94.net]
>>724
見た目がイマイチ、ビオトープ機能的にエビ、底魚系などで代替可能。ウンコで水汚すだけ。爆速で増殖。
レッドラムスボーンはスネールかそうでないかは見る人による。



781 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:26:01.48ID:fvBgflXx.net]
>>756
確かにそうだな
ただ俺は家の玄関先の睡蓮鉢のメダカを見て欲しいって言う初心者にはメダカの飼い方のレクチャーをしている
そしてメダカにハマった近所の人が自分で買ってきたメダカの子供を貰って血が濃くならないようにしている

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:28:59.91ID:svCjUY6W.net]
>>743
去年はタダであげたが、ネット販売を始めたからタダであげるわけにはいかない。種類が種類だからそこそこする
とでも言えばいい

783 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:38:13.36ID:N+aggRi2.net]
>>757
嫌々でもあげなきゃならないならあげるしかないだろ
近所付き合いでそういうのいくらでもあるからそれは分かる
ただあげるときに愛着がどうのこうのとかこれが最後とかは言わない方がいいって言っただけ

784 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:44:51.09ID:Xigki/Kv.net]
卵が採れる時期なんだから卵あげればいいんじゃない?
針子見つけるなんて子供が喜びそうだけど

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:52:52.44ID:/nRYxzR4.net]
飼育環境をセットする遊びをすればいい
水槽とか睡蓮鉢とか増やせるとかワクワクする

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:59:31.60ID:LExcXEqV.net]
あげるときにノウハウを教えてあげればいいじゃん
水も少し分けてあげるとか
それでも死んじゃったら仕方ない
ベテランでも死なせることはあるだろうし、案外生き物って簡単に死ぬんだってことも学べるだろ

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:05:12.05ID:7P/IJPMs.net]
クレクレがいるような下層民の住宅地は大変だなってことはわかった。

788 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:08:19.45ID:/nRYxzR4.net]
小中学校はガチのビオがあるところがあって羨ましい

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:09:31.12ID:8yOfQCkB.net]
メダカの稚魚用にグリーンウォーター作りたいのですがどうやって作るんですか?

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:11:11.31ID:aC6Tb5yU.net]
ぐぐかす



791 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:15:10.73ID:/nRYxzR4.net]
>>768
俺は100均で買ったお茶とかのポットに飼育水とマツモとかアナカリスを入れて窓辺に置いてる
真夏以外は稚魚を入れておけばスクスク育つよ
餌はあげなくても落ちないけどあげる方が早く大きくなる

792 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 20:15:31.95ID:dmXYM0Xi.net]
保育園で飼うなら保育士さん達も少しは見てくれるのでは?
室内で水槽飼いやらせるんじゃなくて、外でバケツ飼いにしてもらう様にしたらどうかな
自分もあげるとしても2

793 名前:回までかな〜
これで最後ねって断るわ
[]
[ここ壊れてます]

794 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:17:46.92ID:BY35EiWc.net]
従兄にあげたメダカが生きているか心配だったけど、姉が遊びに行ったら元気だったそうで安心した。

795 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:33:45.17ID:knHLSq/k.net]
あげるなら園児の母親じゃなくて、保育園に直接あげるほうがいいと思う。レクチャーつきで。
母親が持ってきたものは園としては断りにくいし、環境作るにも本気になりにくいと思う。
俺はひねくれてるから「私が貰ってきたのよ〜」って吹聴してるかもと思うしw
(結構いるんだ、そういう自分をよく見せようという材料に使う親)

>>764見たいな方法なら生態系や生物ろ過の仕組みを勉強するにはいいね。
保育園・幼稚園じゃちょっと早いと思うけど。

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:56:23.35ID:lwEShocG.net]
>>768
飼育水をペットボトルに入れて日の当たる場所に置いとく。

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:34:46.01ID:SofvGjeF.net]
グリーンウォーターって藻なんけ針子たちがからまって苦しそうだから
藻とりが大変なんだけどそのままでええんか

798 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 21:50:23.08ID:2LzAGAQX.net]
それアオミドロじゃないの

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:52:43.84ID:ROwgTHbC.net]
>>775
それ、グリーンウォーターちゃうで

800 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:56:55.17ID:knHLSq/k.net]
よく緑茶に例えられるな
www.white-family.or.jp/healthy-island/img/sapuriment/guri.jpg



801 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:58:58.51ID:w0gJZtpv.net]
>>778
良いグリーンウォーターやな

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:59:21.44ID:w0gJZtpv.net]
>>775
それアオミドロやろ

803 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:02:46.04ID:d9ssGdZx.net]
>>747
衣装ケースは安かったけど屋外じゃすぐに劣化したので近所のホムセンでジャンボタライを買ったよ。アマゾンでこんなのがあるけど同じかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B001UJNQRE
これは出品者で送料が高いので近くのホムセンで見つかればそっちの方が安いはず。
丸い方が水圧に強いような気がするけど、何れにしても同容量ならバケツよりは浅い。

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:19:31.49ID:ZUcme70i.net]
針子ってググったんだけど読みは「はりこ」としか出てこない
おはりこさんのはりこだと
子メダカもはりこでええのか?

805 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:31:07.15ID:GkSNl3JA.net]
昨日から卵が孵化し始めてるんだけど、その内の一匹が卵の殻からなかなか抜け出せないみたいで長いこと頭に殻被った状態になってる
下手に手を出したら死なせてしまいそうだしこのまま見守るべきかな

806 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:42:53.85ID:fyKWZHwh.net]
>>767
小学校の理科教師が学校に地下水が湧くのをいいことに予算がっぷり注ぎ込んでどこの自然公園かってぐらいのビオトープ作ってた
そしてビオにのめり込み過ぎて妻子に逃げられたと聞く

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:46:37.75ID:szNJvCUw.net]
>>784
そいつが居なくなったとたんに崩壊しそう

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 23:20:19.89ID:OpgOHEpe.net]
>>782
生まれたばかりのちっっさいのは毛子(けご)って呼ぶらしいですよ奥さん
2週間くらいたって針の先っぽくらいになったら針子と呼ぶみたい

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 23:55:08.32ID:/nRYxzR4.net]
>>784
このスレのガチ勢はそれくらいやりそうだよな

810 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 00:33:18.82ID:Ittic8bL.net]
この時期になると容器を増やしたくなる
プラケース、プラ舟、プランターと100均やホムセンまで見に行って我慢する

主な原因 採卵が面倒



811 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 01:06:09.26ID:yAzcntmx.net]
そして80平型プラ舟2つ買って狭い庭に並べて、2冬ほど越したあとでもう少し深くすればよかったと後悔して80深型プラ舟を追加し、もう1冬越したところでもう少し水量が・・・とか言いながら120深型プラ舟を追加する俺が通りますよっと
もう庭がががが

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 01:37:06.80ID:p2/cKoMA.net]
GWに遠出のついでに庭先でメダカ売ってるって家行ってみたら1000坪らしい敷地にプラ舟が数百と並んでたな
さらに小屋2つとレンガで作った10m程度の長方形2つ2m程度の丸型3つの池あって田舎怖いと思った

813 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 01:43:10.60ID:j0iczctB.net]
>>787
ビオトープ管理士とかいるんじゃね?

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 02:36:58.94ID:YyJTFgvt.net]
みんな一日何回ぐらいえさやってる?

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 02:50:44.49ID:lWN7wWyS.net]
にさんかい

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 03:21:37.26ID:wJ5oI2ec.net]
3回かな

817 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 04:00:35.97ID:jAJN5T+f.net]
朝夕の2回かな
忙しかったらあげないときもある ちな外飼い

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 07:35:48.58ID:13MQ830Y.net]
今朝、模様に特徴のある子を網で掬って採卵しようとしたら、片方のエラが赤くなってて充血してるみたいだった。
2〜3日前にも採卵した時は何ともなかっとんだけど、採卵が原因で病気になっちゃったのかな。
手で直接採卵するのは危険?

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 08:08:14.36ID:C5pcLDUy.net]
今の時期は餌の食い付き良いな
あげられるときは1日五回くらいあげてる
卵産むには栄養つけないとあかんからね

820 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 08:42:33.53ID:p2/cKoMA.net]
開けたばっかの乾燥赤虫ひっくり返しちまった。安いもんだけどやっぱショック



821 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 10:56:54.83ID:IFnYAzqv.net]
>>796
透明鱗系で片方だけ赤いとかじゃないのならエロモナスだし手で採卵とは関係ないよ
底の方の嫌気菌が多くなってるか、その個体が元々免疫力が弱いかどっちか

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:10:27.64ID:j0iczctB.net]
ゾウリムシ用に買った強力わかもと飲み始めたら最近の軟便が解消した
ありがとうゾウリムシ

823 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:11:36.59ID:lWN7wWyS.net]
ぐああ
綿棒で頑張ったけど卵取れねー
結局バケツに水草入れて隔離した

824 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:29:10.18ID:jEzXmiqc.net]
1歳くらいの雄がこの一月ほど夜照明消した状態だとほんの少し傾いて泳いでる
転覆かと思ったけど悪化するわけでもなく照明点けると傾いてるのも直る
普通に女の子のケツ追い掛け回してるし夜中コイツだけちょっと元気すぎるくらいなんだけども
これなんだろ?目が悪いとか?

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:39:51.15ID:JXqztGNW.net]
>>800
乳酸菌が足りてなかったんじゃね

826 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 11:47:55.37ID:IFnYAzqv.net]
>>802
うっすらメダカが見える暗さなら寝てないんじゃないの?w
メダカはレム睡眠で実質2〜3時間しか寝てないらしいよ
メダカ自体は水面から敵に襲われる危険があるから、おまいさんの気配感じて水面見てるんじゃないのか?w
昼間でも餌が水面に落ちてないか見る時、よく体傾けて上の方をガン見してるだろ

827 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 11:53:53.02ID:v+anTyHV.net]
今日は雨 メダカは稚魚
室外は肌寒いが紫外線は期待出来る
室内はほんのり暖かい

どっちに置いたらいいだろう

828 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:56:03.26ID:EeGv+0VF.net]
外一択

829 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 12:03:25.57ID:v+anTyHV.net]
外か ありがとう
強く生きろよメダカちゃん
明日は暖かいからな

830 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 13:13:01.08ID:JXqztGNW.net]
室内の日当たりの良い窓辺に置けばいいんじゃね



831 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 13:19:39.98ID:PNSaovXa.net]
>>802
うちのも同じかも
最近、夜に外のメダカを見に行くと1匹のオスが斜め気味であっちへこっちへバタバタ泳いでる
昼間はそんな動きはしていないのに

832 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 13:27:13.44ID:eusrTHbJ.net]
不審者!

833 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 14:06:47.76ID:g0u2Os76.net]
>>801
指の腹でちょっと強めになでるととれるよ

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 14:13:14.05ID:lWN7wWyS.net]
>>811
網で掬った状態でだよね?
水あると逃げるし完全に水から出すと跳ねてなかなかうまくできない
結局隔離しといたらドワーフアマフロにくっつけてた

835 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 14:21:45.08ID:g0u2Os76.net]
プラ船も良いけど水深がないので夏は水温が上がりやすいのが難点
サイズも色々有り、冬に蓋が出来て、紫外線に強いのでRVboxオススメ
蓋に穴空けて網を張ることも出来るので鳥、ヤゴ対策にもなる

836 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 14:24:46.62ID:g0u2Os76.net]
>>812網で掬って網ごと手のひらに乗せて指の腹で取れば採卵出来るはず
取ったら無理やり網から取らずに先に網を水中に入れてメダカを水中に返す
あとはゆっくり網に付いたのを取ればOK

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 14:28:20.56ID:gTe665M0.net]
90Lゴミバケツこそが
水深たっぷりでマツモ神もエビも大満足
メダカは…あんまり深くまで潜ってないな

838 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 14:46:03.01ID:DQs76loL.net]
>>815
バケツデカ過ぎィ 業者かよw

839 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 14:57:38.82ID:Psmr1PCN.net]
>>801
綿棒より百均で売っている絵の具の筆がオススメ。

840 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 15:43:32.26ID:VGgiiFYC.net]
>>815
底の方は酸素欠乏



841 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 15:47:30.16ID:jk/YHKdl.net]
トロ船60リットル1,580円
もっと安いとこないですか。

842 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 15:47:33.56ID:71l9BKF4.net]
ブロックとレンガを並べただけだが5年くらい経つ
農ポリおそるべし
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17729.jpg
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17730.jpg

843 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 15:51:10.13ID:jk/YHKdl.net]
苔があって風情が有りますね。

844 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 16:54:29.32ID:gTe665M0.net]
>>818
旧庭園灯用の外コンセント使って投げ込みを入れっぱなしにしてるけれど
酸素…まわってるよな?

845 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 17:08:30.36ID:crUHQytt.net]
>>815
ゴミバケツとか直射日光に当たるところに置いてると1-2年で粉吹き始めて更に劣化が進むとちょっとバキバキに割れる。
終日日陰ならまだマシだがとてもオススメ出来ないw

846 名前:pH7.74 mailto:age [2017/05/13(土) 17:12:33.67ID:cFnFpcVt.net]
>>263だけど全部白かったお
どうやら白白のホモだったらしい
やったね
稚魚育てるの初めてなんだけど、ネットで難しいって書いてあったから40孵化?させたら一匹も落ちないぞどうしてくれる

847 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 17:13:42.58ID:C5pcLDUy.net]
朝お腹に卵つけてる子がまだずっと付けてる
指で採取した方がいいのかな

848 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 17:37:15.29ID:Psmr1PCN.net]
結構メダカの卵って底に落ちているよね。

いろいろな卵採りグッズを入れているけど、底に落ちている数の方が多いと思う。

849 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 18:09:01.71ID:v+anTyHV.net]
産卵床にある分を回収するだけで
余裕でキャパオーバーするよね
3匹のメスで毎日60個 とかの世界だし

850 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 18:19:45.13ID:wJ5oI2ec.net]
うちはオス不足で産まないな。
今日は雨で寒いしメスだらけや



851 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 18:26:00.57ID:DkzRXqKB.net]
じゃお前がオスになれ

852 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 18:37:32.63ID:H84/Uwps.net]
メス多めよりオス多めの方が安定して増やせるね
1:4ぐらいが良いかな?

853 名前:pH7.74 mailto:age [2017/05/13(土) 19:19:54.42ID:1271ky72.net]
>>830
やだそれレイプ状態じゃない

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 19:20:53.99ID:IIqVh7xF.net]
>>825
自分は毎朝直接手で取る。
たまにに底をネットやスポイトで掃除すると落ちてる。
なかなか水草に産み付けないから。

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 19:34:21.05ID:V0E1QeUe.net]
稚魚メダカの水槽にボウフラが出てきだしたんで網で掬って親メダカの水槽に入れるの楽しすぎる
親ががっついて食べるの見てて癒される(笑)

856 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 19:41:12.99ID:4WsGjffD.net]
>>830
うちのメダカ雌1匹雄4匹で大丈夫かなって思ってたけど結構産んでるから安心した

857 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 19:47:45.73ID:wJ5oI2ec.net]
>>830
そうか?オス1にメス2でもかなりふえたよ。
うちで産まれたその子孫がメスだらけ。水温かね?寒い地域だからな…
オスくれw

858 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 20:31:44.23.net]
虐待アクアリウム系youtuberだよ
メダカ海水で飼ってみた
https://youtu.be/Iq3YtmL4FwA
メダカ虐殺してみた
https://youtu.be/2_mRH9kvmBo

859 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 20:46:49.79ID:jAJN5T+f.net]
>>833
わかるわ
俺もこないだ同じことしてた。
親のガッツキが半端ないよな。

860 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 20:51:34.17ID:Oc9qTRzW.net]
スーパーで発泡箱もらってきた
孵化したらここで育てよう



861 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 21:35:25.22ID:oNjp7C58.net]
100円のネコ瓶って言う奴に
25匹ぐらい孵化したけどこれで小さいかな

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 22:23:00.93ID:JMnPW80g.net]
うちもメス1オス3っぽいなぁ
全部異父兄弟になってしまう

863 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 22:28:52.50ID:4WsGjffD.net]
>>840
火の鳥でそんな話があったような
時々よその血を入れた方がいいのかしら?

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 22:32:56.30ID:qGGIDmI3.net]
メダカはきっちり選別していくならそこまで気にしなくていいとおもう
メダカは回転率気にして育てない限りそこまで近親交配進まないしね
グッピーはF20超えてるのもいるけど、特に問題はないし

865 名前:pH7.74 mailto:sge [2017/05/13(土) 22:33:02.52ID:JMnPW80g.net]
買ってきたやつだから雌が一年目なら異父ですらないかもしれんな
まあ神経質になることはないだろうけど

866 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 22:51:03.52ID:H+V3wd/E.net]
ヒメダカ10年以上同じ血統でも、たまに黒ブチメダカとかが出るだけで体系が貧弱とか痩せ細りは無いから問題ないと思ってる

867 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 22:55:53.98ID:p8c2VkHE.net]
>>820
農ポリってどんなの?

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 23:15:28.89ID:fTHxFSu7.net]
>>845
ビニールハウスのフィルムのことだよ。
どこのホムセンでも何種類かおいてある。

869 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 01:59:39.40ID:K7AWBRwe.net]
Fの意味が解ってない低脳が。。。

870 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 02:15:58.09ID:wrq1lcbX.net]
>>843
エビやタニシならそうだけど、メダカは卵を産んだ後に精子をかけるから買ったときに卵抱いてたとかじゃない限りその水槽の中の雄メダカの子供で間違いないよね。



871 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 02:22:25.21ID:wrq1lcbX.net]
>>847
まあまあ、そう喧嘩腰になりなさんな(・∀・)
Fの意味を間違えてるかどうかたったこれだけの文章からはわからんわけだし
意識して個別に隔離とかしないと難しいとは思うけどさw

872 名前:pH7.74 mailto:sge [2017/05/14(日) 02:58:06.88ID:8wd4C0yk.net]
>>848
ん?いや、一年目の雌は気に入った雄としか交尾しないという話なんだが

873 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 03:17:23.44ID:iqReacXH.net]
>>839
うちも昨年 猫瓶で孵化させたよ。流石に猫瓶では狭いから幼魚ぐらいになったら発泡にうつした。25匹じゃうじゃうじゃだなw

874 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 03:17:51.28ID:woNg2O97.net]
>>847
安価も付けられない低脳が。。。

875 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 06:46:11.94ID:qJr5vhyQ.net]
>>719
戸建てで浄化槽有るなら絶対止めとけ。浄化槽内で大量繁殖して大変な事になるぞ

876 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 06:48:30.56ID:ZurnTEim.net]
>>802
もしかしてライトか何かを別角度から当てて見てるとかじゃないか?
「背光反射」といって魚は暗い所から光が当たると、その光の方に背を向ける習性があるんだよね
宇宙メダカの実験でもあるよ
一匹だけの反応だとおかしいけど、たまたま寝ないで起きてた奴が反応したのかも知れないしどうだろう

877 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 07:15:52.63ID:5Gg4wW30.net]
>>481
左の方の黄色くなったアマフロ。

ウチの越冬させたやつがこんな感じなんだけど、もっと暖かくなると緑になって増えるのかなぁ?

878 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 07:28:41.54ID:6GJR3yvm.net]
>>846
アレも10年ほどするとさすがに劣化するけど見た感じ日光には当たらないから大丈夫かもね
コケとかで隙間埋まるだろうし

879 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 07:33:36.11ID:u3tdlACk.net]
>>855
増えてきたよ

880 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 07:34:06.72ID:u3tdlACk.net]
篤姫1900円かよ



881 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 07:34:51.30ID:u3tdlACk.net]
幹之のビオ作りたい

882 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 07:45:27.46ID:CUGXSWmR.net]
昨日から抱卵してる個体がまだ腹に卵つけてる
産み付け方わからないのかな
卵が白くなってきてるし、人間の手で取ってあげたほうがええんかな
白い卵って死んでる卵だよね?

883 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:22:10.94ID:aM8uebCs.net]
>>860
何とも言えないがあまり気にしないほうが良いと思う。
出目金とかみたいに、人為的に作出された種じゃないから
そんなに人間が介在しなくても生きられる生き物だし。

884 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:31:11.24ID:o/m+JlRw.net]
昨日からって今朝もまた産んだんと違うのか?

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:44:19.83ID:5Gg4wW30.net]
>>857
おぉ。
今年は300円浮きそうだw

886 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 08:47:54.24ID:Fn3p2iHe.net]
>>855
アマフロって何や?アーマードフロッグの略か?

887 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:52:41.37ID:9MgLb/o8.net]
>>860
産み付けるって、そんな高等なことはできないよ。
腹の下の卵が自然にほぐれていって数個ずつヒモでぶら下がる状態になり、
あちこち泳いでる間にどこかに引っかかるという方式だから。
その時のメスは藻の間とか細い隙間とかに行きたくはなるようだけど

888 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 09:00:17.99ID:Vf0/rvT0.net]
卵がぶら下がってたら違和感あるのか
いろんな所に体擦りつけに行くよね

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 09:31:34.97ID:rXLJHjkR.net]
ああ・・・今朝黒幹之が1匹★に

890 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 09:51:20.29ID:EDIqgF23.net]
>>847
フリーザが20体…



891 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 09:52:05.54ID:EDIqgF23.net]
外は卵つけまくりだけど、室内は全然

892 名前:セ… []
[ここ壊れてます]

893 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:33:07.34ID:z4D65BIz.net]
>>864
アマゾンフロッグピットっていう浮草

ホテイアオイみたいに大きくなったりしない
サルビニアくらいのやつ

894 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:34:44.64ID:z4D65BIz.net]
>>869
光の管理とか?
部屋の電気つけっぱで寝ちゃったときとか抱卵しなくなるよ

895 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:44:30.96ID:kCSnljA6.net]
おい

896 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:44:50.80ID:kCSnljA6.net]
https://youtu.be/2_mRH9kvmBo
お魚アドベンチャー

メダカ殺し

897 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:47:04.29.net]
>>853
今日日浄化槽ある家なんて希少じゃない?

898 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 11:17:55.40ID:27caVc3W.net]
>>871
なるほど、最近は朝方に寝ることが多いからかもしれん。
夜は布でも掛けてみる

899 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 11:18:24.73ID:27caVc3W.net]
>>873
こいつのはマジで胸糞悪くなる。

900 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 11:52:10.44ID:HIiTnVsb.net]
ウチは室内は産卵してるのに、ベランダの半日陰、発泡水槽(25L、20匹飼)@横浜は産卵せず
餌は2回/日
なんでかなぁ



901 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 11:54:20.25ID:rthL5YFL.net]
>>874
うちの近所は浄化槽かボットンかだわ

902 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 11:58:10.45ID:Avn4Pvs9.net]
>>874
合併浄化槽なら田舎の方だとまだ結構あるだろ
俺は都民だが今だにウンコ臭いバキュームカーが走ってるの見るぜ

903 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 13:04:15.33ID:vhgpFvBk.net]
>>879
どこだよ

904 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 13:17:45.47ID:6GJR3yvm.net]
うちのド田舎も無理矢理下水道化したけど各世帯に負担金支払わせたからなあ
数十年後に維持費用捻出出来るのやら

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 14:00:48.08ID:a2MFPBrw.net]
田舎や山間部の下水道は負担金数十万取られるらしいなw
街なら無料なのに

906 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 14:11:15.54ID:jeNBImxg.net]
アナカリスて花が咲くんか?

i.imgur.com/cZfF4CE.jpg

907 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 14:47:02.82ID:r5XTd5jO.net]
>>882
都市部でも下水代は取られてるけど
あなたの家は雨水汚水は下水管に接続されてないの?
そういう家もあるけど雨水は貯めて汚水は発酵させて肥料にとか
そういう書類を水道局に提出して認可もらえば下水代は割り引かれるけどさ

908 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 14:49:26.90ID:r5XTd5jO.net]
ごめん雨水に関しては無料だ
上水を使用した割合に対して下水代は加算される
一応基本料金が各自治体にある

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 15:02:12.58ID:/8nr1cMj.net]
>>884
下水道化する時に金取られる、下水道使用料は別にね
家は合併浄化槽に繋げて貰うのに30万位払って、下水道化時にも同じくらい払ったかな?

910 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 15:06:03.32ID:AVcr0OrS.net]
>>886
都市部でも加入料払うけど…それとは違うの?
勿論その後の使用料とは別に。



911 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 15:11:38.52ID:wqkmLI4G.net]
おおたの道の駅きてるけど高確率で卵が一緒にパッキングされてるな

912 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 15:11:44.23ID:X96IH5Z1.net]
気温30℃の日はコバエ10匹くらい捕って水槽にいれたった
すぐに食いついて体調も良い

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 15:30:49.06ID:40WxuiLg.net]
数年前から睡蓮鉢でメダカを飼ってるのだけど、
知らない間に鉢内に、こい?か、ふな?みたいな、
メダカ10倍くらいの魚がいてびっくりです。

もちろんそんな魚は誰も入れてないし、
睡蓮

914 名前:フ植え替え時にもそんな魚はいませんでした。
なんでそんな魚が突然いるのでしょうか?

メダカが突然変異でそうなった?
買ったホテイアオイにその魚の卵が付着してたのだろうか?

あと、そんな魚とメダカを一緒に飼ってて大丈夫でしょうか?
いつも底に隠れています。
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 15:42:11.33ID:0lEMC5oN.net]
メダカジュウバイソコカクレウオだから大丈夫だよ

916 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 15:50:28.15ID:v7kWWw+3.net]
>>888
ちょっと待ってて今行くから

917 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 15:57:51.36ID:wqkmLI4G.net]
>>892
もう出ちゃってるんだよなぁ
ピロシキが美味しかったわ

918 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 16:01:42.90ID:9yqFIpSD.net]
>>890
水草にモロコかモツゴの卵がついてきたのかな?
それか二枚貝を入れたときにタナゴの卵がついてきたか
画像があればいいんだけど

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 16:08:43.29ID:cLlvVz28.net]
メダカは低温だと消化不良を起こすので餌は食べない
餌を食べない稚魚は成長が止まる
最終的に成長が止まるまでの時間は等しいので
餌を食べない時期があったメダカは常に食べていたメダカと比べると
成体になった時の大きさに差が生じる

こんな感じ?

920 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 16:13:12.12ID:v7kWWw+3.net]
>>893
今おおむたの道の駅着いたんだが・・・



921 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 16:22:36.99ID:rXLJHjkR.net]
うらやましい行動力

922 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 16:26:22.22ID:wqkmLI4G.net]
>>896
おにぎり弁当買ってみ、たらこ買ったら昆布が出てきたわ
メダカは三色の選別漏れみたいのが安く出てたのと、黄金×三色透明鱗がいて迷った挙句買わなかった

923 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 16:46:38.60ID:rMmMUKT0.net]
暖かい日は産卵も孵化も多いね。

>>898
おおたとおおむたで場所が違う様子が

924 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 17:02:59.11ID:1eHFtMR3.net]
今年初めての採卵をした。去年は楊貴妃を増やしすぎたから今年は抑えないとと思いつつ、卵を見つけるとなあ。

925 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 17:54:35.81ID:5R2MhnrC.net]
屋外の水槽とビオにはキョーリンのめだかのエサをあげてますが
あんまり大きく育たない
皆さんはめだかのエサは何をあげてますか?
www.kyorin-net.co.jp/fresh/img/fr02_pic_001.jpg

926 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 18:03:42.78ID:aM8uebCs.net]
同じだけど、屋外なら水換え、足し水時にハイポネックス(できれば開花促進とか)
を添加して、植物プランクトンを増やすといいかも。

927 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 18:03:46.27ID:wqkmLI4G.net]
>>899
まじだ、スーパー遠いやん・・・

928 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 18:08:47.64ID:Uo8573VL.net]
>>888
おおたって、群馬の太田?
それなら行ける距離なんだけど、売り場はどんな感じ?

929 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 18:09:24.51ID:rXLJHjkR.net]
>>901
今の時期ならキョーリンの金色。
大きく育てたいならグリーンウォーターが最強かも(当社比)

930 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 18:42:23.95ID:6GJR3yvm.net]
>>887
簡単に言えば田舎だとイチから造るから初期投資の工事費やらを税とはべつに個人に負担させるのよ
結構高額で揉めることが多かったと実家から聞いてる



931 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 19:55:16.73ID:VPNLy7JB.net]
>>867
残念。
黒幹之投入しようと思ってるんで、よかったらどこで買ったか教えてもらってもいい?

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 19:58:46.79ID:wrq1lcbX.net]
>>870
ピットじゃなくてビットだよ、アマゾンフロッグビットな

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 19:59:54.87ID:rMmMUKT0.net]
>>901
袋入りは扱いが面倒なので成魚にはテトラキリミン、稚魚にはテトラフィンベビーばかりだよ。餌の種類よりも与える回数が重要な気がする。一度に多く与えてもキリミンだと食べ残しちゃう。

934 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:03:44.23ID:prM7SUeB.net]
メダカの掃除した水をベランダのビオトープという名の水草置き場に入れてたんだけど、偶然、赤ちゃん1匹見つけたわ

知らないうちに卵を捨てちゃったりしてると思うとちょっと可愛そうだな…

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:03:52.61ID:VXWATMPG.net]
>>908
いやピットだが?

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:07:56.11ID:prM7SUeB.net]
>>908
すまん、スマホだからか打ち間違えたわ

937 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:10:01.94ID:prM7SUeB.net]
eightmillion.net/2010/03/post-198.html

どっちでも呼ばれるみたいよ
まぁ、メダカに話を戻すか

938 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:13:16.85ID:rXLJHjkR.net]
>>907
すまぬ、親父からの引継ぎで出所不明なんだわ。

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:18:00.68ID:NlzQbFMk.net]
>>913
綴りはAmazon Frogbitだから「ビット」のほうが良いと思う

940 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:33:07.18ID:05Q4e/C3.net]
>>915
英文字で書かれるとあそこが作った水草かと思ってしまうなw



941 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 20:59:39.53ID:vJux2+/P.net]
ベランダに置いた睡蓮鉢のメダカが産卵しません
水温のせいでしょうか、餌(1日3回)のせいでしょうか
産卵させる方法ってありますか?
関東南部です

942 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 21:07:03.95ID:Wxl2cfjC.net]
カエルが座る窪地(pit)じゃなかったのか・・・

誰だキョーリン金色(大)を150円の別の棚に置いたのは!三度見した挙句売り場の棚整理したよ

943 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 21:20:14.22ID:rMmMUKT0.net]
>>916
この商品は出品者が詐欺ります。

>>917
・日当たりが悪い
・産み付けるのに適した水草などがない
・見つける前に親が食べている

944 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 21:23:46.14ID:T3aV/hdk.net]
>>876
みんなで通報してアカウント停止させてやろうぜ

945 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 21:28:37.66ID:T3aV/hdk.net]
メダカ殺しお魚アドベンチャー

海水水槽にメダカを投入して虐待する動画
https://youtu.be/Iq3YtmL4FwA

抱卵したメダカのしっぽを切ってシャコに攻撃させる動画
https://youtu.be/2_mRH9kvmBo

動物虐待を見世物にして収益を稼ぐyoutuberにアカウント停止のために通報をお願いします

946 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 21:44:48.12ID:8JTpAEHa.net]
>>917
室内なんで参考になるかわからんけど、メスの体が太く抱卵してそうなのに
産まないならいいオスがいない、 オスが寄っていてもメスが逃げちゃうとか。
自分は毎年この時期は卵を取りたい1ペアだけの20cmキューブ水槽使っています。
長期飼育も可能な水量で、適度に狭いのでオスがメスにしっかり寄り添えるのが
いいのかなと思ってます。

947 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 22:01:42.94ID:GTLgsdWz.net]
ビオ10匹分で良かったのに卵隔離して増え過ぎちまったから、余りを室内親水槽に入れたら追いかけられまくり
12,3mmはあるから食べられてはいないけどスパルタな環境だな
2週間の出張も控えてるし今のうちに太らせないと

948 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 22:04:23.91ID:5R2MhnrC.net]
>>901です
ご回答いただいた皆様ありがとうございます
こんな感じでやってます
i.imgur.com/mth3ZFp.jpg

>>902
こんどホームセンターに行ったらハイポネックス(開花促進)探してみます

>>905
グリーンウォーターを作ろうと午前中に日が当たるところに飼育水を100均プラケースに入れてますがグリーンウォーターになかなかなりません
もう少し頑張ってみます

>>909
平日は起床時と帰宅時の2回エサをあげてますが休日は朝から2〜3時間間隔で5回ぐらいしかあげれませんがダメですかね?

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 22:29:29.59ID:rMmMUKT0.net]
>>924
120Lくらいのジャンボタライですか?水面に葉が出ている水草が多いと日光が遮られるし、養分の取り合いになりますし、画像からだと日当たりが悪そうなのでグリーンウォーターにはなりにくいような印象を受けます。

個人的な偏見を書いておきますと水草を植えていない部分の底は、赤玉土より目の細かい川砂の方が隙間に餌の食べ残しなどが入り込まないので好みです。

エサは1日2回あげればいいと思いますが、少し食べ残す程度に与える方がいいかも。うちでは2回でもそれなりに太ってます。

食べ残しの処理にミナミヌマエビでも入れるといいと思うのですが、入れる肥料がエビに悪影響与えないか少し気になりますね。エビを少数入れてから肥料を入れても大丈夫なら増やしてみるといいのかな?

950 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 22:37:08.06ID:cLlvVz28.net]
厚木市まで来るならクロレラ種水わけるぜ



951 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 22:41:39.15ID:K7AWBRwe.net]
死水域が多くなりそうなレイアウト

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:05:46.89ID:Yv9/BwuJ.net]
小さなプランターの隙間でメダカが死んでいそうなレイアウトだな
土の厚みから夏場に硫化水素が発生しそうな感じがするけど、下の赤玉土いらなくね?

953 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:22:03.21ID:rMmMUKT0.net]
>>928
なんかメダカには赤玉土がいいという俗説があるようですね。自分が知っている生息域にはヘドロだらけはあっても、そんな隙間だらけの底はないのでいいという理由がわかりません。隙間のできる底砂は大磯砂で懲りました。

954 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:30:03.65ID:Zchp0E5T.net]
>>924
何この桃源郷のようなビオ
メダカも住みやすそうだね

955 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:37:23.56ID:K7AWBRwe.net]
>>929
おまえ頭悪すぎ
あんまりデタラメ書くな

956 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:48:19.90ID:9MgLb/o8.net]
オレはきれいな川砂がすぐ手に入るから、ずっと川砂で飼ってきたが最近赤玉土に変えた。
砂は一度洗ってしまうと水質が安定するまで時間がかかるけど、赤玉はザルで漉して水入れるだけですぐに以前の環境になる。
メダカとエビの死亡も少なくなったし、ガガブタやスイレンが直接植えられるのもいい

957 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 23:49:28.99ID:ortsmwmQ.net]
>>914
残念
親父さんに聞く機会があれば聞いてくれると嬉しい

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:51:30.50ID:K7AWBRwe.net]
>>924
鉢を赤玉の上に直に置くのはダメだな
鉢の下は水が動かないから植物の根が鉢から出てこない限り水が腐る

レイアウトの手順は

まず空の容器に鉢を置く位置を決めレンガを置く
次に水を張り煉瓦の上に鉢を置く

最後に底砂を入れる


画像のレイアウトを貫くなら水作でも投入して清水飼育のほうが良い

959 名前:pH7.74 [2017/05/14(日) 23:56:05.86ID:rEtZoTEx.net]
人のウチのビオを品評するのもなんだが、鉢以外の部分は他の人も言う様に赤玉土敷かなくて良かったかも
厚く敷き過ぎて無酸素域が多いと硫化水素もだし、エロモナスなどの病菌が蔓延する環境になりやすいと思う

960 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:56:48.19ID:Yv9/BwuJ.net]
>>929
レスの意味が分からない
厚い底床に隙間あって掃除しなきゃヘドロが貯まってガスが出るよ
砂でも厚く敷けばガスが溜まる
試しに割り箸ぶっ刺せしてみれば?ボコボコ出るから



961 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 00:17:07.06ID:l2cSe5LV.net]
>>936
川砂を厚く敷くとは書いてはいないのと、敷く場合の好みを書いただけなのでご理解お願いします。なくてもいいと思いはしたのですけど、ジャンボタライの底が見えてるのはちと殺風景かなと。

962 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 00:40:22.46ID:YKzGqLUG.net]
小石並べるだけでもいいよね
そりゃ立ち上げ当初は殺風景なのはしょうがない
睡蓮の葉が大きくなれば気にならない

963 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/15(月) 00:42:28.86ID:GoDBJ4oS.net]
>>929
同感。うちもヘドロで水がきれいなので問題なし。
敷いた直後は硫化水素臭がするけどしばらくすると表層が無臭に好転して水がきれいになって調子良くなる。
これはヘドロで水がきれいなところに棲む山椒魚だけど同じ底床を敷いてメダカを入れる準備中。
i.imgur.com/HP4CGBI.jpg

964 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 02:49:43.34ID:G7sI30Hz.net]
2cmくらいのクロメダカが毎日卵ぶるさげてるけど稚魚はいないし見るからに無精卵
他に銀河なんとかっていうメダカが四匹いるけどこいつらとは交尾しないのか?

965 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 03:26:19.95ID:fiJ/KqWd.net]
無精なのかメスが嫌ってるのか

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 05:54:03.65ID:t9DE+mIB.net]
稚魚、稚エビ隔離してたらとんでもない数になってきたわ
やっぱり自然の流れである程度は犠牲にしなダメだな

967 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 06:44:41.68ID:w5k+LGDL.net]
今朝もぶりぶり卵腹に付けて泳いでました

あの糞ビッチども

968 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 06:46:07.96ID:w5k+LGDL.net]
>>940
うちも黒いるけど
黒としかつるんでないわ
♂の黒は緋にちょっかいだしてくるけど

969 名前:pH7.74 mailto:890 [2017/05/15(月) 07:24:38.68ID:d1l1k1c5.net]
>>891>>894
モロコ、モツゴ、こい、ふな、ますの子供画像を確認しましたが、
該当なしでした。
ただ、こいが一番近いですが、ひげは未確認です。
まだ子供なのに胴体が太いです。
胴体が板状と言うよりは筒状です。
いろは黒に近いです。
いつか画像をアップしたいと思います。

970 名前:890 mailto:sage [2017/05/15(月) 07:27:17.15ID:d1l1k1c5.net]
あ、タナゴも画像確認しました。



971 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 07:27:42.13ID:gGxiwSZ+.net]
オス多めの逆ハーレム状態だとメスが好みのオス見つけやすくて産卵安定するよ

972 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/05/15(月) 07:45:01.28ID:GoDBJ4oS.net]
>>595のメダカ水槽に、溝から獲ってきたマルタニシをドボンしたら、
まもなく、いきなり大きな4mmくらいの稚貝を産んだ。びっくりなんだよ。
カワニナの時は1mmで形が分からないサイズの稚貝だったから。

973 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 09:41:12.10ID:jRlGI4KJ.net]
>>945
底の方にいて筒状というとヨシノボリとかのハゼ系じゃない?

974 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 16:32:03.48ID:iqIVLT20.net]
新しく買ってきたシロメダカたちの尾ひれの先端が僅かに白く濁っているように見えて尾腐れかとびくびくしてる
とりあえず怪しいやつを隔離して0.5%塩水にいれてるけど...病気以外でヒレの縁の一部が白くなることってあるのかね

975 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 16:34:18.03ID:iqIVLT20.net]
立てた。うちの子が元気になりますように

メダカ/めだか@アクアリウム 141匹目 [無断転載禁止]©2c

976 名前:h.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1494833580/
[]
[ここ壊れてます]

977 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 16:54:18.51ID:Nz15385k.net]
外飼いで金曜に今年初めて卵確認したけど
土日は寒くて生んでなかった
今日は卵生んでるかな

978 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 17:39:32.18ID:OAMYAr/k.net]
>>951
スレ立て乙です
尾腐れ初期発見かな?
尾ビレが少しでも閉じてると尾腐れ病だと確信持てるんだけどね

979 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 17:50:25.95ID:92+LrcRm.net]
>>883
根付いてれば咲く

980 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 17:52:54.50ID:92+LrcRm.net]
>>890
お前の知らない誰かが入れたんだよ



981 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 17:57:14.72ID:92+LrcRm.net]
>>924
せっかく鉢に植えてるのに床の赤玉土はいらないな
メンテしやすくするなら鉢の中だけで十分だよ
ベアタンクに鉢が管理は楽

982 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 18:21:23.83ID:PB4IguL+.net]
>>951
乙です
シロメダカさん達元気にな〜れ\(^o^)/

983 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 19:15:44.93ID:DoY0qwf8.net]
>>920
俺はお前みたいな数の暴力に頼ろうとするクズが一番胸糞わるい

984 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 19:36:39.45ID:vxUFa5TI.net]
>>953が言うように少しでも尾ビレが閉じていると尾腐れ病なの?
白くなって尾ビレが閉じていると?
詳しい人教えて

985 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 19:58:06.56ID:l2cSe5LV.net]
>>954
根付いてなくても咲くよ。アナカリスに付いた卵は取れやすいのか、成魚が多いと産んでないかのように残ってないので産卵床には向いてない感じがする。成魚が少ない時はアナカリスだけ入れて放置でも稚魚が出てきたんだけどなあ。

986 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 20:37:31.29ID:rg0iyH5G.net]
>>924です
アドバイスを頂いていたのにお返事が遅くなり大変申し訳ございません

陽当たりですがこの時期だと8時から12時が直射日光で別の容器で早朝から12時まで直射日光が当たる場所で青水作成チャレンジしてます。
2月頃からミナミ20〜30匹がパイロットとして先住民をしており4月下旬からヒメタニシ6匹、5月上旬にメダカ20匹を追加投入しました。

見た目が寂しかったのと稚エビの隠れ家やヒメタニシのストレス発散になればと赤玉土を底に敷きレンガは直置きではなくレンガで隙間を2〜4cm作ってますがあまりよろしくないみたいですね
調子が少しでも狂ったら頂いていたアドバイスを参考に色々と頑張って癒しの空間を築きたいと思います。
この度は相談に乗っていただきありがとうございました。

>>926
ありがとうございます。
せっかくのご厚意ですが取りに行ったら足が出ちゃいますので・・・

987 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 20:41:54.14ID:TbxppW5b.net]
>>959
実物見ないと何とも言えないけど、白濁してて(薄いクリーム色?)尾ビレが閉じてるんなら8割方 尾腐れ病だと思うよ
「メダカ ハリ病」で検索すると画像出てくるから比較してみては?
光に透かして見ると尾ビレが溶けてる感じに見える

あとは体全体が白濁してモヤモヤしてるなら白雲病
稀に寄生虫病のギロダクチルスなどで白濁して見える可能性も
これらは尾腐れ病と合併症の場合もあるので注意(薬品で治療なら別々に治療になる 残念ながら総合感冒薬みたいのが無い)
白点病と水カビ病は分かり易いので割愛

988 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 21:26:09.71ID:FB4ADi6F.net]
三色などの柄や模様が出るメダカは孵化後どのくらいから柄や模様が分かるようになりますか?
孵化2カ月後くらいですか?

989 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 21:34:32.22ID:vxUFa5TI.net]
>>9

990 名前:62
尾腐れ病と、ハリ病痩せ病は別物かと思っているんだけど
ヒレ閉じの痩せ病は出るんだけど、尾が溶けるような症状がうちは出ないんだよね
結局は白濁がポイントということ?
ハリ病と痩せ病は同じで良いんだよね?
切れているように見えて延々と薬浴したけど治らないから生まれつきなのかなとかはある
エロモナスは薬で一時的におさまるけど、一度痩せだしたらほぼ無理だね
[]
[ここ壊れてます]



991 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 21:58:23.86ID:e33FZUDf.net]
稚魚が産まれたんだけど、成魚にはヒカリのメダカの天然食をあたえてて、それの1番細かそうな部分でいいかなと思うんだけど大丈夫ですか?

992 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 21:58:34.64ID:TbxppW5b.net]
>>964
ハリ病と痩せ病は別だよ
ハリ病は尾腐れ病と同じカラムナリス菌が原因の病気だから、ハリ病症状の画像も見てねって事で言ったんだけど
ハリ病はヒレの白濁もあるし細くなって溶けていく
痩せ細り病は身体が紙ペラみたいになっていくだけでヒレが溶けるとか白濁の症状は無かった記がする
うちで痩せ細りが出たの1回きりなので記憶が朧げだけど

993 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 22:15:29.87ID:Lt9/PF7y.net]
夜帰宅して電気をつけると、めだかが上から下に泳いでお腹を赤玉土にぽふっとつける。
1分以内だけど繰り返すのはなんでだろう?
やってるだめだか3匹はメスだから卵かな?

994 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 22:15:58.56ID:UvaHhdlD.net]
>>963
半年で出るのもいるし
翌年でるのもいる

995 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 22:19:58.68ID:vxUFa5TI.net]
>>966
見ましたが、痩せ病はカラムナリス以外ということ?
ヒレ閉じ痩せ→カラムナリスのハリ病
ヒレ閉じなし痩せ→痩せ病
底床の汚れ水質悪化が痩せ病の原因と言われるけど、ほとんどがカラムナリスのハリ病ということなのかな?
尾腐れ自体、ホムセンでしか見たことないわ

996 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 22:23:02.54ID:l2cSe5LV.net]
>>965
素直に稚魚用の餌を買うのもよろしいかと。キョーリンだとこれとか。
www.kyorin-net.co.jp/fresh/fr06.html
自分はテトラの方が容器が好きですけど空になれば他の餌を入れてたりします。

997 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 23:01:04.21ID:blgRaMld.net]
メダカの稚魚青水に入れてゾウリムシとか子ミジンコ食える環境に
したけど、メダカエサ指で粉にしてあげたら今までにないほど腹パンパンに
なった。
きっとオレにはサイババ級の力があるに違いない。

問題は粉エサだと水汚れるから水換えしないといけないんだよな。

998 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 23:16:43.66ID:TbxppW5b.net]
>>969
メダカの痩せ細りにはまだ解明されてない抗酸菌症もあるし、水性原虫が体内で寄生してるかも知れないし、カラムナリス菌とエロモナス菌だけが痩せ細りの原因とは限らないでしょ
何らかの原因で多臓器不全になってるんだろうけども

999 名前:pH7.74 mailto:sge [2017/05/16(火) 02:57:18.76ID:kOenVgMq.net]
小さい陶器鉢で飼ってたけど生体増やしたくなってここで薦められてたライズボールプランナー450注文した
即日12:00までに届くとか早い

1000 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 05:15:36.26ID:snFNHWBb.net]
卵隔離用の発泡スチロール、いくら待っても青水にならない。
それどころか、5匹いたはずの針子が全滅してた。
青水にならないのは、種水にコケを抑えるバクテリア剤を使ってるから?
針子全滅はなんでだろう。



1001 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 06:04:04.53ID:DtO8VbG2.net]
ネタ撒き散らしてんのかな?

1002 名前:pH7.74 [2017/05/16(火) 06:38:28.55ID:o3P8Na+H.net]
やせ細りになるとどんどん死んでく。
感染するのか…

1003 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 07:01:29.29ID:528SVTFO.net]
今朝メダカにエサあげようとしたら1匹私の顔を見るなり口を開けて突進してきた
去年の夏から飼い出して最近になって私を見るなりワーッて近づいてくるようにはなったんだけどあんなに口を開けて突進してきたのは初めてだ
嬉しかったけどよく見たらそのメダカはメス
レディがそれでええんか…(´・ω・`)

1004 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 07:07:52.89ID:dz1bDlE4.net]
肉食系女子だな

1005 名前:890 mailto:sage [2017/05/16(火) 07:15:13.45ID:x63SriZG.net]
>>955
それはあり得ないです。
夜間や留守中は誰も庭に入れないようになってますし、
近所に魚飼ってる人いないです。

1006 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 07:28:23.98ID:pBWKJgUG.net]
卵産む分、栄養必要なメスの方が食欲旺盛で体大きいよね

1007 名前:pH7.74 [2017/05/16(火) 07:35:47.80ID:9rAeLdnW.net]
>>971
ラムズホーン入れとけば残餌は食ってくれるよ

1008 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 08:21:59.49ID:56tB0GMn.net]
>>979
魚を加えた鳥が落としたのかもね

1009 名前:pH7.74 mailto:sge [2017/05/16(火) 08:24:01.62ID:kOenVgMq.net]
>>979
人の内のなかに水槽あるか確認してんのか?

1010 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 08:28:26.16ID:V6ZNLUCL.net]
>>968
ありがとうございます
半年もかかるのですか
気長に待つ事にします



1011 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 11:05:38.38ID:9Q966/xp.net]
餌の時間とか関係なく毎日いつもオス同士で縄張り争いしてた片割れが今日の朝沈んでいた
昨日も元気にドラゴンボールバトルしていたのに
やはり体力をかなり消耗するんだな
争う相手がいない今日の水槽は静かだ

1012 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:03:20.46ID:Hep3DKGf.net]
>>976
なるね。小さい水槽でやせ細って殆ど死んだけど、リセットするために残党を
うっかり親水槽に入れてしまったらこちらでも死に始めたとこがある。

1013 名前:pH7.74 [2017/05/16(火) 12:52:07.06ID:VM8nrqWF.net]
>>979
こえーな

1014 名前:pH7.74 [2017/05/16(火) 13:36:20.37ID:3QwdE7/H.net]
やせ細り病
ある日突然なるんだよね…

1015 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 16:33:39.82ID:lBTLgQU8.net]
外飼いのメダカ水槽のお手入れをしてたら梅干し大のサカマキ貝がいたw
他にも3匹もいて駆除をしたよ。
先月、有名なアクアリウムショップでホテイアオイを買ったんだけど、まさかサカマキ貝の卵があるとはね…。

1016 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 16:41:18.64ID:iNRsz8J8.net]
プラ舟の水換えしたら一ヶ月たっても全然安定しなくなってメダカ死にまくってた所ホテイアオイと田んぼで拾ってきたタニシ入れたらあら不思議たった3日で水が透き通りメダカが死ななくなった

1017 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 16:55:15.89ID:XJX/9hi1.net]
でもお高いんでしょう?

1018 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 17:19:10.99ID:GR9+VkCF.net]
>>990
ホテイアオイが凄いのかタニシが凄いのかはたまた田んぼから取ってきた事が良かったのかを分析してレポートを提出するように

1019 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 17:40:32.14ID:PRf9/W7x.net]
タニシのみ
ホテイアオイのみ
タニシとホテイアオイ
なにもなし

の4つの水槽で検証してくれ
タニシの産地も考慮するなら当然その分水槽は増やしてね

1020 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 17:59:53.20ID:dC5EERwR.net]
1日の収穫

幹之 卵ブリブリ
東天紅 卵10個程度
丹頂  卵4個程度

やっぱり値段に比例するんだね



1021 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 18:19:30.49ID:CgW/a06x.net]
>>993
これが冗談に聞こえないやつがこのスレにいるだろw

1022 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 18:33:32.69ID:wqRtxGsy.net]
>>995
ちゃんとした検証じゃなくて感想じゃ、そう言われてもしょうがない

1023 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 18:37:08.31ID:XUtxn7tz.net]
>>989
大きいのはモノアラガイじゃないかな。サカマキガイと見比べると巻く方向が違うんだけどモノアラガイの方向の巻貝が普通らしいね。

1024 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 18:41:04.29ID:qA7X/s/b.net]
良いなぁ、俺のトコの屋外池は濁る一方だ
備長炭って濁り解消に効くのかな?
ホムセンでBBQ用の備長炭買って来て試そうか悩み中

1025 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 18:48:20.27ID:3Xr4aejH.net]
藻が生えまくるだけだと思う

1026 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/16(火) 18:56:17.34ID:Cl/xK1l4.net]
うんこ

1027 名前:1001 [Over 1000Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 14日 0時間 57分 13秒

1028 名前:1002 [Over 1000Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

1029 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef