[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:12 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【太宰治】■□■人間失格part3■□■【2010年02月20日公開】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 17:02:15 ID:PvVuj3V+]
≪監督≫ 荒戸源次郎
≪プロデューサー≫ 井上文雄
≪脚本≫ 鈴木棟也・浦沢義雄
≪撮影≫ 浜田毅
≪美術≫ 今村力
≪衣装デザイン≫ 宮本まさ江
≪音楽≫ 中島ノブユキ
≪音楽プロデューサー≫ 佐々木次彦
≪絵画≫ 寺門孝之
≪製作総指揮≫ 角川歴彦
≪制作・配給≫ 角川映画

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 00:18:24 ID:KW54P4Kl]
自分には女達も醜くは見えなかったな。
エンドロールの写真で常子が葉蔵の服の裾をそっとつかんでいるのが、なんか良い。
あれ一枚で常子からの葉蔵への愛を感じた。
しかしエンドロールの最後まで見ないで席を立つ人がいて残念。
最後のあの文章にはぜひ目を通して欲しいな。

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 00:26:48 ID:JGc/8rHE]
>>568
あの文章さ、映倫だの2010だののマークが出た後
一呼吸置いてから出てくるから、見逃されても仕方ないと思うんだな。
実際「え?」って感じで歩きながら立ち止まる人が多数いた。
もしかしたら監督の意思とは反している為に、あそこに入れたのかもしれないけどね。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 01:03:35 ID:gvzQJvJe]
ラストの雪景色を見ての鉄の笑顔は何を表していたんだろう
葉蔵が裸の所は心臓の音が聞こえているんだよね
母親のお腹のイメージととらえたんだが
あれは何か文字をあらわしているようにも見えるが卵か?死か? 

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 01:51:06 ID:SmFhqLXP]
>>542だけど行ってきたー
原作を読んだ事で、葉蔵の苦悩が明確になったかな。
今日観てぞわっっとしたのが、常子と牛乳のところで葉蔵が落としたなけなしの小銭に
丸虫がたかる?湧いた?シーン。死を決意したスイッチが入ったんだろうなと。
ナレーションで説明されるより余程上質な表現だと思ったな〜
良子のシーン、されるがままにされた良子と逃げ出す情けない葉蔵。
浮気なのか?でも良子は楽しんだ風でもないしな〜と気になってた。
原作では葉蔵の受け止め方はレイプだったけど、真実は闇の中だったんだね。
前は気がつかなかったけど、マダムの店や
常子の店で流れる音楽が凄くおしゃれで良いよ。
「ただ一切は過ぎてゆきます」と列車に葉蔵の人生に関わり過ぎ去った人間が
勢ぞろいした図を観て、この監督好きかもって思ったw
そして、葉蔵は二度目も儚く寂しげでガラスのようで
モルヒネを欲す葉蔵の静かなのに激しい様に心が痛かった。

>>559
凄いw
金魚も印象的に画に入るから気になってたけど、おまい凄いよw

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 02:51:56 ID:aC8f3ijV]
細かいようだが一銭のダンゴ虫は
映像見る限り、集ったのではなく逃げてったんだと思うよ。
ダンゴ虫にさえ逃げられる侘びしさ・・・って事かと。

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 03:30:33 ID:mbnfOWNw]
>>571
自分も良子のところはよくわからなかった…。

結婚前のシーンで「またくるからね」とか言ってた男はただのタバコ買いに来た客で
いいんだろうか。
てっきり売春でもしてるのかなーとか思ったけど
お金を渡されるシーンもないし違うだろうなぁ。

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 10:48:51 ID:idMnVxC+]
あのシーン、行為は映ってないけど
チュッツチュッみたいな隠微な音がただ響いて
すげーエロかった。興奮する系のエロさがこの映画で唯一あった


575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 19:54:53 ID:52E47CW3]
おっ復活したか。
良子の相手は、多分マダムの所で葉蔵を指名していた人だと思う。
怖い怖いw

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 20:14:59 ID:5tuoxZy3]
>574
ちゅぱちゅぱって音は、他のシーンでもたててるんだよ。早く原稿くださいよー、みたいな事も言ってたし、とにかくねちっこい役です、藤田。
やっぱ、良子は夫のために耐えたニュアンスがあるよね。



577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 20:18:14 ID:5tuoxZy3]
寿薬局、キリスト教。救世鍋、キリスト教。なんか、意味あるかな?

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 20:18:16 ID:kYV6FMTo]
初見、原作未読、他太宰作品読んだものあり。
人間失格は陰気そうなイメージで読もうと思ったことはなかった。

映画は、ただただ葉蔵が面倒くさい男だな、と。
幼少の頃から自身の黒さを十分に自覚し、嫌悪してるわけですね。
上レスにあるピュアな葉蔵は全く感じなかった。
外見はイケメンだし、自己主張も最初は見られないが
どんどん自画像のようにグロテスクになっていく。
だから後半のほうが良かった。壊れゆく時にようやく安心できた。
まあ、人間なんてそんなもんだよってね。
あと嫁が密通バレした時笑えたわぁ。そこで傷つく資格ないだろって感じ。

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 21:08:45 ID:PLtRcxdX]
>>578
あなたは良子が浮気していたと感じたということ?
あれはレイプだよ原作では

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 21:23:07 ID:5tuoxZy3]
>578
ん?ピュア以外の何者でもないと思ったよ。他人というものが理解できず(ここちょっとアスペルガーぽい)、溶け込むには道化しかなく、それを騙してる、と罪悪感感じてたり。騙してるって感じるのが、まずピュア。

だいたい、女が求めてるものを差し出そうと必死だったでしょ。
自殺願望の常子に文字どおり必死に付き合うし、
家族というものを必死に実現しようとするし、
世話好きな管理人には用を頼んであげるし。
善き夫婦がダメになった瞬間の絶望感の表情は、自分には恐怖の表情に見えたよ。天罰のように感じたか?そんな必要ないのに、と可哀想になった。
モルヒネだって、薬屋の無意識の寂しさと邪悪さで与えられたようなもんだ。あんなの、確実に中毒になるって確信犯だよ。
どの女の期待にも、そして身内の期待にも、友人の期待にも完全に答える事が出来ないという無力感が、彼に人間失格と思わせたと思う。
最後鉄のもとでやっと安らげたんだろうか。個人的にはこの映画で、子守歌の場面が一番印象的だった。安心感と死の忍び寄る感じの両方を感じて。自分自身が昔感じた気分を思い出した。

堕ちた天使ってうまくつけた副題だと思ったな。神様、ってちがう感じ。やっぱ天使だなー。

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:18:30 ID:Ier4b5K9]
>>580
その解釈同意
原作見なくて映画だけ見るとそう感じるね
自分は原作既読だけど結構忘れてるからこの映画を楽しむのに丁度良かったかも

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:41:40 ID:hCmw93iA]
>>576
成る程…あの男の人が誰かよくわからなかったけど
(タバコ屋に来てた人かなと思ったけどどちらにしてもどういう人物か謎だった)
良子は夫のために耐えてたっていう説に納得
汚されてしまったけど葉蔵と出会った時の無垢さは残っていて
でも違った無垢さになっている良子に接する葉蔵と自分から望んではいないけど
葉蔵を裏切ってしまった良子が優しい言動に怯えていたって考えると凄く悲しい場面だったなぁ…

最後の列車のシーンで堀木が「5円貸してくれないか」と言った後にそれまでは何気なく渡したり
病院に入る時は嫌だと強く拒んだ葉蔵が焦って財布を探す場面で胸が痛くなった
金の切れ目が縁の切れ目って言葉が沢山出て来たけど、きっと葉蔵はあの列車の走馬灯の中で
堀木との思い出を思い出して早く5円を渡さなければと一生懸命財布を探していて…
現実では投げ捨てた堀木からの選別をもう一度受け取ってほっとしたような所とか
人間失格と思いながら、とても人間らしい堀木ともう一度繋がりたいと願っているようで
切ない気持ちになった

きっと葉蔵を取り巻いていた女達は酒を飲まないと約束して葉蔵が飲んでしまったら
「しょうのない人ね」と許してくれそうだけど良子は許す所かそんな事しないと純粋に信じていて
そこで生まれた罪悪感とかもう嘘をつく事は許されないっていう葉蔵の呆然とした気持ちが
伝わって来て、だからこそ良子の不貞を見てしまった時ショックを受けた
葉蔵の気持ちは痛い程伝わって来て無理に笑顔を作って「こっちにおすわり、そら豆食べようか」
と言ったときの切なさや良子と結婚生活を続けようとしたけど睡眠薬を見てしまって
良子もその気持ちなら自分も死のうって思った(勝手な解釈です)葉蔵が切なかった
人間になりかけたけど結局駄目になってしまったという失望の念が痛かった

原作読み返して無い上に今日見たばかりで整理しきれていない長文ですみません
見た後に深く考え始めると止まらない映画でした

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:58:57 ID:52E47CW3]
見た日すぐに感想書こうとしても、頭まとまらないのは何か分かるなw

そら豆の後の朝食で葉蔵が「良子ちゃん、お酒はまだありますか」と言った時に
良子がビクビクしながら謝っている辺りで
原作にあった「地獄の愛撫」を思い出した。

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:29:23 ID:kYV6FMTo]
>>580
うーん、自分から全て逃げてる感があったからなあ。以下ネタバレだけど。
唯一、柄本にだけ自画像見せてたけど。
「死にたがり」は女とやれと言われ→常子(失敗)
部屋(内側)に当然のように入り込み→礼子(逃走)
本当のお父ちゃんが欲しい&酒に呑まれてる→シゲちゃん&静子(逃走)
礼子は虚像しか見てなかったから安心→姦通(レイプ)
無邪気そうに見えた礼子にも隠すべき内側というものがある、ことに慄く。

女の求めてる姿を差し出してる風には見えなかったんだよね。


585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:29:42 ID:1kebqtAg]
つかレイプの時堀木が助けに入らなかったのは
堀木がバカだから?

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:36:17 ID:kYV6FMTo]
堀木は葉蔵が嫌いだし、面白かったんじゃない?
なんか流され続けてオキレイな外見も
高価な画材を無くしても気にならない裕福さも、
それに執着しない無気力さも気に入らないから、
こういう悲劇的なことで葉蔵がどう反応するか見てみたかっただけじゃない?



587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:41:22 ID:SH69bgDx]
>>585
堀木は人の不幸が好きで、ちゃねらーのようにヲチしてニラニラするのが趣味なのです。
それが、大嫌いな葉蔵相手ならなおさらかと。

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:42:40 ID:SH69bgDx]
もたもた書いてたら586さんとなんとなくかぶったw

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:48:27 ID:TblS2rvf]
何度見てもヒラメに釘づけになってしまう
一番のお気に入りは脳病院で長兄から葉蔵への手紙を読むシーン
あと、葉蔵が画描きになりたいと言った時の「ハァ?」も捨てがたいw
あんなに人を心底バカにしたようなハァ?を自分も一生に一度誰かに言ってみたいw

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:51:56 ID:9lUZ6GjF]
あのレイパーは葉蔵を呼ぶようにマダムに言って、指なめてたやつ?

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:57:06 ID:52E47CW3]
>>590
多分そう
そして作家たちが集まってた時に「原稿お願いしますよー」と言ってた人も多分同一人物

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:58:43 ID:TblS2rvf]
>>590
そうだよ、フジタは結構早い段階で出てきてるよ。初出は葉蔵が中也と初めてバーで遭遇するところかな。
あのチュッチュって音キモいなと思ってたからヨシコレイプの時映像無いにも関わらず
凄く不快だったな…

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:04:37 ID:E+2wIzHu]
>>585
レイプってどのシーン?
石原さとみの所?
あれはレイプじゃなくて
夫の仕事をもらう代価だったと思ったが。

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:06:14 ID:6JbgGKbr]
>>589 俺も手紙のシーンは印象に残ったわ。あの自分を指差して
    ヒラメの事です☆という所には最高にイラッときたぜ

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:06:57 ID:7Hnlx/8i]
>>593
だよね。自分もそう思った。
だってそうじゃなきゃ、ギャー!とかヒー!とかなんとか騒いで
誰か気付きそうなもんだろうと。

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:12:48 ID:xA6spoX5]
>>593
葉蔵の仕事はシヅ子(小池)経由じゃないの?
フジタって小説家の編集者じゃないの?



597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:20:48 ID:4SJ/2WzH]
結婚前からの強要された関係だと思った。
だから夫には知られたくない、レイプでも。

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:27:18 ID:xA6spoX5]
この時代って貞操観念とかどうだったのかな?
フジタは映画では酒の席で葉蔵を指名する位葉蔵と親しい間柄だった。
勿論ヨシコと葉蔵が結婚したこと知ってるはず
知り合いの妻とセックスするのがそんなに抵抗ない時代だったのだろうか?

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:31:57 ID:4SJ/2WzH]
パシリでタバコ買いに行かせてた若造に対して遠慮なんてするわけない。
しかもお駄賃まで上げてたわけだし、見下してるはず。

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:36:29 ID:xA6spoX5]
>>599
タバコ買わせてたのはフジタじゃないよ。今日見てきて確認した。
どうでもいいけどあのバーに居た女の子の二の腕気になるw
あの子とアネサが結構好きだな。この映画って端役も皆演技上手くてびっくりする。 

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:37:31 ID:eu9CvOh1]
>>598
この場合の貞操観念は良子の方じゃないの
知り合いの妻だからこそいいっていう男性はいるでしょ
堀木と同じように葉蔵が堕ちるのを見たい人だったかもしれないし

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:47:52 ID:xA6spoX5]
細かいけどカフェで堀木が女給口説くとき
「ディードリッヒに似ている」って言うんだけどそのデ〜の発音と
堀木が客に「よっマルクスボーイ」って言われるその発音に
凄く時代を感じる。良くできた映画だなと本当に関心するな。
葉蔵と堀木はサリエリとモーツアルトではなくマルクスとエンゲルスに
なれたら良かったのにな…

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:48:48 ID:sm/c2oM/]
はやくDVDにならないかなあ
映画館いくひまはないし…
1回しかみてないけどもっと見たいな
生田、すごく演技上手でひきこまれた
ヤク中になって堀木に死に損ないの〜って言われてるとこの表情とかなんともいえない
もう一度みたい

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 00:54:18 ID:Ib1bCzCs]
生田斗真はすごいよかった、やっぱり容姿だけでも才能の一部だなと思った
しかし中原中也はわざわざ原作改変してまで出さない方がよかったのでは・・・
あのギャグみたいな演出といい、何故森田なのか・・・髭剃れよー全く似てない
なんかやっぱりこの手の話は細かい心情描写の出来る小説じゃないと
ただのチンカス野郎の残念な人生にしか見えないんだろうなと改めて思った
映画としては平平凡凡な出来なんじゃないか

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 01:02:44 ID:QNSxb00Y]
>>602
その女給だと思うけど役名マレーネっていて、日本人じゃないのかよ!て笑った。

葉蔵はヤク中になってからがいい。
ヤク打って恍惚としてる姿が石膏彫刻じみてる。
ヤクやり始めて酒やめたから健康になったとか、ちょWwwwwwと思いながら
監獄にいれられて、檻の外を見るときの死んだ目がいい。

606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 01:44:16 ID:2DkamyIg]
はいはい。おまえさんのイメージにあってなくて悪かったね。
どうせ中也は好き勝手言われんだろうと思ってましたよ。



607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 01:55:21 ID:Ib1bCzCs]
好き勝手も何も
あんな取ってつけたような演出じゃ文句言われても仕方ないと思うけど?
何いちいち突っかかってるんだか知らんけど

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 01:59:16 ID:0kYbQke/]
>>606
604ではないが、自分の中でも森田は中也のイメージとは掛け離れていた。
演技うんぬんじゃなく、役作りの姿勢からなってないような。せめて髭は剃って髪型位は似せてもよかったと思うけど?

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 02:02:44 ID:RdtrpzUO]
>603
DVDだとtv画面がちっさくて全裸シーンのあれが見れなくなるかもしれん。
てか、あれそうだよね、絶対見えてたよね。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 02:09:11 ID:6QKvU4jP]
葉蔵が太宰じゃないように、中也もちょっと違うものとして
よりファンタジックにイメージしてあるんだと思ってた

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 02:21:34 ID:eu9CvOh1]
>>606
むしろ今までほぼ何も言われてなかったんだから
そんな卑屈になるようなことでもないと思うが
気に入らないレスはスルーすれば済むことだよ

612 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/04(木) 04:58:57 ID:mYmDKeGJ]
今の女子高生って何なの?
街娼みたいに露出度の高過ぎる下品なミニスカ、
むきだしになった白ムチの太もも、
ミニスカで行儀悪くしてるからすぐ見せるパンティ…
一部のヤンキーに限らないビッチな品性

613 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/04(木) 06:58:42 ID:YP6Z7ybv]
薄っぺらい作品に成り下がってた。
三田とのシーンは気持ち悪すぎ。
鉄とのシーンはヘタにいじらず原作にそってほしかった。
中原中也はいてもいいけど森田じゃだめw

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 08:32:55 ID:hgWGPZCG]
ジャニ婆の巣窟

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 08:34:24 ID:ys0cmR49]
確かに三田さんのシーンはウゲゲゲだったね。
あの世話する人に性的な匂いはいらない。
あと生田の全裸で胎児を表現とかなんか使い古した演出だし。
サービスショットなのかもだけど。
原作に沿ってやりたいのか、原作とは別物として観たらいいのか混乱する映画ではあった。

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 09:27:02 ID:lfJOqz8C]
作家同士がお互いの奥さんを交換したって話もあるし、貞操観念はそうとう緩かったみたいだな



617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 11:06:52 ID:QNSxb00Y]
>>615
>自分はそのテツという老女中に数度へんな犯され方をして、時たま夫婦喧嘩みたいな事をはじめ、

だから、あれでいいんじゃないの?
小説読んだときから〈醜い女中〉に〈変な犯され方〉をしたのに〈夫婦〉同然て何だろう?って思ってた。
関係を受け入れてしまう変な犯され方って。
映画を見て、青森の冬は昔だったらそうとう寒かったはずだし、二人っきりなら暖房器具がわりに暖めあって寝てもおかしくないかもしれないと思った。
ただ、幼少期に下男ど女中に犯された過去は描いてほしかった。
幼少期に性的な犯され方をしたことで、より人生に無抵抗になって自分に否定的になったんじゃないかと自分は思っていたから。
両親に素直に甘えられなくなったのも、自意識過剰もあるけど自分が汚く思えて子供ではいられなかったんじゃないかと思いながら読んでた。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 11:18:50 ID:jTNiJAkz]
この映画は、浅い感性の人には浅い所までしか読み取れない。
だから不親切な作りではあるが
浅いと評するのは己の脳の浅さを曝す事になるw

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 11:25:00 ID:+W2V/JeR]
>>618
まるっと同意だが
伏線を自分の中で回収してつなぎ合わせるには最低3回は見ないと難しい。
つまり大衆向けの作品では無いよな。海外に持っていくという話も出てる様だが
日本人だから分かる情緒や表現が結構あるので外国人が見ても分からないと思う。

620 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/04(木) 11:30:21 ID:mYmDKeGJ]
以下のフレーズ、声に出して読もう!
パンティパンティパンティパンティパンティパンティイェイ!イェイ!イェイ!
パンティパンティパンティパンティパンティパンティセイ!セイ!セイ!
パンティパンティパンティパンティパンティパンティウェル!ウェル!ウェル!

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 12:14:40 ID:jTNiJAkz]
>>619
1度で大方やりたい事は分かったけどな。
ディテールでの遊びや深みは2度3度見る価値はある。
そもそも原作の泥々とした内情にだけ共感しそこで終わってる人は
この映画見ても何もわからんだろう。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 12:49:50 ID:YP6Z7ybv]
原作ファンの女子を生田で萌えさせることができれば正解な映画なんじゃね?

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 12:52:39 ID:As3KWryw]
>>580
なるほどね
人間失格は原作も映画もその人の知性で世界が変わるね。
昨日のレディースdayは満員だったよ
高齢の男性もチラホラいた

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 13:02:08 ID:EzmunSCw]
とんだ空豆だ

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 13:24:09 ID:e6MgA+st]
>>580
こういう風に解釈してもらえたら映画監督も嬉しいだろうね
ていうか天国の太宰も嬉しいかもな。人間失格の話は葉蔵の内面のぐちゃぐちゃしたものばかり
語られがちだけど、本来はこういう人間だからこそ、冷静に葉蔵を見ていたマダムは最期葉蔵を
「神様みたいな子だった」と評したんだと思う。

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 14:11:56 ID:F8KnOrLM]
この映画、考察サイトでも作って欲しいくらい細かい細工あるよね。
物語に関わる部分と時代背景や小道具セット風景部分と。
その時代をよく知ってたらもっと気付けたりするのかな。
よしこと結婚してから漫画書いてる時にラジオから男女の川の試合が流れてきてプッと吹いたw



627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:08:09 ID:lfJOqz8C]
自分はラストエンペラーも真っ青な葉蔵の実家にビックリした。地方の資産家って凄いな
太宰の生家もあんな感じだったのかな?

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:17:29 ID:6pbTjI1z]
音楽がよかった。
中島ノブユキ、名前覚えたぜ。

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:42:13 ID:jTNiJAkz]
音楽がないシーンの静寂の音もとても良いよ。
蝉や鳥の声が静かに響いていて
まるで自分があの場にいて耳で聞いているかのような
細やかな音がする。

630 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/04(木) 15:43:01 ID:mYmDKeGJ]
パンティ脱げ

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:54:41 ID:lfJOqz8C]
あのメインテーマ、早速日テレのバラエティで使われてたな

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 16:41:50 ID:RdtrpzUO]
テス

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 16:41:55 ID:WEYorKzG]
映像が綺麗なんだよなー

でも原作キライだったな

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 16:43:18 ID:RdtrpzUO]
>628
サントラ買ってしまった
メインテーマ美しすぎるよ
めっちゃ浸れるー
モルヒネの音楽怖いけど

>626
細かい意味深なものが凄く目につくよね
例えば赤いものに注目!毛糸
口紅ネクタイカーディガンなどなど
なんらかの決意とか力?の象徴に
なってる希ガス
中也が赤いゴッホ買い戻してくれるんだよね
そういや中也のマフラーも赤

>580
確かに二つのキリスト像をバックに
ニヤリ?とする室井さんは
悪魔に見えたよ

意味のない物やシーンが一つもなくて
ある意味忙しい映画だった
でもたっぷり楽しめて満足満足

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 17:19:43 ID:LfgH00TI]
メインテーマがコワさを助長してる気が。
キレイだけど出口がない感じがするんだよね。
曲のラストが葬送の鐘みたいに聞こえるし。
あ、カフェで生バンドが演奏してるジャズもオリジナル?
音質からしてその時代っぽくて良かったよ。

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 17:55:01 ID:eY0w08cL]
メインテーマ、綺麗で優しげなのに有無を言わせず
どんどん流れていく感じ。いっさいはすぎていく感があっていい。
最後は確かにちょっと怖い。ドーンとくる。

アネサの人よかった。(キャストみんなよかったけど。)
アネサは今どうしてるんだろ…と思った。
薬屋さんはあのまま営業できるのか?

>>627
太宰特集の番組で見たんだけど、太宰の実家では家長の父をトップに、
次に長男、次にその他…という厳しいしつけ(上下関係のならわし)があったそうだ。
家族の中でもそうなら、家族と使用人でもすごかっただろうし
いろいろ大変だったんだろうな、と思った。



637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 18:24:59 ID:OSlIK7mg]
中原中也がやたら気になったので中也をいろいろ調べたてみた。
鎌倉で海棠を一緒に見たのはホントは小林秀雄なんだな。
言ったセリフも同じ。
監督は中原中也が好きなんだろうなと思った。

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 18:29:48 ID:Z31RmJ8B]
今から人間失格見る!
席座ってんだけどやっぱ年齢層高めで女の人が殆ど
前の列に八十代位のお婆ちゃんもいるし



639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 19:05:07 ID:SMQDQU4n]
>>638
この映画は結構、幅広い層が観てるよな
自分が映画館に行った時も、そう思った

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 20:21:55 ID:H6IwkcpC]
サントラ、メインテーマと津軽路がイイ

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 20:50:23 ID:W34UxtAb]
深読みがいくらでもできる映画だった。
だから見た日はモヤモヤした。
堀木の両親に子供たちが歌ってた歌の内容が分からない。

正月にロンブー淳がやってた人間失格から恋愛を学ぶみたいな再現VTRの方が分かりやすかった。
さらっと原作をなぞってて。
良子ちゃんは通り魔ってことになってたし。
ま、良子は頭がトロい子だったんだよ。
そんな葉蔵の仕事のために…まで頭回んない。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 20:55:43 ID:S1yXs8yT]
堀木の両親の職業は何だったのか?

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:09:33 ID:p4d/GKM9]
みてきた良かった!
途中トイレ行っちゃったんだけど情熱大陸であった雪のシーンみなかったんだよね。
そこが一番見たかったのに。

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:15:02 ID:W34UxtAb]
瓶洗って…そんな裕福じゃない家庭だよね。
あの時代に息子は芸術してて。
端から見たらフラフラ放蕩息子だよね。
それを子供たちはバカにしてたのかもなあ。
絵描きの息子を受け入れて。
堀木が母親大好きなのが伝わってきた。
家に葉蔵が来て家庭環境、盗んだ絵の具。
ますます葉蔵を憎んだろうね。

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:18:29 ID:S1yXs8yT]
>>644
瓶を洗う仕事があったの?
無知でスマン
あと、絵具盗んだのはなぜ?
最後に返したのもなぜ?

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:27:29 ID:W34UxtAb]
洗ってリサイクルじゃない?
高級絵の具じゃないのかなあ。
堀木には手が届かないような。
最後に返したのは「ちょっと拝借。悪かったな」って感じじゃない?
葉蔵の走馬灯の中の話だけど。

そういえば、エンドロールの写真は室井との写真はないよな!w



647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:39:16 ID:P3MtzhzE]
>>646
ネタバレ





ありますよ。
薬局前で、葉蔵はやつれてる。

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 22:00:53 ID:W34UxtAb]
あの薬中状況で写真は撮らないと思ったの。
他のは記念写真て思える。
あの室井さんとの写真はジャニスナップ写真になる。
あの一枚があるだけで台無し。
他はいいのに。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 22:28:11 ID:wZp1JSL+]
あれは実物の写真だとは思えない。
葉蔵の今までの日々を切り取り写し取った現実にはない写真たちでは?と思う。
結婚式のとか静子としげちゃんのとか実在する記念写真かもしれないのもあるけど。
少年と青年の葉蔵二人にぐっとくる。
薬屋、平目との葉蔵は悲しげ。これも好き。

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 22:41:41 ID:hYkjqRp6]
>>637
その辺知らないと、何で葉蔵が「千里眼なんですね」と言ったのかが分からないよね。
文学好きは脳内補完しながら楽しめるけど、原作未読な人や、作品しか知らない人には
不親切。
映画を見終わった後で、作家達についても色々調べて欲しいと監督が思って、ああいう
不完全な作りにしたのかなーと思った。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 22:48:05 ID:W34UxtAb]
>>649
なるほどー。

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 22:51:58 ID:sm/c2oM/]
もう一度見たいなー
室井滋とのシーン、よくあんな年のはなれた人とキスできるなぁと
思ってしまったwまあ仕事だもんねww
あのシーン、「女はこうすれば喜ぶってわかってるんだ」って感じで、
なんていうか…なんだろう、うまく言葉にできないんだけど
こうすればそれで満足なんだろ?俺の価値ってそんなもん。
って感じがすごい伝わった…かな
キスしてあげるからっていう言い方からも。
あと鉄さんが怖い。口紅ぬっておめかしして布団にきたときはゾッとしたw
あんなふうだったのに女になるんだ…と
個人的に生田斗真の葉蔵はすごくすきです。外見もだけど、雰囲気とかすべて。
人間失格をみて生田斗真をスキになりかけたけど、
普通のテレビ番組に出てる彼には一切ひかれませんでした。不思議なもんですね。
意味不明すぎスマソもう一度みます

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 22:52:56 ID:P3MtzhzE]
>>648



ああ、そういう意味だったんですか。
でも、自分は記念写真とは思っていません。
薬屋と微妙な距離あけてたりそっぽむいたりして、二人の関係性や状態を表現してるんだなと受け取ってます。
他の一連の写真も。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 23:01:05 ID:j9J0zTeE]
映画誌の「人間失格」の特集
生田のアップ写真を見ると、二重瞼が不自然、目頭切開してるな
鼻はシリコン入れて高くした、典型的な整形鼻




655 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/04(木) 23:04:32 ID:NvBR1/N8]
今日見てきました!!生田斗真が演じる葉蔵はかなりよかったですね。個人的には松山ケンイチがやっても良かったんじゃないかなとも思いましたが。あとなぜか周りに座ってる人が若い女性ばかりだった(^_^;)

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 23:04:49 ID:XMKXE2M4]
>>652
それ主演の彼は喜ぶと思いますよ。だって普通のテレビ番組に出てる素の彼と
スクリーン上で葉蔵を演じた彼は全く別人になってたという証拠だから。



657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/04(木) 23:16:27 ID:sm/c2oM/]
>>656
確かにそうですね

でもちらほら葉蔵ぽいとこも出るんですよね
なんか生田斗真って根は暗そうだと思ってしまうw


658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 01:38:20 ID:2voL9Lag]
エンドロールの写真は実際に撮ったスナップではなく
心の中の登場人物との記念写真。
だってさ、小さな葉蔵と大人の葉蔵が顔寄せてたよw

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 02:34:55 ID:FvOrV+rT]
喜ぶかな?
「SMAPになりたい」とか言ってる奴が。

660 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/05(金) 02:44:51 ID:QJTwGr+I]
人間失格観てる君たちこそ人間・失格だろうか

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 04:35:03 ID:huC8wRcc]
監督がMXTVで言ってた観客の質が低下してるっていう話を改めて実感
分かりやすい=面白い、完成度が高いって感覚なんだな
ほんと最近の若い奴って、自分で考える楽しみを知らない奴が多すぎる
このスレですら自分なりの推察もせずに質問連発の奴多いし

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 04:53:56 ID:CMpTWsJT]
常に情報過多で与えられるのが当たり前な世代だから、それはもう仕方ないと思う。
質が低下していることを前提にしながら、あの挑戦的で挑発的な内容。
そのことに意味があるのでは。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 07:17:48 ID:dBpbh9EW]
食べる音がやたらと強調されていて思ったのは、食に貪欲である=生きることに貪欲であるということ。

ひらめとその奉公人(?)が二人でそば食べてシーハーしたり、堀木が何でもクチャクチャ音立てる一方で、

葉蔵が貪欲に食べるシーンが酒や薬など死を象徴するもので一貫されているのはうまい演出だと思った。

しかし、映像や演出の妙はあったものの、生田斗真が単なる純朴な兄ちゃんにしか見えず、

生田斗真扮する葉蔵の気持ちを慮ろうという気持ちにはなれなかった。

酒を飲んだり煙草を吸ったりする様子も、板についていなかった。

特に煙草をふかしている感じが嫌だった。

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 08:44:28 ID:n937Elhn]
逆に自分は酒を飲んだりタバコを吸ったりするときの仕草と表情にかなりやられた。
もともと普段からセクシーな吸い方する男の人好きだからか特にタバコはしびれたなあ…。

ところで堀木は何故父への態度と母への態度があんなにちがうのかな?

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 08:52:49 ID:0T5fFKna]
後妻な気がしたな

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 09:09:21 ID:Ez6x/ddo]
堀木はマザコンかとおもった。
一方要蔵には母という存在はどうなってるの??まるで最初からいないみたい。
だからか母性に飢えてるって思った。



667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 10:02:47 ID:0T5fFKna]
>663
単なる純朴な青年に見える人もいるんだなと、びっくり。もちろん前半だろうと思うが。
世の中を薄氷を踏みながら渡ってる感じあったけどな。声をかけられてから、反応がちょっと遅れるのが、いちいちどうすればいいか考えてるように見えた。
そこがボケっとしてるように見えたかも?

煙草の吸い方とかは、育ちの良さが表れている感じだったので、ピッタリだったぞ。ちょっと昔風だったし、板についてないっていう感想はそういうとこから出たのかな。

まぁとにかく、幸福じゃない女をひきつけてしまう美青年の役だから、純朴に見えてもいいかもね。

彼の食べた寿司はほんとにマズそうだった。結局人生を美味しく味わえてないってか。でも鉄と一緒にリンゴは普通に食べられてたね。ちょっとした心の安定感があってよかった。

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 10:57:32 ID:sNqVGpNU]
食べ方ひとつ取っても
深いなぁ〜。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef