[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/18 13:55 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【山崎豊子】沈まぬ太陽3【渡辺謙】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 19:38:07 ID:6UFe/I25]
公式 shizumanu-taiyo.jp/
東宝サイト www.toho.co.jp/lineup/shizumanutaiyo/
角川サイト www.kadokawa-pictures.co.jp/official/shizumanutaiyou/
【前スレ】
沈まぬ太陽【渡辺謙】Part2
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1250562359/l50

57 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 16:53:25 ID:Xqk42Pu5]

観てきた。
今日は天気が悪いせいもあるんだろうけど、半分も入ってなかった。
CGが本当にひどい!
途中で、席を立つ人が何人かいた様に見えた。
物語としては悪くないのかもしれないが、なんか不自然。
あと、前スレでガチに反証を書いてたの見てしまったから、兼さんの熱演もウソなんだと思ったらむなしくなったよ。





58 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 16:59:27 ID:E3XIAjT9]
↑あんたコピペ&ファビョじゃんw
 バレバレの書き込みするな

59 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:01:53 ID:SIcxFQTo]
1962年の夕空に幻のジャンボが飛んだ(笑)

60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:04:12 ID:gF4OLTfx]
>>57

CGが酷いくらいで席は立たないと思うけどね

トイレじゃね?

61 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:08:00 ID:Xqk42Pu5]

トイレかな?でもまあ、お客は入ってなかったな。違いするなよなぁw




62 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:14:46 ID:rLvtFhH5]
society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1253938266/1-100

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:14:49 ID:Whq0/YVx]
冒頭の墜落シーンが短すぎて唐突すぎる。
有名なメモのエピソードもなんかとってつけたような感じ。
あのシーンは搭乗者の家族に対する回想シーンも交えながらある程度の時間でやらないと
リアリティが薄れる。
あのシーンをどう撮るかでこの映画の良し悪しが決まるだろうに、監督残念。

64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:32:59 ID:a9aY8smT]
>>63
いやその描写はこの程度で良いよ
それが言いたい映画では無い

65 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:39:38 ID:24CR0exp]
初日なのに、人少な過ぎ!



66 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:41:43 ID:tVUz94z+]
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家
山崎豊子=盗作作家 山崎豊子=盗作作家

67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:43:16 ID:SL1aRmUd]

www.youtube.com/watch?v=xbVw7entkxg
↑中国人のエリート層

www.youtube.com/watch?v=sF52fmUMW_o
↑一般的な日本人

68 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:44:30 ID:Xqk42Pu5]
すごっ!!
なんか観た分のお金がもったいなくなった気もするぞW

69 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:50:12 ID:E3XIAjT9]
↑見てないくせにw

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:53:50 ID:pI4s3VM6]
>>54
奥さん、新興宗教に填って、財産(渡辺の稼ぎ)全部そっちに注ぎ込んでたと言われているが?

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 17:55:31 ID:OrDZT3HH]
みてきた。
何回か涙腺じわーと来てしまったよ。
長い映画だったけど、途中で10分の休憩時間があるから飲み物も安心して飲めた。


72 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:58:17 ID:yZEaJRWE]
途中で10分間のトイレ休憩があるって本当?

73 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 17:58:59 ID:wHSuhto7]
>>57
半分も入って無かったって・・・

この映画、すごい大きい箱を割り当てられてるよ。
よくある100人程度で満席の箱で半分とかならともかく

74 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:01:23 ID:wHSuhto7]
>>72
それは本当


ちゃんと水飲んで映画見ろよ〜 トイレはガマンせずに行けよ〜
映画鑑賞中に、エコノミーシート症候群で倒れて救急車で運ばれるのだけは
映画館さんも迷惑だしやめろよ〜


新聞に、航空会社映画でエコノミーシート症候群患者発生 って書かれるしな

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:09:45 ID:xw1K7x8V]
まだ見てないけど前編後編とかに分ける不誠実な映画ではないんだな



76 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:18:02 ID:2OBXEVW3]
役所広司に主役要請したけど断られたと前スレにあったけど、その情報ソース
知ってる人いませんか?

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:19:33 ID:cgfrUMwl]
>>73
57と別人ですが自分これから某TOHOシネマズで21時台ので見てくるけど
今現在予約が20人くらいしか入ってない
200人強の箱でこれってどうよ

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:21:01 ID:cgfrUMwl]
>>76
それって一人が4回くらいデッチあげで書き込んでただけだよ
書きぶりが全部一緒だった

79 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:21:16 ID:1wMf/+67]
>>77
レイトショーってそういうもんだよ。
レイトショーの時間で普通と同じくらい入るんだったら、始めから値下げしないで通常料金のままでしょ。


80 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:21:53 ID:a9aY8smT]
>>50
そういう男は強くて女は弱いという
生物学的に間違った思想が
今の糞みたいな世界を作ってしまったんだがねw
映画観れば分かるだろ
男なんて忍耐力の無い物欲丸出しの
どうしようも無い生物だという事が…

81 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:22:17 ID:1wMf/+67]
>>78
原作者山崎豊子が前後編の二部作にはすんな。って言ったとかは、キネ旬とかにソースあるんだけどね〜

82 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:22:36 ID:Xqk42Pu5]
やっぱり、そうでしょ。
なんで、客が入ってないのを否定するかな?

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:23:29 ID:l+Twa52+]
>>75

話分けてたら、
公開もまた難しくなったのかしら?

映画見てから、
Wiki見たら日航と揉めてたって、はじめて知った。
当たり前なんだろうけど。

84 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:24:27 ID:1wMf/+67]
>>75
製作側は分けたかったけど、原作者が猛反対した。

で、長すぎる映画が出来た・・・

85 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:27:05 ID:1wMf/+67]
>>82
人が入ってないのを否定っていうより、人が入ってるのを入って無いって言ってる人がいるんでしょうが。
全国のたくさんのシネコンでたくさん上映してるから、大ヒット大作映画でも、普段映画館行かない人にはガラガラに感じるよ。
(いつでもどこでも劇場満員なんてエヴァくらいだw)
心配しなくても、日本全体で客入ってるから、映画ランキングは上位だよ。




86 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:27:36 ID:Xqk42Pu5]
役所広司が主役の件は、前スレの300台に書いてあったな。

87 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:28:23 ID:1wMf/+67]
むしろ、通路側の席が全滅するどころか、座席がぎっしり埋まって、途中でトイレ行くのが大変な地獄だったらどうしよう?
と思ってたけど、その心配は無いみたいだね。

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:29:50 ID:WZqGrLUG]
今日の午後の観てきた
観客は団塊世代あたりが中心かと思ったら、70代以上の夫婦って今まで観たことない層中心で半分ぐらいの入り
お涙頂戴な作りでは無く、考えさせられる内容だった
しかも緊張感があって、引き込まれた
ナベケンの存在感は半端ないなー


89 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:30:30 ID:1wMf/+67]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1250562359/300-400n


どこにも役所のソースは無いね
あるのは妄想書き込みのみ

90 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:31:26 ID:wkrUV5dT]
機長,赤組から青組に転職したと思ってたら,実は死んでたのにワロタ

91 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 18:32:19 ID:Xqk42Pu5]
俺は意外と真実だと思う。

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:46:24 ID:cc1LL6Yl]
年金世代にとっては鶴丸マークのJALこそが一流の航空会社ってイメージなんだろうな。
今では明日をもしれない(・A・)ウンコな傍迷惑会社だが。

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:49:34 ID:1wMf/+67]
瀬島竜三

山崎豊子の小説『不毛地帯』の主人公・壱岐正中佐、『沈まぬ太陽』の登場人物・龍崎一清のモデルであるともいわれ、『二つの祖国』では実名の記述が見られる。

龍崎一清:品川徹
壹岐 正 - 唐沢寿明


94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 18:59:29 ID:+e1Wh4P7]
飛行機のCGよりも
蠅の方が気になって仕方なかった

95 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:07:58 ID:Xqk42Pu5]





小説では主人公、恩地氏は事故当初から先遣隊として御巣鷹山に乗り込み、献身的に御被災者の面倒を見たことになっている。 

ところが、日航の人事記録によると、小倉氏が先遣隊で御巣鷹山に乗り込むどころか、御被災者相談室に勤務したこともなければ、一日、二日でも被災者の面倒をみたことはまったくないのである。

日航の人事記録によると、カラチ、テヘラン、ナイロビ勤務の後、昭和48年7月1日付けで、営業本部長付き調査役として、本社に転勤になっている。 そして事故直後の60年9月1日付けで、再びナイロビ営業支店長の辞令が発令されている。

 事故直後の混乱期の人事発令も不思議なものだが、「小倉氏はナイロビがすっかり気に入り、ことあるごとにナイロビへ行かせてくれとの希望を出していた。

 小倉氏のナイロビ転勤は事故以前に決まっていたことでもあり、発令した」というのが当時の人事担当者の証言である。













96 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:16:34 ID:x3yAYVEW]

今日の舞台挨拶のレポを!!!!!1!!!!!1!!!!


今日の舞台挨拶のレポを!!!!!1!!!!!1!!!!!!!!!!!!

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:19:07 ID:e8zbPdVS]
上層部の乱脈経営は否定できない工作員www

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:20:11 ID:zim95g3z]
日比谷で14:35の回が完売だったから、
人が入ってない訳じゃないと思う。

99 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:20:55 ID:Xqk42Pu5]
www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/

限りなくノンフィクションに近いフィクションという技法を用いながら、

史実を捻じ曲げていく手法は文学論的にも新たな問題を提起するものである。 

その論争がなければわが国の文学は衰退していくであろう。 

この種の作品では「何よりも史実を基本に」という姿勢が必要である。

特に今回の小説は御巣鷹山の事故が小説の基本構成をなしている。

 御巣鷹山事故と言えば舞台は日本航空と国民のだれしもが思い、そこに登場する人物は当然実在の人物だとだれしもが確信し、勝手に空想をめぐらす。 

そんな場面設定の中で、基本的な部分で事実とかけ離れた創作を行えばどういう結果をもたらすか。

主人公やそれを支える人物たちは実際以上に高く評価され、これに対立する人物たちは生涯挽回する余地のない汚名を着せられてしまう。 

それを容認したら、「ストーリーが面白ければ、企業や関係者の名誉は毀損されてもいい」という風潮が醸成されかねない。 そうなれば、文学の危機である。






100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:26:03 ID:dGB2j608]
観た。
頭カラッポで観ても小説読むきっかけにはなるくらいの面白さは十分にあったと思う。

あと牛丼のシーンが凄くよかった。

101 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:26:08 ID:zGYQ33yL]
>>98
最近は全国にシネコン出来たから
大ヒット映画でも、結構ゆったり座れるよ


102 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:32:25 ID:SrsV+F0v]
観てきた。
OLは自分だけなんじゃないかってくらい50代以上が半数以上。

息子が父の遺言を読むシーンで胸が締め付けられた。まわりからも鼻をすする音が聞こえてきた。


103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:33:34 ID:Aw1dQBKJ]
靖国神社のシーンのCGの出来にクレームはありませんか。そうですか。
品川徹が石坂浩二にクビを言い渡すシーンです。


104 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:35:04 ID:X6X5KUMC]
小説よりも面白かった。
小説の恩地は、もっともっと融通がきかない場面が多かったけど、
映画だからかなり内容をはしょってあったせいか。。



105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:35:29 ID:ot+wZBOC]
墜落事故当時の遺体搬入先になった
体育館での遺体確認作業を本にまとめた「墜落遺体」は
一読の価値ありです。



106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:38:23 ID:a9aY8smT]
撮影のクオリティ考えたら
連続ドラマでも良かった気はするな
3時間通しで観るのは長かく感じれど
3時間で表現するにはもったいない作品

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:41:11 ID:WZqGrLUG]
主人公は恩地なんだけど、描きたかったのは(架空の)航空会社の内部なんだからこれでいいと思うけどな
この(架空の)航空会社はの話は、今ニュースをになってる、実在する鉄道会社の事故調査委員会の話に似てリアルだ



108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:45:13 ID:loRZK87z]
見て来た。
長い割に見終わった後の爽快感とかが皆無なのにがっかりした。

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:48:32 ID:WXYkGaV4]
見てきます田。最終的には恩地の生き方には納得も、共感できなかったけど、
一人の男を描ききったという意味で、見きったという達成感と満足感が得られた。
長いのも全く苦にならなかったし、役者も脚本もなかなかいい映画だと思う。
難を言えば、安っぽいCG(離陸シーンとか)と、行天の小物っぽい感じ。


110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:54:04 ID:a9aY8smT]
CGほんとヤバイよね
せっかくの良作が台無しだ
謙さん、次またクリストファーノーランの映画出るけど
日米の差を余計大きく感じるんじゃないか?w

111 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 19:55:04 ID:zGYQ33yL]
>>103
品川の役って、不毛地帯の唐沢の役なんだって
石坂の役は、後のカネボウ→クラシエの幹部

石坂「なんだね財前君。これは恩師である私への反逆かね?」

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 19:57:17 ID:WXYkGaV4]
やっぱり不毛地帯の唐沢の人なんだ。経歴を説明する下りで、あれって思った。


113 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:00:32 ID:llpfUl8E]
>>4みたいな事も言われてるがね。

逆じゃね?
Yahooの映画コメントで公開前まであった批判的なコメント、削除されてるしw
どんだけ工作してんだか、ヘラルドwww

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:08:15 ID:3IBZjSRT]
>>111-112
ちなみに山崎豊子の別の作品、「二つの祖国」では実名で出て来る。
>瀬島龍三

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:17:09 ID:xw1K7x8V]
新・平成日本のよふけSP 瀬島龍三 第3回 1/3
www.youtube.com/watch?v=FLj9sgADxDU&feature=related



116 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:18:13 ID:ZmZYuQx7]
力作・労作でした。若松監督お疲れ様。
行天側から同じ年月を描いたストーリーも見たいな。

117 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:32:39 ID:WmSuW/Zq]
今見終わった
CG班一歩前に出ろ。グーで殴ってやるw

爽快感は少ないが、まあこれでいいかなと。
西村雅彦に小物の役やらせたら天下一品だと思ったわ
新会長との最後の空港シーン、石坂浩二が振り向くカットはかなりよかった

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:35:43 ID:Bn/oIH/Q]
観てきました。 個人的にはコクピットの葛藤をもっと描いて欲しかったかな 飛行機のCGがショボかったけど

119 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:40:40 ID:iZDqqE/P]


渡辺兼が御巣鷹山へ登ったり、被災者の家族の前で土下座したり、おびただしい数の棺の前で一人立ち尽くしたり

しかし、モデルとなった人は一度も山にも行ったことはなく被災者の世話役をしたことも一日たりともない。

これら、映像に出てくる様な苦労話は実際にあったのだが、それら日航社員に山崎豊子が取材し無許可で勝手に

モデルとなった人の手柄としたものである。









120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:42:06 ID:RGTcwDbp]
全般的には満足。
だがラストカットのアフリカの夕陽の音楽は派手なのではなくて
エンディングロールで使っていた女声入りの音楽を使うべきではないか。と思った。

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:44:22 ID:eSkyKybb]
どう考えても、労組を美化しすぎだろ。
借金帳消しにして、
更に国民の血税を注ぎ込まなきゃならないような状況で、
その原因の一つと言われているのに。

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:45:11 ID:KngelYzP]
否定派の人、必死だね

そんなに認めたくないんだ…
哀れに思うよ

123 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:57:09 ID:ALNVyQAa]
むしろ肯定派必死過ぎ。

メディア工作とか、反吐が出るわ。

124 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:57:21 ID:iZDqqE/P]
日航社員なりすましの前スレの860君の書き込み

860 :名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 13:50:59 ID:/0YuOnl+
映画についての業務連絡が来た。
長々詳細を書き込めないが、

風評・批判に惑わず〜映画「沈まぬ太陽」に対する当社の考え方と題して

・あたかも全てが事実 御巣鷹山・国民航空
・ご遺族係経験なし 作られた主人公像
・再三警告するも映画製作は強行

の3つで説明されており、最後に

当社はかねてから、原作者の山崎豊子氏に対して
文書で警告を発しています。

とあった。
原作も勿論読んでいるし、入社当時本社で小説の登場人物に該当する
方々を見かけたこともあるので、是非鑑賞してみたいと思う。

名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 23:51:17 ID:b6+Pj0KG

原作も勿論読んでいるし、入社当時本社で小説の登場人物に該当する
方々を見かけたこともあるので、是非鑑賞してみたいと思う。

行天は架空の人物なのは百も承知。
それ以外のヒトを見かけただけ。
なりすましって、いわれるとちょっと凹むよorz。
しょうがない節穴晒すか。(爆)



125 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 20:58:04 ID:zGYQ33yL]
ここ映画板なんだけど・・・
映画を映画として楽しむって出来ないのかな・・?



126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:59:49 ID:14GFpi7G]
小倉ってモデルのひとがあまりにもアカ・ブサヨなんで、
そういう意味では、映画ではなく山崎に責任があるんだが。

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:01:34 ID:Kub0PLVT]
品川プリンスシネマ15:50〜19:25の回は満席。
最前列で見たので首が痛い…
やはりあの原作を3時間20分に収めようとすると、
どうしてもつきはぎ的な印象は否めませんね。

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:02:28 ID:m160SDrB]
>>96
・謙、一般客席から登場で場内騒然
・クランクアップ後初めて鑑賞し、涙で言葉が詰まる謙に大きな拍手
・途中、客席の青年から「恩地ーかっこよかったよ!」の声。謙苦笑で「ありがとう
 ございます」
・クールな雰囲気の三浦「長い映画でお尻痛くなりませんでしたかー」
・著しくたどたどしい松雪
・無難な受け答えの石坂・鈴木・若松
・謙からの大々的な紹介で登場したダイアナ湯川(休憩時間中のバイオリン曲担当・
 御巣鷹遺族)、挨拶の締めにバイオリン演奏

といった感じだった

129 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:05:28 ID:5tBZV7lT]
>>121
労組の内ゲバシーンもあるから、
単純美化でもないしょ。

130 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:13:27 ID:mtkd5WCo]
原作ファンから言わせていただくと労組美化は大分薄まっていたと感じた。

あれって瀬島龍三なんだっけ?
原作読み直そうっと。
何せ原作読んだのが10年以上前なもんで。

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:14:39 ID:Wl93hkay]
昨日から >>860 じゃなく
860君 とか書いてるバカが1人いるな
かわいそうなヤツだ

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:14:48 ID:ffVu5uDS]
原作に文句があるなら小説板の山崎スレにでも行けばいいのに。
なんというスレチ

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:15:15 ID:v8PVk8e1]
大河内教授と東教授の共演を見ようとは思わなかったw
大河内教授の役(瀬島)は他の役者にしておくべきだったな。
まるっきり棒。

134 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:18:01 ID:zGYQ33yL]
>>133
だから、それこそ不毛地帯の主人公の人がw

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:23:02 ID:ymsWpug7]
像のCGは背景から浮いてるし、ジャンボジェットも細部が玩具並で
三丁目の夕日のダグラスDC-6のカコよさには全くかなわなかったのだが
どうせつなぎのシーンだからどうでもよかった。



136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:23:11 ID:3IBZjSRT]
>>134
年齢的に無理だってw

昔作った方の「不毛地帯」の主人公の中の人はいいかもしれない。

137 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:26:22 ID:iZDqqE/P]
日航社員なりすましの前スレの860君の書き込み

860 :名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 13:50:59 ID:/0YuOnl+
映画についての業務連絡が来た。
長々詳細を書き込めないが、

風評・批判に惑わず〜映画「沈まぬ太陽」に対する当社の考え方と題して

・あたかも全てが事実 御巣鷹山・国民航空
・ご遺族係経験なし 作られた主人公像
・再三警告するも映画製作は強行

の3つで説明されており、最後に

当社はかねてから、原作者の山崎豊子氏に対して
文書で警告を発しています。

とあった。
原作も勿論読んでいるし、入社当時本社で小説の登場人物に該当する
方々を見かけたこともあるので、是非鑑賞してみたいと思う。

名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 23:51:17 ID:b6+Pj0KG

原作も勿論読んでいるし、入社当時本社で小説の登場人物に該当する
方々を見かけたこともあるので、是非鑑賞してみたいと思う。

行天は架空の人物なのは百も承知。
それ以外のヒトを見かけただけ。
なりすましって、いわれるとちょっと凹むよorz。
しょうがない節穴晒すか。(爆)

誰を見掛けたの?教えないと一生生き恥さらすぞw

138 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:26:59 ID:zGYQ33yL]
>>136
平幹二朗いいね〜
仲代達矢だったらもっといいね〜w


139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:31:37 ID:dWluiM3m]
もう石坂浩二の解任を告げに子供店長が来ればいいと思うよ

140 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:51:31 ID:iZDqqE/P]
www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/

限りなくノンフィクションに近いフィクションという技法を用いながら、

史実を捻じ曲げていく手法は文学論的にも新たな問題を提起するものである。 

その論争がなければわが国の文学は衰退していくであろう。 

この種の作品では「何よりも史実を基本に」という姿勢が必要である。

特に今回の小説は御巣鷹山の事故が小説の基本構成をなしている。

 御巣鷹山事故と言えば舞台は日本航空と国民のだれしもが思い、そこに登場する人物は当然実在の人物だとだれしもが確信し、勝手に空想をめぐらす。 

そんな場面設定の中で、基本的な部分で事実とかけ離れた創作を行えばどういう結果をもたらすか。

主人公やそれを支える人物たちは実際以上に高く評価され、これに対立する人物たちは生涯挽回する余地のない汚名を着せられてしまう。 

それを容認したら、「ストーリーが面白ければ、企業や関係者の名誉は毀損されてもいい」という風潮が醸成されかねない。 そうなれば、文学の危機である。



141 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 21:54:25 ID:mA9KOfGZ]
このスレも荒らしまくるインチキおばさん
あっちも、こっちも荒らし2ちゃんねるおばさん、ご苦労さん。

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 21:55:02 ID:vfLCqJ5h]
原作の長さの割りには、3時間30分以内のストーリーは評価!
正直、原作の時系列を変えた事で、原作を読んで無くても楽しめる映画かも。
ただ、航空機やアフリカの動物のCGはひどい…20年前の特撮並みですw
まぁ、CG部分は関係無く人間ドラマとして、面白い映画だとは思います。


143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:01:33 ID:ymsWpug7]
冒頭の123便離陸までのながれは80年代をうまく再現で来てたから
いっそサンダーバートみたいにアナログな模型をピアノ線で釣る方法でも
よかったかもな

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:09:34 ID:rKbrk53O]
山崎豊子

社会の暗部を鋭くえぐった小説の作者として評価を得て、「日本のバルザック」と呼ぶ
ファンがいる一方、盗作疑惑が何度も指摘されている作家でもある。参考とした資料を
ほとんど脚色せず作品に反映させたため、盗作との指摘を資料の執筆者から何度も
指摘を受けている。よって盗作問題については、「資料の引用」とするか、「盗作」と取る
か意見が分かれる所である。

フィクションに実話を織り込む手法は激しい批判を浴び、また『大地の子』をめぐって
遠藤誉・筑波大学教授から自著「?子(チャーズ)―出口なき大地―」に酷似している
として訴えられる(遠藤誉『?子の検証』明石書店を参照、なお訴訟自体は遠藤の敗訴
が確定した)など、盗作疑惑がしばしば取りざたされた。1968年、『婦人公論』に連載
中だった長篇小説『花宴』の一部分がレマルクの『凱旋門』に酷似していることを指摘
された事件もその一つである。山崎は、秘書が資料を集めた際に起った手違いである
と弁明したが、その後さらに芹沢光治良『巴里夫人』や中河与一『天の夕顔』からの盗用
も判明したため日本文芸家協会から脱退した(1969年に再入会)[2]。1973年には『サン
デー毎日』連載中の『不毛地帯』で、今井源治『シベリアの歌』からの盗用があるとして
問題となった。

by wikipedia


145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:10:49 ID:rKbrk53O]
小説によると恩地(小倉)氏は28年に東都大学(東大)を卒業、直ちに国民航空
(日本航空)へ入社したことになっている。 しかも、「学生時代学生運動をして
きたので入社後10年間は組合活動には参加せず、仕事に専念したい」と思い、
予算室で熱心に仕事に邁進していたが、八馬なる組合の委員長に無断で組合
委員長に立候補させられ、委員長を引き受けざるを得なかった」という事になって
いる。 小倉氏の記述には嘘、偽りが多いが、まず、学生時代から入社時、組合
の委員長に就任するまでを検証したい。

小倉氏は昭和28年に東大を卒業したのは事実である。 しかし、日航の人事ファ
イルによると、32年10月1日付けで日航に入社している。 卒業後4年半彼の経歴
は空白だ。実は彼は東大卒業と同時にAIUに入社し、同社の組合の青年婦人部長
として、華々しく活躍した経歴をもつ。

この頃、三越でストに突入する大争議があった。 現在の夫人は三越の青年婦人
部幹部の活動家で、二人はこの争議で結ばれた。 二人とも筋金入りの活動家で
あったわけだ。 ちなみに小倉氏が大学在学中は破壊活動防止法(破防法)が制
定された頃であり、彼は共産党の細胞としてオルグ活動に専念していた。

当時、ポポロ事件という公安事件があり、彼はそれに連座していた。 ポポロ事件
とは公安の刑事が大学構内に潜入し、情報を収集していたのを学生が見つけて
つるし上げ、警察手帳を奪った事件である。

当時、損保業界も組合との争議に明け暮れていたが、会社側の強い姿勢に争議
も沈静化し、小倉氏は見切りを付け、採用を公募していた日航に入社したわけで
ある。 小倉氏と同時に入社した竜崎孝昌氏によると、二人は日航の入社試験会
場で「お互い学生時代、損保会社時代の組合活動歴はマル秘にしておこう」と示し
合わせた。

www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/




146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:11:24 ID:8XFirLOa]
お客さん、年齢層高かったです。
間の休憩時間は15分でも良かった気がします。
渡辺謙さんが座っていた席はK-1番だと思います。


147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:11:31 ID:rKbrk53O]
実は吉高氏が重要なことを告白してくれた。 吉高氏は山崎豊子氏の取材を約3時
間受けた。 海軍上がりの吉高氏は山崎氏の父が海軍の潜水艦乗りで戦死したこ
とに強い興味を持っていたという。 しかも、吉高氏は戦後、引揚者の御世話をする
ボランテアをやっており、山崎氏の「大地の子」にいたく感激していた。 取材には
日航広報部の須藤元次長(現パリ支店長)と新潮社の編集者が同席していた。

この席で山崎氏は小倉委員長時代の組合内部について質問したが、どうも、一方
的に小倉氏に吹き込まれていることに気付き、「それは事実ではありません。事実
はこうです」と何度も説明したという。 最後に山崎氏は「小倉さんてどういう人です
か」と聞いたので、吉高氏は「連合赤軍の永田洋子を男にしたような人物です」と
答えた。 山崎氏が「それはどういうことですか」と聞くと、「頭は切れて人を取り込む
のはうまいが、目的のためには手段を選ばず、冷酷非常な人物です」ときっぱり答
えた。 その時、吉高氏は一つのエピソードを紹介した。

松尾社長の長女は長らく白血病で入院していた。 団交中「社長の御長女危篤」
の知らせが入ったので、労務課長だった吉高氏は小倉執行部で書記長を勤めて
いた相馬朝生氏に事情を説明し、団交を先延ばしするように要請した。 相馬氏は
「わかりました。 中執に持ち帰り、検討しましょう」と中執にかけたが、小倉委員長
は「相手の弱みに付け込んで要求を獲得するのが組合の闘争。 こういう時がチャ
ンスだ」と団交継続を指示した。

中央執行委員の中には「委員長、こんな残酷な団交には出席できません」と言って
泣きながら訴えるものもいたという。 結局、松尾社長は長女の死に目には会えな
かった。 このエピソードを聞いた時、山崎氏は「どうしよう。 これじゃ、小説が成り
立たない。 もう辞めましょう」と動揺を隠せなかったという。 吉高氏は「これで理解
してくれた」と思っていたら、小説が自分が思っていたことと百八十度異なる展開に
なっており、呆れ果て、「彼女の小説家としての良心を疑う」とまで言っている。

www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:12:24 ID:JNPnwHD7]
この映画見に行きたい。観終わった人は、小説読まなくても満足いくという、
なかなかよかった、というひとが多いですね。
なにしろこの事故が起きたのが小学生で、世界一の未曾有の大事故ゆえに、
みんなタブーみたいに扱っていたから、
スッキリさせてくれるエンターテイメントが観たかった。

149 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 22:13:48 ID:iZDqqE/P]





小説では主人公、恩地氏は事故当初から先遣隊として御巣鷹山に乗り込み、献身的に御被災者の面倒を見たことになっている。 

ところが、日航の人事記録によると、小倉氏が先遣隊で御巣鷹山に乗り込むどころか、御被災者相談室に勤務したこともなければ、一日、二日でも被災者の面倒をみたことはまったくないのである。

日航の人事記録によると、カラチ、テヘラン、ナイロビ勤務の後、昭和48年7月1日付けで、営業本部長付き調査役として、本社に転勤になっている。 そして事故直後の60年9月1日付けで、再びナイロビ営業支店長の辞令が発令されている。

 事故直後の混乱期の人事発令も不思議なものだが、「小倉氏はナイロビがすっかり気に入り、ことあるごとにナイロビへ行かせてくれとの希望を出していた。

 小倉氏のナイロビ転勤は事故以前に決まっていたことでもあり、発令した」というのが当時の人事担当者の証言である。








150 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 22:14:24 ID:dwrszaMg]
原作をうまいことくるめてあったと思う。
でも上でも出ている通り、CGがビックリ。
飛び立つ飛行機にガッカリ。本当にガッカリ。
あと新聞に掲載されている詩を読む幼女の声があまりにも劇団慣れした朗読でイラッとした。

久しぶりに善・石坂浩二を見た。

151 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 22:14:42 ID:UOF6pKxd]
労組が強くて潰れかけてるってのに。

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:18:58 ID:ih7x34aF]
観てきたが
はるちゃんの番頭さんと女将さんの2ショットは皆スルーかい?

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:20:00 ID:ymsWpug7]
後半は腐敗した役員たちが経営改革潰しに奔走するんだが
頭からしっぽまでってやつだ

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:20:10 ID:rKbrk53O]
                      ・・・ 山崎氏が「小倉さんはどういう人ですか」
と聞くので、「あなたみたいな有名人を取り込むのは天才的にうまいが、極悪人です。 
会社をメチャメチャにしたうえ、仲間を煽るだけ煽っといて、最後は責任を持たない」
と説明した。 最後は双方言い合いになり、岡崎氏は「あなたにはもう話す事はない」
と打ち切ったという。

週刊新潮で連載中、御巣鷹山で岡崎氏や天野氏が体験したこと、また、岩田正次氏という
御遺族相談室の世話役(この人も岡崎氏同様、伝説となっている人)が大阪で苦労した話
を小倉氏の体験美談として綴られていくため、岡崎氏は何度も抗議の電話を山崎事務所
にかけたが、「小説ですので」という返事が返ってきた。

「小説の体裁はとっているが、御巣鷹山や御遺族の名前は実名だ。 誰だって日航と思う
じゃないか。 何より御遺族の世話をしたことのない小倉の美談になっているのは御遺族
や御被災者相談室社員への冒涜である。 これも一種の盗作ではないのか。我々は詐欺
に遭ったようなものだ」との抗議に山崎氏は居留守を使い、野上氏が「私の立場では何と
もいえない」と繰り返すだけ。 この直後に山崎氏は天野氏へ「岡崎さんって恐い人」と
言っていたという。

   −中略−

もう一つは小倉氏がテヘラン駐在中、出張でテヘランに行った。 小倉氏はこの頃には
既に狩猟が趣味だったらしく、小倉邸に行って見ると、庭で実際に猟銃を撃って見せた。 
岡崎氏にも撃つように薦め、手ほどきを示したという。「小倉は庭で猟銃が撃てるぐらい
の豪邸に住んでいた。 それが“現代の流刑の徒”とは聞いてあきれる」と笑う。

www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/


155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:22:52 ID:Bn/oIH/Q]
パンフ買った人内容どうですか?



156 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/24(土) 22:22:55 ID:SUAuVkst]
腐りきってるJR西日本とかぶるね


157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:23:28 ID:4hiNfGL8]
今観て来た。
最後にエンドロール見てたら、石坂浩二だけ専属のヘアメイクがいたw
頭髪にお特殊な事情でもあるんですかね。

あと、最後の最後に、

「映画"沈まぬ太陽"はフィクションであり〜・・・・実在の企業・団体とは
一切関係ありません」みたいなテロップが出たので、

「まぁ、一応日本航空に気を遣ったのか・・・」と思ったら次の瞬間、

「飛行機事故で亡くなられた乗客・遺族の皆様には心よりお悔やみ
 申し上げます」みたいなテロップが続いて、暗に御巣鷹山事故を示唆
するあたり皮肉が効いていてワラタ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef