[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 20:10 / Filesize : 325 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

きこりのつれづれなるままに… vol.8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/14(火) 19:27:39 ]
ようこそ!! (*^ー゚)ノ ぃょぅ
「きこりのつれづれなるままに…」へ ( *‐∀)っ旦~マァノメ…
★前スレ・過去スレ★
Vol.2 society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071649268/
Vol.3ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107297666/
Vol.4society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1149069004/
Vol.5ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1201178583/
Vol.6society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223816785/
Vol7kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1259853344/l50#tag658
★このスレってどんなスレ?★
山に分け入り林業に従事してるみなさま、日々の出来事などをマターリ語りましょ
林業(きこり)に興味のある香具師の傘下も桶でつ ( ´ー`)
★ハンドルなんだけど★
コテハン推奨だけど、名無しさんも大いに歓迎するyo!
age行為・sage進行はどーでもいいですw
まず真紀子しろ、話はそれからだ ( ´∀`)
★こんな場合は★
煽り・荒らしには反応せず無視しましょ (・∀・)カエレ!!
リンク先がブラクラかどうか知りたい香具師は以下でチェック汁!
ttp://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi

★それでは★
今日もゼロ災で逝こうヨシ!! ( ´∀`)



649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 20:11:40.13 ]
朝霧って斜面の下刈りでも歩きやすいですか?

650 名前:名無しさん@恐縮です [2011/06/16(木) 20:20:07.63 ]
朝霧は、普通のスパイク足袋より底が固いのが難点だな
木の上に乗ったり、急斜面、岩場では体重を点で支えてる感じで
不安になる。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 21:24:05.89 ]
>>649
問題ないと思う。
>>650
確かに。
固い分丈夫なんだけどね。
他のは柔らかい分、ピンが抜けやすい。どちらを取るかかと。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 22:42:24.31 ]
はー仕事辞めてえ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/16(木) 22:42:27.68 ]
ぼくは、朝霧と鉄板が入ってない
普通のスパイク足袋履いてますよ。

用途に合わせてねσ(^_^;)

ところで先輩方!シルキーの高枝ノコギリ
はやうち もしくは、ロングボーイ使ってる方居ますか?

使い勝手とか情報あれば下さい。
ペコm(_ _)m

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 23:21:31.37 ]
辞めるのはたやすいが、無職は今のご時勢、死を意味するからなぁ。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/17(金) 12:07:37.94 ]
はやうちにゴム太郎の替刃付けてるよ
はっきりいって今市


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 20:33:46.14 ]
ツムラはホームページ無いのかな?
丸のこで要望したいことあるんだが・・


657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/17(金) 20:47:46.87 ]
>>656
商工会か

www.miki-kajiya.or.jp/tsumura/



658 名前:656 mailto:sage [2011/06/18(土) 19:01:57.44 ]
>>657
サンクス!
やっぱり検索してもここまでだな・・


659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/22(水) 19:30:09.76 ]
今年ってひぐらしの当たり年なのか?
抜け殻の数が半端無くて、鳴き声もえらく賑やかなんだが。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/22(水) 21:39:55.73 ]
その日暮らしの与作が雨続きでヒーヒー泣いてるのも年中行事ですね

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/23(木) 19:48:06.76 ]
テヘヘ!


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 19:41:13.50 ]
雨休みで体のリフレッシュができた。
良かったのか、悪かったのか・・・


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 20:25:56.62 ]
>>662
良かった。月収でなく年収で考えれば良いこと
さらにいうならこの先何年もやってくワケだし

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/24(金) 21:59:00.48 ]
>>662
俺の場合
おかげで今週、日曜出勤確定
遅れてるんすよ

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 19:41:39.20 ]
上に同じ


666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/26(日) 08:13:23.77 ]
日進ゴム スパイク地下足袋 8枚コハゼ 丸
item.rakuten.co.jp/fight/10000837/?s-id=pc_srecommend_01

木に登るとかならこっちかな
ゴムピンスパイク地下足袋 8枚コハゼ 丸
item.rakuten.co.jp/fight/10000840/?s-id=pc_srecommend_01


朝霧って、このページには値段書いてねぇーヽ(`Д´)ノ
www.wood-land.co.jp/products/jikatabi_2/

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/26(日) 22:34:35.24 ]
おれ、朝霧とか若葉とか嫌いなんだ・・・
マジックテープがはがれやすくて気になる。
編み上げブーツも試したけど、ひもが柴に引っかかる

で、結局いつもの地下足袋に戻った。長靴も色々試したけど
地下足袋には負ける。



668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 19:10:16.31 ]
朝霧のマジックテープっていまいちなんですか?
コハゼがだるくて朝霧買おうか思ったんだけど…

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 20:02:50.30 ]
鉄板入りの山彦使ってるが、一番下のマジックテープが短いんだよ。
一仕事終わったら剥がれてる。
まあ脛当ても付けてるし、 ホールド感に影響無い。



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 20:17:52.33 ]
>>669なるほど〜、ありがと

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/28(火) 20:22:34.20 ]
朝霧も山彦も足痛くなる

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 22:08:38.21 ]
>>669
おお!アレ俺だけじゃなかったのか

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 22:40:36.19 ]
ワイヤーかけで死にそうです・・・

(´;ω;`)ブワッ

一体どうしたらいいのでしょうか

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/29(水) 16:30:01.28 ]
ワイヤじゃ首にからみにくいぞ、ちゃんとした綿ロープと枝ぶりの良い木を選ばんと名

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/29(水) 19:03:08.50 ]
>>673
何でしにそうなの?
体力的にってこと?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/29(水) 20:38:13.60 ]
親方から走れと言われるんだ・・・

(´;ω;`)ブワッ

だからウインチでの材寄せの時のワイヤーかけは走ってる・・・

夏は生きてる気がしない

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/29(水) 22:37:46.23 ]
うちは、小さめのチェンソーに繊維ロープ巻き取りための器具(自作)取り付けて
くくりつけたワイヤーロープを引っ張ってる。労働強度軽減のためわざわざ作ったんだよ。(半ば趣味でw)
もちろん走らせたりは絶対にしない。緊急の場合を除きいかなるときも走るなと指示してる。
でなければ、経営側の俺が責任取らされるからな。
危険な状態を回避できない以上危険な行動を回避するのが常識だ。

あとは、走って転んで伐根に胸打ち付ければいいよ。あばらなら簡単にひびは入るから
顔とか内臓を気づけないよう注意するように。
仕事も休めるし、労災だし、責任は親方にある。安くはなるが実入りもあるのしなw
「走れ」と指示する以上、走っても安全であるように整備する責任が「事業主」にあるので
事業主に変わって指示をする親方にも必然責任が発生する。
ちなにみ、走れと指示をした上での「注意しろと言った」は法的にも道義的にも認められませんし、
事業主は何ら安全対策をしなかったとみなされます。つまり、悪質であると判断されます。

また、伐倒時に支障となるものを除去するよう指示していたとしても、
それが事実上不可能である場合、これも認められませんし、
安全対策が実行されたかどうか確認することも事業主の責任です。




678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/29(水) 23:44:08.49 ]
伐根でアバラを折る人は本当に多いな


679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/29(水) 23:52:00.78 ]
>>677
>小さめのチェンソーに繊維ロープ巻き取りための器具(自作)取り付けて
くくりつけたワイヤーロープを引っ張ってる。労働強度軽減のためわざわざ作ったんだよ。(半ば趣味でw)

見たい。写真うp!

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/30(木) 00:55:04.27 ]
>>676
どこのあほ会社だよ、いいように使われて嫌になっちまうのがオチだな。


681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/30(木) 08:18:59.42 ]
>>676
親方に安全な走り方の手本を見せてもらいなよ。


682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/30(木) 17:06:10.96 ]
11時 作業道の急斜面でユンボのクローラ外れる
14時 作業復帰
15時 カミナリ、大雨で作業中断撤収
16時 帰宅途中水たまり越えた後エンジンストップけん引して修理工場へ修理代5000円
17時 帰宅ビール飲み始める

うむ今日も平常運航だな

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/30(木) 19:21:09.74 ]
ビールとは贅沢だね!
おれは発泡酒だ・・・


684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/30(木) 20:21:35.38 ]
俺は16時には帰宅で17時までの1時間ちょっとでタケノコ掘り
帰って来てから水戸黄門見ながら晩酌
今時間に2ch巡回して寝る
オヤスミナサイ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/30(木) 20:42:52.35 ]
おっともうこんな時間か、皆様おやすみなさいzzzzzzz

686 名前:682 [2011/06/30(木) 20:57:25.99 ]
補足
嫁の運転でパグ太の薬買いに動物病院行って来た
12000円の出費orz

ダニ、ノミ避けの「フロント○イン」ってのは確かにyい
こそりと俺のうなじに付けとくわ、と嫁が呟いてた・・・

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/01(金) 19:53:55.92 ]
今日も炎天下のなか、急傾斜地の下刈りで疲れ果てた・・・
若いモンに迷惑掛けられんからなぁ




688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/02(土) 15:44:39.46 ]
いや〜今週は暑かったの〜
ペットボトルのガソリンが爆発したし、沸騰してたw
あぶね〜YO

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 23:11:01.52 ]
春からたま〜にバックホーやグラップルに乗るんだけど、
上手になれるコツってあるんですかね?

週に数度しか乗ることはないんだけど、
もっと上手くなりたい・・・

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/04(月) 17:58:42.96 ]
ユンボ乗り始めて10数回目で解体用フォークで道作りをやらされ、パッド付きキャタで
35度近くの斜面で集材をやらされた俺から一言。

気合いじゃァァァァァァァァァァハゲえええええええええ

691 名前:名無しさん@恐縮です [2011/07/04(月) 22:21:16.36 ]
気合つうか、執念、執着かな
俺は、土建からこの仕事入ったからユンボ系は慣れてたけど
その昔、まったく乗れなかったぺーぺーの頃は
休み時間や、仕事終わってからの少しの時間とかにとにかく機械を動かして覚えた
とにかく、隙さえあれば機械に乗ったよ
そうでもしなけりゃ、乗れることないし、覚えることもできなかったからね
素人に機械を弄らせる余裕のあるとこなんて、いまどき無いでしょ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/05(火) 22:20:12.72 ]
俺のとこは、休み時間は寝る人がいるからなかなか練習できなかった。
仕事終わってからも、会社の車に乗り合いだから、一人だけ残ることもできなかった。
だから、仕事中乗れる時にに全神経を集中して全力で覚えたな。
基本動作なんて簡単だよ。すぐ覚えれる。

只、普通じゃない動きするには、車と一緒でセンスが必要かもね。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/07(木) 06:27:44.31 ]
>>689
地面スレスレをバケツのツメまたは掴みの垂直を維持したまま前後に滑らかに動かすとか
あと、旋回範囲に人がいれば動かさないとか移動しないとか
作業する場合、常に周りに人がいると想定して動かすとか
切り株をダルマにして積み上げるとか空き缶を掴んでみるとか
つまり手足の延長として無意識に使えるように、事故防止を常に意識するように
メンテナンスは時間をかけても自分で在る程度できるように常にマニュアルを読むとか



694 名前:名無しさん@恐縮です [2011/07/07(木) 22:10:04.15 ]
「習うより、慣れろ」てことだな
実際そうだしね、頭で考えるより身体に覚えさせないといけない
あとは、他人が操作してるのもよく見ることかな
巧い人も下手な人のも見る。
たまたま、高速道路の新設の伐採にいったときに
そこで、本職のオペさんが急な山肌を削りながら上がっていたのをじっくり見る
機会があったが、それで俺も作業道で荒っぽいことができるようになったよ
何かヒントがあると、やれるもんだよ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/08(金) 20:29:18.96 ]
初めて伐根した時、排土板していても、急傾斜なのと腕の重さで、
前にグラッとした時、思わず身体が石化してしまいそうだった。

いつか・・・いつか・・・

慣れる日がほんまに来るん?

(´;ω;`)ブワッ

怖すぎるよママン・・・

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/08(金) 20:42:35.68 ]
伐根? たかが根っこを伐(キ)る行為で?


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/08(金) 20:58:32.52 ]
根っこをバケットで掘ってたらのこと。




698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/08(金) 20:59:37.37 ]
ズッコンバッコン
ズッコンバッコン
ポポイポピー

699 名前:名無しさん@恐縮です [2011/07/08(金) 22:18:01.80 ]
そういえば、仕事で死ぬ夢を以前はよく見たな
ユンボを崖から落として死んだり
木を倒して下敷きになって死んだり
自分の葬式に出た夢もみたよw
それくらい怖い思いは、誰でもしてるハズ
でも、山仕事は荒っぽく見えるけど肝試しじゃないんだよ
確かな計算の積み重ねがあって生き残れる
>>695 「怖い」という感覚が大事だと思うよ
その感覚が薄い人は、実際に怪我や事故が多い
だが、無駄な恐怖は感じる必要は無いよ。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/09(土) 07:59:23.69 ]
機械の中で椅子に座っていられるか否かで判断汁 ケツで判断だ

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/09(土) 20:06:38.78 ]
危険度は造材より造林の方が高いだろ?
自分の経験からして・・・

急傾斜の下刈り下りで、足を滑らしてありゃーーーー!
間伐・除伐のツル絡みで、切った木が両肩・両足直撃!

入院してないのが不思議なくらいだ・・・


702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 15:50:12.10 ]
伐根?
ん〜何回バケット壊したことか〜orz...............



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 22:05:28.78 ]
危険を感じ取れる人間と恐怖を感じられる人間がいて

恐怖をあらかじめ除去できる人間の方が優秀なのです。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 22:16:42.57 ]
ザウルスは掘る掴むが出来るので便利だがよく壊れる。


705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 22:27:26.65 ]
そうなの?とんな感じで壊れるんですか?

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 23:22:59.56 ]
通常のバケットで掘るぐらいガツガツやってたら壊れるよ。
ザウルスの先がかなり重たいのも負担なんだろうね。
045ならいいけど025ではしんどい。
重さの為に重心が前のめりになりやすいし、グラップル程に掴めないし、
バケット程、大きく掘ることも土を運ぶことも出来ない。
それでも根を掘り出して表土ブロックの為に据える時には楽だけど。
以前はワイヤーがけで見習いの子に右往左往させてたからね。

最初はあまり評判がよくなかったんだけど、それでもやっぱり便利だから
両方乗ってるうちにやっぱりザウルスロボに落ち着いた。

立ち木の少ない所だと、別の場所で造材して丸太を持ってこなきゃいけないしね。
やっぱ掴んで運べるのは便利だわ。

あとは見習いの子に小さくていいから不整地車両を与えてほしいもんだ。
燃料の入ったドラム缶や丸太組みの材があまったら、グラップルが掴める所に
置いておくんじゃなくて、立ち木の少ない急傾斜で使いたいから、移動させるのにも使える。
他にも工具や発電機など色々積めるし、あと、泥が多い所なんか、別の場所で質の良い土を運べるし。



707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/14(木) 00:08:56.18 ]
>>691
今は、おもちゃで練習するんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qrsagq9oHTU&feature=relmfu
講習のときは、JIS旋回だったんだけど、現場は縦旋回、肩こった



708 名前:水先案名無い人 [2011/07/14(木) 20:19:20.27 ]
暑いなあ
風がそよとも吹かず、鳥も鳴かず、虫も飛ばない、山が静かで
ひたすら暑いw

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/14(木) 21:35:32.22 ]
>>708
おまえが泣いて

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/18(月) 10:49:08.44 ]
>>676
超ブラックだろ
今すぐやめちまえ


711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/18(月) 11:03:31.25 ]
>>707
これにグラップルはもちろん
ハーベスタ自作してつけてみたいな
雑草をハーベスタで切って集材
となるとチェンソー部分をどうやって作るかが問題だが
他の部分は小型モーターを複数個つければどうにかなりそう

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/21(木) 19:51:32.52 ]
今の山、ヒルだらけの現場です。
親方は濃い塩水を膝下にスプレーしてたけど、手首から入った様で腕をヤラれました。
自分は今までタバコジュース(煙草と水をペットボトルに入れ、振って作ったニコチン水)を膝下に振り掛けてたけど
今日、ド忘れしてしまい見事に両足ヤラレますた。
先輩方、何かお知恵を下さいませ。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/21(木) 20:05:31.30 ]
>>712
www.kaiteki-club.net/hirunock1.html
www.elife-web.co.jp/hiru.html
www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin2/74-00.html

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/21(木) 20:10:06.64 ]
ヤマビルファイターとか効かないの?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/21(木) 20:25:50.81 ]
樹上からの急降下攻撃もあるから手に負えないよな

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/21(木) 21:55:12.46 ]
>>712です。
ありがとうございました。
薬は…支給されてる何とか言う、ヒルよけ薬?
やっても、一服してるとき、昼メシの時、膝を這われました。
タバコジュース、塩水、マジックリン、色々試しておりますが…
皆様はどうでしょうか。体験、感想をお聞かせ下さいませ。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/21(木) 22:09:51.73 ]
地下足袋に石灰塗りたくるのもいいらしいよ。



718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/21(木) 22:41:04.30 ]
>>716
そもそも、ヒルがいるところは把握してるので、
何も知らない外の業者が落札していく


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/22(金) 00:08:30.17 ]
ヒル対策はつま先から膝下ぐらいまですっぽり被るような目の細かい布を使うのがいい
東南アジアじゃリーチソックスとして有名だけど日本には無いのかな?
このリーチソックスを使えばまず足をやられることは無い。
上半身を完全に防御するのは無理だな。


720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/22(金) 19:38:22.09 ]
少しググったらパンストが良いんだとさ 

上半身 パンスト でググって画像検索してみれば・・
子供の前では閲覧できませんですハイ
ニッチな需要しかないけど林業または山林・山岳活動用に全身タイツ(男性/上下半身)を販売だれかしないかな?
どっかの森林組合がワコールかどこかと提携してブランド販売すればいいのに

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/22(金) 19:48:56.40 ]
ボディーストッキングのことか?

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/22(金) 22:23:44.44 ]
>>721
エロストッキング着て仕事できるはずもなく・・
仕事用に色は白または青、ウンコしやすいように上下わかれててって

これでいいのかもwww.futaba-soccerspike.net/products/detail/1262/ 夏は暑いかな・・?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/25(月) 18:57:12.24 ]
コハゼにあら塩バシバシこすりつけた足袋はいて、裏側に同じく塩こすりつけた
脚絆してるけど、蛭が入ったことは一度もない。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/25(月) 21:00:07.17 ]
いや〜ん、きゃは〜ん

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/27(水) 21:37:55.76 ]
宇宙刑事キャハン

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/28(木) 18:19:12.65 ]
ヒルは慣れです。私の地域は家の庭にいても吸われます。
沢山吸われて慣れてください。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/30(土) 16:19:05.67 ]
今日、また膝下をヤラレました。
ヒルは後から痛痒くなってきて、うんざりです…

ストッキング良さそうですね。はやく今の現場、終わらないかな〜




728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/30(土) 19:03:19.86 ]
キャバのねーちゃんに、ボディーストッキングってどこに売ってるの?って聞いたら
めっさ汚物を見るような目で見られたよ。

蛭対策と言うことは説明したんだけど、
無感情な「へぇ〜」というのがきつかった。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:40:05.34 ]
コンビニのチャラいねーちゃんにもたまに汚物に見られるな・・

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/02(火) 18:52:31.41 ]
今日切断砥石買いにホームセンター行ったんだが、
三枚買ったのに2枚でレジ打ったから、3枚ですよって指摘したら
さらさらの黒のロングヘアーで、顔真っ赤にしてかわいかった。


が、手が震えて、足がくがくしながら鼻血出して、涙流して泣き出す始末。
後ろの人にサービスカウンターから人を呼んできてもらうようお願いして
大丈夫、いま人が来るからまず落ち着いてとかなだめて
サービスカウンターで1000円分のポイントもらって帰ってきた

ただ、3枚ですよって優しく教えただけなのに・・・
人が少ないときで良かったよ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/03(水) 17:11:46.32 ]
(´;ω;`)>>730氏が余程怖かったのだろう・・・

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/04(木) 20:29:50.21 ]
>>730 触りもせずに逝かせる事が出来るとは、おぬしただのキコリじゃ無いな・・・

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 21:13:01.27 ]
>>730はきこり界においは音速の伐師と呼ばれ、
音よりも先に木が倒れることで有名である。

ホムセンのレジカウンターの女性が黄金水を
噴出していたことは当然の流れ。

ヒグマさえも>>730には近寄れやしねぇよ・・・


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 21:28:56.18 ]
どこにでもいる普通のイケメンなんだけど・・・

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 21:32:39.14 ]
よく行くホームセンターのレジの子が
おれの時だけほっぺがピンク色に染まってる、気がしてたんだけど最近全然見なくなった

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/04(木) 21:51:47.01 ]
>>745 気のせいだ・・・

おれの場合レジでカード見せないでも勝手に御姉ちゃんが電話番号入力して
ポイント割り増して入力してくれる
耳元で 秘密だよ って言いながらな

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 22:05:09.62 ]
俺「あの・・・あの!すいません」
レジ「は!? あ! すいません。 あれ?」

客がいないときならボーとしてたんだなと思ったんだが
普通に前の客の会計済まして、
俺が商品レジカウンターに置いたのにレジの数字見つめてやがったよ



738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 05:37:37.18 ]
今の仕事には待遇面で不満があったけど
東北の畜産や農業従事者が汚染で被害を被っている中で
関西で林業をしている俺は幸せだなあと思えるようになった。
工業が海外に流出して作業員が失業しているそうだが
木こりの仕事は「山」ほどあるのでくいっぱぐれる心配はない。
円高で益々外国産木材との競争が厳しくなって全体では厳しい状態が
続くだろうけどもうちょっと頑張ってみる。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/05(金) 21:04:42.56 ]
うーん、15年やってるけど伐採、搬出やってるけど
良くなるとは思えないなあ
価格は多少は上がる時はあっても、緩やかに下がると思うし
山仕事の良さは「いい加減さ」「規制や規則の緩さ」だったけど
最近は、だんだんと窮屈になってきてる
まあ、確かに食いっぱぐれは無いけどね


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 21:21:31.19 ]
まあ、怪我しなければの話だけどな。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 07:10:45.17 ]
熱くて暑くて・・

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 19:34:46.59 ]
北海道の造林マンだ!
こっちでも暑いって悲鳴あげてるのに、内地の皆さんは
もっと大変なんだろうなぁ・・・と勝手に想像しています。


743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 20:06:56.79 ]
その頃マスコミは、冷房がー節電がーと
全くうちらに関係のない報道

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 17:19:38.02 ]
前に北海道、旅したことあるけど札幌は普通に暑かったな。
知床や釧路はすげー寒かった。
場所に寄るでしょ。

てか、北海道って出しは広葉樹が多いの?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 20:33:14.58 ]
北海道は樺太松じゃないかったっけ? カラマツ系統

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 07:21:49.92 ]
>>744
>>745
たぶん世界有数の広葉樹に適した地域 カラマツは人工に植えた木
でも300年も育てる(放置)のは育てる林業と正反対

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/19(金) 23:40:00.38 ]
桐の木はどのくらいの太さの枝まで人の体重もちこたえられますか?
ラジコン飛行機が引っかかってて、棒でつつける高さまで登るかもしれないので。
バルサみたいな感じで折れやすいらしいのですが。



748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/20(土) 00:46:04.54 ]
桐の木は基本構造物にならないから

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/23(火) 23:23:22.83 ]
桐は脆いよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<325KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef