[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/20 01:31 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 853
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

忍者ってどこまでホントなの?



1 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2005/12/22(木) 05:50:20 ]
僕の友達(外国人)が知りたがっておりました。
あと手裏剣の正しい投げ方もついでに教えてYO!!

47 名前:【勝小吉】 【20円】 [2006/01/04(水) 23:40:44 ]
武板でネタかぶってるのがあるので、一応うpしとく。
あくまで古武道・居合関連中心のコメントだが。(順不同)

946 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/02(月) 10:09:07 ID:YOQEkv430
忍術そのものが被差別階級の人たちによって受け継がれたものだし、
やっぱり歴史の影にあたる部分だからではないでしょうか。
その出自を考えれば、明治以降に精神鍛錬と称して
武道化することもままならなかったでしょうし、、、
今忍者道場を開いている人たちは、おそらく好事家が
勝手にやっているだけではないのでしょうか。 憶測ですが。

982 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 12:22:50 ID:XePn/aGv0
忍者ってもいろいろだろ
武士の忍者も居たんじゃねーの?

985 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 20:43:34 ID:IYlIhp0J0
服部半蔵正成なんかはその最たる者だね。

960 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/02(月) 21:54:47 ID:fBrYGG0O0
忍術という独立した武芸が有ったかどうか疑問だな。
古い武芸の中に忍術は何手か含まれているし。昔からの忍法を伝えた家もあったが。
平山行蔵も伊賀者だが流派は普通に心貫流だしな。
技自体もひたすら寒さに耐える稽古とか1日中拳骨で板を叩く稽古とか夜眼を利かすとか
要するに地味で実用的な「基礎トレ」だけが残ってる位でないかな。
本当に忍者に必要なのは武芸ではなくもっと別な技術だったと思うが・・・

48 名前:【勝小吉】 【1万円】 [2006/01/04(水) 23:46:22 ]
バラバラですまんがもういっちょ

961 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/02(月) 22:14:46 ID:FdXIQn2z0
忍術なんて、もともと伊賀の野武士集団だった連中が徳川家にお庭番として雇われたけど、結局同心クラスのペーペーでしかなく、
家系図を作るブームが来た時に自分達も特別な存在だったと誇示したくてでっちあげたものでしかないでしょ。
風魔とか軒猿とか黒巾着とかも結局密偵でしかないし、特殊技能と言えば、いかに相手に警戒心を抱かせずに接する事が
できるかという今で言うと営業みたいな能力でしょ。
武道みたいな精神性なんて・・・・

962 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/02(月) 22:36:46 ID:fBrYGG0O0
いや兵法の中にも一部忍術が含まれているんだよ。
系統立てていない実用技のコツみたいな感じで、どの流派にも数手づつ有る。
それを9流派分集めて一派を成したのが初見先生(たぶんなw)
香取神道流なんかその手の技は比較的多い。

981 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 11:21:12 ID:61dnHmqY0
被差別部落って、もしかしてソースはカムイか?

983 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 12:47:20 ID:8LaJT28b0
>>981 被差別部落については「カムイ伝」はややごちゃまぜな所があるきがする。
おおざっぱに書くと
乱破(らっぱ)、透破(すっぱ)、突破(とっぱ)とは『サンカ(山窩)』の言葉。
長吏・捕り方・皮工芸等は『穢多』の仕事。
浄瑠璃・芸能・刑吏等は『非人』の仕事。
要するにサンカ・カワタ・クグツ等の「土地」に縛られない漂白民は諜報活動がし易く
忍術にそのまま活かせる特技を持っていたということ。


49 名前:【勝小吉】 【3億円】 [2006/01/04(水) 23:48:51 ]
978 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 02:08:03 ID:zn6p/si40
えっと、忍術は言い換えると諜報、スパイのテクニック。
居合は言い切ると語弊が有るけど、鞘に納まった状態からでも戦闘に勝つためのテクニック。
戦わないで切り抜けることを目指す術と、戦闘に勝つ術は別ものです。
ただ、手裏剣の得意な忍者や、剣術の得意な忍者もいたことでしょう。

979 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 03:33:08 ID:8LaJT28b0
忍術も現存するし、忍者・乱破(ラッパ・スッパ・トッパ)も居た。
ただ忍術という名目の「武道流派」はたぶん無かった。
「刀や手裏剣」は武術なので武道としていまだに残っている。
しかし「壁に隠れたり天井に上ったりの」は武道と言うより軽業・鳶職の仕事。
「諜報・スパイ」にいたっては武道とは別技術。
忍者じゃないけどネズミ小僧の本職は鳶職。幕府隠密の間宮林蔵の本職は探検家w
軽業等は被差別部落民等が行っていた。
忍者とは人それぞれの特技を使って諜報、スパイを行った織人のこと。
武芸者とは戦場で戦った軍人のこと。職種が基本的に違ってた。

959 :名無しさん@一本勝ち :2006/01/02(月) 18:30:53 ID:I+OAwgGC0
忍術は科学及び物理学などの要素と、心理学等の要素が濃いので武としての術とは言い切れません。
明治維新以後の日本の科学を牽引したのは、忍びの里の出身者ともいわれるほどです。

50 名前:日本@名無史さん [2006/01/05(木) 21:19:49 ]
>>46にある初見先生の戸隠流忍法体術は現代になって「古武道を集大成させた物」

個人的には武道としては1級品だと思うが、古代〜戦国期の忍術とは別スタイルの
「現代武道型の古武道」と見受ける。この方式は合気道や柔道の創生期にもあった事だ。

忍術というより実戦的古武道を学びたいなら意外とオススメかも。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef