[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/03 04:19 / Filesize : 30 KB / Number-of Response : 119
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 17台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/07(日) 15:12:18.77 ID:Y1pHFi8C.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。
補助金等の話題は別スレで議論してください、流れ上トラクターに関連して発生する
話題には、ソース等を明示した上でレスするようお願いします。


前スレ 【国産】 トラクター総合 16台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1544971400/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/23(火) 11:55:40.54 ID:n5GW4ypm.net]
>>68
ああ、あなたがその程度のレベルの対応で納得していたからでしょうね。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/23(火) 12:28:25.52 ID:vSJ/qyFe.net]
>>69
その程度も何も壊れた部品は交換でしか直らんぞw

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/23(火) 13:06:31.81 ID:QQQyEpr4.net]
折れたりしたら溶接くらいしてくれるよ
だいたい部品交換だろ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:17:27.14 ID:OPKBlnHB.net]
応急修理のこと言ってんじゃないの

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:18:53.95 ID:PwvWt/ou.net]
溶接したって元の強度は出ないからな。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:21:00.31 ID:5md1xdqU.net]
失礼(汗

>>68
応急修理のこと言ってんじゃないの?
昔の人は応急修理でも使えれば修理完了だから

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/23(火) 14:49:52.92 ID:oV03G1cm.net]
たとえばアッセンブリー交換でも、一部の部品を調整代用したりできる場合もある。
油圧とか電気信号系統でも、急場をしのぐのならバイパスさせたり敢えて誤認識させて交わす事も出来る。
近いうちに更新を考えている機械なら、新品の正規品に換えずに規格が違っても代替えで済ませたくなる。
経験する場面が減ったこともあるだろうが、圧倒的に対応の幅が狭くなっていてこちらで問いかけても理解できない様子が見て取れる。

数年前、六角シャフトの交換が必要な事があったが、この手の部材は規格品が一般流通しているのにディーラーに問い合わせ輸入待ち度と説明され、
結局入手経路まで説明してやらないと話が進まなかったり・・・。
セットボルトなどを使わず面接合しているベアリングは、入れ替える際にシャフト側を打刻して接合面を増してやる事も知らないとか・・・、
果てはスパナのアングルの意味を知らないとか・・・、びっくりする事が増えた。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/23(火) 19:30:35.31 ID:JRTNUcXX.net]
何回修理出しても部品だけ代えられて結局症状直らず請求だけきたな



77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/23(火) 21:49:35.36 ID:7wD/pdJe.net]
DG-PRO1RWてどれくらい凄いの?



78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/26(金) 07:17:56.59 ID:R3lM9jP2.net]
今どきプラウなんて掛けてるのは北海道の馬鹿だけだろw
古い古い
同じ道内からプラウ否定論出てるのに聞く耳持たない老害ども

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/26(金) 08:43:24.22 ID:GlpgF9At.net]
>>78
今頃、不耕起の話しか?周回遅れw

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/26(金) 09:20:32.59 ID:R+NHnRKj.net]
何作るかにもよると思うが。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/26(金) 10:56:35.87 ID:PpgmmIVU.net]
パワーハローどこがいいですか?
レムケン、アマゾーネ、クーン
3mなんですけど

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/26(金) 17:39:50.92 ID:3nRyksA9.net]
マスキオしか使いたくない

83 名前:北海道 mailto:aiwaf2005@gmail.com [2019/07/26(金) 19:00:43.40 ID:BAhTtoEE.net]
>>78
不耕起は耕起に勝るものではない。
もうかなり昔にはっきりと結論が出ている。

能率や経費等を考えてプラウ耕とスタブルカルチを組合わせるのはありだと思う。
プラウでの深耕否定は20年くらい前からある。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/26(金) 22:14:27.97 ID:yS+IlapP.net]
>>78
北海道の馬鹿よりもっとバカなんじゃないの?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/27(土) 08:07:07.71 ID:VOzAept8.net]
今時はデスクやスタブルによる高速簡易耕中心でプラウは省略
これが道北の常識

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 09:06:13.30 ID:EohfER5m.net]
>>81
レムケン、アマゾーネが候補にあるってことは値段は気にしないってことかな?
だったらそのどっちかでいいんじゃないか

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 11:05:27.86 ID:j3DmYiME.net]
>>85
スタブルはともかく、デスクは表層の砕土効果しかないだろ。
心土破砕とセットでやるならまだしも・・。



88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 11:48:03.17 ID:t8YqOpQ1.net]
>>85
大変失礼な言い方になって申し訳ないが・・・、

道北って、もともと畑づくりの概念がないだろ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 16:52:01.81 ID:hjOPldgA.net]
>>86
例えばアマゾーネでも高馬力対応の方がいいですかね?
値段はおいとて

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 17:34:16.86 ID:lV8A04wX.net]
>>89
アマゾーネは畑に石のある農家はいいと思う。
とにかく石に強いので。
後ろの板を降ろしてゆっくりかければ
一発で小豆も播ける
同じ3mならクーンよりPTO馬力は食うと思う。
オプションでゴム製のウェッジリングローラがあるけど
畑が湿潤な場合は固めてしまうので
普通のカゴローラーがいい思う。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 20:31:16.14 ID:G4LT7ls7.net]
>>87
>>85は草地更新でプラウ耕せずにデスクで済ませるって言いたかったんでないか。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 21:54:10.60 ID:IGIfNxb+.net]
>>90
ありがとうございます

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/27(土) 21:55:49.51 ID:bV5+9coJ.net]
ユキホマレの狭畦栽培を考えているんですが、
どこのメーカーのドリルなら撒けますかね?
近所にやってる人いなくて

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 02:43:53.90 ID:QMeJvNk7.net]
>>93
アマゾーネのドリルで播ける。
刈り取りはNHの小麦用コンバインで刈れる。
大規模農家は大豆の狭畦栽培に向かってる。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 05:53:38.11 ID:5IQjSXFH.net]
>>94
収量は?
現状タバタプランターで300〜350キロ
400キロも500キロも採れるのかな?

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 07:26:43.69 ID:QMeJvNk7.net]
>>95
狭畦栽培はビートもそうだが普通の66Cmの畝の慣行栽培と比べてもそんなに採れない。
最近は大豆の品種改良も進んでいるので平年作でも5俵は採れると思う。
(昔は大豆は3俵位しか採れなかったけど)。
欧米では狭畦栽培が主流だけど欧米は大陸性の気候で、日本は島国で湿潤な気候なので、
気候風土が違うので欧米の真似をしても駄目だと思う。
規模拡大を追求してとにかく省力化を進めたいという考えならそれはそれでいいと思うが。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 07:31:38.87 ID:QMeJvNk7.net]
>>91
酪農家の餌が不足している時代なので草地更新はプラウ耕して
ていねいにやって良質な粗飼料を確保した方がいいと思う。



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 09:38:15.22 ID:+NrjTnh2.net]
ギシギシ「やあ」

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 11:11:10.74 ID:N4EFbTKX.net]
切り込み体系なら、オーチャードに転換すれば芝麦も出ないし
ギシギシもかなり抑制される。
経年と共に株化するのが問題だが、早めに更新することになっても
その間にはチモシーよりかなり収量を得ているので、結果としては不利にならない。
ホクレンが手掛けたペレとの今般は、確かに株化するオーチャードと相性はいいのだが、既存品種は耐寒性が悪いので開発中の新品種に期待したい。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 14:13:50.57 ID:rqRoP4Kd.net]
alfalfalfa.com/articles/260849.html

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 16:04:31.42 ID:Mjv14iYM.net]
間違いだらけのトラクター紹介

「農家のワイが海外のトラクターの写真と簡単な説明をするスレ」

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 18:14:06.16 ID:yoNHCbC2.net]
>>88
そういうわけでもないよ
ただ道北だと転作田も前提条件だったり、畑作物は田んぼの合間で一気にやる必要があったりで、プラウ使わない人が多い
あと火山灰主体の十勝なんかと違って石や粘土や泥炭の土地も多いからデカいプラウで深く起こしても全くいいことなくてプラソイラやパラソイラの方が合ってるんだと思う

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 20:56:18.63 ID:uPK+oC7H.net]
>>98
ヨウシュヤマゴボウ「ヤンのか?オラ?」

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/29(月) 16:38:20.00 ID:NMDV1v9a.net]
ロークロップの豆のコンバインはどこがいいですか?
クボタ、イセキ 、ヤンマー
誰か教えてください。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 14:01:20.02 ID:MHLMnvpQ.net]
久しぶりに農協に用があって行ったら、関係ない共済のクソどもに足留め食らって
ふざけんなよ
お前らみたいな銭ゲバ部署の連中と関わる気はねえ!ゆうちょ銀行のハイエナの同類がよ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 14:08:27.00 ID:OCyH3ENV.net]
この時期トラクターオーバーヒートさせちゃうやつ多いな。ちゃんとメンテしておけばならないと思うのだが。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/31(水) 17:23:33.18 ID:hD7/YpSP.net]
ほんま使って壊すやつ多いよな
直すのができないやつは乗るなと言いたい



108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/31(水) 17:28:35.40 ID:kn+Pziqv.net]
使わずに壊すのは難しい

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/01(木) 07:06:47.43 ID:bpwfCwPM.net]
何もしてないのに壊れた!
って言われるよりマシ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/01(木) 08:03:23.66 ID:2zF6DeiT.net]
コア清掃くらいしかしないけど

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 08:26:45.94 ID:VfVUJTms.net]
>>110
コンプレッサーでシューっとね

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 01:56:39.90 ID:0oKUlxno.net]
ヤンマーのym1602って型のトラクターでトレーラーを牽引したいんですが、これに適合する牽引ヒッチってありますか?
探しても全然出てこなく困ってます。
https://i.imgur.com/rNEZTj3.jpg

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 04:39:12.21 ID:BlVXdsQ2.net]
ロアリンクにアダプターかまして引っ張ったら駄目かな?
それって一般的ではないし。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 04:46:16.81 ID:BlVXdsQ2.net]
リンケージドローバーって奴。名前分かったらヤンマーのオプションパーツが有ったよ。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 10:26:00.36 ID:tj+/QCDc.net]
リンケージドローバーだとトラクター側にあまり重量かけれないから、小さいトラクターにはオススメしない
ドローバーなら鉄工所で作ってくれるよ

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/02(金) 17:37:50.25 ID:f3LhSOgl.net]
jcbトラクターで一般車煽ったら楽しいだろうなー笑

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/02(金) 22:53:06.45 ID:5CSz8EtB.net]
>>116
それをダンプトレーラーで堆肥運搬をやった業者は通報された。
得意になって国道で一般車両を追い越しまくっていた。
そもそも何十キロもそんな運搬したら、タイヤの消耗を考えても割に合わないだろうに。

捕まる前の年には、運搬にスターのマニュアスを使ってタイヤを飛ばしてもいた。
高回転用のベアリングを使っていない事ぐらい分からないのか・・・、オツムが足りていないと色々とやらかす。



118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/03(土) 00:33:31.94 ID:5aMt+oYh.net]
>>112
作ればいいじん






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<30KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef