[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 08:56 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【レオ】 インセプション その2 【渡辺謙】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/09(金) 00:06:29 ID:bPwmsaUk]
製作: エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
製作総指揮: クリス・ブリガム
トーマス・タル
脚本: クリストファー・ノーラン
撮影: ウォーリー・フィスター
音楽: ハンス・ジマー

出演: レオナルド・ディカプリオ  渡辺謙 トム・ハーディ
キリアン・マーフィ トム・ベレンジャー ジョゼフ・ゴードン レヴィット マイケル・ケイン

オフィシャル・サイト
wwws.warnerbros.co.jp/inception/

前スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1252461018/

727 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:24:37 ID:/iqc84Ua]
>>726
夢を共有して、好きに設計すること。
ネタばれになるから、映画見た人達でやれそう。
モウ寝るから、インセプション実行、夢で会おうぜ、


728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:25:12 ID:D+PJbcY0]
つまらん・・・
アクションも忙しくて、特に印象に残るとこもないし
コブとアリなんとかがカフェで飲んでて
町が破裂していくとこもCGださすぎ
でかい音でおどかす陳腐な演出連発
年とったケンさんももうちょっと上手く特殊メイクできないのかと
夢の世界もイマジネーション無いというか魅力ない
あんなんで夢の世界から帰りたく無いといっても何の説得力も無いのが致命的
ストーリー展開は読めないけど
ラストは夢か現実か迷わせて終わらせるんだろうなと思ってたらやっぱりという感じだし
アーサーがかっこいいとこだけよかった

729 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:26:31 ID:/iqc84Ua]
>>725
夢は夢だから。
飛行機の隣を人の顔を見て、
その顔で夢を見ることもあるよ。

普通にみれば、簡単にわかったけど。

730 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:27:36 ID:KCnY6rHi]
あの奥さんだけが本当の現実に戻ったんじゃね?

731 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:28:02 ID:t5V6cnjl]
>>721
本来の計画は、
 第1階層で車が落下する=第2回層で下の部屋の天井爆破で部屋ごと落下
だったが、車の落下が予定してた時刻よりも早すぎたので、
車が着水するショックで戻ることにした。
たぶん、すべての階層で同時にやらないとダメなんだろう。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:29:48 ID:TLhczWwO]
>>729
ただロバートはアウトセプトを防ぐ訓練を受けている訳で、

一般人の「おー隣の奴が夢に出てきたわ」じゃなく、
「まじかよこいつらに入られたわ」ってリアクションが妥当だと俺は思う

733 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:30:56 ID:/iqc84Ua]
>>731
第1、2、3階層の時間の速度、倍率の説明、あったじゃん。

734 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:32:06 ID:t5V6cnjl]
>>729
だけど、人生を左右するほどの示唆を夢の中で与えられてるんだぜ?
あ、この人、夢の中で見た、とかで済むのか?
しかも、夢に侵入されるのを防ぐ訓練も受けてるんだろ?それは嘘なのか?

夢の中でも、誰かが夢に侵入しようとしている、とディカプリオが言ってたじゃん。
そんな夢見た直後に、後ろの席の奴が同じ奴だったら、
あんな普通にはしてられないだろ。

735 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:32:55 ID:/iqc84Ua]
>>732
そこまでやったら、しつこくなるじゃん。
最後は、さっぱりで、いい感じだと思ったよ。



736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:34:31 ID:zWCJNBnl]
>>721
うたた寝しながら観てたんで、ちゃんと理解できてるか不安だが
キックは上の階層でやらないと意味ないんじゃない?
着水は第2階層から第1階層へ戻るためのキックであって
そこから現実へ戻ったのは単なる時間切れじゃないかと。

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:36:05 ID:9wfBuOXA]
観ている間伏線じゃないかとずっと気になってたことがあるんだけど、コマの回転止まって
倒れるとき、常に倒れてから元の回転方向と逆方向に回転してたけどこれって普通のなの?
今手元にコマないから試せん

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:37:47 ID:TLhczWwO]
>>735

>普通にみれば、簡単にわかったけど。

わかったんじゃなくてお前が都合よく解釈しただけだろ

初回にサイトーのアイデア盗むときも目が覚める前にバックれた訳だし、
インセプトすると種が増殖しまくって、それしか考えられなくなるとかなのか?(モル然り)

あと第二回想がずっと無重力だったのに、
第三回想は雪崩だけだったんだよなーー

すげー面白かったんだけど、なんか整合性に欠けてる印象があるわ

739 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:38:22 ID:t5V6cnjl]
>>733
あったよ?だから?あんたは、さっきからひとりで
「俺にはわかった、理解できた」とか言ってるけど、
あんたの日本語はさっぱりわからん。

>>735
しつこくなるとかいうのは、それは映画製作の都合だろw

もういいからお前は黙って寝ろ。

740 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:39:56 ID:/iqc84Ua]
コマは、重要なキーだよな、確かに。
回転方向までは、気づかなかったが

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:40:08 ID:D+PJbcY0]
>>737
だいたい普通そうなるよ

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:40:13 ID:COl5BUEe]
>>731
なるほど。
でも車が落下し始めた時点で無重力になるわけだから計画通りにいってたとしても当初の天井爆破じゃ戻れないよね?
第2層が無重力になってしまうのは最初から予期してない計画ミスだったのかな?

743 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:43:08 ID:Skk8c3AY]
レイトで見てきた。
エッシャーの階段模型が出てきたからメビウスの輪みたいな構造なのかと思ったら、
夢は階層構造になっているからエッシャー意味ないんじゃないかってちょっと疑問だった。
もう一回見てみないとわからないかも知れないけど、謙さんはやたら死にかけが得意で
口にした約束は律儀に守るとてもいい人ってのばっかり印象に残った。
あの初老でぶがトム・ベレンジャーだと知ってびっくり。年取ったなあ。
『山猫は眠らない』の精悍さはもう全然感じられない、別人みたい。
フィッシャー父やってた人、良く見るけど名前知らないな。

744 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:43:51 ID:t5V6cnjl]
>>738
第1階層:車で落ちる
第2回層:部屋ごと落ちる
第3階層:建物が崩れ落ちる

これがタイミングがずれたせいで、
第1階層:車から落下する途中(無重力)
第2階層:エレベーターから自由落下する途中(無重力)
第3階層:???
になったんだよね?第3回層はどうやって、無重力→着地の衝撃で戻るにしたんだろう?

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:45:07 ID:TLhczWwO]
>>742
予期というより危惧はしてた
アーサーがアリアドネと二人で419号室にいるとき、
「車が落ちると無重力になっちゃうから、そうなると落とせないよねー」って話してる
実際になっちゃったけど





746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:45:19 ID:D+PJbcY0]
>>575
健さんの現実世界の部屋(だったと思うんだけどちがうかも)に
キリスト教という表紙の本が置いてあって
なんでだろうと思ったけど
そういう意味なのか
勉強になりました

747 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:46:05 ID:/iqc84Ua]
>>742
ネタばれにならないように書いてるだけ。
>第2層が無重力になってしまうのは最初から予期してない計画ミスだったのかな?
もう1回見てこいよ。
せりふにあった

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:49:08 ID:9wfBuOXA]
>>741
ああ普通なのか。何か意図があってわざとそう細工してるのかと深読みしてしまってた。

あと、コマで思い出したけど、調合士の十数人寝ているところで薬試したシーン、
あの後コマ回したけど、途中でつかんで結局倒れるの確認してないよな
あそこからずっと夢って可能性もあるわけだ
あの後コマ倒れるシーンあったっけ?パンフレット買っておくべきだったな
とりあえず、コマ倒れるのが描かれてるシーンまではちゃんと夢と現実行き来してる
はずだから全部が夢でしたってことは無いよね

749 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:49:10 ID:t5V6cnjl]
>>742
そうそう。天井落下では重力有り→落下なので戻れない。
だから、全員を急遽、エレベーターに移して、
第1階層で自動車が着水する直前に、
エレベータを自由落下させて、無重量状態をつくったんだと思う。
となると、第3階層でも同じような工夫をしなくちゃダメなはずだと思うんだが、
あの学生はビルから飛び降りてたからいいとしても、他の人は?と思った。

渡辺謙は第3階層から、デカプリオは第2階層から途中で第3階層に移動し、
謙さん自殺で先に戻り、デカプリオは現実で10時間経ったことで自動的に目が覚めて
戻ってきたんだと思う。

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:51:25 ID:COl5BUEe]
>>745
そんな話してたか。すっかり忘れてた。ありがとう。
じゃぁ結果的にあの状況はどうしようもなかったんだね。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 04:54:40 ID:TLhczWwO]
>>575
お前すげーな

俺が劇中でニュアンスが分かったのはアリアドネの名前の由来だけで(教養程度のもんだが)、
ギリシア神話のアリアドネ−、

テーセウスがミノタウルスがいる迷宮に入る際に、
入り口から糸を垂らせばちゃんと帰れるよって助言し、見事テーセウスはミノタウルスを倒し、迷宮を脱出する

あーコブがテーセウス、モルがミノタウルスだとするとそんな違和感ない

752 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 04:58:40 ID:Q9/MaNBW]
先行レイトショー観てきた。
あの女の子出て来てから、ぐぃっと面白くなったと思う。
トム・ハーディが、周囲の目線を避けるため、女の子に慌てさせて「キスして」って役得した感じは、萌えた。

トムベレンジャー懐かしかったw老けてたなぁ。

レオナルド・ディカプリオも、いい感じの貫禄になりました。スーツ姿は、惚れ惚れする。

渡辺謙は、具合悪いって寝てばかりいましたが‥w

753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:05:49 ID:COl5BUEe]
>>744
なるほど。各層で同じ状態、タイミングでキックをすると一番上の層まで戻れるんだね。
第3層では建物の柱を破壊したことで建物が崩れて床が抜けるなりして無重力状態になって戻れたんじゃないかな?

それでまた疑問なんだけど第1層から現実に戻るのは時間が経過するか死ぬか現実でキックされるかしかないんだよね?
たしかアーサーがアリアドネに序盤で夢の中で死なないと時間より早く起きることはないって言ってたし。
今回は鎮静剤使って死ねないから、多分第1層で時間まで待ったと思うんだけどこれで合ってる?

754 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 05:17:31 ID:Q9/MaNBW]
>>638
反省会して欲しかった。

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:17:55 ID:zWCJNBnl]
解釈によっては最後の飛行機シーンも夢の中ってなっちゃうけど
虚無に落ちてない人達に関しては自然に覚醒するのを待ったのではないかと



756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:18:49 ID:T1YNXY0V]
デカプーの相棒はGIジョー出てた人?

757 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 05:19:43 ID:9sdEXCOo]
キックの説明中に椅子の足をくいって突っかけるシーン良いよな
ああいうシーンがキャラクターに生命を吹き込んでいくんだと思う

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:22:11 ID:9wfBuOXA]
改めて考えると、おれすごい勘違いしながら観てたような気がする
もしかしてキックキック言ってたのって蹴るってことだと思ってたけど違ったの?
最後のミッションは、深い眠りに陥れるように強い睡眠導入薬使ってて、今までのように
ゆする叩くなどでは起きられないから、予め指定した動作では時間前に起きられるように
調合していて、その目覚める条件は、蹴られる又は落ちる。音楽は蹴られる合図だと
思って観てた。
でもこれだと、エレベーターにわざわざ移動したのが意味分からない。
無重力ならエレベーターでも部屋でも同じじゃね?
そもそもこれだとバスの落下中に落ちるって条件出て強制的に1階層に戻っちゃわね?
目覚めるか目覚めないかは自分で選べるのかね

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:31:55 ID:E1JxxktI]
>>753
三つのキックのタイミングは合わせたんじゃなくて、たまたま仕方なく時間軸が重なってしまったのかと思ったけど。
本当はもっと時間に余裕があったら、一階層ずつ順番に戻るところが、
追われたりなんだかんだで時間切れになって、落下しながらギリギリ間に合わせたという。
>>755
最後の空港シーンもまだ夢の中だという解釈が、どうして出てくるのかが分からない。

760 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 05:34:59 ID:9sdEXCOo]
なんかよく分からんくなってきた
鎮静剤使ってるから死ぬと虚無に行っちゃうんだよね?
じゃあどうやって現実世界に帰ればよかったんだ?
プリオは自然に目覚めてたけど

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:37:01 ID:IKHdKZ3V]
なんだか全然わかってないひとがたくさんいるようだ

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:42:32 ID:TLhczWwO]
>>758
下の階を爆破しても、上の階の人間は起きない。
エレベーター外部の爆破の推進力で、無重力中で「落下」させる感覚を抱かせた。

763 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 05:51:10 ID:1rhZcCAf]
・インセプションの撮影中の話にこんな記事があった
「年齢とともに体の方もポッチャリしてきたレオナルド・ディカプリオだが、現在、新作映画のために厳しいダイエットを敢行中・・・このシーンは今年末に撮影される予定のアクション・シーンで、ディカプリオがやせこけた姿で登場する。」
・虚無にてモルとの別れ後のコブだが、その後彼はなにを行動したのかが鍵
・冒頭のシーン コブはサイトーを約50年かけて発見し、やせこけた状態である
・サイトーとコブは50年間虚無で過ごした
 夢を現実と思うサイトーは老けていく
 夢だとわかりながらサイトーを探すコブは老けない
・飛行機客室にて夢から起きたコブは50年サイトーを虚無で探し連れ戻してきた
あとのため、まるで夢のように現実が見える
・つまり誇張した演出による感動的なラストの子供たちとの再会シーンは
長年の夢がかなった感動によるコブの主観的な見え方
・現実なのでトーテム(コマ)はその後止まる
・なので答えは
 一重=ストレートに見ればハッピーエンド、
 ニ重=疑って夢おちと見ればデットエンド
 三重にしかけられたラストの真実はハッピーエンド
・監督は確信的なハッピーエンドのため、大物俳優ディカプリオをたった
1分のやせこけた姿を映すためにダイエットさせた

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:51:32 ID:E1JxxktI]
>>760
通常(それまでのミッション)は、死ねば夢から覚めて現実に戻れるから、死ねばよかった。
でも今回は強い鎮静剤を使ってる(難しいミッションクリアの為)ので、
鎮静剤が切れる前に死ぬと虚無に行ってしまう。だから、それを防ぐために(死ぬ代わりに)、
キックして(衝撃を与えて)起こすか、鎮静剤が切れるのを待つことになった。
キックは、上の階層に残った人が行って、皆を起こす。
しかしいきなり起こされても困るので、合図としてキックする前に音楽を流すことにした。
じゃないかな?

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:54:16 ID:COl5BUEe]
>>759
あ〜そうかもしれない
ロバートは第4層の無重力感だけで第3層に戻ってきてたし
それとも第4層の無重力感+電気ショックによる刺激で第3層に戻ってきた?
キックって無重力感だけじゃなくて衝撃でもいいんだっけ?



766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 05:57:16 ID:uRDqC6k+]
>>763
やっぱりこの解釈が一番後味良くて好きだなー
ちなみにこれってどこの記事?

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:08:26 ID:9wfBuOXA]
>>762
何で爆破の衝撃でエレベーター動かすと落下の感覚になるのかが分からない。
エレベーター動いても無重力なんだから、何も感覚は変わらない気がするんだけど。
そもそも落下中の感覚っていうのは無重力状態じゃないの?
何よりバス着水時に一時的に重力戻って、無重力状態で宙に浮いてる状態から、一気に
重力戻って床に落ちるから、部屋のままでも落ちるって条件満たせるんじゃないのと思ってた。

最初は、下の階の天井(寝ている部屋の床)爆破して落下させるつもりだったんだけれども
1層バス落下中の影響で無重力になってそれが不可能になった。っていうのは理解できてる。

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:17:12 ID:E1JxxktI]
>>767
無重力状態の宇宙船の中でも、勢いをつけて物を投げれば飛んでいく。
それと同じで、無重力状態のエレベーターでも、爆発で勢いをつければ
落下の衝撃を与えられるということなんじゃないかな。

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:22:38 ID:E1JxxktI]
ちなみに夢は覚醒と深い睡眠の中間地点、浅い眠りのレム睡眠状態でしか見ない。
麻酔薬を使った全身麻酔などの深い眠りは、無の状態。夢も見なければ、時間の経過も無い。
深い睡眠と同じで全く意識が無いので、意識的には死んだのと似てるかも。

770 名前:575 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:31:51 ID:uQtxXTKH]
>>751

いやー、おれも最初見てるときはあんまりにも疑問点が多かったもんで、
帰宅後調べただけなんすよ。神曲うんぬんもウィキペディアみて知ったことだし。

んで、いままたウィキペディアの神曲のとこ見直したんだけど、
辺獄(リンボ)の地獄の入口で冥府の門番やってるのはミーノース(ミノタウロスの親父)なんだって。

このインセプションが、ミノタウロス神話をモチーフにして作られてるのは間違いなさそう。

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:36:03 ID:TLhczWwO]
>>770
ちなみにイーヨスの人は、映画「ミノタウロス」の主演
ってさっき調べて分かった。
監督遊びすぎだろ

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:42:07 ID:uQtxXTKH]
>>771

ノーラン監督は作風としてはたぶん押井守みたいな感じで、
「観客が気付くか気付かんかはわからんような暗喩をありったけぶちこむ」ひとなので、
たぶんこの先もこういうのどんどんでてきそう

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:45:24 ID:bjT/PCLr]
いや今回まで露骨なのって初めてじゃないか

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 06:48:47 ID:+dQ+D4d/]
>>746
コブのホテルの部屋のテーブルにキリスト教って雑誌が置いてあったね。
そんな雑誌見た事ねえ!と思ったけど、
キリスト教も映画のモチーフの一つにしてるんだね。

宗教や神話に精通してるとより楽しめるんだろうなあという海外作品は多い。
その辺は疎いから鑑賞中はあまりピンとこないけど。

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:00:00 ID:9wfBuOXA]
>>768
無重力状態で爆破の衝撃でエレベーター動かした場合、中の人はどうなって、どの時点で
落下と認識されて目を覚ますの?
分からないので絵にしてみた。おれは、移動中@→ぶつかる@の状態で結局中の人に
衝撃かからなくて目を覚ます要素ないんじゃないかと思ってるんだけど。

パターンとしては、移動中Aで目覚める、移動中@→ぶつかるAで目覚めるとか考えられるけど
どれが正しいの?

files.or.tp/up1125.png



776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:00:16 ID:AvR+r089]
コボル社って何?
失敗したら命狙われるという事は合法的な組織ではないのか。
流れとしては
コボル社「斎藤さんの夢に侵入しろ」と指令してデカプリオが失敗…
斎藤「助けてやるから今度は俺の仕事しろや」という理解でいいのかね。


777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:00:23 ID:E1JxxktI]
神話やキリスト教がモチーフというのは今やありがちなので、
それだけという解釈はあまり面白くない。それも掛けてるのかな、ぐらいがいい。
それよりはもっと哲学的な解釈のほうが、深そうで引かれる。

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:02:36 ID:TLhczWwO]
>>775
アホは教科書読むか死ぬかした方がいいよ

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:03:47 ID:9wfBuOXA]
>>778
分かるんだったら正解言ってみろよ

780 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 07:03:55 ID:nvO7uDx8]
今みてきたけどラスト子供がやっぱり成長してなかったから
あれは夢オチということですよね。



781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:07:02 ID:fK2p1E7K]
ルーカス・ハースが出てた(初めのチームの一員)そうだけど
印象深いシーンを思い出せないので、誰か教えてください


782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:08:51 ID:bT9uTGBP]
キックの描写くどすぎるんじゃないの。
10分は削れそう。

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:11:33 ID:/QXkJLtx]
あの夢の中に巨人とか龍とか出せますか?

784 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 07:12:55 ID:QjdNAKo8]
>>780
>>632


785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:13:36 ID:uQtxXTKH]
ノーラン監督の『押井守的な暗喩ぶちこみ』の例として
有名どこだとダークナイトのデント検事の初登場シーン、
背後の本棚が半分はきちんと整頓されているんだけど、半分はぐちゃぐちゃになってて、
彼の内心に潜む二面性を暗示してたり、
パーティの最中に抜け出して、レイチェルに「バットマンやめたら結婚してくれないか?」っていうシーン、
レイチェルの返事はまんざらでもないような雰囲気なんだけど、
真正面のビルのライトが二人の間を裂く亀裂のように表現されてたりと、
実写じゃあんまり見ないような、むしろ日本のアニメとかがやる細かい暗喩を好むように思う。

ただ、今回のインセプションでは、
通常映画で登場人物の内面を表す暗喩、
=「登場人物の心情を表すために『雨を降らせる』」を
「夢見てるやつが小便行きたいから雨が降ってる」
っていうギャグで回収してて。

これは「おれはこんなしょうもない暗喩は使わない、もっとマニアックにいくぜ!!」って宣言なのか
それとも「今回の映画ではモチーフは多用するけど、登場人物の心情を表現するような暗喩は使いません」って宣言なのか。
もしかすると何の意味もないただのギャグなのか。



786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:15:38 ID:TLhczWwO]
>>779
spaceinfo.jaxa.jp/ja/gravity.html



787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:21:23 ID:9wfBuOXA]
>>786
最初から無重力状態で、ワイヤー切ったのは爆破の衝撃によるエレベーターの動き
を妨げない為ってだけだし、答えになったなくね?
結局爆破の衝撃でエレベーターが動き出したとき、そのエレベーターが壁(地面)に
ぶつかった時>>775のどの状態になって、中の人はいつ落下していると認識するの?

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:21:56 ID:uQtxXTKH]
今回ノーラン監督がインセプションを作るにあたり、おおもとにあったのは、シンプルにいうと
「夢ってまじ怖くね?考えれば考えるほど怖いんだけど」なんじゃないだろうか。

それを表現するための暗喩として
ミノタウロス神話(一度入ったら抜け出すことはできない)と、
神曲(夢の一番深い所に潜ると辺獄=地獄の入口につながっている)というモチーフを組みこまれてる、みたいな。

もしかしたらその先になんかこう死生観とかあるんだろうけど、
その辺はあんまり詳しくないのでわかんね

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:30:41 ID:kDzD8pwN]
ダークナイトがつまらんと思ってる俺にはこの映画が過大評価だって分かるよ
アメリカの評価はほんとうにあてにならんねw

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:32:55 ID:TLhczWwO]
>>787
AA

今のあなたの状態≒重力と地面の抵抗力が均一な状態(大気の圧力云々は記述しない)
落下している≒地面の抵抗力がなくなり、重力による直線運動が発生している

落下している感覚≒無重力の状態で、エレベーターの壁のエネルギーにより直線運動が発生している

@なら、あなたは電車が急ブレーキを踏んでも一切よろめかないってこと


面倒くさいからこれ以上聞く前に死んでください


791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:36:17 ID:E1JxxktI]
>>785>>788
そういう表層的な隠喩じゃなくてね。
哲学的というのは、例えばダークナイトでいうとフェリー爆破シーンみたいな、
人の感情の奥にあるもの、や、今回みたいな、
意識の下の無意識の層にあるものが、人の感情や行動にどのような影響を与えるか、みたいなことなんだよ。
死生感とか生きるとは、とか感情はどこから来るのか、記憶とは、とかそういう深いものがテーマになってる。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:49:58 ID:uQtxXTKH]
>>791

えっと、>>785>>788で言いたかったことは、
・ダークナイトでは登場人物の心情を表現する暗喩=表層的な暗喩(代表:『雨』)を多用していた
・翻って今回のインセプションでは、『雨』をギャグとして使用
→表層的な暗喩との決別&作品の根本にある哲学的なテーマ(夢記憶人間性の深層を探ること及びその恐怖)を補強するために暗喩を多様したのではないか
ということなので、その、哲学的な解釈を否定しているわけではないのよ?

あと、
「意識の下の無意識の層にあるものが、人の感情や行動にどのような影響を与えるか」
「死生感とか生きるとは、とか感情はどこから来るのか、記憶とは、とかそういう深いもの」
ってシンプルに言ったのが「夢って怖くね?考えれば考えるほど怖いんだけど」だったんだけど。

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:51:10 ID:/QXkJLtx]
映画は理解できたが、なに言ってるかわからん書き込みチラホラ

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:54:26 ID:kYSy9/Is]
公開してから、ここのスレの話題についていけなくなった。
…はよ、観たい。

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:04:26 ID:E1JxxktI]
>>792
「夢って怖くね?」にそんな意味を持たせてるとは感じられなかったなw
そもそも夢というけど、夢と呼ぶのは一般に分かりやすくするためで、
意識下と無意識の世界を描きたかったのではないかと思う。
哲学の分野では手垢の付いた概念だけど、それをここまで分かりやすく簡単に、
エンターテイメントとしても見れる映像に表現したのは凄い。



796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:05:54 ID:CwYFmC0a]
>>734
夢ってそんなにくっきり覚えてる?
仮に覚えてたとしても夢に出てきた全員を疑ってたらノイローゼになると思うんだが

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:08:43 ID:uQtxXTKH]
>>795

あー、なるほど
ってことはダークナイトの船のシークエンスも、
サンデル教授の授業でいう「5人見捨てるか、1人殺して5人助けるか」議論を踏まえた上での描写ってことか
ノーランすげーなー

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:18:14 ID:LcKoj3je]
>>796
くっきり覚えてるのって、自分の知った顔だよな。
すきな子とかだと、目が覚めなきゃよかったのにと思ったりw
元々知らんヤツだと、どんなに強烈でも、現実世界で一致することはないはず。

799 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 08:34:29 ID:EP55kB7y]
オイラってバカちゃんなので
現実のことすらクッキリおぼえとらんヨー。


夢って怖くね?


現実って夢じゃね?


現実って怖くね?


コマは止まらず、まわり続けるしー。

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:35:40 ID:uQtxXTKH]
コマは止まるか止まらないか?
作品のテーマのうちのひとつがメタフィクションだと考えると、
コマは止まらないかもしれない

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:36:15 ID:E1JxxktI]
>>796>>798
この作品での「夢」は、一般的な夢とは少し異なるのだと思う。
コブ達が侵入したのは、ロバートの無意識の中。
通常、現実を知覚し認識しているのは意識なので、
無意識はあくまでも、その人が普段は考えない意識の外にある。
そして夢とは、そういう人間の無意識の世界から現れるものだというのが、心理学での夢。
フロイトやユングは古すぎるけど、無意識と夢の関係を研究した初期の考え方として一般的に知られてるね。

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:37:24 ID:IHMA+Qmm]
「お前の頭の中に侵入する」ってキャッチフレーズがそもそもの間違いで、これが誤解を招いている
ターゲットをこちらの夢に引きずり込み、こちらが用意した場所にアイデアを保管させて盗んでいる
これが解っていないと誰の夢なのか混乱するんじゃないかと

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 08:46:14 ID:E1JxxktI]
>>802
作品の設定・仕組み的にはそうなんだけど、結果として
相手の無意識に働きかけることによって、現実の意識を変えてるわけだから、
大きな意味では間違ってもいないんじゃないかと。

804 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 08:55:38 ID:QjdNAKo8]
コマが止まる夢だって見られるはずだし、コマが止まる止まらないって観客に解りやすくするギミックであって実際には感触で本人には解っているはず(止まらなければ完全に夢だけど)。
子供達のほうにいった時点で感触で現実だとわかっていたと思いたい。
顔を見ちゃったから我慢できなかったともいえるが・・・


805 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:06:33 ID:EP55kB7y]
うーむ。

昨日トイストーリー3とハシゴしタヨ。

凄まじーハイクオリティ2連発で
酔ったみたいになっタヨ。

娯楽を極めたトイストーリー3、
娯楽を突き抜け、別次元に達したインセプション。

だなー?と思っタヨ。

ノーラン映画、
メメントのときから
マトリックスにリスペクトしまくりだっタヨネ。

マトリックスがそうだったように、
観客を別の次元に連れて行ってしまうんだ。ノーラン映画はさ。

笑って泣いて、はいおしまい。
みたいな娯楽じゃ満足できない人なんだネ、ノーラン。。



806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:08:55 ID:ZEOq31I8]
虚無から戻る方法がいまいち分からん
ロバートとアリアドネは飛び降りることの浮遊感で夢の1層目まで戻れたってことだよね?
じゃぁ何でコブはサイトーをわざわざ銃で撃ち殺したの?
むしろ銃で撃ち殺したら現実で鎮静剤が切れてない場合結局戻れなくて意味ないんじゃない?

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:10:36 ID:jWP6pSgP]
今日先行上映をレイトショーで見ようと思ってたら、
ニュー速でもろネタバレのスレタイを見てしまった。マジかよ

808 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:13:26 ID:70lkqVwu]
>>807
あれは個人の解釈次第とも

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:17:41 ID:IHMA+Qmm]
>>806
>じゃぁ何でコブはサイトーをわざわざ銃で撃ち殺したの?
そんなシーンどこにあった?

810 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:20:24 ID:MCY9u1PT]
第一階層で無重力

その影響で第二階層も無重力

なのになぜ第三階層は無重力にならないの?

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:24:14 ID:LcKoj3je]
これ、正直なところ、自分の中である程度理解しようと思うと、1回の鑑賞では足りないよね。
ヤフーで見かける見下しレビューには腹が立つがw
映画の質としては高いけど、好き嫌いは分かれそうな作品だよね。
その点は、マトリックスみたい。
俺は好きだったけど、周りでは、映像はよかったんだけどねー的な人がホント多かった。

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:29:03 ID:70lkqVwu]
>>811
映像良かったか?
夢の中にしてはイマジネーション足らなかったような気がするんだけど。
アクションもわざと地味にしているとしか

813 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:29:35 ID:MCY9u1PT]
これテーマは純文学的な夢を扱ってて知的好奇心をくすぐる少し難解な下地だが
それをアクション・エンターテイメントにしてるからな。
アクションだけを求める奴には意味がわからないんだろう。

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:29:51 ID:ZEOq31I8]
>>809
サイトーとコブの対談シーンからして銃で撃ったと考えるのが自然じゃない?
いや、銃で撃ち殺してないんだったらそれでいいんだけど

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:29:52 ID:qlXczZyx]
いや、1回で理解はできるでしょ。そんな難解なもんじゃないし。

おもしろいかどうかは別問題だけどね。

>>789
ダークナイトを超絶絶賛している俺にも、
この映画は評価できんわw プレステージよりはいいけどねw



816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:30:31 ID:WhCExoLE]
夢って、白黒だって聞いたことあるけど、
どうなんかな?


817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:32:14 ID:LcKoj3je]
>>812
俺的には満足だったよ。
パラドックスとか面白かったし。

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:34:24 ID:LcKoj3je]
>>815
何というか、自分の中である程度整理するには、2回は観た方がいいのかなとは思った。
今のところ、2回目は観る気になれないけど、ヤフーレビューで絶賛ものもあるが、
そこまでではないのかなあというのが率直な感想。


>>816
色付きの夢を見るとどうこう、とかそういうのあったなw

819 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:34:48 ID:MCY9u1PT]
なんかエロい夢を見てる奴が一人もいないな。


820 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:38:48 ID:EP55kB7y]
オイラ、基本的にカラーの夢しかみないヨ・・。

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:38:57 ID:IHMA+Qmm]
>>814
なんだ、思い込みかよー
見逃したのかと本気で悩んだのに勘弁してくれ


>>816
人それぞれだろうけど、自分の夢は常にフルカラーで触覚もバッチリある
前に腕の皮膚がワッフル状態になった夢見た時は起きた瞬間に腕を触って確認してもしばらくは動悸が止まらなかった
逆にエロい夢は(ry

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:40:11 ID:C/C/v1FG]
・夢(1〜3階層)で死ぬと虚無に落ちる
・虚無で死ぬと現実に戻れる

この辺把握出来ないと後半イミフになるな

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:41:32 ID:CBQglQn5]
>>822 がまず把握できてない件

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:42:30 ID:70lkqVwu]
カラーのついた夢を見る人は想像力豊か、
って昔聞いたことあるけどどうなんだろ。
そんなおれはモノクロが多い

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:43:27 ID:70lkqVwu]
>>822
おい、ほんとに映画見たのかw



826 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/18(日) 09:45:15 ID:B6narcL1]
>>822
なんか色々おかしいぞ

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:45:53 ID:ZEOq31I8]
>>821
たしか銃で撃つシーンはなかったけど銃に手を伸ばしてた気がする
そこのシーンは俺の頭だと銃で撃ったって記憶だけになってるから細かくは覚えてないんだ。申し訳ない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef