[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/28 05:01 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

docomo dtab Compact d-02H Part-6/Huawei



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/13(水) 01:07:46.93 ID:S3lFTTjR.net]
docomo 8インチタブレット『dtab Compact d-02H』 のスレです。

発売日:2016年1月20日発売
製造メーカー:Huawei Technologies Co. Ltd.

■公式
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d02h/
consumer.huawei.com/jp/tablets/features/d-02h-jp.htm

■仕様
カラー Silver
サイズ 高さ約 215mm×幅約 124mm×厚さ 7.9mm(最厚部 7.9mm)重さ約 345g
対応OS Android 5.1 Lollipop
CPU Hisilicon Kirin 930 オクタコア(実際は Kirin935)
2.0GHz(クアッドコア) + 1.5GHz(クアッドコア)
メモリ RAM 2GB / ROM 16GB
バッテリ 4,650mAh
連続待受時間 LTE:約 740時間/3G:約 930時間/GSM:未対応
実使用時間 約 91.2時間 充電時間 約 250分
急速充電 ACアダプタ04/ACアダプタ05 対応
ディスプレイ 約 8inch 1920x1200(WUXGA TFT)
スピーカー 2ch ステレオスピーカー
重低音:SmartPA ラウンドシステム:SWS 2.0 圧縮音源復元:harman/kardon Clari-Fi
マルチメディア 【動画再生】
対応コーデック:H.263/MPEG4/H.264/H.265/VP8/Sorenson Spark/VC-1
HWセキュア実装(Trust zone対応):H.264
【音楽再生】
対応コーデック:MP3/WAV/AAC/AMR-NB/OGG/MIDI/FLAC
カメラ メインカメラ 約 800万画素(AF)LED Flash Light
インカメラ 約 200万画素
通信機能 Wi-Fi :IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠
テザリング機能:Wi-Fi(最大接続台数 : 8台)/ USB(1台)
Bluetooth:Ver.4.0
通信速度 下り(受信時) 最大150Mbps(LTE) / 上り(送信時) 最大50Mbps(LTE)
ネットワーク LTE: 2GHz / 1.7GHz / 800MHz / W-CDMA: 2GHz / 800MHz / 新800MHz
センサー 照度センサー、加速度センサー、地磁気センサー
外部インターフェース microSD 2GB/microSDHC 32GB/microSDXC 128GB
SIMカードスロット ドコモmini UIM
本体付属品 自立スタンド(試供品) / クイックスタートガイド / 本体保証書

■過去スレ
docomo dtab Compact d-02H Part-1/Huawei
potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1454931055/
docomo dtab Compact d-02H Part-2/Huawei
potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1472017675/
docomo dtab Compact d-02H Part-3/Huawei
potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1480505980/
docomo dtab Compact d-02H Part-4/Huawei
egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485592956/
docomo dtab Compact d-02H Part-5/Huawei
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1493473344/

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 15:36:59.12 ID:K8K0KLY4.net]
タブはイマイチ進化してないんだよね

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 16:48:39.76 ID:+lngixkI.net]
2月に10インチのd-01K出たばかりだから8インチは冬かなぁ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:48:57.70 ID:2TT2v+zr.net]
今までSH-08E(シャープ製)を使っていて先日d-02Hを手に入れたんだが
都内や旅行で使えるような背広の内ポケットに入るようなタブレットは少ないね。

7inか8inでいいタブレットはないかな。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 07:44:35.75 ID:+JhmMpmz.net]
1日迷った末、01J未使用品がAmazonで17K切ってたので購入した
昨年末に2台目の02H買ったときは20K超えてたから充分下がったと自分に言い聞かせて
iPad miniと比べると横画面で持ったときに縦の狭さが物足りなかったので

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 10:01:12.79 ID:T/wwvpOH.net]
3gは素直に嬉しよね

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 10:03:51.64 ID:Z5SABPJr.net]
これくらいのサイズでストレージ64G、メモリ4Gの出ないかな

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 11:19:37.20 ID:5ifHXGoE.net]
こういうタブレットは小説専用マシンなんで
ストレージが32Gは欲しい。
ファーウェイの電池持ちの良さはいいんだけどね。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:36:51.46 ID:YZLylMzH.net]
>>322
M3とかM5はダメなの?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:40:30.65 ID:wbWAkKjv.net]
調べたらM3でも4G積んでるのか
3万で買えるみたいだしいいかも



337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 07:52:32.92 ID:kaxC9D9O.net]
窒息バッグに入れて先日の陽気に持ち出したら画面映らなくなってしまった
音はしてるから生きてると思うんだけど分解しないと復帰できないかな?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:15:48.04 ID:704nmREa.net]
>>323
小説専用マシンなら、Kindleとかじゃアカンの?
7インチまでしかないとしても、目の疲れ的にも電池持ちも、そっちの方がいいと思うけど

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:54:22.45 ID:NAg/Odxs.net]
>>326
元機種のM2は、ディスプレイケーブルの断線による突然死が言われていましたが、
おそらくこれと同じ症状かと。
修理に出すしかないのでは?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 15:53:30.02 ID:JCgaSLIp.net]
ほぉ〜
そんなトラブルあるのか

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 09:18:12.13 ID:qEFzZKW1.net]
>>329
Huawei MediaPad 総合スレ見ると、LCDケーブルの断線問題、たくさん出てきます。
M2だとHuaweiの銀座サービスセンターで無償修理してくれるようですが、
d-02Hは受け付けてくれないので、docomoに頼むしかないようです。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1506848164/74-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1494065227/109-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1494065227/157-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1483850068/39-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1483850068/104-

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 14:44:47.58 ID:RYalQbDU.net]
何故かこの機種ではあまり聞かないんだよな
型番違いの同型機とは言え微妙にラインとか違うのかねぇ

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 15:09:09.11 ID:KWiknelr.net]
最近Wi-Fiが切れてたり繋がり悪かったり頗る調子悪いんだがそういうのある?
設定→Wi-Fi→画面黒くなって待ってもWi-Fi電波一覧出ない→仕方なく再起動、みたいな状態
因にSIM無しWi-Fi運用、他にも端末あるけど繋がり悪いのはこれだけなんだよね

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 19:03:39.07 ID:JTFdQghB.net]
>>331
臓物が完全に同じじゃないから、とか?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 01:12:57.93 ID:O/vGt9jn.net]
>>332
完全に状況が一緒、繋がらないからWifi設定画面に行くとそのまま固まる感じだな
再起動したりかなり待ってから再接続出来るけど他でも出てるならその内修正掛かるかな

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 01:43:38.30 ID:t1/Av+ck.net]
>>334
手持ちのnova2や他の機器はなんともないので混乱してたけどちょっとほっとした
どうやらHUAWEIだけでなくXperiaでもあるようなので暫くしょうがないのかな

【悲報】数日前からHuawei端末やXperiaで再起動、WiFiが勝手にオフに、オンにできない、フリーズ、再起動できないなどの不具合が発生中 [403426361]
http://



347 名前:leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526094318/ []
[ここ壊れてます]

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/15(火) 01:30:44.32 ID:Q7H0YvXw.net]
スリープ後にWifiが繋がらなくなる問題は今の所スリープに入る前にWifi切っておいて使う時にオンにするしか無いみたいだな
繋がらなくなったら再起動かWifi切ってしばらく待ってフリーズが解けてから再接続と

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/15(火) 10:49:13.34 ID:cUJsUE59.net]
夏モデルで8インチのd-02K出るみたいね

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/17(木) 01:22:54.68 .net]
>>337
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d02k/index.html

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/17(木) 08:53:40.46 ID:FJxfEC7u.net]
どうせ冬までには無料キャンペーンでバラまくだろうから、その頃に安い新同品探すかな>D-02K

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/17(木) 10:24:28.42 ID:qbgt+X+X.net]
d-02k
e-simって書いてあるけど
simロック解除とか違うsim使う場合
どうなるんだろ

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/17(木) 11:09:08.78 ID:v0V7wA9W.net]
>>340
普通にnanoSIM入れるだけだよ

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/17(木) 13:33:19.50 ID:PfSkr+03.net]
>>340
d-01Jでe-sim以外のdocomoのsimを挿してるけど、認識は問題なくするよ。
e-simはnanosimと同形状の対応simを一応挿してるので。

今のe-simは、simスロット無しではまだないので問題無いけど、公式では動作の保障はしませんって言われた。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/23(水) 12:43:11.09 ID:kx37A4j6.net]
うちの個体だけの問題なのか結局わからなかったが
SD周りが使い物にならず(カードを変更しても動作は変わらず)、
ある程度書き込むと沈黙して再起動まで再マウントすら受け付けなくなるので
数GBのKindleのコンテンツ読み込みどころかたった数百MBの辞書アプリすらインストールを完遂できず、結局使い物にならなかったな…>D-02H

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/23(水) 16:47:10.64 ID:/9QAZ2gx.net]
投げ売りしてたから買ったけど

使い道ねぇ



357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 05:30:14.94 ID:4INhspoh.net]
gravity box [mm]入れてるんだけど拡張デスクトップにしたときパイ操作ができたりできなかったりする。何が原因なのかわかる?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 14:38:58.13 ID:YGofVVnb.net]
知らないうちに充電端子周りを硬いところに強打したようで金属の筐体わかりやすく凹んでしまったから
またこれの白ロム買おうかと思ったけれど、後継機が二万未満で白ロム売ってんのね

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 19:15:46.55 ID:HyaYEtRx.net]
今ならJ買う方がいいよー

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/25(金) 13:41:54.79 ID:ZPf5oKO1.net]
5月24日以降に出荷されたHuawei端末はbootloader解除コードが提供されなくなる
それ以前の端末も60日の猶予後は提供されなくなるので注意

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/25(金) 15:43:10.33 ID:T/FfXWDh.net]
K出るんだか出たんだかで今は時期が悪い

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/26(土) 10:29:04.52 ID:APlN26+h.net]
今だとd-02H の後継は、Jがいいのでしょうか?
違いは?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 15:03:59.45 ID:q7g81yUW.net]
>>350
自分で調べろチンカス

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/26(土) 17:17:27.83 ID:ROCVqcDc.net]
>>350
性能欲しいならd-01J、今容量に不満あるならd-02K、両方欲しいならMediapadM5かM3無印

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/26(土) 23:07:54.62 ID:fbiR5D5J.net]
>>348
こマ!?
今の壊れたら終わりやんけ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 11:44:06.40 ID:oikI+Dpw.net]
>>348
M2化おわた \(^o^)/



367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 17:12:55.77 ID:OXj04Lqk.net]
有料のほうで出来るんじゃないか?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/29(火) 19:52:54.40 ID:jl0/8VG9.net]
ここに書いてあるファイル「nvme」とかから得れば良いのでは?

Informal methods of obtaining bootloader unlock code for Honor 4C
https://forum.xda-developers.com/honor-4c/how-to/informal-methods-obtaining-bootloader-t3634538

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 13:39:52.91 ID:Faz4AWm5.net]
>>350
これよりはストレスが少なく動く
なんかヘッドホンの音質がよくなったような
ドコモで払ったままなら02Hが1まんで買い取ってもらえる
画面の余白が減った
イヤホンジャックがまだある

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/31(木) 23:06:05.61 ID:EwsBYwow.net]
>256のリンクファイルを落として, update.appをHuaweiUpdateExtractorで覗いてもCUST.img, SYSTEM.imgが入ってないんだけもやり方違うのかな?

update.appを下のやり方で当てたら, どりあえずできたけでも起動後バージョンみたらB207のままだった・・
huawei-firmware.com/rom/huawei-mediapad-m2-80/m2802l/10806

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 05:18:58.86 ID:z2qhJEKk.net]
>>358
https://romfirmware.com/2017/08/03/huawei-mediapad-m2-be-y-pad-m2-802l/
を見てみると、B209のファイルが2つあります。

その内の、
OTA Update-PV Huawei MediaPad M2 Be Y Pad M2-802L M2-802LC229B209 2017.06.22
zipansion.com/3133604/_eaHR0cDovL3VwZGF0ZS5oaWNsb3VkLmNvbTo4MTgwL1REUy9kYXRhL2ZpbGVzL3A0L3MxMC9HNTA2L2cwL3Y4OTIzMy9mMS9mdWxsL3VwZGF0ZS56aXA=

update.zip 1,413,695,979bytes

こちらですと、BOOT.img、CUST.img、RECOVERY.img、SYSTEM.imgが抽出できるようです。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 06:08:54.31 ID:z2qhJEKk.net]
>>359
同じものですが、こちらが直リンクになるようです。

OTA Update-PV
Huawei MediaPad M2 Be Y Pad
M2-802L
M2-802LC229B209
2017.06.22
update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p4/s10/G506/g0/v89233/f1/full/update.zip
update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p4/s10/G506/g0/v89233/f1/full/changelog.xml

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 10:13:10.42 ID:diLYqY3e.net]
>>256
B207まで進んでいるならB209のzipはSDカードにコピーして
設定の中にあるシステムの更新から簡単にアップデート出来るぞ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 18:26:39.42 ID:jvVs8SiN.net]
195 SIM無しさん sage 2018/06/01(金) 18:03:53.99
最低だ
補償サービスに関して説明不足で処分することになったので
docomoにクレーム入れたら
謝るだけで
「大変心苦しいばかりです」
と言ったので
「本当は心苦しいなんて思ってないだろ」
と聞いたら
「はい」
と言いやがった

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 20:10:52.45 ID:m832LVCt.net]
なんでも人のせいにしちゃいかんよ情弱

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 22:36:17.98 ID:Nl+3/IHi.net]
>>359
リンクありがとう。おかげでそのファイルのimg書き込みでB209化できました。

>>361
SDカードにdloadフォルダつくって, ファイラでupdate.zipをコピーしたけど
システム更新のメニューに「ローカルで更新」がなく, 自動認識もされませんでした・・



377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/02(土) 07:23:08.58 ID:ZkH9ExQS.net]
>>364
ご報告ありがとうございます。
無事B209化できたとのこと、おめでとうございます。


>>361
B207ー>B209、FFを使った方法と、直接imgファイルを書き込む方法くらいしかなく、皆苦労していたのですが、
システムの更新から簡単にアップデートできるのであれば素晴らしいです。

364さんの検証ではうまく出来なかったようですが、具体的な手順をお教えいただけませんか?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 22:46:18.02 ID:jejqT4ls.net]
これ用のエレコムのっブック型革ケース黒色(Media Pad M2 8.0用)って


379 名前:Nリックポストかポスパケットライトで送料込み一個700円で需要ある?
一応本体回転で横位置スタンド上にして使用可、縦位置もメーカーは可能と謳っているが不安定でおすすめでない
どうせ半年ぐらいでヨレヨレになると思って5個買ったらまだ一個目が健在なので一個残して残りの三個オクで処分したい
[]
[ここ壊れてます]

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 23:06:51.30 ID:FGRNh0Pp.net]
こんなとこで聞く前に出してみればええですやんかぁ

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/06(水) 00:43:55.77 ID:XTzdPjrN.net]
ご説ごもっともだけれどここの住民がその値段でいらないと言うなら
手間と割に合わないので自分用の予備一個残して廃棄しようと思っている

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/06(水) 22:17:30.71 ID:CDVZKGpC.net]
>>368
ただなら貰う、700円ならいらない。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 01:43:21.57 ID:EUaxBiRQ.net]
じゃあ廃棄にするか

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 02:03:39.65 ID:/Cz1wEdI.net]
メルカリで送料込み300円で出してくれたら買うよ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 14:47:47.91 ID:HmXIBS+7.net]
メルカリはゴミ送ってくる確率が異常に高い

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/09(土) 19:58:30.11 ID:Whn06KKq.net]
遅ればせながらD-02H購入
ちなタブは、iPadPro10.5に続き2台目(iPadは作業台になるので調べものや参考資料の表示用に)

型落ち品の中古なのでまぁPdf表示ぐらいまともに出来りゃ十分と思って買ったんだけど、
なんかめちゃめちゃ良いんですけど。

しかしアマで新同品とか謳ってるやつ10000で買ったのに小傷付いてるじゃん…
こんなに良機種ならもう少し出して新品買った方が良かったわ。



387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/09(土) 21:19:15.90 .net]
>>373
root取ってdocomoアプリ削除するとすっきりするよ
あと、iPadに比べるとボディがヤワくて落下させると凹むを超えて歪むからシリコンケースくらいは使った方がいい
ディスプレイのガラスも弱いから室内での落下でも角度によっては簡単に割れる

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/09(土) 21:36:05.70 ID:Whn06KKq.net]
>>374
ありがとう、
ケースは最初同時購入でM2用の早期購入プレゼントのスマートカバーみたいの買ったけど
全然側面に吸着してくれないので返品して、普通のケース買いました。
今日から付けてます。

実はdocomoアプリ削除はやり方が載ってあるサイト見ながらもう1度やってはみたのですが
全然消えず、文鎮化が怖いのでもういいかなと
dアカウントがどうたらって通知来るだけだし。

ちな□ボタン押してのアプリ履歴みたいの、一括削除はできないの?
地味にめんどくさい。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/09(土) 21:59:45.80 ID:Sx/rtP6y.net]
M2化&6.0なら出来る>一括履歴削除

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/10(日) 11:55:28.51 ID:isRsH1Vw.net]
>>実はdocomoアプリ削除はやり方が載ってあるサイト見ながらもう1度やってはみたのですが
全然消えず

これもしかして本体を初期化してからやらないとダメとかかな?

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/10(日) 14:38:05.63 ID:dIBVUsnv.net]
キモE
https://item.mercari.com/jp/m78900755510/

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:28:49.91 ID:a0fCzxXb.net]
M2化したんだけどもしかしてキャスト出力機能って使えない?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:41:36.21 ID:kJ2QwPCX.net]
>>379
使えるよ
詳細設定の中のマルチディスプレイだったかな

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 13:39:48.28 ID:R6Vle7Q8.net]
中古で買って1年半ほどドコモロムままで使ってきたけど、モッサリすぎてついにM2化した。
RAMの空きがだいぶ増えたせいかすごい快適。特にchromeとマップ。
某ブログと先人の方々どうもありがとう。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 12:04:36.64 ID:Tc326umY.net]
もうちょい出してJ買うか悩んでたら13.8kから12.8kに下がってて更に悩む…

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 12:52:51.55 ID:3QsJB3GH.net]
>>382
まだ買って10日しか経ってないのに1000円↓とな?
あーあ、タイミング失敗したw

まぁたかが1000円とも言えるから、気にしない事にする。
しかしコレ音の広がりが良いね、低音は仕方ないけど。



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:21:59.21 ID:PFya7Oly.net]
今そんな高いのか、、、
ちょい前にゲオで7800円で投げ売りされてたのに

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:24:37.52 ID:LyFypdCh.net]
M2化しようと思ったけど、今はメーカーで公開されてたコードみたいの無くなって
やろうと思ったけど無理そうだった

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/16(土) 15:26:57.23 ID:3QsJB3GH.net]
>>384
新同品の話だぞ?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:49:02.95 ID:W90swpxk.net]
これ買うつもりだったけど、イオシスで未使用quatabpxがd-02Hと同じ価格で迷うなー
Android7にできるし

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/16(土) 16:38:14.63 .net]
>>385
>>385
アンロックコードならHuawei公式で取れる
以下のPCサイトで右上“ULOCK”をクリックして入ればいい(スマホモードはダメ)

https://emui.huawei.com/en/

5/24に、60日後にアンロックコード提供サービス廃止すると告知が出てるから、
7/23前後にはサイトのこのページが閉鎖される

Huawei公式じゃなくても、DC-unlocker使えばアンロックコードは取れる
ただし有料、4ユーロかかる

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/16(土) 16:41:59.16 .net]
>>387
au端末はWi-Fi運用なら問題ないけど、モバイルで使うならSIMロック解除しないと使えない
DC-unlockerでSIMロック可能機種かどうか調べてから購入した方がいいよ
重々承知だろうけどお節介ながら

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 19:36:27.00 ID:fMP2PVNh.net]
(ご参考)Huawei機器のアンロックコード
https://w3bsit3-dns.com/forum/index.php?showtopic=741037&st=260
上記URL開いたサイトのMessage#274(右側のメッセージ番号)
Unofficial methods for getting the boot code unlock code
に、隠しファイルの中にアンロックコードが書いてある場合がある。
以前、拾ったファームウェアでX1を書き換えたらアンロックコードが変わっていて、
サイトから得たコードでアンロックできなかったが、これでアンロックすることができ助かった。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 08:45:40.44 ID:VHoM1c24.net]
使用容量70%程度なのに文字入力すらもっさりしてきたから、よく使うアプリの「データ消去」をしたら全体的に少し軽くなった。
いろいろと設定しなおすのに手間がかかったけど。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 12:00:59.48 ID:76JyHYUq.net]
ずっとd02hで使ってたがロック解除出来る内にM2化してみたが使いにくい…
基本、横画面で使ってたのだがM2化したらナビゲーションボタンが下に行かない
ホームの表示は絶対に縦になる、横画面で自動回転オフにすると縦で固定される。どこか設定あるのかな

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/17(日) 12:26:22.22 .net]
>>392
それね、ホームがスマホUIになって使いにくかった
起動のときにHuaweiのホタテマークがゆらゆらするのも気持ち悪いしw

自分は2台目買って、docomoROMのままでroot取って使ってる



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 15:17:43.93 ID:YuhwRrMA.net]
>>390

このnvmeと言うファイルにアンロックコードがあるのはわかるのですが、
ROOTとらないと

408 名前:、このファイルに触れない?
でも、ROOTとるためにはブートローダーアンロックが必要なのでは?
[]
[ここ壊れてます]

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 04:34:26.14 ID:ez0rdWfN.net]
例のdocomoROMに戻すやつで戻そうとしても何故か成功しない
dload以下をそのままSD直下に置いて電源と音量ボタン全押しでモードに入ればそのまま成功するんだよね?
でも前は出来てたはずなのになぜか出来なくなった
リカバリが悪いのかと思ってdocomoROMから抽出したリカバリとB207の純正リカバリと試してみたけどやっぱりうまくいかない
なんでだ

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 05:41:35.65 ID:ez0rdWfN.net]
271名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/13(火) 22:44:50.85ID:ydNnVBjU>>272>>274>>277>>426
>>265
>>94から落としたのfirmware
ttps://my.pcloud.com/publink/show?code=kZgqfmZbJj5wE3BDu7NALV9fewCWF1iHE5y

これの一番下のやつで合ってますよね?

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 06:44:09.92 .net]
>>396
自分も一度そのROMで出荷状態に戻しているし、前スレにもあるようにTWRPのままでできた
あまりに基本的なことだけど、ZIPの展開せずにdloadに突っ込んでたりしない?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:58:00.45 ID:ez0rdWfN.net]
落としたzipを展開した中のSoftware→dloadフォルダをそのまま直下に放り込んでます

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:00:54.76 ID:ez0rdWfN.net]
SDカードは
\dload\UPDATE.APP
となってます(UPDATE.APPと同じ所にhwという別のフォルダもあり)

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:37:27.98 ID:QNHtNama.net]
>>399
フォルダの構成はそれでOK

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:41:37.53 ID:ez0rdWfN.net]
ですよね…うーんなんだろう、アップロードされたファイルが替わってるとかいうわけでも無さそうだし
205→207→209とまたきれいなM2には戻せたので別に問題はないのですが、いざという時にdocomoROMに戻せないのは怖いなあ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 13:21:20.98 ID:HSTZFPtW.net]
>>388
UNLOCKをクリックするとログイン画面になってしまい、しかもログインIDの作成がうまく出来ません…



417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 14:11:17.91 ID:1vK7KxmO.net]
>>401
あと考えられることは、
・USBケーブルがPCと繋がっていると、PC側のファイルを見にいこうとすることがあるので、外しておく。
・SDカードをFATフォーマットして、dloadフォルダのみにしてみる。
くらいかなぁ・・・

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 14:17:17.91 ID:ez0rdWfN.net]
確かにPCとUSBを接続してると90%くらいまでは進むんですよね、でもそこから先に進むことは無いし、
そもそもSDカード差しても差してなくても同様なのでHiSuiteがなにかしようとしてるだけで関係ないかなと
SDカードをSDフォーマッターで一度フォーマットしてみたり、別のカードも試してみましたが、やはり駄目でした。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 14:39:14.59 ID:hmY8h2NS.net]
>>402
“UNLOCK”をクリックで“LOG IN”画面になって、左下の“Register”をクリックで、アカウント作成画面に遷移しない?

遷移したら、Country/RegionはHong Kongのまま、
Email,
Picture verification code(右側の4文字)
を入力して、
“Email code”の欄の右側の“Obtain code”をクリックすると、入力したemailに6桁の数字が送られてくるからそれを入力

“Password”,“Confirm password”に任意のパスワードを入力
“+852(Hong…”、“SMS code”は空欄のまま

で、

420 名前:Registerをクリックして遷移する画面で個人情報の利用指針にOKで登録完了

最初のHuaweiのページに遷移するから、アドレス、パスワード、画面の4文字入力すればログインできる
[]
[ここ壊れてます]

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 15:00:56.16 ID:vFKn0ANB.net]
またこの機種人気なの?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 16:42:00.98 ID:hmY8h2NS.net]
>>406
未使用白ロムで13K切ってるからね
01Jは逆に20K超えて品薄のようだし

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 19:02:11.02 ID:MGXj1rp9.net]
https://i.imgur.com/NgP5fNn.jpg

これですね

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 19:13:23.00 ID:ez0rdWfN.net]
サクサクってほどでもないけどなー
まあこの値段を考えれば十分以上なのは確かだね

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 20:41:18.85 ID:PxoMKzUs.net]
やっとアンロックコード手に入れた。

手に入れたがドコモ版でもべつに不満が無い事に今更気づく俺
これ、その気になるまで寝かしといても大丈夫なコードなのかね?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 20:45:19.21 .net]
>>410
端末に物理的に割り振られているものだから変わることはない



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 21:14:36.66 ID:BrGX6zeT.net]
d-02hで標準で入ってた文字入力って何だっけ?キーボード表示で使ってるんだが
オムロンの落としてきたがバージョンが違うのか、微妙に操作性違うな
あとChromeのホームボタン無くなったの使いづらいね

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 21:38:59.69 ID:x0jVrr46.net]
ブログ見ながらやってるんですけど
HuaweiUpdateExtractor使ってupdate.appからファイルを抽出するところで躓いてます
Extract SelectedをクリックするとHuaweiUpdateExtractorが無反応になって抽出できないです
理由分かる人いませんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef