[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 22:41 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 566
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

底面フィルター49枚目



72 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 00:59:33.97 ID:XRbBTx/f.net]
>>67-71
レスありがとうございます。まとめてのレスですみません

68さんのおっしゃるとおり、横に倒してソイルの中に埋めてしまえ!ということです
出水パイプだけ底砂から出せればと
洗濯ネットか、三角コーナーネットみたいなやつで覆ってしまえば、フィルター内の濾過材は汚れないかなと思ったので
掘り起こすようなメンテは1年くらいは必要ないかなと思ってました
(ソイルなので、崩れて汚泥状に洗濯ネットに溜まって、通水性が悪くなると厄介ですが・・・)
69さんの紹介してくださった例だと、ウールマットを巻くやり方もあるんですね!なるほどと思いました
こっちの方が生物濾過も強化されるでしょうし、やってみようかな
2年維持してるという話で、光明が見えました
わざわざリンク張ってくださってありがとうございました

66さんの出水パイプにスポンジフィルターつけるというのもいいですね
出水パイプはさほど長くもないので、小さめのスポンジフィルターくらいなら許容範囲かなと思います

手元にあるのがモデルチェンジ前のSPFなので、モーターヘッド部が分離できないんですよ
なので、ボトムフィルターと直結する場合は、ドーンと本体全部が水面下に出てしまうので、その状態だと存在感が半端ないんです

買おうと思えばボトムフィルターも新タイプのSPFも買えるのですが
今あるこれを何とか使いたい。しかも出来るだけ目立たないように・・・というのが動機なので
その縛りの中で何とか出来ないかなと、相談させていただきました。
新タイプのヤツなら、モータ部だけボトムフィルターに直結して、
さほど威圧感無く純粋に底面フィルターとして利用出来るんでしょうね

冷たくあしらわれるかと思ったので、すごく前向きなアドバイスいただいて嬉しかったです
長文ですみませんでした






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef