[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 19:14 / Filesize : 3 KB / Number-of Response : 10
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【札幌市】26、27日に秋刀魚が味わえる「まるごと根室直送市」サンマの炭火焼き(200円) 「根室七星」も販売決定



9 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 19:11:30.00 ID:FQvsCSVE0.net]
【味覚】さんまにかけると美味しい「かぼす」と「すだち」、どこが違う?

焼いた秋刀魚がおいしい秋の到来です。ところで大根おろしと一緒に添える柑橘類は何ですか? すだち? かぼす? それともレモン? 

黄色いレモンはオールシーズンおなじみの柑橘類ですが、区別があやふやになりがちなのが緑色の「かぼす」と「すだち」。両者の違い、ちゃんと説明できますか?

■まろやかな酸味の「かぼす」
「かぼす」の主産地は大分県。全国に出回っている「かぼす」の9割以上が大分産です。ちなみに漢字では「香母酢」と書きます。大きさは手のひらにすっぽり入るテニスボールほど。独特の爽やかな香りとまろやかな酸味が特徴です。

特産地である大分では、毎朝の味噌汁に「かぼす」の果汁をたらしていただく家庭も多いのだとか。もちろん、お風呂に浮かべて香りを楽しむという手もあります。


■フレッシュな香りはじける「すだち」
一方、ゴルフボール大でコロンと小粒なほうが「すだち」です。こちらは徳島県の特産品であり、果皮が青い未熟果のうちに出荷します。

「酢橘(すだち)」という名前の通り、どこかライムに近い清々しい香りとさっぱりした酸味が特徴。これはレモンやライムの果汁に豊富で、「かぼす」には含まれていないエリオシトリンという成分が「すだち」にたっぷり含まれているためです。
サワーなどに好まれるのは、どちらかというと「すだち」かもしれません。


「かぼす」と「すだち」はどちらもユズの近縁種で「香酸柑橘類」に属します。これは一般的なみかん類と違って、酸味が強く生食には向かない柑橘類のこと。レモン、ユズ、ライム、ダイダイ、シークァーサーも香酸柑橘類の仲間です。

どちらも料理にギュッと一絞りするだけで、料理の味をいっそう引き立たせてくれる名脇役。

秋刀魚はもちろん、刺し身や天ぷらなどの揚げ物、これからの季節においしい鍋料理、サワー、ジュースなど幅広く利用できるので、旬のうちに色々な楽しみ方をお試しください。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<3KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef