[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/14 20:22 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

U.C.の艦船について語る総合スレ76



1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2018/12/19(水) 13:18:52.52 ID:XNkUg8n/0.net]
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/

760 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/21(木) 17:53:10.88 ID:m2vPTTB+0.net]
>>732
乗ってる人が最初で潰れんか?

761 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/21(木) 18:03:30.80 ID:A8E+Cn5z0.net]
コロニー間ならMSでも行き来できるぞ

762 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/21(木) 18:32:28.93 ID:kZy0GDnj0.net]
そらまぁ行くだけなら行けるが

763 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/21(木) 18:35:39.68 ID:A8E+Cn5z0.net]
コロニー間は100キロ程度なんだが

サイド間と混同してる人が多いのかしら

764 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/21(木) 19:31:36.83 ID:8jNUR95M0.net]
ワープとか、さすがにないからね
他サイドで変事が起こっても、援軍がつくのは一ヵ月後です、とか…

765 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/21(木) 21:50:37.69 ID:28YDF2Vj0.net]
アポロで3日

766 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/22(金) 10:39:48.71 ID:ZtJNVjWb0.net]
0083は月から地球まで数時間で付いたような描写だが実際何日かかってるんだろうな
推進剤が〜ってやってたけどあの程度で推進剤切れたらまずいだろって気もしないでもないし

767 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/22(金) 10:53:07.16 ID:C8ezG/9G0.net]
ゼータでジャブロー攻略で出た艦隊が地球到着まで3日ほどだった覚えが。途中で補給受けたり暗礁空域経由であれだから、まっすぐ最大船速なら1日かからないんじゃないかな

768 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/22(金) 15:18:11.81 ID:R3qg9e+W0.net]
兵站を整え、補給物資を積み込む時間とかがあるんでしょ
常に戦時、推進剤等も満載状態で待機、とかは完全戦時でもない限りしないのでは



769 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2019/02/22(金) 21:44:20.52 ID:jrWUq/N20.net]
拾ったブライトを流れるようにアーガマ(作戦行動中)の艦長としたエゥーゴの手腕はもっと恐れられていい

770 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/22(金) 22:26:46.84 ID:WFA2HhBx0.net]
月と地球は直線で38万キロ

771 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 00:24:25.88 ID:1Wk4zKH20.net]
νガンダムの輸送も大概だった記憶が、
月からゲタを履いてラーカイラムまで(?)射出

772 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 04:35:22.07 ID:ad1pNS3D0.net]
マスドライバー(資材用)使ってるし

773 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 04:46:53.58 ID:4hwkrNVc0.net]
よく考えたらゲタ履きMSでやるには相当な距離だな

774 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 05:52:04.87 ID:AAiJZFc10.net]
逆シャアなら地球から打ち上げたシャトル(ハサウェイとかが乗ってたやつ)も移動はたいがいだぞ
あれ、地球から打ち上げてそのままサイド1まで行く予定だから距離が38万qで、座席がコンパートメントみたいになってないから遅くとも1日以内で着き
そんだけの速度を出していながら、コロニーに接岸できるだけの減速が可能というトンデモシャトルだ

775 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 07:46:12.62 ID:WUsBy/Hi0.net]
そういやあのシャトル スイングバイもせずに直接コロニーに向かってたよなw
かなりの推進力だぞ

ミノクラはケチるのに大気圏離脱に糸目をつけない運輸業界
ブースター使い捨てだし

776 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 08:02:25.84 ID:FhKbKXiVO.net]
>>749
あのシャトルは政府高官や金持ちの乗る上級国民専用機だろ
閃ハサのシャトルも権力者専用だったし、庶民は引っ越し公社のシャトルかHLVなんじゃね?

777 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 08:08:52.06 ID:7A93Eh8T0.net]
>>749
ファルコン9同様に再使用するとか

778 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 11:07:26.62 ID:4hwkrNVc0.net]
ジャンボジェットで一番フライト時間が長いのって10時間ぐらいだろうか?
天鹿がどういう航路でどれぐらいの期間だったのかソースがないとなんとも言えんが
確かにあのシートで長時間はキツすぎる



779 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 11:17:55.72 ID:ad1pNS3D0.net]
>>752
JAL(日航)で東京-サンパウロ間直通で21時間以上のフライトがあるそうな(ブラジルは日本から見て地球の裏側)

780 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 12:13:56.51 ID:HkbhQ5c00.net]
しかしサイド間が数時間〜数日ってやべぇな
縦深とか取れないぜ

781 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 17:38:06.76 ID:uqZjy9Ya0.net]
暗礁宙域なら時間かかるぞ

782 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/23(土) 19:49:47.85 ID:4hwkrNVc0.net]
>>753
最後の補足いらねーから!

783 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:21:28.84 ID:m5YIcQNh0.net]
>>756
そうだな
地球の裏側は大男が支えてるんだもんな

784 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 11:42:47.57 ID:U9+bkH2L0.net]
>>754
だからこそジオンはアバオアクーとソロモン急いで要塞化したわけで
実際ソーラーシステム無かったらとんでもない被害出るよな

785 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 14:40:45.59 ID:6wV8UXiF0.net]
>>758
ア・バオア・クーは三分の一消し飛ばされても勝ったし
そこまででも無かったのでは

786 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 15:00:37.89 ID:m5YIcQNh0.net]
その後にジオン本土決戦が控えてる事考えると2/3が無事でも微妙なラインじゃね
本土決戦向けにジムコマンド装備した予備艦隊も居たらしいが

787 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 16:37:17.95 ID:Yqsyx9ME0.net]
>>760
月のグラナダの戦力も、サラブレットがゴニョゴニョやって削ってるにせよ、無視できないぶんは残ってるしな。
アクシズも。

内紛でザビ家が壊滅しなかったら、ジオン勝ってるんでね?
あるいは、ズムシティのクーデター(ギレ暗)で、きっちりキャスバル擁立までやってたら。

788 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 17:02:39.48 ID:2u+mkhH20.net]
ア・バオア・クーの戦闘映像では、ドロスの正面に位置した連邦艦船が軒並み撃破されてたけど、ドロスの強力な主砲は左右にあるよな?どうやって正面の敵に弾を当てるんだ?
ドロスの甲板正面にデストロイドモンスターが勢ぞろいしているなら判るけどw



789 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 17:36:20.94 ID:PPRrHlfP0.net]
板野サーカスな動きをするミサイルをたっぷり積んでたんだろ?(テキトー)

790 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 17:47:56.59 ID:f1BtSW9T0.net]
早々に撤退開始してビグザムで突貫してたから
そんなに戦力無かったんだろ

791 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:19:57.46 ID:6AGwgUdt0.net]
>>762
オリジンのドロスならともかく、映像のドロスはそんな超戦艦じゃないからなぁ
普通に青葉区の砲台が攻撃してるんでは

792 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:44:45.81 ID:m5YIcQNh0.net]
そんな国力あればMSに回せよと言いたくなる超巨大オリジンドロス
VS
(運用能力はないとはいえ)コロンブス2〜4隻で搭載数上回られる原作版ドロス

793 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:45:46.38 ID:U9+bkH2L0.net]
>>759
ギレンが暗殺されるまでは優勢でしたよ
そして指揮権がキシリアに移るまで指揮系統がマヒしたせいで敗北

>>761
地球に再侵攻は無理だろうし第二次ブリティッシュ作戦は流石にできないだろう
ギレンの野望みたいに停戦が関の山じゃないかなぁ

>>763
第三次スパロボやめーや

794 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:50:12.79 ID:em/jOXEI0.net]
ドロスは謎穴から前方に火線だしてるシーンがあるな。つかゲルググドムのパイロットに学徒兵動員するくらいの惨状だったのに本国とグラナダの戦力といっても実態は判らんよな。

795 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:27:31.06 ID:DnOIWqDL0.net]
連邦軍「第二次ビンソン計画発動」
ジオン「」

796 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:42:03.30 ID:+LMPh0L3O.net]
>>768
キシリアの事だから正規の訓練終了した(書類上は)兵士をある程度は確保してるだろ…

797 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:50:45.38 ID:Yqsyx9ME0.net]
>>767
連邦の宇宙艦隊は壊滅しとるんだから、それこそギ野望みたいにルナツー陥落させてジャブローに落とせるべさ。
そこまでせんでも、史実より有利に休戦、あるいは講和はできるだろ。

798 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:58:44.08 ID:DnOIWqDL0.net]
ジオンのベテラン兵は前線に多数いたが
制宙権を連邦に取り返され、連絡線が遮断されて帰還させることができない
(特に地球残留組の脱出は無理)
だから仕方なく学徒動員したんじゃね?



799 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 20:55:55.47 ID:X5guBYZC0.net]
ドロス級のMS搭載数が182機なので、同型のドロワやミドロと連携して運用すれば制宙権も保持できたのでは?
もっともミッドウェーの二の舞かもしれんが。

800 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 21:02:24.99 ID:f/F8bQz20.net]
ソーラレイを使わず、積極攻勢をかけていたら
それこそ再編なって、物量・質ともにジオンを圧倒しはじめた連邦艦隊にボコられて終わりじゃね?

801 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 21:08:26.46 ID:LjBt/5Y50.net]
ゲルググが音が鳴っちゃう手動ドアな時点で詰んでるw

802 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:12:44.55 ID:m5YIcQNh0.net]
大戦末期はどこもそんなもんじゃないかな>手動

たとえば4号戦車の末期型は砲塔旋回が手動になってる。

803 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:38:04.26 ID:JVK+z7jr0.net]
確実に作動するには極力シンプルなのがいいから手動になったんだろ?
電子ロックとかだったら被弾の衝撃で電子制御部分の基盤が割れただの何だので作動しなくなるリスクがあるやん

804 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/24(日) 22:39:59.03 ID:JVK+z7jr0.net]
4号の手動旋回は砲塔旋回用のエンジンを撤去し、航続距離稼ぐ為燃料タンクに変えただけだからちと違うのでは?

805 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 00:24:07.26 ID:b1erg3zY0.net]
>>778
因果が逆。
燃料タンク増設するために砲塔旋回装置廃止したんじゃなくて
砲塔旋回装置廃止した空いたスペースに燃料タンク突っ込んでる。

J初期型は単にモーターと補助エンジンを廃止にしただけで
燃料タンクは増設されてない。

806 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 04:19:48.83 ID:8GQhTxSy0.net]
>>773
MSだけじゃ広範囲をカバーできないからドロス級はどっちかと言えばルナツー攻略用じゃないかな

807 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 08:17:36.43 ID:/fRabE0n0.net]
30kmの巨大な筒を何百と宇宙に浮かべられる工業力のある世界なら
7km程度の宇宙船を2隻作るくらいいなら余裕じゃないか?

808 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 09:45:04.56 ID:p/WmsuIL0.net]
艦船足りなくてムサイも省力型になったり
MSが足りなくて旧ザクまで動員する中

ヤマトに出てきそうな超巨大戦闘要塞空母に国力浪費すんのか

まぁ独裁者なんてそんなもんだが



809 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 09:59:28.07 ID:/yDL2h3K0.net]
オリジンってドロス作ってる時も
連邦「俺らが本気出せばあんなの一瞬で撃破だしw」
って見逃してたのかな・・・
さすがに秘密裏にあんなデカイ物作れないだろ

810 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 10:01:10.10 ID:8GQhTxSy0.net]
大和みたいに1年戦争始まるころにはほぼ完成してたんだろ
それにこの大きさだと師団単位のMSを運用できるドロス自体が戦略兵器レベルの意味を持つからな
1個大隊運用できるクラスの足の速い空母数隻のが使い勝手がいいんじゃないかとか言ってはいけない

811 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 12:19:05.40 ID:p/WmsuIL0.net]
速攻かける気だった戦争初期に
拠点防衛にしか使えそうにない物の建造計画建ててたとすると

やっぱMSに回すべきだったんじゃ

812 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 12:54:17.94 ID:N6cxHAhwO.net]
>>785
ブリティッシュ作戦が事実上失敗し、南極での停戦交渉にも失敗した時点で終わってるよ
ンでトドメは地球降下作戦で補給線を伸ばし過ぎた上に膠着化
地球から撤退しようにも退路を押さえられて撤退できずに多数の将兵が遊軍化で兵員不足に…
MSの数が幾らあっても戦略で負けてるからどう足掻いても無駄

813 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 13:32:28.47 ID:GVvE6snR0.net]
ドロス級のメタ的なモチーフは空母じゃないけど大和型2隻で
それに大鳳や信濃も念頭に入れてミックスしてる感じかな

814 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 15:50:42.22 ID:WspAZCe80.net]
グワジン級戦艦を何隻も建造しているが
これらの大型艦艇は、何を考えて作られたのかな
連邦に「うちら秘密兵器なんて作ってないよ? 連邦と同じ、艦隊戦主義だよ?」
って思わせるためか?

815 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 16:10:49.28 ID:teMwgCMM0.net]
>>785
ドロス級の開発開始は78年12月で2番艦ドロワの進宙が79年7月
1番艦ドロスの進宙はそれ以前だが時期は不明

816 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 16:17:19.10 ID:FWq95Pdy0.net]
>>788
グワジン級は、例の巨大サラミスみたいにバカでかいのが1隻いるが、あとは普通に戦艦サイズでね?

817 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 17:16:09.09 ID:v3EFJ+V90.net]
>>783
ブロック工法で作って開戦数日前〜数

818 名前:時間前に完成させたんじゃないの?

まぁポケ戦でジオン寄り政権だったとはいえ、サイド6にケンプファーバラして「機械の部品です」とか言って持ち込みに成功してる程ガバなセキュリティですし
[]
[ここ壊れてます]



819 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 19:14:11.47 ID:04zOUFd30.net]
>>791
あれは陽動戦闘でそれどこじゃなかった、という作戦が功を奏した結果だと思うけどね
普通なら流石に中身見るやろ

820 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:15:33.03 ID:8GQhTxSy0.net]
グワジン級は優秀なんだが数が少なすぎるのがね
こいつが艦隊の中核となるくらい量産されてればかなり便利なんだが
マゼランと撃ち合える砲撃力、1〜2個MS中隊を運用できる積載力、長大な航続距離と居住性と破格だよな
接収したら普通に使えそうだが大半はアクシズに逃げたんだっけ?

821 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:33:16.89 ID:b1erg3zY0.net]
ドロスを解体してグワジンにしよう

822 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:46:56.63 ID:MiSU571D0.net]
アフリカの上空(上宙?)あたりだけでもドロス級やグワジン等の艦船を大量に投入して、地上からの脱出組を救出できなかったのかなぁ?
チェンバロ作戦まではそんなに連邦艦船も宇宙に上がってなかったんじゃないかな。
ガンダムの初期はワッケインもルナ2に引きこもってたしね。

823 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:50:03.25 ID:8GQhTxSy0.net]
ドロスはドロスで一年戦争は大規模戦が多いから欲しい
他の艦の積載量が少ないから戦闘機や突撃艇など積んでる余裕は無いからな
中破や重整備が必要な機体をドロスに送って予備機を受け取ったりできると運用に幅も出るし

824 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:53:41.78 ID:d29ebUDK0.net]
>>795
大型空母を前面に出したりしたら二次災害になるやろ
すぐ出せるものでもないし

825 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 00:53:20.30 ID:Sl2W7Dx00.net]
ドロスは機動性低いみたいだし、護衛も大量に必要になるから
地球軌道まで行く前に脱出部隊が全滅するか、帰る前に補足されて護衛ごと沈むんじゃね。

826 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 06:50:36.23 ID:sXSE+Gby0.net]
>>793
見るからに量産性低そうだし
だからこその豪華な設備なのでしょう

827 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:02:09.18 ID:Fp0MyrDv0.net]
マゼラン級を多数備える連邦に、艦隊戦を挑むのはヤバイ
グワジン級は象徴か、指揮艦で
本命はMS搭載の巡洋艦(ムサイ級)による、機動戦だろう

828 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:06:43.18 ID:3pnkwN440.net]
ジオンはMSの使い勝手が悪い船ばかり作ってるが
カタパルト射出を誰も思い浮かばなかったのか
主力兵器(MS)の運用を隠す為にわざとあんな船ばかり量産したのか

ムサイは射出方向逆だし
ガウのハッチも後ろの方が使い勝手いいはずだし
ガルダ級はちゃんと後ろになってたが



829 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:36:10.45 ID:MvD4D7Pd0.net]
じおんの方が余程大艦巨砲主義だよね。
グワジンはザビ家の象徴というかエゴの産物。

830 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:05:53.83 ID:sXSE+Gby0.net]
>>801
前方に開口部を作りたくないという考えは分からなくもない

831 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:26:24.16 ID:3pnkwN440.net]
なぜ主力兵器がMSなのに艦艇が戦う事前提なのか・・・
宇宙世紀の火力なら当たりゃ撃沈だし

832 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:38:00.71 ID:Fp0MyrDv0.net]
発艦させたMSは、ほっとけば推進剤や水や空気、食料切れで自滅してしまう
ミノ粒子化では、遠距離で連絡とるのは困難
艦艇乗りも、命がけで前にでる必要があったんだろう
まさか味方をMSで放り出して、自分達だけ

833 名前:逃げるとかは、よほどアレなヤツでもなければできまいて []
[ここ壊れてます]

834 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 10:32:21.73 ID:BygQlggV0.net]
>>799
せめて使えるかどうかもわからない大気圏内突入能力なんて付けなきゃもう少し安かったろうに
というかなんでグワメルで試したんだ

>>804
MSと比べ物にならないくらい大きなジェネレーターと冷却機能から連射されるビーム砲はやっぱり脅威なんじゃね

835 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 10:33:00.19 ID:zOgn8B+u0.net]
>>804
艦船の耐久力を甘く見すぎ
バズーカ複数発叩き込むか
戦艦並のビームが反応炉直撃してやっと沈むんだぞ

マゼラン沈めるのは難しい事の代名詞にされてたし

836 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 10:34:11.87 ID:3pnkwN440.net]
脱出艇を前へ、兵器であるMSを後ろに射出するムサイ

別に艦艇が前へ出るのはかまわんが防御装甲が付いてるわけでも無いのに
発進口が下だったり上だったり後ろだったりと前方を避ける意味がな

逆に空気抵抗があるガウは前方にハッチが

837 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:07:33.00 ID:BygQlggV0.net]
コムサイにも大型タイプとか重武装型とかいろいろ作る予定だったのかも?
オリジンにはでかいのがあったな

838 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:17:58.92 ID:zOgn8B+u0.net]
コムサイは脱出艇じゃなくて
連絡艇やろ



839 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:31:29.98 ID:bkm5N3ok0.net]
むしろ揚陸艇では

840 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:32:01.87 ID:ZTdYobRD0.net]
>>801
チベには付いてなかったっけ?
あとザンジバル改も

チベは元々MSなかった時の船だしリリーマルレーンのも少し変わった構造(カッコよくて好きだけど)
後になって設置したパターンが多いように感じられる

841 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:34:08.99 ID:ZTdYobRD0.net]
ごめん リリーマルレーンはザンジバルU級だった

842 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:54:09.68 ID:h9shDsWk0.net]
ムサイの戦術は空母みたいにザクだけで長距離攻撃させて母艦は高みの見物じゃなく
むしろ主砲斉射しながら一緒に敵艦に突撃して至近距離でザクと共闘することなんで
その基本戦術を守るなら長距離飛ばす用の前方カタパルトは別に要らない
ペガサス級は母艦に先行してMS単独で長距離移動させておいて戦わせる思想だからカタパルト付き
ムサイの設計思想は非実用的というか冗長性が無いから戦争後期以降は後者が全軍のスタンダードに

843 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 16:21:18.09 ID:AfD56jnz0.net]
対空機関砲をハリネズミのように積んだ艦艇ばっかになっても、不思議じゃないが
宇宙船という基本構造の問題か、あんまりたくさんは装備できないみたいだね

844 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 17:03:36.69 ID:USwJS2Q30.net]
>>808
コムサイって大気圏突入カプセルじゃなかったっか?
また設定変わったの?

845 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 17:04:39.21 ID:USwJS2Q30.net]
>>807
割とあっさり沈むシーンが多すぎるからでは
マゼランとか旗艦担当してること多いしそんな数いないだろ

846 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 17:09:36.08 ID:AfD56jnz0.net]
一年戦争以前、連邦艦艇は核ミサイルもってなかったのかな?
コロニー落としされるとき、コロニーにぶち込みまくったら、悲劇は未然に回避できたかもしれんのに、とふと思った

847 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:40:25.70 ID:bkm5N3ok0.net]
一年戦争で原形とどめないレベルで破壊された廃棄コロニーは核でやられたやつだろうな

艦砲じゃドラム缶を針で刺す程度にしか効かないのはさんざ描写されてるし

848 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:51:49.43 ID:pGNFoAAJ0.net]
>>818
一週間戦争では連邦も核ミサイルで応戦した事になってるけど
コロニーが40基も落ちた初期設定からの話だ



849 名前:ゥらなぁ []
[ここ壊れてます]

850 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:54:28.92 ID:Dcx2YVF10.net]
>>804
よく考えろ。
今が2月末だろ、貴方が今年の初詣に行った時には、宇宙での戦争とは艦船同士の戦いであり、ビーム砲の砲撃や航宙機による雷撃が戦いの勝敗を決めると言うのが常識だったんだ。
MSが登場しても、何十年も艦隊決戦が前提の世界で生きてきた人間はそう簡単には変われないと思うよ。

851 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:12:49.57 ID:ZTdYobRD0.net]
> コロニーが40基も落ちた初期設定
そんな設定あったんだ… 知らなかった
昔の資料集とかには載ってる?

852 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:30:38.00 ID:Dcx2YVF10.net]
W W2では艦船の沈没は雷撃による浸水か火薬庫の誘爆によるものだけど、宇宙ではどうなんだろう?
反応炉はそんなに簡単に誘爆するのか?
原子炉みたいに緊急停止とか出来ないのだろうか。

853 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:49:42.12 ID:a7XhmSeZ0.net]
ブライト「こんな石ころひとつ、ラーカイラムで押して出してやる!」
メラン「無茶言わないで!」

854 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:06:13.95 ID:pGNFoAAJ0.net]
>>823
1stの4話ではWBの主砲でマゼランの熱核反応炉を砲撃して木っ端微塵にしてる

855 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:06:59.09 ID:pGNFoAAJ0.net]
>>822
記録全集とかに掲載されている決定稿になる前の設定

856 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:47:03.93 ID:DPgpLoMz0.net]
MSですら、下手な壊し方したら核爆弾のような大被害をもたらす融合炉積んでるんだよな…
怖すぎるだろ

857 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:17:52.09 ID:F+JGV0FL0.net]
>>825
あれルナツーが内側から破裂するのでは

858 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:34:02.43 ID:WleWCAJS0.net]
コムサイは大気圏突入カプセル兼脱出艇兼シャトル兼MS降下艇なんだろう



859 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:34:37.18 ID:Dcx2YVF10.net]
核融合とミノフスキー粒子と融合炉の破壊(MSの爆発)については諸説あるし、いわゆるSFなのですが、一応コロニーに穴を開ける程度の爆発と、放射能はほとんど出ないのがお約束じゃなかったか?
だから核分裂の原子炉の爆発に比べて被害がかなり少ないことになってる。
一説では核融合炉が破壊されると核融合反応が停止して爆発は起きない、爆発は推進剤に引火するからと言うのもあります。

860 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:38:23.37 ID:Dcx2YVF10.net]
ルナ2のマゼランはエンジン内熱核反応炉横の推進剤の貯蔵庫を狙ったとかはどう?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef