[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/14 20:22 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

U.C.の艦船について語る総合スレ76



1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2018/12/19(水) 13:18:52.52 ID:XNkUg8n/0.net]
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/

518 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/07(木) 22:13:36.21 ID:AthHU0d+0.net]
サラミス改はばりばり作り続けてるやろ……

519 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/07(木) 22:57:01.73 ID:B+cRSn9R0.net]
マゼランはもうあれ以上発展しようがなかったんかねぇ

520 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/07(木) 23:40:41.74 ID:aL+JL5DP0.net]
マゼラン級の後継であるアイリッシュ級、ロンバルディア級
代替可能なアレキサンドリア級、クラップ級があったからでね?

完全上位互換的なラー・カイラムは中規模艦隊以上の旗艦としてある程度配備進んでる。
二線級以下はサラミスでいいや的な

521 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 02:59:19.33 ID:/I1tOk+i0.net]
ペイロードや拡張性はまだまだ余裕がありそうだけどね
改になってMS12機積んで連装メガ粒子砲5門の砲戦能力が高いのも魅力

ただ重巡・戦艦クラスは優秀な艦が多いから態々新造するかは微妙だなあ

522 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:11:53.01 ID:dsD95IBJ0.net]
「巡洋艦」って言われてもぶっちゃけ戦場ではメインだよね
マゼランなんかが必要とされるのは大がかりな作戦指揮所とかどんと据える必要がある時だけ
…つまりほとんど必要ないって事では?

523 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:52:12.82 ID:/I1tOk+i0.net]
戦艦を馬車馬のように働かせてはいけないという法はないぞ

524 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:58:26.96 ID:/I1tOk+i0.net]
というかデラーズ、ハマーン、シャアと地球にコロニーや衛星落とそうとする奴らがぽこじゃが沸くから必須だろ

525 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 12:46:27.01 ID:RFdzhPQv0.net]
それ必要なの戦艦じゃなくてコロニーレーザーじゃ

526 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 13:23:02.11 ID:4rFe/zt/0.net]
トランスフォーマーG1シリーズのサイバトロン基地も宇宙船が地面に突き刺さってたな



527 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 14:31:34.63 ID:dsD95IBJ0.net]
長くて太くて固いのを持ってるとついつい挿したくなっちゃうんだよ
あ キミたちには関係ないか (´・∀・`)

528 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 15:08:25.66 ID:WyNDTLQG0.net]
ハイメガキャノンを戦艦に積めば良い

529 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 15:18:19.80 ID:lbEIFcr80.net]
>>510
ネェルアーガマ以外に積まないのは、なんでなんだろな?

530 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 15:45:51.13 ID:hYdaIfdS0.net]
余ったマゼランにハイメガ積んで遠隔操作で
サラミスターンばりに動きまくる無人ハイメガマゼラン艦隊がユニコーン2で出てくるよ。

531 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 16:00:57.18 ID:/I1tOk+i0.net]
>>507
運用の問題や奪われたりするからなぁ…ソーラレイ3とか開発しないん?

532 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 16:13:22.80 ID:xyeGTb1C0.net]
現実と違って戦略兵器がポンポン強奪されて敵に使われてしまうザル警備世界なんで…
グリプス2コロニーレーザーは何度も奪還を繰り返されてその度に別の陣営に牙を剥いたし
ザンスカール自慢のカイラスギリーはレジスタンスのLMに奪われて自国艦隊が消滅
連邦はこんな危なっかしいの持たなくても通常戦力で横綱相撲すればいいから一発逆転の戦略兵器はあまり要らない

533 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 16:28:48.21 ID:/I1tOk+i0.net]
おっとソーラレイじゃなくてソーラーシステムの間違いだ
これなら展開もある程度自由だぜ

534 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 16:35:55.77 ID:4rFe/zt/0.net]
>>515
ソロモンやア・バオア・クーみたいな動かない図体のでかい的ならいざしらず、
動き回るアクシズやフィフスルナあたりには当たらないからなぁ

535 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 19:05:44.57 ID:EtmMQJPo0.net]
核でいいだろ

536 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 21:14:13.74 ID:dsD95IBJ0.net]
>>511
めったに使わない攻城兵器を常に連れまわすのは理に適っていないと思うぞ
civ5kouryaku.com/image/beginner-culture_28.jpg



537 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 22:48:20.35 ID:/I1tOk+i0.net]
>>516
それなりの大きさだからそうホイホイ躱せるとも思えんが
なんなら複数用意してもいいわけだしな

538 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/08(金) 22:51:36.62 ID:rjEhtJgV0.net]
グレート・デギンに当てたじゃん

539 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 01:47:51.45 ID:aeLYyTVf0.net]
それはソーラレイでソーラシステムとは違うのでは

540 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 15:16:10.44 ID:f2Z6gnix0.net]
>>516
グラナダを狙って動いていたアクシズはグリプス2に狙撃されてましたが何か。

541 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 21:57:55.01 ID:GVhfGJqY0.net]
逆シャアのクラップとムサカまで巡洋艦が開発されない不思議
重巡とか戦艦ばっかだな

542 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 22:17:49.26 ID:f2Z6gnix0.net]
連邦「サラミス改でええわ」
アクシズ「長距離遠征できない艦とかゴミやわ」

543 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 22:36:59.59 ID:GVhfGJqY0.net]
けどもっとサラミス改だけでなくいろいろ開発されてもいいような気がする
ペガサス級やビンソン計画でMS運用のノウハウ集まってきたころだしさ

544 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 23:05:21.94 ID:SS5a5vW/0.net]
忘れてるかもしれんが
・対空護衛特化の小型サラミス改(0083)
・ムサイの設計思想を真似したアレキサンドリア級
・艦籍番号から10隻程度建造されたらしいアーガマ

545 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 23:18:50.43 ID:GVhfGJqY0.net]
アーガマとアレキサンドリアはサイズ的にほとんど戦艦やんけ
というかガンダム世界で重巡と戦艦の違いがわからん

サラミス改(0083)は面白みがないやん

546 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 23:41:05.59 ID:SS5a5vW/0.net]
クラップ級はマゼラン級よりデカいぞ

現実でも駆逐艦が大型化した結果、かつての巡洋艦より大きくなった。
事実上巡洋艦と駆逐艦が統合されて、それ以下の艦艇はフリゲート、コルベットと呼ばれる。



547 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/09(土) 23:58:16.70 ID:nZfPwwxZ0.net]
そもそもこの時代の大半の艦艇に巡洋艦と戦艦の区別ねぇだろ
何回同じ話題出すんだ

548 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 00:03:34.46 ID:Ax77Iog/0.net]
アーガマは艦種に「強襲」が付くだけあって
・アイリッシュ級戦艦には出来ない大気圏突入・飛行によるティターンズ地上拠点強襲→逃走が可能
・大掛かりな回転重力ブロックで居住性が高い
・敵艦の追撃から逃げやすいよう高速巡航能力も高い
・主砲も門数≒総合火力より射程と威力に振った長砲身砲
と初期エゥーゴの戦略に合わせてとにかく長期航海とヒット&アウェイのゲリラ戦に特化した結構ヘンテコな巡洋艦
普通の艦隊戦が多くなった末期エゥーゴや連邦正規軍が運用するならベーシックなアイリッシュ級の方がいい

549 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 00:13:35.81 ID:V3pJZTT10.net]
世界の迷艦みたいのもっと増えろ

550 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 00:19:56.71 ID:V3pJZTT10.net]
>>528
マゼランのサイズも諸説あるからどうにも
マゼラン改で12機積めて砲門も多いからどうしてもなー

551 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 01:09:47.29 ID:dRl4g1El0.net]
>>530
アーガマに大気圏突入&飛行能力が付いたのはグリプス戦役終了後なんだが……

552 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 01:23:02.86 ID:wNUugL5x0.net]
アーガマってペガサス級みたいにブースターとか無しで宇宙に出れたっけ?
スパロボだとジブラルタルのマスドライバーで加速していったしな

553 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 01:24:32.10 ID:wNUugL5x0.net]
バリュートで大気圏掠めながらMk2回収したシーンがあったな
BGMが

554 名前:銀色ドレスで []
[ここ壊れてます]

555 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 02:28:35.95 ID:lvUek1WZ0.net]
>>534
只のアーガマは一度降りると上がれない
マゼラン用ブースターで打ち上げるのはできるようだが

556 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 08:42:15.02 ID:rem2eMxg0.net]
下から見るといろんな部品がむき出しのデルタプラスが大気圏突入出来るんだから
基本下に何も付いてない船なら余裕じゃね?って気もする



557 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 11:01:30.70 ID:ysLzu+S60.net]
あとはどうやって突入時の加速度を消すか、だよな
Δ+は一応飛行機の形してるからなんとかなるとは思うけど、サラミスの場合どうやって着地するんだよとw

558 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 13:19:14.07 ID:dRl4g1El0.net]
>>538
ビームシールドで圧縮断熱殺しながらミノクラ使って重力殺してれば勝手に減速しそうなイメージ

559 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 18:54:24.38 ID:rem2eMxg0.net]
飛行機の形してるのは減速の為じゃないぞ
現在もスペースシャトル以外は飛行機の形なんてしてないし
スペースシャトルも大気圏内飛行の為に飛行機の形してるだけ

あの世界の船って大気圏内普通に飛んでるからな(ザンジバルやアーガマ他)

560 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 20:11:08.84 ID:lvUek1WZ0.net]
大気圏飛行できないと減速できないって言ってるんだろ。
ザンジバルもアーガマも飛行できるが、前者は航空機で後者はミノクラ

561 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 20:21:19.43 ID:UHpgikyt0.net]
VTOL知らないのか

562 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 20:29:13.86 ID:IeU0v6RC0.net]
リフティングボディはザンジバルに素早く届く

563 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 21:31:48.78 ID:fO0c+0Gu0.net]
リ、リフティングボディだから(震え声)

564 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 21:33:19.22 ID:fO0c+0Gu0.net]
ヤマトやマクロスじゃ半ば気軽に大気圏突入や離脱をこなしてるのに…

565 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/10(日) 21:35:11.79 ID:V3pJZTT10.net]
科学レベルが全然違うから…
SDガンダムあたりだと星間戦争も余裕になるぞ

566 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 00:39:34.13 ID:5DM/LdvO0.net]
HLVとサラミスの超高機動は
マクロス技術でも出来ないオーバーテクノロジー



567 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 03:06:30.94 ID:4EVx425p0.net]
重力戦線はなんであんな必要性の感じないカット入れてしもたんや…?w

568 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 04:00:55.27 ID:V8eCOsWw0.net]
サラミスの方は知らないけどHLVは
「地球人の連邦兵から見たら侵略宇宙人のUFOそのものに見えた」っていう誇張演出だとか
つまり実際の宇宙世紀の史実?ではあんな超機動じゃなくてもう少し地味な動きだった

569 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 08:14:14.14 ID:xbTHcULK0.net]
>>541
ちょっと前にZZ時のアーガマはミノクラ積んでないって言ってなかった?

570 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 12:00:16.66 ID:KrlX5ZKj0.net]
>>550
ホワイトベースのと違って大気圏離脱ができない機能限定版

571 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:35:49.61 ID:g/anJbgz0.net]
ジョニ帰に出てきたザンジバル級サングレアスルの打上げ方法が気に入らんな。
ジャブローに垂直設置で打上げ準備してたのに、何で馬鹿デカイリニアカタパルト展開して水平方向に加速してから打ち上げたんだ?
ドンパチしてる最中に打ち上げるんなら、マゼランやサラミスみたいに垂直発射した方が、打上げ数分前まで発射口を隠蔽できるのにね。

572 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:52:11.06 ID:ZgeeV/OH0.net]
ミノフスキークラフトは重力下で浮けるだけだぞ?
アーガマの推力がわからないから比較出来ないけどWBがアホみたいな推力してんじゃないの?
エンジンブロック×2それぞれ推進ノズル×4だし

573 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/11(月) 15:17:43.45 ID:KrlX5ZKj0.net]
重力は距離の2乗に反比例するけど
どこまでが重力下?

574 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 08:24:58.07 ID:drUpUEur0.net]
重力が弱くなるんじゃなくて遠心力弱くなるんじゃなかったか?

ぶっちゃけミノクラが土台を必要としないなら
宇宙で減速すりゃ圧縮熱も気にする事なく軟降下できるはず(推進剤がもったいないって言われそうだが)
成層圏からパラシュート降下とかやってるし

575 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:24:29.73 ID:3EkKPxHl0.net]
>>522
特定の太陽の位置と光の収束の制御をしながら動くものに照射するより、
光速でレーザーを発射するソーラ・レイの方が当てやすいんじゃね
あれはどっかに当たれば瞬間的に威力を発揮するわけだし
ソーラーシステムがアルキメデスの鏡の原理なら、特定位置に照射し続けないと効果は薄いはず

576 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:40:57.10 ID:4ZhXAmVr0.net]
0083終盤でノイエ・ジールにコントロール艦を破壊されてコロニーの破壊に失敗したしねソーラー・システムUは



577 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 12:48:51.16 ID:JfQ0sAT10.net]
距離離れていれば微調整で行けそうな気がしないでもないが
それほど射程長くないのかな

578 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 12:54:24.69 ID:4ZhXAmVr0.net]
破壊し損ねたコロニーがミラーに突っ込んでたしそんなに距離は長くないんじゃないかな

579 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 13:41:21.04 ID:drUpUEur0.net]
宇宙の光は距離で減衰しないのに
なんであんなにのんびり準備してたのかな?

580 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 13:44:48.11 ID:drUpUEur0.net]
>>558と被った ごめん

581 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 14:24:10.84 ID:dFQ2WOGp0.net]
>>555
1行目の認識やっべっぞ…w

582 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 17:09:21.73 ID:drUpUEur0.net]
>>562
そうだよなw
距離が離れてても関係無いとかいろいろ聞いてるうちにわけわからなくなってた

583 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 17:13:41.20 ID:zsfi7kTT0.net]
それなりに準備しないと演出にならないからだろ?
アレでも一応、ヤマトなら波動砲ポジションの一撃必殺な超兵器なんだから

584 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:38:01.68 ID:btTzrCpz0.net]
旧板でこのスレが一番面白いな

585 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:50:46.55 ID:TAMpyDCu0.net]
住人の一人として礼を言う
まぁこのスレ結構古いからなw
しかし時々メンツの入れ替えがあるからか、定期的に似たような話題が出るからなw時々またかと思うことがないわけでもないw


そういやマゼランにしてもサラミスにしても主砲の口径は統一して副砲とかは載せないってことは、ある意味ド級なのかんw

586 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:02:36.69 ID:mraZEn5C0.net]
副砲の代わりにミサイル積んでるんじゃ?



587 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:20:05.26 ID:wFD18nRL0.net]
ミサイルがちゃんと使える環境なら、マゼランやサラミスももっと評価されても良かったかもな
一方ムサイはミノ粉でレーダーが使えないから、ミサイルはともかくレーダー照準が必須の対空機銃を全廃している潔さw

588 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:34:23.41 ID:Pb7/MqoZ0.net]
あれ連邦のゲリラにジオンが狩られまくった原因じゃ

589 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:37:19.34 ID:6nalhBdf0.net]
>>566
実はマゼランは艦首の上下の連装2基4門だけが「主砲」で
残り5基の連装砲は少しだけ小さい「副砲」だったりする
1stのマゼラン設定画でも艦首の砲塔だけ上面の出っ張りが無い少し大きな砲塔
0083のマゼラン改とIGLOO版マゼランではカトキアレンジで

590 名前:7基全部が同一の主砲扱いに変わったけど
主砲・副砲の区別は旧設定として完全に葬られたわけではなく現在も生きてる
パラレルだけどORIGIN版マゼランは2種類の砲塔の大きさの差が強調されている
[]
[ここ壊れてます]

591 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 06:11:52.38 ID:pgIRHf8N0.net]
1stではちゃんと書き分けられてたのになぁ。

592 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:20:22.20 ID:XHLXlWF60.net]
ちゃんとというかパースがおかしいだけなのか
実際にサイズ違うのか曖昧だから
一概にどっちが正しいとは。

軍事的に考えたら主砲と微妙に口径違う副砲とかなんの為にあるのかわからんし

593 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:09:09.51 ID:JGzx78xm0.net]
先っちょの2門と奥の3門でビームの描写が違うシーンがあるから意味はあるはずなんだ。伝わってないだけで

594 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:25:02.79 ID:8igT+H1y0.net]
バーミンガムとかって、あのアクシデントが無かった場合で無敵を誇れたのかな
弾幕はラー・カイラム並に張れそうだけど

595 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:00:00.56 ID:yjvyvswc0.net]
>>574
でもバーミンガムってMS搭載機能無いから対空機銃だけじゃなくて僚艦のMSによる護衛も必要なんだよね

596 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:26:21.87 ID:mraZEn5C0.net]
どのみち単艦で動かす船じゃないし
MSにキャパとられない分、武装、速度、コストの面でメリットがあるから悪い案でもないはずなんだが



597 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:31:21.77 ID:Pb7/MqoZ0.net]
星一号作戦みたいな大作戦をやるなら意味があるんだが
一年戦争後はそんな機会ないからなぁ

軍閥同士の内戦終わったら宇宙世紀100年までジオン残党しかいないし
その後は宇宙海賊と、主力?艦隊一個で潰れた程度のザンスカール位

598 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:35:35.60 ID:XcsjGLwG0.net]
でもクロボン以降は戦国時代で弱体化しとるやん

599 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:39:46.87 ID:mraZEn5C0.net]
アクシズやら火星ジオンやら木星帝国やら不穏分子山盛りだから意味がないわけじゃないぞ

600 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:53:58.43 ID:Pb7/MqoZ0.net]
アクシズは、連邦が内紛で損耗してなければ完封できる程度の戦力しかない。
火星独立ジオン軍はカイラム級旗艦の遠征艦隊で十分だった。
木星帝国(オフィシャルか微妙)は、奇襲攻撃で一定時間地球上空を制圧できる程度。
宇宙戦国時代の連邦軍は軍閥化でそんなに戦力そろわない。

結局巨大な旗艦専用戦艦が必要になりそうな
戦艦数十隻、MS数千〜数万機入り乱れる大規模戦闘つーと一年戦争しかないわけで

601 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:55:13.32 ID:N/GwKdNX0.net]
大半は非対称戦か前線で大規模な作戦指揮所が必要ではないケースだからね
艦艇ずらーっと並べて将校が詰めてじっくり作戦を吟味するような時なんてそうそうない

602 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:58:27.76 ID:N/GwKdNX0.net]
逆に必要かもと思えるのはCDAの連邦やセンチのα部隊みたいに遠方に派兵する時じゃない?と思ったり
地球圏なら各所にある連邦の拠点で事足りるから

603 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 21:04:46.14 ID:mraZEn5C0.net]
大規模戦闘が起こらないなんてそれこそ1年戦争がはじまるまで誰も思ってなかったんじゃないかね
それこそ当初のジオンなんてパプア級(ミサイル)やチベ級(実弾)の糞雑魚ナメクジしかいなかったわけで
抑止力はやっぱ大事よ

604 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 21:16:36.09 ID:jA/FDwMu0.net]
けど大規模艦隊を指揮出来る艦が無いと連邦の物量という長所が生かせないからやっぱ必要でしょ

605 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 21:33:17.65 ID:wFD18nRL0.net]
バーミンガムの場合、実効戦力としての意味はともかく、連邦軍宇宙艦隊の再建の象徴、という意味のほうが

606 名前:強かったんじゃないのかねw
二番艦のドゴスギアからはMS母艦になってったもんな
[]
[ここ壊れてます]



607 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:11:07.21 ID:6nalhBdf0.net]
ワイアット派閥が目論んでた(?)分業編成が廃れたのは大規模戦闘の減少の他にも
MSの対空砲火突破能力の進歩でどの艦が沈んでもおかしくない時代背景だからこそ
機能を各艦に分散させて母艦・砲撃の両機能の保全を優先したいって思想もあったんじゃないかな
母艦に徹した空母を潰せばMS隊の戦力や士気を一気に奪えるし
砲撃に徹した戦艦を潰せば砲撃力を一気に奪える
艦隊の中のどの艦が奇襲で突然轟沈しても大丈夫なように全部オールラウンダーにしてしまえと

608 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:45:25.54 ID:mraZEn5C0.net]
通常そうならないために隊列を組むもんじゃが
母艦沈められても最悪戦艦につかまればMSは投棄せずに済むし

609 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:54:03.68 ID:Pb7/MqoZ0.net]
少数の空母に頼った編成で、空母沈んだら整備・補給できなくて負けるわけで。
例、ドロス沈んだ後、前線支えられなくなったジオン軍

護衛固めようにも三次元だから地球上みたいな輪形陣じゃ足りん。
かといってあほみたいな数の護衛艦艇を全周囲に配置して空母守るくらいなら
護衛艦艇に少しづつ積んどけば空母自体いらない子って発想でそ。

610 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 00:03:59.78 ID:991V4eKy0.net]
逆にドロス級の驚異的な補給整備能力があったからこそ前線支えれたわけで
キシリアが悪いよキシリアがー

611 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 03:50:17.32 ID:k2ZLwLJ90.net]
母艦は下がるのが最適解だろ
MSの航行距離の拡充やSFSの充実によってそれは後押しされただろうし

612 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 08:02:34.01 ID:cqCSKNNY0.net]
空母が下がる→補給に掛かる時間が悪化→負ける

空母が下がらない→沈む→負ける

613 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 08:33:05.30 ID:8OKMs66p0.net]
空母が後方で負けるなら被害はMSだけだけど
空母が沈んだら被害は甚大だぞ、MS残ってても帰る場所が無いんだから玉砕か投降しかない

614 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:34:49.89 ID:991V4eKy0.net]
残存艦で曳航しろよ
そもそもそれ言い出したらMS搭載数の多い重巡や戦艦も条件同じだろう
護衛のためにMS多く展開する分、巡洋艦より有利な点もある

615 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:40:54.55 ID:spep8kkL0.net]
それこそ、バーミンガム級レベルのMSなし旗艦はビームバリア展開できるマフティー動乱時代だったら
それなりに存在感を示せたかもしれないね。まぁ、物理攻撃やコロニーレーザーに対してはカスみてぇなもんだけど。

616 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:58:49.12 ID:C1VPyCBQ0.net]
直掩MSの責任が重大すぎるな…



617 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:13:10.44 ID:spep8kkL0.net]
>>592
イグルーのア・バオア・クー戦中、
ドロスが墜ちたあと、俺達はどこに帰ればいいんだ!!!!?ってパニクってたな

618 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:41:45.04 ID:8OKMs66p0.net]
直営に戦力割くのと
いちいち補給に戻るのどっちが効率的なんだろうな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef