[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 17:31 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 981
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

汚部屋から脱出したい!@同人板Part25



1 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/12(水) 18:08:02.27 ]
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>950から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part24
kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1345521530/

 ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
 あっぷろーだ
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=122978&tid=3577929&mode=&br=pc&cnt=no&s=

■本の買い取りは
ブクオフ ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/
日月輝堂 ttp://www.meikido.com/
◆同人誌古本買取
コミケットサービス ttp://www.comiketservice.com/
ビーワン(女性向けのみ/18禁) ttp://www.booksbe-1.com/
◆古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
◆同人に係わる画材・機材の交換・売買・譲渡
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】8
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1351872813/

過去スレ・25個ルール・他板関連スレは>>2以降

2 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/12(水) 18:08:35.78 ]
部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。

床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!

■関連スレ&サイト
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般56
uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1354958348/
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/

中古ドジン誌の店情報 13軒目
kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1346889613/

生活版汚部屋スレまとめサイト
「汚部屋解放戦線・異常有り! 」
ttp://obeya.kotonet.com/
ログ倉庫
ttp://clean.s54.xrea.com/
まとめwiki
ttp://www9.atwiki.jp/clean2ch/
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
ttp://www.s-wing.com/west/hai.htm
クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/recycle/recycle_b.html

3 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/12(水) 18:10:03.41 ]
過去ログ

汚部屋から脱出したい!@同人版
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100788059/ (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114997790/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123931692/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130049747/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140275201/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155002048/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170551394/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183522665/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195260903/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211728057/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230099485/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245145833/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254634028/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263607749/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part15

4 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/12(水) 18:10:56.85 ]
汚部屋から脱出したい!@同人版Part15
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275507011/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part16
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284557771/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part17
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290273799/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part18
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1299983905/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233362/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19 (実質20)
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233575/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part20(実質21)
kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1321332656/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329920625/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part23
kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1339423028/

5 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/16(日) 01:03:41.27 ]
>>1
乙 こ、これはポニーテールなんだからねなんたら

6 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/17(月) 20:50:46.98 ]
>>1乙です

7 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/17(月) 21:25:34.75 ]
ホワイトがこれでもかというほどバリンバリンに結晶化してるw
捨てるしかないわな

8 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/17(月) 21:53:16.32 ]
>>7
水加えて振って少し置いとけば元に戻るよ

9 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/17(月) 22:09:51.01 ]
水晶みたいになってても?
白い部分だけ残せばいいのかな
どっちにしろそうなるまで放置するほど使わないってことだからな…

10 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/20(木) 00:11:15.33 ]
自分はミスノン使用だけどダマになったら中身が残ってても捨てる
修正面が凸凹して後でカッターで平らにしたりという手間が嫌だから
細い修正の時にもダマの部分でホワイトの筆跡が太く出るし



11 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 04:26:33.27 ]
製本道具がいい感じに揃っていたので、自炊でバラした本を製本し直して売ってみた。
背表紙はレンチンすればだいたい外せる。
製本技術はコピー本で鍛えた。
ただ捨てるよりは気が楽でいいけど、今後はなるべく電子書籍で買うようにしたい。
節約おかずのレシピ本とか断捨離本とかは読めさえすればいいんだ…紙で持つのはお気に入りの同人誌だけでいい。

12 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 09:16:44.35 ]
市販の本で自炊後に本売ったらアウトだろ

13 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 12:17:28.78 ]
ヤフオク…

14 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 12:33:21.32 ]
釣りだと思おうぜ

一度バラして製本した本なんて二束三文も良いところだろ
乞食かよ

15 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 15:51:14.15 ]
ちょっと調子の悪いものを
ぴかぴかにみがいて箱に収めて見た目だけ新品みたいにして
中古屋に売りに行くなんていってた人もいたなー

16 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 18:30:39.63 ]
>>15
それはむしろ関心するし、いいことだとおもうぞ
後は動作確認とかできなかった店側の問題だしw

17 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 18:47:53.06 ]
断裁後の本が断裁前の本より高く売れるのがヤフオクでっせ
自分で断裁するの手間かるからね

18 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 20:05:49.52 ]
>>17
そうそう!裁断済みで安値スタートだったから欲しいな〜と思ってたら、あれよあれよという間に値上がってガックシよ

19 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 20:56:17.56 ]
>>17
それはわかってるけど、>>11は「製本し直して」るんだぞwww

20 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 22:52:34.08 ]
>>19
そうなんだよなw



21 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 23:01:48.88 ]
へー断裁済みって需要あるのかなるほど

箱に詰めっぱなしで何年も見てなかったなーという同人誌をザクザク処分したぜ
あんま興味無くなったCPの本が多いとはかどるはかどる
最終的に段箱二つ半くらいあったのが小さめの箱一つにまで減った、若干減らしすぎた気もするが
どんな本があったのか思い出せないくらいなのでいいことにする
ずーーーっと残ってた在庫も捨てたし、同人誌関連は超コンパクトになった!

地味に邪魔なのが古いPCなんだけど
一応まだ動くし、危機回避用に処分できない…

22 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/23(日) 23:09:41.85 ]
うざい

23 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/26(水) 21:41:47.80 ]
2月に転居が決まったが、床の大半を埋めてる同人タワーと
クローゼットの衣装ケースに詰め込まれている同人誌のことを考えると気が重い。

まず作業スペースが無いし、
一度整理しようとして挫けたのでまた挫けそうで辛い。

冬コミでまた同人誌が増えるし片付けられる気がしない。

24 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/26(水) 22:28:04.10 ]
>>23
今年の春に現ジャンル以外の同人2000冊位処分した
八カ月くらい経つけど昔の本読みたいと思うことは皆無だから残しときたいって思わなきゃ意外と平気だった

手を付けてる内に面倒臭くなって全部処分したくなってきたりもするからまずスタート頑張れ〜

25 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/27(木) 00:58:59.48 ]
>>23
衣装ケースに入ってる分はそのまま持ってって新居で選別すればいいじゃん
まず今床にある本をダン箱に詰めるんだ
詰め終わったら作業スペース出来るよガンバレ

26 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/27(木) 02:51:54.29 ]
>>24>>25
励ましありがとう。2000冊はすごいね。
まずどうにか始めてみようと思います。

27 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/28(金) 19:59:40.54 ]
とうとう漫画本を本棚に収まる分まで減らせた…!
床が見えるって素晴らしいな

28 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 10:59:20.31 ]
これは神作品!と思って大切にしまっておいた十年以上前の同人誌を
久々に取り出して見てみたら、全然面白くなくなってた

価値観や趣味や好みの傾向って時間と共に変わるから、こまめに見直さないものは
自分にとってその程度のものなんだなと思って処分した

29 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 11:09:28.70 ]
10年以上前にはまった漫画を久々に読み返したらやっぱり神だった
連載中にあまり面白くなくなってしまったり
納得のいかない終わり方をして自分の中で色あせてしまった作品は処分できそうと思ってたんだけど
そこでもたつくと「でもやっぱり捨てるほどでは…」ってなる
危険だ

30 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 12:16:28.08 ]
>>28-29
どっちもあるあるだなあ
歳とって感覚変わるのもあるし、何度見ても昔の感覚のまま読めるものもあるし
一度手放したがやっぱりまた読みたいと買い戻した漫画はもう永久保存確定なんだが



31 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 14:04:27.48 ]
綺麗部屋で年越し、は夢のまた夢なのかもしれん

32 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 16:14:20.09 ]
>>31
その夢今からがんばれば再来年には叶うと思う

33 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 16:50:59.04 ]
10年溜まりに溜まった物を今年はさよならしまくって
大分部屋が広々したが代わりに空いたスペースがオカンの寝床になってしまった
家庭内別居ェ…orz
やっぱそろそろ家出る自立フラグかな

34 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/30(日) 23:35:22.40 ]
高頻度で使用してる図鑑サイズの重くて使いにくい漫画用資料を
必要な箇所だけクリアファイルに保存したくて裁断機が欲しかったけど思ったよりデカイ&高い
……カッターで頑張るか

もう廃盤になった本だから失敗できない

35 名前:スペースNo.な-74 [2012/12/30(日) 23:46:12.56 ]
神がイベント毎に発行される薄いイラスト集をばらしてファイリングしたい
一冊一冊は薄い本だけど全部まとめれば厚い本になるな
自分だけのイラスト集って感じでいい

36 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/31(月) 08:26:05.50 ]
今年も本山積みの部屋で年越しすることになりそうだ
去年よりはマシだけど、なんで一年もあったのにこうなのか
物捨てられなくて泣けてくる!

37 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/31(月) 23:09:04.06 ]
今年も汚部屋のまま新年を迎えるぜ

38 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2012/12/31(月) 23:38:22.09 ]
うん

39 名前: 【大吉】 【116円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 01:15:42.95 ]
今年の汚部屋回避祈願

40 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/01(火) 01:42:32.83 ]
おめでとう



41 名前: 【中吉】 【1270円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 04:48:42.50 ]
ことよろ、今年こそ脱出できますように
ダン箱4箱できたけど本棚にはまだ余裕が無いorz
もうちょっと減らしたいけど、とりあえず正月おちついたら
先に送ってしまおうかな…部屋が狭くて仕方ない

42 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/01(火) 16:11:01.96 ]
今年もお世話になります

ずいぶん片づいて人が住めるようにはなったけど、こまごまとしたものは時間切れで年越し
昔描いた落書きとか、見ると楽しいんだけど、どうとっておこうか悩む

43 名前: 【大吉】 【1430円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 16:34:44.97 ]
捨てる物は捨てれたので今年は整頓
何がどこにあるか分かるようにする

>>42
つデジタル化

44 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/01(火) 20:35:51.91 ]
あけおめ

今年の目標
普通部屋にする
せめて床に物を置かない部屋にする

45 名前: 【末吉】 【901円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 21:03:36.49 ]
あらかた片付いたので今年は机周りを整頓するぞ!

46 名前: 【大吉】 【744円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 21:12:39.59 ]
今年は本を厳選して減らして
すっきり部屋で過ごす!

47 名前: 【大凶】 【1065円】 mailto:sage [2013/01/01(火) 22:19:44.52 ]
今年こそ、しまってある同人誌を減らすんだ…

冬コミで新しいジャンルをがっつり買ってしまったので、
収める場所を作らねば…

48 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/02(水) 01:09:32.08 ]
スキャナと裁断機借りたぞー!
取り敢えず現ジャンル以前のものは全部スキャンしてしまおう
部屋から紙なくなったらだいぶすっきりするはずだ

49 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/02(水) 13:47:38.64 ]
>>48
(・∀・)イイネ!!

50 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/02(水) 14:50:35.90 ]
元日は、なにもしない日と聞いて
今日から部屋の片付けを開始
片付けたい場所に行くために片付けが必要←イマココ

隣の部屋が煩いからベッドの向きを変えるところまで早くたどり着きたい



51 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/02(水) 23:14:19.94 ]
床から物が消せたよ!ワックス掛けもした。
ここじゃない方の部屋スレで机を役員デスクっぽい配置にしたらいいって見たから、早速やってみた。
問題はベッドと机の上と、色々押し込んだ隣室だ……

52 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/02(水) 23:51:49.18 ]
>>51
kwsk
自分>>45で今机周りと押入れに取り掛かってるので
役員デスク風というのがどういう配置でどう良いのか
教えてくれるとありがたいです

53 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 00:01:03.16 ]
年末から部屋掃除してる。
まず本類を整理しないと先進まないと悟って尼で本棚注文したのを機に一気に始まって、3,4日で一部屋がようやく8割位進んだ。
年単位で目を逸らし続けてた現実を思い知ったわ。
ベッドの下開けるとホコリの海とホコリまみれのガラクタやら、たかがタバコの包装ビニールなのにそれが山程落ちてたりやら、
積み上げた雑誌も埃まみれで一冊ずつ掃除機でホコリ吸って落としてった。
いっぺん部屋全体の床が見える迄行ったのに積み上げてた雑誌の整理始めたらまた部屋が雑誌の山で埋まってしまった。
明後日古雑誌の捨て日なので捨てるつもりだが、いっぺんに全部出すと御近所の噂になってしまう凄まじい量なので分けて出すか…
アフタヌーンやウルジャンやらその他も数年分とか有るし…
物を処分するとスペースが生まれるなんてのを生まれて初めて知った気すらする。

54 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 00:50:04.74 ]
>>52
椅子に座った時に、壁を背にして入り口を向いているような配置……らしい(正しいかは知らないけど、色々見てそう解釈した)
自分右利きなんだけど、この配置だと窓も部屋の照明も左側に来るから、描いてても紙に影が一切映り込まなくて良さそうだ。
でもなかなか描ける状態まで持っていけない
l2.upup.be/NHfaugugrZ
入口から机を撮った画を晒すよ……

55 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 01:02:58.88 ]
12月中旬に大掃除を終えてそれ以来
床には家具以外の物を置かないルールでなんとか年越し出来た
例外(クイックルワイパー・ヘルスメーター)
寝る前ファンヒーターで部屋を温めている間に普段使う物は机の上もしくは引き出し
すぐ使わない物は棚のケースに収納させる
これでまずは春先まで頑張ってみる

56 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 01:28:21.45 ]
物を置きだすと際限なくなるからね(我が家の現状)
がんばれー

あるポーズ集を買いかなと思ってクリックしたら
「お客様は、○月×日にこの商品を注文しました。」って言われた
ありがとうamazon!
しかし憶えてないほど使ってないんだからひどい

57 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 01:33:36.49 ]
>>54
ありがとう!なるほどねー
縦間取りでデブ体型の自分にはそのまま真似るのは難しそうだけど
これは採光も良さそうだしかっこいいね
すごく参考になりました

58 名前:57 mailto:sage [2013/01/03(木) 01:36:31.97 ]
窓に対して縦間取り、です

59 名前:スペースNo.な-74 [2013/01/03(木) 01:37:20.28 ]
>>56
アマゾンのリマンダは汚部屋住人には神機能だよねw
簡単にぽちれる環境だと、買ってないのか行方不明なのかどうか判別がつかないもんな
同じく楽天の履歴もものすごく助かっている

そんなのに頼っている生活をしていたら、yahooショッピングで買い物をしたあとすごく手間取った
不便!って憤慨してしまったが、そもそも自分で管理しないと駄目だ…

60 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 09:31:33.08 ]
本を定期的に売るようにしたら部屋が散らかりにくくなった
昔は宅配買い取りに出す経費を惜しんで
どこかのお店で古ダンボールを貰ってこなきゃ…
運賃節約するために郵便局まで持っていかなきゃ…と
自分で勝手に作業のハードルを上げて結局放置を繰り返してた
今は引き取ってくれるだけ御の字!という考えになって
ネット通販で買ったA4のダンボール箱と印字済みの宅配伝票を常備
A4箱なら抱えてコンビニまで運ぶのもあまり苦じゃないから
一箱ずつちまちま送ってる

床に本を積まなくなったら部屋全体がすっきりして掃除の回数も増えた
作業を簡略化するって大事だね



61 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 16:10:06.08 ]
フィギュアのパーツをまとめた小袋が行方不明になって
部屋を掃除しながら片付けたけど見つからない
こんな狭い部屋の中でどこに消えたんだよ
その辺にものを放り投げとくのはやめようと反省した…

62 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 17:09:20.76 ]
自分はパーツをうっかり他の物と一緒に捨てた事あるわ
メーカーにそのパーツだけを代引きで売ってもらったけど
今思えばそこまでしているパーツだったのか・・・

・・・未だに届いた状態で放置してるのが答えだろうな

63 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 20:53:15.27 ]
>>61
自分は掃除したがホッチクルが見つからなかったorz
持ってた筈なのに買うのがどうにも悔しくてオフ本に移行したw

64 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/03(木) 21:23:11.90 ]
>>61
掃除したらガムテープがどこか行ったわw
恐らくゴミと一緒に捨ててしまったっぽい
新品だったのに…orz

65 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 02:01:50.85 ]
>>54
デスクはニトリかい?

66 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 10:48:54.94 ]
そんなの聞いてどうすんの?
隣の家の家具の値段ききたがる主婦かなにか?

67 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 10:58:55.14 ]
単にVIPとかの部屋さらしスレとかのノリじゃないの?
俺も同じだwとか、それ欲しいどこの?とか
横に棚便利でいいよな

68 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 12:46:26.96 ]
むしろ自晒し流れで「きいてどうすんの」という問いの意外性

69 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 13:36:28.07 ]
よさそうだから同じの欲しいとか、持ってるとか、そういう事だとか適当に解釈するよな普通

日常会話でも、「え、それ答えないといけないの?きいてどうするの??」とか
疑心暗鬼にやってそうで心配になる・・・質問した人間にそこまで意地悪な考えはないとおもうよ
そりゃ何か持ってるたびに「それいくらした?」とか質問してくるやつはいやだけどw

70 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 18:46:07.38 ]
だいぶ片付いて来た
年末からやってるけど、ずっと放置してたのを一気にやってるのでまだ終わってない。
片付いた状態を維持出来る習慣が身に付くといいなあ



71 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 20:19:56.47 ]
こんまり買おうと思ったけど
買って読むか怪しいと思って買わずに帰って来てしまった
やっぱ一冊くらいはなんか読んで参考にした方がいいのかな
やり方が合えば一気に片づけモードになれそうだけど
掃除や片づけの本多すぎw

72 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 21:08:28.95 ]
図書館にそういう本とか雑誌とか置いてたりしない?

73 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 21:13:28.46 ]
どうしても手元に置きたくなったら買うけど
自分も図書館で借りるよ
似た切り口の本が多くてだんだん「あーはいはい」みたいな心境になってくるのが悩み

74 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 21:39:47.26 ]
本より今、目の前にあるネットにつながったパソコンとかで調べる方がよくないか
実際に脱出した人や、今がんばってる人の現状とか、いろいろなパターンみれるし

75 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 21:42:56.91 ]
>>71
似たような感じで断捨利、図書館にあったから借りて読んだけど
汚部屋は汚部屋のままでした。読んだ感想は
「ズボラーさんの掃除術であってダララーの自分には無理」でした。

今度の土日こそ部屋を片付ける!って思ってたのに風邪ひいた…。

76 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 21:44:08.21 ]
本もいいけど、ネットで凄い好みの部屋画像見つけて
それを部屋に貼って見ながら掃除するのも良かった

77 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 21:58:28.34 ]
>>72-73
図書館で借りて
なくしたりしたら一大事件なんで
借りる系はしないようにしてるw

78 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 22:00:23.88 ]
あ、数字間違えた
>>72-76 ありがと
ネットで探してみる。参考いろいろ探して
来年は汚部屋脱出して新年を迎えるぞ!

79 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/04(金) 22:07:40.20 ]
まあ読んで餅があがるなら、たまにはいいと思う
雑誌系にすれば未練なく捨てやすいし

私はとりあえず、要る(置き場決まってる)・要る(決まってない)・要らないでものを分け終えて、
要るの山の前でフリーズしている…

80 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/05(土) 04:42:59.53 ]
>>79
要る(置き場決まってない)物を更に分別してみたら?
・一年触ったかどうか
・来年も持ってて後悔しないか
・十秒迷うようなら要らない方に強制分別
とか自分なりの基準決めるといいよ



81 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/05(土) 07:05:06.47 ]
>>80
ありがとう、自分なりの何か考えてみるよ
試しにあげてくれたの当てはめてみたら

・触った
・しない
・迷うのは置き場
フリーズ再びなう\(^o^)/
だったもうだめだorz

82 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/05(土) 07:24:00.82 ]
お部屋スレ画像のまとめはモチベーションあがるからついみてしまう

83 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/05(土) 07:47:28.17 ]
こんな部屋になりたいんだよ!は捗るよね

自分はインテリアの本や画像を見て広いリビングに憧れるので
趣味と作業の部屋をあれと同じにするのは無理だろ…とは薄々思ってるんだ

84 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/05(土) 12:57:52.78 ]
>>81
置き場所が決まってる物の方に一年以上触ってないものが沢山あったりして

置き場所あるなしに関わらず、いっぺんゼロから使いやすいようにしまい直してみたら?
置き場所あった筈のものが、あぶれたら意外と捨てられたりして

85 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/05(土) 14:03:50.03 ]
81じゃないけど
>置き場所が決まってる物の方に一年以上触ってないものが沢山あったりして
自分これ多いかもしれん
あと1年に1回くらいしか使わないけど無いと困るホッチクルとか

86 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 00:58:17.77 ]
本当にいるものばかりが残ってるんなら、一度ジャンルごとに分けてダン箱収納しちゃえ
で何用途かを箱に描いて積み上げてスペースを確保しよう
ダン箱の数は、収納する家具はどれくらいのものを用意すればいいかの目安になるはず

87 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 03:04:37.41 ]
前にも書いたけど、物を目の前にすると100%フリーズする自分も
スケッチブックを目の前にして悩んでみると、けっこうはかどるよ

部屋の中を見回しながら、所持しているものをすべて書き出すという作業をしてみたら、これがすごく役立った。
「洋服」「文房具」「同人(読む)」「同人(作る)」「演劇のパンフレット」「書類」「ハンドメイド」「旅行グッズ」
「ポーチ」「鞄」「化粧品」「レターセット」「ゲーム」「本」「CD」
こんな感じで書き出して、
「レターセットは文房具と一緒に使うから、同じ区間に収納した方が使いやすいな」
「じゃあ同人誌作るための素材(トレペとか紙見本とか)も同じ区間でいいか」
「ポーチは化粧ポーチ以外、旅行の荷造りにしか使わないから、旅行グッズと同じ扱いだな」
「演劇パンフは腐的な目で見てるから、同人(読む)と同じ場所がしっくりくるな」
「ゲームは今までCDと一緒の場所にしまってたけど、自分的にはどっちかっていうと本と同じカテゴリだな」
「あのフィギアだけは絶対飾ろう」
こんな感じでぐりぐり線を引いて、紙の上でジャンル分けして、
理想のインテリアも描いたりして、それ見ながら時間と根気がある時に実行してる。

「時間をかけてじっくり片づけたいこと」とは別に
「見たいテレビまで後30分ある、いまヒマだから片づける!」
みたいな時にすぐ取り掛かれることリストも別々に作ってる。
前者は写真の整理で、後者は本棚の外に積んである本をしまう、みたいな感じ。

ここまでやってもまだ綺麗部屋にはなってないんで説得力ないけどw
精神的に負担なく、けっこう楽しんで片づけられるのでオススメ

88 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 03:25:34.98 ]
基本は

つかう ・ つかわない ・ たまにつかう

この3つで仕分ければ良いってことかね

89 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 07:11:43.39 ]
小須田部長みたいに箱を用意して
「いるもの〜」「いらないもの〜」でぽいぽい分けるのおすすめ
迷う時は「どうでもいいもの〜」の箱にぽいして後でまた考える

90 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 07:59:40.26 ]
いる、いらない、迷う、でとにかく5秒以内とか素早く判断して分けていくのがいいんだっけ
迷うは難関だけど、思いきってひとつ大物とケリがつけられたら捗るよね
あれを捨てたんなら、これもこれもいいや、って勢いがつく

今日はインテだけど、留守番だから片付けるぞー
新しい本を迎えてやれるスペースを作るんだ



91 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 17:55:52.74 ]
大分前にTVで見た、4つの箱に分けて区別するのが思い出せない
右脳と左脳で言葉が違うの

92 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 19:22:52.38 ]
>>65
亀だけど、机はニトリじゃないけど似たような家具屋で買いました。
学習机を処分してちゃぶ台で原稿とかやってたんだけど、それから汚部屋と腰痛が進行した……

93 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 20:10:04.09 ]
>>91
ぐぐってみたけどライフオーガナイズとかいうやつかな
左脳 「1日1回使うもの」「1ヶ月に1回使うもの」「1年に1回使うもの」「3年以上使ってないもの」
右脳 「お気に入り」「道具」「宝物」「ガラクタ」

見分け方 ttp://shuchi.php.co.jp/article/1281

94 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 20:50:55.27 ]
>>93
これすごくよく分かる
自分は昨年右脳の分類で片付けた
左脳の方だと考えるだけで終わっちゃう
こんまりの片付け法も左脳の人にはトンデモ片付けなんだろうね

95 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 21:20:43.22 ]
>>93
そこの四分類の解説が凄く当たってた

96 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 23:32:09.03 ]
>>93
これすごい。初めて納得した。
もっとこういう脳の得意不得意で対策が変わるみたいなのが広まって欲しい。

ぐぐったら関連書籍の発売日すごく最近なんだなあ。

97 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 23:43:23.72 ]
>>93
これです。すっきりした

同人誌が気持ち的にまだ処理できないので他のものを捨てたら割りとすっきりした
年末年始皆頑張ってるのを見て自分的にも頑張ったつもりだけれど、まだ物いっぱいだ
春までにはちょこちょこと頑張る

98 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/06(日) 23:57:42.41 ]
お気に入りと宝物の区別がつかない私は、左脳片付け向けなのかな

関連本がもうすぐ発売と聞いて、なんだ宣伝の流れか、
と思った2ちゃんに毒され過ぎか
まあ宣伝でも役にたつならいいけどw

99 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 00:12:29.93 ]
確かに、お気に入りと宝物はどういう違いがあるのかわからない
普段使いとそうでないもの?

100 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 00:34:39.27 ]
お気に入りは好んで使うもの
宝物は大事にしまっとくもんじゃね



101 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 00:42:47.36 ]
おお、なるほど

102 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 00:51:44.66 ]
> 「お気に入り」「道具」「宝物」「ガラクタ」
なにこの捨てられないものばかりラインナップ

103 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 00:55:37.01 ]
手を組んで親指が下に来た手の方が利き脳だよね
腕くんで上になった方の腕の方が利き脳

104 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 01:04:16.60 ]
>>98
発売日が去年の12月とか11月で、私も自分で書いててステマ?と疑ったw
でもそもそも発売日が近いとか宣伝目的じゃない限り>>93のリンク記事は書かれなかったわけだし、
>>91がテレビで見ることもなかったのかもしれないから当たり前か、と気付いた

関連書籍、何種類かあるっぽいのでamazonで即ぽちるのは危険な流れ
本屋で探そう

105 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 01:49:09.45 ]
手を組んで親指が下なのは右、腕組みは左だった場合どう考えたら良いんだろう

106 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 01:52:47.30 ]
両方で実践すりゃいいんじゃないかと

107 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 02:32:01.57 ]
>>105
ちゃんと読んだ?w
指はインプット、腕はアウトプットでそれぞれ別個の判定だよ
ちなみに私は親指は左が下、腕は右が下だった

どういう理屈でインプットは指、アウトプットは腕なのかが気になる…

108 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 08:52:17.91 ]
>>93
インプット・アウトプット共に左脳だったけれど、左脳の言い回しヤダっときめかないw
一ヶ月に〜とかそういうのは全く心も体も動かない!

109 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 09:18:02.21 ]
右右のうれしい楽しい大好きワロタ
お片づけソングになってしまうな

110 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 09:25:39.16 ]
判別法が簡単でいいね
理想と現実が違うタイプと思ってたが右右だったな
気分転換に信じてやってみよう



111 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 09:40:01.11 ]
これ一つで決めていいのかとは思うが
なんか意外だった
マニュアル嫌いだったのか自分…

112 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 13:43:00.52 ]
マニュアル嫌いの右右だった自分が掃除本マニュアルなんて読んで片づけられるのかw

113 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 15:37:10.08 ]
左左だけど、オタグッズなんて大半が数ヶ月に一回使えば良い方レベルだからどうすりゃ良いのか

114 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 15:55:05.36 ]
左脳右脳とかきっかけになればいいけど、マジで信じてる人はちょっとこわい
両方試してみて自分にあってるかなとおもったほうでいいんでない?
両方あってないなら別の方法もいくらでも転がってるわけだし

115 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 16:01:14.06 ]
使えそうなとこだけ取り入れりゃいいんだよ
掃除法の本全部に従ってたら大変なことになるw

因みにお気に入りと宝物の区別がつかないと書いた>>98だけど、
判定してみたら右右だったよ
みんなのレス読んで、違いになるほど?とわかったような気にはなったけど、
自分には振り分けられんw

さして使わないけどあるのを眺めてるのが幸せなので捨て対象にはしないもの
でも取り立てて大事というわけではない
なんてのが、どこの分類かわからないし
これがお気に入りでいいのか?いや他人から見りゃガラクタ?主観だと道具なんだけど…(シールとか)
とか考え始めちゃって納得できなくて進まなかった←試した

116 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 16:03:34.72 ]
こわいとか言うノリかよ

117 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 16:12:07.38 ]
「お気に入り」→好き、有用→とっとく
「道具」→使う、必要→とっとく
「宝物」→大切、重要→とっとく
「ガラクタ」→好きじゃない、使わない、価値ない、ごみ→捨てる

てかんじだろうか

118 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 16:12:50.86 ]
必要と有用は逆かな

119 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 16:56:26.52 ]
>>115
他人から見たらガラクタとか考えなくていいんだよ
自分がお気に入りなら取っておいて、場所が無駄だなとか思い始めれば処分を考えればいい

120 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 17:02:08.52 ]
風水がー運勢がー右脳がーとかいってる人にかぎって汚部屋
気にし過ぎてすすまないんだよね

何かを決めてもらえないと動けない人には、気味悪い占いもどきの方法も有効だろうけど
そうでなければ、風水だとかを気にしすぎて進まないのは本末転倒



121 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 17:12:01.35 ]
なんか重くてネガティブなのがきたな

122 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 17:14:25.12 ]
理由つけて片付けない人たちが多いからなーこのスレ

123 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 17:16:53.04 ]
いえ人自体そう多くないです

124 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 17:18:32.52 ]
片付けるならきっちりやりたいけどどうしたらいいのかわからないから汚部屋のままになってしまう。
なのでこの手の話もきっかけとかノリで片付け始められればそれで十分なんだけど
ルールに縛られすぎて目的と手段が入れ替わってしまうという。
人のこと言えないけど、良くも悪くも極端なんだよなw

125 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 17:26:09.82 ]
とりあえずゴミを捨てよう

126 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 19:23:41.03 ]
今年は買い物減らす

127 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 19:31:20.22 ]
黄色いアニメイトのポイントカードが出てきた
しかも60ポイントたまってるやつ
使えるかどうかネットで調べたらもう使えません、ポイント移行もできませんって
あーあ、もったいない

128 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 20:27:11.46 ]
もう面倒臭くなって部屋の物全部売ったり捨てた。
部屋が空っぽになっても、別に「あれ捨てなきゃ良かった」とか
「確かこれ持ってたはずなのに残しとけば」とか未練がましい事思わなかった
つまり部屋が汚な過ぎて埋もれてたら使えない、あってもなくても同じ事だった
じゃあ自分は最初から要らない物を溜め込んでたのかと唖然とした
欲しいと思ったら買っちゃうけど、その場限りじゃ逆に勿体ないよなあ

129 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 20:55:52.10 ]
かっこいい

130 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 21:09:39.31 ]
捨てる時は再起不能な状態に破壊して捨てるのおすすめ
未練あっても回収できないじょうたいにする

電子機器類はコードはさみで切断、本はまっぷたつに破る



131 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 21:12:11.14 ]
恋人と別れるときは真っ二つに

132 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 22:46:25.79 ]
大量の尼の未開封ダンボールを延々と開封する作業面倒くさすぎワロタ…ワロタ
開けてみたらアレこんなの買ったっけ?
というぐらい存在を忘れていた物ばかりだった
自分で決めて買ったフィギュアや本なのに…
とりあえずダンボール数箱売りに出してスッキリした
一度スイッチ入るとどんどん片付けたくなるな

133 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 23:25:06.67 ]
>>130-131
ワイルドだな〜

134 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/07(月) 23:34:32.33 ]
ゴミ置き場状態だった机の表面と周囲の床がやっと見えてきた
そこに至るまでに40L袋が二つ埋まったが
今まで小さいちゃぶ台で描いてたけど、今年こそ机をフル活用するのが新年の抱負

135 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/08(火) 01:03:39.23 ]
おまわりさん>>131です

136 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/08(火) 11:35:19.01 ]
どうせ二次嫁、三次元だとしてもプラスチック製

137 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/08(火) 21:19:10.64 ]
とりあえずゴミ袋5つとダン箱1.5個ほどの量を捨てる&売ることにしたけどまだまだ物が多すぎる…
漫画は読みたくなったら漫喫行けばいいやって割り切れたんだが、同人は手放したら二度と
読めないだろうと思ってしまってまだ手を付けられてない

138 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/08(火) 23:02:51.22 ]
>>120
風水だの右脳だのでもけっこう進んだけど?
何をソースにして決め付けてるんだ

風水信じ込んでるわけじゃないけど試しに枕の向き変えたら
配置変わって使いやすくなったw

139 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/08(火) 23:09:40.23 ]
気味悪いとか言ってるし自分の好き嫌いがソースでないの

140 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/09(水) 18:28:24.41 ]
捨てても捨てても片付かなくて、なんかもう面倒になってきた…
普段使ってるもの以外全部捨ててもさして困らない気がするし、いっそ全部捨てたら楽になれるのかな



141 名前:スペースNo.な-74 [2013/01/09(水) 20:48:39.26 ]
やだきもい

142 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/10(木) 04:31:02.61 ]
>140
全部の物を一部屋に集めて一週間くらい生活して使わなかったものは全部捨てるとかどう?
服とか道具とか、新しいものが買えるなら処分しちゃえばいいよ
自分は一人引っ越しごっこと称して、いるものと要らないものを時々選別してる

143 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/10(木) 23:14:00.28 ]
数年間、三部屋分位の場所を物を無造作にただ積み上げて来た
年末から掃除始めてようやく全体で5,6割位進んだよ
身体動かすのは勿論、物の選り分けとかに予想以上に頭使って疲れた
如何に今迄その場しのぎで後先考えずやってたか思い知ったわ

144 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/11(金) 20:26:06.44 ]
引越ごっこ……なんか卑猥……

145 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/11(金) 21:05:34.11 ]
>>143
>数年間、三部屋分位の場所を物を無造作にただ積み上げて来た

同じような状態で、やっぱり年末から始めたけど、
まだまだ1〜2割捨てられたかなって感じだよ・・・。

5,6割とはすごいなー。
1、2割でも頭かなり疲れてるから、短期間で相当がんばったんだね。

何かコツとかあるのかな?
ひたすら捨てるとか?

146 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/11(金) 21:38:35.30 ]
身軽になりたい
しかしヲタ系趣味は物が増える

147 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 02:11:29.32 ]
横だしスレチなんだけど
「引越しごっこ」って言葉の卑猥さについてじっくり考えてみたんだけど
今どうも妄想力が足りてないみたい
誰かヒントくれ

148 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 02:41:24.76 ]
フィギュア手離すものと残しておくもの選別はできてるんだけど
処分方法を決めかねていてダン箱が片付かない
高値がつくってわかってる品もあるからオクに出したいけど
手間やリスクを考えたら買取がいいのかな

149 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 04:56:44.65 ]
>>143,145
同じ同じ3部屋物置状態
掃除しなきゃ…とおもいつつ全然行動してない
行動しない言い訳ならすぐにでも思いつく駄目さ加減
重い腰あげて今年中には綺麗にしたい

150 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 07:05:27.00 ]
>>145
横着に無造作に積んでたり、選り分け作業から逃げてただけで向き合いさえすれば捨てられる物は沢山有ったから無駄に場所取ってたし、
掃除いざ始めるにあたって物を一旦置く場所すら足りず、これは本棚増やさないと前に進まないと判って急遽1万位の取り寄せて設置したら十分元取れる程収納出来た。
収納力共に特に未読の書籍なんかは単に積んでてもまず読もうとしなくなるのですぐに取り出せる様になったのは大きい。もっと早く買えば良かったと後悔した位。
アフタヌーンとか分厚い本類が数年分丸々捨てずに積んでたのも捨てる事にしたけど有り過ぎていっぺんに出せないんで回収日毎に分けて捨ててく。
昔からの「思い出・いつかorまだ 使えそう」系物を取り敢えずで取っておかず、向き合って過去と決別する作業から逃避しない、
もし自分が近い日に死んだら家族が部屋を整理しに漁りに来る現実を想像すると、単に勿体無いだけで取っといてる価値以上の危険性だけ高いものが見えて来たり。
そうやって整理してる内に紙一枚でも捨ててけばスペースが増えてく実成果を実感して行ったら余計捨てる事に拍車が掛かったし、知恵絞ってやりながら片付ける為の思考回路が組まれてく感じ。
今無職なんで時間は有った、と云うかようやく片付ける時間が出来た。

何でもそうだけど、「やらないと始まらない進まない」って当たり前の事なんだよな…



151 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 10:56:07.13 ]
よみたくない…
冬の通販ラッシュでダンボール溜まってきたよー

152 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 16:05:55.73 ]
物を減らしたら今まで無駄に使えない収納を惰性で使っていたのに気が付いて
部屋の家具の見直ししてるんだけどお金が足りない…
でもまあ買い換えた分だけ使いやすくはなってる

153 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 19:29:06.72 ]
無駄な収納が汚部屋を形成するよね
できるだけ収納を捨てて(カラーボックスとか)、それに入ってた物を
残った収納におさめれるようにしたらかなりすっきりしてきた

154 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/12(土) 19:51:49.43 ]
私ももの捨てて、カラーボックス2個潰したぞ
たった2個でもすごくスッキリ
あと1個は潰せるはず

155 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 00:21:51.00 ]
在庫とフィギュアの箱をどうしたらいいのか途方にくれてる
在庫は前ジャンルのとかは同人誌の処分してくれるところに送ったりできるが現ジャンルの分が悩む
フィギュアの箱も潰してるけどパーツ類をどう片付ければいいんだ…

156 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 00:38:18.76 ]
>>155
ホームセンターとか釣り道具屋とかで売ってるツールボックスがおすすめ。
工具とか釣り道具なんかを収納するための箱(持ち運びに便利な取っ手付き)がおすすめ。
「細かいもの」を「大量に」収納するためのものだから、区切り細か目でいっぱい入るよ。

自分は画材の整理に使ってた。見た目はザ・実用だけど、出しとくものではないと思うので。

157 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 00:42:02.57 ]
蓋付き入れ物に細かい物纏めて入れておくと後でホコリを拭き取る手間が省けるよな

158 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 00:58:55.00 ]
ツールボックスだとゴロゴロしてつまづいたりどこに置くか迷っちゃうんで、引き出しに仕切り入れてそれで整理してる。

159 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 03:58:48.72 ]
床が見えるって素晴らしいな…

160 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 13:05:14.70 ]
>>156
ツールボックス!そういう手もあるのか!
しかし箱を買っても床置きしてしまいそうなんだよね…
化粧道具とかペン類が溢れすぎてて人としてやばい有り様
ケースに入れても結局数が増えたり何なりで足りなくなる、ってことは捨てられないんだよね…



161 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 13:08:55.66 ]
どういう意味?

162 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 13:33:02.05 ]
ツールボックスとか重くて結構場所とらない?
100均一の小袋にパーツいれて、東急ハンズとかでうってる
書類ボックス(よく海外ドラマとかで事件ファイルはいってるB4くらいの箱)にいれてる
軽いから家具の上とかにもおいとけるし

163 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 14:53:05.38 ]
部屋の1/4が片付かない
くそー 折角、素敵なものを買ってもこの汚部屋じゃ台無しなので
早く片付ける
目標今月中

164 名前:スペースNo.な-74 [2013/01/13(日) 15:48:15.34 ]
逆に考えるんだ、3/4は片付いていると!

165 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 16:02:06.52 ]
うちは3/4が片付かない…

166 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 17:33:22.99 ]
ツールボックスってプラスチックのでしょ?
大きさも様々だし軽いよ

167 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 18:44:47.79 ]
実家の部屋掃除してたら10年前位に亡くなった親父の背広やら服が沢山出てきた
当時は踏ん切り付かなくて捨てられなくて取り敢えずで取っておいたけど今度の古着回収日にまとめて捨てるぞ

168 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 21:10:37.21 ]
なにそれを捨てるって理由をいちいち書かないと死ぬ病気かなにかなのかよ

169 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/13(日) 21:11:48.93 ]
どうしたの

170 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/14(月) 01:32:03.84 ]
いつも床を開けようと机に物を積んでたんだけど
今回発想を変えて机を綺麗にして乗ってたものを床の一角にまとめてみた
凄く生活しやすくなって部屋にいる時間が増えたし
より楽に暮らそうと片付けが捗ってる
今まで自分に必要なもの見誤ってたんだなと思ったよ
まず必要な部分確保しないと何も進まなかったみたい



171 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 00:52:18.27 ]
汚部屋から脱出したくて、部屋を片付けたんだけど服の分け方で悩んでる・・・
夏服・冬服で分けても春服・秋服はどうするんだって考えたり
トップスとアンダーで分けるべきかとか思ったり

みんな服はどう整理してるの?

172 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 01:13:35.76 ]
和室なので押入れにプラ製の引き出し組んで
床に近い下段は深型で厚めのアウターや季節外れの服
他の服は浅めの引き出しにメインのを出しやすく
よく着る服は中段手前、下着は上段に仕切りを作って分類

自分しか使わない引き出しだから面倒にならないように
適当にざっくりしまってる

173 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 01:14:53.24 ]
あ、適当にざっくりは分類ね
ちゃんと畳んでしまってるよ

174 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 01:16:50.10 ]
おおまかに
タンスの上段アンダー・中段トップス・下段ボトムスみたいに分け
今の時期なら半袖などのオフシーズンのものは別のチェストにしまっておく

服にあんまり執着のないオタクの一例

175 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 02:17:42.81 ]
家で着る服用(パジャマとかラフな感じの)と外で着る服用に分けてる

176 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 03:01:56.18 ]
ちょうど今日服の整理してたよ
やっぱり季節事+TPOで分けるのが一番使いやすいかな
通勤用の夏服、みたいな感じ
浅くて小さい引き出しがいっぱい並んでるカラーボックスだと、カテゴリ別収納しやすいよ

ちょっと話が逸れるけど、ポリエステルとか化繊の服は冬物の長袖以外買わないようにしてる。
理由は着るタイミングが不明確になって、収納に困るから。
例えば5〜7分袖の服があるとして、綿素材なら夏に着られるけど、
ポリやレーヨンは蒸れるので夏に合わせにくい。
でも半端に袖が短いから、春は寒くて着られないし、初夏でも微妙に季節感が合わない。
結局着るべきベストシーズンを逃すし、冬物にも夏物にもカテゴライズできず、服塚の原因になりやすい。
部屋の片づけを意識するようになってから、服を買う前にものすごく素材を見るようになったよ。

177 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 03:17:12.30 ]
素材とか知りま千円

178 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 03:29:48.74 ]
箪笥にはオフシーズンの服
衣装ケースには仕事用の服や外出用、部屋着(洗濯済)や寝間着
ランドリーボックスに着ている部屋着
個人的にはこんな風にざっくり分けてる

179 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 04:43:46.18 ]
>176
素材見るの分かる。自分は服の数減らしたから
一着の洗濯回数が増える事になるので、より強い生地を選ぶようになった
夏はほんと綿に限る

180 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 12:05:22.30 ]
安い服を流行ごとに買い換えるから素材はこだわらないや
体型も変わりやすいほうだし



181 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 13:15:44.16 ]
だんしゃり漫画描いてた人が
着なくなった服はそれなりの理由があったみたいなこと書いてたな
服が多い割に決まった服しか着てない人は分析するといい

182 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 17:12:18.49 ]
捨て神様に降臨して欲しい
要らないような要るような中途半端なものをやっつけたいけど
今の勢いではとっておくほうに振り分けてしまう

あと少しのはずなんだけど、あと少しになってからのほうが、
明確なごみとかが減るから長いな

183 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 17:46:00.36 ]
衣類や靴は1年肥やしになってたら、遠慮なく捨てれるんだけど問題は趣味のグッズ…
衣類だと似たようなのがもし着たくなったらまた買えばいいと思えるんだけど

本は電子書籍に移行したいのに、電子書籍で欲しい本に限って対応してないというwwww
自炊する気力は無いから買い直しでいいからとおもってんのに…

184 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 19:21:42.78 ]
やっと脱出目前まできた
でもいざ収納し終わってみたら、同人誌の圧倒的なスペース占領率…
この塊がなかったら、スッキリ感全然違うよなと思ってしまった
でも惰性で残してるだけの本はもう処分済みだし、
同人よりも優先順位が低いものがまだ残っているかもしれないんだから
完全に片付くまでは気にしない方がいいかな

185 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 23:18:46.78 ]
完全に片付いたらまた選別すればいいんじゃない?

186 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/15(火) 23:44:09.66 ]
自炊してない人で同人誌が2000超えてる人ってどうやって収納してる?

187 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/16(水) 00:03:37.94 ]
電子機器のコード類がゴチャ付いて汚いんだけど
これって巻いちゃうと熱持って危険なんだよね?
どうしよう

188 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/16(水) 02:38:25.51 ]
>>187
自分はゆるーく大きく巻いてる

189 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/16(水) 11:20:36.87 ]
自分も緩く巻いて結束用のグッズでたばねて
なるべく目に見えない場所に吊るしてる
床や机の上でとぐろを巻いてるのを片付けるとかなりすっきりする


「デスクまわり 整理」とか「ケーブル 整理」とかの単語でぐぐって
出てくる片付け法の中から自分の部屋・机で実践できそうなやつを
試してみたらどうだろう

190 名前:187 mailto:sage [2013/01/16(水) 11:55:08.37 ]
>>188-189
ありがとう、ゆる巻きなら大丈夫そうだね
ちょっと試してみる!
教えてくれた検索ワードでも便利そうな収納法色々出てきて
目からウロコです



191 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/16(水) 19:56:14.69 ]
夜会巻き

192 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 00:25:40.47 ]
>>186
積んでたけどどうしようもなくなって処分した
2000冊越えで商業単行本も似た体積あって、4畳半は無謀すぎた

193 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 13:02:28.22 ]
同人誌の数を把握してる時点ですごいわ…
自分はだいたいでもわからん

194 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 13:16:51.70 ]
自分も
ダンボールで○箱、までしか把握してないw

195 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 17:30:27.87 ]
俺の部屋は平積み1mの同人誌タワーが20本程度。これでも10本ほど減らしたんだ。

Scansnap S1500で自炊してるんだけど、裁断→スキャン→ファイル名付けで
1時間30冊ペースが限界っぽい。1冊2分か……。もっと速くする方法ないかなあ。

ファイル名はちゃんと付けないと後から検索できないので省略できなかった。
200冊ほどファイル名無しも試してみたけど、最低限ジャンルで分類しないと
どうにもならんのでジャンルで分類したら、ファイル名付けるのとたいして
変わらなかった。

196 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 21:22:53.78 ]
自炊してる人はすなおにすごいとおもう
自分は自炊する手間考えたら、そんなら捨てるは……ってなってぽいぽい捨てはじめた

197 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 22:27:21.86 ]
机の一角がちょっと空いたので、コーヒーとお菓子置いて一服してたら
何かのはずみでカップが倒れてですね

……油断しないでさっさと片付けろという事だよね。

198 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 22:31:36.42 ]
同人が増えすぎて部屋に置き場がなくなったから
この間いるもの・いらないものを選別したんだけど
全然減らなかった

土日でもう一回選別し直すんだけど、それだけで終わりそうだ・・・

199 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/18(金) 22:36:56.62 ]
使わないトーンを整理したら間から諭吉が三枚!
最近の行いが良かったからなのか、なくした当時の行いが悪かったのか…

200 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/19(土) 00:17:20.66 ]
同人の自炊のモチベーションを上げるために、Kindle DX 買ったよ。
スキャンし出すと結構楽しい。



201 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/19(土) 01:13:19.46 ]
断裁用カッター買おうと思ったけど
大きいのが難点だよねあれ
ひと昔前のプリンター複合機並の大きさでびっくりした
でも厚さのあるものを断裁するのってそこそこ大きいのしかないよね

202 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/19(土) 04:41:57.32 ]
自炊用具は買うと置き場に困る・いつでもできるやーと後回しになるので、レンタルにするわ

203 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/19(土) 09:16:23.33 ]
本棚を二つ減らす必要があるので絶賛自炊中(`・ω・´)
断裁用カッターは、中途半端なのを買って納戸の肥やしにしても仕方がないので、
思い切って大きいものを買ったよ。

今では、いい買い物をしたと思ってる。
いきなり部屋が工場テイストになったけどw

204 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/19(土) 20:53:06.12 ]
ディスクカッターで頑張ってる。
本の分解の手際は良くなった気がするけど、お金貯めてでかいの買う予定。
書き手側だしコピー本よく出すから、化粧断ちで使えるから悪い買い物じゃないと思いたい。

205 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/19(土) 23:41:21.98 ]
ブック40って使ってる人いない?
断裁機レンタルしようと調べてて知ったんだけど
そんなに大きくないし安いから買ってみるか迷ってる。

206 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 05:23:34.25 ]
>>205
ああ、これ良いね。
雑誌みたいな、かなり分厚いのもそのまま切れそう。
自分はPK-513Lを持ってるけど、ちょっと分厚い本だと半分にバラす手間がいるから、ちょっと面倒くさい。
ちなみに半分にバラす際には、ダンボールもカット出来る万能鋏を使ってる。

207 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 08:07:33.18 ]
ググったけどでけー!
これは家に置けないわ…

208 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 09:14:12.11 ]
元々大学とか企業向けっぽいからねw

209 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 17:56:46.97 ]
あちこちで他人様の商業をお手伝いした関係で
献本がけっこうな場所を取ってて
もう付き合いの無い人の本も多いんだけど
人から貰った作品だと思うと捨てるのがはばかられる…
献本を持て余してる人はそこの所どうしてる?

210 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 18:04:51.95 ]
>>209
もう付き合いがないのに持て余している本を取って置いておく意味がわからない



211 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 18:16:23.67 ]
サインいりなら投機目的でとっとく

212 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 18:35:22.39 ]
>>209
「捨てる」以外にどんな回答を期待している?(煽りじゃないよw)
人様からもらったものだし、自分のものをそっちは捨ててでもとっておくべきだよーなんて言われたら嫌じゃない?w
献本ってよほど思い入れがあるもの以外は義理的な意味合いも多そうだし、
お金と時間をかけて選んでもらった誕生日プレゼントだのと比べたらむしろ処分しやすいと思う
オクでもこれ元は献本だったんだろうなって感じの注意書きがされた本が出品されてるしね

どういう経緯で自分の家にやってきたかなんてどうでもいいと思うよ
今使ってない、処分するにはこれだけの理由で十分
デジタル化する必要もないと思う

213 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 18:42:07.57 ]
蔵書管理のアプリやサービスやらを使って「過去ご縁があった人の本」みたいなカテゴリを作って処分とか
たまに中を見て思い出に浸るみたいなことはできなくなるが

214 名前:209 mailto:sage [2013/01/20(日) 19:18:38.38 ]
>>210-213
レスと後押しありがとう
決心付かなくて他にも献本処分してる人いないかと期待してた
元々物が捨てられなくて汚部屋になったから最近は意識を変えて
おおかたの不用品と決別したんだけど
これが処分する罪悪感の強いものトップだったんだ
誘い受け臭くなってごめんね

215 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 19:32:41.13 ]
献本とか特に処分対象だわ
好きで買って手元にあるもんではないパターンが多いからね……
くれたほうだって別に末永く大事にしてほしいなんて思ってないだろうし
同人誌なんて自分がはまってる、その時楽しめれば良いんだよ

216 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 20:16:13.21 ]
人は感情を投資したものに執着するって聞いて、なんか納得した
ハマってた当時はあんなに夢中だったけど
今持ってたことを忘れてるんなら持ってなくても一緒だよねと処分処分

217 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 21:45:22.27 ]
完全な廃棄(焼却処分)ならいいが同人誌処分業者や中古専門店を
処分先にするなら念の為中身確認しておきなよ

興味ない本だと貰ったまま読まないなんて事もある
中にメッセージカードが入っていたり>>211のようにサイン入りの場合
身元が割れたり売った事が周囲に知られて面倒なことになったりもありうるよ

218 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/20(日) 23:01:12.00 ]
そういえばそういう騒ぎがあったね
だから献本にサイン入れられるの少し迷惑
べつにその人のファンじゃないし

219 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 00:01:23.38 ]
本ならまだいいが「見本」とばっちり入ってる円盤は始末に困る
売れないし捨てにくいし

220 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 01:29:52.62 ]
売れない捨てにくいCDならシュレッダー使うかな
手動で円盤カットできるシュレッダー出てるじゃん



221 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 01:35:04.93 ]
私女だけどペンチでベキベキ割ってるよ

222 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 05:01:10.67 ]
>>216
うおー分かる!>人は感情を投資したものに執着する
昔大好きだった作品や芸能人の切り抜きは、今それほど好きじゃなくてもやっぱり捨てられない
でももの減らさなきゃだからなあ…
ランク上位のもの以外はデータ化するようにしたい

223 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 06:17:44.77 ]
厨房辺りの時にハマってたのとかが出て来ると
「あ〜…痛い奴だったなあ…」
と思い知らされる。
でもこれも自分の過去の一部だし…、いやでもすっぱり捨てて過去と決別した方が…
と葛藤し出す

224 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 11:31:15.74 ]
>「あ〜…痛い奴だったなあ…」
ここの感情による
「微笑ましい、今後もたまに眺めては過去を楽しみたい」と思うならとっとく
「思い出したくもない、何であの時はああだったんだろう」と悶絶するなら捨てる

周りに置いていて気分のいい物とだけ暮らしたいよね

225 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 15:44:48.41 ]
いくら何年も見てなくても、子供の頃の写真とか卒業アルバムを捨てる人ってなかなかいないと思うんだけど、
それと同じような感じだから捨てられないんだよね>黒歴史
自分の場合ノートやコピー用紙に書いた絵やポエムwなんだけど

226 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 15:58:17.68 ]
野球と卒アル捨てとバスタオルの話はスレが荒れる元やで!><

227 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 17:04:30.67 ]
中学の時友人と交換していたノートは
恥ずかしくて字が細かすぎて私がオタすぎて見れたものじゃないが
やっぱり捨てる気はない

228 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/21(月) 20:00:05.54 ]
何を捨てて何を取っとくか、その取捨選択は好みの問題だし何残そうが捨てようがいいんでない?w
w
結果として少しずつでも汚部屋から脱出できてれば何捨てたっていいんや!

229 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 01:56:21.05 ]
ようやく小学生の時に買ったコミックスを処分する踏ん切りがついた
最近のは読んだら割とすぐ処分出来るんだが古い物ほど捨てられなかった
次はCDに取り掛かりたい、思ったより持ってるもんなんだよね
まずは一カ所に集めてみる

230 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 07:56:05.78 ]
ガキん時にハマってた今となっては粗大ゴミの数々見つけると
親が折角くれた小遣いで無駄な物買い集めてたなあと別の意味でも嫌になる



231 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 09:36:50.52 ]
今は粗大ごみでも、230がガキの時にはそれらが必要だったんだから無駄じゃない
どうせ子供服はすぐ着られなくなるからって、子供にいきなり大人用の服を着せたりはしないだろ
230に尽くして心を育てて大人にして、立派に「粗大ごみにとしか見えないもの」になったものなんだから
感謝ししてさようならすればいいと思う

232 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 15:12:47.94 ]
>>231
230じゃないけど良いこと言うな〜

物への感謝の念を持つとすんなり処分しやすいよね

233 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 17:22:28.13 ]
>>229
CDは紙よりデータ化しやすいから楽な気がするんだけど
問題は歌詞カードだな
JASRACに登録してなくて
うたまっぷ見ても歌詞が出て来ないのが良く有る
インディーズ盤とか
こういうものこそ自炊か

234 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 19:25:40.62 ]
CDはケース捨てるだけでも結構省スペースになる
もう聞かないだろうものは捨てちゃったけれど
悩んでる奴は100均のCDケースに歌詞カードとCD入れてる

自炊しちゃえばもっと減るとは思うけれどねー
今はPCの調子が良くないからそこまではしていないw

235 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 21:59:11.56 ]
まさに今CDをデータ化して処分しようと思ってた
音源はWAVで保存、歌詞カードとジャケットはPDFとJPGどっちがいいかな

236 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/22(火) 22:25:23.80 ]
前にこのスレでも出てたけど、CDやDVDをケースだけ捨ててジャケは残したい!というなら、コクヨから出てるMEDIA PASSオススメ
CDとDVD用、1枚組と2枚組用も出てるし、CDROM系のゲームもいける
ttp://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/mediapass/

自炊して捨てちゃう方が省スペースにはなるけどね…

237 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 00:54:47.52 ]
数年開かずの間だった押入れに無造作に積んでた本の山が凄い埃だらけ…
手始めに一つ一つ掃除機で紙吸い込んだりしないよう当てる位置や強弱使い分けながらやってたけど効率悪過ぎ
確か細かい物吸い込まない為の細いチューブ束ねた掃除機アタッチメント有ったと思ったけどそれも物の山にどっかに埋もれてる
もうやだこんな汚部屋生活

238 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 00:59:48.97 ]
布団用のやつは?
ていうか、本を処分していくべしいくべし

239 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 02:09:47.40 ]
>>237
数年前に同じような状況に陥った自分参上

軍手はめて布で拭くんだ、掃除機より絶対速いしきれいになるから
布は古いTシャツとか靴下使えば不要な服の処分もできるぞ
資源ごみに出すにしても埃まみれのままじゃ紐でくくる気にもなれないしな…

240 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 02:27:31.28 ]
開かずの押し入れあるあるw
怖くて開けられないけど
春になって虫が出て来たら死ねるから
今の寒いうちにやる方がいいのかな…



241 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 02:54:12.59 ]
>>237
空気清浄器があればいいけどなければ掃除機の吸い込みを空中に向けて
マスクして窓開けてハタキでパタパタした方が早そうだな

242 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 10:08:56.69 ]
空気清浄機も下手に使うとただの埃巻上げ機にしかならないからなー
基本掃除中は換気必須だと思う

>>237
マイクロファイバーの雑巾でからぶきもホコリ相手だといいよ
数枚用意して黒くなったら新しい雑巾に変えていって、最後にまとめて洗ってしまえばいい

243 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 12:05:04.44 ]
>>237
クイックルワイパーのフワフワモップは吸着して埃舞い上がらないよ
他の掃除用品は100均で揃えてるけどこれだけは薬局で買ってるわ
ただ汚部屋だとフワフワ部分がすぐ駄目になるので
買うならフワフワワ部分のスペアも一緒に買うべし

244 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 15:32:59.88 ]
クイックルワイパーで埃をなでつつ、もう片方の手にもった掃除機で埃を吸う

あと便利だと思って買った、ハンディタイプの掃除機だけど
排気口が横についてて、逆に埃を撒き散らしてくれる・・・
構造をよくみて買うべきだった
ちょっとした毛とか埃を吸う分にはいいけどさ

245 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 21:40:06.00 ]
今必死こいて進行形なんだけどさ
自分の業の深さを思い知る……
こんなにも苦しまなきゃ抜け出せないのか
なんという業苦、なんという虚しさ
この苦しみが、乗り越えた暁に普通部屋を維持する原動力になりそうだ

246 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 21:56:10.47 ]
物量系汚部屋だったんだけど
一度物減らしたら普通部屋の維持が驚くほど楽だよ
まだけっこう物あるはずなのに涼しくなったよw
乗り越えれば楽だからがんばれ

247 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/24(木) 22:06:19.13 ]
>>237
それこそウェーブ様だろ!

248 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/25(金) 14:17:12.62 ]
女ヲタ部屋の写真集が出たね
自分は片付け八合目だけど一次者でグッズが無い分
あの写真集のサンプルよりはスッキリしてるかな

249 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/25(金) 19:49:14.65 ]
しかしあれ女ヲタというか、汚部屋写真集だよね
あれを汚部屋と分類しないでいいなら私の部屋ちょー綺麗wwwwってなるわ

250 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/25(金) 21:40:13.82 ]
あれは廃墟写真集のようなものだから汚部屋でかまわないんだと思う



251 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 01:14:29.63 ]
墜落部屋?なら皆スッキリしてるとすら思ったなあ
魔窟ちゃん訪問みたいのは無いんじゃないのかな

252 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 02:59:45.46 ]
実物は見てないけど
ゲーマーなのかやたらシンプルな部屋もあったな

253 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 03:55:12.04 ]
>>248
なんていう本?

254 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 09:54:23.53 ]
タイトル既に出てるけど「堕落部屋」

255 名前:スペースNo.な-74 [2013/01/26(土) 12:53:26.57 ]
お金だしてまで、汚部屋本を買おうとはおもわないよね
その本がまた我が汚部屋の一部になるのかもしれないとおもうと余計にw

256 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 13:31:53.20 ]
よね、じゃねーよカス
沢山売れてるし、実行に移してる人めちゃくちゃ多いよ

257 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 13:38:40.01 ]
横だが実行に移す?
あれ掃除本のカテゴリにでも入るのか

258 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 14:16:58.62 ]
「一人暮らしをとことん楽しむ」とかの本をたまに見るんだけど
物が少なかったり傾向が違い過ぎてほぼ参考にならない
一度「一人暮らしでSOHOをやっている人の部屋」っていう特集が有って
それは結構役に立った
押し入れの半分を机代わりにして作業スペースにしてたりとか
作業スペースをいかに確保するかっていうところが焦点になってたりして

同人やってる人間の部屋って一般よりSOHOに近いよな

259 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 16:18:22.51 ]
>>257
立ち読みしたけどただの趣味の部屋自慢の本で片付けとか関係なかった
何を実行に移すんだろうね
突然の発狂具合からも、きっとあの本に載った人かなんかでないの

260 名前:スペースNo.な-74 [2013/01/26(土) 16:55:21.81 ]
ぎゃはははは



261 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 17:45:56.40 ]
>>258
たんなる普通のくつろぎ部屋じゃなくて
作品作る作業場でもあるからなあ…

262 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 18:24:02.88 ]
>>259
少なくとも真似したい部屋ではなかったな
あんなにグッズやポスターだらけでゴチャゴチャだと短気になりそう

263 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 20:50:41.58 ]
>>258
その特集気になるな

自分は可愛い癒し空間と作業スペースの両立が目標なんだけど
デジコミできるようなデジタル設備って基本黒くてドッシリしてるから
実用的に配置して設備整えると癒しとは少し程遠くなる…

264 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 21:00:02.06 ]
モニタとキーボード、周辺機器、ケーブル等を白いのに統一したら
かなり明るい感じになったよ

265 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 21:31:10.76 ]
業務用やグラフィック向けのスペックだと黒いのしかなくない?

266 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 21:57:26.28 ]
グラフィック向けキーボード
グラフィック向けケーブルについてkwsk

267 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 22:20:01.94 ]
だからさモニタと複合機を黒にしたら
いくらキーボードを白にしたって仕方ないじゃない
あと自分が使い勝手が一番良いと思ってるメーカーのキーボードとマウスは
基本的に黒かグレーしか出してないんだ
デザイン重視してスペック下げるのもなんだかなって思うし

パソコンとケーブルだけ白にしてるから
作業スペースがちぐはぐなパンダ状態だよ

268 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 22:20:50.63 ]
あと液タブペンタブもプロユースだと白ってあまり無いよね?

269 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 22:28:23.72 ]
そこまで気になるなら塗れw

テレビとかもまず白はみかけないよね
あってもショボいのにやたら高かったり

270 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 22:32:22.10 ]
まあテレビやモニタは額縁が黒のほうが画面が映えるからなんだろうね
20年前まではやっぱり黒いAV機器や電化製品ばかりだったものが
2000年代に明るいシルバーが増えて良かったと思ったんだけど
また黒いものばかり売られるようになったなあ



271 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 22:42:07.15 ]
ジオンの技官かおまえらwww
連邦の白い悪魔サンdisるのも大概にしておけよ!

272 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 23:08:10.91 ]
パンダのぬいぐるみとか添えてみたらどうだろうか

273 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/26(土) 23:25:29.04 ]
木目調のテレビやパソコンが欲しいな
木製キーボードとかあるけど
そして高いけど

274 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 00:54:31.70 ]
モニターとか使わないときはカバーかけると良いんじゃない?
オフホワイトとかなら壁に紛れるし
圧迫感なくなるよ

275 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 01:46:44.73 ]
壁紙とかスマホカバーみたいなの貼ればいいんじゃないの?

276 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 02:02:52.04 ]
>>273
昭和のテレビは木目調が主流だったんだよめ
実家に5年前まではあったわ

277 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 02:14:02.73 ]
昭和のテレビの中身を全部入れ替えて地デジ仕様にして売ってる人もいるらしいし、あのデザインが好きという人は意外といるらしい

278 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 04:02:03.73 ]
汚部屋脱出の模様替えでDIYにハマって
モニタの縁にダイノックシート貼った
壁紙張り替えたり塗装したりするのすごい楽しいよ

あとPC作業机とか家具を白にしたらすごいスッキリした
センスないからオサレより圧迫感がない部屋にするのを優先した

279 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 09:03:33.93 ]
リサイクルの日なので、この一週間自炊した本を自宅前に並べて来た!
なにこの達成感。

まだ目標の3分の一も減ってないけれど、
コツコツ頑張る(´・ω・`)

280 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/27(日) 21:54:20.99 ]
本は捨てられないから本以外を徹底的に捨てることにした
とりあえずクローゼットの中を空にしようと思ったら
予想以上にいらないものだらけだった

ランドセルにカビ生えてた…

でも使ってないカバン類捨てまくったらすごい爽快感!(゚∀゚)



281 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 06:44:51.16 ]
カバン類捨てまくったがパン類捨てまくったに見えてびっくりした

282 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 07:34:10.08 ]
カビパンの詰まったカバンに見えた

283 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 09:16:46.43 ]
文庫本用のプラケース2つ捨てて来た!
自炊はスキャンの時間もさることながら、
裁断する前の心理的抵抗が大きくて、えらく疲れる。
でもやると決めたので、やるヽ(・∀・)ノ
当座の目標達成まで、あと2箱!

284 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 11:15:25.06 ]
とりあえず日曜にゴミ袋4個分のゴミを作った
可燃ゴミ回収は週2回なので1回につき2袋ずつ捨てる
毎週土日にはゴミ袋4個分プラスα(資源ゴミ)のゴミを用意する事に決めた
とりあえずコツコツやれば何とかなる……よな?

285 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 11:58:33.01 ]
捨てる量>持ち込む量 であれば、いずれ何とかなるから頑張れ

286 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 14:41:39.80 ]
>>283
>自炊はスキャンの時間もさることながら、
>裁断する前の心理的抵抗が大きくて、えらく疲れる。

紙はどんどん劣化して黄色くなったりボロボロになっていくから、劣化する前に
スキャンして永遠の命を手に入れるんだ!と自分に言い聞かせてるw

287 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/28(月) 15:43:02.56 ]
>>283

>自炊はスキャンの時間もさることながら、
>裁断する前の心理的抵抗が大きくて、えらく疲れる。

茶色くなる紙の酸化、水のシミや湿気による劣化。日焼け、手垢。
スキャンして漂白してしまえば、新品同様に若返る。

……大丈夫、裁断の心理的抵抗は、数十冊と切っていくとなくなってくる。
劣化が激しすぎて読むに読めなくなっていた系の本とかやると、目から鱗が落ちるように抵抗減るよ。
バーコードがまだ普及する前に発行された本とか、びっくりするくらい綺麗になった。

288 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 04:40:31.38 ]
連載が十周年で単行本も家に来てから十年
読み過ぎて手あかとか染みが酷い
しかし愛着あるから買い換えられない
単行本って寿命何年くらい?
本屋でカバーかけてもらって布製のボックスにしまっているから
日焼けと虫と湿気は大丈夫だと思うんだけど

289 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 10:24:42.50 ]
出版社にもよると思う
どこかで見たけど確か白泉系の単行本は
紙の劣化が激しいって書いてあったような気がする
あとその布製のボックスをどこに置いてるかにもよるんじゃない?
カバーかけて布製ボックスに入れても
押し入れとかベッドの下に入れてたら湿気がこもって紙魚わくよ

290 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 11:02:28.18 ]
白泉の本は特に古いのしか持ってないから劣化してるのが当たり前だけど
よくここまで茶色くなったもんだと思う



291 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 11:26:07.78 ]
自分は書店でもらったカバー付けて本棚に入れてたけど
それでもカバーめくったら若干の背焼けと傷があったよ
窓にはUV加工してるしUVする前はカーテン自体あまり空けなかった

292 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 11:32:23.85 ]
カバーかけて日よけしても手垢とシミが付いちゃうんなら
手袋して読むしかないのでは
紙は空気に触れることによって黄変するから
密閉できる容器に入れておけば若干黄変の進行は遅くなる

293 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 15:10:10.24 ]
コミック紙はどういう保存をしても劣化は免れないよ
そういう紙だしね
ビニール袋にいれてダンボールで暗所・除湿保存してたけど、それでも経年劣化する

294 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 16:07:34.85 ]
本は保存するものじゃなくて読むものだと割り切って
買いなおせば作家さんの支援にもなるしな
絶版は自炊しる

295 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 20:30:24.11 ]
手の脂が付いたところから劣化していく感じ。本気で保存するなら手袋必須。

それより紙質が出版社ごとに違う。俺の場合、90年代のガロ系コミックスが
黄ばみが酷過ぎ。スキャンして黄ばみ飛ばしして、ようやく読めるレベルになった

296 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/30(水) 22:18:00.40 ]
お前おしっこぶっかけたんじゃね

297 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 07:48:10.94 ]
同じ出版社でも出版された時期によって違うよ
70年代の白泉社のコミックスは真っ白で丈夫で綺麗な紙が使われてて今だに劣化してない
はみだしっ子を初版で集めた時に途中の巻からあからさまに紙の質が落ちててびっくりした

298 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 11:06:32.62 ]
1冊の本の中に違う種類の紙がまじっているのもあるよ
購入当時はまったくわからなかったけど年月がたったら
黄ばんだページと白いままの所が混在していて横から見ると縞模様だ

299 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 13:41:28.79 ]
出版社によって黄ばみやすい黄ばみにくいってのはあるよね
ほぼ同じように保存しているのに角川は末期色、小学館は変色プラス紙全体に斑点が浮き出た
集英社は外側が変色、白泉社やスクエニは変化がわかりにくい

300 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 16:18:15.50 ]
秋田書店のは全体に黄色っぽくなってたけど、それ以上に糊が劣化……というか硬化してたな
15年前に発行の本だけど、自炊のためカッター入れたらパキって音したよ。
白泉社……というか花夢は白っぽいのに繊維によって黄ばみが出たのがあってまだら模様。
スクエニとかは、全体に均一に黄色くなってくる感じがする。
集英は外からじわじわ中に向けて黄ばむから、外が茶色で中クリーム色なんて感じになったりする

どの箱を開けても開けても本が出てくる押し入れ掃除してて途方に暮れた……
どれもまた読みたい本ではあるし、売り払得る本でもないからら自炊する気だけど、正直きりがない。



301 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 16:56:58.24 ]
299、末期色ってそこまでどうしようもなく凄まじい色に……と思ったが
よく考えたら真っ黄色のことだろうか

302 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 17:56:55.68 ]
白泉社の98年に刷ったやつ
真っ黄色だわな
同じ頃の秋田のは真っ白
バブル後で安い紙にでもしたのかな白泉社

303 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 18:05:02.16 ]
漫画は基本的に消費物っていう考え方なんだろうしなぁ
「愛蔵版」ってどうなのかな
普通の単行本に比べて長持ちするように作られてるんだろうか
本文を中性紙にするとかカバーをUV加工PPにするとか

304 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 20:27:11.04 ]
愛蔵版はまあ良い紙は使ってあるけど紙である以上劣化はまぬがれないよ
コミック紙独特の汚い黄ばみ方はそんなにしないけどね

自分は黄ばんだ方が踏ん切りつくからこれでもいいな 捨てる理由になるし

305 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 20:33:41.47 ]
黄ばんだ本も真っ白に!
そう、スキャンすればね。

という訳で漫画は全部!スキャンした。
スッキリ。

306 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 20:40:02.54 ]
何日か前にこのスレ初めて見て、
それ以来25個のゴミ拾いをちょくちょくやってる
本当にちょっとずつだけど綺麗になってきてて感動したというか
片付けっていうのは日々少しずつやらないといけないことなんだなって実感した

307 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/01/31(木) 22:02:06.55 ]
文庫版コミックは比較的黄ばみにくいと思う
過去の人気作を愛憎版的に保存する為かな

308 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 11:33:59.79 ]
マンガの文庫版は小さくて悲しいんだよね
いい紙だなと思うけど
電子書籍で買えるものから少しずつ処分してるけど、まだまだ部屋がマンガでいっぱいだ…

309 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 19:56:13.71 ]
「末期色」がツボった
使わせてもらっていい?

310 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 20:56:26.65 ]
誤変換からでたけど大体あってるんで直さなかっただけなんだがそうか、ウケたかw
元々自ジャンルでの語句も含んでいるので自分で考えたとか言うんでなければご自由にw



311 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 21:01:24.68 ]
>>301
はい、末期色=真っ黄色w

それとまだら模様で本文が読めないのは小学館じゃなくて講談社だった
内側までお構いなくまだらでとても読めないw

312 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 21:28:32.16 ]
近刊を電子書籍で買おうとしたら
まだ既刊も途中までしか発売していなかった
なんだよ新刊網羅しろよー

313 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 21:51:36.87 ]
新刊ならすぐ読みたい人が買いそうなのにね
電子化するのが遅いから、中古になってる時期だと比べてしまって高く感じる
ただでさえストアごとに形式の違う電子書籍を買うのを迷うから
新刊パワーならとにかく読みたくて構わず買えるのにって思う

314 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 22:46:11.26 ]
そうそう
いろんな配慮の結果だろうけど、電子版を遅らせるのは困るよね

315 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/01(金) 22:47:22.75 ]
ついでにKindleはフォルダ分けに対応してほしいし、順番ぐちゃぐちゃになるのどうにかしてほしいw
尼は潰れはしないきがするので安心して買えるけどさ

316 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 00:16:53.38 ]
電子書籍、需要はあるのにハードがネック過ぎる
なんかワザと痒いところに手が届かない作りにしてないか?と疑ってしまうわ
ディスプレイが小さかったり外部メモリに対応していなかったりカラー非対応だったり、
どうしてそこを外すんだよ!という絶妙さ
それとも自分のニーズが世界のニーズとかけ離れてるのかなあ

もう本棚に入らないのとりあえず自炊の作業だけは進めてるけど、
現状PCでしか見られなくて不便だ…
早く「読む」「買う」「保存」それだけに特化したタブレットが出て欲しい

317 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 00:21:37.08 ]
iPad miniはマンガ自炊にぴったりだったと自分はおもった
PDFにでもしてブックにぶっこんどけばいいし
Kindleアプリもあるし

318 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 01:24:28.18 ]
グーグルから出てるアンドロイドタブレットはどうなのかね
製造がASUSらしいから微妙に気になってるんだけど
キンドルやipadに比べたらマイナーだからなあ

319 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 01:30:00.12 ]
同人誌に慣れていると漫画はB5で小説はA5
電子書籍でもそれを見開きで読みたいけれどB4サイズのタブレットって
携帯端末としては場違いなのかな
PCのディスプレイで読むのではなく手で持ち膝の上で読みたいのに

320 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 02:04:22.31 ]
>>319
そう!ある程度の画面を手で持って膝で読みたいのに、全然見開きに対応できるサイズがないんだよね
どれも持ち歩きを前提の省スペース小サイズで作られている気がする

個人的には外出だの旅行だのは、文庫本一冊持っていけば暇つぶしには事足りるし、
壊れ物のタブレットを持ち運ぶ気なんて全然ないので、早く在宅用を出して欲しい。
持ち歩きたいから電子化する人より、本棚をクリアにしたいから電子化する人の方が正直多いと思うんだ。



321 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 02:10:47.99 ]
B4もあるならノーパソでええやん

322 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 02:13:42.11 ]
B4タブレットって、長時間読むにはちょっと辛い重さになりそう

323 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 03:58:19.41 ]
タッチパネルでめくりたいとか?
と思うとwin8+ノートパソコンに夢をみるのもありかな

まあ私は本より他の趣味の収集がひどいので、とりあえず片付けねば
根本的に収納のしかたとかを見直さないと、
何かの作業をすると一気に汚部屋に戻る

324 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 12:02:39.30 ]
B4ってもはやタブレットである意味はないよね・・・w
>>323のいうとおりタッチパネルでめくりたいなら、今CMでやってるのあるじゃん
「タッチパネルにもなるPC」とかいうスライド携帯みたいな変なのが・・・

325 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 13:33:20.16 ]
でかい画面がいい奴はこれでも持ち運んどけ。電源要るけど。
gmobb.jp/lp/wimax-smartdisplay/

326 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 14:00:03.46 ]
想像以上にでけぇえぇぇwwww

327 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 14:07:31.59 ]
ネタなのか本物なのか迷った

328 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 17:35:06.61 ]
>>325
持ち運べるジャストサイズ。

じゃねえええ
トートバッグからはみ出してますやんw

329 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 20:10:52.83 ]
>>325
薄さの比較対象が極太のウナギってタブレットのアピールとして何かがおかしいw

330 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 20:16:46.91 ]
え、これ全力でネタなんだよね?



331 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 21:01:02.46 ]
電子書籍端末の販売員さんと話したことあるけど、「A5くらいの端末があれば」ということ言ったら、
それはもうタブレットPC選んだほうがいいってことだった。
カラーは電子ペーパー仕様のものは、カラーが苦手というかまだ研究途中らしい。

でも正直、漫画とかA5サイズで欲しい……。

332 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 22:44:16.08 ]
タブレットの性能向上を待つより
ディスプレイをくるっと反転させて閉じればタブレット的に使える
モバイルPCでも作った方がてっとり早そう

今日は同人誌を整理して宅配で買い取りに出した
床に本の柱を何本も積み上げて身内からカッパドキアと言われてたけど
ついに床から本が消えた!
掃除が楽で嬉しいよ

333 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 23:37:56.75 ]
漫画文庫なんだけど白泉社は他に比べて天、地、小口の所にすぐ点々とシミが出来る
中には最初の1ページにもシミが出来るのもある、他の出版社の物より新しいのに出来てる
後愛蔵版の紙の質も他の出版社に比べたら良くないよ

334 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/02(土) 23:53:29.05 ]
初回限定版特別パック、店舗別予約特典、応募券、非売品設定資料集……
いつからこんなに特典つけるようになったんだろう
ゲームと一緒についてきた付属品ばかりが散乱してる
そのくせ肝心のゲームは積んだまま、プレイしても内容覚えてない
設定資料とか読んで満足しちゃうんだよね

もういいよ、ゲームだけ買わせてよ
設定資料は普通に本屋で売ってよ多少高くても買うから

あと整理しようと買った100均のクリアファイルをいくつ踏んで割ったことか
100円だけど3000円(30個)以上は踏んで無駄にした気がする
床が見えれば、床にものを積んでなければ何度も買いなおすことなかったのに
あぁ、汚部屋=無駄遣い=貧乏の方程式だ

335 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 00:16:46.76 ]
小口のシミは紙質じゃなくて埃や湿度管理じゃね?

336 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 00:27:06.12 ]
>>332
カッパドキアわろた
やっぱ床から物を無くさなきゃだめだよね…

本を減らさないといけないのに今日もアマゾンでポチってしまったわ
でも、ついでにCD大量収納ケース買ったから
明日は山積みのCD・DVDをケース捨ててぺしゃんこにする予定

337 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 00:43:17.54 ]
カッパドキアwwwww
うちも部屋の一角にダークタワーが大量発生してるわw

減らせないけどせめて見えないところに片付けようと
カラーボックスぽちった
入らない分は捨てようと思うけど…分別を始めたらもう進まない気がする
コミックスはともかく同人は背表紙だけで判断出来ないってのが…

338 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 01:52:37.25 ]
>>334
通常版買えばいいじゃない。設定資料とかは後でオクって手もあるんだし
自分は特典で付いてくるフィギュアとかは全部ケースに飾ってる
設定資料はクリアまでは開封せずに(ネタバレ防止)本棚にすぐ突っ込んでるわ
資料が気になって仕方が無いか!ならとっととクリアしろよ自分みたいな

尼でゲームポチっちゃったからイマイチだったクリア済ゲームを選別せねば…
一本増えたらできれば一本減らす。部屋の空間は無限じゃない…orz

339 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 02:13:09.71 ]
自分はCDで過去2回限定版で失敗してそれ以降は通常版にしてる
(限定版にはプラス1曲が入ってるって宣伝してたけど入ってたのはインストだったり
無駄に豪華な装丁で置く場所もなく出し入れもしにくくて結局放置になったり)

340 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 06:49:59.02 ]
>>334
限定版しか売ってないという商法ならともかく、通常版もでてるんだからそれ買えよw
でてると欲しくなる気持ちはわかるがwwww

自分は1月下旬から不要品(主にフィギュア)をいくつか処分したらかなりのお小遣いになったわ
50K位入って、しかも片付くとかwww うはww
ついでに売る気がないフィギュアの箱も全て潔く潰したらずいぶんすっきりしたのと踏ん切りついた



341 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 17:16:52.67 ]
中学生の時のイラストの破壊力パねぇ…

342 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 17:29:58.53 ]
気になる癖が今と同じだと哀しい

343 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 17:44:33.01 ]
「味」だと思えばよろしい(`・ω´・)

344 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 21:30:30.95 ]
>>341
昨日それ破って捨てたよ…
イラストだけでなく漫画下書きだったから更に破壊力バツグンだった
ガチ厨二全開だったから、見世物小屋とか家族難の少年少女とか、まじきもかった捨ててよかった

345 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 21:45:05.67 ]
震災でカーテンレールが外れかけてそろそろ2年…いい加減直さないといけないのに部屋が汚すぎて業者呼べない
部屋を片付ける為に収納棚が必要だけどその棚を組み立てるスペースを確保する為に片付けなきゃいけない
詰んだ

346 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 21:49:19.20 ]
カーテンレールくらいわざわざ業者呼ばなくても直せるだろ
必要なのはねじとドライバー、それだけだ

347 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:04:31.05 ]
>>345
まず物を減らすの一択

348 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:23:29.37 ]
汚部屋住人は何故棚を増やすとこから始まっちゃうんだろうな…

349 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:28:44.93 ]
ギクッ>棚

紙袋で整理する方法が自分には向いてた
昔オフィスの片付けマニュアルで読んだ?封筒版の応用なんだけど、
作業中のものは、それごとに封筒に放り込んでおく
作業が終わったら端に移す
袋が足りなくなったら古いものから中身を処分

350 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:29:02.81 ]
棚を増やすことで物を収納できて整理が付くから片付くと思うからじゃね?



351 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:30:23.13 ]
まずはゴミ袋を買ってくることから始めるのが一番の近道

352 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:35:54.00 ]
ごみ袋は家族が阿呆ほど溜め込んだのがある
捨てるのも難しいね 昔は部屋は整頓できてなくても、
物自体は少ない方だったからなんとかなってたけど、
年を取ると「思い出」というカテゴリと向き合う面倒くささときたらw

353 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 23:25:12.15 ]
>>352
思い出系は一度要不要を整理すると気持ちが軽くなるよ
自分の居住空間に手の付けられない無意識が減った気持ちよさだよ

354 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 23:42:35.26 ]
>棚
自分は段箱に詰めるところから始めた
ほとんど引越し準備状態
その上で棚に詰め始めたら結構上手くいった

これで物が増えなければ軽度の汚部屋は維持できると思うけど
春コミで必ず増えるんだよな

355 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/03(日) 23:58:24.23 ]
確かに最終的には棚がないと片付かないんだけど、
比較的初期の段階だと収納スペースに余裕がができたことで舞い上がって、
本来よーく考えれば捨てられるようなものでも
ポイポイ収納してしまうからすごく危険なんだよね

どんなにそれが大事なもので、絶対に必要だと思い込んでるものであっても、
収納する前に必ず一度は疑うことが必要だ
これをここにしまうのは本当に妥当?本当にとっておく必要がある?って

356 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 00:24:18.01 ]
>比較的初期の段階だと(略)ポイポイ収納してしまう

ああああぁ…っ

357 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 01:24:52.91 ]
そして舞い上がって収納したはいいが、
片付けの後半でまた収納スペースが足りなくなってしまい、
(or一度は片付くが、その後物が増えた時対応できず)
かといって先に収納したものをまた出して捨てるなんて発想はないし、
もうどうでもよくなって中途半端に散らかったまま、棚は増えたけど片付かないというオチ

358 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 02:04:36.52 ]
まずは収納が余るくらいまで捨てると楽なんだけどつい今の収納で収まる辺りでもういいかってなる
そして増えた分が床へ

359 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 04:26:09.75 ]
いやいや、
片付け始めて最初に思ったのは本棚が足りないのに気付いたんで速攻取り寄せたらみるみる内に捗ったよ
金ケチってないでもっと早くすれば良かった

360 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 07:12:43.16 ]
実家で子供の時に親が与えてくれた子ども向け偉人図鑑セットみたいなの見つけたんで捨てようかと思ったけど
考えてみりゃ結構高かったろうにまだ幼い我が子に期待したんだか折角買い与えてくれたのにロクに読まず申し訳ないからちゃんと読んでから捨てる事にした

字が平仮名や読み仮名多くてかえって読み辛いけど内容自体は特に子供騙しじゃ無いしこう云うのは大人になってからの方が興味惹くな。子供は読みたがらん
むしろこんなん子供の為に買い与えさせたい親の心理狙って高値で売る業者がヒドイ



361 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 15:11:43.78 ]
>>360
偉人図鑑あったな
自分は思いっきりはまってぼろぼろになるくらいまで読み込んだクチだから
別に業者酷いと思わんが、歴オタになった元凶でもあるから
出会わないほうが良かった気がせんでもない

362 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 15:21:06.41 ]
>>361
歴オタなら歴史の成績は良かっただろうから裏山

363 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 17:44:52.64 ]
百科事典とか図鑑は高いもんだろうに……
装丁考えてやれよ

364 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 18:41:55.23 ]
子供向けの教育学習セットとか知育玩具って子供のためになることってないんだよな
あんなので子供は遊びたがらないからほんと高いだけで業者のいい餌食だと思う

365 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 19:22:36.79 ]
今まさに百科辞典処分したばっかり
ほとんどの事はwiki見ればいいしね
でも最近ハマったジャンルに関する巻(地理天文)だけ残してるw
だからまだまだ片付かない

366 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 20:42:02.86 ]
百科は百科でも、水木しげるの妖怪百科はボロボロになって表紙が外れるまで読んだな
親戚の子供にもプレゼントした
扉の隙間とか物陰の暗がりが怖くなるがいいフヒヒ、とたくらんでる

367 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 20:46:25.58 ]
そこで京極の「いるの いないの」を

368 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 20:57:25.01 ]
知らないので見てきたらとっても猫だった

植物図鑑の果物のところを見るのが好きだった

369 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 21:00:05.42 ]
景気に一役買った商品なんだし
時代も考えて文句言えよw
買ったのは親か親戚か祖父母だろ?
ランドセルやら勉強机やらと似たような感覚だよ
後は成人式用の着物や七五三の着物な
ああいうのは与えられる本人ではなく与える側の喜びなんだから
貰った側はその時は享受して後に好きなように処分すればいい

と言われて妙に納得した思い出

370 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 21:06:15.94 ]
そこでキテレツ大百科のでばんですよ



371 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 21:13:22.99 ]
歴史の漫画は好きだったなぁ
縄文〜弥生の人の絵が可愛くて引き込まれるように読んでた

372 名前:345 mailto:sage [2013/02/04(月) 21:23:58.13 ]
とりあえず棚買う前に>>354方式で段箱活用するわ
まだ寒いから暖かくなったらやる

>>346
壁に固定してある所がズッポリ抜けたから自力無理っぽい

373 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/04(月) 23:52:54.89 ]
>>372
外れたカーテンレールを2年もほったらかしなのに
暖かくなったらとか先延ばしな事言ってるからいつまでも汚部屋なんだよ
ダン箱につめる作業してたら体も暖まるって
今すぐ少しづつ頑張ろうぜ

374 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/05(火) 00:15:04.51 ]
片付けしてるとビックリするくらい暑くなるよね
頭使ううえに体も動かすからなあ
自分も最初はエアコンつけて長袖のあったかい上着羽織ってはじめるのに、
すぐに暑くなって暖房消して半袖になってしまう
ただまあ、換気には厳しいシーズンだよねw

375 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/05(火) 01:19:27.58 ]
寒いのは耐えられるけど花粉が耐えられない…
しばらくは換気が要らないレベルの掃除しか出来ないぜorz

376 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/05(火) 01:24:43.33 ]
図鑑の装丁が豪華なのは幼児や児童が乱暴に扱っても耐えられるようにだと思っていた


大掃除完璧これで冬越せるとか前に書き込んだ私ですが
増え続ける週刊誌と冬コミの戦利品に早々に負けた
この戦いはいつまでも終えることが出来ないらしい

377 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/05(火) 15:24:09.45 ]
>>372
ズッボリ抜けた壁の材質は?
木の桟部分なら、わりばしかなんかをカッターで削って木屑にして木工用ボンドと混ぜたのを穴につめて固まるまで放置
壁紙とか貼ってあるところだったらホームセンターで壁の穴埋めパテ買ってきてつめれば終了だよ
どっちも数百円しかかからない
暖かくなったら〜とか業者が〜とか言ってるが単に面倒くさいだけだろ、気持ちはわかるが

378 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/05(火) 15:25:04.09 ]
まだがんばれる>>376
衛生兵!えいせいへーーーーい!!!

379 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/05(火) 15:28:20.87 ]
まあDIYは物凄くセンスない人もいるから

380 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/06(水) 13:43:26.82 ]
先月フジでやってたという特殊清掃のドキュメンタリー見た人いる
自分は見てないのだけど「自殺者は部屋が汚い」って言ってたとか
人を招かないから一人で考える時間が増えるからとか

妙に納得した
自分も汚部屋とうつ病やったし
あと仕事柄他人様のお宅に訪れる事が多いのだけど
散らかってる人はカーテン開けないから昼間でも薄暗くて空気が籠ってるんだよな
空気が籠って日当たり悪いと精神衛生的に良くないよな
花粉の季節は仕方ないとしても陰気に拍車がかかるよ



381 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/06(水) 13:44:38.38 ]
スマソ、一行目は疑問形にしたかった

382 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/06(水) 14:20:38.51 ]
へぇ。自分は、自殺者は部屋ががらーーーんとしてるイメージだった
畳の部屋の梁に垂れ下がる……まあ、ドラマとかの影響だろうけどwww

でもそんなの統計がしっかり有る訳ではないからね。自殺動機によるんじゃない?
その番組みてないけど、別に汚い人が圧倒的に多いともおもえないな…
どれが一番多いかと言えば別段汚くも過剰に綺麗でもない、中間層がおおいんじゃないの?

383 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/06(水) 14:38:33.88 ]
鬱→何も出来ない→ゴミ溜め→吸い取られるのスパイラルだからな
身辺整理して自死する人もいるだろうし
部屋汚くてもあっけらかんと生きてる人間もいる

384 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/06(水) 19:29:08.43 ]
>>382
精神病=自殺予備軍ではないけど、自殺者=ほぼ全員が何らかの精神疾患を抱えているらしい
精神疾患抱えてて、部屋を綺麗に保てるかっていったら難しい気がするなあ

それは置いても自殺の動機って統計的に病気を苦にしてのものが大半なので、
死ぬほど体調悪い人が部屋を普通に保てるかっていうと(ry
そういう考え方なら、身辺整理済みでガラーンor汚部屋の2極化でも不思議ではないな

385 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/06(水) 22:57:20.21 ]
中々進まない。
物溢れて踏み場が殆ど無く身動き取れない部屋の中、
山積みしてた物に長年の埃が積もってるのを一つ一つ埃取ってる手間が予想以上に掛かる。
埃除けに箱とかに収納しておくって大事だな

つうか、押入れの中の物片付けてる段階なんだけど押入れの戸自体ちゃんと閉め切って無かったのも悪いけど

386 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 10:39:55.69 ]
一人暮らしなんだが持って来てしまった学習机の処分に悩む
引っ越しの時はまだアナログで
この学習机じゃないと描けなかったから持って来ちゃったんだけど
バラしても引っ越しやのお兄さん二人がかりで何とか運べるくらいの
ものすごく重い無垢の学習机

市のHP見たら1000円で粗大ゴミ回収してもらえるらしいけど
ゴミ置き場まで持って行ける気が全くしない
分割の上さらに本体をのこぎりで分割すれば何とかなるだろうか
毎日のこぎり入れて一ヶ月くらいかかりそうだけど
それとも1万円位かかるらしいけど
回収品屋さんに運んで行ってもらった方が良いんだろうか……悩む

387 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 12:39:41.48 ]
部屋にノコくずが散らかることやもろもろの手間を考えたら
一万円払った方が絶対安上がりだと思う
鋸の音って以外に響くから、一人暮らしの物件だと騒音問題になる可能性もあるし

388 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 14:05:04.42 ]
>>386
便利屋さんに頼んで運んでもらうという手も
運ぶだけなら1万も取られないと思う

389 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 15:35:09.94 ]
かなり前だけど捨て値でヤフオクに出したら落札された
送料は向こう持ちだし宅配の人が梱包から運び出しまで
全部やってくれたのでまったく何もせずにすんだ
「出品の手間がめんどいから金払ってでも処分したい」という
タイプの人には勧めないけど一応例という事で

ちなみに机はあんまりきれいじゃない経年相応の代物(できるだけ汚れは落としたけど)
傷とか汚れとかのダメージ箇所も全部写真に撮って嘘偽りなく商品説明に書いたよ

390 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 17:02:01.62 ]
長く使う物じゃないからこそ捨て値に送料足した物で済ませたいってのはあるだろうな
よっぽど穴だらけとかでなければ使えるし塗装しなおしても新品より安いこともある



391 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 19:09:48.57 ]
中古の学習机貰う小学生かわいそすブボボ(`;ω;´)モワッ とかおもったけど
最近は新品で〜とかそんなくだらん見栄みたいなのははらないのかもね……いいことだ

392 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 20:02:43.57 ]
>>391
小学生とは限らないじゃないか。
自分は上京した時机捨てたけど、あったら便利だったなあと後から思った。
一カ所に棚と引き出し纏まってて収納できる作業専用台なんて便利じゃない。
今でも自分専用欲しいなあ。パソコンも収納できるやつ。

393 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 20:14:52.43 ]
学習机って資料や画材を収めるのにピッタリじゃないと
一時期欲しくなったな
今の部屋に机を入れる空間的余裕がこれっぽっちもない

394 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/07(木) 20:17:01.55 ]
学習机って基本良い木つかってあるけど、でかいし重いから邪魔以外の何ものでもないとおもってたは
好きな人以外といるのな
収納だっていうほどすぐれてないし

395 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 04:27:01.38 ]
最近知ったんだけど学習机のメーカーがどんどん減ってて
すごい高くて良いものと廉価でちゃちいものに二極化してるみたいだよ
そこそこの値段で最低6〜12年保つような頑丈な机を求めると小綺麗な中古って選択肢もありになるのかも

396 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 07:35:04.27 ]
学習机って結局ほとんど使わなかったんだよね
小さいうちは勉強をリビングでやってたしひとりで宿題が出来るようになった2〜3年生くらいの頃だけだったな
受験の頃は部屋のテーブルの方が効率よかったから専らそっちだった

397 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 11:54:48.71 ]
自分は結構いい年の大人になってから同人はじめた女だけど
原稿は台所のダイニングテーブルで描いていた
でも長時間作業に向かないのでしんどくなり
自分専用の机と椅子が欲しくなって中古品を探すようになった

背が低いから普通の大人用の机だと高すぎるんだ
結局子供向けの学習机を中古家具屋で買ったよ
大人向けより10cmも低いんだがこれがちょうどいい

398 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 12:40:55.50 ]
自分三十路だけど自分の子供の頃の学習机で
おかんが今書類書いたり習字したりしてる
元々シンプルで可愛いデザインだったのでまだ普通に使えてるな
自分は今ニッセンの安いシステムデスク使ってる

399 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 13:27:43.53 ]
オフィス家具の机を学習机として
使っていた
引き出しの収納力が素晴らしかった
今あったらいろいろ片付いたろうな

400 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 18:21:00.42 ]
同人向けだとソーホー家具が便利だけど
高いのは本当に高いよねソーホー系の家具
でも見た目も凄い格好良いから憧れる
インテリア雑誌やサイトみるとうっとりするw



401 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 19:03:44.22 ]
BISLEY使ってるけど色も選べるし壊れる気がしないし、使いやすいしめっちゃ便利だよ。高いけど。
唯一の問題はスチールだから地震で吹っ飛んだら大事だ…

402 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/08(金) 20:46:42.95 ]
デュアルモニタの前にトレス台を置いてその手前にタブを置いてるので
こたつテーブルをフルに使っている、地べた生活だし
省スペースでステキなデスクも憧れるけど広さが足りなさそうだ

403 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 00:07:05.44 ]
大量の雑誌を捨て始めた
一編に出す訳にもいかないので
二縛り位ずつ出す事にしてるが
回収日が月二回なんで全部捨て終わるのに一年以上掛かるなこりゃ

404 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 01:32:56.03 ]
いっぺんに出しちまいナ!    それかせめて5、6縛り位で

405 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 07:44:23.36 ]
なんでいっぺんにだせないのだろうか?ゴミすて場が狭いとか?

406 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 07:57:40.65 ]
最近同人誌の自炊を始めたのだけど、
自分も心持ち小出しに出してる。
自分の場合、普通の雑誌の陰に隠すように控えめに置いてるから、あまり一度に出せないw
家の門前に出す事になってるから、
あまり目立ちたくないんだよね。

407 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 09:49:31.49 ]
雑誌は同人誌とはまた話が違うようなw
同人誌はやぶって捨ててる……

早朝(朝4時位)車で塵捨て場を回ってるおっさんを目撃したんだわ
1つのゴミ捨て場なら家族が捨てたものを回収するゴミ屋敷住人みたいなのかなとも思うんだけど
何キロも離れてる所を、何カ所か回ってた……その日だけでなく別の日にも目撃したし
同一人物だと分かったのは、覚えやすいナンバーだったので印象に残ってたんだ
こういうゴミもってかえる人がいるとおもうと、ゴミの中身もしっかりしないとうかうかすてられねーw

408 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 12:24:23.48 ]
古紙回収用のコンテナがあって結構な深さ・奥行きがあるので
遠くに放り投げれば目立たないので助かる

409 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 12:53:02.61 ]
エロポンを処分したいけど御近所の監視網が厳しくて八方手詰まり

410 名前:スペースNo.な-74 [2013/02/09(土) 14:07:59.36 ]
学習机があってそれを収納にしてるんだが、机として機能はしてないんだ
それでもなんかもったいないという貧乏性で今までこのままだったけど、
この場合高さのあるレターケースとかにしたほうがいい・・・かな?



411 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 14:10:54.23 ]
さげわすれ、ごめん

412 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 16:24:02.95 ]
貧乏性観念は脱汚部屋の最大の敵の一つ
実家の部屋が子供の時からまだ使えるそのうち役に立ちそうでロクに物捨てた事無かったから凄かった

413 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 18:29:33.04 ]
最近印刷所がくれるノートが困る
紙もの好きだから新しいまま捨てられないし、同人丸出しだから人にもあげられない

414 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 21:07:51.73 ]
自分はネームに使ってる
部屋から持ち出さなければ人に見られるわけじゃないし
表紙にカバーをつければ外にも持ち出せる
表紙を外してカッターで小さく切ればメモ帳になる
そんなに困るようなもんでもないけどな

415 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 21:29:28.43 ]
ノートは統一感が欲しいとか拘っちゃうと使わないよな

416 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/09(土) 22:14:08.71 ]
汚部屋時代は「は?そんなこと気になるってどんだけ神経質ww」とか思っていたことが
片付いてくるとノート一冊消しゴム一個レベルで気になってくるんだよね
厳選されてるから違和感があると普通に暮らしてるだけですごく目立つんだよな
暇なの?とか思ってて本当にすみません

417 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 00:38:55.26 ]
ノートはキャンパスで鉛筆はトンボで消しゴムはMONO
小学生時代からのこだわりで今でも譲れないwww

418 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 02:08:41.81 ]
500万くらい宝くじで当たったら家にある漫画8割電子化して快適生活送れるのに

と思って、自分の捨てられない理由は買い直しの恐怖からきてることを悟った
同人はさすがに別だけど、買い直しが可能なものに関しては、
思い入れがあるのは物自体ではなくお金なんだなー

419 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 02:21:22.68 ]
まあ豊かなら
今はいらないけど必要な時がきたらまた買えばいいよね☆って思えるところ
貧乏だとそうはいかないよなー

本を読んでやる気になっなので片付け始めたら部屋が段々整然としてきたけど
実はまだ何も捨てていないというおそろしさ
捨てないでも結構片付くんだよなー
後日また元に戻るが

420 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 13:57:38.23 ]
5億あたったら2億くらいの家たてて自炊の心配もせず本をかいまくって整理整頓するのに

豊かではないけど、本当に必要なときにカンッが得て買い直せば良い!でかなり色々捨ててる
経験上これを買い直した事は一度もない……いいんだか、わるいんだか……



421 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 14:18:02.32 ]
カンッが得て→考えて
はずかしい///

422 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 14:32:43.86 ]
トンボは震災時のアレで使うのやめた

423 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 14:46:54.87 ]
就活の書類選考の事?

424 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 21:15:19.84 ]
大量のVHSをDVDに落とすべく50枚組のDVD−R買ってきた
しかしVHSをDVD(HD)で編集するには先にHDの容量を空けなくちゃならないから、
HDの中の整理からしなくちゃいけないっていう

でも本当に大好きな映像だから作業は苦にならないんだもんね!
嫌々やるようなものはもう捨ててるから頑張る

425 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/10(日) 22:15:31.72 ]
俺も今大掃除しててVHS出て来たけど
DVDに移すなんて全く考えず40Lポリ袋一杯2袋分位捨てたわ。可燃物扱いなのが嘘みたいだ。
エロいタイトルが書かれたのはそのまま捨てにくいので、ベンジン掛けてシール剥がしたり。
LDも有るけどこれは捨てにくいわ。もう見れる事は無いだろけど

426 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 17:30:14.38 ]
今仕事忙しい時期なんだけど
見る暇が二度となさそうなもんもわかってきた
部屋への執着も薄くなる時期だし荷物なんて必要ないさとスナフキンも言ってたから頑張る
あといつ不慮の事故で死んでも大丈夫なようにしとくわ

427 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 17:35:12.12 ]
旅人はあてにならぬ

428 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 17:50:47.16 ]
「不慮の死で露見したらマズイ物群」は今回かなり処分した
7割は自作エロい絵

429 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 18:14:29.32 ]
自分もビデオ大量に見つけてデータ化するか捨てるか迷い中だが、まずデッキさがしからだww
ビデオもやがPCが発展しすぎてコンポやらCDMDも前世紀の遺物になってしまったけど思い出あって捨てられない。

けど別のジャンルでゴミ45Lを8袋捨てた!
趣味が三次→漫画アニメ→コス→801→で数年で完全に切り替わるけどループして、どれかに戻るから安易に捨てれず物がじわじわ増えて続けて困る。

430 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 18:56:42.50 ]
VHSのダビング始めたけど、うちの機種の都合なのかそれが普通なのか、
1時間分をダビングするのに1時間かかるんだよね
120分×3倍の6時間として、1本ダビングするのに約一晩。さらに中身を後々編集するのに数分
30本ダビングするのに1ヶ月。先の長い話だw
平行して家の中の他のものも捨てて、終わるころにはサッパリしたいな

そしてダビング中のVHSから今流れてきたサスペンスの音声
「鎧を自室に運び込んだことの何がおかしいんですか?」
「普通物を運び込む時は部屋を片付けてからにします。
テレビを運び込むならテレビを置くスペースを作ってから部屋に運び込む。
でもこの部屋には鎧を置くスペースがない」
「そうかなあ、僕は運び込んでからスペースを作るけど」
「だから君の部屋は散らかってるんです。計画性がなさすぎる」
耳が痛くてワロタ



431 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 19:09:47.88 ]
何のドラマなのか気になるじゃないかw

432 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 19:12:32.68 ]
>>430
自分も耳が痛いw
しかし部屋に鎧ってどういう状況

433 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 19:17:52.02 ]
床にまっすぐ置けなくて
傾いてたりするんだよな、新しく買って運び込んだもの

店と部屋で体感サイズが違うから困る
Mサイズのものを買いにでかけたのに
店で見たら「もしかしてLだったっけ?」となってしまいしばらく悩んだ

434 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 19:58:09.16 ]
>>430
何のドラマだよwww
でもそこで気になって観ちゃったら負けだよね
その時間に片付けないと

435 名前:430 mailto:sage [2013/02/11(月) 20:42:01.43 ]
>>433
タイムリーなことに>430の後で
「でも運び込んだ後で思ったよりも大きいことに気づいたのかも…」
「そういうことは(まともな人ならありませんみたいなニュアンス)です」
っていうやり取りが合って、そういうことがありがちな自分を否定された気がしたわw

ちなみに古畑のVS藤原達也の回です…
子供の頃は笑っていた今泉くんに今は感情移入しちゃうワロタ

436 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 20:46:38.96 ]
作り手側に片づけられないモデルがいるな…w

437 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 20:48:29.93 ]
>>435
え、それをダビングしてんの!?>F畑
シリーズ全部DVDでてるし大概のレンタル店にあるタイトルだから、それをいつでもレンタルできるじゃ……
それともCM込みで残しときたい派か?

438 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 21:00:44.47 ]
家具屋行くなら寸法メモとメジャーは必須だろ…

439 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 21:23:07.48 ]
部屋が片付いたご褒美にテレビラックを新調しようとおもうんだけど
ゲーム機が多すぎて良いテレビラックがない・・・

440 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 23:41:28.05 ]
>>430
VHSとかのアナログの時代ってダビングに実時間かかるのは当たり前だったんだよ…

>>437
細かいこだわりの多い同人板のスレで何を言ってるんだ…
単行本出てれば雑誌捨てればいいじゃない、ってヲタからすれば、ねーよ、なこともこのスレでは普通にあるだろ。



441 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/11(月) 23:52:35.53 ]
しかし脱出スレでもあるんだぜ
他人がこれは要らないはずだから処分すべきって言うことでもないけどね

442 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 00:00:47.67 ]
HDDレコーダーでも画質変換ダビングとかすると
実時間かかるぞ

443 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 00:08:43.42 ]
>>437
言われると思ったw
基本的にダビングするのはDVD化しない番組を録ってるVHSのみだよ。
しかしうちのレコーダーだと一本のVHSの一部分だけダビるのが面倒な仕様なので、
DVD化してない番組としている番組が同じテープに録られてる場合、一本まるまる取り込んでる
ついでにCM込で残しておけるのも嬉しい派

>>440
そういうヲタ心が自分の首を絞めてると知りつつも、
その生き方で楽しい思いもしてるからしょうがないよね!
同人板以外の汚部屋スレだと全く賛同を得られないだろうけどw

444 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 01:41:50.52 ]
自分も強いコレクター癖あったけど
集める事に価値を見出すよりもその品に対する思い入れで所持するようにした
自分の収入と根気じゃどうせ管理しきれず図書館博物館は作れずに
汚部屋で一生終わることになるから

445 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 01:51:48.70 ]
自分は基本的に日用品が片付かない部屋だなーと
片付けの本読みながら思った
あなたはそれを好きですか?そうじゃないなら処分すべきです
みたいなアプローチをされても
好きとかそういう問題ではないわ…みたいな
でも溜まりに溜まった同人誌に関しては当てはまるな

446 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 02:14:14.88 ]
>>445
こんまりの二巻で役に立つ日用品なら気が付かないだけで
それはときめくものだって書いてあった
若干こじつけ臭いけどw

447 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 10:44:31.56 ]
>>446
ときめかない日常品は、
一度、褒めて褒めて褒めまくってみるんだったっけ。


とりあえず手元の荷造りヒモを、心の中で褒めてみた。
おおっ!ときめくw

448 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 14:36:00.77 ]
一生懸命ダビングしてもぜったい見返すことはないと悟ったので、ビデオもカセットもMDも全部捨てた
PCゲームとかパッケージ大きくて嵩張るけど大事にとっておいたのも処分した

今の所後悔はない……結局捨てたものを細かく思い出す事が無いので後悔しないだけだけどw
何かのきっかけで思い出したときすっげー後悔するのかもしれないけど

449 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 16:27:06.36 ]
一生懸命ダビングしたデータがPCあぼんで吹っ飛んでから物欲薄まったw

450 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 16:32:54.02 ]
少女ファイトの片付けウンチクが心に響くぜ



451 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 16:58:55.75 ]
>>449
ブボボ(`;ω;´)モワッ
バックアップを外付けにとっとけとばっちゃがいってた

452 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/12(火) 21:57:17.83 ]
イベント終わったから片づけしようと思って部屋を見返して絶望した
修羅場明けの汚部屋の酷さよ
いい加減散乱する雑誌を自炊する
来月引っ越すから捨てまくる良い機会だ
引っ越したらすぐ再来月のイベントに向けて頑張るよ

453 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 13:28:52.63 ]
>>450
ああ、あれは心に響いた
そして読み返そうと思ったけど汚部屋のどこにあるかわからない件

もうすぐ…本の山に手を付けられるはずなんだ…

454 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 15:40:56.90 ]
何巻だっけ?

455 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 15:58:57.83 ]
9巻だよ

861+5 名前:(名前は掃除されました) メェル:sage 投稿日:2013/01/06(日) 18:56:59.11 ID:f9J/nTYu (1/3)
漫画つながりで
少女ファイトというバレーボール漫画の部室掃除の回が神すぎる

「片付いてないということがどれだけ時間を浪費するかわからんのか」

「整理整頓は何故整頓整理の順でないかわかるか。
 整理とは、無駄なもの不要なものを処分すること。整理とは並べ整えることだ」

「不要品を並べておくと、動線を確保できず、体力が削がれ情報量の多さに精神も疲弊する。
 まず初めに必要のない物を全て処分しろ。物の絶対量を減らさねば、整頓など無理だ」

「物は思い出を纏っており、放置すると無意識のうちに心の負担になってくる。
 物は片付けるときに嫌でもそれと向き合わねばならない。つまり片付けは過去にかたをつける行為でもある」

「これからは常に必要か不要かの取捨選択を迅速に処理する習慣をつければ問題を先送りする悪癖もなくなる。
 いいか、いつでも行き詰まったら整理整頓して掃除に励め。そうすればおのずと心も安定してくる」

「ただし、自分の励みになるものだけは残しておけ」

456 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 16:27:20.46 ]
”並べ整えること”の方は整頓か?

457 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 17:07:26.80 ]
> 整理とは、無駄なもの不要なものを処分すること。整理とは並べ整えることだ」
整頓要らんのか

458 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 17:29:05.77 ]
後者が整頓では
書き込んだ人がうっかりまちがえたのかぬ

459 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 17:35:42.56 ]
おまいらあげ足とってないで、足上げてごみ捨ててこいw

460 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 17:36:45.07 ]
はーい!すみませんw



461 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 18:56:55.39 ]
作業量としては結構進んだけど、
完成予想に較べればまだ道は遠い…

でもやっぱ最初の頃の足の踏み場も見当たらない惨状と比べれば床もだいぶ見えるし相当マシになったよウン
片付けはやっぱ物と向き合い過去と決別するのが本質の作業だな、
コレどうしよう〜判断保留〜とか
取り敢えず取っておこうなんてやってたら全然進まんね

462 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 23:31:21.76 ]
少女ファイトの片付け回、役には立ったけど
いきなりうんちくだらけでちょっとびっくりしたわw

463 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/13(水) 23:44:46.83 ]
俺は普段読んで無いけど、
雑誌立ち読みしてたらその回だけ目に止まったわ
あれ?よくある普通のスポーツ漫画だと思ってたけどこういう台詞吐く漫画なん?みたいな

464 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/15(金) 07:11:10.77 ]
雑誌8縛り捨てた!
でもまだあと2回位に分けて出す!

465 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/15(金) 23:16:04.19 ]
なんかその回のイブニング持ってる気がする!
その号を残して残りを捨てればいいのか。

466 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 10:04:19.99 ]
買っただけで積んだままのDVDとブルーレイを売り払うことにした
積んでる間にその作品に冷めちゃって、気づいたら「もう見なくてもいいや〜」と
本当もったいないな自分orz

467 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 12:11:01.76 ]
あるあるお…

468 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 13:56:24.41 ]
そういうのは買った事実で満足できたんだよ
制作サイドにも還元できた
無駄買いじゃなく買った事でdvd達の役割が果たされたんだ気にすんな

469 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 15:26:05.28 ]
還元できたというのは気のせいです

470 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 17:00:51.50 ]
やったー掃除回のイブニング見つけた!練が表紙のだった
読んで本気出す

たしかに管理能力を超えたものは持ってないも同然だよね・・・orz



471 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 18:27:47.82 ]
そんなもん探してないで!

ゴミを処理する所に午前にゴミ持ち込みで行ってきた
自分の地域は粗大や不燃物は月1だからたまってきたのを捨てたくて
ついでに燃えるゴミも持ち込みしてきたよ

大分すっきりしたけど、まだあるある……どんだけ溜め込んでるんだよ
露骨なゴミではなく、未使用の不要品がメインだからこそためてたけど…使わないならゴミだよね
欲しい人は喜びそうかもしれないけど、そんなの探してたらきりがないし

472 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 18:39:02.29 ]
今日明日単行本届くぜ
で、読んで↓
あ、もうこんな時間か↓
飯食って↓
風呂入って↓
寝て↓
飯食って↓
iPhoneアプリのモンハン進めて↓
そしたら本気出す

473 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 19:12:04.51 ]
>>466
たしかに汚部屋MAX時は、懐かしジャンルにハマるとオークションで
数万単位のコンプリートボックスとか平気で買ってたけど
いざ届くと開封もせずに放置してたな
ある程度部屋が片付くと興味を持ったものはレンタルで地道に視聴するし
初回特典版とか特装版を買わなくなった

474 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/16(土) 23:28:39.09 ]
小学・中学の時に借りっ放しの図書本が出てきたので
それぞれ学校のポストに不法投棄して来ました

小学の方は全面新改築されてて何処にポスト有るのか分からず一周してしまった

475 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/17(日) 00:31:48.22 ]
>>474
自分はポストに入れるという考えがなくて乗り込んで手渡ししてしまった
事務員に10年前の本だと自白させられドン引きされた
罪滅ぼしにもならんが綺麗な図鑑も寄贈させて貰った
いい本だから後輩に読んで貰えたらいいな

476 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/17(日) 00:37:59.74 ]
不審だから
乗り込むほうがましだと思うよ

477 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/17(日) 04:23:10.66 ]
不審でも図書館シール貼られてるからなんとなく分かるだろ
でも封筒に入れて一筆「長く借りっぱなしでごめんなさい」位書いとけ

478 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/17(日) 18:51:30.35 ]
本気で同人誌を処分しなけりゃならん
今迄萌えをありがとうと拝み倒してから解体して
いざスキャンなんだが、おすすめの解像度やサイズ、ファイル形式ってある?

479 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/17(日) 20:46:34.87 ]
過去スレぐらいよめ
それかググれ

480 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 16:00:03.88 ]
学校に投棄はまずいなあ
今の時代学校への関係者以外が近づくのは良しとされない
正攻法で乗り込んだほうがいいだろうね



481 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 16:23:23.45 ]
謝罪の手紙添えて郵送で駄目な理由ってなんね

482 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 16:33:09.71 ]
足が付くから
お金がかかるから

483 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 16:40:18.65 ]
>>482
借りパクしてたんだからそれぐらい負担して当然だろ

484 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 16:56:32.43 ]
なんか上から目線の勘違い君が居るな

485 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 17:43:41.58 ]
生ものじゃねーし、危険物と間違えようもない、本だからまあいいんじゃねw

486 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 21:05:59.50 ]
手紙ででも名乗って謝るのが礼儀だと思うけどなぁ

487 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 21:07:32.91 ]
礼儀をいうならそもそも借りパ(ry

488 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 22:23:38.84 ]
だらけに売る時は店にこだわってる?
同人の時はこの支店、コミックの時はこの支店、みたいに
同じ本でも店によって買取値段が違うって事はないよね?

489 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/18(月) 23:13:51.94 ]
>>488
サイトで高価買取挙げてるのは各店舗共通だっけ?
買い物した際に貰うチラシはその店舗の価格表だった気がする
昔暇だった時女性向け同人を、だらけ渋谷→Kブク池袋→だらけ池袋と回って売り切ったことある
だらけ渋谷で断られた折り目付き本(鞄に入れる時に折れたらしい)が生ジャンルでブーム始めだったせいか買い取りされた
同人の高価買取以外、特に商業はあちこち送料かけるよりはまとめた方が得じゃない?
あと店に直接問い合わせ

490 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 02:27:31.90 ]
>>488
だらけは各店独自査定だったはず
HPに各店高額買取表があるくらいだ
HP見てみて
後は査定者しだいだろうね



491 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 03:30:22.50 ]
エヴァ破の時の未開封コーヒー缶セットが出てきた
オクとかで高く売れないかな

492 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 04:58:25.37 ]
自分もエバァ缶持ってたの思い出してggってみた
…うーんまあ売れないこともないみたい…な

493 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 05:15:09.52 ]
エバァ…

494 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 05:22:49.91 ]
↑三石琴乃

495 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 05:33:22.44 ]
エヴァ缶売れたのか
夏コミで帰りの兄に押しつけられ半年後にポイしちゃったよ

496 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 14:46:14.94 ]
高く売るのはムリかもしれないが、
中身捨てて洗って云々と、写真とって概要まとめて連絡して発送して云々の、
どっちが自分にとってめんどうじゃないかで決めたらいいんじゃないか
私なら捨てる手間考えたら、捨て値でオクだなって案件だもの…

497 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 15:36:04.89 ]
中東辺りの下駄代りにブガッティヴェイロン乗ってる様なジャパニメーション大好き大富豪とかが一億円位で買ってくれないかなあ(´;ω;`)

498 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/19(火) 23:46:02.31 ]
Q缶出品は結構出てるけど入札は見当たらんな

499 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 09:34:13.09 ]
>>497
英語で外人さん向けのオークションサイトに出してみれば?

500 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 12:57:17.49 ]
親と会話できないほどの重度の引きこもりで自殺か犯罪を考えてます
i.imgur.com/DzviFI4.jpg

僕の詳しい状況は
darekatomero.wiki.fc2.com/



501 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 13:24:24.09 ]
ヒント:そこまで重度の海外オタは発売時に手をつけている
日本に友人知人がいるのも鉄板

502 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 14:14:15.25 ]
はなまるが利き脳片付け術だった
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/opening/20130220.html

前ここで見たときはあんまピンとこない感じだったけど右右は捨てられない山積みタイプとあるの合ってたな
番組に出てきたDの左右タイプのご主人はクローゼットに押し込めると言ってた

使うものが回転するスペースをできるだけ小奇麗に維持しつつ回転してないところに手を入れていこうと思う

503 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 17:25:33.37 ]
同人者って右右傾向が多いよなー

504 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 17:59:11.15 ]
二冊買いをやめたい
新品は傷みやすいコピ本くらいしか二冊買わないんだけど
あとからハマって苦労して手に入れたレア本が気に入っちゃうと、
中古で投げ売りされてたら二冊目確保してしまう
一冊は自炊に使うけど

505 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 21:07:06.41 ]
>>502
自分も右右で、出しっぱなし・捨てられないって合ってるw
クローゼットブランコって知らなかったけど便利そう

506 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 21:41:52.33 ]
>>505
そのおすすめグッズは
出しっぱなしの人は畳んだりしまったりがネックになるから
そのままに見えるように掛けてしまう収納というようなことだったと思う

番組ではチマチマラベリングしたりするがやり遂げられん右左タイプの人のお宅に行って
ざっくり使用頻度等で三種類くらいに分類して頻度にあわせた場所にしまう
(よく使うものを使いやすい場所に、たまに使うものを脇、あんま使わないもの更に脇に)
みたいな事をやってたよ

507 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:01:44.01 ]
左左なのに出しっぱなし捨てられない

508 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:11:48.39 ]
左左。
なんだけど、よく見るこの診断法ってあんまりアテになってないと思う

509 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:17:28.44 ]
同じくいつもこの話になると長引くなあ

510 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:30:51.91 ]
>>507
左左の人は性質的には本来整理整頓に向くタイプだが
できない人は片付けの優先順位が低いからと言われてた



511 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:33:09.33 ]
たまーに来る
「 いらない何も 捨ててしまおう」なビッグウェーブを逃してはならない

512 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 01:27:58.39 ]
>>511
一度その波にのれたら部屋にあるもの全てがゴミに見えてザクザク処分できて快感だよね

ただその時はそれでキレイになったけど、その後たいしてモノも増やしてないのに再び汚部屋なのが解せぬ・・・
ということで自分なりに考えた原因は
1)使ったモノを出しっぱなしで片付けない
2)床生活で床にモノを散らかす
3)そもそも使い勝手よく考えて収納してない
だと思った。
まずは3をどうにかしないことには1の原因に繋がって、片付けても一緒かと思ったので
部屋の間取りを描き、「ここは絵を描くスペース」「化粧するスペース」と場所の用途を書いてみた。
そしたら「ここで絵を描くのに資料を離れたとこに収納してるから出しっぱなしになるのか。じゃあこっちの棚に資料を移せば机からすぐ出し入れできるなー」とか明確にわかりやすくなった。

いままでどんだけテキトーに収納してたのかった話だけど、もし自分みたいなタイプの人は一度紙に描いて冷静に考えるのオススメだとおもう。

513 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 03:32:03.48 ]
>>512
それと自分では「たいしてモノ増やしてない」って感覚がもうおかしくなってる気もする
増えてんだよ確実に

514 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 04:19:55.07 ]
「住所不定の物を作らない」とか迄ちゃんと言及してんだよな、少女ファイト
恐ろしい子…

515 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 12:17:44.48 ]
自分の部屋を冷静に見回したら無くなっても別に困らない物=要らない物で溢れてて愕然とした
本当に要らない物か確認するために好きだった作品のポスターを破いてみたら
何の感情も沸いて来なくて驚いた
必死にコンプしたガチャガチャのグッズを投げ捨てても何の感情もry
綺麗にファイリングしてた切り抜きやチラシを破いても何の感ry
このまま行けば今年こそ汚部屋脱出出来そうな気がする!

516 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 13:36:59.78 ]
ふと思ったけど汚部屋脱出には「かもしれない」が天敵なんじゃないだろうか
必要になる「かもしれない」
後から読みたくなる「かもしれない」
奥で高値で買い取ってもらえる「かもしれない」
「かもしれない」と思ったものは全部捨てちゃえば
汚部屋脱出できる……かもしれない

517 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 14:01:39.89 ]
あったら便利=なくても平気

518 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 14:45:01.35 ]
>>516
すでに天敵に負けてるな
ぜひ仮説を証明して書き込んでくれ

519 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 16:30:24.49 ]
生きてりゃ何とかなるって思ったら汚部屋脱出できた
以前は必要になるかもしれない物を処分する事で
すごく困ったり不幸になったりするかも知れないと恐れていたけど
震災以降、生きてりゃ何とかなると思うようになった
より良く生きる為に物を減らした

自己啓発臭くてスマソ

520 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 16:49:37.40 ]
たしかに震災とか気分変わる
自分は震災時に実家にいなくて、
実家に置いてた危険物を家族に片づけられるという羞恥プレイをやらかした
それ以後はしばらく危険物だけは放置しなくなったわ

今はそれも忘れかけてるからこのスレにいるわけですが

とりあえず溜めこみタイプだから少女ファイト読みながら思い出捨ててみてる
ただ、過去の萌と向き合いながらって時間かかるな…



521 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 17:42:42.35 ]
自分は逆に震災後に物捨てられなくなった
何かあった時の為と脳が切り替わってしまったよ

522 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 19:28:05.75 ]
自分も震災で以前より物を増やさないようにするようになったな
使ったり飾ったりしない物は極力買わない、買ったなら使うように、と

523 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 21:11:50.01 ]
>>516
昔もスペースに一体いくら使ってるのか?みたいのが流行ってさ踊って
漫画やゲームをしこたま他人にあげたり売ったり捨てたりしたさ

結果……しこたま後悔したwすぐ読み直したくになった膨大な漫画の数々
漫喫は遠くてガソリン代金かかるし、買い直しもままならない
捨てなきゃよかったとかなり後悔したし、今もしてるw
ああの漫画〜読み直したいって今でもなって結局大部分買い直したさ
好みが変化しないなら捨てると後悔&無駄遣いになる
ゲームは何とか卒業できたが、かなり脱け殻状態続いたし、あんまり頑張りすぎもどうかな

524 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 21:32:18.28 ]
捨てると意外と後悔することもあるんだよなー
もちろん捨てて良かったと思うこともあるし
自分の心の行方がわからんw

525 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 21:39:12.93 ]
汚部屋以前に想像していた程の後悔は無かった
再入手しやすい物を優先して捨てて
再入手が難しくてかつ迷っているものはひとまず保留にして
それだけでもかなり減った

526 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 22:53:58.20 ]
近隣に漫喫やレンタルショップが複数(重要)ない場合は
本やDVDの処分は後回しにしたほうがいい
嫌悪に入っている場合はいいけどまた読みたくなる可能性があるなら尚更
それと複数ってのも最近は突然潰れる、潰れたら読めない借りれない
加えて有名漫画なら取り扱っているがマイナー作品はリクエストしても入荷されないことも多いからね

527 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 23:15:05.72 ]
夜の間に同人誌の仕分けをして
朝になったらこれを処分したら自ジャンルの思い出が欠けてしまうと軽い不安に襲われ
もう私このジャンル描けない…ジャンル卒業?とまで思い始めた
夜になったらまた片付け続けるべーって感じ
朝と夜のテンションの違いが恐ろしい

528 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 23:23:06.95 ]
それあるかも。
うちは職場の帰り道にも家からの徒歩圏内にも漫喫があるから、
新刊が出るたび既刊を読み返すようなのとか、
2年に一度くらい衝動的に全巻読み返すようなの以外はわりと処分しやすいなあ。

しかしぶあつい小説が中々処分できない。
漫喫にお金払うのはまったく抵抗がないんだけど、シリーズ物の小説を買い戻すのって何故かすごく抵抗がある
たぶん中古なら全部買い直しても1万以下だとは思うんだけど…
年単位で読み返さないことがわかってるのに、自分の基準がわからん…

529 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/21(木) 23:34:53.78 ]
同人誌ではやってないけど
思い出系の処分は一度写メして捨ててる
どうしても惜しい時は見返す為だけど
大抵見返さない

530 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 00:38:47.39 ]
昔はまってた模型作りの大量の塗料やら材料やら見つけて、
熟慮の果てに捨てる事にしたが、
市のゴミ捨てガイドライン見たら
市では処理出来ません、専門業者に頼んで下さい
とかあったけど何処に頼みゃいいんだ



531 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 01:08:31.16 ]
捨てたいものの種類と「捨て方」のキーワードで検索してみては
難しい物の処分に成功した後は気持ち良いよ

532 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 02:20:17.44 ]
年末からやってるけどまだ終わってないよ…

533 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 03:39:37.70 ]
汚部屋作った年月考えたら、同じ時間でなんとかなるってのは幻想だ!

534 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 03:54:16.08 ]
10年がかりか…

535 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 04:02:41.88 ]
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/marvelous-furniture/nock78cab.html
こういうディスプレイラック使っている人いたら使い心地やメリットデメリット教えて下さい

アルミラック使用者で金槌あれば一人でばらせるし耐久性もいいから
コミックも同人誌も雑誌も積めるけれど
木の家具が好きな自分には合わない

536 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 04:38:58.98 ]
>>530
まだ使えるような品なら、バザースレ
送料のみとかなら梱包や状態もそんなに気にしなくていいから、捨てるより楽かもしれないよ

537 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 09:19:51.01 ]
>>530
模型板にも売買スレあるよ
基本ブラモやガレキだけど
プラモ売買スレは塗料なんかの関連品も売買可能だよ

538 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 16:56:19.67 ]
白状します
モンハンMHにハマってるから片付けが遅々として進んでません
でもクリアすればきっと…
俺はまだ本気出してないだけ

539 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 17:10:49.51 ]
ヤバい来週の日曜配水管の掃除とかで家に業者さん入るって
不在の場合は大家さん立会いで勝手に入りますよって貼り紙がしてあった
せめてひと月前に言っておいてくれよおぉぉ
水まわりだけだから奥の六畳間に荷物全部詰め込んで封しておけば良いだろうか
とりあえず明日段ボール買って来るか
これでHARUの修羅場は潰れた……新刊ペラコピーしか出ません……
自分が日頃から掃除しとけばこんな事にはならなかったんだよね
サーセン

540 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/22(金) 21:00:08.61 ]
某森のマイハウスの周りには家にはいりきらなくなったアイテムであふれ帰っている
ゴミ屋敷になってから恐ろしくて起動してなかったら、そして先頃起動した所、ゴ●ブリがでた
このゲームってゴキブ●でるんだ……驚きつつ、そっと3DSを閉じた

まず現実を片付けるか



541 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 02:35:21.23 ]
むしろ乾燥する季節だと思ってたのに、1月に買ったオフ本の表紙が湿気吸って曲がってた。
出入り口すぐに本棚(横向きカラボ)あるし、続き間に換気こまめにする弟の部屋があるから
予想外で焦った。
本棚前に水取りぞうさん置いてみたけど、根本的なところはそこじゃないよね…どうしよう。

542 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 02:43:44.51 ]
>>535
ディスプレイラック使ってた
メリットは、扉があるからあやしいブツを入れていても来客OKなこと
デメリットは、中を仕切れないからどうしても無駄な空間が出来ること
本や雑誌を立てて収納すると上や手前にごっそり空間が出来てもったいない
→その空間に別な本とかを横積みして下や奥の本を結局取り出せない
→全部横積みしたら何が入ってるのか分からない状態になって全部死蔵状態に

あれは中をスカスカ状態のままオサレ置物とか置いても「空間がもったいない!」と思ったりせず
扉部分に読みもしないオサレ洋書か絵本をセットして使える人だけに許されたブツだと思い知った
今は本が多いオタには棚板の高さを調節できる本棚が最強だと思ってる

543 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 14:51:11.36 ]
空間を埋めなきゃ勿体無いと思う時点で片付け収納としてはアウトらしいよ
きれいにみせるには空間は空いていてこそ、だそうだ

544 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:22:58.17 ]
>>543 は >>542 の書いてくれてるディスプレイラックが何なのかわかってないだろ
なぜ見せる収納の話と思うんだ

ちょうど本の劣化防止と隠す収納したくて、扉付きの本棚探してたから参考になったよ
自分は今、しきりが無い棚に本を並べて困ってるし
手前や平積みのものの上に、次のものを置いてしまって出せずに困ってるから

545 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:32:05.73 ]
542はディスプレイラック自体は誤解してないんでは?

ただ「542は構造上どうしてもできるデットスペースが困る」といってる
これは別に無理に空間を埋めようとしてる訳ではない

でもこれを「543は空間を埋めなきゃ」というような意味でとって注意してるように感じた

546 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:32:43.59 ]
まちがえた一行目
>>543はディスプレイラック自体は誤解してないんでは? 」だ。

547 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:46:49.46 ]
かさばる割に沢山物を入れられないから
総量が多い人には向かないだろうなと思う>ディスプレイラック
昔憧れたけど、全面に専門ムックとか飾っても退色するのに気づいて買うの止めた。

コミック・CD・DVDの収納で困ってるなら回転本棚オススメしたい
背表紙丸出しになるから、劣化防止とか隠す的な意味では勧めないけど
収納力と使い勝手はとても優れている。

548 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 17:15:56.30 ]
ぴっちり埋めて収納するとその時はきれいになるけど
次に物が増えた時に対応できなくなる

549 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/23(土) 20:33:52.06 ]
自分は今「収納を捨てる方式」で片付けしてるw
押し入れと最低限の収納家具に収まるように物を減らしてるというか
カラーボックスはあれは人をだめにする

550 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:19:53.04 ]
自分もコミックは扉付のに入れたいと思ってる
今は同人誌とかDVDもフラップ扉つきのに入れてるけど奥がとりにくい

こういうの使ってる人いる?
ttp://item.rakuten.co.jp/model-bon/abec00010?s-id=adm_bookmark_item02



551 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:23:45.67 ]
キャスター付の本の重さとか大丈夫なんだろうか

552 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:29:29.96 ]
>>550
気を付けろコレCD用じゃないか、こんな背の高いやつに本ぎっしり入れたらマジ重いぞ
これとは形違うけどキャスター付押入れ用のコミック用棚持ってるけど
押入れの底板は抜けそうになるわ、引き出すのマジ大変だわで後悔してる

553 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:30:46.98 ]
前に引き出す式って前に物を置いたらおしまいなんだよね
押し入れ用のキャスター付きワゴンは重いもの入れると動かすの大変だよな…

554 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:37:01.05 ]
552だけど補足
本がどのくらい入るのかシミュレーションしてみてそれをダン箱に入れてみて引っ張ってみればいいよ
楽に引っ張れれば買っても大丈夫かも
ウチのは飛翔コミックビック系コミック入り混じって100冊ちょい入ってるがスイーっと楽には引き出せないw

555 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 01:26:10.15 ]
500冊から1000冊くらい捨てまくって、ようやっと本の収納が快適になったんだけど、
一生この本の総量でやっていく自信がない
祖母の家にある可動式の本棚もらおうかな
しかしこれを入れると、デカすぎて部屋が狭くなるかもしれない…悩む

556 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 01:42:25.71 ]
>>550
それだと、こっちの方がいいかもと思った
ttp://item.rakuten.co.jp/model-bon/abr920089/

557 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 01:51:15.67 ]
やっとの思いで厳選しても
買う限りは増えてくからなー
そしたら今回残した好きな物の中からまた捨てなきゃならないの?と思うと
キリがなさ過ぎて気が遠くなるよね

558 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 02:40:55.97 ]
これ買った
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0034GWZTG/

559 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 03:55:19.27 ]
>>542
雑誌サイズでも空きが出来るサイズなのか
参考になったありがとう

560 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 13:46:38.61 ]
掃除とか模様替えで困るので、重い家具が嫌いなんで今軽いものをさがしてるけど
それだと安いちゃっちいものしかないんだよねぇ……
あと床抜けそうで怖いwwww



561 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 17:57:56.68 ]
軽い家具自分も探してる
ただでさえ本が重いから床が本気で心配www
いっそダンボール家具かと考えてるんだけど
虫の住処になりそうで手が出せないんだよね

562 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 20:22:14.23 ]
>>558
そのスライド式持ってるけど後ろの本収納が厄介
取り出したらしまわなくなって床に積んでたわ。
微妙なスライドの隙間に本が入らなくて…
最初は「わー一杯入るじゃんー」とか思ってたんだが失敗だった

563 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 20:40:18.57 ]
>>558よりもっと使いづらいであろう縦一列ぶち抜きのスライド書棚
持ってるけど今普通に使えてるよ
汚部屋が酷かった頃は詰め込みすぎてレール外れて外したまま放置とか
レール部分に物置いてスライドできないようにしてしまったりしてたけど
適度な量収納する分にはすごく便利だよ
たぶん使う人の収納の仕方次第の家具

564 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 21:34:59.72 ]
>>562
そうそう。後側が結構ギリギリ
でも頻繁には見ない物だけでキチンと詰めておけば別に不満無いし、見た後極力仕舞い直す習慣も伸びた
各所で売ってる物比べて吟味して天井迄近い高さの物でコスパ良いの探したけど値段の割に機能と収納力はやっぱり高かったし
お陰で届いた途端に横積み本だらけだった部屋がかなり一気に片付いた

565 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 22:26:25.09 ]
>>552
これに限らずこんな感じを考えてたけど確かに重さが心配 床の傷も
入れるものは飛翔系文庫版とか飛翔系コミックで決まってるからシュミレーションしてみる
自分じゃ思いつかなかった、ありがとう

>>556
これも実は検討してたw
ブラウン系があればいいのに

566 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/24(日) 23:22:01.45 ]
>>560
軽くて高くてちゃちくない家具だったら桐だな。あれ、ちょー軽いよw
タンスに服入れたままでも動かせる。

567 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 01:32:27.71 ]
そんなこと言われたら桐箪笥欲しくなるw
あと母実家の桐箪笥捨てられなくなるw置き場所ないのにw

実際湿気にも強いし綺麗な木目だし良い事尽くしなんだよな
DIYの技術があれば、改良して洋室に馴染むようなデザインに変えられるのに…
不器用でセンスない自分には無理ゲーだ

568 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 03:25:16.45 ]
そこでタンスカバーですよ

569 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 04:00:12.85 ]
なぜかタンスにラメをひとつひとつ貼り付けていくタンスリメイクを想像した

570 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 04:33:01.74 ]
木目や通気性は死ぬかもしらんがカッティングシートという手もある



571 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 11:58:09.17 ]
桐箪笥、よく見ると中段で重ねる形なのもオーソドックスにあるからあれを半分だけ使うとローチェストっぽくなるw
うちのは拭き漆塗装してもらって焦げ茶なんでフローリング洋室に置いてる。軽いよ使いやすいよ〜

572 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 15:21:15.99 ]
桐でガラス扉のついた、本棚とかフィギュアラックがほしいんだよ
箪笥はあるけどそういうのがほぼないんだよね

573 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 22:39:20.91 ]
古い人間だからかガラス扉にしたりデコったりしたら桐が可哀想だと思ってしまう
表面を削ることで孫子の代まで使える家具だからな…
普通の桐タンスでも無印良品のインテリアみたいなシンプルルームに置けば
ナチュラルかつアジア趣味でお洒落だと思う

574 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 23:20:49.18 ]
桐はもう死んでるんだから可哀想もくそもない
桐タンスが好きな自分が可哀想、の間違いですね

575 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 23:46:18.54 ]
桐の人気に嫉妬

576 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 23:54:13.30 ]
そこはもう価値観の違いなんだろうけど
桐の魅力は機密性の高さとカンナで表面を削ることによっていくらでも
真新しい状態にできることなので特性を丸無視してる
推理小説をラストから読んだり明治大正の建築にポップアート施すのを
見る気持ちに近い
気取って言ってるんじゃなくて

577 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/25(月) 23:55:55.13 ]
軽さを求めて桐にたどり着いた人には大きなお世話でしかないな

578 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:07:38.17 ]
桐家具をデコる木目込みっつー伝統工芸も存在するんだがw
こんなん
ttp://hanayome.biz/wa/detail/m_hakocyo.html

579 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:29:34.80 ]
>>578
へえ、こんなのあるんだ
それはすまん
でもこれ古くなった時は表面どうするの?

580 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:35:54.70 ]
桐の素のままが好きで孫の代まで継がせたい!って人はともかく、
自分の部屋に馴染まないし捨てようかな、自分好みなら使いたいんだけどって人には実に無意味な議論だと思わないかい
どんなことをしたって捨てるより使うほうがマシだし、使わなくて邪魔なら捨てるべきだ

新しく買うにしても引き継ぐにしても、デコって桐箪笥を使いたい人が本当にいるのかどうかは知らないけどw



581 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:36:37.87 ]
>>579
桐以外の箪笥を使ってる人は古くなったらどうするの?

582 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:40:08.39 ]
>>579の桐箪笥信仰がウザイのを通り越してキモい

583 名前:579 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:42:56.86 ]
576に価値観の違いと既に書いたけど
たしかに580の言うとおり無意味だわな

ただ普通に勿体無いと思ったのと
飾りの付いた桐ダンスの表面を後々どうするかの質問は
こういうのあるのかと感心したからだし嫌味でも何でもなかったんだけど
変な意味拾って574や581みたいなレスを返すのはカリカリしてるのか?

584 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:44:54.99 ]
勿体無いの精神や「これも○○すれば使えるし」の未練を捨てるスレで
何を言ってんの

585 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:46:22.19 ]


586 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:50:28.46 ]
>>583
カリカリしている訳じゃなくて私も素直に疑問に思っただけなんだけど…
そんなに桐ってふつうの箪笥に比べて変色するの?(煽りじゃないよ)
それにアドレス張った人は存在を知ってるだけで、手入れや処理の仕方なんて普通は知らないと思うんだけど、
それをあえてここで訊くって嫌味っぽいと思ったよ
まあそれだと私のも嫌味に聞こえるかもしれないけど

587 名前:579 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:56:42.28 ]
>>586
鸚鵡返し一言の分調なので嫌味にしか見えなかったよ

ああいうのは嫁入り道具とかで一生使うようなのだから
ほかに比べてと変質しやすいというより変質しても使えるってほうが正しいのかな
ただ自分も今気が付いた(本当に今気が付いた)けどああいう塗りを施してるものなら
模様以外の部分にも塗りを施しててそういう必要はないのかもしれないな

588 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:58:28.06 ]
こういう桐箪笥が欲しいなあって言ってる人に対して、
そんなことしたら桐が可哀想っていうのは、
同人誌処分したい!ってレスに対して
捨てるなんてもったいない、ジャンル者にとっては財産なのよ!
って言ってるみたいな感じ
そういう価値観があることを否定はしないが、このスレでは白い目で見られる言動だよ

しかも推理小説をラストからとか、可哀想とか、まるで非常識や無粋かのように断定するのもどうかと
家具愛好家スレなら言われても仕方ないのかもしれないけど

589 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:58:30.77 ]
うんうんそうだね桐箪笥は一生ものだから粗末に扱うのはよくないよね

はい次

590 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 00:59:23.03 ]
はいはい



591 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 01:02:17.39 ]
>>587
そうか。じゃあ、私もあなたのレスは嫌味にしか見えなかったよ。
変な意味拾ったりカリカリしているように見えたのはお互い様ということで
これで私はおしまい、私はもうレスしないね。

592 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 01:03:43.37 ]
何なんだろうこの人
古い人間だって自己申告してるし
それこそ嫁入り道具に桐箪笥持たされたババア?

593 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 01:10:56.08 ]
個人的には…あの木目込み桐家具って、どんな絵柄でもやります!らしいから、
ひっそり伝統工芸使ってMy痛桐家具とか作れそうだな…とか思ったのは内緒だ。
ジャンルによってはいけるんじゃないかと思うんだ!!!(錬成陣とか梵字とか…)

594 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 01:19:45.57 ]
痛家具にしても表面削れば再利用できるなら、桐箪笥はヲタには最高の家具かもw

595 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 01:38:16.05 ]
痛家具ももう黒歴史にはならない!
ジャンル移動しても削ればまっさら元通り!
…あれ?これ新しいビジネスチャンスじゃね?

596 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 01:44:34.93 ]
うちに祖母の嫁入り家具の桐箪笥を母が嫁入りで持って来たけどぬこのお気に入りになって爪とぎで裏側抜けた
>痛家具
家電ならすぐに出来そうだね
冷蔵庫とか洗濯機とか

597 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 02:09:04.61 ]
桐と言えば
最近はブロック型家具に桐のがあるね
ディノスとかそういうのでみた
仕切り付きとか扉付きとかいろいろあったけど
値段たけーw

598 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 12:55:47.30 ]
汚部屋系スレの荒れやすさを見てると
やはり汚部屋はメンタルに悪影響なんだなと思う

599 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/26(火) 14:07:04.33 ]
桐ってそんなに軽いのかー
知らなくて今回調べたけど、チェストとかけっこう洋風なデザインも多いんだね
木目調家具が置ける部屋なら良さそうだ

正直カラーボックスでさえ部屋に置くとなると重いって感じるんだよね
家具にそれほど愛着とかないから、なるべく軽くて丈夫なものが欲しいよ

600 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 06:03:33.14 ]
実家の部屋の中学の時くらいの地層のまとまったブツが出て来た
ああ…当時流行った漫画のペンケースや文房具とか、自作の痛い絵付き図工作品とかが…
速攻捨て

一緒に出て来た英単語暗記カードはいつか使いたい



601 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 11:22:04.52 ]
地層…
自分の黒歴史はのたうちながら捨てられるんだけど
イラスト交換()とか手紙とかテロレベルの年賀状って捨てづらいな
しかも今見ても自分よりうめえ…そして萌える…
当時の萌が再燃しそうで怖いわ

602 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 11:24:14.40 ]
生イラストなりの魅力はわかるがここは古いものからスキャンして
実物は廃棄しちゃったら?

603 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 13:12:55.33 ]
中学生頃の自分に
「漫画なんかに夢中になってんじゃねえ!親の金でゴミ買い漁ってんな!英単語覚える方がよっぽど大事だボケ!」
と言ってやりたい

604 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 13:23:59.06 ]
若い頃の無駄な消費活動ってある程度必要だと思うよ
歳くってくると落ち着くから

605 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 13:26:00.43 ]
そっとしといてやれ

606 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 13:29:40.96 ]
>>604
勉強をしたうえでならそれも良いけどな

607 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 13:47:58.35 ]
ゴミって…
この板にはそのゴミに大人になってからも
金と時間注いでる人間がゴロゴロいるんだぞ
自分の日記に書くならまだしも
残念な神経してるな

608 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 13:51:08.79 ]
汚部屋にしちゃうような保管方法なんだろ?
書き込んでるあんたこそゴミ扱いしてるも同じじゃないか

609 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:20:09.94 ]
>>608
アンカー付けないとどっちの意見なのかわからんが
自分は汚部屋離脱して再発防止でここ見てる
漫画は今でも宝だ

610 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:22:29.07 ]
ゴミだと本人が思うなら思い出だって、金貨だって、マンガだってなんだってゴミなんだよ
それを無神経だ、ゴミじゃない、それに今心血注いでる人もいるみたいにいいだすのは違うだろうw

人の持ってる物を目の前で指さして「それ持ってたけどゴミだよねーw」といってるなら無神経だけど、
ここは汚部屋から脱出したい、今まさに掃除中の人の吐き出しだろう



611 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:26:26.05 ]
板を配慮するという考えがないなら
それこそ日記で吐き出せというんだ
disツイ廃と同じ思考回路だな

612 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:27:25.81 ]
>>609
アンカーないけど、>>608>>607 にあなただって汚部屋に今の宝物保管してんだろう?
それでは、自分だってゴミ扱いしてるのと変わらないから、>>603のこといえないだろう
といっているように読んだけど
違ったらすまん

613 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:27:34.87 ]
↑ごみ

614 名前:603 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:29:03.90 ]
釣りでした

615 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:31:09.07 ]
後釣り宣言カッコワルイ

616 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:31:18.66 ]
自分はそれはごみだと思う程度にいってる人にさえ、発狂して噛み付く人がいるみたいだね
汚屋敷住人はごみを捨てようとすると何でもごみじゃないとヒス起こして発狂するけど・・・

617 名前:スペースNo.な-74 [2013/02/27(水) 14:32:10.82 ]
釣りということにしたい、宝をごみに埋めてる本人

618 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:33:59.06 ]
他の品物ならともかく漫画は描いてる人がいて
しかもこのスレは描き手も見てるからなあ
やっぱり少し無神経だと思ったよ

619 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 14:37:05.71 ]
他の人に気遣うとかそういう問題じゃなく
お前オタクではないだろと思ったので釣りでいいよ

620 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 16:01:41.57 ]
私の部屋が片付くのなら釣りでも釣りじゃなくてもどっちでも良いです



621 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 16:04:16.44 ]
それは手と頭を動かそうぜ?

622 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 19:58:36.90 ]
なんか最近すぐ噛み付いて来るのが常駐してんなあ

623 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 20:08:40.76 ]
桐だといえば、桐が可哀想とかいいだしたりね
春だからか

624 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/27(水) 23:27:51.52 ]
>>598は本当に真理だなあ

>>603を読んでも別に漫画=ゴミと言ってる訳ではないと思ったけど。
そのジャンル関連の、グッズの空き箱(ボロい)とか
ジャンルに冷めたら漫画は好きでもさすがにゴミとしか思えないようなものを買っていたのかもしれない。

625 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 08:30:01.33 ]
このスレ的には
一度決めた保管場所に収まりきらないものはゴミでいいと思うよ
さっさと処分

626 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 17:31:08.06 ]
デジタル移行したからトーンが大量に余ってるんだけど
すっぱり捨てようって気持ちと勿体なくて捨てたくない気持ちが
自分で使いたい柄選んで買ってたから愛着あったけど使わないしな
アナログ→デジタル移行したらアナログ関連ってしっかり捨てる?

627 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 17:42:57.14 ]
まだ持ってる
ちょっとだけ必要になることがあるかもしれないって考えちゃうんだよなー
ペン・インク・紙・カラー用品も一応残ってる
ペンと原稿用紙は使うかもしれないけど仕上げはもうデジタルでしかやらないと思うんだーでもなー…
何の為にもならないレスでごめん

628 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 18:08:37.09 ]
自分はかなり捨てた
もうインクも劣化が始まってるだろうし
ペン先も軸も汚れてるし
次に使うときは新しいものを買いたい

コピックは時々インクが出るか確認して
出なければ廃棄
あとのカラー用の画材は色鉛筆やパステル中心だから取ってあるよ
これなら死んでから見つかっても気まずくないし

ただトーンだけは心残り
ほぼ使わないんだけどコレクション的な意味で捨てづらかった

629 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 18:18:43.70 ]
トーンはノリが劣化してくるからと思って、割と思い切りよく捨てられた
柄トーンなんかは少しスキャンした覚えがあるけど途中から面倒になってやめた

630 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 18:26:51.80 ]
停電や何らかのPCトラブルの時の為に一回分くらいのトーンは保存してるや



631 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 19:12:11.31 ]
デリータとかは友達にあげたけど
ICはなんとなくとっておいてある
金かけた分タダであげるのは悔しいw

632 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/02/28(木) 19:41:53.34 ]
PC壊れた時の為にアナログ画材取って置いてたがいざ壊れたら
真っ先にPC買い替えたからようやく画材捨てたわ

633 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 02:57:31.33 ]
長年使ってたペン軸だけ残して全部捨てたなあ
トーンは譲るか売ろうと思いつつずっとそのままだったから
今後もダラダラ置きっ放しになりそうだったので

634 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 09:25:19.13 ]
まとめてオクに出したよ
自分はデジタル化が早かったので結構良い金額になった
ペン入れアナログ+トーンデジタル→オールデジタルだったので
真っ先にトーンを手放してペン先は出しそびれてたんだけど
2年前くらいに知り合った人がアナログで
同じペン先愛用というのを知って1グロス丸ごとプレゼントしたら
もう手に入らない自ジャンルの非売品グッズで返ってきた
コピックと色鉛筆は今でもイベントで使うのでとってある

ただアナログ線画+デジタルトーン時代のトーン範囲作成用に買いだめしていた
ピンク色の極細ボールペン約30本をどうしようか悩み中……

635 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 11:34:27.70 ]
>>634
バザースレにほしい人がいるんじゃないかな

あと少し、山を切り崩せば終わりだー!
しかしここからが長いのが置き場も決まっていない汚部屋のサガ……

636 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 14:01:24.20 ]
>>634
ピンクでトーン範囲ってどうやるんだ?

引っ越しの為に涙のんで神々の本ばらして自炊してる
本当は本のままでもってたいし本を切るのに罪悪感凄かったけど
手放さずに済む方を選んだ…荷物もだいぶ減ったよ

637 名前:634 mailto:sage [2013/03/01(金) 14:44:05.88 ]
>>636
コレチ式と呼ばれるやり方なんだけど
線画までやった原稿用紙に直接ピンクのペンで影トーンとかの選択範囲線を描き込む
(昔のセル画の影つけみたいな感じ)
その原稿をカラーで取り込んで色調整の後C版とY版削除すると
線画+ピンク線のM版と線画のみのK版が残る
M版のトーンで塗りつぶしたいところをバケツツールで塗りつぶした後グレー50%にして
K版と重ねるとトーンを貼りたいところだけグレーで残る
後はグレー部分を色選択で拾ってパワトンでトーン貼り込み
トーンを全部貼り込んだらM版削除
おおざっぱに説明するとこんな感じ
フォトショのアクションに登録しておけば結構簡単に細かい選択範囲が作れて楽だった
まだコミスタとか普及していない時代だったし

書籍内で紹介されてたやり方だからネットで紹介してるところはほぼないと思う
しかも紹介元の本ももう絶版になってるから詳細方法は探しにくいかも
オールデジタルにしてもう用無しの筈なんだけど
ものすごく役に立った本だから手放したら後悔しそうな気がして
捨てられずにまだ取ってある……だから汚部屋のままなんだろうか

638 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 15:32:23.26 ]
VHSビデオ4本捨てた!!
ようやくパソコンに取り込んだファイルを複数HDにバックアップしてクラウドにもバックアップしたから捨てられたw
あとはブルーレイに焼いたらようやく安心出来る。
捨てられた本数少ないけど再入手不可能なやつは全部この調子でちまちまと頑張ってる。
DVDやレンタルで見れるのはすっぱり捨てた!(カット部分が無いことを確認してから…)

639 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 15:58:28.59 ]
>>637
詳しくありがとう!目からウロコな方法だ
フルデジタルに挑戦したけど結局線までアナログに帰ってきたから試してみようかな

液タブがあればフルデジいけそうだったけど
まず液タブおく場所作る為に汚部屋脱出しないとな…

640 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/01(金) 16:10:03.37 ]
また図書館の本が出て来た!



641 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 14:02:36.48 ]
>>640おまえんち実は図書館なんじゃね!?

642 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 14:54:41.30 ]
図書館利用者としてはふざけんなさっさと返せクズって感じです

643 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 15:41:26.11 ]
またってどういうことだよ。公共のものパクってんじゃねーよ。税金返せよ。
そういうやつは金払って買っていくらでも汚部屋で層作っててください。
同じく図書館利用者より。

644 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 17:08:02.19 ]
図書館の本を借りパクする奴
ページを切り取る奴
ページに書き込みする奴
ページに食べ物のカスを入れる奴
ぺージにハナクソつける奴

許せん

645 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 17:14:30.87 ]
飲み物こぼす奴も

646 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 17:26:40.61 ]
返すのが面倒になるのが分かってる自分は
毎週通うくらいじゃなきゃ借りないなあ

おかげで部屋に本が増えて困る
一回買うと手放しづらいし、これはこれで汚部屋住人には良くないんだよな

647 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 19:20:00.67 ]
ちん毛挟む奴もな

648 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 19:27:06.43 ]
自由の天使はしょうがない

649 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 19:31:47.58 ]
汚部屋住人のまずいところは
自分だけ困るに止まらず他人にまで迷惑かけてテヘペロする所だな

650 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/02(土) 19:36:15.16 ]
略してテロ



651 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/03(日) 18:12:17.04 ]
>>650
誰がうまいこと(ry


「もう手に入らない物」に対する執着ってすごいと改めて思う
漫画や学術書はぽんぽん処分できるのに、同人誌が…自炊のためにバラすという選択が物凄い苦痛
刃を入れるくらいなら売った方がマシだと思ってるけど、でも手放すのも嫌だ
なら自炊しかない。でも、の繰り返し
これが嫌で別のカテゴリの片づけを先にやってきたんだけど、
そろそろ思い出ゾーンと同人ゾーンにも手をつけなきゃいけない時期なんだよなぁ…

652 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/03(日) 20:16:54.78 ]
それこそ希少本のデータ化に使われる
裁断なしで綺麗にスキャンできる機械が欲しい…
パラパラーってやるだけで喉まで綺麗にスキャンできちゃうんだぜ

同人ゾーンの整理はマジで進まん
ダンボール1箱分を諦めるだけでも泣けるわ
でもってオフセは売れるけどコピー本はどうしたもんか
捨てるくらいなら誰かにもらって欲しいよ

653 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/03(日) 22:40:51.81 ]
本当の希少本はスキャナじゃなくてカメラ使ってライティング正確にして角度無反射ガラス使って時間かけるんだぜ〜

654 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 01:25:21.02 ]
ワイルドだろ〜

655 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 09:08:24.00 ]
40L袋パンパンの不燃物出したー

656 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 15:13:31.50 ]
無印良品とかのポリプロピレン収納ケースに本入れてるってひといる?
いれと庫より割安でたくさんはいる上、引き出しなので出し入れしやすいから考えてます

ちなみに↓です
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718331468

657 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 15:24:52.33 ]
>>656
昔入れてたよ
引き出しタイプのはいれと庫なんかに比べて耐荷重量がかなり低いらしく
重みで変形して引き出せなくなって結局壊して中身を救出した
DVDとか本とかを入れるように想定してるものならそれなりの耐荷重量だろうけど
布団とかその辺を想定してるっぽいから買うなら問い合わせてからの方がいいと思う

658 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 15:27:50.10 ]
>>656
それじゃない他の引き出し式ポリケースに入れてた事あるけど正直おすすめしない
オススメしない理由は
・本は重いので入るだけ詰めると引き出しがたわむ
・引き出しが重くて開かないor開きにくいから奥のものは出さなくなる
・引き出しの前に物を置いてしまうと引き出しが開けられず意味がない
(引き出しと同じ広さの前スペースが必要)

「衣装ケース」となってるものは服なんかの
比較的軽いものを入れる程度の強度でしか作られてないよ
本収納なんて同じ大きさの丸太入れるのと同じだからね

659 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 15:38:55.19 ]
>>657
>>658

早速ありがとうございます。やはり本は厳しいみたいですね
耐荷が7kgまでってあったので悩んでたんですが、やめたほうがいいみたいなのでやめときます
ずっとダンボールにいれてたんで、別のいれものを探してみます

素直にいれと庫をかうべきなんでしょうが、あれを何十個も買うとかなり高いのが悩ましい…

660 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 16:42:18.27 ]
買えるいれと庫の数まで、本を減らすんだw



661 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 17:13:47.68 ]
切実にB5の入るいれと庫が欲しい

662 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 17:16:16.48 ]
>>660
減らした……去年は千冊位、今年に入って同人誌含め500冊は処分した
でも買えるいれと庫の数というのはいいね……がんばる(´;ω;`)

画集が地味に収納にこまる
これはサイズ的にダンボールしかないんだけど

663 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 17:34:05.59 ]
年単位で自炊で本を減らしている真っ直中だ
もうかなり減って、現在は、かつてほんとにお気に入りだった漫画に至ってる

1冊目の表紙を剥がした瞬間はさすがに胸が痛んだが
黄ばんできてもいることだし、分厚い愛蔵版は読むにも手に重たいし、
どうせならデータとしてなるべく美しく蘇らせようと
解体にも取り込みにも惜しみなく手をかけている
画質調整に時間がかかるけど、もうさほど急ぐこともないし

これまで長年、本たちにどれだけ本棚が圧迫されていようとちっとも苦にならなかった自分を考えると
本を捨てられない気持ちはすごくわかる(実際いまでも別の本はとても捨てられない)
ただ、好きな本たちのために憂鬱になってしまうくらいなら
ものによっては「自炊で蘇らせる」と考えを切り替える方法もあるかも、ということで

664 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 17:44:19.70 ]
>>661
同人誌収納ケース
ってそのままの名前のものが出てるよー。
もちろんB5対応

665 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 18:53:47.38 ]
現在本の仕分けをしてて
途中で買わなくなってもういいかなって思ってたマンガを発掘したので出来心で読み始めたら
面白くて最後まで夢中で読んでしまった。続きが読みたい
面白いはずの本を押入れや本棚の奥に死蔵させて興味まで失ってちゃ世話ないね

そうやって絆された分他の本を片付けなきゃならないんだけど難しいわー…

666 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 21:53:23.45 ]
あと一歩で脱出ううう!中間部屋クルー!!と思って仕事から帰宅したら、
家にハウスクリーニングの業者さんが来てて私の部屋も綺麗に整頓された上で掃除されてたンゴ…
うわぁ〜い床がキレイ…
ジャンプタワーがピシッとしてるよぉ

この最後の一歩を終わらせるまでにすごく時間がかかってて、
居住者本人が何か月もかかっても辿り着かなかった境地なのに、
たぶんプロ(でも元はと言えば普通の主婦)は30分くらいでササッと終わらせたんだろうなと思ったら
自分の片づけスキルの低さに絶望した
そして同人誌やいやらしい本の類を先に自力で片づけてて、本当に良かった
脱ぎ散らかした汚れ物とかもなくてよかった…
せっかくプロに綺麗にしてもらったから、この状態を維持しながらなんとか収納動線考えるお

667 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 22:16:27.68 ]
>>659
いま収納してるけど、単純に保管する場所を確保したいならいいかも。
日常的に本を探したり読んだりするのには不向き。

ちなみに自分は無印じゃなくてFitsとかそこらで売ってる適当なのを使ってるので、無印の強度については不明。
いま使ってるのは結構たわんでるし本が山ほど入ってるので当然引き出すのにそれなりに力がいる。
壊れてはないけど(使用2年くらい)。

668 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/04(月) 23:35:38.28 ]
>>662
入れと庫使ってたけど入れと庫自体が結構重い。
本を入れたら当然もっと重くて、ギリギリ持ち上げて運べる感じ。

積み上げるとどのみち衣装ケースと同じで出し入れが大変なので、
コストという点で、これ使うくらいなら衣装ケースのがいいと思う。

但し、本入れた衣装ケースを積み上げると床が抜ける可能性があるので注意したほうがいい。

669 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/05(火) 01:08:39.27 ]
収納場所がなくてえらいこっちゃなのにうっかり分厚い画集を買ってしまった

>>666
プロだからというのもあるだろうがその部屋の持ち物に
何の思い入れも感情も無いから淡々と作業が出来るんだと思う

670 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/05(火) 03:07:09.36 ]
いれと庫ってタイヤついてるの大きいサイズのだけだよね
あまり読まない本を入れるのには向いてるかも
やっぱり本棚の方が圧倒的に収納力ある

いれと庫で引き出しタイプのが出ればいいのにと思ってるけど
プラだから無理だよねきっと



671 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/05(火) 03:53:01.30 ]
ベッド下の引き出しが空いたから、シーズンオフの洋服と、たまにしか読まないコミックをしまいたんだけど、
本と服を一緒に収納するとニオイとかうつるかな…
古い本ってやっぱりかび臭いし…
本の方を蓋のあるケースで囲えば大丈夫じゃろか

672 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/05(火) 07:24:40.78 ]
紙は紙虫が沸くから
ケース別にした方がいいんじゃないかな
服も防虫剤入れて湿気取りも入れといた方がいいと思う
繊維は臭い移るよ

673 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/05(火) 08:36:30.79 ]
いれと庫は本を美本のまま保管しておきたい人向け
同人誌をかなり処分して昔買ったいれと庫が不要になったので
今は季節の防虫剤とか蚊取り線香なんかを入れて箪笥の上に乗せてる

674 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/05(火) 14:10:01.99 ]
>>670
いれと庫ワイドはダメぜったい(`・ω´・)!

本より軽いゲームソフトをいれるために、DVDワイドを2つ買ってつかってるけどそれですら重い重い・・・
個人的にワイドだけはおすすめはできない

675 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/06(水) 13:09:22.20 ]
いれと庫のA5に同人誌詰めると腰が大変なことに

676 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/06(水) 13:16:29.59 ]
>>675
同じ事してるw
同人詰めると本気で重いよね

677 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 02:57:09.27 ]
イベ前に新しい同人誌を迎えるために収納している同人誌を整理しようと決心する午前二時
おかしい500冊以上所持しているのに10冊も処分できないと嘆く翌日夕方
今も定期的に読み返しているし思い入れもあるから手放せない

678 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 10:47:47.99 ]
知り合いの本だから
結構好きだから、参考になるかもしれないから、みたいな消極的理由で所持してる現ジャンル本だけでも
何百冊とあるから片付かないたら…
これは時間が解決するのを待つわ

679 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 11:38:17.98 ]
過去ジャンルの本とかはダン箱に詰めて一時封印
1年とか経ってまったく開封しなかったら処分

……ってしたいと思ってるんだけど
処分時に開封すると中身は自分好みの珠玉の本たちなわけで
過去の萌まで湧き上がってきてまったく捨てられない
そもそも愛着の沸かない本はダン箱に詰める前に処分するようにしてるし

服とかバッグは外に着ていけるレベルじゃなくなるからこの方法で捨てられるけど
本だけは無理だった…

680 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 13:22:23.89 ]
一年封印してたせいでより新鮮に楽しめるから、きりがないよね



681 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 13:34:40.42 ]
過去ジャンルは
原作を見直したりして萌えに襲われた時に「持ってて良かった昔の同人誌!」となるので
つい少しずつ取っておいてしまう
2〜3冊でもなかなか効果的
だが1ジャンル数冊でも積もれば膨大な量になるんだよな

682 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 13:53:53.79 ]
捨てたくないなら
どうやって綺麗に収納しようかと考え方シフトすればいいじゃない

683 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 14:06:17.66 ]
中見ると捨てられないから表紙だけ見て内容を思い出して
保存するものと捨てるものと保留に選別した。
例外的に内容覚えてるのに表紙忘れてる本だけ中身見ながら探した。

保存本だけ本棚並べて保留本を箱に仕舞って一年ちょっと経つので
保存本の棚を見ながら保留箱からサルベージする本はあるかどうかを考えてみようとしてる。
やっぱり取っておきたい候補とまだ迷う本だけ箱から出して
箱開封前に思い当たらなかった本は処分する予定。

684 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 18:46:45.04 ]
>>677-678読んで思ったんだけど、自分は同人誌何冊所持してるか把握してない
整理がてらに数えてみようかな

>>677
>イベ前に新しい同人誌を迎えるために収納している同人誌を整理しようと決心する

同じく、そろそろ本が増える時期だし、2月から減らそうと努力しているんだけど
10冊も処分出来ない
日月輝が30冊から買い取りだから、30冊くらい処分したい
あそこ30冊以下はダメなんだよね?
数が少ないならオクでと思うものの、見返すと処分しにくくなる性質だから
写真撮ってサークル名タイトル書いて…とやってる内に、出品する本減りそう

685 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 22:27:43.94 ]
同人誌約100冊処分したよ
ある程度厳選され残った、お気に入りだったけど
持っていてもダンボール収納で結局読み返す事が自分は無かったから・・・
未練がまったくないわけではないけどすっきりした

自炊できればいちばんいいんだけど、する気力は無かった・・・やってる人尊敬する

686 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 22:46:05.00 ]
自炊セットのレンタル今日届いたから今まさに裁断機で背表紙落としまくってるわ
抵抗あるかと思ったけどすぐ快感になった
それにこれまでは押し入れから段ボール出さないと読めなかったけど机から動かないで読めるようになる
形式がpdf派とzip固めjpg派がいるようなので迷うところ

687 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 23:34:05.78 ]
うpうp!!

688 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 23:37:10.35 ]
電子書籍だと検索するとき便利だけどさ、自炊って検索できるようになんの?

689 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/07(木) 23:39:41.52 ]
おい上げるとかやめろよ

690 名前:スペースNo.な-74 [2013/03/07(木) 23:41:57.15 ]
やめろといわれたからからにはageてやるか・・・

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J



691 名前:sage mailto:sage [2013/03/07(木) 23:47:19.15 ]
同人誌って背表紙ないの多いから本棚に並べたら並べたで探しづらいし
データにして固めちゃうとどんな本だったかわからなくなっちゃうんだよな〜
理想は同人ショップのサイトみたいな表紙+サンプル付き…
ああそのために書庫管理アプリとかあるのか

692 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 00:06:57.48 ]
>>686
容量的にはどっちが小さいの?

693 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 00:10:04.65 ]
>>691
自炊してるけど、ファイル形式はjpgで1冊ごとに1フォルダにまとめてる
フォルダを階層にしておくと探しやすいよ
同人誌>ジャンル名>各同人誌([サークル名]タイトル(カプ)みたいなフォルダ名にしておくと楽)

694 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 00:13:04.38 ]
>>691
アンドロイドだと本棚的に管理できるアプリがあって、
1ページ目を表紙として画面上に並べて表示してくれたりするよ

PCのアプリについてはよく知らない

695 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 00:13:07.21 ]
去年、同人誌や漫画手放したのにまだ片付けきれないんだ…
それ以外の物も減らしたつもりで減らせてないのか片付け方が悪いのか物が溢れてる
どう片付けていいのかわからなくなってるんだが
とりあえず何から手を出すべきなんだろうか
とりあえず、いるものいらないもので分ければいいのかな?
片付けもダイエットも進まなくてどうしていいか分からなくなってる…

696 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 00:48:51.75 ]
>>695
本とかのオタ特有のものを減らしたんだったら
掃除版の汚部屋脱出スレに行ってみてもいいと思う

あと、本へらしたと言っても本棚に全部収まって、しかも本棚に余裕がある状態まで行かなきゃ片付かないよ

697 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 01:33:20.93 ]
同人誌って見開きでスキャンすればいいのか1Pごとにスキャンすべきなのかで
裁断する前で止まってしまっている

698 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 01:54:06.89 ]
>>688
PDFでOCRかければ検索程度は出来るよ

699 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 01:58:56.55 ]
>>692
やってみた感じほとんど変わらないね
結局jpgにしたよ

700 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 02:08:10.32 ]
この3年間いかに物を減らせるか、捨てられるものはないか考えてきたがもう疲れた
確かに物が減って生活は劇的に楽になったし、捨てたことを後悔することはほとんどないが、
まだまだ部屋の容量に対しては物の量が多いし、
理想と現実のギャップに常に苛まれながら生活するのが嫌になってきたよ

何も考えずに捨てられれば楽だけど、そんなことしたって同じように何も考えず増やしてしまうだけだし
それができるほど悟れていないんだよな〜
同人とか本とかグッズとか、好きだけど使わないんだよね…もう読まないかも…
みたいなものといちいち向き合うのも疲れたw
私は好きなものに囲まれて快適に暮らしたいだけなんだよ!
なんでこんなに中間部屋になってから以降で時間がかかるんだ!



701 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 02:49:32.33 ]
いちいち向き合ってないでしまうところからはみ出ているものを機械的に捨てる
方法としては
・目をつぶって捨てる
・信頼のおける友人かオカンか業者に頼む

あるいは捨てないでよけておくという目的で
とりあえずはみ出ているものを一つにまとめる(袋とか箱)
それで1か月暮らしてみてすっきり快適だったら
廃品業者に引き取ってもらう

702 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 02:54:52.63 ]
大掃除するにあたって、とっておいた色々な物について考えたなあ
それが過去に於いてどう役立ったか、これからに於いてどう役立つのか、想い出というよりは捨てるべき過去なんじゃないか、場所を占有し続ける価値に見合うのかとか、
ちゃんと向き合って考えてみたら要る物要らない物がハッキリ見えて来て相当捨てられた

703 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 03:09:37.90 ]
向き合って捨てることができないからこのスレにいるって人多そう

704 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 03:35:43.76 ]
>>701
私の場合だけど、2度ほど大掛かりな断捨離を終えた部屋だから、
その時点では全部収納の中におさまったしはみ出てるものなんかなかったんだよ
当然かなり機械的に捨てていた
だけど生活してヲタ活動していればまた物は増えていく

断捨離の嵐で生き残ったものってやっぱり大切なものだし、今度は機械的に捨てるなんてできない
新しいものが入れば古いものへの執着も薄れていくから、ある程度は減らせるんだけど、
理想としては今より家具自体もっと減らしたい
時間が経つほど理想と現実が離れていく
そんな繰り返しで、いい加減疲れてきた

多分増やす基準が甘いんだと思うけど、これでも漫喫利用したり買う時点で厳選したりはしてるんだけどな
残すも捨てるもどっかで折り合いつけなくちゃいけないんだけど、うまい妥協点が見つからない

705 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 04:13:47.18 ]
>>704
オタ用の掃除スレでこんなこと言ってもしゃーないのかもしれないんだけど
ものを増やす欲望と実情がかみあって無くてキャパオーバーの状態なんだと思う
掃除してきれいになったんだけどそれで容量100パーセントで
もう増やせないと言うこと
改善するには倉庫借りるとか広い部屋に引っ越すとかしか無いと思う
予算の都合で越せないとか会社の寮で越せないとか都合があるにせよ
それができなければ新しいものを部屋の中に保有する能力が今のあなたにはないということ
ワンルームに住んでいるのに子供がたくさんほしいと言っているようなもの

706 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 04:19:37.17 ]
いろいろ捨てて残ったものはやっぱり捨てられないのかもしれないけど
それでも部屋がすっきりしないのだったらあなたの能力に対してやはりまだ持ちすぎなんだろうと思う
ものを持つにも能力が必要で、能力以上のことはできないんだよ

でもやっぱオタだったら集めたいものあるじゃん?
オタというだけである程度能力にマイナス補正かかってるんだよ
その分部屋が狭いのは仕方ないっていうか
能力が無い事実を受け入れるしかない

707 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 11:28:10.40 ]
生活する部屋+趣味部屋を作れば快適なのかもね

「際限なく物を増やす」から抜け出した人じゃないと
部屋を増やす繰り返しになりそうだけど…

708 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 14:46:28.69 ]
多分そういう葛藤や能力のなさそのものに疲れたって言ってるんではないかと
まあ疲れたって言っても、そのままじゃ汚部屋に逆戻りするだけだからね…

それなりに物が減ってる状態なら
今こそ古いタイプの収納術(狭い空間にいかに多く収納するか)に頼る時が来てるのかもしれない
そういえば最近の片づけ本の主流は捨て本か美観重視が多くって
物が減れば自然に管理できるようになります!っていう趣旨ばかりで
機能的で動線を意識した収納っていう目線でのベストセラーがない気がするな〜
そろそろその辺を指南してくれる次世代のカリスマが生まれても良いのではないかと

709 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 17:49:22.94 ]
転職の有給休暇消化で3週間休みができた!

部屋の掃除するぞ〜!!徹底的に掃除するぞ!!同人誌をスキャンしまくるんだ!!!
平積み1mの同人誌タワーが20本くらいある俺の部屋……。3月中に何本減らせるか。
4月になったら結果報告に来ます。

710 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 19:38:29.05 ]
お巡りさん、あの部屋です



711 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 20:32:11.61 ]
>>709
3週間休み、平積み1mの同人誌タワーが20本…
すごいね、聞いてるだけでワクワクしてきた!
結果報告楽しみにしてるよ。頑張れ〜!

現ジャンルのDVD見たり歌聞いたりしてると
前ジャンルの同人誌で重要度低めの本から処分出来そうな気持ちになる
今ハマっている所の同人誌は、ハマっているだけあって
買った本みんな楽しくて萌えて手放せない
前ジャンルの本を頑張って減らさなくては!新しい萌えのスペースの為に!

712 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 20:47:04.02 ]
荷物を詰め込んだ隣の部屋が
かび臭いやばい

713 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 20:59:08.52 ]
お前の部屋に胞子をまいといた
お代はいらねえ、サービスだ!

714 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 21:55:06.93 ]
バルサン焚くぜ

715 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 22:33:25.05 ]
消毒だ!

716 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 22:46:32.72 ]
汚物かよ

717 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 22:50:05.89 ]
オタ友が遊びに来たがる
→いま自炊作業中で散らかってるからと遠まわしに断る
→面白そう!手伝いたい!!と言い出す(今ここ)

空気嫁

718 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 23:04:57.61 ]
>>696
ありがとう
掃除版もあるんだね、覗いてみる

本棚は壁一面にあるから余裕はある…といいたいけど今見たら本以外で埋まってたから
それも整理し直してみることにする
ここに書き込んだらちょっと落ち着いたので焦らずやろうかなと
いろんな事がうまくいかないからちょっと焦ってたみたい

719 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/08(金) 23:05:34.70 ]
蔵書管理にメディアマーカーを使ってみた。
重複買いの失敗はなくなった。

720 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 01:04:02.91 ]
70冊近く持っていき30冊ほど買取りで一万円程になった
プレミアや大手の本はなく旬ジャンルだったかららしい

それとは別に見積もってもらった
現ジャンルの原作者の同人誌と
壁と誕生日席の本はジャンルがマイナーだから値がつかなかった
人気ジャンルの壁サークルの本は
カプが供給過多らしくよくて50円ほど

一万円はイベントに着ていく
洋服代に充てることにする



721 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 02:01:42.67 ]
アナログはコピックしか使わないんだけど、
いつか使うだろうと思ってとっておいた義務教育時代のアクリル絵の具

いつまでたっても使う気配がなかったので捨てようと思ったんだけど、
ふと気づいて落書きだらけで汚いけど思い入れのある木製チェストをチマチマ筆で塗ってみた
思った以上にキレイに、しかもすごくインテリアに馴染む仕上がりになってビックリ!
すごいモチ上がったわ
チェストが片付いたら書類立ても塗っていいことにしよう

722 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 02:16:44.68 ]
>721
絵の具足りなくなって買い足して部屋のもの増やす羽目にならんようになw

723 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 03:06:20.18 ]
>>717
すまんその言い訳だと、楽しそうだし自炊後学の為に手伝い&見に行きたいと、自分でも思うと思ったw

724 名前:スペースbネ-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 15:06:06.45 ]
自炊しているときは、山が減って行くとテンション上がる

床に布団敷いて寝るスペースと座るスペースはあるレベルの部屋なんだけど、
暖かくなってきたし頑張ってゴミを捨て始めた
でも初めて15分、お腹空いた〜
昼ごはん食べに行くとモチ下がりそうで怖いけど、空腹には勝てない
帰って来てからまた頑張る

今日中に床とテーブルの上を片づける

725 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 20:30:54.95 ]
ヤフオクにだした本数十冊が合計で40Kになった……
テンションあがって片付けが加速した

726 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 21:03:14.30 ]
40kとは凄い

727 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 21:14:24.75 ]
オクはめんどくさいので基本書店に買い取ってもらうが
1冊10円にでもなってくれれば…いや5円…1円はちょっと勘弁してください…
って感じで弱気にならざるを得ない

728 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:17:51.95 ]
でも下手に高値つくとあれもこれも売れるかもと少し迷う気持ちも少しでてきた
オクにはバラだとめんどくさいから、安値でいいやとおもって捨て値で2セットだけだしてた

同時にブコフに売ったのは70冊で650円とかだったwww
同人誌と一般マンガの違いだけど、ブコフの値段は一時的に売る気を無くさせる…
捨てる手間省かせてもらってるんだとわりきって利用してるけど

729 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:28:48.46 ]
そういえばさ、店頭で買い取りしてもらったことないけど
店頭だと何が何円〜とレシートでわかる?

宅配買い取りはまったく分からないんだよね
どれが買い取り不可だったかすら教えてくれない…

730 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:32:56.42 ]
でも本の買取価格って、古着とかと比べるとまだ率がいいよね
古着なんて元値が1万だろうと2万だろうと10円とか100円でしか引き取ってもらえないのに、
古本はブコフでさえ410円の本に10円なり100円なり値段がつく。まあ5円や1円の時とかも多いけどw

古着でも高額買取を謳ってる中古ブランド専門店とかなら違うのかもしれないけど、
気軽に着払いで突っ込んで処分できる方法で考えたら、本のほうが断然お得感あるなーと最近色んなものを処分してて思った



731 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:39:44.54 ]
ヲタ活動で集めたの物なんかは、なんだかんだで売れたりするもんねw
定価を超える事すらあるので、洋服や宝石にくらべかなり率はいいもんな

732 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:47:47.89 ]
なんだかんだでメジャー主義でフットワーク重いから
高く売れる気がしない
在庫がダブついてるような品をみんなが飽きた数年後に手放すからな

733 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:58:25.45 ]
最盛期に異常な高値がついてたのにも関わらず、大事にとっておいたグッズが今や1円にもならん(´;ω;`)
正確には数百円単位ではうれるだろうけど、労力考えて涙をのんで捨てたよ

734 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 23:33:08.49 ]
>>729
レシートにも出るし、聞けばどれが幾らかって教えてくれるよ
持ち込みが大量にある場合は分からないけど

735 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/09(土) 23:53:41.29 ]
>>729
だらけで買い取りしてもらうとレシートには中古同人誌としかでないけれど
査定時にどれがいくらになったのか説明してくれる

736 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 04:55:40.18 ]
まだ自分は全然奥出品してなくて始めようかな〜?とおもってるんだけど
あのさ奥でさ、一年で12万だったか15万以上売ったら、確定申告してる?てかするんだよね?

でも元々自分が買い物したもんだし変じゃね?
元値より高いプレ値ならともかく、チマチマ売って元値より安くて、それで一年で15万越えたら〜ってなんかそれ変じゃね?
と、思うんだけどどうですか?始めろまずはそれからだ
取らぬ狸の皮算用してるなバカッwはなしでwいやバカなんだけどさ
数年前に買い物した物、レシートや明細なんか置いてないよね

737 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 07:20:49.92 ]
たまに処分品が出るとヤフオク考えるけど、プレミアム会員料に躊躇するわ

738 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 11:23:40.99 ]
>>736
最近はそんなだすこともないので超えないけど、暇な学生だった頃はしてなかった…すいません
あくまで不要品を時間有るときに、だしたら偶然高値ってパターンだったし
いってるように元値なんてまず超えないしさ
中古屋に売れた物まで確定申告する……こともする人はまずいないよね、と思ってw

>>737
あれいつのまにか会員料あがったり、手数料上がっててびびる・・・
で、今みたら399円になってて驚いた
250円前後だとおもってた・・・

739 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 11:48:38.45 ]
オークションに絡む税金の解説。
allabout.co.jp/gm/gc/3201/

740 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 13:41:38.88 ]
自炊は裁断しなくちゃならない
同人誌開いた状態でデジカメで撮ればはかどるよ
デジカメで撮って、同人誌本体は売って処分してる
デジカメでデジタルデータ化しとけばPC立ちあげた時に気軽に読めるからオススメ



741 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 13:53:36.58 ]
デジコミ用の連続スキャンできるスキャナーはあるけど
閲覧に耐える写真の撮れるデジカメは持ってないでござる
でも思い出だけの保存本は表紙や懐かしいページを写メって処分はするよ

742 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 14:17:45.92 ]
デジカメ撮影は角度や光の問題からここの住人は忌避してるんだと思うけどw

743 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/10(日) 14:34:21.06 ]
むちゃくちゃ分厚い本で
押し付けてもノドが読み込めず解体するのも忍びなく
さらに数ページにしか用がないってときは仕方なくデジカメ選んだな

744 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/11(月) 01:11:27.04 ]
>>736
パチンコや競馬だって儲かったら申告しなきゃいけないんだぜ
もちろん負けた時は税金控除なんかしてくれないぜw

745 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/12(火) 00:42:00.95 ]
ただいま上製本の画集を自炊中
最高画質で取り込んでるんで時間がかかって仕方がない

紙で見るべきもんだとはわかってるし、絵描きさんにも申し訳ないんだが
年食うとでかくて厚い上等な本は手にするのも億劫になるんだぜ……
今後はディスプレイで気軽に見ようと割り切った

746 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/12(火) 03:49:17.67 ]
夢中になるとなんでものめり込んでしまうからこそのヲタ
まだ片付ききってないのにインテリアにはまってしまった
片付く前に買わないようにしなきゃ…買わないようにしなきゃ…

747 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/12(火) 14:27:36.85 ]
>>736
答えてくれた人貼ってくれた人ありがとう!かなり参考になったよ!

自分のうろ覚えの15万の額が、どっから出てきたのか本当に謎W

748 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/17(日) 09:53:50.58 ]
大量の本を天袋に仕舞うためブックケースを大量購入→本自体を処分したのでいらなくなった
同人誌を仕舞うための本棚を買うまでのつなぎとして
椅子にもなるスツールケースを3つ購入→同人誌を処分したのでry
人形を仕舞うためアクリル扉付きのケースを購入→人形を処分したのでry

ということを繰り返している…
人形用ケースはフィギュアとか読みかけの本を仕舞ってるので捨てずにとってあるけど

749 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/17(日) 13:17:45.39 ]
本を天袋って出し入れに腰にこない?
とおもったら処分したのかw

750 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/17(日) 14:58:18.47 ]
天袋に本は危険だろう…地震やら底抜けやらの
それは処分出来てよかったじゃん



751 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/17(日) 16:36:37.65 ]
やっぱり収納用具で整理する前に物そのものを処分することが一番の近道なんだよな

752 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 03:25:15.45 ]
5月のGWまでには要らない物処分しまくるぜイエー

753 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 13:47:36.85 ]
掃除をしたら臨時収入が!出会いが!大きな仕事が!みたいな切り口の掃除本に乗せられて
とりあえず本を中心に物を減らしてみたわけだが
新たな漫画との出会いがありました!おもしろくてもう数回読み返してる

思ってた効果と違う…

754 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 13:48:38.37 ]
>>753
出会ってるじゃないか
二次元だけど。

755 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 13:53:31.73 ]
>>754
それを「思ってた効果と違う」と書いてるんだろ…

756 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 13:56:18.10 ]
臨時収入はあったが、新たな出会いじゃなくて萌えに再会しまくった感じ

757 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 15:49:14.95 ]
春コミ終わってGWまで1月くらいあるのでこの間に汚部屋脱出したいと決意
とりあえずダンボールとパッと作れた燃えるゴミを出してきた
マンションにいつでも出せるゴミ置き場があるってのは掃除の強みだと思った
大量に貯めこんでたグラフィック砲が無くなっただけで部屋がスッキリして見える…

758 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 15:59:06.46 ]
>>753
その漫画繋がりで出会いがあるかもしれないよ
とりあえず増えた分また処分すればいい

大きいフィギュアを入れるアクリルケースを購入したが透明なのに圧迫感ハンパない
埃ついてもいいから剥き出しで飾る事にした
割れ物だから収納に転用もできないし勿体ないが解体するわ('A`;)

759 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 22:09:43.54 ]
湿気で本が沿ってきたのを機に、横置きカラボから卒業して、同人誌収納ボックスを買おうと思ったんだけど
さっと読めてきっちりしまえる物って考えると意外に難しかった…。
凄い頻度で読むわけではないけど、読みたくなったときにサッと読めないと死蔵しそうな悪寒

760 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/18(月) 23:42:40.13 ]
どこに置いてるのか知らないけどカラボの置き場所を変えたら?
自分は窓際の結露防止加工をして窓際の床近くに紙類置くのやめたよ
それで窓際に置く家具はスチール製とか湿気に影響しないものに変えた



761 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 14:47:43.39 ]
>>757
グラフィック砲ってグラでポスター刷った時のアレ?
あんなもんためこんで一体何の用途が…w
不審な人物が押しかけてきた時にぶん殴る用?

762 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 15:51:16.91 ]
>>761
そうそう
何か理由があるわけじゃなくて汚部屋住人的に捨てるタイミングを逃して溜めてた…
最近妙にでかい120cmくらいのが数本来てたからすごい圧迫感だった

763 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 16:03:31.54 ]
グラのバズーカをためこめるスペースがあるなら
その部屋はまだ空きがあるってことだな…w

764 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 16:07:57.41 ]
>>760
自室のドア入ってすぐの所です。
今は横に湿気取り置いてるけど全然吸わないから、反るのは紙質の問題かもしれない……。
カラボ自体も見た目好きじゃないから、無くせるなら無くしたいんだよね…。

765 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 17:42:23.75 ]
物多すぎて
何から捨てていいかすらわからないw
わろ

766 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 18:05:21.53 ]
>>765
捨てるものじゃなくて捨てちゃダメなものなら判別できると思うから
取り合えず段箱かゴミ袋3つ用意
「捨てるもの」「捨てないもの」「判別つかないもの」として
目についたものを片っ端から入れて行く
一区切りつくかどれかの袋がいっぱいになったら
「判別つかないもの」の中身を選別する
今度は「捨てるもの」と「捨てないもの」の二択で
こうやっていけばちょっとずつでも捨てるものが出て来ると思う

ちなみに片付け本によると一番物が捨てやすい、片付けやすいのはキッチンらしく
キッチンから進めると良いらしい
実家暮らしだとできないけど

767 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 19:00:47.17 ]
フィギュアが入っていた箱って捨てられないよな
トレーディングフィギュアとかのではなく大きなフィギュアの箱
作品に合わせてデザインされていて箱すら作品のようでさ…

768 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 19:15:29.57 ]
>>766
夕飯終えたらやってみる
ありがとう

769 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/19(火) 23:36:51.65 ]
>>767
一度捨ててみ
案外ふんぎりつくようになる

770 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/20(水) 00:03:46.34 ]
畳んでコンパクトに収納してみるとか?



771 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/20(水) 01:08:37.40 ]
>>767
箱まま飾れるようなデザインのは特に捨て辛いわ…

772 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/20(水) 01:23:08.52 ]
>>767
写メ撮って画像データだけ残しておくのがお勧め
前後ろ横斜め、ありとあらゆるアングルから気が済むまで撮るといい

773 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/20(水) 01:42:11.95 ]
牛乳パックみたいに綺麗に開けば1000体くらいイケルよ

774 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 14:50:36.38 ]
捨てる派の人ってしまう時はどうするの?

775 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 15:39:40.05 ]
>>774
だね、一軍で飾りっぱなのかな?
引越し時や、万が一気が変わって売った時に更に二束三文度が上がるのに躊躇してしまう

776 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 15:43:06.83 ]
売り飛ばすの前提なら
今すぐ売っぱらうといいんじゃね?

777 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 16:43:24.84 ]
極論キター

778 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 16:45:07.22 ]
なら最初から買わないのが一番だよな
それができていたらそもそも汚部屋にならんが

779 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 16:46:12.72 ]
買わないのが一番!

780 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 18:15:10.19 ]
業界が衰退するだろw



781 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 18:39:53.33 ]
フィギュアを買っていいのはキレイ部屋のオタクだけだ

782 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 19:41:28.51 ]
買う(Amazon底値)→飾る→満足する→ヤフオク(定価の2倍弱)
ってのを数回やれたので、フィギュアはいいものだ…
今飾ってるのも2500円で買ったけど(プライズ品)、難ありが5000円超えてたので売り時かな

783 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 21:12:59.43 ]
目利き杉だろwww

784 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 22:33:41.68 ]
オクで荒稼ぎするのもいいけど掃除もしろ

785 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 23:10:28.94 ]
リアルがどうなのか知らないけど
テレビに出るようなオタク部屋はフィギュアやポスター抱き枕がところ狭しと並んでても綺麗に見えるよな

あれは生活臭がしないからか

786 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/21(木) 23:16:49.18 ]
今日an・an立ち読みしたら新生活特集の中に30代漫画ヲタ女子部屋があった
堕落部屋のヲタ部屋と違って漫画たくさんあってもキレイだった

787 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/22(金) 09:50:56.27 ]
ここ見て長い間愛玩したフィギュアをそろそろ手離しても良いかと決心した。
ヤフオクの相場を見ようかとキャラ名入れて検索してみた。
以前買おうか迷いつつ金欠で泣く泣く諦めたバージョン違いが安価で出品されていた。
入札したくてたまらないが今の部屋の現状じゃお迎えするにも申し訳ない。
てゆーかだからこそ今あるのもこの汚部屋から解放しようと思ったわけで本末転倒じゃないか。

しかしやはり嫁はバージョン違いも美しい…

788 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:21:11.07 ]
「手放してもいいフィギュアを複数売っ払って
あきらめてたバージョンを買う」という選択肢はないのか?

「ひとつ買うたびにふたつ手ばなす」方式で
地道にフィギュアを減らしている友人がいる
遠い道のりだと思うけど全然しないよりはマシだと思う
継続する力があれば

789 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:59:48.45 ]
ヤホーで買取サービスというのが始まったらしい
自力で奥出しするのに比べたら安値だろうけど
めんどくさがりには選択肢のひとつとしてどうだろう
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/22/news059.html

790 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/22(金) 20:51:26.79 ]
興味がなくなったから売るってのもあるだろうけど
興味がなくなったのではなく飾るスペースが限られているから数体だけを飾る場合
もしくは引越しなどで一時的にしまう場合箱に勝る保管方法って中々無いんだよね
箱というかブリスターね
クッション材では結構心元なかったり仕舞うなら箱があったほうがやっぱり便利だもんな



791 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/22(金) 22:19:50.93 ]
それなら、それ以外のものをその分以上に捨てるまでのことだ
捨てられないなら優先度を考え直す時だよ

そうしてみたら、同じキャラのフィギュアだけ並んだ私が通りますよ
中間部屋まであともう少し…!

792 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/23(土) 12:46:48.34 ]
>>788
787だけど元々フィギュアにそれほど興味はなくがっちり減らした
結果残ってるのが今部屋にいる嫁のフィギュア一体のみなんだ。
厳選した一体だから手放すってのはオタク止める覚悟に近く
そこでまた別バージョンを入れ替えたら意味がないんだよね。
ちなみに別バージョンってのがポーズ服装全く同じの色違い。
もはや並べて飾るのが正しい鑑賞方法なんじゃないかと…

そうか、並べて飾れるくらいきれいに整頓された部屋にすればいいんだな。
別に手放さなくてもいいじゃないか。
他の同人誌とかほとんど処分してかなりの脱オタク状態なんだが
嫁の一人(二人になるかもしれない)くらい残したって構わないよな。

793 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/23(土) 12:58:24.99 ]
本当に好きなものを手放すと
運が低迷するから
本当に好きと思えてる嫁ならとっとけ
そして綺麗な部屋に綺麗に飾ってやれ

794 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/23(土) 13:31:38.41 ]
みんな選別頑張れ…
フィギュアオタになれる状況ってある意味羨ましいや
自分が今まで本当に好きで好きでたまらなかったキャラ達は
どれも微妙にマイナーで、出来の良いフィギュアなんぞ一度も出たことがない
部屋をオタグッズに占領されずに済んでるのも半分はそのせいだからな…

795 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/23(土) 14:43:12.25 ]
フィギュアは仲間を呼ぶから、軽い気持ちで一体購入するとふと気が付いたときには大変な事になってたりする。こわい。

796 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/23(土) 14:53:21.66 ]
いつまで待っても相棒キャラが来ねー!
月曜に人形を娘と呼んでるオタがテレビに出てたな
六女は嫁に行った

797 名前:スペースNo.な-74 [2013/03/23(土) 15:43:58.13 ]
Progress(汚部屋version)
ぼくらは家について 自分らの部屋を見せあった
片付いている あいつの部屋を見て
本当は散らかれと思っていた
布団を干せたり 大切な物を飾れたり
いまだ何一つ サマになっていやしない
相変わらず あの日のダメな ぼく
ずっと探していた 理想の部屋って
もうちょっとカッコよかったけれど
ぼくが過ごしてきた 部屋の中身が
ほんとの"ジブン"っていうらしい
汚部屋中にあふれている物達と
棚とぼくの甘酸っぱい挫折に捧ぐ・・・
"あと一個だけ、元に 戻そう"


道にはいつでも まるでぼくらの汚部屋のように
こぼれそうなくらい ゴミが落ちていて
届かないゴミ入れに戻したんだ
フィギィアケースの中 飾られた食玩を見て
かわいそうに・・・なんてつぶやいてる
こんな自分 ケリたくなるくらい キモイ!
ねぇ ぼくらがユメ見たのって
誰かと同じモデルルームじゃない
誰もが驚く部屋に片付けていくやる気を
"ミライ"っていうらしい
汚部屋にあふれているゴミくずと
棚とぼくの甘酸っぱい挫折に捧ぐ・・・
"あと一個だけ、外に 捨てよう"

798 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/23(土) 16:18:21.96 ]
来週までに、嫁が「匿ってくれ」って飛び込んできてもテンパらずに迎え入れてやれる部屋にするんだ…!

799 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 16:07:45.31 ]
まさかとは思いますが、この「嫁」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失(

800 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 17:56:37.26 ]
掃除全般板には、こんなスレもある
片付けに役立つ妄想を書いていこう
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1242811634/



801 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 18:43:15.55 ]
○年間溜めに溜めてしまった漫画雑誌を処分したいんだけど
資源ごみの回収は自宅前に置くのでとても恥ずかしい
数の多さもだけど一応女性なのに男性向けの漫画雑誌を長年買いつづけてきたことが
ご近所にばれてしまう

資源ごみに出す以外で何かいい方法ないでしょうか

802 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 18:57:57.12 ]
エコサリオか西翼

803 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 19:02:12.90 ]
>>801
各自治体がゴミあつめて処理してる所に直接持ち込めば?
車ないと厳しいが・・・

受け取ってくれる人は分別してるかどうかという点以外に興味示さないよw

804 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 19:37:01.90 ]
801が気にするほど、周囲の人は
801の趣味なんて気にしてないよ

805 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 19:37:19.16 ]
>>801
わかるわー近所の人にあのお宅漫画雑誌あんなに大量に…とヒソヒソされるの辛いよな
紙袋に入れて出す(一番上にはファンション雑誌を置く)とかはだめなの?

806 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 19:39:29.38 ]
801のしゅみ

807 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 20:11:26.82 ]
>>801
おすすめはしないけれど、毎日一冊づつ駅の雑誌回収ゴミ箱に入れる、とか?
自分ならインテリア雑誌とかにサンドして、普通に資源回収に少量ずつ出すけど。

808 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 20:34:14.90 ]
ジャンプやガンガンとかなら普通に出しちゃうけど
快楽天とかならためらうな…
うちの地域は紙ゴミは紙袋で出しておkだから助かってる

809 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 22:27:35.13 ]
近隣他地区で持ち主不明のまま資源に出すところが無いなら
雑誌でサンドして出すしかないんじゃないかな
ただサンドだけでは背面が丸見えになるから隠さないとだな

810 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 22:57:43.21 ]
偽装ラップだ。うそ表紙をデザインして印刷して貼れ



811 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/24(日) 23:11:35.15 ]
ちり紙交換のトラック来たら
呼んで速攻持って行って貰えば?

812 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 02:42:34.74 ]
BL本に男性向けエロの表紙を偽装してどこかに置いてくればいいのか

813 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 02:54:03.65 ]
そんな恐ろしい罠なんて…

814 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 03:22:51.09 ]
自分はシュレッダー買ってきて全部かけた
昔の黒歴史も全部かけたった
シュレッダーは本当に便利だ同人者はいいの買っといたほうがいいと思う

汚部屋片付けでグッズや本や同人誌売ったら2万くらいになったから
汚部屋掃除してよかったと思う

815 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 09:07:38.01 ]
快楽天は流石に躊躇するがジャンプとかなら
普通に縛って集積所に置いてきたな

816 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 11:50:55.20 ]
表紙背表紙裏表紙と1枚剥いで他の雑誌に挟んで紐で縛って出せば偽装っぽくはできる
資源回収用の雑誌を読むために持っていくような人が居なければそれで十分かと

817 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 12:48:08.59 ]
エロ漫画雑誌はコンビニで立ち読みできなくなってから表紙がどんどん過激になってるよな…
昔はもっと普通の漫画っぽかったのに

818 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 12:57:02.29 ]
LOがそのままのようでよかった

819 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 21:13:34.72 ]
>>814
どのくらいから良いのか未だに分からないw>シュレッダー

820 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/25(月) 23:37:46.23 ]
814じゃないが自分(字書き・家族と共用)の場合
最大細断枚数がA4を5枚・連続使用時間5分から
6枚・12分に買い換えたら格段に快適になった
Amazonで7千円ちょっとくらいのクラス

1枚増えただけのようだけど、細断するときに頼りがいが違うような気がする
6枚一気にやるとさすがに苦しそうなので3〜4枚にしているが
何よりいいのは、まとめて細断していても過熱で止まるストレスがほぼなくなったことかな



821 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 09:47:08.34 ]
新聞取ってると貰える紙製袋いいよな
御近所に人格を疑われる雑誌類も隠せて出せる(一番上はジャンプ等で)
あれ何処かで売ってないかな

822 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 10:04:45.46 ]
>>820
参考にします
ありがとう!

>>821
新聞収納袋 紙
でググルと幸せになれるかも知れない

823 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 10:30:24.48 ]
thx
Amazonとかで見たけど、
平均5枚で600円位とか高いね
送料込みなんだと思うけど、何処か店で探せば安く売ってるかな

824 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:06:06.17 ]
>>823
それえらい高くないか?
自分100均で似た様なの見た事あるけど

825 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:08:54.12 ]
新聞紙で自分で作るとか…

826 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:12:06.48 ]
というか
調べて出てくるの同一メーカーのやつだよな
紙袋はあんまり市場が大きくないのか

827 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:13:55.44 ]
こう、雑誌の周りを新聞紙で包んでから縛って出したらダメなのかな
薄めの雑誌だとそうしたほうが丈夫そうだし

828 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:19:14.45 ]
そんな、如何にもエロ的ブツを隠してます方法は…

829 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:22:24.20 ]
注目してくださいと言わんばかりだな

830 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:44:17.17 ]
>>827は色々お母さんにバレてないつもりでも
実は全部バレてる事をまだ知らない子



831 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 11:45:46.56 ]
エロい表紙を丸出しにしておくよりは良いんじゃないの

832 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 15:26:20.21 ]
丸出しな訳じゃないのに、厳重にして捨ててるだけで○○さんちはエロい本を捨ててるんじゃザワザワ
ってなる地域だったらもう諦めろとしか言えない。

1年近く放置してた同人誌を整頓し始めた。
今ジャンル、前ジャンル、その前で分別したけど
本気で手放したくない本って半分強くらいだった。
10年前にはじめて買った本を、売ってもいいかなと思ってしまった自分がショックだけど
取捨選択できて良かった。

しかし数クール後にアニメ化するジャンルだから、今売るべきかもうちょっと待つか逡巡してる。
アンソロや長編すごくかさばる…。

833 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 15:46:15.35 ]
「あれ?雑誌回収日にわざわざ新聞紙でくるんだ物が置いてある…さては…」
ピリピリピリピリ…
「やっぱりなあwww
あの家に住んでるあいつかwこんなん読んでんのかw」

834 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 15:48:26.55 ]
ねーよwwww

不審物と思って開けられることが無いとは言い切れないけど
捨てた所を見られでもしなけりゃ誰のゴミかまで特定できねえよw

835 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 16:44:49.95 ]
前住んでたところは新聞も新聞本体とチラシ別(しかも袋は使用不可)
燃えるゴミは指定の透明ゴミ袋のみだったから厳しかったな
ペットボトルとキャップも別
硝子瓶はラベルを完全に外した上で色別回収だったし

今住んでるところは雑誌とか紙もの回収日が無いから
燃えるゴミの日(袋は半透明)に本もまとめて捨てられるんだけど
何故汚部屋から脱出できぬのだ?

836 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 17:10:19.64 ]
>>834
うちの地域は古雑誌類だけは自分の家の前に出すから特定されまくりだw

837 名前:sage mailto:sage [2013/03/26(火) 19:26:38.57 ]
それは避けようがないな

838 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 19:58:46.03 ]
溶解処分でおk

839 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 21:03:57.46 ]
成人がエロ本読んで何が悪いのかwwww
の勢いで出しちゃう
一応一番上は裏にするけれど

ロリや縛りなど特殊趣味でなけれ気にしなくてもいいんでは?

840 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 21:14:15.06 ]
特殊趣味にきまってんだろ!



841 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 21:25:39.18 ]
資源回収前提で
どうにもできないなら時間は掛かるがページごとに割いてそれから縛るしかなくね
バラけると致命的だがw

842 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 21:41:37.32 ]
エロ漫画は新聞か紙袋にくるんで少しずつ鼻かんだティッシュと共に
燃えるゴミに出しちゃうもんなー

843 名前:sage mailto:sage [2013/03/26(火) 21:46:22.08 ]
日没後車で運んで回収コンテナに投げ込んで来ればいいうちの地域は
エロい人にやさしい

844 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 21:58:14.33 ]
エコサリオ送るのじゃ駄目なの?
西翼と違って輸送費だけで住むし
同人誌じゃないからずいぶん前に騒がれてた
横流し疑惑の心配もないのに

845 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 22:31:53.28 ]
雑誌みたいな小物でさえ、買う費用に加えて処分する費用もかかるって世知辛い…しょうがないけどね

一気に処分するときは思い切って有料サービスを利用すればいいけど、
日常的な処分方法(月イチとか)に送料払うのしんどくない?
私はジャンプしか買わないから処分は比較的気楽だけど、それでも面倒ですぐタワーになっちゃう
かといって読んですぐ一冊ずつ処分っていうのも中々できない難しさ

手間も費用もかからないのは、一般書籍を宅本便でブコフ送りにする時、ついでに雑誌も混ぜちゃう方法かなあ
査定対象の雑誌は限られてるけど、値段のつかない商品もリサイクルに回してくれるみたいだしね
あくまで「一般書籍だけだと段ボールがスカスカで本が傷むので、隙間埋めるために入れてます」くらの感じで

846 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 22:35:42.87 ]
普通のゴミに混ぜて捨てればいいじゃん

847 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 22:42:41.63 ]
だってご近所に見られたくないつん

848 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 22:44:21.91 ]
ごめん途中送信
ご近所に見られたくないってしばりがあるから手間や金がかかるんだよ
お金かけたくないならエロくらい堂々と捨てようぜ!

849 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 22:50:29.51 ]
ご近所に見られたくないのはもちろんだけど
エロについては未成年が拾って読んだりしないようにって配慮もしようぜ

未成年はエロが見たいかもしれんが世の中そんなに甘くない

850 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 23:01:04.18 ]
それはもう他の雑誌に混ぜて縛ればこちらの責任はあらかた終わりだよ
ゴミを漁らないよう躾けないのも問題だと思うよ



851 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/26(火) 23:07:54.32 ]
在庫同人誌や自分で処理しにくい本を
処分する業者でも作ろうかしら

852 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 00:27:25.08 ]
>>851
>>1にリサイクル業者載ってるけど、それじゃダメなのか

853 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 07:26:19.65 ]
>>852
恥じらいってものが利用を阻害するのかも。
普通に出すのが無理なら、毎日シュレッダーして、燃えるゴミに混ぜればいいと思う。

自分の場合、同人は裁断してスキャン後、
表紙ひっくり返し、白紙面を表にして、まとめてくくって普通にリサイクルに出してる。
背表紙が無いから、普通の人は新書か何かだと思っているんじゃないかな。
同じ同人者なら直感で分かるだろうけど。

854 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 07:53:45.18 ]
BL雑誌なら表紙を裏にしてくくれば大丈夫な時も
表紙がアハンウフンじゃなければばれなくないか?

855 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 08:03:01.77 ]
ショタ雑誌もBL雑誌もテケトーに捨てた
あの頃は恐いものなどなにもなかった

856 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 09:27:48.28 ]
近所にゴミを平気であさる人がいるかどうかで違うんでは
うちは団地の中のゴミ捨て場であんな場所でゴソゴソしてたら
周囲の建物の中からやだあの人ゴミ漁りしてるって見られちゃうから
まずやる人はいない

857 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 11:11:48.91 ]
車で15分のスーパーの入口脇に雑誌・新聞収集所を発見
スーパー発行のエコカードをかざし、雑誌を投げ込んだ重量によりポイントが貰えるという素敵システム(多分1kg0.01円くらい)
資料になりそうなページだけ切り抜いて雑誌捨てまくるぜ!

858 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 11:20:05.00 ]
鉛をしこんだり

…カタログが重いな

859 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 11:37:50.00 ]
うちの地元も、資源ゴミは各家の前に出しとくタイプだ。
ご近所はどうでもいいけど、青年誌マンガに手を出し始めて
カーチャンに「淫売!」って罵られたから
別の意味でゴミには出せない…。
燃えるゴミ多いと文句言われつつ解体してる。面倒くさい…。

860 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 11:45:34.54 ]
>>859
主語を入れてけろ
859が女で青年誌を買うことを自分の母親が軽蔑するということ?
よその母親が子供に毒な雑誌捨てる事に怒ったってこと?
淫売って穏やかじゃない言葉だけと
なかなか人に対して言わないよね



861 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 11:55:49.85 ]
青年漫画誌って直球シモエロ漫画とか乗ってるしな
しかし淫売はすごい
グラビア表紙のやつか

862 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 12:01:01.21 ]
うちのカーチャン私がどんなにエロ漫画買ってもエロ漫画のアシしても
私のことは男に全く縁が無い喪女って解ってる
859はきっと可愛いからそういう心配されるんだよ

863 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 13:45:00.37 ]
エロ青年紙じゃなくてアンソロジーみたいなのや
単行本とかにしなよ
後で売るとき高いし

864 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 14:06:15.24 ]
>>860
言って来たのはうちの親です。
ちなみにコミックビームとかの単行本での話。
あとアバズレ!とか言われたこともあった。
同人関係ない話になるけど、一人遊び見つかった厨房時代の黒歴史があるから
親からしたら私はエロしか頭にない能無しらしい。
勝手に捨てられないだけマシだから、気にせず欲しいものは買ってるけど。

865 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 14:17:03.81 ]
気持ち悪いよー

866 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 14:23:09.15 ]
一人暮らしできないのか能無し
実家で汚部屋にして親に文句とかないわー

867 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 14:31:17.65 ]
さすがに言い返せるレベルだと思うがな
しかし関わらないほうがいい感じ

868 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 16:13:06.57 ]
淫売やアバズレはまた意味が違う気もするが…
罵られる系なら本じゃないけれど出産系の下の話をしてたら父親に
「ヤリ手婆ァか!」と言われた事があって意味わからなくて調べたよw

まさかの真性の喪女になるとも思わなかった高校生だったから
無駄知識になっちゃっうとも思わなかったな

>>857のスーパーはいいな
子供にエロ本拾われるのはやっぱりまずいしねー
1冊から処分できるのは気楽でいいな

869 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 18:04:49.63 ]
エロ本よかネット時代自体子供に有害だし…

870 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 18:25:35.58 ]
何々より何々が有害とか言うのはなんかちがうとおもうぞw



871 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 21:48:30.21 ]
ggったぜ!
『やり手婆』の解説
やり手婆とはもともと遊郭で遊女の指導・手配などを
する女性のことである。時代劇では奥部屋でいろりの
前に座って遊女に指示をしたり、「いい娘いるわよ」と
呼び込みをしている中年女がこれにあたる。後にこれが
転じ、遊郭に関係なく、物事を巧みに切り盛りする女性を
やり手婆という。ただし、やり手婆は悪い意を
含む罵り言葉であり、切り盛り上手なことを賛辞するものではない。

872 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 21:56:36.59 ]
ババァと付く言葉に良い意味の言葉の方が少ないと思うよ
性的な意味を含んだ言葉も全部そう

873 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 21:58:46.97 ]
やり手ババアはなんとなく知ってるけど
どういう話をしたらその突っ込みになるのか繋がりはわからん

言葉選び間違った可能性もあるけど

874 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 22:00:20.94 ]
どんな理由であれ身内に性的侮蔑語を投げつける人は少しどうかしてる

875 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 22:04:43.42 ]
出産系の話なら、取り上げ婆、もしくは産婆と言いたかったんじゃなかろうか

876 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 22:15:53.69 ]
掃除しようぜ

877 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 22:22:10.45 ]
資料本買いすぎてたので必要なところだけ切り取ってたんだけど
やっぱ本だった時の方が探しやすかった…失敗した

878 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/27(水) 22:26:34.04 ]
資料本こそ自炊だと思う
必要な所スキャンしてフォルダ分けタグ付けしたらすごく見やすくなった
アニメやゲームの設定資料集とかも電子書籍で出てくれればなぁ
漫画本文からセリフが検索できるようになれば完璧w

879 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 02:54:36.74 ]
>>868だけれど長くなるから省くけれど
会陰切開の話で下手に裂けるよりは切ったほうが術後良好
っていうのもあるけれど夫婦生活にも問題出るから、みたいな話

後半だけ父親は聞いていたんではないかと想像(母娘でエロ話しると誤解したんじゃないかと)
調べてみて使い方間違ってるよ…パパン…
と思ったけれど修正することもなく時間は過ぎ去ったw

時代劇に出てきて遊郭取り仕切ってるおばさんの事だったんだね
>>871の最後の辺りの意だと思っていたから意外だった
知識は荷物にならないとはいえ無駄知識だけが増えていくw

880 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 03:06:45.00 ]
>>879
ちょっと待って、どこの誤爆
と書こうとしたけど、誤爆じゃなかった…



881 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 03:57:56.49 ]
すまん
オタクは無駄知識ばっか増えていって…
取り敢えずいらん本縛ってくる

882 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 04:24:50.06 ]
知ってる知識だからって
場所選ばずに平然と人を選ぶ事を書き散らすような奴は消えろ

883 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 05:11:52.50 ]
>>881
いや、批判とかじゃなくて誤爆だと思ったのにまさかの、
ってだけなので気にしないでね
片づけ、頑張ってください。自分も重い腰上げて頑張るかー

884 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 09:21:08.31 ]
知識は場所取らないからモノ貯めこむより有益だぜ
ホコリも立たないし虫も沸かない

885 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 10:16:04.48 ]
撒き散らかさずにしまっといてください

886 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 15:23:03.29 ]
>>882>>885
成人なら知っといた方がいい
細かくは書いてないし、流れ的にいろんな話になる事もあるだろ

まーでもエロ本捨てるんで淫売やらなんやら罵られるのは嫌だな
同人誌が思いの外増えて来てる…
夏前までに整理してだらけ辺に送りつけるのがいいかなぁ
下手に漁られるのは嫌だしな

887 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 15:27:09.89 ]
後出し読む限りだと
父ちゃんの気持ちわかるわ

888 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 15:54:46.78 ]
「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」

889 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 17:00:39.34 ]
無駄知識とかはおいといて、掃除スレで会陰だなんだとか語り始めるのだけは

気持ち悪い

これだけは確信をもっていえる

890 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 17:04:34.88 ]
そんなことより掃除しようぜ!



891 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 18:45:12.14 ]
5月までには綺麗にしたい
だけどなかなか重い腰が上がらない
やる気をくれやる気を

892 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 19:28:03.00 ]
五月に誰か部屋に招待しとけば

893 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:11:35.34 ]
社宅に住んでるんだけど5月くらいに部屋を移動することになった
エアコン無しからエアコン有に移動できる
がんばろう

894 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:16:39.59 ]
>>893
四月に友人を呼んで一旦痛い目を見て
そこから五月までにリベンジするのはどうだろう

895 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:31:03.77 ]
>>894
呼ぶ友達がいない

896 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:32:23.41 ]
悲しい…
自分もだけどw

897 名前:895 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:32:30.75 ]
あ、>>891>>893は別人です
>>891に便乗して張り切ることにした

898 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:36:31.82 ]
じゃあ自分も便乗して
5月の法事までに綺麗にする

899 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/30(土) 22:37:42.89 ]
スパコミまでには足の踏み場がある程度部屋にしたい

900 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 11:40:19.92 ]
無料登録キャンペーンやってたから、ヤフープレミアムに登録してきた
ゲームを本棚に収納してるから、売ってスッキリさせたい



901 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 13:14:15.66 ]
そんなんやってるのかと見てみたら
入会しなくてもスマホのヤフオクアプリなら出品落札共に無料だって

902 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 16:44:26.57 ]
アプリ使っても手数料が無料なだけで出品自体は有料会員じゃないと出来ないよ

903 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 16:53:28.48 ]
詐欺じゃん

904 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 17:03:59.55 ]
本気で奥出ししたい奴なら説明ぐらい自分でちゃんと読むだろうから無問題

905 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 18:05:07.26 ]
ブックオフに80冊くらい漫画やらラノベ送ったら6000円くらいになった
この調子でまた送りたい

サークルやってる友達から本のオマケのポストカードやペーパー貰うんだけど
増えすぎて収納出来なくなってきてる
スキャンしてもいいのかもしれないけど割とみんなサイトやピクシブにデータあげちゃってるので
見ようと思えばいつでも見れる
ごめんありがとうと念じながら捨ててもいいものだろうか

906 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 20:42:23.01 ]
100冊送って700円だった自分涙目www
高価買い取りのタイトルがあったんだろうねうらやま

ポストカードやペーパーなんて捨てたいと少しでも思うなら遠慮なく捨てろ
受け取った人の負担になりたくて渡してる訳ではないだろう

907 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 22:04:00.21 ]
どんなものでも友達サークルのグッズは廃棄する際は気をつけろ
顔出し交流などの無い回線ならいいがサークルや交流があったりすると
見つかったら大変なことになるぞ

908 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 22:06:32.02 ]
コンプ癖をなんとかしたい。汚部屋だった人で掃除してるときに直ったって人いる?

909 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 22:30:31.87 ]
>>907
普通に各自治体のゴミに破いてバラバラにしてすれれば見つかりようはなくね?
貰った何々を捨てた〜とかアホみたいにTwitterとかで報告しない限り

治ってはないけどマシにはなった>コンプ癖

910 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 23:05:21.08 ]
>>905
シュレッダー使えばまずバレない
万が一相手から聞かれても
「今は交流の無い友達なんだけど、欲しがってたからあげちゃったんだ」
って設定にしとけば良い



911 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 23:06:36.34 ]
>>905
いいな、自分は50冊で2000円くらいだった
ほとんどはだらけで買い取り不可の分だけど

912 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 23:12:32.11 ]
だらけって店舗変えたら全然違う値段で買ってくれたことあるよ
買い取れませんと言われたCDが他に持って行ったら1500円になった
まあ配送で済ませたい人には向かないかもだが

913 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/03/31(日) 23:35:49.99 ]
>>908
治った
自分は主に本だったけど震災がきっかけで執着が薄くなったのと
思春期〜20代に好きだったドロドロ陰々滅々系が年取って読むのしんどくなったから
しんどくて重いエピソードはもうリアルでお腹いっぱい

914 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 02:09:55.32 ]
>>915
店によって値段が変わるのは、他の古本屋や中古同人誌ショップや中古CDショップでも同じだよ
でもその手の可能性考えてたらいつまでたっても部屋は片付かないのよ

915 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 02:11:44.00 ]
>>914>>912

916 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 02:16:22.51 ]
>>908
自分も治った
一度思い切ってコンプしたものを売ってみたら意外と平気だった
以後よほど好きな物でない限りコンプしたいと思わなくなった

917 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 02:22:10.76 ]
色んな所に持ち込んだり、平均買取価格を調べてそれよりちょい上増ししてヤフオクに出したりと色々してみたけど、
結局微々たるお金が入ってきただけで、労に見合った対価じゃなかったな
出品も落札も本来かなり好きな方なんだけど、なかなか片付かないなあって思いながら
回転してるのを見たりクレームの処理したりするのはすごいストレス
ジャンクですって言ってるのに「傷があった!」とか文句つけてくる層も存在するからなー

本当に大切なものを譲りたいって気持ちでやるオクと、処分品をハケさせるためにするオクって違うんだなと実感

今後も数万以上差額が出るようならオクを利用するけど、
数千円程度ならもうあまりこだわらず着払い一発で引き取ってもらえるところに売ることにしたよ
4月中には絶対キレイ部屋にしたい

918 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 12:40:29.08 ]
>>908
要らなそうなものまで引越しに持って行ったり、
自分が死んで誰かが片付けるのを想像したりするとコンプ癖が萎えるよ

あと、本ならデータでコンプしたらどうだろう?
本の好きなところだけスキャンしたり
自炊のデータを整理すると、満足できた
iTunes にジャケ画を入れてたらCD買わなくても良くなった感じに似てる

そもそも検索しやすくてデータのほうばかり見てしまう
大事にしまってても、あるのを忘れて見ないなら意味ないなってのがあるし、売るとき出すの面倒になる

919 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 15:50:59.17 ]
定期的な棚卸しは大事だね。

2年くらい好きで細々と集めてたカプの本、今日半年ぶりくらいに読み返したら半分くらい手放していいかと思えた。
その前のジャンルの本(10年くらい前の本もある)も、手放す決心がついた。
現ジャンルはマイナーなのもあってオンのが盛んだから、こうやって同人誌って媒体から足を洗うのかと寂しくなるけど
これも時間の流れなのかなと思う。

さて、先週勢いづいて注文した無印の収納ケースどうしよう\(^o^)/
トータル30冊くらいになったから絶対大きすぎる…

920 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 18:01:38.34 ]
トータル30冊はすごい
自分はやっと100冊にしたレベル
今しかないと思って写メで簡単な蔵書リスト作ったよ

売るときに棚卸しってことで全部チェックするの辛かったから、
ずるずる持ってたのもある
次からは何か売るときに三十冊とか縛りに合わせてリスト見て選別していくつもり



921 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/01(月) 19:56:33.86 ]
同人誌の保管って傷み易いから気を使うよね
私も定期的に減らしつつ、数年〜10年以上持ってる本が100…以上は確実にある
今月中に自炊してごっそり減らす予定
押入れのケースを空にするんだー!

922 名前:908 mailto:sage [2013/04/03(水) 00:47:10.51 ]
ありがとう。まず手放しても買い直せるものから手放してみる

923 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/03(水) 19:17:32.83 ]
がんばれ

924 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/03(水) 19:39:46.48 ]
自炊なんかしても絶対読み返したりしない自信があるわ

925 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/03(水) 19:44:32.89 ]
そう

926 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/03(水) 22:45:16.39 ]
同人誌って大手の本でも買い直しがきくとは限らないからな…
そういう意味で自炊向けだと思う
自分は数年前に勢いで売り払って後悔してるジャンルがひとつだけあって
今でもその数冊は時々読み返したくなるから困ってる

927 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 07:26:33.61 ]
自作絵のデータをCD-RとポータブルHDDにデータ保存してたけど
HDDの方ばっかり使っててCD-Rは保存したきり滅多にPCで開かないんだよね
CD-Rが結構な枚数になってきたし
『CD-R+ポータブルHDD』から『ポータブルHDD×2つ』の保存方法にしようか悩み中
一番安全で楽で必要なときに取り出しやすいデータ保存方法ってなんだろう

928 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 10:10:12.30 ]
いろんな場所に分散して保存しておくのが一番では…
自分は内臓HDD・外付HDD・CD-R・DVD-R・オンラインストレージにデータ保存してる
読み込みが早いのは内蔵HDDやSSD 保存向きなのは外付HDDやCDやDVD
「用途別に使い分ける」のがベスト

929 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 10:26:09.50 ]
外付HDDx3・BR・オンラインストレージx2、そして閲覧用のiPhone, iPadだ。

930 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 12:44:21.72 ]
掃除してたら、もしもの時のためのお金が10万分出てきた

同人用の財布に3万、普通の財布に1万、手帳に1万
鞄に5万(これだけは震災後から入れるようにしてたので、存在を覚えてたけど)

ATMも使えないようなもしもが、いったいどれだけあるつもりだったんだ
整理して半分は貯金にしてくる



931 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 13:33:40.40 ]
>>930
臨時収入(?)おめ

それで思い出した話だが
友達が昔「古本屋で買った本にお札が挟まっていた」と言っていた(へそくり?)
本当にあるんだなあ

皆も本を処分する前にはページを全部めくって
何か挟まっていないかどうか確認してから手放せ

932 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 14:00:07.50 ]
というかそもそも本に金挟んだりしないなあ
でも頂いた同人にその人の手紙挟んでたリとかはあるな

933 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 14:52:11.70 ]
だらけで買った本によく手紙とか挟まってるよね
地方で買った同人誌に近所の住所の手書きイラスト
ハイテンションな文の年賀状が挟まってた時はそっとシュレッダーで切っといた

934 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 17:35:24.57 ]
>>933
お前さんの優しさに全俺が泣いた

935 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 18:15:26.93 ]
優しいっていうか、他にどうしようもないからじゃないの
現物拾いましたよと連絡もらったところで本人達も困るだろうし

936 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 19:01:10.57 ]
>>935
いや、他人に見せて笑いものにしたり、そのままの形で捨てたりせず裁断したってとこだろ

937 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 19:14:00.33 ]
うっかりミスの産物であろう物をあえて晒しものにして笑いものにするって発想がまずないわ…

938 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 19:33:55.54 ]
個人情報ってのは悪い人の手に渡ればお金になる時代だしな
自分もうっかりしないように気を付けないと

939 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 20:15:34.46 ]
悪い人のスクツ2ch!

940 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/06(土) 20:20:24.86 ]
いい具合に中二っぽくなってきたw



941 名前:スペースNo.な-74 [2013/04/07(日) 15:28:31.49 ]
>>931
私も学生のときもしものときのお金を本に挟んでいた
実家に戻ってきて、そんなことはすっかり忘れていたので本を色々処分したんだけど、
挟まったままだった五千円を親切なブコフ店員のお兄さんが返してくれたよ
あのときの店員さんありがとうございました
ただ、それまでも本は結構処分してたので、そのままだったものもあるんだろうなと思った

今は本にお金挟んだりしないんだけど、みなさんも気を付けてください

942 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 15:33:01.61 ]
ブコフは買取の時に中の書き込みとかチェックしてるみたいだからお金挟まったら教えてくれるだろうね
同人誌の中古ショップは表紙でジャンルと作家分けするだけっぽいから手紙とかお金挟まってても気づかないだろうな

943 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 16:05:24.56 ]
汚い部屋の女に萌える俺って変かな…

944 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 16:15:21.80 ]
変だよ

945 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 16:59:15.56 ]
>>943
たぶんだらしなさとエロスがごっちゃになってるんだと思うよ
生活がだらしないから下半身もだらしないとは限らない

946 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 17:26:28.93 ]
汚い部屋でえっちしたい(´・ω・`)

947 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 17:35:04.85 ]
>>345
随分前のレスだしカーテンレールじゃないけど同じような状況だ
部屋が汚すぎて業者呼べない

なんていうかもう、部屋がきれいになったら業者の人を呼ぶ!じゃなくて
業者が来る日を決めてしまって、その日までに片付ける!ってした方が良いのかもしれない
たぶんこのままじゃまた1年とか平気でたってしまう

948 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 18:15:27.20 ]
そういえば図書館ではお金返してくれなかったわ
子供の頃本を返しに行くついでに買い物に行くためにお金挟んでいて気づかずそのまま
気づいてすぐに問い合わせたけど時間スレスレだったから閉館
翌開館日に連絡したけど全部管理しているくせに本が無いとか言い出して誤魔化されたなあ

949 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 18:54:44.10 ]
>>943
たぶんそれ、相手の部屋が綺麗でも同じように萌えてると思うよ

950 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:06:31.67 ]
ここ読んでたら本にお金挟む習慣のある人が意外と多いってことにびっくりした



951 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:17:00.78 ]
自分はお金挟んだ事を絶対忘れる自信があるから
やったことないわ…

952 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:17:35.77 ]
へそくり隠すにはちょうどいいんだろうね
前にへそくり隠す場所でビデオテープの中とかあって感心した

953 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:24:59.04 ]
ケースの隙間でなくてテープの「中」!?

954 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:28:18.61 ]
へそくりする程余分な金は無いので安心

955 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:29:37.91 ]
うん、テープの中。ネジとって開けてからその中に入れてた
黒いヒモ(テープ)は思いっきり取ってたけど

956 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 19:50:21.69 ]
へそくりを持ったことがない
お金無いのもあるけど持つなら自分の権利として堂々と持つ
結婚とかするとそうはいかないのかな

957 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 21:00:14.09 ]
ビデオテープの中が斬新過ぎて

958 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 21:06:45.13 ]
>>948
自分の本ならともかく図書館の本にはさむって…
買い物に行くために財布でも自分の服のポケットでもなく手近かに合った本に挟むって思考が汚部屋クォリティなのか

959 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 21:46:58.02 ]
金の使い方が粗末だっていうならともかく、自分の本でも他人様の本でも関係なくね?
たしかにお札って不衛生だけど、別に汚れる訳でもないし
トイレに持ち込むレベルならともかく

960 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 22:25:12.64 ]
>>959
いやだからお金の扱いが粗末だって事だよ
図書館の本を財布代わりにしたんだぞw



961 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 22:37:34.25 ]
そこは、栞しおり…手元に見当たらない…お札ならある!これなら絶対に忘れないから取り敢えず挟んでおこう…とかなんじゃね?
やったことないから分からんけど

962 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 22:38:44.25 ]
ごめん、上で出てた例では違ったな…

963 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 22:46:55.72 ]
うんちしたあとに、ゆきちで拭いているいえもあるんだよきっと

964 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 22:55:52.27 ]
図書館の本は必ず返すものなんだからへそくり隠し場にしても不適当だな

965 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/07(日) 23:44:24.23 ]
>>963
玄関が暗い時に火を付けて明くしたり

966 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 00:01:43.13 ]
金の扱いじゃなく
他人様からの借り物の本の扱いが粗末なんだろ
勝手に財布代わりにしたあげく金入れたままだから調べて返せって
余計な面倒に巻き込むんだから

967 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 09:52:06.80 ]
>>956
兄弟に盗まれるから隠すとか、もしもの時用に普段はないものとしてしまっておくとか
べつに主婦だけのもんではないよ

968 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 09:53:49.69 ]
図書館の人もネコババして黙ってたなら悪いやつだが
図書館の本に金挟むのも非常識だろ

969 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 14:50:08.01 ]
図書館の本にお菓子の食べカスが挟まってるのもいやだよ
あと髪の毛…なんか怖い
なんで髪の毛って抜け落ちたらあんなに怖いんだろう
自分の頭から抜けた毛なのにお風呂の排水溝にひっかかってるのを取るのが怖い

970 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 15:17:54.11 ]
陰毛って不思議だよね、図書館のつまんない本にでも入ってるだもん



971 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 15:31:50.42 ]
陰毛はなんとかの天使…とかいうコピペなかったっけ

972 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 15:39:47.21 ]
扱いがどうだろうが非常識だろうがネコババは 犯罪 で比べるレベルじゃない

973 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 15:45:47.04 ]
何故図書館の人がネコババしたと信じ込んでるの
返却→次の日問い合わせるまでに他の人が借りたまたは借りてないけど本棚から抜き出した
→該当箇所に本がないから確認出来ません、だろ
自分の迂闊なボケが原因なくせに図書館の人に犯罪なすりつけるなよ

974 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 15:51:43.03 ]
汚部屋住人のことだから
挟んだつもりでいただけ可能性もある

975 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 15:54:30.85 ]
まあまあ
どっちにしても借り物だけはきちんと線引きして
丁寧に扱わないといけないって事だな
自分のもののようにずさんな扱いすれば結局信用を無くすのは自分

976 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 16:37:46.38 ]
汚部屋の片付け作業をしていたら、なくしたと思っていた図書館の本が
出てきたことはあるな。

977 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 17:22:42.88 ]
>>976
子ねks

978 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 17:54:57.11 ]
そんなマジギレするなら最初から借り物に金挟むなや
ネコババだという確信があるなら、図書館直接行って直訴すればよかったのに

まあ、返した本がまた棚に戻るのにどれくらいタイムラグあるのかは規模によるからなんとも言えんが
他の人に借りられてるにしろ、別の部署で返却処理中にしろ、確認不可能って返答はいかにもお役所らしい返答でネコババとは思いづらいんだよなあ

979 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 18:44:30.45 ]
子供は自分の持ち物もテリトリーも少ないし(ちゃんとした自分用財布がない場合もあるだろう)
公共のものと自分のものは明確に分ける、って意識も少なかっただろうし
小さな948がお金をぽいっと図書館の本に挟んじゃったのは仕方ないところもあると思う

それはそれとして「大切なものだとわかっていながら、とりあえずその辺の手近なところに突っ込んでしまう」
という感覚は危険だよな
お金だけじゃなく、たとえばコミケの申込書とか封筒とか

980 名前:スペースNo.な-74 mailto:sage [2013/04/08(月) 19:11:23.06 ]
自分の物と他人の物の区別がつけられないのは恐ろしすぎ

他人の本に金とか挟むのがまず意味不明だよねw
普通の人なら前提としてかね挟まないし、ネコババという発想に至る前に
本当に金をその本に挟んでいたかをまず自分を疑うし、本に挟んだ物が落ちたと疑う
子供といえど被害妄想はちょっと怖い








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef