[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 03:35 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 140匹目



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 17:59:05.50 ID:sExpAEM2.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!212【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490754112/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486198174/
メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489757726/
メダカ/めだか@アクアリウム 139匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492405571/

701 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 23:08:50.42ID:F4MGj4wY.net]
メスが誘い排卵と同時に射精なのか、エロい回答ありがとう

702 名前:pH7.74 [2017/05/11(木) 23:29:49.56ID:KL76xBbr.net]
交尾の瞬間目撃したけど、雄の背ビレと尻ビレがグニャっと曲がって雌の体キャッチするんだよな
背ビレがあんな自由自在に動くと思わなかったわw

703 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/11(木) 23:32:56.18ID:9VJnwVaE.net]
嬉しくて卵せっせと孵したが心配したわ
増えすぎやわ100匹以上おるわどうしょう

704 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:13:12.21ID:Kk9xQ8NT.net]
結構丁寧に飼育してやらないと卵からかえっても大半が死んじゃう
俺なんか基本外で放置だから気付いたらほとんど死んでるわ
それでも毎年少しずつ増えていくけど

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:15:47.65ID:EVhYwCBY.net]
>>671
折りたたみ式のバケツのようなのが100均に売ってて
これと似たような構造だったかな
100均なのに【折りたたみポリタンク3.5?】で400円だったけれど
でもそちらの商品は容量が18?も入るんだな
おれも見た目のよいバケツ探してるんだけれどなかなかないんだよね

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:20:48.85ID:ZUcme70i.net]
ウチはヒーター使わず外飼いで孵化から育ててる
多分落ちる子もいるだろうけど丈夫で元気な子が後継になって欲しいから
今針子は50匹近くいるけど目標は10匹

707 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:31:33.14ID:ij7igMh7.net]
>>672-674
あっちでやれ

708 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:33:09.26ID:FRafRyqr.net]
ウチもヒーターとエアレなし、水足しのみの睡蓮鉢で育ててるけど、丁度一年で5匹から25匹に増えた。

709 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:33:53.68ID:/nRYxzR4.net]
バケツが好きな人は検索用語をゴミ箱にすると選択肢が増える



710 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 05:56:11.07ID:DdiNUS4b.net]
去年知人から子メダカ貰って一年経って卵生むようになって別水槽に外飼いしてるんですが、生まれて2週間くらいたった稚魚にどんな餌与えたらいいんすか?

711 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 05:58:49.76ID:3OMo+kST.net]
>>672
稚魚の段階でカタログどおりの色が出るか分からないのに、余分に1匹しか入れてこないなんて優雅な商売だよな

712 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:03:48.32ID:nr/j958U.net]
>>621
親の餌を指でグリグリグリ

713 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:17:49.57ID:tqxQZbJH.net]
>>691
屋外だけど親も稚魚も餌は与えてないよ。育ちは遅いけど長生きするよ。

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:25:42.87ID:lwEShocG.net]
>>691
親のエサを潰す
面倒なら稚魚用って書いてる餌を買う

715 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:25:55.90ID:pdFZqcWw.net]
ヒメダカ増やせたら他のメダカもいけると思って良い?

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 07:31:07.71ID:zWa21Vo4.net]
>>691
餌すり潰すのめんどいなら稚魚メダカ用って餌売ってる

717 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 11:11:21.65ID:OpgOHEpe.net]
>>694
それぁビオトープ(青水)系でしょう?
うちの睡蓮鉢の環境で何もしなかったらメダカもタニシも餓死するな

718 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:38:12.51ID:Gqsu09hl.net]
めだかと姫タニシを入れてある室内水槽のガラス面に、小さな小さな( 30粒位かな)透明っぽい丸い卵のような感じがのものがまとまってくっついているんですが何かわかりますでしょうか?
ほっといてもいいのかな?

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:39:22.84ID:Gqsu09hl.net]
めだかの卵じゃないです、一粒が1mm位です



720 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:41:58.92ID:hatcc4eq.net]
そのタニシは偽物やん

721 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 11:42:26.76ID:szNJvCUw.net]
タニシだと思ってるのがサカマキ貝とかモノアライ貝だったとか?

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:00:43.97ID:Vf7sG0l/.net]
>>699
放っておいたらダメ!
とにかく水槽外へ除去して今すぐ!

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:05:31.39ID:8Zatc9ml.net]
飼い始めて16日目ホテイに8個産卵
ただ丸いだけのクセにかわええ
早速隔離しましたの記念カキコ

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:37:04.75ID:Ov1H7w94.net]
透明なゼリー状の中に白い粒々があるやつでしょ。
ゼリー状の大きさは米粒2-3粒くらい。

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:38:54.23ID:IE59dVjP.net]
昨日買ってきた青幹之が夜のうちに1匹飛び出して煮干状態に…なんで蓋しなかったんだよ自分…

726 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 12:45:04.84ID:dtOda3Z4.net]
あるある
元気すぎる奴が☆
出る杭は打たれる・・・で淘汰

727 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 12:59:09.35ID:kAmg+KmJ.net]
メジロの事件じゃないけどカダヤシ飼ってる人は大丈夫?

728 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 13:21:24.05ID:XCvU3ZhE.net]
ダメだろ

729 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:41:03.37ID:pYkfmLWW.net]
ホテイに産み付けられた卵を毎日採卵してるんだけど、スネールがゼリー状の卵を産み付けるので
まじうぜえ。取っても取っても減らない。スネールバスター使おうと思ってるけどメダカの卵には影響ないかな?



730 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:42:19.55ID:Gqsu09hl.net]
>>701
チャームで買った姫タニシです、4ヵ月程前から水槽にいれたんだけど、変な粒粒がガラスに付いてるのを発見したのはつい最近なんだよね、それまでは無かった

731 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:43:15.76ID:Gqsu09hl.net]
>>703
ありがとう、結局なんなんでしょうか?

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:47:40.52ID:MAcsBfEn.net]
有給取って水槽掃除して、メダカ眺めながらビール最高。

733 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:48:58.40ID:8flrrHfn.net]
教えてくださいm(_ _)m
メダカのオスは、生後何ヶ月、何センチくらいから精子をかけられますか?

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 13:56:07.35ID:Gqsu09hl.net]
スネールっていうんですね...。
よく見たら姫タニシと形が違うのがいました。
最近急に姫タニシの稚貝が増えたと思ってたら、姫タニシじゃないのが産まれてたんですね_| ̄|○

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:03:29.15ID:Vf7sG0l/.net]
>>715
うちはヒラマキミズマイマイの卵をひとつ見逃したばかりに、今ではとてつもなく汚いスネール地獄
根絶するには完全リセットしかないので躊躇してます

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:16:17.89ID:7XgAA3v5.net]
>>715
俺も最初はサカマキをヒメタニシの子供と思ってた

737 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 14:25:00.73ID:dtOda3Z4.net]
>>715
姫タニシは卵ではなく稚貝産むよ、いきなり正露丸サイズで親とそっくりの巻きグソ形

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:38:37.86ID:Gqsu09hl.net]
スネールやタニシは生きたまま下水に流したらダメですかね?
下水管で繁殖しまくりますか? 詰まったら困るし...。
皆さんどう処分していますか?

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:40:52.79ID:Gqsu09hl.net]
>>718
はい、稚貝でうむのは知



740 名前:っています、最初はゆっくりのペースで巻き貝の赤ちゃんが生まれていました []
[ここ壊れてます]

741 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:44:11.97ID:OMQ6HYY7.net]
>>719
ティッシュに包んで燃えるゴミに出せばいいと思うけど

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:49:42.23ID:Gqsu09hl.net]
>>721
そっか。目で見えるのは丁寧に摘んで生ゴミで捨てることにします。
今すぐは出来ないけど底砂全部捨てて、水槽も食器洗の洗剤付けて綺麗に洗いすすぐ事にします

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 14:58:19.52ID:OMQ6HYY7.net]
>>722
水槽は洗剤で洗わない方がいいよ
単に大切な生体を水槽から取り出して
砂利などはそのまま残しても熱湯のお湯で水槽を満たしてお湯が冷めるまで待てば
それでスネイルやプラナリアなどの害虫類は死滅するよ

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:19:06.56ID:svCjUY6W.net]
なんでみんなサカマキガイやモノアラガイに対してそんなに過敏なの?

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:31:54.09ID:d9ssGdZx.net]
今の季節ならメダカを避難させる事ができれば、とほど入り組んだレイアウトだとか落ち葉が沢山沈んでいるとかでなければアベニーパファ投入でスネールをほぼ殲滅できるよ。

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:36:03.01ID:CNLLzJi4.net]
熱湯ってガラスにもシリコンにも悪そうだけど

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:41:16.67ID:szNJvCUw.net]
>>724
卵が気持ち悪いからかな

748 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 15:42:39.01ID:XKKye8x1.net]
>>724
超増える、いつのまにか湧いてる、

というかタニシと比べてもなお増える速度が異常

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:42:41.40ID:knHLSq/k.net]
スネールは目に付くたびに取ってたらきりがないので
ある程度成貝が増えたらまとめてさらうことにしてる。
そうすれば次に稚貝が育ってくるまで放っておけるしね。



750 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:57:12.22ID:RCnu+r45.net]
うちは15cmに育った金魚が喜んで食うから
逆にスネールいないとおやつあげれなくて
残念って感じになる。

751 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:02:25.26ID:Gqsu09hl.net]
60cm水槽には熱湯は満タンに入れるの大変だから悪いけど読みながら却下させてもらったわ
そうだねシリコンには熱湯付けたら良くないよね...

752 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 16:06:18.81ID:ARvtnEkH.net]
>>729
稚貝のうちに目に着く奴らとっとけばそれ以降は消えるから良いと思うけどなぁ。自分は成功した。

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:56:08.98ID:aC6Tb5yU.net]
>>731
風呂でお湯だしちゃあかんのか?
50℃か60℃は出るだろ

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:56:45.89ID:/9ML++qe.net]
この時間にまだ卵を沢山ぶら下げていたから採卵したら32個も付いてた

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:58:35.59ID:ypjetjjp.net]
熱湯入れたりしたらガラス割れたりせんの?

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:04:57.94ID:RwMQcDhK.net]
普通バケツでやるだろ。砂だけなら。
バケツに砂入れて給湯器の60℃のお湯かけても中まで熱くなんないから
出しっぱなしのお湯に砂を何回かに分けて入れると良いよ。
水槽は乾かしておけばいい。スネールの卵は乾燥に強いけど、天日では死ぬね。

757 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:09:40.94ID:LExcXEqV.net]
まあ何度から熱湯と呼ぶかだな

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:11:28.87ID:OMQ6HYY7.net]
>>735
熱湯ったって>>733にも書かれてるように風呂場の50℃〜60℃だから今までガラス割れたなどはないけどね
スネイルやプラナリアなどを水槽から完全に駆除したいなら砂利やら流木も一緒に熱湯消毒するのが楽だしね
水草にもスネイルの卵やらプラナリアが付着してる可能性があるから水草は捨てるか根気よくトリートメントするかになるけどね

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:12:43.38ID:aC6Tb5yU.net]
まあうちは割り箸で毎日取ってたらそのうちタニシの稚貝ばっかになったけどな



760 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:32:36.29ID:suAX5G6b.net]
熱湯というかスネールが死ぬ温度だよね

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:39:33.13ID:Gqsu09hl.net]
>>733
熱湯ってもっと熱い温度をイメージしてたわ
60度あれば死ぬかw

762 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:09:04.39ID:3OMo+kST.net]
うちの屋外のレッドホーンスネールは、増えてきたらアバウトにガサッとさらってゴミバケツへ

秋の水温下がった頃にさらうと冬はぜんぜん増えないから春まで放置

もう10年くらいその繰り返しだけど、育ってから回収したほうが楽でないか?

殲滅するなら、残したい生体を別に移して、大量の粗塩投入でニ週間も放置すれば綺麗になるんじゃね?

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:13:17.86ID:RwMQcDhK.net]
近所の保育園通ってる子供の親がメダカくれって言ってくるなあ。保育園で飼うそうな。
去年やったときは大切に育ててくれって言ってあげたのに、また言ってくるなあ
気がつけばうちのメダカもヒメダカは少なくなってなんか上等なやつばっかりだし
ガキは残酷だし一年で殺されるって考えるとなんかキツイな〜
近所付き合いもあるし断りにくいしホムセンのヒメダカ買って来ようかなあ
みなさんならどうする?

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:19:24.93ID:knHLSq/k.net]
>>743
残酷というか知識がないからじゃないかね・・・
pHだ亜硝酸だはもとより、エサもどっさりやっちゃったり。
ちゃんと知識のある大人が指導しつつならいいんだけど。

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:23:47.05ID:EVhYwCBY.net]
>>743
そういった事が毎度続くようならば
一度卵から育てる苦労さみたいなのを相手方に味わって欲しいかな
個人が増やしたり維持したり見えないところで手間がかかってるってのを知ってもらわないとね
俺も近所から少し分けてもらえないかと言われた事があった
でもその人はやっぱメダカを長期飼育するノウハウみたいなのが無くて全滅させちゃった
それからは成長した親でなくて卵を分ける事にしたよ

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:25:15.43ID:RwMQcDhK.net]
少し知識のあるにいちゃんがいるらしいから、去年はあげたんだけどね。
どうやら室内飼いの日の当たらないところらしい。

767 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:28:43.06ID:EVhYwCBY.net]
>>690
左官屋が使うようなプラ船の素材でできたバケツを使う事にしたよ
丈夫でこれなら紫外線で劣化しないだろうから
でもバケツとゴミ箱検索ワードでもいいのあるねえ
それだともっと厚みがあればいいんだけれどなあ

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:29:32.87ID:RwMQcDhK.net]
>>745
だよね。今年はあげるけど、もう最後にしてもらえるように言うことにするわ。

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:30:23.71ID:3OMo+kST.net]
>>743
ヒメダカなら簡単に殺されても問題ないみたいな書き込みだな

差別主義者とかブランド崇拝者とかってイメージがピッタリくるぜw



770 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:38:00.66ID:szNJvCUw.net]
メダカなんて安いんだから買えよとしか

771 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:39:45.47ID:J0mpxHqR.net]
一回タダでもらうと
もう金は出さなくなる

772 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:39:53.14ID:RwMQcDhK.net]
なんとでも言えよ。
死ぬメダカはかわいそうだが、珍しいきれいなメダカを飼うことにも喜びを感じてるんでな

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 18:49:13.84ID:knHLSq/k.net]
>>752
俺は、ブランド云々より「自分で手塩にかけた子よりは・・・」って意味にとったよ。気持ちはわかる。

774 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:11:21.61ID:RwMQcDhK.net]
>>75

775 名前:3
いや、そうなんだけどね。きれいな珍しいメダカの卵を取って育ててってやってると愛着はさらに増すからな。
子供がメダカを可愛がったり殺したりするのも子育てに大事だろなと思ってるんでちょっと葛藤があるんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:13:31.41ID:fvBgflXx.net]
メダカを飼っていると言っても人それぞれだからな
俺は熱帯魚初心者の頃に水槽にスネールが大繁殖してアベニーパファーを飼ってから淡水フグにハマってスネール繁殖用プラ舟に近所の人からもらったミユキを入れてからメダカにハマった
当時は鉄仮面を作る為にどんどんプラ舟が増えていって選別落ちは欲しいと言う人にあげたりフグのおやつになったけどフグがメダカを餌認識しなくなってからは縮小して繁殖用の睡蓮鉢と稚魚用のプラ舟2個で落ち着いた

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:15:06.54ID:N+aggRi2.net]
余ってるならあげればいいし嫌だと思うならあげなければいい
ただ嫌々あげて愛着がどうのこうのって言うのだけはやめた方がいい

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:20:44.72ID:RwMQcDhK.net]
>>756
そんな当たり前のこといわれても。
近所付き合いってしたことない?嫌でも仕方ないなーって妥協することもあるんだよ。

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:23:28.83ID:aC6Tb5yU.net]
したことないな



780 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:23:42.76ID:Ov1H7w94.net]
>>724
見た目がイマイチ、ビオトープ機能的にエビ、底魚系などで代替可能。ウンコで水汚すだけ。爆速で増殖。
レッドラムスボーンはスネールかそうでないかは見る人による。

781 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:26:01.48ID:fvBgflXx.net]
>>756
確かにそうだな
ただ俺は家の玄関先の睡蓮鉢のメダカを見て欲しいって言う初心者にはメダカの飼い方のレクチャーをしている
そしてメダカにハマった近所の人が自分で買ってきたメダカの子供を貰って血が濃くならないようにしている

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:28:59.91ID:svCjUY6W.net]
>>743
去年はタダであげたが、ネット販売を始めたからタダであげるわけにはいかない。種類が種類だからそこそこする
とでも言えばいい

783 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:38:13.36ID:N+aggRi2.net]
>>757
嫌々でもあげなきゃならないならあげるしかないだろ
近所付き合いでそういうのいくらでもあるからそれは分かる
ただあげるときに愛着がどうのこうのとかこれが最後とかは言わない方がいいって言っただけ

784 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:44:51.09ID:Xigki/Kv.net]
卵が採れる時期なんだから卵あげればいいんじゃない?
針子見つけるなんて子供が喜びそうだけど

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:52:52.44ID:/nRYxzR4.net]
飼育環境をセットする遊びをすればいい
水槽とか睡蓮鉢とか増やせるとかワクワクする

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 19:59:31.60ID:LExcXEqV.net]
あげるときにノウハウを教えてあげればいいじゃん
水も少し分けてあげるとか
それでも死んじゃったら仕方ない
ベテランでも死なせることはあるだろうし、案外生き物って簡単に死ぬんだってことも学べるだろ

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:05:12.05ID:7P/IJPMs.net]
クレクレがいるような下層民の住宅地は大変だなってことはわかった。

788 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:08:19.45ID:/nRYxzR4.net]
小中学校はガチのビオがあるところがあって羨ましい

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:09:31.12ID:8yOfQCkB.net]
メダカの稚魚用にグリーンウォーター作りたいのですがどうやって作るんですか?



790 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:11:11.31ID:aC6Tb5yU.net]
ぐぐかす

791 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:15:10.73ID:/nRYxzR4.net]
>>768
俺は100均で買ったお茶とかのポットに飼育水とマツモとかアナカリスを入れて窓辺に置いてる
真夏以外は稚魚を入れておけばスクスク育つよ
餌はあげなくても落ちないけどあげる方が早く大きくなる

792 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 20:15:31.95ID:dmXYM0Xi.net]
保育園で飼うなら保育士さん達も少しは見てくれるのでは?
室内で水槽飼いやらせるんじゃなくて、外でバケツ飼いにしてもらう様にしたらどうかな
自分もあげるとしても2

793 名前:回までかな〜
これで最後ねって断るわ
[]
[ここ壊れてます]

794 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:17:46.92ID:BY35EiWc.net]
従兄にあげたメダカが生きているか心配だったけど、姉が遊びに行ったら元気だったそうで安心した。

795 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:33:45.17ID:knHLSq/k.net]
あげるなら園児の母親じゃなくて、保育園に直接あげるほうがいいと思う。レクチャーつきで。
母親が持ってきたものは園としては断りにくいし、環境作るにも本気になりにくいと思う。
俺はひねくれてるから「私が貰ってきたのよ〜」って吹聴してるかもと思うしw
(結構いるんだ、そういう自分をよく見せようという材料に使う親)

>>764見たいな方法なら生態系や生物ろ過の仕組みを勉強するにはいいね。
保育園・幼稚園じゃちょっと早いと思うけど。

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 20:56:23.35ID:lwEShocG.net]
>>768
飼育水をペットボトルに入れて日の当たる場所に置いとく。

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:34:46.01ID:SofvGjeF.net]
グリーンウォーターって藻なんけ針子たちがからまって苦しそうだから
藻とりが大変なんだけどそのままでええんか

798 名前:pH7.74 [2017/05/12(金) 21:50:23.08ID:2LzAGAQX.net]
それアオミドロじゃないの

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:52:43.84ID:ROwgTHbC.net]
>>775
それ、グリーンウォーターちゃうで



800 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/12(金) 21:56:55.17ID:knHLSq/k.net]
よく緑茶に例えられるな
www.white-family.or.jp/healthy-island/img/sapuriment/guri.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef