[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:53 / Filesize : 85 KB / Number-of Response : 336
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一年戦争時最強のモビルスーツは?



1 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/02/28(月) 17:19:38.67 ID:LjZG5r9j0.net]
ただし標準レベルの技量のパイロットが乗るものとする

2 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/02/28(月) 18:09:06.87 ID:HKnzLcHG0.net]
ジムスナイパーUかなあ?

3 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/02/28(月) 18:49:54.00 ID:/FFr60bB0.net]
チート機のジオングでゲルググ以下のRX78-2にボコられたシャア雑魚すぎ

4 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/02/28(月) 18:54:11.54 ID:OtRrBEMJ0.net]
>3
今日もクソ住職から雑巾掛け一つ出来ず張っ倒されたからって八つ当たり無様よのう、ボコられブタエモーン?
プークスクス

5 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/02/28(月) 18:55:36.77 ID:oQh0HecL0.net]
お前はどの場所に行っても他人に迷惑をかけてボコられる無様な雑魚ガイジやん定期
どんだけ自虐芸を披露すれば気が済むんだよとwwwwwwwwwwwwwww
披露しすぎて・・・ひろゆきになったわね・・・(汚豚ガイジの脱糞芸を聞いたときに不快感を覚えた自分に驚いたんだよね)

6 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/02/28(月) 18:55:50.09 ID:lU5O/0s30.net]
>>1
たわけ死ね

7 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/02/28(月) 18:56:40.79 ID:CzTn1PTM0.net]
>>1
自分で調べろガイジ

8 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/02/28(月) 20:21:33.14 ID:2dHcNpSS0.net]
設定上ゲルググじゃないの
ビデオ作品も入れたらゲルググイェーガーじゃないかなぁ

9 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/01(火) 03:00:42.37 ID:PlCah29T0.net]
知られざる水陸両用MSにすんごいのがいそう

10 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/01(火) 08:32:51.42 ID:4nSD1e14O.net]
呼んだ?
https://figsoku.net/wp/wp-content/uploads/2012/07/1342244408732.jpg



11 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/02(水) 16:27:17.32 ID:/BuNVCW50.net]
ゲルググイェーガーとか数字盛られすぎて逆にまともに稼働すんのか疑ってまうわ

12 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/02(水) 16:57:43.77 ID:jDVJoDaiO.net]
0080系は数字がおかしいから

13 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/02(水) 17:29:35.61 ID:3uqk4ni20.net]
いきなりジオングは標準のパイロットだと操縦つらそう

14 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/02(水) 18:17:04.55 ID:jDVJoDaiO.net]
複座にしたら良い

15 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:amuro@yahoo.co.jp [2022/03/05(土) 19:27:05.26]
RX-78ガンダムが最強でしょう。
性能諸元で判断している人が多いでしょうけど、
パワーアップ後のデータ出てないし。
マグネットコーティング後の性能は推力とか明らかに変わっていると思われ

16 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:amuray@yahoo.co.jp [2022/03/06(日) 11:16:58.16]
現実的には0080系の推力の方が正しいような希ガス
他のデータは3倍すれば0080と揃う
ちなみにアレックスは強いはずない
重量物を腕に仕込んだら反応速度が絶対落ちる
ガトリングとは実弾兵器だからな
ほんとバカwww

17 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:amu@yahoo.co.jp [2022/03/06(日) 11:26:50.44]
ジオングの腕のワイヤーはどれくらいの長さなんだ?
5kmくらいありそうだが
どこにリールが付いてるの金

18 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/07(月) 19:09:55.06 ID:AV7ZBn7d0.net]
初代終わってからZが放送されるまでの間のアニメに出てこない機体のガンプラワクワクしたわ

ジムキャノンとかザクサブマリーナとかジュアッグとかゲルググキャノンとか他なんかあったっけ?あのシリーズ

19 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:am@yahoo.co.jp [2022/03/07(月) 21:37:23.01]
高機動型ザク2とかアッグシリーズとか飛行試験型グフとか
まあ一年の間にそんな多くのバリエーションはあり得んわな
喜んでたのは子どもかバカかだわなwww

20 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:pro@yahoo.co.jp [2022/03/07(月) 21:53:26.39]
>>15
あれだけ余裕を持ってゲルググに肉薄してる以上、推力は確実に上がっているわな
じゃなきゃ、ダダこねてる子供みたいにその場でバタバタすることになる
あとゲルググがガンダムより軽いというデータ、鉄の装甲なのにチタン装甲より軽い?
ならペラペラの装甲だから急旋回もできんわな。。。



21 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/07(月) 20:55:52.15 ID:CY77JF/T0.net]
MSVシリーズだよ
俺もワクワクして買っていた
今もワクワクしながらHGUCでの発売を待っている

22 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/07(月) 21:48:33.64 ID:qXyVmFRD0.net]
 【論旨】
全ての問題の根本原因は低水準教育。
感情を含む体験の原因は体験者自身の固定観念。
不自由(制限)を与えれば不自由(怒り)を得る。
最も社会秩序を乱すのは常に最も中途半端な知識主。
「真実は一つ」と視野狭窄した者ほどその矛盾(争い)を体験する。
物質は全て毒。
生まれた時は誰もが重度の障害者。

感情自己責任論(解釈の自由と責任)〜学校で教えない合理主義哲学〜

【用途】
問題解決力・論理的思考力・情報分析力の向上
犯罪トラブル不安不満不可解の解決・未然防止
体罰虐待死刑等のテロリズム暴力主義に対する批判的思考力の涵養
企画立案研修創作のヒント、話のネタ・暇潰し、等々

23 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/08(火) 00:27:27.54 ID:NjJKeQeR0.net]
>>21
アニメに出てこない機体だったから面白かった
アニメに出てきた機体のガンプラばっかりだったから、ジムにキャノン砲付いてるとかかっけー!って子供の頃思った

24 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/08(火) 01:28:43.22 ID:tBz+lt5q0.net]
ケンプファーとかガルバルティじゃないの?
もしラル隊にケンプファーが渡っていたら、
サイクロプス隊とどちらが使いこなせただろう…
ガルマが生き続けていてガルバルティが
「ガルマの〇〇」を意味するMSとしてロールアウトされていたら
黒い三連星は終戦までドムに乗っていたのだろうか
もしかするとツェマイドがギャンにドムの下半身で
機動性を高めたMSでも開発していたり
(もちろんギャンサーベル、シールドの他にドムのバズーカ等も使用可能)

25 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/08(火) 01:41:26.74 ID:NjJKeQeR0.net]
まぁ普通にアレックスかな?

26 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/08(火) 11:06:07.07 ID:kIyx8tMR0.net]
>>24
何故にガルマ?

27 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/08(火) 12:57:47.04 ID:Ib5t7Vhx0.net]
鬼だ!
ダジャレを説明させる鬼が出たぞ!

28 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:ome@yahoo.co.jp [2022/03/09(水) 20:07:05.54]
>>25
だからアレックスはあり得ねえっつうの
腕に持った武器で戦うんだし腕が軽くなかったら狙いが付けられないだろが
実体弾を腕に組み込んだ時点で駄作機
まあ90mmマシンガンならジオンMSは打ち抜けるだろうがな
RX-78には勝てん
モーターのトルクを上げるってのもなしな
大トルクを止めることができなくなるから

29 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:project@docomo.ne.jp [2022/03/11(金) 06:35:01.06]
全体的に科学的考証が足りないな。
ミノフスキー粒子絡みのフィクションは仕方ないとして、駆動システムなどの基礎物理分野の考証ができる人間が少なすぎる。
ビーム系を物語に導入した段階で、ビーム兵器を扱えるMSはどれも大差ない。亜光速だから避けられないもんね。

30 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:environment@docomo.ne.jp [2022/03/13(日) 11:00:05.29]
>>25
アムロが「メカに負担がかかる」って言っていたのはこれね
アレックスの整備兵が敏感過ぎるって話してたのはフィールドモーターが大トルクだからでしょ
作動が速い分、止めるのも難しい
けど、それなら初ガンだってMCで同等のモーターに換装してるはずだね
アレックス製造より後のことなんだしね
やはりアレックスは駄作だったのかなあ
あとザクの斬撃兵器で切れてしまうところも駄作
あれはルナチタニウム製じゃないね
かペラペラだったかだね



31 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/03/13(日) 16:05:37.02 ID:iKCOXYTU0.net]
平均的パイロットでアレックス乗りこなせるモンなの?
クリスもテストパイロットやってるぐらういだからそれなりのエリートなのでは?

32 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/13(日) 16:25:56.54 ID:SFK5kcg90.net]
ある程度基本的な事まではパイロットが簡単に動かせるようになってるんじゃね
今の自動車だって教習所で習わなくても、
ハンドルとアクセル、ブレーキ操作で動くって分かってれば動かせる訳だし
教習時間だって
まあそれより数段難しいヘリとか飛行機レベルなのかもしれないけど

33 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:entertainment@softbank.ne.jp [2022/03/13(日) 18:33:04.32]
チョバムアーマーとかいうおバカ装備で乗りこなせるんじゃね?
あれだけ重装備なら動きも鈍重だろうし。
しかしアレックスほどおバカ設定の塊もないなww
機動性重視に振っているはずなのに重装備www

34 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/13(日) 18:39:20.64 ID:UgSPRrPMO.net]
>>31
クリスは士官学校首席卒業だしエリート部隊配属なのは間違い無いけど
本来の専門はコンピュータ技師らしい
一応操縦も普通にこなせるからデータ取るには都合が良かったんだろう

35 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/15(火) 18:54:31.09 ID:P47qptE20.net]
現実?の兵器開発時(戦闘機とか)には、"ベテランパイロット"がテストパイロットをする。と聞いて、「え?新人のクリスがMSのテストパイロットってオカシイのか!?」とパニックになったの思い出した。
そもそも作品内で連邦軍にMSのベテランパイロットなんぞ存在しないけど……

36 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:entertainment@softbank.ne.jp [2022/03/15(火) 22:31:03.69]
ジオン系MS全般に言えることですが、
あんな脚の形で地上戦なんかできるのでしょうか?
ゲルググを例にすると、
フレアが広がった脚でどうやって歩くのでしょうか?
倒れた時に起き上がれないのでは?
基本、ジオン系は同じ問題があるはずですよね。

37 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/16(水) 09:45:35.26 ID:IpczICrs0.net]
>>35
クリスはテストパイロットじゃないぞ。
慣らし運転専任のシューフィッターだ。

38 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/16(水) 10:59:40.98 ID:qHfWvTTNO.net]
いや普通にテストパイロットだろ
どこ見てもそう書いてあるし

39 名前:通常の1/2 mailto:Fit's@docomo.ne.jp [2022/03/17(木) 22:30:16.21]
クリスの話がクドい、どうでもいいだろが
MSの話をしろよ
最強はジオングになるかな
でも有線アームは有効だとは思えん、少なくとも後ろからの攻撃は無理だ
宇宙空間の広さを考えれば後ろから不意打ちできる訳ない

40 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:ua@au.ne.jp [2022/03/19(土) 10:08:46.06]
最強とは何やろうな。
アニメの描写がちぐはぐだからよう分からん。
ルナチタニウムはビーム耐性があったはず。
ガウのメガ粒子砲を盾で受けてたし、
赤ズゴックとの対戦ではビームで打ち抜くの苦労していたはず。
耐ビームコーティングと受け取ってもよいが、
後半になるとそのコーティングもされてない描写が目立つ。
ジオングやエルメス
のビーム出力が高くなったとの言い分もある。
しかし、ガンダム登場時に「戦艦並みの出力」と言われており、
ガウ並みで出力は十分なはずなんやろ?
用途が対MSや対MAなら無意味に出力を上げる必要もない。
ジオンはビームの小型化が遅れていたんやから、
ジオングクラスが高出力ビームを打てる訳もなく。
ガンダムがジオングと相打ちになったのはガンダムの整備不良のせいやないか?
連戦続きやったし。
やはり最強はRX-78ガンダムやな。



41 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:jk@au.ne.jp [2022/03/20(日) 13:39:36.26]
>>39
オールレンジって混戦状態だと見方を落とすかもですよね。
友軍がいる戦場で使えないですね。
ジオングって単機特攻兵器とか?

42 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 03:13:51.68 ID:NTPbqSyC0.net]
26です

>>37
> >>35
> クリスはテストパイロットじゃないぞ。
> 慣らし運転専任のシューフィッターだ。

え?あちこちでクリスがテストパイロットだと見ましたが……違うのですか?
と言うか"慣らし運転専任のシューフィッター"って何!?
初めて聞く単語(汗
とりあえずぐぐってみます…

43 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:tsuchini@docomo.ne.jp [2022/03/21(月) 09:02:38.89]
>>42
shoe fitterですよ
シューズの履き心地を見る人でスポーツの世界ではアスリートのパフォーマンスを左右する重要な役です
ただMSには必要ない
最後の調整はパイロットの感覚次第だから

44 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:tsuchini@docomo.ne.jp [2022/03/21(月) 09:45:07.07]
しかも連邦は学習型コンピュータだから別人が調整したらクセも残るのです
正常に動くかどうかのテストのためのパイロットなんです

45 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 10:07:51.04 ID:FHTU6akr0.net]
>>42
今連載してる0080漫画では、テストパイロットとシューフィッターとは完全別物あつかい。
なお、「機付長」のルビにシューフィッターで自己紹介している。

46 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 10:09:51.82 ID:FHTU6akr0.net]
>>42
まあ、ようするにアレックス、テストは完了してて、納品(ホワイトベース送り)待ち状態なんよ。

47 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 11:34:53.84 ID:S39ajLjMO.net]
完全に誤解してんなBOYS BEは

48 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 13:06:39.20 ID:FHTU6akr0.net]
シューフィッターをテストパイロットと考えてるほうがおかしい。

49 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 16:52:19.60 ID:S39ajLjMO.net]
BOYSBE0080がそういう設定ってだけだろ

50 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 17:39:14.79 ID:FHTU6akr0.net]
>>49
現実のシューフィッターってのは、靴の開発、試験やる人か? 違うだろ。

0080の頃から、テストパイロットではなく、わざわざMSシューフィッターと呼んでる意味が理解できんのか?
「クリスが見る夢」を読んだことないの?

教育型コンピューターを訓練する専門家は、技術者と言うより、教職に近く、その仕事の性質から「心理学的トレーナー」「ティーチャー」と呼ばれ、最終的に「シューフィッター」という名が定着する。
連邦軍には、公認のシューフィッターは12人(女性8人)。



51 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/21(月) 19:44:13.81 ID:S39ajLjMO.net]
山賀のアレを「読んだこと無いの?」って当然みたいに言われても困るんだが
まあそれは置いといてアレを拾って今回の漫画でそうなったんだなってのは解った

52 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:nada@docomo.ne.jp [2022/03/21(月) 20:38:57.52]
出た、「公認」おバカ
シューフィッターは最適な靴を提案する職業じゃん
そこから転じて・・・的な呼び名ってことにしてんだろな
未来の話だからってことで
でも現実ではテストパイロットでなきゃ通じないし無駄な設定だろが
それが正しいもクソもあるか?www

53 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:komaba@softbank.ne.jp [2022/03/21(月) 20:51:30.82]
工業製品としての最強はジムになるのかな。信頼性とかはゲルググはジムに劣りそう。開発期間短いので。
ジムと言ってもいろんなジムがあるけど、開発2〜3カ月で多品種には絶対ならないから。
OVAは後年の歴史家が作ったでっち上げってことで無視で。
なのでTVのジムだね。

54 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/22(火) 12:55:54.03 ID:LhvDbYOEV]
ジム再評価かもね

55 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:nichinara@softbank.ne.jp [2022/03/23(水) 18:30:44.91]
ガルバルディは一年戦争のMSでいいの?

56 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:keishiki@docomo.ne.jp [2022/03/23(水) 21:52:24.24]
>>53
ジオリジンあたりから量産機の方が試作機より高性能と現実よりな考え方になってきたからな
ただ、試作機の方が高性能な場合もあるんだよな
車の開発では意外とあって、アルミフレームで軽量化を狙うが量産ではコストダウンで叶わずとかな

57 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/24(木) 00:10:22.06 ID:722ysB/T0.net]
普通にアムロの稼働データ入ったガンダムやろ

58 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:kuniko@softbank.ne.jp [2022/03/25(金) 19:44:30.50]
ガンダムを最強に推したいけどオリジン並みの改造履歴がはっきりしないとだね
TV版はどの場面で改造してるのだろうか
大きな改造は何回しているのだろうか

59 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:ichifu@yahoo.co.jp [2022/03/26(土) 10:42:18.13]
少なくともモスク・ハン博士がMC処理する時とその直前にバラしてるな。
バラしてた時にでも新型(高トルク型?)フィールドモーターに交換してたんじゃないか?
あとはメインスラスターを大出力型に交換とかだってあり得る。
ガンダムは試作型って設定だけど、ジム量産後は実験機的扱いになっている。
絶えず新型パーツが搬入されていてバージョンアップを続けていたって、ガンダム推しなら考えたいよな。
推力55,500kgが85,000kg(根拠はない)に向上とかな。
あとは43.4tが40.0tに軽量化とか。

60 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/26(土) 11:26:21.39 ID:POrHE/Blh]
>>50
バカも休み休み言え
連邦でMSが実用化されて数カ月
新技術の自己学習型も同時期開発となるとそんな短期間に関係者の呼び名が二転三転するわけなかろう
ホント外伝も持ち込んでくる奴は頭が悪い
半年足らずの物語に様々な外伝を加えていったらつじつまが合うはずなかろう
誰かが書いてたが、物語中での「これはフィクションです」的な話なんだよ
物語中での小説家の作品とか後世の時代考証ができない学者の誤った論文とか
そんな外伝の知識をまるで正論のようにひけらかしても恥ずかしいだけだぞ
まあ売れるコンテンツの末路とも言えるがな



61 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/26(土) 18:46:46.94 ID:nophqzwDA]
いくらなんでもアレックスがガンダムに劣る部分なんてないだろ
ダンバインとビルバイン比べる様なもんだ

62 名前:通常の名無しさんの1/3倍 mailto:amuro_ray_rx93@yahoo.co.jp [2022/03/26(土) 19:56:38.87]
>>61
新型扱いだから気持ち的には分からなくもないが、
理系人間としては上の誰かも書いたようにアレックスが劣ると断言できる。
実体弾を腕に装備すると慣性重量が大きくなり、
無重量では動かし始めはもちろん狙いを付けるときも止められないので苦労する。
重力下では素早く腕を持ち上げられない。
アレックスだけができるとしたら、
それはもうオーパーツだから認められない。
実体弾装備とはそれほどのリスクがあるものだ。
これは物理学の知識がない者がデザインした結果である。
試作機なのだから失敗作ができても仕方ないと解釈するべきか。
ジオン系は実体弾を携行しているが、
明らかに空間戦での対MS戦は不利なはずだ。
機体の軽量化もさることながら、
四肢個別の軽量化も大切ということだ。
この場で科学的なことを持ち出すのも酷だとは思うが、
これを機に現実の知識を深めてほしいとも思う。

63 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/26(土) 22:11:53.39 ID:nophqzwDA]
いや、Zガンダムが普通にグレネードランチャー撃ってたでしょ
それに対するデメリットはないじゃない

64 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/26(土) 22:17:33.84 ID:nophqzwDA]
それじゃギャプランバカみたいじゃん

65 名前:通常の名無しさんの1/3倍 mailto:amuro_ray_rx93@yahoo.co.jp [2022/03/26(土) 22:57:38.10]
話が長くなるので割愛していたが、
Z以降は更に酷い。
Zガンダムはグレネードのレベルではない。
変形の都合でジェネレータを脚に内蔵とあるが、
重量物を末端に置いたら地上運用で苦労する。
脚に錘を着けて歩いてみたらいい。
胴に巻くのとどちらが辛いか体感すると分かる。
その他、ライフルも大型化しているし、
語るに値しないと感じるから割愛していた。
とにかくZのMSは愚かな設計が多い。

66 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/26(土) 23:50:01.71 ID:nophqzwDA]
オーラバトラーで例えたのは分かりづらかったかも

例えばVガンダムの場合

V1→ガンダム(1号ロボ)
V2→アレックス(2号ロボ)
だとする

セカンドV→G3は最強機体一歩手前の1.5号ロボって所か

67 名前:通常の名無しさんの1/3倍 mailto:amuro_ray_rx93@yahoo.co.jp [2022/03/27(日) 10:35:49.15]
>>66
論点がズレているようだからこれで終わりにするが、
進化の過程で後世の機械の方が優秀という話をしているようだな。
あまり詳しくないが、
体系的にはそれで合っているのだと思う。
だが、歴史の一部分を切り取ってみると、
決して退化してないこともない。
以上が回答になる。

コンピュータ解析がこれだけ進んだ現代でも、
例えば同じ車名の歴史では退化する場合もある。
これは車とMSで似ている事例が、
同じ車名でもある時点で完全新規部品に置き換わることがある。
それでも同じ車名を名乗っている。
言ってみれば別物なのに。
そもそもガンダムとアレックスでは、
どこに互換性があると考えているのか。
外観が似ている、程度ではないのか。
それなのに型式まで同じにしている方が元来おかしい。
知識不足の架空の物語だから仕方ない。

68 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/27(日) 11:15:07.75 ID:lgN1ufW+c]
まぁ戦闘力じゃない部分で言えばガンダムやZガンダムは
なんのオプションもなしに単独で大気圏突入出来るのに
νガンダムは燃え尽きるんかーいwと子供心に思った

69 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:gylon@.gmail.com [2022/03/27(日) 13:28:46.88]
オイラも思ったwww
ZZもバリュート使ってて何で?って思った
Zて変形しただけでどうやって大気圏突入してるん??

70 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:kammon@gmail.com [2022/03/27(日) 14:54:17.49]
ケンプファーの強さってどれくらいなの?
ドム<ゲルググ<ケンプファーでいいの?
地雷みたいなやつ役に立たない希ガス



71 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/27(日) 18:51:14.03 ID:lgN1ufW+c]
設定通りGMスナイパー2がガンダムに匹敵する性能ならそれを蹴散らしてたケンプファーはとんでもない強さという事に…
まぁでも流石にそれはないだろうけど素のゲルググよりは強いと思う
ゲルググJ>ケンプファー>ゲルググ、ギャン>リックドム2>リックドム>ザク改>ザク辺りかな

72 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:kammon@gmail.com [2022/03/27(日) 19:45:30.02]
90mmマシンガンでハチの巣になってたの見ると残念な感じが希ガス
ゲルググもその程度の装甲なのか

73 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/27(日) 22:49:26.83 ID:PQnB8eXfr]
1stアムロは実弾大好きだからアレックスとの相性は間違いなく良い
そもそも一年戦争の頃はジオンのMSもMAもガンダリウム合金じゃないからガトリングはかなり有効な装備なのは言うまでもない

74 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/27(日) 22:49:24.16 ID:PQnB8eXfr]
1stアムロは実弾大好きだからアレックスとの相性は間違いなく良い
そもそも一年戦争の頃はジオンのMSもMAもガンダリウム合金じゃないからガトリングはかなり有効な装備なのは言うまでもない

75 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/27(日) 22:49:28.32 ID:PQnB8eXfr]
1stアムロは実弾大好きだからアレックスとの相性は間違いなく良い
そもそも一年戦争の頃はジオンのMSもMAもガンダリウム合金じゃないからガトリングはかなり有効な装備なのは言うまでもない

76 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:show@docomo.ne.jp [2022/03/28(月) 18:45:06.60]
最強の話だろが
ジオン軍だけに効果があってもダメだよ
連邦系には効かないからアレックスは最強じゃないwww
アムロの実弾好きってのは小説版だけだ

77 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:icchi@docomo.ne.jp [2022/03/28(月) 20:04:45.40]
>>62
ようつべに同じような解説があって驚いた
今になって解釈を変えるのは理系の知識が浸透してきたからかな
ガトリングなんてアムロに引き渡す時に撤去予定だったとか言ってる
なら最初から付けるなやアホwww

78 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/28(月) 22:36:33.81 ID:JJu1pUN6R]
何でそんな腕のガトリングが弱い事にこだわるのが分からん
デッドスペース的な意味で言えばコアブロック自体MS時には何ら意味をなさないだろ?
今更腕の実弾の重さなんか何でもない様な…

79 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/28(月) 23:06:51.68 ID:JJu1pUN6R]
究極的な意味で言えば人型である理由もないし

80 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:chipper@docomo.ne.jp [2022/03/29(火) 21:41:45.95]
ようするにアレックスが強いという奴に対してガトリングのせいで強くはないと言っているだけやろ
コアブロックも軽量化のためには削除すべきやろけど
一番の問題は機体末端に重量物てところなんよ
それに弾だけじゃなくガトリング本体自体が重いわけ
その腕でライフルとか持って狙いを定なあかんのや
人型を否定するまで飛躍すると物語そのもの否定やな



81 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/29(火) 22:27:56.32 ID:va1N09rOu]
アレックスが貶められる理由も分かる
ブラウブロもエルメスもビグザムさえもぬっ殺しラストはシャアの乗るジオングとタイマン張り
さらにオートで撃墜しちゃうガンダムと
たかがザクの改良型と相討ちのアレックスでは戦果が違いすぎる…

82 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/29(火) 22:41:52.37 ID:va1N09rOu]
アレックスが1stアニメにいてもシャアのザクと勝負になるイメージがない
両肩に大砲着けて滅茶苦茶装甲厚くしてガトリングを馬鹿でかくしたアレックスがガンタンク

83 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:chipper@docomo.ne.jp [2022/03/29(火) 22:54:31.29]
ゾックとかはどうよ?
ガンダムに一瞬で撃破されてたけどビームに死角がないから強いかもよ

84 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:reacter9@softbank.ne.jp [2022/03/30(水) 20:38:08.59]
宇宙では
ガンダム>ジオング>ゲルググ>ギャン>ジム>ガンキャノン>リックドム>ザク>ボール
水中では
ゾック>ズゴック>ゴック>アッガイ>ガンダム>マリンザク
こんな感じでいいの?

85 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/03/30(水) 23:41:23.57 ID:/SpTP7BIA]
ゾックは機動力がないからなぁ
ズゴック>ゴッグ>ゾック>アッガイだと思う
マリンザクはビーム兵器もないからアッガイ以下かな

86 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:reacter9@softbank.ne.jp [2022/03/31(木) 21:21:23.30]
ゾックは水中で最強じゃないなら何で開発されたの?

87 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/01(金) 00:01:18.69 ID:zkUPNA/cG]
火力は捨てがたいけど色々作って見た中で結果的に水中最強だったのがズゴック

88 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:clisper-cas9@docomo.ne.jp [2022/04/01(金) 17:50:28.37]
トータルバランスの良さがズゴックの特徴やん
水中ではゾックの方が上やない?
スゴックの頭のミサイルではゾックは倒せんしゾックのフォノンメーザーならズゴック倒せそうやん

89 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:casperforw@docomo.ne.jp [2022/04/03(日) 20:31:41.69]
アクトザクってのがあったが
マグネットコーティング実験機って何?
連邦のフィールドモーターにしか使えない技術だよな
あり得なくね?
それともパクリ技術そのものの失敗?

90 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/04(月) 23:24:36.51 ID:nYNaBeN+J]
ジオンが連邦に送り込んだスパイが(なんかよく分からんがガンダムを強化する技術があるで)
って密告した技術をザクに積んだのがアクトザクなのかなぁ…
ザクじゃなくゲルググにMCやってたら歴史は違ってたかも知れないけどZ本編では結局アクトザクはハイザック以下なのは言うまでもない



91 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:casperforw@docomo.ne.jp [2022/04/05(火) 19:26:12.02]
ハイザック以下ということはマグネットコーティングが全てに普及していたってか?
ということはアレックスが敏感てな話がよう分からんよな
あと「メカへの負担」てのは解消できたのかね?

92 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/05(火) 22:56:06.44 ID:hyV9/Zvc4]
Mk2の超頑丈&滅茶苦茶動くムーバブルフレームがあればMCはもういらないかもね
ジェリドがただの訓練でMk2墜落させてるのに対して
カミーユはシャアの百式と互角の活躍をして果てはサイコガンダムとも張り合ってたから
アムロとクリスの技量もそんな感じの差があると思われる

つまりポケ戦だけ見てアレックスが弱いと決めつけるのはちょっと違うかなって

93 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/06(水) 13:41:57.47 ID:3+G1CTyT0.net]
きな臭いぐらいスペック盛られてるゲルググイェーガー

94 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/06(水) 14:14:47.13 ID:7zJ50vlz0.net]
>>8
統合整備計画以前のゲルググは
装甲材が超鋼スチールなのでガンダムよりも下じゃね

95 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/06(水) 14:45:36.75 ID:SI29HVX30.net]
>>94
イェーガーは統合整備計画じゃね

96 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/06(水) 18:33:32.28 ID:uYuwWPg6O.net]
そりゃ主に0080でのメカ設定の混乱をフォローするための設定だしな統合整備計画は

97 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:charmn@docomo.ne.jp [2022/04/06(水) 21:44:58.57]
統合整備計画て当たり前のように受け入れてるけどあり?
現実的に考えて何を統合するの? 共通部品で作るなら旧式の機体とか作らなきゃいいじゃん
そもそもザクなんかは戦争中期に生産終了してないと次期主力の製造ラインを確保できないじゃんww
工業製品のこと分かってなさすぎww

98 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/06(水) 19:48:12.58 ID:SI29HVX30.net]
フォローせんでも、「見た目をリファインしただけで、同じ物」で良かったんでね。

まあ、元から0080の設定が甘いところはあるけどな。
シドニーしかり、日付設定(コンスコン戦をTV放映してるから、それ以前でないといけない)とか。

99 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:replicant@softbank.ne.jp [2022/04/07(木) 22:25:13.47]
出渕氏のリファインという方向性が間違いだったな。
デザイナーとしてディスってる訳ではないが。
初代のザクを例に取ってもMG程度で十分にアップデートできてるし。
現代の目で見ても耐えられるし。
いっそのことオリジナルMSを除いて大河原デザインに戻して0080作り直したらどうだろか。
物語性は評価高いし。

100 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/08(金) 15:03:14.48 ID:6QN8uqcE0.net]
>>95
jgさんはチタセラ複合やね
スペックだけ見ると
NT-1とjgさんが一年戦争時の最強MS最右翼だけど
一般パイロットが乗るとなると
両者とも推力オバケなので扱えない説



101 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/08(金) 15:59:10.03 ID:RRi5D3Vk0.net]
>>100
0080のイェーガーさんのパイロット、名無し顔無しでわ。

102 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/08(金) 21:01:39.74 ID:NspOpVjA0.net]
>>101
使い切れていないか
名無しのやり手
推力重量比パネェよ

103 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/09(土) 01:38:58.04 ID:nWa7MynF0.net]
>>102
ジムコマを圧倒しとるが。

104 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/09(土) 02:39:57.09 ID:LkZ6nnJj0.net]
0080のパイロットってサイクロプス隊とバーニィとクリス以外完全に不明じゃなかったっけ?

105 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:replicant@softbank.ne.jp [2022/04/09(土) 11:21:29.55]
ゲルググJとかジムスナイパーとかそもそも遠距離射撃なんかできるの?
本来有視界戦闘しかできないからMSが生まれたて設定じゃん
センサーが5〜6kmとかゆうのもミノフスキー粒子下でどんだけ効果があるのか分からんよな
それに狙撃型ての限ってなぜか重装甲だったり大推力だったり
遠くから狙うんだし軽装甲、移動ならゲタ(ドダイがあるから作れないとは言わせない)でいいじゃん
バカじゃないの

106 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/09(土) 10:59:22.61 ID:XfV6UTHU0.net]
全重/総推力
NT-1 約2,400
jg 約2,222
18E 約2,025

GP01Fb 約1,945
Z 約1,807
ν 約1,552
mkトゥー 約1,500
zz 約1,476
百 約1,365
ネモ 約1,309
ポケ戦の推力盛り過ぎ

107 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sachimanco@au.ne.jp [2022/04/09(土) 11:53:29.34]
でも重量からするとポケ戦に合わせた方が現実的

推力が大きいと操縦が難しいと言う人いるけど
ふつうはモードセレクトして噴射量を調整できるよ
遠距離移動は大推力モード、近接戦闘は推力抑制モードみたいな
ま、事態的には既にオートだろうけど

108 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/09(土) 13:18:22.06 ID:uANfBy0t0.net]
GP01Fbは約3.162では?
0083の推力はアニメ演出優先で他の作品との設定とか考えてないかららしいけれど
ポケ戦は意味が分からん
トリスタンは設定を周りに合わせたのか推力比1.915

109 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:nozonozo@gmail.com [2022/04/09(土) 17:30:29.77]
重量/推力て何?
推力重量比のこと?
初代ガンダムの設定値がデタラメだったから、Z以降のU.C.もダメなんだよね。
新素材の開発とかで重量が半分くらいだったら、推力値は今のままでいいかもしれないけど。
重量がそのままならポケ戦くらいが正しいような…
初代ガンダムが空中戦をやった時点でもう少しまともな数値を考えられなかったのだろうか。
ザクやグフができなかった背景から言って、一年戦争最大の推力はガンダムなんだと思う。
ゲルググで追いつくのも無理だと思う。

110 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/10(日) 06:23:02.55 ID:4bdqQe+c0.net]
>>108
ミスり申した
御指摘感謝
GPシリーズは予算注ぎ込みまくりのオーパーツだから仕方ないとしても
ポケ戦はジムスナ2含めた主要4機体が
バイアランよりも重量/推力に勝るのがヤバい
NT-1も砂2もjgも好きだけどモヤるのです



111 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sheryle@gmail.com [2022/04/10(日) 08:13:18.57]
バイアランは滑空できる機体よね。
むしろこっちが低過ぎるのではないでしょうか?

112 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/10(日) 13:33:22.61 ID:7Jhlw66R0.net]
アレックスはチョバムアーマーを着けて動き回る事を想定していて高出力になっている、
トリスタンはチョバムアーマーを着けないので、余分な出力を削っている……みたいな説明をトリスタン関連スレで見たことある。公式設定なのかファンの考察なのかは知らん。
どちらにせよ、家画と砂2の説明には繋がってないので別の解説やら解釈が必要ではある。

113 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sheryle@gmail.com [2022/04/10(日) 17:56:10.65]
いくら増加アーマー付けるのが前提とは言え、達成スペックが高過ぎではないでしょうか?
それがもし可能なら、付けない状態で高機動型でも成り立つでしょう。
重量増加を補うこと自体が無理なんです。
ガンキャノンからガンダムに進化したことを考えると矛盾しますしね。

114 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/04/11(月) 13:10:24.19 ID:B4ZGsuiK0.net]
推力がいくら高くても中の人がもたんから一定以上は必要ないのでは?
後の時代のハイエンド機でも推力抑えめなのがなによりの証拠
加速が速いだけの直線番長では予測射撃の的にしかならん

115 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:nozonozo@gmail.com [2022/04/11(月) 18:07:26.02]
耐Gシートをナメてはいないか?
後の時代も推力が控えめなのは、ただ単に初代ガンダムの設定値に引っ張られているからに他ならない。
宇宙空間なら正直どんな数値でもしっくりくる(というか感覚的に分からない)が、重力下での空中戦ではいい加減な数値だとバレてしまう。

116 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/12(火) 03:27:49.42 ID:qZ7uTAJo0.net]
スペック上は上がっていても実際のスピードは人間が乗ってる関係でZ以降はあまり変わらないとか何かで見たことあるな

117 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:zoo@gmail.com [2022/04/12(火) 06:36:34.09]
だったら何のための性能向上なの?

118 名前:51だけども mailto:sage [2022/04/12(火) 20:49:43.08 ID:swZAt/5o0.net]
リアルでも「Mig25がマッハ3だ!凄い!!」
と、言っていても実際には数分間しか最高速出せないとか、マッハ3で飛んだらオーバーホールやらイロイロ大変だとか、実際の有視界戦闘では亜音速で旋回性能やら機体上昇性能やら兵器性能やら、直線スピード以外のアレコレが重要で、Mig25以後マッハ3の戦闘機は登場していない。みたいな解釈がガンダム世界でも説得力あるね(納得)。

つまり、アレックスはMig25なのだ(安い解釈)!

119 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:daiei@gmail.com [2022/04/12(火) 21:47:12.98]
推力値が高いとGに耐えられないという誤解
これは全重量を動かす数値ぞ
位置エネルギーを運動エネルギーに変換することぞ
重量に対する加速力という点ではどれもたいした数値やない
しかもパイロットの操作次第やし絶えず全力なわけないやんww
ちなみにカタパルトからの射出みたいな加速もできんよ
ある程度速度が乗ってからフルスロットル!の場合は気絶するかもやけどな

120 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:amuro_ray_rx78@yahoo.co.jp [2022/04/12(火) 22:07:43.91]
核反応炉搭載のモビルスーツだが、
それにしては発電能力が低すぎではないか?
ガンダムで1,380kwって何でこうなるの?
外部電力とはいえ、
電気機関車とかの定格出力では6,000kwは出せるのに。
いくら小型原子炉でも設定値の10倍は出なくて核反応の意味なくないか?



121 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/13(水) 00:49:33.19 ID:iuI2ahYQ0.net]
>>112
アレックスの場合は素の状態よりもチョバム装備時の方が推力高く(推力重量比は低下しているが)なっているから関係無いでしょ

>>114
後の時代のハイエンド機とはどこら辺を想定しているんだ?
Z以降は劇的に重量が減っているから推力比で考えるとハンマ・ハンマみたいな推力盛り盛り機体とかは高いし
F90以降はGPシリーズなんて余裕で超えてるけど

>>116
それはない
人間のG耐性云々が作品で出てきたのは0153年代のクロスボーンゴーストくらい
少なくとも大型ジェガンタイプとCV量産機には差がある
「やつらは早い大型ジェガンタイプじゃ駄目だ」

122 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:amuro_gundam@yahoo.co.jp [2022/04/13(水) 21:51:04.06]
>>118
あいまいな記憶だが高度1万メートル以下での速度はマッハ3くらいが到達点だったような
速度向上は可能でも燃料消費がすごいことになるらしい
コストパフォーマンスの関係で非現実的なんだとか
コア・ファイターはマッハ4.8とあるが大気圏でならバカげている
小型で燃料搭載量も少ないのに過剰な能力なんだよね
脱出用なのに

123 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/13(水) 22:38:26.25 ID:3oyNkaHs0.net]
NT1

124 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:87-XR@au.co.jp [2022/04/15(金) 15:18:21.84]
ゲルググの胸周りのダクトは何用なの?
空気のないとこでラジエーターてことないよな?
TVでは宇宙でしか登場しなかったけど地上で使える機体なの?

125 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/04/16(土) 20:07:19.69 ID:JCDwnVZy0.net]
そういや1年戦争時ってどこまで含まれるん?
あくまで1年戦争中(ジオンが終戦協定に調印するまで)にロールアウトした機体?
一年戦争中に構想はあったけどって機体もOK?

126 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:wakou@au.co.jp [2022/04/16(土) 20:57:56.56]
終戦までにロールアウトした機体でしょ
そういやMS-Xとかにギガンとかガッシャとかゆう機体があったけど何なのあれ
ギガンとは形状から見るに劣化しているやん
ガンタンクでも参考にしたのかなw
タンクもどきとかバカにしていたのにww

127 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:omekomura@au.co.jp [2022/04/17(日) 12:03:28.12]
もしかして打ち切りになったのが功を奏したのかもな
後半でキガンとかのポンコツ出されたら萎えてまうわ

128 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:horse_nisshi@docomo.ne.jp [2022/04/18(月) 19:02:49.82]
OVAのほとんどはフィクションの中のフィクションとして
TVのジオンMSはどのタイミングで開発しているの?
少なくともグフ、ドムはガンダム開発前に製造されているはずだよね
量産体制が取られているとこ見るとそうしか受け取れん
ゲルググも量産されてるとなるとガンダムより前に開発か?
いくら未来でもあれだけの機械を設計〜組立まで2〜3カ月ってのもうさんくさいよね

129 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:0111@yahoo.co.jp [2022/04/20(水) 18:39:39.98]
陸戦型ガンダムって地上ではRX-78並みの性能らしいけど、
総重量が10tも重いのに同じiなの変じゃね?
中身が強化されているってことか?
軽くしたら一年戦争最強になるんじゃね?

130 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:amuro_ray_rx93@yahoo.co.jp [2022/04/23(土) 14:25:44.93]
RX-79は規格外品の流用だし、RX-78と同時期開発品だから強化はないと思う。
強化で言えばモルモット部隊のホワイトベースには改良部品が供給されてたかも。
試作で結構な余剰部品が出るのは事実。
一昨年のとある機器の試作にも結構な余剰部品が出たし。
ただ、RX-79のように20機も生産できるほど規格落ち部品は出ないんだよね。
逆にRX-78のように実働試験では余剰部品がある程度出る。
部品の設計変更は絶えずしてるから、RX-79には規格落ちではなく余剰部品をまわしていたのではないかな。



131 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:ehmpg@yahoo.co.jp [2022/04/28(木) 22:30:42.39]
結局のところオールラウンダーが最強かもな
場所を選ばずてのはRX-78だけか?
水中でも使えるしな

132 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/03(火) 22:53:53.81 ID:IMzzBacQ0.net]
>>123
作中でザクに負けてる

133 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/04(水) 01:00:05.48 ID:1cIoZD7F0.net]
>>132
性能活かしきれてないだけ
セイラ乗ったガンダムですらグフにやられそうになったわけで、やはりパイロット次第

つまり天パは変態パイロット

134 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/04(水) 01:50:48.27 ID:IFVS/1q40.net]
サンボルが入れても良いんだったらサイコザクとかフルアーマーガンダム(サンボル)とかあるけど
やっぱフルアーマーガンダム7号機かなあ(設定上だけのペーパープランなんだっけ)

135 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:epsy@yahoo.co.jp [2022/05/04(水) 11:38:34.35]
サンダーボルトってなんで重装備なの?
盾いっぱい付けてるジムのイメージ

136 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:zeta@yahoo.co.jp [2022/05/08(日) 14:37:05.30]
ゲームのアニメカットでゲルググを圧倒するガンキャノンがあったな
キャノンでこのスピードかっ!的なやつ

脚に付いてるグレネードをサーベルラックにして接近戦対応にすれば最強じゃね

137 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/09(月) 20:17:04.65 ID:cSJxajal0.net]
>>133
と言うか0080のザクⅡ改自体、スペック的にはゲルググクラスって設定で言う程弱いわけでは無いし
地形を利用した罠とかも張ってるから一概にパイロットの問題ってだけでも無いんだけどね
一応、伏線としてクリスが街の被害を責められることで被害を出さない為に開けた優位な場所での戦闘を避ける展開になってるしね

138 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/09(月) 23:27:52.15 ID:8rMldSp30.net]
>>137
でも罠も戦術のうちだからパイロット次第でない?
アムロも太陽背にしたり、シールド使って自機見失わせたりシールドごと撃ち抜いたりしてる
CCAでは置きバズやらシールドとバズーカー置いて回り込んでギュネイ仕留めたりしてるし
地上降りた時にガルマ散るの市街戦でシャアザクにシールド斬られてたからガンダリウムでもヒートホークで斬れるんでアレックスも斬れるだろうね

街への被害抑えるつもりならサイド7でアムロが誘爆させずにサーベルでザク仕留めてるし

やっぱりパイロット次第かなと思う

139 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/09(月) 23:34:29.31 ID:8rMldSp30.net]
もしアレックスにアムロだとあの程度の腕のパイロットなら話にならんと思うな
消耗させてから闘おうとしたマクベのギャンの罠も打ち砕いた変態パイロットだから
なによりキャノンでザク素手でボコってるw

140 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/09(月) 23:38:33.25 ID:KAyQajV90.net]
いや町玉枝、
パイロットも無視できないけど本意はあくまでも最強モビルスーツ(機体)を優先して語るべきではなかろうか?
ただし条件として(ニュータイプ専用)をカウントするか田舎
ワンオフ機と量産機を同列に並べて語るべきか田舎
プランのみの機体と実機を並べて語るべきか稲垣五郎
ここを先に生理すべきではなかろうか?



141 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/10(火) 00:41:47.27 ID:CoKbyUzg0.net]
アレックスがザクにやられてるって話出たからだよ
アレックスの基本性能が良くてもパイロット次第で堕とされるって話
モビルスーツ単体ならアレックスだと思う
ジオン最強のサイコミュ搭載ジオングと相討ちになったガンダムより上という設定ならアレックスだろ
仮に脚ついたパーフェクトジオングも変わらんだろ
寧ろ当たり判定大きくなるし

量産とワンオフは違うけど、最強語るなら量産機は話に出ないんじゃないかな

142 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 00:48:17.80 ID:cUu5b8xM0.net]
なるほど一理ある、
いや待て「軍に"実戦配備"された機体じゃなきゃ最強機体と認めない」なんて御仁もおられるかも知床半島
そこで、マルマルならアレックス、実戦配備された機体ならゲルググ・イェーガー、ニュータイプ専用ならジオング、等々……
条件もつけて機体名を挙げるべきではござらぬカルカソンヌ

143 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 01:28:07.90 ID:KLWZQDsVO.net]
酔っ払ってンのか

144 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 01:36:09.36 ID:cUu5b8xM0.net]
酔ってない酔ってないヨーロッパ
ところで、強さとは何か?
タイマンで勝利する能力か?
軍隊に勝利をもたらす安定性か?
なんかスゲービックリ能力か?

そこも語ろうロドリゲス

145 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 01:36:52.20 ID:r8HY89740.net]
腐ってやがるまだ早すぎたんだ

146 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 01:39:32.92 ID:cUu5b8xM0.net]
だってよだってよ朝なんだぜ!?

147 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/10(火) 21:40:26.38 ID:jk+BfehQI]
ななはちしか勝たん

148 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/10(火) 21:41:02.05 ID:jk+BfehQI]
ななはちしか勝たん

149 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 23:04:44.76 ID:K5G82be+0.net]
やっぱりンゴスター
実戦配備された機体ならジム・スナイパーⅡを挙げとくマル得

150 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/10(火) 23:22:24.69 ID:/m/LqGQx0.net]
ジム砂も設定ぐだぐだだしなぁ。
初期設定は狙撃屋じゃなかったのに。



151 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/11(水) 00:46:02.95 ID:e6f+94Gj0.net]
ジオンから続々と新型投入される中、連邦軍の初期開発のガンダム+MCだけで最後まで戦い抜いたアムロが変態なのは間違いない

152 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 06:50:39.01 ID:ZkTEyYle0.net]
>>151
アムロがおかしいのは確かだけど、その初期開発でガンダムクラスのMSを開発する連邦も大概かと
敵対兵器の主力武器の直撃に耐えられる装甲と対抗機を上回る機動性と圧倒的火力の全てを実装した機体だし
戦争を題材にしてるからリアル系って分類されているけど番組初期のガンダムって普通にスーパーロボット的な存在なのよね

153 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 07:06:04.13 ID:3wGqhlYZ0.net]
>>152
でも、現代の戦車開発も自分の主砲の近距離射撃に耐える装甲を要求されてるんじゃなかったっけ

154 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 07:09:19.82 ID:w7Q951Ls0.net]
1000m離れたところから撃った弾防げるレベルと聞いたことある

155 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 07:22:39.32 ID:ZkTEyYle0.net]
>>153
一発二発程度なら兎も角、あんだけ連発食らっても動作不良を起こさない前提では戦車も作ってないと思うがね
そもそもザクマシンガンってV作戦の試作機以外には普通にダメージを与えられる程度の威力があるし
ガンダムの場合、ザクバズーカの直撃にも普通に耐えているからレベルが違うかと

156 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 07:38:46.07 ID:bpc4dYjW0.net]
>>155
自分のビームライフルに耐えるは厳しくても、ザクバズーカの直撃一、二発に耐えられるくらいは要求されててもおかしくはないかな、と

157 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 07:48:49.91 ID:ZkTEyYle0.net]
>>156
その仕様を、機動性と両立させた上に、更に戦艦並みのビームライフル運用までの実装を
初期開発で達成してるのが大概って話よ?

158 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/11(水) 16:10:52.38 ID:kgsM1tj+0.net]
今で言うとミサイル飛び交う中、鬼の装甲の戦車や戦闘機にビーム兵器が突如実戦投入されたぐらいやな

159 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/11(水) 21:13:37 ID:zgreMju90.net]
MS技術では10年進んでいると言われてたジオンに対し
連邦が急遽でっち上げたガンダムが装甲や出力の面では圧倒的だったんだから
材質やジェネレーターなんかの基礎技術部分で
国力というか保有技術の幅の差が出た感じやな

あとテム・レイの変態天才性
あいつ酸素欠乏症らなってなかったら
1年戦争末期にはV2くらい作ってたんじゃねえかとすら思うわ。さすがにンなことはないだろうけど

160 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/12(木) 02:01:47.36 ID:XgTszFh80.net]
>>1
変形は嫌いそうだからνのサイコフレーム無しぐらいは作ってたかもしれん



161 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/12(木) 02:02:04.64 ID:XgTszFh80.net]
安価間違えた

162 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/13(金) 02:22:00.09 ID:WzGl4TfM0.net]
>>159
V2は無いワセリン
でもmarkⅡやGP-01アレックス辺りならやりかねない変態才能有りそうヨネックス

163 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/20(金) 17:32:02.82 ID:LhZ9JCQW0.net]
なんだかんだでガンダムってその時代その時代の最新技術が導入されていたりするから
テムレイが生きて居ればまた別系統の高性能機が生まれた可能性はあっても
既存のガンダム系のロードマップが加速するって事は無いんじゃないかな?
流石にバイオセンサーとか、ジェネレーターの小型化高出力化とか、バイオコンピュータとかミノフスキードライブとかは
畑違いも良いとこだし

164 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/20(金) 19:37:32.21 ID:8GA0FWr/0.net]
>>163
なるほど、実に理に叶った説得力ある絞殺でごわすドワス

165 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/20(金) 20:29:56.25 ID:FEyYXpF20.net]
ガンダムの強さが先鋭化するのか
このパーツを付ければガンダムの性能がアップする…
がマジモンのパーツとして出てくるとかなのかねぇ

166 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/20(金) 20:50:05.05 ID:8GA0FWr/0.net]
PSPのガンダムクロニクルでは「テム・レイのあのパーツ」が毎回確率で"クズパーツ"になったり"スペック超強化パーツ"になったりしたでゴワスどわすドワッジ

167 名前:ジムとは違うのだよジムとは [2022/05/25(水) 20:10:18.92 ID:ZELZNL/cZ]
一年戦争最強はチューンアップされたブルーディスティニー3号機だと思うぜ

168 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/05/25(水) 20:10:54.87 ID:ZELZNL/cZ]
一年戦争最強はチューンアップされたブルーディスティニー3号機だと思うぜ

169 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/05/28(土) 20:50:40.23 ID:w3IMgwZw0.net]
>>165
子供の頃はなんでお父さんが作ったパワーアップパーツを捨てるのか理解できなんだw

170 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/07/03(日) 22:26:52.73 ID:1AGvglEt0.net]
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもアレックスを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎       



171 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ジオングはこのスレではMS?MA?

172 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/08/17(水) 13:27:39.83 ID:P536ehqSO.net]
このスレではも何も
ジオングは型番がMSN-02なんだから明確にMSだろ

173 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/06(火) 13:13:08.51 ID:mfg9CJkT0.net]
アレックスは、FPSゲームで言うとカーソル速度がMAX10をさらに超えて12〜15くらいあるイメージ
だから少々腕のいいOT程度では使いこなせない

174 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/06(火) 20:35:20.05 ID:LcTu7cYB0.net]
ガンダムGT-FOURじゃね?

175 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/07(水) 00:28:16.31 ID:R5xo6X+Y0.net]
それ変形と飛行以外はそこまで高性能ではなかったような

176 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/07(水) 07:52:45.81 ID:7G66Q4gu0.net]
4号~7号機とかもピーキー?

177 名前:通常の名無しさんの3倍 [[ここ壊れてます] .net]
>>1の基準では、平均的な兵が乗っても最大性能を引き出せるMSだよな
なのでガンダム系は候補にのらないよな
結局、その基準の1年戦争時の最強MSは、ザク?やジム系のアッパーバージョンの機体になるのでは
ゲルググとかも、熟練兵はザクの操作性の方が良いって言ってたんだっけ

178 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/07(水) 16:32:37.84 ID:7G66Q4gu0.net]
前線で戦う戦士というよりは官僚的なマさんが乗ってあれだけ強かったギャンのがゲルググよりよかったんでは…

179 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/07(水) 16:56:22.44 ID:7nIXURUK0.net]
じゃあ量産型除くガンダム系は無いか
一応、どのテストパイロットも優秀って設定があったと思う

ケンプファーも作中の台詞を聞くとバーニィには扱いづらそうだ

熟練パイロットがザクを選ぶって事はもう慣れきってるって事じゃないか?
標準のパイロットにしたら新機体の方が良いだろう

それじゃアムロの実戦稼働データもフィードバックし、扱いやすくなってるジム後期生産型じゃないか?

ジム・スナイパーIIはガンダムよりハイスペックだけどそれ故、熟練パイロット向きになってる気がする

180 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/07(水) 17:34:13.33 ID:zT0PKXZl0.net]
>>177
新兵が乗っても高い防御力と、一撃必殺系の火力、コンピュータの補正とかである程度は強くなるんじゃね?>ガンダム
ただ敵の熟練パイロットの動きに付いていけないという事はあるだろうけど。

ザクの操作性がいいというかザクの操作系に慣れてて、ゲルググの操作に馴染んでいないって感じ。ベテランパイロットは乗り換えを渋る(癖のわかる機体に乗ってた方がいい)けど
エースと呼ばれるようなパイロットはすぐ馴染んで乗り換えができるみたいな。
(シャアですら流石にいきなり乗り換えはちょっとなみたいな事言ってるわけだし)

>>178
マさんだったらそのMSの特性にあった作戦を考えて戦術を組むだろうから
ギャンでもゲルググでもあのレベルでのガンダムとの戦いはできそう。
(例えばガンダムにとって初めての敵対するビームライフル搭載機だからその威力を見せつける…かってのガンダムがそうであったように…とか
ナギナタとビームライフルでビームコンフューズみたいな事をやってのけるみたいな事やったり)



181 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/09(金) 12:09:40.54 ID:FhH4W0N70.net]
陸戦ガンダムは?

182 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/09(金) 13:53:05.24 ID:Mi69KSrb0.net]
>>181
幾ら最強候補でも宇宙に上がってこれなきゃね…

って言ってたら某サメ映画のサメのようになりそう。
実際陸戦ガンダムベースのBD2、3号機って宇宙まで上がってきてたよね

183 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/09(金) 18:05:09.17 ID:z30DHgUa0.net]
Ez8の宇宙改良版もあったね

184 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Gジェネのやつな
https://pbs.twimg.com/media/DKKFCyTUQAAeZcL.jpg:large

185 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/09(金) 19:56:17.31 ID:TeGaGPiC0.net]
というか、そのブルーディスティニーはどうなの?
EXAMシステムあればオールドタイプでもニュータイプ並みの動きを再現出来るのならかなりのアドバンテージでは

暴走する上、稼働時間は長くないから安定性という面では劣悪だろうけど

186 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/09(金) 21:26:13.89 ID:49NFbHqP0.net]
技術士官ごときが鬼神のような戦果を挙げられるビグ・ラングが最強

187 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/09(金) 23:41:35.29 ID:z30DHgUa0.net]
MSじゃねえじゃん

188 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/10(土) 11:50:41.78 ID:lHjA+Cy00.net]
ビグ・ラングは、やりすぎたな

189 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/10(土) 13:35:38.38 ID:uuX0R9WS0.net]
標準パイロットでも操縦しやすくて強そうなのはガンタンクだな

190 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/10(土) 13:36:47.38 ID:uuX0R9WS0.net]
ごめん>>189はガンタンクじゃなくてガンキャノンの間違いだった
どうよガンキャノン?カイもすぐに操縦して装甲も固くて遠距離も近距離も格闘で強いぞ



191 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/11(日) 12:02:36.63 ID:AUMPlm510.net]
重装フルアーマーガンダム7号機

192 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/11(日) 12:05:59.73 ID:HwQsp3br0.net]
>>191
1年戦争終了時点で建造途中だぞ

193 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/11(日) 16:16:41.00 ID:HmTzm/d60.net]
じゃあ俺は初代Gジェネで好きになったアクト・ザクを推すぜ

194 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/12(月) 03:52:07.77 ID:CtIu6TRb0.net]
ジム改

195 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/12(月) 12:19:29.32 ID:ShDU+P8G0.net]
ジム改とジムコマンドとジムスナ2とジム・スパルタンとライトアーマーとナイトシーカーなら
どれが一番強いかな

ライトアーマーは乗り手選びそうだから
このスレでは脱落しそうだけど

196 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/12(月) 13:32:45.97 ID:pdAifIuf0.net]
意外とNT試験用ジム・ジャグラーも
実はアレックスのチョバムアーマーを転用し装甲強化を施し防御力を高めていて生存率も高くて強い

197 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/12(月) 18:34:23.76 ID:gXv4IDs20.net]
局地戦に限定されるけどドワッジは?
ΖΖ相手にそこそこ善戦できるし

198 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/13(火) 07:53:46.56 ID:wdR9dtSm0.net]
ガンダムの装甲の強さよくわからんのよね
RX-78-2がザクの攻撃にビクともせんのに
なんでアレックスとマドロックはザクに破壊されたんや…

アレックスはFZだからまだいいけど
マドロックは旧ザクだし…

199 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/13(火) 08:09:54.06 ID:fJr+q3Z00.net]
アレックスはヒートホークだしマドロックは小説版によると背後から至近距離でバズーカじゃなかったかな
ザクの装備でマシンガンだけガンダムに対する効きが悪かった筈

200 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/13(火) 13:28:11.43 ID:962CWhw50.net]
>>198
ヒートホークもろに喰らったらそらガンダムでも首飛ぶやろ



201 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/13(火) 21:34:13.94 ID:vFziq9yz0.net]
一応、あの旧ザクはフェンリル隊仕様のかなり魔改造されたザク1のはず…

202 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/13(火) 22:00:01.25 ID:fJr+q3Z00.net]
06レベル相当に魔改造された05だったはず

203 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ジムスナ2もエースやベテラン向けなので標準的なパイロットには難しいかも

204 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/24(土) 05:16:12.28 ID:0aDUBlrP0.net]
アムロのガンダムもザクマシンガンは真正面から受けてノーダメだけど
バズーカは盾で防いだり回避したり当たったらダメージ受ける模様

ザクは旧式で非力なイメージあるけど、あれでも対艦兵器だからね

205 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/24(土) 06:17:44.09 ID:cwpFaTl20.net]
まぁ、装甲強度で機体そのものが破壊されないにしても内部への衝撃全ては防げないから
直撃を受け続けるのは好ましくは無いだろうしね

と言うかザクマシンガンって対MS戦での弱い描写ばかりが印象に残りやすいけど
あれでも120mm砲だから砲撃能力としては必要にして十分以上の威力がある筈なのよね
旧ザク程度の性能でもマシンガンをぶっ放すだけでも都市部は壊滅的なダメージを受けるし
幾ら一年戦争で放置された機体や流出した機体が多数あるとは言えテロ組織がほいほい運用して良いレベルの破壊力では無い筈なんだけど
割とその辺りも含めて過小評価されているよね

206 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/09/24(土) 17:17:55.63 ID:YWTA5Obe0.net]
オリジンのザクマシンガンは強そう

207 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/09/24(土) 18:06:31.55 ID:AzdWJi4W0.net]
ジム・スナイパーII

208 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/01(土) 06:15:58.35 ID:Mkgd2Cy80.net]
どういう条件で最強かにもよるな
局地での1vs1の戦いならともかく
艦隊戦なら核兵器搭載したC型ザクが最強でもおかしくはないだろうし

209 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/01(土) 06:19:55.71 ID:lqtweiRp0.net]
06C(核装備)ってギレンの野望のイメージの戦略核装備(GP02みたいな奴)と誤認されてそう

210 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/04(火) 12:11:02.79 ID:EozEGZFQ0.net]
戦術核でも充分強くね?

リトルボーイ、ファットマンでも現代だと戦術核の範囲内らしいし



211 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/04(火) 14:05:42.40 ID:P3odqD4v0.net]
総合的に最強を選ぶんじゃね?

212 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/06(木) 12:49:45.16 ID:rSoAl6yP0.net]
岡崎版の宇宙用ゾック

213 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/06(木) 14:19:35.15 ID:Txch/6km0.net]
>>2で答えが出ているぞ

214 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/06(木) 15:31:38.06 ID:LY9RNsIt0.net]
本当に一般兵が乗っても操縦難しくないんか?ジムスナU

215 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/06(木) 16:56:43.16 ID:rSoAl6yP0.net]
グリプス~第一次ネオジオンならアリスが勝手に敵倒してくれるEXSガンダムなんだろうが…

216 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/06(木) 20:56:31.20 ID:LY9RNsIt0.net]
あれ主にリョウにしか反応しないいんじゃね?うろ覚えだけど

217 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/07(金) 08:21:08.81 ID:WSkOGcEK0.net]
>>185
過負荷が半端なくテストパイロットが何人も廃人になったり死亡したりしているので平均的なパイロット程度では扱えないんじゃないかなあ

218 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/07(金) 15:04:12.81 ID:3hjy11Iv0.net]
調べてみたらジム・スパルタンってのが強そう

219 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ギレンの野望で出てくる1号機/フルバーニアンだろ?

220 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/08(土) 12:26:51.73 ID:k7mb5kou0.net]
だからガンダム系は操縦難しくて標準技量レベルのパイロットには難しいだろ



221 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/08(土) 14:37:09.70 ID:sg9du+Zh0.net]
結局ボールが操縦・コスパ共に最強という結論

222 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/08(土) 15:00:39.84 ID:k7mb5kou0.net]
だがボールはモビルスーツじゃない

223 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/08(土) 16:49:51.08 ID:MZz+3i1s0.net]
なんで試作1号機って宇宙で溺れる設定されたんだろう…
2号機ってそんなこと無かったよね…。

224 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
元々ジオンよりの開発スタッフが
2号機が強奪されたとき1号機に邪魔されないように宇宙での機動を・・・
は違うか

1年戦争のTV版ではガンタンクですら宇宙で戦ったらしいのにな

225 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/08(土) 20:39:17.30 ID:7zP1Es1D0.net]
>>223
GP01はトータルでは汎用だけど装備で地上特化と空間戦特化になる仕様じゃなかったっけ
02は元から汎用で

226 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/08(土) 21:21:54.61 ID:bMcUV+1w0.net]
大気圏内でもフルバーニアンのほうが機動力は上そう

227 名前:通常の名無しさんの3倍 [[ここ壊れてます] .net]
それ言っちゃあGP-03は宇宙用だしね

228 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/09(日) 01:50:53.17 ID:RtoVhqZu0.net]
>>223
2号機は元々、宇宙で核使う前提じゃない?
大気圏内で、劇中の宇宙みたいな機動性で核撃つ→離脱、は無理と思う
1号機は完全に陸専用、改修前のデスサイズも陸専用だし、宇宙では機動性劣悪だったよな

229 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/09(日) 11:39:56.12 ID:G+1ipOro0.net]
1995年あたりの宇宙の常識と今ではなんかの知識が真逆になった覚えがあるが

230 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Wのトーラスのビーム兵器は宇宙の環境じゃないと冷却が出来なくまともに使えないって設定だったが
今じゃ宇宙での放熱は難しいって話じゃん



231 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
地上じゃ水成空気なりを媒介にして冷却しやすいしな

232 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/11(火) 08:14:26.92 ID:juSf1iQ00.net]
NT1強そうだけどクリス程度でも扱いきれないと考えるとな
バランス的にガンダムゲルググ辺りがちょうど良いのでは無いだろうか

233 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/15(土) 19:28:01.70 ID:6dRuidHR0.net]
そもそも平均的なパイロットってどのレベル?

ジーンとデニム?

234 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/15(土) 20:30:01.58 ID:ALW3Gve40.net]
少なくともジーンは該当しないだろアレ新人だぞ

235 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/15(土) 20:33:45.28 ID:EVPfgbt20.net]
平均的なパイロットって一年戦争内に限定するのなら
全体的にそんなに技量高くないよね?

MS戦を経験してて2,3機は撃墜して生き残ったくらいだと思う

236 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/16(日) 10:16:31.36 ID:5JICAtTk0.net]
そう考えるとアムロだけでなくカイやハヤトも充分、標準以上なんやな

237 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/16(日) 10:52:13.65 ID:IXuNsUa00.net]
>>232
ガンダムは一般兵では能力をフルに引き出せないだろう
Gシリーズの合体戦法とかもあるし

238 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/16(日) 11:53:25.90 ID:9puHHX/i0.net]
5機撃墜でエースなんだっけか

239 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/16(日) 12:02:20.45 ID:RcgQ6B0s0.net]
現代基準ではそのはず

240 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/16(日) 14:35:59.35 ID:M1kGbnqo0.net]
最近の話だとどうなってるかだけど
一応、ジオン側でも初めてのMS同士で戦闘をしたパイロットになるんだっけ?
>デニムとジーン



241 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/16(日) 20:25:13.73 ID:uNmjPOUJ0.net]
08小隊のメンバー、バーニィ以外のサイクロプス隊、不死身の第四小隊
ここらも平均よりは上って感じかな?

242 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/17(月) 00:42:40.46 ID:c0pnnITD0.net]
ミーシャってゲームではカスみたいに低い能力にされてるよな大体
クリスに負けたからってあそこまで低く無くても良いと思うが

243 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/17(月) 01:31:17.68 ID:AewxStSU0.net]
飲酒運転によるペナルティ(嘘)

244 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/17(月) 05:39:13.79 ID:5xxEItTL0.net]
>>237
と言っても、じゃ後代のMSはガンダムより弱いのかって話にも成るしそこは気にする要素でも無いのでは?
流石にNTである事を大前提にしてるサイコミュ機はパイロット依存の要素が強いから別の話だけども

245 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/17(月) 08:07:44.43 ID:5SfS9trTO.net]
>>242-243
油断補正

246 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/17(月) 11:55:59.76 ID:c0pnnITD0.net]
Gジェネとかでは一般兵より低いステータス値とかもあったような>ミーシャ

反面、0083の序盤の基地で死んだテストパイロット2人くらいが異様に高い数値にされてたGジェネ
作中の死に様とか覚えてないんだけど、そんな強かったっけ?
ラバン・カークスって名前のヤツだったかな?あともう1人いた

247 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/17(月) 15:02:14.01 ID:Pf0X8jse0.net]
ミーシャは相当なエースパイロットなのになんでやろな
チョバムアーマーが無かったらクリスやられてただろうし

248 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/17(月) 15:30:19.55 ID:bRXIJQID0.net]
>>244
アムロの操縦についてけるようにチューンしたんであって、素の性能そのものはブラウ・ブロの時に一回限界来てるからなガンダム。

頭おかしいのはアムロであってガンダムではない。少なくともガンダムmk2はガンダムより上だろうし、mk2とハイザックの間にそこまで顕著な差があったわけでもない。どっちもガンダムよりはおおよそ上だろう。

なんならGM2だってガンダムことRX-78より上かもしれない。

249 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/18(火) 07:13:01.42 ID:+xt37rU80.net]
>>242
>>246
ギレンの野望だとまあまあな強さ
ただシュタイナー隊長や最終バーニィには及ばない感じかな

250 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/18(火) 07:14:32.32 ID:+xt37rU80.net]
>>248
ビーム兵器片方しか使えないせいで
どうにもゲルググ以下のイメージになってしまうんだよなハイザック

実際はジムクゥエルより性能高いんだろうけど



251 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>250
フィールドモーターと流体パルス併用しているから操縦性がかなりいいんだっけ

252 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/18(火) 08:18:37.82 ID:6FXbjgrVO.net]
いやそれは「なんであんな欠陥が有る機体をわざわざエリート部隊のティターンズに配備したのか」って疑問が有って
それに対して「操縦性が良くて扱いやすかったんじゃないか」って推定として出てきただけ
設定ではコストダウンと不具合にしか関係してない

253 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/18(火) 08:30:12.24 ID:kLwBNt6G0.net]
欠陥と言っても普通に使うには問題なかったからでは?
ティターンズは残党相手の嫌がらせもあったはずだし

254 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/18(火) 12:06:31.69 ID:3kF7t4E00.net]
ジェリドやサラがハイザックは扱いやすいって言ってなかった?劇中で。

255 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/19(水) 06:41:04.79 ID:zBKRe1pj0.net]
>>248
放映当時はジムに毛のはえた程度の性能のはずだったんだけど
一年戦争からグリプス戦役の間に色々な外伝やMSVが作られジムとジムⅡの間にジムカスタムとかジムスナ2とかジムスパルタンとか色々なバリエーションが出来て
そんなにジムⅡ弱くないんじゃないかとなった感

256 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/22(土) 07:57:06.26 ID:VlUalc4q0.net]
オリジンのセイラ専用ジムは?

257 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/22(土) 11:04:16.07 ID:eVGiYUnC0.net]
オリジンは完全に設定が違うパラレルだから、分けて考えないと話が荒れそう。

258 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/22(土) 12:05:42.37 ID:YXVwF+Hh0.net]
ジオン軍で言うとバーニィのザク改やゲルググJとかは相当強いよね
ケンプファーは扱いづらそうなイメージ

259 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/22(土) 13:24:09.25 ID:gzMr1vSbO.net]
ケンプファーは扱い辛いってよりは用途(強み)が限定され過ぎてる
劇中描写通りにガーッて突っ込んでバーッと撃ってそのままサーッと逃げるってタイプだから(討ち漏らさなかったミーシャは凄い)
足止めて正面からタイマンってなるともう駄目
ミーシャの油断も有ったがアレックスがまともに動けてしまう状況が負けに近い

260 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/22(土) 13:27:37.39 ID:4VtICLMj0.net]
MS同士のタイマンする場合装甲の薄い部分を晒すことになるしね



261 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/22(土) 14:32:11.69 ID:CFrv+of40.net]
ゴック
水際で勝てるイメージが無い

262 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/22(土) 18:43:04.53 ID:MmSDhUZI0.net]
アクトザク

263 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/10/22(土) 19:38:33.21 ID:YXVwF+Hh0.net]
アクトザクとガルバルディαってどっちがつおいの?

264 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/10/23(日) 20:17:39.17 ID:wEUEzOG10.net]
アクトザクもフルスペックだと一般兵士には扱えずリミッター設けてたはず

265 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/15(火) 07:18:19.38 ID:ZnwqK5vN0.net]
あー、ゴッグは戦闘域は限られるけど
特にエースなわけでもないラサ曹長が
既にラルや三連星を撃ち破っているアムロの攻撃受け止めるくらいの事ができるもんな

ただ、そうなるとゴッグの改良型のハイゴッグはもっと強いわけだから
ハイゴッグでいいんじゃないか?

266 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/15(火) 07:53:11.38 ID:hO6XWkHJ0.net]
コンセプトが同じなだけで発展強化型じゃなかったような

267 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/15(火) 21:16:23.37 ID:g98ndbyn0.net]
ゴッグは装甲厚かったけどハイゴッグは装甲薄くなっちゃったんだっけ?

268 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/15(火) 21:34:28.11 ID:nHHjXITmO.net]
鈍重さを嫌って装甲減らして軽くした結果
素早くはなったが寒冷地GMのマシンガン程度でも簡単に撃ち抜かれるようになってしまった

269 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/16(水) 12:41:38.39 ID:BzTWT2Zq0.net]
ズゴックEも地水ならトップクラスなんかな

270 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/16(水) 13:09:56.34 ID:awTZJACVO.net]
ズゴックEは構造の簡略化によるコストダウンと性能強化を両立した完成度の高い機体
って事らしいから水陸両用MSではかなり強い方と言える



271 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/18(金) 19:21:00.23 ID:OEU+8Gxr0.net]
そう考えるとハイゴックのほうがある程度、熟練したパイロット向けなんだろうな
標準的なパイロットはゴッグやズゴックEのが良さそう

272 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/18(金) 19:54:57.84 ID:g9NBy6oE0.net]
>>270
なんか犠牲になってないよね…
普通のズコックがどれくらいまで潜れるか知らないけど
その半分くらいまで潜った時点で危ないとか…

273 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/18(金) 21:07:30.82 ID:lwWbwW1TO.net]
そういう設定は特に無いはず
頭のがミサイルから魚雷になってるのは無駄だと判断されての変更だろうし

274 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/18(金) 22:32:12.86 ID:OEU+8Gxr0.net]
水中寄りだったベース機が通常ミサイルで
陸上での戦闘力向上に比重置いたEが魚雷というのはいささか嚙み合わない気もするけど
陸上はビーム砲使えるから水中には水中用の武装必要と判断されたのかな

275 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/18(金) 23:08:20.90 ID:ZwMmnHLf0.net]
水陸両用MSの話で思い出したけど水中型ガンダムはガンダムの中でも一般のパイロットには扱いやすいのかな?

276 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/18(金) 23:57:34.43 ID:Ui5ng0L/0.net]
デザートザク

277 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/18(金) 23:58:48.50 ID:QAAvcmR40.net]
やはりゲルググやろ
オールドタイプも普通に乗ってたやろあれ

278 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/19(土) 11:42:19.58 ID:RLAi7Y620.net]
ビームナギナタが使いにくそう

279 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/19(土) 11:54:03.42 ID:CIFcXlSD0.net]
ボールは誰にでも扱いやすそうなイメージだけどMSじゃないよね

280 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/19(土) 12:23:14.17 ID:o3/Im7Jo0.net]
ある程度、性能高いやつは機動性のために装甲犠牲にしたり、火力高いものの動ける時間短かったりと
ピーキーなの多いからなんだかんだでベーシックなのがいいんだろうね



281 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/19(土) 18:07:15.47 ID:0ncIHNX90.net]
ガンダム戦史だと
アムロカミーユジュドーのパイロットポイントが最大値の18で
で素人が1でベテランが4でエースが5
シロッコハマーンが17くらいじゃなかったか
攻撃力が高くても回避率が低過ぎとか
移動力がないに等しいとか
装甲が薄いとか
誘爆しやすいとか
頭だけで全体誘爆しちゃうとか
色々あった
そんななんで最強は決められんよ
もしくはもうちょっと最強の定義を詳述してもらわないとね

282 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/19(土) 18:28:56.65 ID:7eOIWBZGO.net]
そんないきなりクソ古いボードゲーム持ち出されても…

283 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/19(土) 19:17:27.09 ID:CIFcXlSD0.net]
そもそも標準レベルの技量のパイロットって
素人でもベテランでも無いしどの辺りの技量を基準にするのか決めるのも大事なんじゃ?

284 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/19(土) 20:42:40.03 ID:NMUi8OB00.net]
戦闘機のパイロットが出撃回数五回だか十回超えると飛躍的に生存率上がるとか言うデータあるらしいんで、出撃回数とか戦闘時間とかでいいんじゃないかな
もちろんその短期間でエースになるようなやつは除外して

285 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/19(土) 21:23:45.01 ID:CIFcXlSD0.net]
5機撃墜でエースだから出撃10回前後で撃墜2~3機くらいで標準になる感じかな?
1回の戦闘時間って2~8時間くらいだろうか?作戦や状況によってかなり時間は変わりそう

286 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/20(日) 07:36:06.25 ID:CwAKWbo80.net]
軍隊モノだから悠長過ぎるかもしれないけど…イメージはこんな感じ?
教習所終わって免許を貰った所⇒新人パイロット
ある程度乗りながら初心者マークが外れた⇒平均的なパイロット
1回目の免許更新を受けた⇒熟練したパイロット

287 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/20(日) 13:40:27.75 ID:A+haTXuH0.net]
初心者マークが外れたばかりは標準的な感じでも無いような

288 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/20(日) 16:28:14.16 ID:wY/jd0Xw0.net]
ゲルググ初心者マークってのもあったもんな

289 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/20(日) 17:34:56.58 ID:GmIbPk680.net]
ゲルググは主に新米や学徒兵が乗って性能引き出せず
ベテランは乗り慣れた旧式を使い続け
中堅どころは既に度重なる戦死で人手不足状態のおかげで
ガトー機などのエース専用機以外は今一活躍できんかったんだっけ

290 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/20(日) 18:25:35.22 ID:wY/jd0Xw0.net]
ゲルググ本体はガンダムと同時期に完成していたんだから
開発が遅れていたビームライフルの装備はとりあえずそれは後で
ということにして
ジャイアントバズやザクマシンガンやザクシールド打突器具で武装させて
ドンドン実践投入しちゃえば良かったのに



291 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/20(日) 18:28:03.15 ID:ro76ULtt0.net]
ビーム兵器が無ければザクでもドムでもいいと思われたんじゃないの?
一番の目玉なんだし、ライフルが間に合わなかったからC型パックが作られたらしいが

292 名前:通常の名無しさんの3倍 [2022/11/20(日) 20:17:14.48 ID:wY/jd0Xw0.net]
やっぱ
ビーム兵器とワンセットだからこそ価値あるMSです
というのがゲルググだったんだろうね

293 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/20(日) 22:02:50.75 ID:GmIbPk680.net]
ジムは逆、ジムカスタムなどを実弾マシンガンに切り替えている機体もあるんだよな
ジムコマンドなんかはコロニー戦のために隔壁傷つけないように実弾なんだろうけど

294 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/21(月) 05:11:59.58 ID:UNUmV5wY0.net]
>>293
制式採用されて、大量生産の利くMSがほぼGM系しか無いからな

295 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/21(月) 05:13:05.78 ID:UNUmV5wY0.net]
ジオンはマシンガンとかは既存のMSに任せればいいから

296 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2022/11/21(月) 09:53:46.20 ID:HT5/Sgk6O.net]
相手の装甲の違いでは

297 名前:通常の名無しさんの3倍 [2023/02/04(土) 14:27:55.18 ID:3Q0XnIHR0.net]
R2vnu

298 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/05(日) 04:10:28.08 ID:RjgypXOa0.net]
小説版リックドム

299 名前:通常の名無しさんの3倍 [2023/02/05(日) 12:27:11.96 ID:RvB3o75+0.net]
完成したジオング

300 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/05(日) 13:14:02.98 ID:+3Rp4EKa0.net]
90ミリマシンガンであれば当たり所悪くてもコロニー隔壁に当てても傷つけたりしないのかねぇ



301 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/05(日) 14:25:36.96 ID:BINkAxGB0.net]
少なくとも陸地部分は影響でないんじゃないかな

302 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/05(日) 14:36:30.87 ID:+3Rp4EKa0.net]
まあ弾が当たってもコロニーの外壁は破損しないかもしれないけど
排莢した砲弾は人吹っ飛ばすレベルなんだよなぁ…
(F91で描写があったがポケ戦のスカーレット隊とかも
…え、サイド6コロニー内だったから1発も撃てずに終わった?)


サイド6コロニー内以外だったらスカーレット隊も
ケンプファー1機にフルボッコされるような事無かったんだろうな。
(一年戦争の最強MS論に戻してみた)

303 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/06(月) 08:24:26.09 ID:f+VXujLG0.net]
ガルバルディα

304 名前:通常の名無しさんの3倍 [2023/02/06(月) 11:23:55.85 ID:L69Dg5LE0.net]
バーニィのザク改
あれって性能相当高くなってるでしょ

305 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/06(月) 12:22:26.70 ID:fZFD3Ue80.net]
>>304
ザク改がゲルググ相当とか言う設定もあるらしいが
だったらポケ戦内のゲルググJは超絶性能ってこと?

306 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/06(月) 18:16:57.18 ID:/KJwWOkYO.net]
0080のMSが全体的にスペック盛り過ぎなのを考慮に入れるかどうか

307 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/06(月) 19:48:30.85 ID:a+Cawbq80.net]
>>305
ゲルググ相当ならヒートホークじゃなくて
ビームサーベル使えるようにするんじゃないの?

308 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:51:32.88 ID:S0+hK4PA0.net]
カタログスペックそのものはF型などと大差ない
ザクを改良しただけでゲルググ並みになれるなら、そもそもグフ以降の機体開発しなくてもよくなりそうだ

309 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:36:24.71 ID:dFzN8E/i0.net]
>>308
でも、そもそも、歴代のMSって何がどのように凄いのかってのがあんまり語られていないからねぇ

現実の車だって単純なエンジン出力や加速性能みたいなカタログスペックだけで性能が測れないような物で
操作性や運動性、追従性みたいな部分が強化されている可能性は十分に考えられるから
同等性能という評価があるなら、そう受け止めれば良いんじゃない?

でないと、ZZが宇宙世紀でもトップクラスの性能のガンダムって事に成っちゃうしw

310 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 02:40:46.65 ID:I2kJ4XFC0.net]
FZは基本性能挙がったが稼働時間短くなったとかあったような



311 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 07:38:57.02 ID:BerlTNRV0.net]
マシンガンは口径は小さくなったけど貫通力は上がっているんだっけ
でも、ハイザックには旧来のザクマシンガンに近いタイプの採用されてるから、戦地での評判よろしくなかったのかな

まあ後付けだから仕方ないけど

312 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 08:32:31.19 ID:hhG230aP0.net]
>>310
核融合炉を搭載しているMSの稼働時間が短いってのは割と謎な設定よね
出力自体が融合炉とは思えないくらい低い上にかなり小型化してる設定だから
反応素材が出力から算出できるエネルギー量的に稼働時間を気にするほどの搭載量になるってのも不自然だし

プロペラントの量が違うなら、稼働時間では無くどっちかっていうと航続距離って言い方をするとは思うけど
そこの取り違いなのかねぇ?

313 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 10:17:37.74 ID:LOXAwmD/0.net]
>>312
プロペラントが冷却剤を兼ねてるってのがガンダムセンチュリーからの設定

装甲も冷却に利用するようにして稼働時間増やしたのがザクIIから

逃がした熱で装甲熱いは0080しか再現されてないけど

314 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:16:04.34 ID:hhG230aP0.net]
>>313
その設定も常に推進剤を吹かしている状態なら有りだけど陸戦なんかで稼働してると
明らかに廃熱が間に合わなくなっていくような?
まぁ、そもそも仕組み的には湯沸かし器の筈の融合炉をどうやってエネルギー変換してるのかは
詳しい設定がそもそも無いからそういう部分も含めて雰囲気重視なのかもだけどね

315 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:24:07.97 ID:LOXAwmD/0.net]
>>314
空気が有ることで装甲排熱が効率的に出来るから地上では長時間動けると

ビグサムを地上運用する案とセットの設定

316 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:29:28.10 ID:hhG230aP0.net]
>>315
ソロモンとかアバオアクーとか月面上とか、空気が無いが陸戦をやるのがガンダムだったり
と言うか出力があり得ないくらい少ないからいけるのかもしれないが、融合炉を空冷で運用するって設定も大概なw

317 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/10(金) 06:46:16.05 ID:ZGUFDGO70.net]
出力数値はせめて0を1つ足すくらいは修正したほうがいいと思う

318 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/10(金) 09:54:05.82 ID:4j+AELTi0.net]
最初期は馬力だったな

319 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/11(土) 07:38:10.02 ID:rabFexb30.net]
ザンボットが3000万馬力、ダイターンが5000万馬力、ザブングルが3万馬力だからガンダムの昔の65000馬力設定はちょうどよかったと思うんだけどね

そのまま馬力設定でマーク2が10万馬力、Ζが15万馬力、ΖΖが32万馬力、νが20万馬力くらいでよかった気がする

320 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/11(土) 11:49:45.49 ID:uZFFjlbV0.net]
何万馬力と聞くとアトムを思い出す



321 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/11(土) 18:11:52.11 ID:Q3VpyNOQ0.net]
hpと書けばよし

322 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/16(木) 20:26:26.99 ID:/tDLfoIf0.net]
>>319
馬力設定は、結局、ジェネレーターの出力と齟齬があるから無かった事に成ってるのでは?
ガンダム系では上位に入るZZですら、ジェネレーター出力を馬力換算すると一万一千馬力程度の出力しか無いし

323 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/18(土) 14:55:50.65 ID:KCT+oG9Q0.net]
現代の戦車が40~70トンで1000~1500馬力以上くらいだと考えると充分凄いのかも知れないが核融合エンジンなんてものを載せてると考えるとね
しかしMSのエンジンてMSの大きさから考えるとメチャクチャ小さい気もするけど
V2なんてZZガンダム並のエンジンがコアファイターという「小型」戦闘機の中に入ってるし
ZZガンダムなんて3つでその出力なのに

324 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/19(日) 17:44:50.97 ID:EZyEbnys0.net]
表記をkwからMwに書き換えてもいいが
そうするとガンダム1380000kw、ザク976000kw、ジオング9400000kw、ビグザムに至っては1億4千万kwとスーパーロボットかよってレベルになるので一桁減らしてMwに換算にすればちょうどよくなるかな?

ガンダム138Mw→138000kw、97.6Mw→97600kw

325 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/19(日) 19:21:54.55 ID:SD3j1k6a0.net]
>>323
実はザクIIのジェネレーター出力を馬力換算すると1400馬力弱だったりするのだけどねw
あの巨体で現代の戦車並みって考えると、やっぱり出力が小さすぎる気はする

ちなみに、F35のエンジンが最大出力で29,000馬力位と、ZZの三倍弱くらいって考えるともうちょっと盛った設定にしても良かった気はするのよね

326 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/19(日) 20:49:04.87 ID:oTghdNFL0.net]
そういう意味ではやはり初期設定の6万5000hpは絶妙な数値だと思う
ちょうどマジンガーZの1割ほどの出力で一騎当千のヒーロー系スーパーロボットには及ばないけど現代兵器よりは進んだ未来兵器って感じで

327 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/19(日) 21:03:09.95 ID:ZfUa0QVN0.net]
ボトムズのAT~フロントミッションのWAPくらいのサイズ…3m以上6m未満程のサイズの機体なら今の出力設定でもしっくりくるんだけどね

328 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/22(水) 05:34:07.15 ID:huh07hyD0.net]
>>326
それだけに、比較的順当な馬力設定が無くなって低出力なジェネレーター設定が残ったは割と謎よね

放送当時のF1のガソリンエンジンでもザクとそんなに変わらないくらいの出力に成るんだけど
仮にも未来技術で作られた核融合炉なんだからもっと盛って罰は当らなかっただろうに、とは思う

329 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/02/27(月) 00:30:48.41 ID:Qw2YrPEy0.net]
キロワットでなくキシリアワットとか架空の単位で1キシリアワット=50ワットくらいなんじゃね?

まあ出力は超人強度的のようなものかもしれない

330 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/03/15(水) 06:54:46.46 ID:suIYTL6Z0.net]
>>329
>まあ出力は超人強度的のようなものかもしれない
そういうテイストレベルの代物ではあるんだろうけど
なにげにZZが突出しすぎてて、以降V2まで20メートル級のガンダムでは最高出力だったりするから
出力=強さの目安って使い方って訳でも無いのよね

と言うかZZのダブルビームライフルってユニコーンのビームマグナムどころか百式のメガバズーカより高威力で
バレルの寿命が短いとは言え、連射も可能って設定があったりするし
単純にZZが盛りすぎって事なのかもしれないが



331 名前:通常の名無しさんの3倍 [2023/03/15(水) 13:26:34.12 ID:RAsYsFOI0.net]
ZZそんなにヤバかったのか
Gジェネやスパロボとかだとハイメガキャノンはあれど微妙に扱いづらい性能なのに

332 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/03/15(水) 18:35:38.27 ID:v3nlHnxWO.net]
スペックとしては異常なんだけどコストや扱い辛さも異常なんで1機しか作られてないのがZZ
その設計やバランスの歪さを反省点にして設計(デザイン)されたのがSガン

333 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2023/03/15(水) 20:57:40.78 ID:suIYTL6Z0.net]
>>332
ZZとSって同時開発のコンセプト違いだから別にZZの反省云々なんて設定は(著作者側の思惑と言うメタ的な物は兎も角)無いよ
そもそも、センチネル自体が0088年1月25日から4月5日までの物語で下手するとSのロールアウト自体がZZより先の可能性すら有る位だし

と言うか、Sだって十分コスト高で扱いづらい機体な上に、ペーパープランで終わったとは言えディープストライカーみたいな頭のおかしい設定もあるから
この時期のMSに大概な機体が多数あっただけって話に成るのかもね

334 名前:通常の名無しさんの3倍 [2023/03/15(水) 23:18:10.90 ID:RAsYsFOI0.net]
FAZZはIフィールド装備なのにZZガンダムはビームコーティングだけなのなんでだろ?

一年戦争防御力最強MSはゴッグで良いのかな?

335 名前:通常の名無しさんの3倍 [2023/03/16(木) 09:32:41.75 ID:sBTeGBoU0.net]
ガンダムはホワイトベースのドックから出ると心細くなって
困った顔になる説






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<85KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef