[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/14 20:22 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

U.C.の艦船について語る総合スレ76



1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2018/12/19(水) 13:18:52.52 ID:XNkUg8n/0.net]
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/

778 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 11:07:26.62 ID:4hwkrNVc0.net]
ジャンボジェットで一番フライト時間が長いのって10時間ぐらいだろうか?
天鹿がどういう航路でどれぐらいの期間だったのかソースがないとなんとも言えんが
確かにあのシートで長時間はキツすぎる

779 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 11:17:55.72 ID:ad1pNS3D0.net]
>>752
JAL(日航)で東京-サンパウロ間直通で21時間以上のフライトがあるそうな(ブラジルは日本から見て地球の裏側)

780 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 12:13:56.51 ID:HkbhQ5c00.net]
しかしサイド間が数時間〜数日ってやべぇな
縦深とか取れないぜ

781 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 17:38:06.76 ID:uqZjy9Ya0.net]
暗礁宙域なら時間かかるぞ

782 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 19:49:47.85 ID:4hwkrNVc0.net]
>>753
最後の補足いらねーから!

783 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:21:28.84 ID:m5YIcQNh0.net]
>>756
そうだな
地球の裏側は大男が支えてるんだもんな

784 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 11:42:47.57 ID:U9+bkH2L0.net]
>>754
だからこそジオンはアバオアクーとソロモン急いで要塞化したわけで
実際ソーラーシステム無かったらとんでもない被害出るよな

785 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 14:40:45.59 ID:6wV8UXiF0.net]
>>758
ア・バオア・クーは三分の一消し飛ばされても勝ったし
そこまででも無かったのでは

786 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 15:00:37.89 ID:m5YIcQNh0.net]
その後にジオン本土決戦が控えてる事考えると2/3が無事でも微妙なラインじゃね
本土決戦向けにジムコマンド装備した予備艦隊も居たらしいが



787 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 16:37:17.95 ID:Yqsyx9ME0.net]
>>760
月のグラナダの戦力も、サラブレットがゴニョゴニョやって削ってるにせよ、無視できないぶんは残ってるしな。
アクシズも。

内紛でザビ家が壊滅しなかったら、ジオン勝ってるんでね?
あるいは、ズムシティのクーデター(ギレ暗)で、きっちりキャスバル擁立までやってたら。

788 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 17:02:39.48 ID:2u+mkhH20.net]
ア・バオア・クーの戦闘映像では、ドロスの正面に位置した連邦艦船が軒並み撃破されてたけど、ドロスの強力な主砲は左右にあるよな?どうやって正面の敵に弾を当てるんだ?
ドロスの甲板正面にデストロイドモンスターが勢ぞろいしているなら判るけどw

789 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 17:36:20.94 ID:PPRrHlfP0.net]
板野サーカスな動きをするミサイルをたっぷり積んでたんだろ?(テキトー)

790 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 17:47:56.59 ID:f1BtSW9T0.net]
早々に撤退開始してビグザムで突貫してたから
そんなに戦力無かったんだろ

791 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:19:57.46 ID:6AGwgUdt0.net]
>>762
オリジンのドロスならともかく、映像のドロスはそんな超戦艦じゃないからなぁ
普通に青葉区の砲台が攻撃してるんでは

792 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:44:45.81 ID:m5YIcQNh0.net]
そんな国力あればMSに回せよと言いたくなる超巨大オリジンドロス
VS
(運用能力はないとはいえ)コロンブス2〜4隻で搭載数上回られる原作版ドロス

793 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:45:46.38 ID:U9+bkH2L0.net]
>>759
ギレンが暗殺されるまでは優勢でしたよ
そして指揮権がキシリアに移るまで指揮系統がマヒしたせいで敗北

>>761
地球に再侵攻は無理だろうし第二次ブリティッシュ作戦は流石にできないだろう
ギレンの野望みたいに停戦が関の山じゃないかなぁ

>>763
第三次スパロボやめーや

794 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:50:12.79 ID:em/jOXEI0.net]
ドロスは謎穴から前方に火線だしてるシーンがあるな。つかゲルググドムのパイロットに学徒兵動員するくらいの惨状だったのに本国とグラナダの戦力といっても実態は判らんよな。

795 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:27:31.06 ID:DnOIWqDL0.net]
連邦軍「第二次ビンソン計画発動」
ジオン「」

796 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:42:03.30 ID:+LMPh0L3O.net]
>>768
キシリアの事だから正規の訓練終了した(書類上は)兵士をある程度は確保してるだろ…



797 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:50:45.38 ID:Yqsyx9ME0.net]
>>767
連邦の宇宙艦隊は壊滅しとるんだから、それこそギ野望みたいにルナツー陥落させてジャブローに落とせるべさ。
そこまでせんでも、史実より有利に休戦、あるいは講和はできるだろ。

798 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:58:44.08 ID:DnOIWqDL0.net]
ジオンのベテラン兵は前線に多数いたが
制宙権を連邦に取り返され、連絡線が遮断されて帰還させることができない
(特に地球残留組の脱出は無理)
だから仕方なく学徒動員したんじゃね?

799 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 20:55:55.47 ID:X5guBYZC0.net]
ドロス級のMS搭載数が182機なので、同型のドロワやミドロと連携して運用すれば制宙権も保持できたのでは?
もっともミッドウェーの二の舞かもしれんが。

800 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 21:02:24.99 ID:f/F8bQz20.net]
ソーラレイを使わず、積極攻勢をかけていたら
それこそ再編なって、物量・質ともにジオンを圧倒しはじめた連邦艦隊にボコられて終わりじゃね?

801 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 21:08:26.46 ID:LjBt/5Y50.net]
ゲルググが音が鳴っちゃう手動ドアな時点で詰んでるw

802 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:12:44.55 ID:m5YIcQNh0.net]
大戦末期はどこもそんなもんじゃないかな>手動

たとえば4号戦車の末期型は砲塔旋回が手動になってる。

803 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:38:04.26 ID:JVK+z7jr0.net]
確実に作動するには極力シンプルなのがいいから手動になったんだろ?
電子ロックとかだったら被弾の衝撃で電子制御部分の基盤が割れただの何だので作動しなくなるリスクがあるやん

804 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:39:59.03 ID:JVK+z7jr0.net]
4号の手動旋回は砲塔旋回用のエンジンを撤去し、航続距離稼ぐ為燃料タンクに変えただけだからちと違うのでは?

805 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 00:24:07.26 ID:b1erg3zY0.net]
>>778
因果が逆。
燃料タンク増設するために砲塔旋回装置廃止したんじゃなくて
砲塔旋回装置廃止した空いたスペースに燃料タンク突っ込んでる。

J初期型は単にモーターと補助エンジンを廃止にしただけで
燃料タンクは増設されてない。

806 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 04:19:48.83 ID:8GQhTxSy0.net]
>>773
MSだけじゃ広範囲をカバーできないからドロス級はどっちかと言えばルナツー攻略用じゃないかな



807 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 08:17:36.43 ID:/fRabE0n0.net]
30kmの巨大な筒を何百と宇宙に浮かべられる工業力のある世界なら
7km程度の宇宙船を2隻作るくらいいなら余裕じゃないか?

808 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 09:45:04.56 ID:p/WmsuIL0.net]
艦船足りなくてムサイも省力型になったり
MSが足りなくて旧ザクまで動員する中

ヤマトに出てきそうな超巨大戦闘要塞空母に国力浪費すんのか

まぁ独裁者なんてそんなもんだが

809 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 09:59:28.07 ID:/yDL2h3K0.net]
オリジンってドロス作ってる時も
連邦「俺らが本気出せばあんなの一瞬で撃破だしw」
って見逃してたのかな・・・
さすがに秘密裏にあんなデカイ物作れないだろ

810 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 10:01:10.10 ID:8GQhTxSy0.net]
大和みたいに1年戦争始まるころにはほぼ完成してたんだろ
それにこの大きさだと師団単位のMSを運用できるドロス自体が戦略兵器レベルの意味を持つからな
1個大隊運用できるクラスの足の速い空母数隻のが使い勝手がいいんじゃないかとか言ってはいけない

811 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 12:19:05.40 ID:p/WmsuIL0.net]
速攻かける気だった戦争初期に
拠点防衛にしか使えそうにない物の建造計画建ててたとすると

やっぱMSに回すべきだったんじゃ

812 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 12:54:17.94 ID:N6cxHAhwO.net]
>>785
ブリティッシュ作戦が事実上失敗し、南極での停戦交渉にも失敗した時点で終わってるよ
ンでトドメは地球降下作戦で補給線を伸ばし過ぎた上に膠着化
地球から撤退しようにも退路を押さえられて撤退できずに多数の将兵が遊軍化で兵員不足に…
MSの数が幾らあっても戦略で負けてるからどう足掻いても無駄

813 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 13:32:28.47 ID:GVvE6snR0.net]
ドロス級のメタ的なモチーフは空母じゃないけど大和型2隻で
それに大鳳や信濃も念頭に入れてミックスしてる感じかな

814 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 15:50:42.22 ID:WspAZCe80.net]
グワジン級戦艦を何隻も建造しているが
これらの大型艦艇は、何を考えて作られたのかな
連邦に「うちら秘密兵器なんて作ってないよ? 連邦と同じ、艦隊戦主義だよ?」
って思わせるためか?

815 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 16:10:49.28 ID:teMwgCMM0.net]
>>785
ドロス級の開発開始は78年12月で2番艦ドロワの進宙が79年7月
1番艦ドロスの進宙はそれ以前だが時期は不明

816 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 16:17:19.10 ID:FWq95Pdy0.net]
>>788
グワジン級は、例の巨大サラミスみたいにバカでかいのが1隻いるが、あとは普通に戦艦サイズでね?



817 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 17:16:09.09 ID:v3EFJ+V90.net]
>>783
ブロック工法で作って開戦数日前〜数

818 名前:時間前に完成させたんじゃないの?

まぁポケ戦でジオン寄り政権だったとはいえ、サイド6にケンプファーバラして「機械の部品です」とか言って持ち込みに成功してる程ガバなセキュリティですし
[]
[ここ壊れてます]

819 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 19:14:11.47 ID:04zOUFd30.net]
>>791
あれは陽動戦闘でそれどこじゃなかった、という作戦が功を奏した結果だと思うけどね
普通なら流石に中身見るやろ

820 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:15:33.03 ID:8GQhTxSy0.net]
グワジン級は優秀なんだが数が少なすぎるのがね
こいつが艦隊の中核となるくらい量産されてればかなり便利なんだが
マゼランと撃ち合える砲撃力、1〜2個MS中隊を運用できる積載力、長大な航続距離と居住性と破格だよな
接収したら普通に使えそうだが大半はアクシズに逃げたんだっけ?

821 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:33:16.89 ID:b1erg3zY0.net]
ドロスを解体してグワジンにしよう

822 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:46:56.63 ID:MiSU571D0.net]
アフリカの上空(上宙?)あたりだけでもドロス級やグワジン等の艦船を大量に投入して、地上からの脱出組を救出できなかったのかなぁ?
チェンバロ作戦まではそんなに連邦艦船も宇宙に上がってなかったんじゃないかな。
ガンダムの初期はワッケインもルナ2に引きこもってたしね。

823 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:50:03.25 ID:8GQhTxSy0.net]
ドロスはドロスで一年戦争は大規模戦が多いから欲しい
他の艦の積載量が少ないから戦闘機や突撃艇など積んでる余裕は無いからな
中破や重整備が必要な機体をドロスに送って予備機を受け取ったりできると運用に幅も出るし

824 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:53:41.78 ID:d29ebUDK0.net]
>>795
大型空母を前面に出したりしたら二次災害になるやろ
すぐ出せるものでもないし

825 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 00:53:20.30 ID:Sl2W7Dx00.net]
ドロスは機動性低いみたいだし、護衛も大量に必要になるから
地球軌道まで行く前に脱出部隊が全滅するか、帰る前に補足されて護衛ごと沈むんじゃね。

826 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 06:50:36.23 ID:sXSE+Gby0.net]
>>793
見るからに量産性低そうだし
だからこその豪華な設備なのでしょう



827 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:02:09.18 ID:Fp0MyrDv0.net]
マゼラン級を多数備える連邦に、艦隊戦を挑むのはヤバイ
グワジン級は象徴か、指揮艦で
本命はMS搭載の巡洋艦(ムサイ級)による、機動戦だろう

828 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:06:43.18 ID:3pnkwN440.net]
ジオンはMSの使い勝手が悪い船ばかり作ってるが
カタパルト射出を誰も思い浮かばなかったのか
主力兵器(MS)の運用を隠す為にわざとあんな船ばかり量産したのか

ムサイは射出方向逆だし
ガウのハッチも後ろの方が使い勝手いいはずだし
ガルダ級はちゃんと後ろになってたが

829 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:36:10.45 ID:MvD4D7Pd0.net]
じおんの方が余程大艦巨砲主義だよね。
グワジンはザビ家の象徴というかエゴの産物。

830 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:05:53.83 ID:sXSE+Gby0.net]
>>801
前方に開口部を作りたくないという考えは分からなくもない

831 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:26:24.16 ID:3pnkwN440.net]
なぜ主力兵器がMSなのに艦艇が戦う事前提なのか・・・
宇宙世紀の火力なら当たりゃ撃沈だし

832 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:38:00.71 ID:Fp0MyrDv0.net]
発艦させたMSは、ほっとけば推進剤や水や空気、食料切れで自滅してしまう
ミノ粒子化では、遠距離で連絡とるのは困難
艦艇乗りも、命がけで前にでる必要があったんだろう
まさか味方をMSで放り出して、自分達だけ

833 名前:逃げるとかは、よほどアレなヤツでもなければできまいて []
[ここ壊れてます]

834 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 10:32:21.73 ID:BygQlggV0.net]
>>799
せめて使えるかどうかもわからない大気圏内突入能力なんて付けなきゃもう少し安かったろうに
というかなんでグワメルで試したんだ

>>804
MSと比べ物にならないくらい大きなジェネレーターと冷却機能から連射されるビーム砲はやっぱり脅威なんじゃね

835 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 10:33:00.19 ID:zOgn8B+u0.net]
>>804
艦船の耐久力を甘く見すぎ
バズーカ複数発叩き込むか
戦艦並のビームが反応炉直撃してやっと沈むんだぞ

マゼラン沈めるのは難しい事の代名詞にされてたし

836 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 10:34:11.87 ID:3pnkwN440.net]
脱出艇を前へ、兵器であるMSを後ろに射出するムサイ

別に艦艇が前へ出るのはかまわんが防御装甲が付いてるわけでも無いのに
発進口が下だったり上だったり後ろだったりと前方を避ける意味がな

逆に空気抵抗があるガウは前方にハッチが



837 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:07:33.00 ID:BygQlggV0.net]
コムサイにも大型タイプとか重武装型とかいろいろ作る予定だったのかも?
オリジンにはでかいのがあったな

838 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:17:58.92 ID:zOgn8B+u0.net]
コムサイは脱出艇じゃなくて
連絡艇やろ

839 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:31:29.98 ID:bkm5N3ok0.net]
むしろ揚陸艇では

840 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:32:01.87 ID:ZTdYobRD0.net]
>>801
チベには付いてなかったっけ?
あとザンジバル改も

チベは元々MSなかった時の船だしリリーマルレーンのも少し変わった構造(カッコよくて好きだけど)
後になって設置したパターンが多いように感じられる

841 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:34:08.99 ID:ZTdYobRD0.net]
ごめん リリーマルレーンはザンジバルU級だった

842 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:54:09.68 ID:h9shDsWk0.net]
ムサイの戦術は空母みたいにザクだけで長距離攻撃させて母艦は高みの見物じゃなく
むしろ主砲斉射しながら一緒に敵艦に突撃して至近距離でザクと共闘することなんで
その基本戦術を守るなら長距離飛ばす用の前方カタパルトは別に要らない
ペガサス級は母艦に先行してMS単独で長距離移動させておいて戦わせる思想だからカタパルト付き
ムサイの設計思想は非実用的というか冗長性が無いから戦争後期以降は後者が全軍のスタンダードに

843 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 16:21:18.09 ID:AfD56jnz0.net]
対空機関砲をハリネズミのように積んだ艦艇ばっかになっても、不思議じゃないが
宇宙船という基本構造の問題か、あんまりたくさんは装備できないみたいだね

844 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 17:03:36.69 ID:USwJS2Q30.net]
>>808
コムサイって大気圏突入カプセルじゃなかったっか?
また設定変わったの?

845 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 17:04:39.21 ID:USwJS2Q30.net]
>>807
割とあっさり沈むシーンが多すぎるからでは
マゼランとか旗艦担当してること多いしそんな数いないだろ

846 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 17:09:36.08 ID:AfD56jnz0.net]
一年戦争以前、連邦艦艇は核ミサイルもってなかったのかな?
コロニー落としされるとき、コロニーにぶち込みまくったら、悲劇は未然に回避できたかもしれんのに、とふと思った



847 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:40:25.70 ID:bkm5N3ok0.net]
一年戦争で原形とどめないレベルで破壊された廃棄コロニーは核でやられたやつだろうな

艦砲じゃドラム缶を針で刺す程度にしか効かないのはさんざ描写されてるし

848 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:51:49.43 ID:pGNFoAAJ0.net]
>>818
一週間戦争では連邦も核ミサイルで応戦した事になってるけど
コロニーが40基も落ちた初期設定からの話だ

849 名前:ゥらなぁ []
[ここ壊れてます]

850 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:54:28.92 ID:Dcx2YVF10.net]
>>804
よく考えろ。
今が2月末だろ、貴方が今年の初詣に行った時には、宇宙での戦争とは艦船同士の戦いであり、ビーム砲の砲撃や航宙機による雷撃が戦いの勝敗を決めると言うのが常識だったんだ。
MSが登場しても、何十年も艦隊決戦が前提の世界で生きてきた人間はそう簡単には変われないと思うよ。

851 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:12:49.57 ID:ZTdYobRD0.net]
> コロニーが40基も落ちた初期設定
そんな設定あったんだ… 知らなかった
昔の資料集とかには載ってる?

852 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:30:38.00 ID:Dcx2YVF10.net]
W W2では艦船の沈没は雷撃による浸水か火薬庫の誘爆によるものだけど、宇宙ではどうなんだろう?
反応炉はそんなに簡単に誘爆するのか?
原子炉みたいに緊急停止とか出来ないのだろうか。

853 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:49:42.12 ID:a7XhmSeZ0.net]
ブライト「こんな石ころひとつ、ラーカイラムで押して出してやる!」
メラン「無茶言わないで!」

854 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:06:13.95 ID:pGNFoAAJ0.net]
>>823
1stの4話ではWBの主砲でマゼランの熱核反応炉を砲撃して木っ端微塵にしてる

855 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:06:59.09 ID:pGNFoAAJ0.net]
>>822
記録全集とかに掲載されている決定稿になる前の設定

856 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:47:03.93 ID:DPgpLoMz0.net]
MSですら、下手な壊し方したら核爆弾のような大被害をもたらす融合炉積んでるんだよな…
怖すぎるだろ



857 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:17:52.09 ID:F+JGV0FL0.net]
>>825
あれルナツーが内側から破裂するのでは

858 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:34:02.43 ID:WleWCAJS0.net]
コムサイは大気圏突入カプセル兼脱出艇兼シャトル兼MS降下艇なんだろう

859 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:34:37.18 ID:Dcx2YVF10.net]
核融合とミノフスキー粒子と融合炉の破壊(MSの爆発)については諸説あるし、いわゆるSFなのですが、一応コロニーに穴を開ける程度の爆発と、放射能はほとんど出ないのがお約束じゃなかったか?
だから核分裂の原子炉の爆発に比べて被害がかなり少ないことになってる。
一説では核融合炉が破壊されると核融合反応が停止して爆発は起きない、爆発は推進剤に引火するからと言うのもあります。

860 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:38:23.37 ID:Dcx2YVF10.net]
ルナ2のマゼランはエンジン内熱核反応炉横の推進剤の貯蔵庫を狙ったとかはどう?

861 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:43:46.83 ID:pGNFoAAJ0.net]
コレとかな

https://i.imgur.com/WGOl3Wx.jpg
https://i.imgur.com/tRpmc4h.jpg

862 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:48:10.77 ID:rC1+SQr+0.net]
MSの胴体につめる核融合炉なんて現実の技術じゃ無理だから
全く架空のものと同じ

863 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 22:41:26.06 ID:ZTdYobRD0.net]
そもそも今現在実用化してる核融合炉はねぇよ
でもってこの先は分かんねぇよ

864 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 22:44:30.97 ID:1EOeyEzN0.net]
そういやお船やMSの推進剤ってなにか設定あったっけか?
ヘリウム3はあれ、核融合炉を動かす燃料であって、ヘリウム3を熱膨張させて噴射させるとかいうもったいないお化けがジェットストリームアタックしてきそうな
やり方で推進してるわけじゃねぇよな

865 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 01:40:07.49 ID:Aaf7qtlV0.net]
熱核ロケットの推進剤は大抵の設定文では一貫して「推進剤」呼びだよね
何処かの本で正体が明言されてるんだろうか?

866 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 02:47:19.22 ID:Y9ML/tAC0.net]
ザクマインレイヤーって機雷を散布して開戦初期に連邦艦船相手に戦果を挙げていたというが、あの小さな機雷がマゼランやサラミスに効果があるのだろうか?
もっともルナ2で人力搬送した爆薬で擱座しちゃったヤツもいたがw



867 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 07:58:42.92 ID:L/OOwhf+0.net]
>>836
なんかの資料か小説で不燃物と書いてた記憶がある
Z以降の爆発が小さいのは核融合炉が強固になったから推進剤の着火材が爆発していると
そしてVの時代は火力が上がって核融合炉を破壊できるほどになったからビームピストルが標準で付いているって

推進剤は核融合炉の熱で加熱って話も聞いた事あるが
ドムは核熱ジェット(バルキリーと同じ)だから空気を加熱膨張させて推力だな

まあ、核爆発は起きないだろうけど高温、高圧のヘリウム3内包してるんだから穴が開きゃ大爆発するんじゃね?

868 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 09:17:43.43 ID:AUSmDWDD0.net]
>>835
公式百科事典p.418「推進システム」の項目
>今日の熱核ロケットでは液体水素が推進剤として使用されている。

https://i.imgur.com/md1UF0p.jpg

869 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 09:24:20.35 ID:AUSmDWDD0.net]
>>838
1stでSF考証を担当した松崎健一が当時ロマンアルバムEXにこんな記事を書いているのだから、あの世界の熱核反応炉は核爆発するのが前提

https://i.imgur.com/2CKWfnk.jpg

870 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 10:08:40.74 ID:L/OOwhf+0.net]
>>839
ちょっとした攻撃で船が爆発する理由がここで判明したw
(タバコ吸ってる人がほとんどいない理由も)

水素ガスなら触媒用意すれば核熱要らないんじゃね?

871 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 10:23:21.81 ID:SCxESu/60.net]
>>841
酸素もいる
重量あたりのエネルギーが桁違い

872 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:07:28.42 ID:0Sqiv0dc0.net]
>>837
全面装甲で覆われてるわけでもないし沈まなくても武装や電子機器が破壊されるのは厄介

MSにわざわざやらせる仕事じゃないと思うがな

873 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 14:02:59.42 ID:L/OOwhf+0.net]
オッゴ「俺の出番か?」

874 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 14:33:46.28 ID:6mUKUemFO.net]
>>844
大きい機雷と間違われて宇宙漂流刑というオチですね

875 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 16:53:12.93 ID:chOc16Va0.net]
潜宙艦とかあれば、無双できだたろうに

876 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 17:17:12.00 ID:3+9ptfXF0.net]
宇宙世紀だと超未来の技術過ぎるから
精々光学迷彩のシートをラッピングが限界じゃね?



877 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 17:32:44.77 ID:FKm5OAPl0.net]
>>844
オッゴ発射装置ってあれ代わりに爆弾積んだらデンドロのマイクロミサイルと同じだよな…

878 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 18:02:56.21 ID:E6ZTAfOq0.net]
ヤマトにいたなぁ次元潜航艇

879 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 20:32:03.66 ID:BjPFuEzf0.net]
「ミノフスキーソナーに感あり! ミノフスキープロジェクターで隠れた潜宙艦です!」
「対潜装備のMSにメガ粒子熱爆雷投下命令! あぶり出せ!」

「敵機が拡散ビーム爆雷広域展開!! 被弾多数! プロジェクターダウン!」
「しかも船体熱限界です! あと45秒で反応炉臨界点!」
「シャイセ! ミノフスキーヒートタンクブロー! 格納砲台展開! 砲戦準備!」

880 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 20:36:38.49 ID:SCxESu/60.net]
https://pbs.twimg.com/media/DNa-sLmW4AAihDW.jpg

881 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/27(水) 22:28:34.75 ID:QglvKAW30.net]
>>847
Vで魚の骨の周囲にワイヤー巻いて通電したら隕石と誤認されるとかやってた
あとホワイトアークにガラクタくくりつけて掃海艇の真似とかw

882 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/28(木) 15:01:40.44 ID:81FeH8uJ0.net]
偽装軍艦とかは昔からあるからなぁ

一年戦争の貨物船接収して軍用とかも各軍のマーク書かなければ民間なのかわかんなく出来るし

883 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/28(木) 19:12:14.96 ID:T2cQuL9q0.net]
自力で大気圏脱出できる、自称輸送船があるらしい

884 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/28(木) 20:01:40.70 ID:bUyG5SjJ0.net]
思わぬ役割で伝承されていたザムス・ガルの分離合体機能すき
まぁ描写されたのは外伝の一回だけだったけどな!

885 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/28(木) 21:19:46.90 ID:81FeH8uJ0.net]
軌道エレベーターとかないから自力で大気圏内外往復できる輸送船があったら相当に便利だよな

886 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/28(木) 22:38:44.22 ID:10m+ot6S0.net]
仮装巡洋艦っていうと、欽ちゃんと慎吾が乗ってるアレの事でいいのかね



887 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 01:41:34.99 ID:i5597gz10.net]
不思議とヨーツンヘイムみたいな民間船の改造艦とかあんまり無いよな
連邦はルウムで多数の艦が沈んでいるしジオンは言わずもがなだし需要はありそうなんだけどな
ソドン巡行艇くらいか?

888 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 02:20:48.66 ID:OQUXqSiW0.net]
打たれ弱すぎて戦線に出せないからでは
偽装工作で輸送任務くらいしてたと思うけど
ホビージャパンの出してたゲームなんかだと民間輸送船にジムとかボール乗せて暗礁宙域で待ち伏せ攻撃はしてたが連邦

889 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 05:16:41.07 ID:7bbBvOna0.net]
ヨーツンヘイムもガランシェールも民間船としての描写がないのは宜しくないなぁと思う
まぁ前者は明らかによわよわだったからまだマシだけど
後者は別の船もバリバリの袖付きが使ってるからどんどん説得力がなくなっている

890 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 06:44:31.93 ID:tpjbxE8D0.net]
民間船を徴用すると、いろいろ問題が発生するんじゃないの
コロンブス級だったか、軍の補給艦をたくさんもってる連邦からすると、
そっちを活用したほうが手間がかからないのでは

891 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 09:55:53.34 ID:UdKT2uFQ0.net]
>>859
ジオン残党ならわかるが
連邦がそれやると戦時国際法違反なんじゃないか?

じゃないとWW2みたいに民間船沈めても
徴用船だと思いました紛らわしい事するほうが悪い で終わっちゃうぞ

892 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 12:18:16.40 ID:OQUXqSiW0.net]
>>862
民間の輸送船だけど暗礁宙域で基地みたいに潜伏してるだけだからまずバレない
実際の攻撃はジムやボールが発進地点から離れたところで始めるし
だいたい開戦当初から毒ガスやら使いまくりなジオンに戦時国際法を唱える権利はないとは思うが(笑)

893 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 13:31:41.08 ID:mE1QZrYa0.net]
ジオンや独立勢力が国際法を破ったら連邦に非難されて苛烈に制裁されるけど
連邦自身は誰も裁いてくれない(制裁出来る実力を持った他国が存在しない)から
外交面ではどれだけ国際法破っても困らない筈なんだよね
連邦が恐れるのは野党みたいな現主流派を引き摺り下ろしたい勢力の追及や民衆の一斉デモみたいな国内問題の方

894 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 13:53:02.71 ID:mH/YmbaE0.net]
ビックリドッキリメカで逆転されるかもしれないし

895 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 18:11:31.02 ID:QgJOS8a00.net]
連邦政府は、かなりアレなので
政権交代が平和的にできるなら、何回でもやったほうがいいな
完全に濁ってやがる…

まぁ、悪の敵は悪とは限らないわけだが…

896 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 18:11:50.53 ID:QgJOS8a00.net]
悪の敵は悪→悪の敵は正義



897 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 20:01:31.76 ID:7bbBvOna0.net]
徴用しなくてもAEの輸送船とかわりと作中に出てきてMSの運搬してたりするよね
戦闘に巻き込まれたらどうするんだろうなアレ…

898 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 20:08:46.91 ID:qUXKo3kj0.net]
ラビアンローズ「アームを質量兵器として飛ばします」

899 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 22:27:40.93 ID:7uoDpKkf0.net]
>>864
連邦って別に一枚岩じゃないから派閥闘争的にはそんな国際法違反は格好の引きずり下ろす材料だろうね
足の引っ張り合いは頑張るイメージ(笑)

900 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/01(金) 23:52:40.50 ID:getnJNyN0.net]
>>864
そういう意味では連邦もよく南極条約のんだよなぁ

残存艦艇に核弾積み込んでサイド3に強襲かければあの当時の連邦だってジオンと刺し違えることくらいはできたろうにな

901 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 00:21:33.59 ID:Q5ZdnKa00.net]
艦隊壊滅してるのに本土特攻は無理じゃない?
ルウム艦隊が残ってればまだ可能性もあるとおもうけど。

902 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 06:52:37.21 ID:ER+FhI0M0.net]
サイドを核で殲滅したらってそれティターンズの毒ガスと同じ発想じゃないかな?実際やったら政権が吹っ飛びそう。

903 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 06:58:10.82 ID:IOsqCKcd0.net]
ルナツーあたりに大量に旧時代からの核兵器が備蓄されてるが
それを相手に叩きつける方法が…
艦隊はほぼ壊滅だし、下手に出してもMSの餌食
特攻兵器にすらならん可能性大だからなあ

904 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 07:27:20.57 ID:e3OrPaHq0.net]
既にジオンにやられてる訳でな<コロニーに核
同じ事をしてやれ、ってならなかった辺り冷静なんだか腰抜けなんだか…

905 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 08:30:26.56 ID:EqpYMhm80.net]
種世界に比べりゃ冷静だろ?
何かとすぐ核使っちゃう恐怖政治みたいなのよりはな
政治的影響力考えりゃ生き残ったコロニーとサイド6や月面都市から見れば
「次は俺達のうち何処かだ」になるからな

906 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 08:42:06.57 ID:ibQmFP8w0.net]
>>871
サンデーSでやってた「黒衣の狩人」で、鹵獲したチベに爆弾搭載して、グラナダに潜り込ませて爆発させるって作戦やってたぞ。
ECMで電子機器壊滅させる予定で、作戦失敗で地上落下コースになったら、地上もヤバいってくらいだから、核爆弾+チベの融合炉かねぇ。



907 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:10:56.12 ID:RPqx8agm0.net]
>>873
ジオンが最初にやってるんだよなあ

しかもティターンズの毒ガスの数百倍の規模で

908 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:23:55.34 ID:wOLjk8wR0.net]
>>878
その核攻撃して住民虐殺したコロニーを地球に落としたんだっけ?

909 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:27:57.28 ID:QVJenTyt0.net]
核攻撃はコロニーを徹底的に破壊して使い物にならなくした
毒ガスで中の住人を皆殺しにして無傷に近いコロニーを地球に落とした

まあキチガイ集団という事だなジオン

910 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:28:17.75 ID:7S6nQw6+0.net]
ブリティッシュ作戦なら毒ガスだよ
核攻撃したらコロニーそのものが残骸になるじゃん

911 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:31:52.28 ID:dqH8ywlN0.net]
>>875
できなかっただけでは

912 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:57:41.65 ID:dJJ0GhVm0.net]
>>880
そこまでやっても世界中にジオン信奉者がいていろんなコロニーで匿ってもらえるって
連邦はどんだけ悪い事してるんだよ

913 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 1 ]
[ここ壊れてます]

914 名前:2:09:18.34 ID:5n1vq15n0.net mailto: マンハントしたり星の屑されても隠蔽したり汚職しまくったり []
[ここ壊れてます]

915 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 12:11:23.42 ID:LQT+xmuJ0.net]
>>883
ジオンに核攻撃されたコロニー→全員死ぬ→死人に口無し

ジオンに核攻撃されなかったコロニー→特にジオンには恨み無し→戦後に宇宙に無関心な連邦を恨む→親ジオンへ

916 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 12:23:52.23 ID:5n1vq15n0.net]
そういえば0080もジオンが街中で暴れても連邦がこのコロニーにいるせいで…みたいな感じだったな



917 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 12:49:28.31 ID:rxH7k/hK0.net]
大前提としてコロニーに住んでいる人は自分か親が無理やり
故郷から追い出されて舟板一枚下は真空に放り出させたからな

とにかく連邦は悪という意識は根強いかと

918 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 13:36:50.46 ID:vQUPPtfb0.net]
>>871
初期設定ではジオン側がMSに戦術核バズーカを搭載
これがルウム戦役で数で劣るジオン軍が圧倒的多数の連邦軍艦隊を圧倒した主因

んで、この時のトラウマから南極条約に核兵器の禁止が織り込まれた、らしい

919 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:11:36.44 ID:Xc1I86JY0.net]
アーガマ級は増えないけどアイリッシュ級が増えるあたり、後者のほうが使いやすいんだろうな

920 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:15:08.05 ID:WWMf21f40.net]
アーガマも最低4隻いるジャマイカ

921 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:21:04.99 ID:RPqx8agm0.net]
>>890
3隻じゃなかったっけ?
増えたの?

922 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:24:41.67 ID:JQ944nBo0.net]
アーガマの後釜

923 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:25:38.94 ID:qsyzYMm/0.net]
>>883
ジオンマンセーしないと売れないからね!
しょうがないね!

924 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:28:09.72 ID:Xc1I86JY0.net]
アーガマ、ニカーヤ、ペガサスV、ユーロンの四隻か
思ったよりあったw

925 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:35:45.21 ID:sXHWVtiT0.net]
普通の汎用戦艦に近付いたアイリッシュ級と比べると足の速さと居住性が売りなんだよね>アーガマ
大規模艦隊戦しない部隊にはアイリッシュ級より向いてはいるかも

926 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:01:35.59 ID:VeemHWgy0.net]
ニカーヤは新造艦とは思えない。地球配備のアーガマ級をわざわざ建造する理由が無い。やはり大人の事情としか…。



927 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:04:45.31 ID:m6CYlnCr0.net]
アーガマ級は要人の移動とかで需要ありそう

928 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:05:21.89 ID:x6UM2/IF0.net]
ネェルアーガマなら、ハイパーメガ粒子砲でコロニー落としとか隕石落としを火力づくで防げそうだが
なぜ一隻で終わったのか
やっぱり建造費が高くつきすぎたのか

929 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:33:07.75 ID:Q5ZdnKa00.net]
ヤマトじゃないんだから一発撃ったら無力化する砲とか使いにくい

930 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:49:23.70 ID:NORYmvU20.net]
常に戦術兵器持ち歩くのめっちゃ効率悪いだろ

931 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 20:37:29.72 ID:qsyzYMm/0.net]
ハイメガ専用の船作って運用するとかはダメなんかね

932 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 20:45:06.89 ID:EgPc3va+0.net]
UCのネェルアーガマのハイパーメガ粒子砲はもう波動砲レベルだからなw
あれだけの質量動かすって重力アンカーでも付いてるのかよ と

933 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 21:04:39.70 ID:zdTQTeix0.net]
アーガマ級は、改装を受けるまでは対空砲もなかった(母艦機能や長距離移動用にガン振り?)
改装後は、対空砲とともにハイパーメガ粒子砲を装備した

アーガマ以外のアーガマ級って、どっちなんだ…

934 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 21:44:49.35 ID:QJqcAzYZ0.net]
ミノ粉で相手をレーダーで捕捉できないのはお互い様だし、そうなると固定軌道のサイド3を艦艇で直接襲撃すること自体はそれほど難しくなさそうな気もするな
片道だとは思うけどな

935 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 21:48:06.82 ID:zdTQTeix0.net]
ア・バオ

936 名前:ア・クーやソロモンを要塞化し
腕利きの哨戒MS部隊を配備したジオンだから
大型艦艇での突破は、さすがに難しそう
[]
[ここ壊れてます]



937 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/02(土) 22:01:37.39 ID:RPqx8agm0.net]
レーダーで正確に敵の座標と予想位置を探知して射撃するのは無理だけど、
熱源探知で概略位置は取ってるよね

慣性航行でもしてこない限り、艦隊規模の動きは普通に探知できるのでは

938 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 01:41:05.43 ID:PU9SCvnu0.net]
>>895
アーガマ作るならアレキサンドリアのがいい感
そしてアレキサンドリアとアイリッシュ級ならアイリッシュ級のが上位互換だから…コストはどうかな

939 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 05:45:04.05 ID:6mNtOI4N0.net]
> アレキサンドリアとアイリッシュ級ならアイリッシュ級のが上位互換
そうなの?
一切ソース見ずのイメージで語ると速力はアイリッシュで積載能力や砲撃能力ならアレキサンドリアって感じがするが

>>901
木星帝国のSFSにそんなやついたな…

940 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 07:20:26.77 ID:Lcju5NWe0.net]
>>901
それなんてメガライダー?

941 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 08:07:58.40 ID:+qsxZgRY0.net]
ムークライシスのベクトラも、トンデモ火力とMS母艦としての能力をあわせもってたな
その分、「テロによる被害額より、ベクトラの維持費のほうがでかい」状態になってしまったが

942 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 08:57:08.83 ID:mNWrIoo60.net]
>>910
グワダンのパクリだから仕方はない
にしても連邦ですら悲鳴をあげるのに、なぜにアクシズは維持できた?

943 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 09:42:52.82 ID:+qsxZgRY0.net]
>>911
ベクトラは元々外宇宙探索用に作られたのを
地球軌道防衛の艦に転用したやつなので
無駄が多いようだ

944 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 09:57:13.91 ID:Lcju5NWe0.net]
>>911
その辺がジオン驚異のメカニズムっていうか、10年先の技術なのかねぇ、とんでもなく燃費や運用費が安かったとか
まぁアクシズにいたころだってほとんどモスボール状態だったんだろうし
一方ベクトラは低軌道艦隊配備だっけ?なんかいろいろと細かい軌道変更とかもあったろうしデブリが多くて修繕費
もバカにならなかったんだろ。
しまったまんまのお船と普段から使ってるお船じゃ維持費も変わってくるかもね
>>912
ベクトラを木星に配備できてれば木星帝国なんてのは生まれなかったろうな

945 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 12:12:26.94 ID:PU9SCvnu0.net]
>>908
一応重巡と戦艦なら戦艦のが性能面では上でしょ多分

946 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 12:42:01.84 ID:6mNtOI4N0.net]
その区割り意味ないでしょ



947 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 15:26:43.40 ID:ljbHGfh60.net]
同時期同組織の艦船なんだから区分に意味あるでしょ

948 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 15:29:48.30 ID:i2Lzkb/v0.net]
フィーリングで決めてる

949 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 16:58:21.01 ID:c8NiD7560.net]
一番でかいやつが戦艦
次にでかいのが重巡洋艦
以下つづく…程度じゃないの

950 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 18:51:38.63 ID:h02025or0.net]
>>911
アレって新型動力炉何機か積んでるしコストは何割か余計に高いんでは

951 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 19:00:24.81 ID:ljbHGfh60.net]
戦艦と重巡の違いとはなんぞや
装甲?排水量?

952 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 20:22:06.51 ID:BYU9QvfH0.net]
本来は重火力とそれに耐えうる装甲なんだけどな

953 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 20:48:24.12 ID:mNWrIoo60.net]
>>919
逆にジェネレーターを半分に減らされとされるが

954 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 21:14:22.04 ID:XfiEyBwg0.net]
>>921
っていっても、ビーム兵器の直撃に耐えられる装甲なんて、ガンダム世界ではほぼ無理ゲー…

955 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 21:42:39.11 ID:daN2EFLy0.net]
ジェガン「せやな(ヤクト・ドーガのビームアサルトライフルをパカパカ跳ね返しながら」

956 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 21:45:09.47 ID:PU9SCvnu0.net]
ビームコートがあるのか艦船もたまにはじいたりするし・・・



957 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 21:46:51.06 ID:XfiEyBwg0.net]
>>924
でも結局撃破されたじゃないですかやだーw

958 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/03(日) 22:49:39.74 ID:6mNtOI4N0.net]
そういや重力戦線のダブデはめっちゃ硬かったな

959 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 01:07:03.36 ID:rES9HE9J0.net]
アレキサンドリア級とアイリッシュ級はゲームだと大体同程度の性能〜砲撃力はアイリッシュ級が上だったりするな

960 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 02:26:21.91 ID:BjJ5RXiR0.net]
重巡と戦艦といえば最初は堂々たる戦艦だったけどグワジン就役で重巡格下げになったチベが泣ける

出典忘れたけどアイリッシュ級はマゼラン級の代替を狙ったものだったはず
アレキサンドリアは配置こそムサイを参考にしているが立ち位置はムサイ・サラミスのような大量生産型軽巡より上
サラミス改を束ねる艦隊の旗艦として中小規模の追撃戦や遭遇戦をする艦
一方でマゼラン/アイリッシュは大規模な会戦や要塞攻略作戦向けなのが違い?

961 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 13:04:33.21 ID:jfWftWFp0.net]
別に戦艦なんて必要ないんだよな
今の地球の軍隊に戦艦なんて無いだろ
(旗艦は潜水艦か空母)
ミサイルのせいで長距離砲の意味が無くなったからだが

大艦巨砲ってかっこいいのは確かだが

962 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 13:31:06.84 ID:Y56E/sGL0.net]
でも今の技術でもでかい戦艦新規で作ったら結構強そうだけどな

963 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 13:34:19.48 ID:4t2Wd8zA0.net]
退役艦がたまに呼び出される程度

964 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 14:27:36.37 ID:jfWftWFp0.net]
>>931
それなら宇宙世紀みたいな軽戦闘空母作ったほうが良い
(ブルーノアみたいに両側に航空機甲板)

965 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 14:41:05.09 ID:Y56E/sGL0.net]
ブルーノアって潜水もできたやつだっけ?

966 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 14:46:31.82 ID:4t2Wd8zA0.net]
バルバスバウがコムサイ状になって潜水艦になる



967 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 15:13:34.68 ID:KXwmUbih0.net]
>>930
旗艦が潜水艦?

どこの火葬世界からおいでなすった??

968 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 17:02:26.69 ID:I7UaztlK0.net]
MSが一番の脅威なんだから、防空巡洋艦みたいなのが大量生産されても不思議じゃない気がするが
やっぱり、宇宙の艦艇は基本は宇宙船なので
ペイロードの問題とかがあってダメなのかな
ホワイトベースみたいに、銃座ごと射撃手が露出して対空戦しろ、とか恐怖でしかない

969 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 18:37:33.34 ID:YYYsxPQZ0.net]
モビルスーツはモビルスーツで迎撃するという感じだし
ビーム対空砲大量に積み込むのは動力炉的にも厳しかったのでは?
実弾はそもそも当たりそうにないし余程火力ないとモビルスーツ損害でないし

970 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 21:25:59.38 ID:KXwmUbih0.net]
>>937
っ83サラミス

971 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 21:36:28.72 ID:R0z3jnsl0.net]
防空艦作っても核テロリストに簡単に突破されてるからなぁ

972 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/04(月) 21:53:13.49 ID:OUbsPOtw0.net]
>>937
現実の航空機は揚力浮力等の関係から軽量化のため、軽い合金等を使ってる。だから対空ミサイルや対空機関砲等の近接破片飛散タイプでも撃墜できる。
でもMSみたいな「重装甲の巨大な戦車」に、破片飛散が効果があるだろうか?
88_FlaKみたいな対戦車砲を使った連装機関砲wがあったとして、徹甲弾の直撃を数十発叩き込む以外にMSを撃墜することができないと思えるがどうだろうか?

>>937が言うように、目の前を高速で飛ぶ巨大且つ重装甲のMSを目視の直接射撃で

973 名前:撃墜しようとする対空銃座の兵隊は本当に大変だな。
それなのに「左舷弾幕薄いぞ!」とか怒鳴られるなんて泣きたくなる。
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 00:33:54.31 ID:hYwtXVLN0.net]
>>34
サンライズ「主人公は地球でも活躍せな」

975 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 05:26:31.12 ID:sZQGrFZo0.net]
UCは対空防御が仕事してて良かったな
83サラミス最後の出番ってどの作品だろ?(漫画とかも含めて)

976 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 07:38:09.69 ID:KRHx957A0.net]
盾になることに定評があるラー・チャター



977 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 10:14:34.55 ID:oss4U4hs0.net]
>>941
携行武装の90mmマシンガンで並(以上?)の装甲のMSは蜂の巣になってますがね
てか、60mmバルカンでザクU程度なら撃墜できるし

978 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 11:13:09.42 ID:k/0q/8PP0.net]
機銃が頑なに2門なのは何か理由があるのかな
9門ぐらいあった方が有利な気もするが
フレンドリーファイアが怖いのかな
あとCG処理出来るんだから曳光弾も要らない気が(逆に避けられる)

979 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 11:32:10.21 ID:KIok2coH0.net]
8.8pの砲弾って後ろで砲弾抱えてる兵士との比較でみると結構大きいよね。これが重機関銃みたいにベルトリンクされてたら笑うw
>>https://www.1999.co.jp/m/10089789

980 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 13:23:55.00 ID:D0iKPKK20.net]
>>945
対空砲弾じゃ撃墜出来ないってるのに
そのレスは読解力なさ過ぎねーか?

981 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 14:19:53.10 ID:oss4U4hs0.net]
>>948
88_の対戦車砲に対して90_マシンガンって言ったんですが

982 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 16:29:25.77 ID:8hpSOnZg0.net]
ギラドーガなら、MS用の短砲身60ミリバルカンで吹っ飛んだケースがある
ラーカイラムの対空機銃でも、エース用ギラドーガをチェーンが落としている
直撃させればいけるよ。直撃させられれば、な

983 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 17:52:41.00 ID:mF8+TwyC0.net]
対空砲弾って炸裂弾だけなの?

984 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 17:56:33.39 ID:yYYAiYE80.net]
大体はそうじゃないか?
破片で広範囲にキルゾーン作って落とすだし
直撃させるのはなかなか難しいだろ
アメリカ軍の爆撃機にドイツの対空砲が炸裂前に直撃して翼貫通してる映像は昔NHKであったけど

985 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 18:01:04.73 ID:qSFpKFAq0.net]
ミノ粒子の影響で、近接信管が作動しそうにないし
一応、モビルスーツは装甲されているから
徹甲弾と時限信管式砲弾の混用じゃないかな

986 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 18:02:47.22 ID:Z339DeaK0.net]
現実の話なら対空機関砲(40mm以下)は徹甲弾がある。(このクラスまでなら航空機でも防げるので)
大口径対空砲(75mm以上)は航空機に対して貫通力過大なんで炸裂式以外を使う意味がない。

対MS用は戦車並みの装甲なんで徹甲弾でないと抜けない。



987 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 18:35:03.20 ID:AJIy2dX90.net]
あの体格と重量で戦車並の装甲とか物理的にムリゲーでは?
つか、迫撃砲レベルかそれ以下の砲身長しかない頭部機関砲が正面装甲平気でぶち抜いてるんだから戦車並みなんて最初からありえねぇわ

988 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 18:49:26.02 ID:Z339DeaK0.net]
あり得ないとか言われてもそういう設定だしなぁ。
物理的に言うなら、どっちも宇宙だから相対速度次第で戦車の装甲だろうが何だろうが抜ける。

そもそも60mm口径の機関砲弾が同一箇所に連続的に命中

989 名前:したら、MBTの正面だって抜ける。 []
[ここ壊れてます]

990 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 19:01:28.14 ID:xYj4HRIK0.net]
61式「155mm2連装なんですけどザクに直撃しても撃破できないんですが…」

991 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 19:07:51.23 ID:Z339DeaK0.net]
>>957
2発でダメなら10発以上当ててください
装甲が劣化していつか抜けます。

992 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 19:09:55.67 ID:bXS4b36U0.net]
ザクや一年戦争世代は実弾が飛び交う戦場で被弾してもいいように
(バイタルパートは)機関砲弾や戦車砲弾に若干耐える程の重装甲で
ジェガンやギラドーガの世代は回避と対ビームコートによるビーム防御を意識して
そっちに全振りする代償に実弾防御は捨ててる

993 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 19:54:45.75 ID:0HhhPWya0.net]
あり得ないはちと言い過ぎたが、設定が劇中の描写と明確に矛盾しているにも関わらず設定設定と言い立てるのもどうかと思うなぁ

994 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 20:03:53.56 ID:KgQpSo5k0.net]
アニメはストーリーをどう見せるか、であって
設定等は添え物にすぎないからな

ゲームなら基本値と乱数が設定されてるので
61式戦車等がザクを狩りまくることも珍しくないが…
マゼランも脅威の砲撃力でアウトレンジ。ミノ粒子とは一体…状態

995 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 20:06:32.73 ID:2+9Yi5kN0.net]
それが普通なんでは
ミノ粉そんな常時広範囲にばら撒きまくってられないし
艦船が撒いても艦船の周りだけだし
連邦艦隊とかむしろ撒かないでエリア確保してたらザクとか突撃する前に叩き落とせるだろうとか

996 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 20:10:15.29 ID:KgQpSo5k0.net]
宇宙戦においては、モビルスーツの本領は機動性だからな…
ガンダム世界における、手足をつけた形の優位性の説明である能動的質量移動等を用いて
変則的かつ高速で動く相手を、艦砲で撃つのは難しいだろうよ



997 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 20:25:48.83 ID:KIok2coH0.net]
対空銃座でMSに立ち向かうのが困難なことがよくわかった。それなのに「弾幕薄い」とか言われもなぁ

998 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 21:00:25.14 ID:upwaP4Mq0.net]
弾幕を張るためには、銃座が足りない
補給不足のホワイトベースでは、弾薬備蓄量も気にしながらだっただろうからな…

もっとも、当時ブライトは19歳
士官候補生として、六ヶ月軍で過ごしたばかりのぺーぺー
それが、本来なら十年ぐらい軍歴ある人物が務めるべき艦長をやらされたら、そりゃあ…

999 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 21:23:50.11 ID:KIok2coH0.net]
航空機相手なら、敵機は攻撃後に回避行動をしつつ通過していくので、銃座からその先へ予測射撃ができるし、通過した敵機から後方への攻撃は無い。
でもMS相手だと通過すると思いきやAMBACでクルッと体勢を変えて止まるし、更にひどいのは足裏で踏み潰していくんだぞ。
銃座で連装砲撃ってたら圧死なんて、労災作業事故か何かの間違いと思われかねない。

1000 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 22:03:21.33 ID:2+9Yi5kN0.net]
>>963
あんまり急旋回とかしてたら中の人死ぬけどな……
レーダーさえ生きていれば今の技術でさえミサイルだって迎撃できるんだからそれはちょっと無理あると思うが

1001 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 22:05:58.90 ID:UU4zbjpx0.net]
>>950
ギラ・ドーガは(ジェガンもそうだが)それまでの量産機に比べて装甲がヤケクソに劣化してるけどな

1002 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 22:05:58.72 ID:2+9Yi5kN0.net]
>>966
たとえAMBACしても噴射の向きが変えられるだけで慣性は消せないだろ
そして加速してるのを急ブレーキ

1003 名前:したら中でどうなるやら
あと急ブレーキで止まってから再加速するには相当の推進剤がいると思うが
直角カーブとか宇宙でAMBACしても無理だぞ
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 22:15:21.53 ID:PXsv4YVv0.net]
>>968
MSが携帯している火器の威力が上がりすぎて、もはやMSの装甲が意味をなさなくたったからな
それなら軽量化して被弾率の方を下げよう的な発想になんたんじゃね?
まぁミノフスキー粒子下でのドッグファイトならアリか

そういやギラドーガもジェガンもアナハイム製だったような?

1005 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/05(火) 23:09:58.36 ID:Z339DeaK0.net]
バルカンでギラドーガがシールドもろとも、大穴だらけになってるシーンとか
バルカンに胸部装甲抜かれるリックドムのバンクとか
正直、真面目に語る意味あんまりないような。

相対速度が異常に高かった事にするか、
サイコサザビーみたいに単なる演出ミスとして無視していいんじゃ

1006 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 00:34:56.28 ID:j8jeHgBe0.net]
>>971
バルカン一発で消し飛ぶギラ・ドーガと、相当数の弾丸を集中的に着弾させてやっと撃墜できた?リック・ドムを同列に並べる意味とは



1007 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 01:05:13.04 ID:zfIQgjEP0.net]
はいはい

1008 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 01:08:03.67 ID:mvjtlrRC0.net]
νのバルカン90_!

1009 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 07:07:10.17 ID:QYL4dcbN0.net]
>>958
76発当てるんですね

1010 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 09:57:45.43 ID:iAIB/51q0.net]
>>975
種のフェイズシフトダウンに追い込む方法で虎の話した内容にあったな

1011 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 10:07:52.20 ID:LOQLNDJl0.net]
恥ずかしながらWoTやるようになって初めて知ったんだけど
装甲がそこそこある相手にはどれだけ撃ってもダメージなんて入んないんだな…
スパロボとかFF10でダメージ10はあってええんや

1012 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 10:50:34.08 ID:kqZUFhg20.net]
実際にはヒビが入ってその内割れるとか、
(WOTでソ連バイアスが存在するのはこれが再現されてないせい)
跳弾して凹んだ所の周辺が弱くなる。
一発で抜けなくても極短時間に同一箇所に着弾すると、熱で柔らかくなって抜けたりする。
(WOTで言うと二号戦車の機関砲がこれを考慮して実際の貫通力より強化されてる)。

現用戦車だと、複合装甲が中口径機関砲の被弾で劣化して戦車砲に耐えられなくなるのが問題視されてた。

1013 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 12:13:56.66 ID:LOQLNDJl0.net]
それはソ連製の金属の質が悪かったって事?

1014 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 12:28:10.72 ID:B1d54mXX0.net]
耐える限界よりかなり弱いとほぼ影響はないけど
ギリギリとか数割りだと影響大きくてそのうち壊れる

1015 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 14:56:17.65 ID:kqZUFhg20.net]
>>979
鋳物は気泡や組織の不均一があるので元々弱い(一般に板物の8割程度の防御力)
&同志戦いは数だよ!で品質を落とした。

まぁ戦車工場の前で戦争やってる状態だったからしゃーない。
余裕になってきた大戦後期だと品質が改善してるそうな。

1016 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 16:07:15.14 ID:CINr9fK20.net]
せめてバイタルパートぐらい、ルナチタニウムで防御を…



1017 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/06(水) 19:12:41.39 ID:Kx3a8sS30.net]
ガンダム世界の宇宙艦のサイズだけど、
こんなくらいであってるのかな
ガンダム世界全般だけど割とサイズ不明な奴が多い気がする
宇宙世紀〜髭
エンジェルハイロゥ…25km程
ジュピトリス9…20km程
ドロス(オリジン)…8km程
ジュピトリス…2km
グワダン…1200〜800m程
ゼネラルレビル…630m
ソレイユ…250m程


参考・アナザー
リーブラ…3500m
ピースミリオン…3000m
ゴンドワナ…1200m
ソレスタルビーイング…15km程
ヴェイガン戦艦…1000m程
スキップジャック…1000m程

1018 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 03:14:41.08 ID:oaeWDl6h0.net]
アクシズがあんだけ暴れまわったの見るとソロモンに核パルスつけてりゃ一年戦争勝ってた気がする
連邦の物量がいくら多かろうと移動要塞ぶつけりゃ勝てそう

1019 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 07:04:40.82 ID:wnyxm3fk0.net]
内紛等で連邦軍が機能不全だった頃ならともかく
一年戦争でやったら、連邦軍も同じように資源採掘星を質量弾として対抗して
ジオンのほうが、酷いことにならんか?

1020 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 09:53:29.37 ID:OVWamcj40.net]
種みたく上から下まで「スペースノイドは根絶やしだ」で一致してなければそういう報復とかしないだろ?

1021 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 10:03:44.28 ID:p2gB6y5i0.net]
ソロモン地球にぶつけようとしたら
全員一致でサイド3に核特攻すると思うが

1022 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 18:31:22.55 ID:+gOgCTUu0.net]
ザクマシ120mm
ガンダム頭部バルカン60mm
事務用プルパックマシ90mm
BD用プルパックマシ100mm
61式主砲155mm

確かに実体弾の口径と威力に違和感ある

1023 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 19:04:52.49 ID:Rlg5dmGt0.net]
ブルパップ、だ
そして90mmと100mmはジムとBDのそれぞれ専用でもなんでもないぞ

1024 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 19:14:38.69 ID:y6jyUNR20.net]
星のピアス、虹のバンダナ

1025 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 19:16:09.44 ID:Rlg5dmGt0.net]
あ、100mmの方はそもそもブルパップ式じゃないわ

1026 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 19:47:37.29 ID:PeccPkjC0.net]
口径(銃器や砲で表記の意味合いが異なるが)の違い、大小が全てではないよね。
銃身砲身の内径に加えて、銃砲身の長さが威力にすこぶる関わってくる。
また同じ内径でも薬莢の形状、火薬の量も威力に関わるのは当然だよね。
だから、個人的にMSの頭部バルカンって砲身長も短いし、頭部スペースに収納の必要から薬莢も小型で武器としての威力は低いと思うんだけど、なんでドムの正面装甲を貫通できるのかと、、、



1027 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 19:54:51.23 ID:Rlg5dmGt0.net]
>>992
・ロケットアシストで初速を稼いでいる
・HEAT弾で貫徹力を(ry
・以上の合わせ技、又はその他
さぁ張った!
…まぁ、MSの装甲が短砲身の60mm砲で貫徹できるレベルでしかないのは変わらないんだけどね

1028 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 20:00:40.07 ID:MbXU6oNY0.net]
60ミリバルカンを、リンチされた仕返しに人間にぶっぱするニュータイプがいたらしい
なお、撃たれた側をびびらせるだけで殺傷しない、神業だった模様

1029 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:00:20.61 ID:PeccPkjC0.net]
対人用だと60_はオーバーキルだよね〜
WW2初期の戦車砲弾を高速で撃ち込まれるなんて恐ろしすぎる。
抵抗拠点の構造物ごと葬り去られそう。
ちなみにガンダムの頭部バルカンはバルカンという名称から砲身が3本とか6本とか複数あるんだよな?
それともアパッチみたいなチェーンガンタイプ?

1030 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/03/07(木) 21:39:08.28 ID:h4Zsyc9c0.net]
エリア88でそばかすめただけで鼓膜が破れるって言ってたが
初速が遅かったのかな

1031 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:40:47.58 ID:oaeWDl6h0.net]
ところで次スレは

1032 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:51:36.75 ID:4wWOOelH0.net]
>>993
何度も

1033 名前:言う戦車も抜かれるからな []
[ここ壊れてます]

1034 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 22:20:58.52 ID:QaqygSPQ0.net]
>>992
ドムの装甲は抜けない

20トンほど肉抜きしたリック・ドムの装甲なら、一カ所に集中してひたすらたたき込めばなんとか

1035 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/03/07(木) 22:26:04.93 ID:Rlg5dmGt0.net]
ドムとリックドムの重量差って、ホバーシステムんとこにスラスターと推進材タンク突っ込んだから減った分じゃないのか?

1036 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 9時間 7分 14秒



1037 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef