[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/14 20:22 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

U.C.の艦船について語る総合スレ76



1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2018/12/19(水) 13:18:52.52 ID:XNkUg8n/0.net]
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/

250 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 00:30:16.34 ID:RCPvx/Ov0.net]
> 相対速度はほぼゼロ
艦によるし後方甲板の必要性について話しているのに相対速度0なら議論は要らん
> MS単体で加速したらその分推進剤食うわけだが
「だが」なんだよ 議題に挙がってない事を持ち出すなら自分の意見書けよ

おまけに後方甲板やカタパルトについての意見が一切なし

251 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 00:39:41.56 ID:XIhs4Scp0.net]
バイパーバイパーみたいに「着艦用ですよ」と記号があれば便利なんだけどな

252 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 00:40:35.22 ID:3Z5Gc7l40.net]
ザムスガルかなんかが前後両方からカタパルト発進していたような。

253 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 00:48:39.89 ID:9XRMdeqL0.net]
>>242
>艦によるし後方甲板の必要性について話しているのに相対速度0なら議論は要らん
追ってる方の加速度-追われてる方だから相対的な加速度殆どでないでしょ。
推進方向に乗員が水平に立ってる様な構造で1Gも2Gも出せるわけでもなし。
仮に追ってる艦の加速度がとてつもなく速かった所で話は変わらん。

>「だが」なんだよ 議題に挙がってない事を持ち出すなら自分の意見書けよ
後方ならカタパルトによる加速が必要ないと言ってるのに対して、その分推進剤食うけどいいのかと言ってるだけだが。

254 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:59:51.52 ID:bZVFOw5R0.net]
まあ、角度が〜速度が〜燃料が〜と散々言ってて
前方に打ち出すバイファムなんてのもあるしな
子供心に打ち出したら船減速しちゃうだろwって思ってたが

カタパルトに矢印書いてれば視聴者も混乱しないかもなw

通常(前方カタパルト)の着艦ってどれが正しいんだ?
1、前方からカタパルトに乗る
2、後方に回り後ろからカタパルトに乗る
3、どっちでもOK
4、実はタイヤの代わりでMSが減速してる

255 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 09:05:39.03 ID:XIhs4Scp0.net]
>>244
グワダン時代のキュベレイなんて艦尾カタパルトから出て旋回してたな
艦首側の双胴カタパルトやMA優先であろうMSランチャーを使いたくなかったのかと思ってる

256 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 15:46:05.10 ID:GiNgIInh0.net]
流石に逆方向に射出してUターンされると「カタパルトは推進剤節約のため」って従来の説明が危うくなるな……
初速を与えずに母艦から放出すると何か面倒事があって(発艦したMSが渋滞して短時間大量発艦が出来ないとか)
それを避けるために逆向きだろうともカタパルト射出しないといけないとか?

257 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:18:30.27 ID:bZVFOw5R0.net]
GP-01とユニコーンが一度カタパルト外して発進してるな
サザビーに至っては大きすぎてカタパルト使えないし

258 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:29:21.47 ID:4AEGnTmG0.net]
>>199
高速爆導索巻きされたら大半の艦は沈むんだろうか…



259 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:43:51.83 ID:e/62hsuO0.net]
>>248
それだとシーマ迎撃戦のウラキ機みたいにカタパルト使わずに出ればいいだけ

てか一年戦争でサラミスマゼランからジムやボールがカタパルト無しで同時に大量発艦してる

>>247
該当場面が分からんので何とも言えんが、目標が艦の進行方向と相対速度によっては普通にあり得ると思うが

260 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 18:13:45.46 ID:RCPvx/Ov0.net]
>>249
サザビーの件ってそうなの?

261 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/01/15(火) 19:19:59.44 ID:iKomwpz30.net]
敵に対して前方を横切るように母艦が移動してるなら後ろから出て旋回はありうるだろう

262 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/15(火) 20:27:38.36 ID:3Z5Gc7l40.net]
サザビーがでかいのかレウルーラが小さいのか。

263 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 10:08:34.83 ID:ZSADDhbT0.net]
レウルーラの設定がおかしい

264 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 10:22:09.75 ID:5yBZkwKP0.net]
レウルーラが全長250b(最新データでは350b?)でサザビーが全高70bくらいだっけ?(イジェクションポッドからの類推で)

265 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 11:34:38.95 ID:AR+VgnQn0.net]
あれはサイコフレームの膨張性が思ったより高くて
宇宙空間(0気圧)に出たら内外の気圧差で膨らんじゃったんだよ

266 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/01/16(水) 14:28:25.38 ID:AhnvXU4k0.net]
あのコクピットさ
岩盤にバシーん!って叩きつけられてもビクともしないのね。あの人かつてはノーマルスーツすら着なかったくらい強気だったのに周囲は過保護すぎよね。

267 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 15:23:10.67 ID:8m6u/1vW0.net]
サザビーのコクピットはサイコフレームだからな


268 名前:シャアの精神の高ぶりを受けて膨らんでも不思議はない []
[ここ壊れてます]



269 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 15:50:58.39 ID:AR+VgnQn0.net]
そう言や
なんで黄色いノーマルスーツだったんだろうな
あれだけ赤にこだわってたのに

270 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 15:58:08.29 ID:ZSADDhbT0.net]
>>260
ララァの色では

271 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 16:07:16.66 ID:Ss/p7Mml0.net]
>>260
クェスと被るのを避けたとか?

272 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 16:07:23.98 ID:M2ibWMazO.net]
発注しなかったか、メーカーがミスったか、ナナイさんの嫌がらせのどれかだろ

273 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 22:33:14.07 ID:TIF+OTbZ0.net]
シャア「実はな、ワシ赤とか嫌いなんやけど他の奴が勝手に塗ってしまうんや。黄色とか好きなんやけどな」

274 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 22:42:18.15 ID:QcRnI9zK0.net]
赤いのは錆止めだけのザクで戦場に出たら有名になっちゃって
仕方なく以後も錆止色にしたんだっての何かで見た

275 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 23:32:07.98 ID:Z1Yzz3ow0.net]
>>265
というか、それ見てザクは錆びるんか? と思った……

276 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/16(水) 23:53:02.23 ID:TIF+OTbZ0.net]
超硬スチール合金だから錆びるんでね
連邦はチタン系だから錆びないだろうけど

277 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/17(木) 01:20:33.37 ID:sgbX12h40.net]
ジオン公国は通常兵器や艦船も全部超硬スチールなのかな?
鉄鋼とチタンだと同じ体積あたりの生産性やコストが全然違うと思うけど
MSの材質の設定を考えた人はこの辺りも国力が高いから贅沢なチタンを使える連邦と
持たざる国だからやむなく入手や加工が容易な鉄を使ったジオンって対比にしたかったのだろうか
ジオンも末期の統合整備計画からスチール→チタンに材質を乗り換えてるけど

278 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/17(木) 01:55:53.65 ID:k7xAtQkB0.net]
>>256
その類推の仕方はやり方がそもそもおかしいから



279 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/17(木) 03:09:50.46 ID:VQi4oPAH0.net]
>>269
というか終盤のシーンを書いてから冒頭のシーン描いたのかってはなしだけど複数のスタジオが原画描いてるから(ガイナやシャフトも居たっけ?)設定変更(コックピットが胸から頭へ)の連絡ミスなんだろうけど

280 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/17(木) 07:59:12.23 ID:duvyKYce0.net]
ダンガードA「俺のコックピットはMSが乗れるんだぜ!」
つまり、そこに突っ込むのはやぼってもんよ

281 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/17(木) 12:27:41.76 ID:4IUYqTt90.net]
>>268
超硬スチールもチタセラも規格であって単一の合金のことじゃないからね

同じ超硬スチールでもザクUと、地球侵攻して資源入手後のリック・ドムやゲルググを比較すると、
機体ボリュームは大きくなってるのに本体重量は劇的に軽くなってる
それでいてザクUより装甲を削ったわけでもない

地球侵攻後の超硬スチールはほぼ別物と考えていいと思う

282 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/17(木) 14:45:19.94 ID:ehgq9IvoO.net]
>>272
素材はそのまんまで、ハニカム構造に変更しただけとか

283 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 03:21:34.86 ID:X4MIesM30.net]
ザクとゲルググの重量差は他スレで話題になった時
「ゲルググは装甲薄くなってる説」と「内部機器が大幅に進歩して軽量化した説」の二つの説が主流だったな

284 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 04:21:20.69 ID:PkR1ahsH0.net]
ゲルググは内部構造のブロック化が進んでるのでは?
シャアがゲルググの腕を肩下から切られたとき(ララアが死ぬ時の肩口からではなくその前の出撃で)「ゲルググはこの程度では誘爆しない」と言ってたし
逆に言えばザクはあの程度でも誘爆する可能性があると

285 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 08:33:20.55 ID:gVNmWXS+0.net]
ブロック化したら重くなるぞ

286 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 09:22:37.22 ID:PkR1ahsH0.net]
ブロック化されてるガンダムとされてない(らしい)ジムの差ってどれくらいだっけ……と思ったけど装甲材質違うしガンダム(RX78-2)ってコアファイターの変形機構とかのデッドウェイトがあるから単純比較出来ないんだよな

287 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 10:16:33.66 ID:iZfcvTl20.net]
ガンゲー各種におけるゲルググ、重力下だとトロい扱い受けすぎ

288 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 10:17:21.15 ID:gVNmWXS+0.net]
鋳造からプレスにするだけで20%は削れる。
あとはジオンが不得意な小型ジェネレータの技術導入できれば何とかなる範囲じゃないかな



289 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 10:17:27.25 ID:F9d/P0t10.net]
ジムもコアブロック構造は残ってるぞ
このコアブロック構造がジムU化を安価に出来た秘訣

290 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 10:44:49.86 ID:PkR1ahsH0.net]
いやだから非変形のコアブロック構造と変形するコアファイターの重量差よ
変形機構のパーツとか無限に出てくるミサイルとか推進剤とか…

291 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:07:01.41 ID:9CsHTuqR0.net]
>>278
それはない

292 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:16:25.37 ID:h/u/69cq0.net]
>>276
これな
ユニット化したって設定ガンダムに多いけどデメリットに言及されていない感じがかなりある

293 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:55:29.39 ID:0FG8e7I40.net]
ドッゴーラとかな

294 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 20:28:18.23 ID:5gIADAVY0.net]
アレキサンドリアとアイリッシュ級あればクラップ別に必要なかったんじゃ…感

295 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:02:40.99 ID:UACHoU2k0.net]
あの辺はティターンズやエゥーゴのフネってイメージが強いからクラップ級が建造される様になったんだろ?
他にはアナハイム等の企業を飢え死にさせない為

296 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:07:54.79 ID:NyKv2iCC0.net]
そういやエウティタの使ってた船ってどこに消えたんだろうな

297 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:29:02.88 ID:TJZcQy/F0.net]
別に消えてないぞ
ちゃんとVの時代まで大事に使ってる

298 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 22:10:35.66 ID:Uq9aewLI0.net]
>>285
クラップに比べると無駄が多いよ、その2隻は



299 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 22:41:24.19 ID:X4MIesM30.net]
アナハイム自慢のアイリッシュ級も造船老舗ヴィックウェリントンのカイラムクラップには勝てなかった
ところでマゼランサラミスとアレキサンドリアは開発したメーカー明らかになってないんだっけ?
特定一社じゃなくV作戦機みたいに軍が複数メーカー動員して作り上げたのかな

300 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 22:49:01.78 ID:5gIADAVY0.net]
>>289
むしろ尖った面が無いからクラップは物足りんかな
格納庫と甲板増設して空母仕様とか主砲増やした砲戦重視とかバリエあってもいいじゃない

301 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 22:52:48.72 ID:981jP3kK0.net]
それにしても、なんで連邦は60年近くも同じような艦ばっかり運用してたんだろう

302 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:15:27.79 ID:vsCnJdiF0.net]
>>290
AE台頭以前の二大メーカーが航空メーカーのハービックと造船のヴィックウェリントンだから
普通にヴィックウェリントンじゃね

303 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:53:10.83 ID:Db4pkSaa0.net]
>>292
まぁガンダム世界は艦船用の新兵器や新技術が開発されてないからなぁ
さらに連邦艦はマゼランサラミスの時点で完成されきった物を作れてたし
リアルに例えたら艦砲から

304 名前:ホ艦ミサイルとかそんなくらいのスーパー技術革新が起きたら変わるだろうけど… []
[ここ壊れてます]

305 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:40:43.77 ID:NWCH2uDp0.net]
技術革新が無くても技術レベルは上がってるからエンジンや砲が旧式だと太刀打ちできんがな

306 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:51:11.19 ID:JlghFDVM0.net]
結局のところミノ粉が濃厚な状態でもへーきな凄いレーダーや電子機器が生まれて、大艦巨砲主義が復活しない限り無理だろ?

307 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:54:39.50 ID:JlghFDVM0.net]
まぁ、そう成ったらMSは惑星制圧用にしか使えなくなるだろうな

308 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 02:33:00.44 ID:Gw/dG9z/0.net]
現実でレーダーあるから戦闘機が絶滅したかと言うとそうじゃないし
まして矛と盾の関係から考えて、ミノフスキーステルスMSとか
IF標準装備の対艦強襲MS出てくるだけじゃね



309 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 04:32:54.33 ID:baGb/7Zk0.net]
そもそもミノ粉がすぐ拡散する性質があるからな
いやしかしこの性質にしたのは舞台装置として優秀

310 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 08:55:49.09 ID:sazUhoU50.net]
ていうかヴィックウェリントン初出資料が分からん

311 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:50:26.57 ID:1jOGi6MV0.net]
艦艇の加速能力が分からん

サラミスマゼランが地球から打ち上げられてるから、
最低でも3〜4Gの加速度に耐えられるだけの構造強度は、中の人込みで持ってるはず

一方で小型化以前のMSは地上でまともに飛べていないから、
1G以上の加速を十秒程度以上継続することは出来ないはず
(瞬間的には10G以上いけるはずだが)

もし宇宙艦艇が2G以上を継続的に発揮できるなら、MSは逃げる敵艦に追いつけないのでは?

みたいな疑問をガランシェールとジェガンの追っかけっこを観ながら思った

312 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:55:32.97 ID:1jOGi6MV0.net]
こういう「自軍艦隊から逃げる敵艦をMSで追って捕捉する場面」って他にもあったっけ?

Vガンではマリア拉致って逃げるタシロ艦隊にV2とガンブラで追いついてるけど、
V2は加速無限のミノドラ機だしガンブラも地上でほぼ自由に飛べる小型機の推力強化型だしな

313 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:16:53.47 ID:xNfCcU4S0.net]
CDAではケンプファーより艦の方がずっと速いみたいな描写があったな

314 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:22:46.40 ID:Gw/dG9z/0.net]
>>301
2Gどころか1Gを常時出すと中の人がおかしくなる。
巡航速度重視の艦船ではそもそも出せるだけのロケットを積む意味が薄いから
増加ロケット積んでないとそういう速度は出ないと思われ。

あとリックドムは6Gで40秒加速できる。ザクはこの1/3。

315 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:33:47.66 ID:UTDa682p0.net]
>>303
ありゃ、アステロイドから地球に行く途中で、インゴルシュタットが加速し続けてたからでないかい?

316 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:13:20.28 ID:1jOGi6MV0.net]
>>304
常時出せるだけの推進材がまず無いだろう
俺が知りたいのはMSの推力、加速力と比較して艦艇はどうか?ということ

リック・ドムのその数値は前にも見たけど、もしそれが未だに生きてる数字なら
リック・ドムは百式やバイアランより機動性が高いことになるんじゃないのか?
地上でも40秒間は6G加速で華麗に飛べることになるからな

317 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:22:55.16 ID:1jOGi6MV0.net]
>>304
あともういっこ質問なんだが、仮に常時1Gを出せたとして、それで中の人がおかしくなる理由ってなに?

単に地球上と重力の方向が変わるだけで、地上で床に寝そべりながら仕事してるのと変わらんのではないか?

318 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:44:09.35 ID:Gw/dG9z/0.net]
>>307
宇宙世紀の艦船は乗員が進行方向に対して垂直に立ってる構造になってる。
この状態だと1Gどころか0.5Gでも立ってられなくなる。

つか常に寝転がって動くような状態はアニメで存在しないし
余計乗員のストレスマッハやろ。素直に進行方向と体の向き揃えればいいですやん。



319 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:03:54.39 ID:1jOGi6MV0.net]
>>308
MS整備とかの動き回らなきゃならん部門はともかく、艦橋要員や砲手なんかは座席で勤務してるとこしか見たことないぞ
垂直に立ってるのってそもそも加速が必要ない場面での立ち話ぐらいなもんだと思うが
さすがにUCの艦艇が0.5G級の加速を短時間すら出来ないってのは無いだろ

というかなんで数時間も数日間も加速し続ける前提になってるんだ
俺が知りたいのは数十秒から数分間の間での加速の話なんだ

320 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:10:41.01 ID:Gw/dG9z/0.net]
>>309
短時間でいいならMSと同等の加速は可能でしょ
ただしまず使わない高加速力はデッドウェイトになるから、あまり高い推力はないとおもわれ。

321 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:11:18.00 ID:1jOGi6MV0.net]
>>308
すまん、読み返して言いたいことはなんとなく分かった
確かに数日間に渡って0.5G加速を続けられるような構造ではないな

322 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:14:22.39 ID:SARJurVO0.net]
Gがかかるのは加速時だけで加減速しなければ宇宙空間じゃ0Gだからな

ビームシールド張って頭から大気圏突入する宇宙世紀艦艇に今更だし

323 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:18:49.56 ID:1jOGi6MV0.net]
>>310
過度の高加速力がコスト面でも重量面でも無駄なのは同意する

ただし、小型化以前のMSは地上で飛べない=2G以上の加速は数十秒間も持続できないものと認識している

艦艇が2G程度の加速力を数分持続できるなら、よほど近接されていない限りは追っ手のMSから逃げきれると考えるべきか?

そういやガランシェールを追うジェガンもクラップが間合いをかなり詰めてから発艦してたか

324 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:34:01.11 ID:1jOGi6MV0.net]
逆に艦艇の短時間加速力(戦闘加速?)が1G未満なら、
それなりに距離があってもMSにあっさり追いつかれてしまうことになるよな

325 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:31:36.49 ID:Gw/dG9z/0.net]
>>313
グフフライトタイプさんを忘れないでください。

MSも飛ぼうと思えば飛べるんじゃない。
つか実際飛んでるシーンはある。
あるが、数十秒飛んで推進剤使いつくして何の意味があるのってだけは。
それに地上用MSは推進剤の搭載量もスラスター自体も少なかったりする。

326 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:09:33.28 ID:baGb/7Zk0.net]
>301が艦艇の最大速度について話したいのか
船体が絶えられる速度について話したいのかよくわからない

大気圏離脱なら宇宙速度を出す必要があるしそれに耐えられるようにはなってるだろうけど
これと巡航・戦闘時の移動速度は全く別だろ

327 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:35:54.52 ID:bP2sS3Mo0.net]
ターンAやユニコーンで船後ろから押してたからな
船以上の加速度が無きゃ引っ張られるだけだろ
重量軽減にはなるだろうけど

328 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:57:16.50 ID:baGb/7Zk0.net]
色んな作品の描写から見ても瞬間的な加速ならMS>艦艇だろうね
でも航行能力はそんなにないからMSを単純に飛ばしてもそこそこ近くないと艦艇に追いつけるほどじゃない(SFSはそこをある程度カバー
喩えるならMSが戦闘レベル、SFSが戦術レベル、艦艇が戦略レベルって感じ



329 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:08:43.41 ID:1jOGi6MV0.net]
>>315
08に出てくるグフフライトも結構なオーパーツなのよね
あれがあればバイアラン要らないよね?
このへん説明してる資料とか無いのかな

83の冒頭でパワード・

330 名前:ジムを跳躍で追うザクU後期型を見る限り、
推進材切れ以外の理由で飛翔を継続できなくなってるな

>>316
艦体が耐えられる限度は別にいい
俺も基本理解は>>318に同意だけど、「逃げる近くの敵艦をMSはどこまで追えるのか?」が気になった
[]
[ここ壊れてます]

331 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:29:05.89 ID:baGb/7Zk0.net]
単純にプロペラントが尽きるまでだろう
定量的に表すのはかえって問題が出るから今ぐらいの曖昧さで丁度いい

面白いのはUCのEp6で最初バンシィをゲタ付だと誤認している事
視聴者はシャトルから出たバンシィが何も付けてないのがすぐ分かる
一方でガランシェール引き上げたユニコはスラスタが尽きている

RX-0の速度・巡航能力が結構な規格外であることとそれでもなお艦艇サイズが巡航するのでは
必要な燃料が全く比較にならないことがよく分かる

332 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:30:45.97 ID:MFFEudt90.net]
>>319
空飛べるから複葉機あればF22いらねっていってるようなもんだぞ

フライトタイプは精々ヘリ位のものだが

333 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:13:41.32 ID:AnUl4IUl0.net]
>>321
F22が複葉機より飛行性能で劣ってたら複葉式のF22を作るんじゃね

334 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 19:53:51.59 ID:PVI8bMoD0.net]
>>319
・そもそも開発難航してた飛行試験型の希少な成功例
・戦線が宇宙に移行したことで局地的な運用に留まる
・開発スタッフ全員がアプサラスおじさんに殺される
・挙げ句、出演作品がプロパガンダ用の劇中劇扱いに

歴史の闇に消えた小道具なんて無限に在りそうですぜ...

335 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:41:21.09 ID:IEp9WW4c0.net]
劇中劇扱いしてるのは流石に1部だろ

336 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:58:59.31 ID:ZwcnfQh50.net]
連邦にはサイコミュなんぞよりグフフライトタイプが必要だったのだ

337 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:00:00.66 ID:B7wdvxqt0.net]
>>323
飛行試験型自体はZにも居たし

338 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:04:11.67 ID:ZLdRRP3S0.net]
>>326
ホバーしかしてませんでしたね



339 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:10:20.90 ID:IEp9WW4c0.net]
フライトタイプってぷかぷか浮いてるだけで「飛行」は添え物程度にしかできないだろ
コアブに追われたら一方的に嬲り殺しにされそう

340 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:28:36.64 ID:ZLdRRP3S0.net]
ぷかぷか浮くことすら出来ないエゥーゴMS隊にいいように狩られたセイバーフィッシュ隊が何か言いたそうにしている

341 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:37:36.17 ID:FbEt+lJO0.net]
第238回ビーム砲装備のコアブさえあればMSなんか要らない論争の再放送を開始します

342 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:45:30.20 ID:B7wdvxqt0.net]
>>328
離脱するケルゲレンに追いついて着艦してたような

343 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 00:05:27.88 ID:FZeqJTdr0.net]
グフフライトタイプはマッハ出せる・・・?

344 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 00:15:49.67 ID:u97ELtfX0.net]
そりゃMSなんだから短時間なら10Gぐらい出せるやろ

345 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 02:22:21.46 ID:wmsZDHrP0.net]
ドラグナーかよ

346 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 07:39:17.35 ID:VUqjkDsW0.net]
そういや
ダムAのZガンダムにフライトユニットなる物が出てたんだが
もうミノクラ要らないんじゃ・・・

347 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 09:22:11.14 ID:sIFLV3gP0.net]
>>335
北爪Ζでは、100式の前身である零式が背中に付けたのでΖガンダム並みに飛行きとるからなぁ
乗ってるのアムロだし

348 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 14:26:53.97 ID:hitASu8p0.net]
角を矯めて牛を殺す



349 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 14:37:17.43 ID:/3NjMUcn0.net]
>>335
航続距離

350 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/01/22(火) 14:4 ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef