- 1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 08:33:00 ID:???]
- 本当に兵器を人型にする必要なんて有るの?
戦車や飛行機で充分じゃない? 兵器をヘンテコな人型にしちゃった理由を考察しよう。 ちなみにこのスレでは人型兵器=巨大人型兵器(MS)のことです。 一応、科学技術はガンダム世界準拠(ミノフスキー粒子、核融合炉等)で考えてください。 前スレ 【MS】人型兵器について軍事的に語れ20【ガンダム】 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1269084276/ ■過去ログ 【MS】人型兵器について軍事的に語れ19【ガンダム】 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1267938074/ 【MS】人型兵器について軍事的に語れ18【ガンダム】 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1264782254/ 【MS】人型兵器について軍事的に語れ16【ガンダム】 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1263048231/ 【MS】人型兵器について軍事的に語れ14(実質15)【ガンダム】 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1262578962/ [人型]MSについて軍事的に考察するスレ14[兵器] changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1261323395/ [人型]MSについて軍事的に考察するスレ13[兵器] changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1257514108/ 兵器を人型にしている理由について語れ12 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1255873203/ 兵器を人型にしている理由について語れ11 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1254752576/ 兵器を人型にしている理由について語れ10 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1254315761/ 兵器を人型にしている理由について語れ9 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1253770244/ 兵器を人型にしている理由について語れ8 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1253506267/ 兵器を人型にしている理由について語れ7 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1252984687/ 兵器を人型にしている理由について語れ5(実質6) changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1250529852/ 兵器を人型にしている理由について語れ5 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1250529767/ 兵器を人型にしている理由について語れ4 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249105847/ 兵器を人型にしている理由について語れ3 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248635564/ 兵器を人型にしている理由について語れ2 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1247755352/ 兵器を人型にしている理由について語れ changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1245924690/ ■関連スレ 歩行ロボの実用性を考えるスレ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257781023/
- 2 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 09:24:21 ID:???]
- 1000終了。
- 3 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:01:35 ID:???]
- 人型兵器が有用な状況ってどんな場面?
- 4 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:06:10 ID:???]
- 人間並みに柔軟性が要求されて生身では生きられない過酷な環境の戦場
たとえばやたらデブリの多い小惑星の表面とか
- 5 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 19:24:42 ID:???]
- そんな戦場で戦う必要が(ry
- 6 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 19:35:21 ID:???]
- レアメタルの固まりな小惑星が発見されたら戦うんじゃないの
- 7 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 20:02:38 ID:???]
- アメリカと中国の資源獲得競争はついに宇宙にまで達し
デブリ帯で両勢力のPMCによる武力衝突が・・・ そんな感じのアニメありそうだなw
- 8 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 20:33:24 ID:???]
- 戦闘の結果デブリだらけになる事もありうる。
- 9 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 21:27:50 ID:???]
- 作業用大型汎用機動宇宙服とかJAXAが名前つけそうだな
では2chでMSとかパワードスーツとか呼ばれると… 形状による技術的難易度さえ乗り越えられれば、人間と同じ形状による扱いやすさを重視して宇宙作業機として開発されるのは無くはないと思う。 最初は色物扱いされるだろうが、宣伝用に普及しそうだ。 ただアームスレイブとかあっち系になるだろうけど
- 10 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 21:45:39 ID:???]
- 第一次宇宙戦争後を舞台としたSFロボット戦記なら人型である説得力が出てくるのか。
- 11 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 23:38:23 ID:???]
- >>10
Gガンダムですね
- 12 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/27(木) 23:39:25 ID:???]
- >>9
実際には人型はありえないからな 人型は無重力に向いた生物じゃないから
- 13 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 00:37:27 ID:???]
- 無重力に向いてる生物なんて存在してねぇよ
- 14 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 00:42:00 ID:???]
- >>13
水中の生物ならその素質は有ると思う
- 15 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:05:18 ID:???]
- 哺乳類に限った場合、樹上での機動性の高さはサル系最強。
やはり不安定な足場や障害物が多い戦場でなら、有用性はあるかも。 ただし全長は5m未満が望ましいかと。 デカイ人型兵器の利点は見当たらない。
- 16 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 12:22:28 ID:???]
- パワードスーツの範疇に入るサイズなら、利点は色々考えられるよな。
「着る戦車」的な運用で。
- 17 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 16:33:44 ID:???]
- アシモ系統の進化版をライフルと10mmのチタン装甲で武装させれば多少は使えるかもしれない
- 18 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 22:19:16 ID:???]
- >>16
いや、中におっさんが入っている限り、殻はおっさんの運動能力の制限を受ける
- 19 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 22:30:15 ID:???]
- それはどんな乗物でも同じでは?
- 20 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:18:51 ID:???]
- 着るって形式だと人体の限界がモロに出るのはあるだろうな
小型車両なら時速60kmぐらい余裕だけど 人間の足を時速60kmとかでシャカシャカ動かしたら関節砕けて肉離れ起こす
- 21 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:19:36 ID:???]
- 乗り物のスピードによる。
高機動兵器になると、パワードスーツ以上に乗り手の運動能力が問われることになる。 レーシングカーの運転でも、ものすごい体力が必要だからな。
- 22 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:33:24 ID:???]
- >>21
逆に言うならレーシングカー程度でもGと熾烈な戦いに四苦八苦している訳だ
- 23 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 01:58:43 ID:???]
- F1なんかの場合ピットストップで10秒程度のインターバルはあるものの
約2時間も戦闘機動を続けてるようなもの ぶっちゃけ戦闘機のドッグファイト2時間続けられるか? つまりその程度って事
- 24 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 09:24:13 ID:???]
- やっぱ無人化は必須だな
- 25 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 09:52:44 ID:???]
- >>14
宇宙では泳げないし 水中は無重力って訳でもないから (鯨が水上に浮上する際も1Gより大きい重力に耐えてるわけで) むしろ水中の深みに潜る際もゆっくりと落ちるわけだから ゼロGにならない 水中ってのは低重力(深みにもぐる際)と高重力(上昇する際)なんだな あるいは同じ高さを維持する状態の1G 自由落下できる地上の生物のが無重力(に近い状態)を体験をしてる もっとも宇宙でも加速してれば、高重力なんだし 割りと人間みたいな 直立姿勢で足裏からスラスターついてる状態のが 向いてるんじゃないかって気もする…
- 26 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 11:06:26 ID:???]
- >>18
機動性は変わらないけど、装甲があって重い装備を簡単に扱える、というのはどうだろうか。 あとは現代の戦闘ヘリみたく照準補助とか。
- 27 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 13:34:28 ID:???]
- >>26
戦車でいいんじゃね?
- 28 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 15:11:39 ID:???]
- 戦車より高機動で、歩兵より重装
- 29 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 15:38:19 ID:???]
- 全長3m弱で建物に入れる大きさだと、市街戦で大いに役立ちそう。
- 30 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 15:50:47 ID:???]
- 戦車は脆弱だからなぁ
歩兵と戦車の間を埋めるメタルギアというのは意外とありかも
- 31 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 18:50:21 ID:???]
- >>29
3mもあると足が自重に耐えられなくなる 人型にするなら1.5mぐらいがちょうどいい
- 32 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:28:57 ID:???]
- 人型有人兵器は無理ってこと?
- 33 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:46:35 ID:???]
- >>25
地上生物も宇宙では泳げないぞ・・・ 推進器と推進剤が必要なのは同じ
- 34 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:47:16 ID:???]
- >>32
乗せるだけならOKだろ 命の保証ができないだけだ
- 35 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:48:34 ID:???]
- 3mで耐えられないとかあったかな普通に嘘つくなよ
動くだけなら今の技術でも楽々できるがな
- 36 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:49:22 ID:???]
- 動くだけならね
- 37 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 20:06:49 ID:???]
- 軽くて堅い装甲を!!!!!
- 38 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:29:01 ID:???]
- もういっそ強化樹脂で作ればいいんじゃね
- 39 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 22:09:19 ID:???]
- 実際、アシモの技術でどの程度の大きさのものが作れるんだろう?
…実はかなり大きいものが作れるんじゃない?大きさという点だけでいいなら 中を空洞にして手足の強度が歩ける範囲で耐えられる大きさまでなら 相当、大きくできそう (だいたい今までが小型化(の方が難しい)につとめてきたんだから 見た目を大きくする事のがたぶん楽だろう) 背中のランドセルのバッテリーだかもとって ケーブル付きにすれば実際、20mくらいも余裕なんじゃない? …作る資金があれば
- 40 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 22:12:15 ID:???]
- お前の適当な考察とかいらないから
- 41 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 22:47:47 ID:???]
- >>39
どうせなら軍事的に有用な物をおながいします
- 42 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 23:20:49 ID:???]
- >>39
空洞って・・・ そりゃハリボテでいいなら作れるだろうけどな その大きさだと動かすのは強度的に無理だが
- 43 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/29(土) 23:28:24 ID:???]
- 二乗三乗の法則もその一つだが、どんな機械でも大きく作るのは難しい。
- 44 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 00:24:15 ID:???]
- アシモってハードウェア的にはすごくないのよ。
ソフトウェアが優れてたのがそれまでのロボットとの違いだから。
- 45 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 02:24:55 ID:???]
- 市街戦で威力偵察用の人間サイズロボを大量に投入すれば敵兵はビビって失禁するかもな
瓦礫や階段を踏破できる移動能力と精神的な威圧効果が期待できる
- 46 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 02:26:49 ID:???]
- ターミネーター最強ですね
- 47 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 03:36:47 ID:???]
- 嫌な兵器だな…
- 48 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 10:10:18 ID:???]
- タチコマタイプの方が強いだろ・・・
イスラエルもヤバイ場所には、まずロボット戦車を投入するからな
- 49 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 10:29:17 ID:???]
- >>48
自衛隊の強化服にやられてなかったか? やられたというか、3対1でどうにか相討ちみたいな。
- 50 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 11:06:41 ID:???]
- ロボット=強い・重いって一本化でイメージされがちだけど
実際には小さく軽くて武装も弱く、無くしてもリスクの少ない無人機と 人間が乗って責任重いタイプに二極化されても不思議はないんだな 前者はむしろ一般人より弱いけど安心して送らせるタイプ あるいは一切の武装をせず(奪われる危険があるから)偵察だけまかされる
- 51 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 13:12:54 ID:???]
- ガンダムとダイナミックプロ作品の関連を前スレであげたけど
これを見ればダイナミックプロとエヴァとの関連も大きいのがわかる 神話の神が現代に甦り世界を破壊する →凄ノ王(スサノオウ) kissho.xii.jp/1/src/1jyou114788.jpg kissho.xii.jp/1/src/1jyou114789.jpg 敵がやってきて、それを複数のロボットで迎撃する →マジンガーZ ・国家援助による莫大な資金と人員を注ぎ込んで建造されたロボット kissho.xii.jp/1/src/1jyou114791.jpg ・敵の目的地でもある武装された基地 kissho.xii.jp/1/src/1jyou114792.jpg ・分離する敵・前回の戦闘できられた腕の修復がされないまま出撃する仲間機 kissho.xii.jp/1/src/1jyou114793.jpg ・ドイツから転校してきた美少女。しかし彼女はロボットの… kissho.xii.jp/1/src/1jyou114794.jpg ロボットは機械でなくバイオアーマー(生体兵器) →獣神ライガー シンクロの度数によってパイロットが損傷する →アイアンマッスル kissho.xii.jp/1/src/1jyou114305.jpg kissho.xii.jp/1/src/1jyou114790.jpg 味方と思ったら裏切られる →デビルマンのサタン 母親の脳を使ったロボットが司令塔を無視して暴走する →バイオレンスジャックのアイアンカイザー kissho.xii.jp/1/src/1jyou114795.jpg kissho.xii.jp/1/src/1jyou114796.jpg kissho.xii.jp/1/src/1jyou114797.jpg ガンバスターの顔 →ゲッターロボG ttp://image01.wiki.livedoor.jp/e/3/ebatan3/e168b5e9a0a649ff.jpg ttp://mypage.toei-anim.co.jp/upload/save_image/175/story_img_1.jpg ・ガンバスターの自爆シーン ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/506/38/1/CIMG0327.jpg kissho.xii.jp/1/src/1jyou114799.jpg デビルマン解体新書の永井豪との対談より 庵野「エヴァのイメージはデビルマンや手天童子※」 「初号機の目の隈も初期のマジンガーの影響」 「石川賢さんの漫画版ゲッターロボはバイブル」 kissho.xii.jp/1/src/1jyou114800.jpg 庵野「フォーマットはマジンガーZ」 kissho.xii.jp/1/src/1jyou114801.jpg 庵野監督もキャラデザの貞本義行も永井豪大好き kissho.xii.jp/1/src/1jyou113115.jpg ※手天童子 www.ebookjapan.jp/image/nagaigo/top_douji.gif
- 52 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 15:25:04 ID:???]
- ウッディ大尉「たった一機のガンダムに何が出来る?」
MS以上にスーパーロボットの方が軍事的にどうよ? と思うが・・・・・。 要するにあいつらは量産化を無視したワンオフ機だぜ。
- 53 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 15:28:50 ID:???]
- >>28
そーいやコードギアスのナイトメアフレーム(地走)とかは結構良さそうだよな、って思ってたりする。 サイズも建物を遮蔽に使えて、機動性・運動性も結構高いから。 用途としては主に市街地で対歩兵なんだけど。 敵戦車やバズーカの射線をモニターに表示する事でその射線を避けて機動する・・・って言うな。 装甲は小火器相手なら十分だし、その上でフラッグのディフェンスロッドとか装備すればヘリの機関砲でも対応できるんじゃね?・・・とか。 因みに形は紅蓮で。あの方が装甲が硬そうだし。
- 54 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 15:30:50 ID:???]
- >>52
どっちにしろ補給部隊がしっかりしてないとまともに稼動状態を維持できないよな
- 55 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 15:37:10 ID:???]
- >>54
オラ(>>53)のにもツッコミを! 自分で言ってて意外に良さげじゃね?・・・って思っている分、ちゃんとした否定要素が欲しい。
- 56 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:02:54 ID:???]
- >>55
あの寸法で有人人型はありえないな・・・ 人型ロボット(搭乗型)とはこんな感じであるべきだろう 202.212.17.6/20100530324084/omote/img200607/2006072915_1075750024/2.jpg
- 57 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:08:06 ID:???]
- >>54
補給部隊がしっかりしてないと駄目なのは、戦車でも戦闘機も同じ。 なぜこんな条件が出てくるのか悩む。 人型兵器以外は努力と根性があれば戦争が出来るものなんだろうか?
- 58 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:26:54 ID:???]
- >>57
MSは戦車と比べて壊れる稼動部が多すぎるし現場修理に不向きだから 核融合路が故障したからといって現場でバラして修理するのは無理が有る
- 59 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:35:40 ID:???]
- >>58
航空兵力に比べたら、センシィティブでもないだろう。 それと・・・・戦車だって現場でエンジンがお釈迦になったら放棄されると思うが。
- 60 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:45:45 ID:???]
- 今の戦車はエンジン交換簡単よ?ユニット化されてるから丸ごと吊れるし。
エンジン交換だけなら、ユニックと整備員が居れば数時間で直せる。 メルカバは一時間で終わるとか。
- 61 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:51:36 ID:???]
- 現場にエンジンユニットのストックがあって、現場でエンジン交換が出来るって意味か?
拠点に持ち帰ってそこで修理するんなら、現場の意味は無いぞ。 現場でエンジンをばらして修理するって話じゃなかったのか? そーゆーダブルスタンダードはやめれ。
- 62 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:56:15 ID:???]
- つまり戦車に腕を付ければエンジン交換が簡単と
- 63 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:04:54 ID:???]
- >>58
核融合炉は積まなくても良いよ。 今の流れは「現実的に有用な人型兵器の考察」みたいだし。
- 64 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:11:30 ID:???]
- 自動車の場合
タイヤがパンクしたら、ドライバーが一人でスペアタイヤに交換する 同乗員が居たら、手伝ってくれる(屋根の上で喫煙してるルパン除く) 洗車の場合 キャタピラが外れたら、乗員が総出で作業して直す でも、連邦軍61式みたいに乗員が二人とかだと厳しいかも MSの場合 脚部にトラブルが生じたら、パイロット一人では何も出来ない 何人か助っ人が居てもどうにか出来るとは思えんけど
- 65 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:11:59 ID:???]
- >>61
MS厨ってバカが多いんだね・・・ この手の車両は現場でのエンジン交換も考慮しているんだぜ ttp://homepage2.nifty.com/yoyotoru/jgsdf90k.html
- 66 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:15:07 ID:???]
- >>64
最前線で壊れて自走できなくなった場合は、大抵は装甲回収車を呼んで、 とりあえず銃弾の飛んでこない場所まで引っ張っていくんだけどね・・・ 軽微な故障の場合は後方の工場まで後送する必要は無い
- 67 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:15:11 ID:???]
- >>64
航空機の場合 トラブルが出たら、基地に引き返すか、無理なら不時着もしくは脱出しなければならない。
- 68 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:18:34 ID:???]
- >>61
出来るよ、最前線にストックなんて無いが、補給拠点から専用車両に積み込んでその車両に付いてるユニックで吊り上げて交換。 エンコしてんだもん、拠点までの長距離を牽引出来る訳なかろ? もしかして、戦闘中の砲撃が飛び交う中で交換するとか考えてた?
- 69 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:19:25 ID:???]
- >>67
つまりMSは航空機と同じく放棄型の兵器って訳だな・・・
- 70 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:22:02 ID:???]
- 人型兵器が戦車より小型軽量であれば、回収車両でお持ち帰りが可能って訳だ。
もしくは装甲補修車両を作り、現場で修理みたいな。
- 71 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:22:41 ID:???]
- MSの場合でその役目をするのがギャロップ陸戦艇なんだよな・・・
ただ、でかすぎて取り回しも悪いし、数が揃わないし、敵の標的になるし ガンダムの場合は不思議浮遊するWBが移動工廠を兼ねているからな
- 72 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:23:22 ID:???]
- >>70
それがギャロップ デカ過ぎて平原でしか使えないのが難点
- 73 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:28:40 ID:???]
- ガンダム限定なら、戦場下でも空中換装してるがな。
- 74 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:29:20 ID:???]
- 08小隊で、ガンタンクが擱座したGM(だと思うが)の回収してる描写があるな
- 75 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:30:29 ID:???]
- それにしても・・・・何時から現場が戦場になったんだ?
野戦ベースぐらいなもんだろ?
- 76 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:31:06 ID:???]
- >>73
あれはエンジンの交換じゃないし・・・ 敵前でのんびり変形合体ってのはスパロボのノリだから見ていて恥ずかしい ブライトさんも途中でリスクに気付いてやらなくなってでしょ?
- 77 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:31:29 ID:???]
- 大きな兵器を運用すれば、それを整備する場も大きくなければならないし、高い足場も必要になる。
大きな機体は被弾率も高く、整備も手間が掛かる。 仮にMSもユニット化でアッセン交換で済むならば、その予備部品をストック運搬する運搬車が必要。 大きな物は全てが大きくなり、手間を省けば資金が掛かる。
- 78 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:31:31 ID:???]
- >>75
事件は現場で起きているんだ!
- 79 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:32:41 ID:???]
- >>77
で、WBが空中浮遊したり、ビッグトレーやダブデやギャロップなんて 巨大ランドシップが必要になるんだよな・・・
- 80 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:35:05 ID:???]
- MSの整備はMSがトルクレンチ〆るから問題無い。
- 81 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:36:12 ID:???]
- >>80
問題が倍増しただけだろ
- 82 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:47:37 ID:???]
- >>77
それって、「航空機を運用するには、飛行場や空母が必要になる」って言ってるのと同じじゃないのか? あるいは、「歩兵ならガソリンや重油や交換パーツは要らない。」と言っているのと(略
- 83 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:50:08 ID:???]
- >>82
少なくとも戦車なら飛行場や空母は必須じゃないよな
- 84 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:52:07 ID:???]
- >>82
同じだよ、当たり前の話だ。 必要な物は必要で、必要ない物は必要無い。 そして兵器は必要とされる戦況の中で運用される物。 だから、洋上での空母は必要であり、歩兵を運ぶ装甲車も要るし、飯も食うし医療も必要。 そして、MSを運用するうんたらかんたらも必要になると言う話だ。
- 85 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:58:28 ID:???]
- >>84
違うだろ?「ソレが必要だ」って話じゃなくて「ダカラ問題だ」って話だから ダブルスタンダードって言われてる。
- 86 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:04:50 ID:???]
- >>85
解って無いね、必要になっちゃうから問題なの。 無駄と言っていい。
- 87 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:06:48 ID:???]
- だぶすたってなにおしいの?
- 88 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:08:46 ID:???]
- >86
OK、無駄かどうかの判断なら、戦争は壮大な浪費で無駄だ。
- 89 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:09:21 ID:???]
- だぶ☆すた
すまん、>>87見て調子に乗った、反省はしてない。
- 90 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:10:39 ID:???]
- >>88
経済の活性剤とか閉塞状況のリセットスイッチって意見も有るけどね
- 91 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:10:38 ID:???]
- MSに整備が必要とか何当たり前のことで今更スレ加速させてんだよ
- 92 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:12:17 ID:???]
- >>91
ククルス・ドアンがどうやってザクをメンテしていたのかってのが問題になるから まさか整備部隊が一緒に逃亡してくれたとか?
- 93 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:16:52 ID:???]
- >>88は馬鹿なのか?
- 94 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:18:42 ID:???]
- やらないか?
- 95 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:20:45 ID:???]
- さぁ? むしろ馬鹿正直なんじゃね?
戦争に「必要」とか「無駄」だとかを言い出した奴を相手にしてるんだから。
- 96 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:21:16 ID:???]
- >>85
「どこに必要か」も問題だな。 航空機を運用するための飛行場や空母は前線から遠くても問題ないが、 MS運用拠点はどうだろうね?
- 97 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:22:19 ID:???]
- 「戦争」じゃなく、「兵器の運用」ですよ。
ミスリードしないように。
- 98 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:26:19 ID:???]
- 戦車や戦闘機やMSの平和的運用について語り合いましょう。
やはり、民生機との運用コストの差が問題になって仕分け対象になりそうですが。
- 99 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:27:27 ID:???]
- 燃費も整備も不明な架空の兵器に運用がどうとか知るわけねーだろ
- 100 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:28:32 ID:???]
- 未開発地で発電機に使えばヨクネ?
人型なんて全く意味なくなるが。
- 101 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:29:39 ID:???]
- >>99
つまり、架空的に問題なく行われているので気にする事はなしでOK?
- 102 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:29:57 ID:???]
- 寒冷地に温泉を作ります。
- 103 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:31:03 ID:???]
- >>101
それは軍事的に語る上で如何なものかと。
- 104 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:33:51 ID:???]
- >100
踏破性能、発電能力とも、MSは戦闘機や戦車を凌駕してるし、 小惑星開発となれば、あのサイズで融合炉を持っているのは、中々に魅力的。
- 105 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:39:10 ID:???]
- でも御高いんでしょう?
- 106 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 18:46:58 ID:???]
- 終戦で製造中に放棄されたMS-14を800機ほど安く買い叩いたので。
パチパチっと こんなもんでどーでっか? いざとなったら、ビームライフルも使えますし。
- 107 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 19:09:21 ID:???]
- 全長が20m前後の人型兵器って、地球上では使い物にならん。
- 108 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:07:47 ID:???]
- >>101
真田さんやマッコイ爺さんやドラえもんが面倒な事を片付けてくれるって事ですね? さすがファンタジー
- 109 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:09:47 ID:???]
- また英霊野郎が来たのか
- 110 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:24:16 ID:???]
- 違います。
ガンダムは異能力野郎や亡霊が出てくるオカルト作品ですよ
- 111 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:26:30 ID:???]
- みんなでひとしきり楽しく騒いだ後にやって来た 出遅れた英霊に敬礼!
- 112 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:29:07 ID:???]
- 自演して敬礼とは笑える奴だ
- 113 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/30(日) 21:06:35 ID:???]
- ムッキー!!!
- 114 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 00:32:47 ID:???]
- 速く動けば高負荷でパイロットが死ぬし、ゆっくり動けば格好の的。
大きな人型兵器は重力下では役立たず。
- 115 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 00:36:54 ID:???]
- 性能を阻害しない範囲で小さく作るのが兵器の基本だからな
- 116 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 00:37:11 ID:???]
- ならパイロットを凍らせればいいんだよ
- 117 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 00:41:12 ID:???]
- >>116
積まなきゃいいじゃん
- 118 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 01:45:50 ID:???]
- リングワールドでなにかあったら、時間ごとパイロットを凍結する安全装置が出てきてたな…
ぶっちゃけ、人間が耐えられないほど 加速を強くする必要はないんじゃないかね? ドッグファイトするにしても、そんな速度じゃ相手も乗れないわけだし 往々にしてそんな速度だとまともな駆け引きも出来ない せいぜいそんなGのかかる役目はミサイルにでも任せとけばいい それに人間は確かにGに弱いけど 機械ならなんでもGに耐えられるって訳でもないだろう 人間よりGに弱い精密な部品だって結構あると思う 人間が耐えられない程のGなら他の部品も結構こたえるだろう とんでもない加速競争って意外と現実的じゃないと思う 速度の限界は無人のミサイル任せで、有人機はもっと別の発展しそう
- 119 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 01:55:20 ID:???]
- 加速競争とか以前に歩兵が携行してる対戦車兵器を回避できる程度の速度がないと話にならないぞ
- 120 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 01:56:09 ID:???]
- >>115
米正規空母 兵器の大きさと言うのは小さければいいというものでもない。それこそ必要に応じて 戦車と違って艦艇は、ダメコンがあるから、必ずしも小さければよいとは限らない
- 121 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 01:57:42 ID:???]
- >>119
戦闘機には、ミサイル回避のためのターンがあるでしょ。 MSも飛翔速度の遅いミサイルなら、横方向の動きで回避はできる。
- 122 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:03:43 ID:???]
- ジャベリンはマッハ1.4で飛ぶわけだが
- 123 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:09:07 ID:???]
- >>122
「ターン」 車は急に止まれないし、曲がれない。 ミサイルも同じ。 時速1000kmで突っ込んできても、ミサイルがある程度の距離まで接近してから 横方向に動けば、ミサイルはカーブしきれず、命中せずにあさっての方向へ
- 124 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:15:02 ID:???]
- >>119
それって今の戦車やヘリにもできないじゃん… ミサイルは加速に特化してるから 別にそれらと速度で争う必要はない というか勝つの無理 それこそ、それらの弾丸(そのもの)は 無人兵器の代表格なんだから そういう兵器への対処は狙いをつけさせないのが要点だろう あるいは、相手の射程の外から叩く(こういうのは大型兵器のが向いてる)
- 125 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:20:27 ID:???]
- >>123
ある程度接近してから横方向に動く時にGがかかるんだよって話なんだが いったい何を言ってるんだ? >>124 まったくもってその通り 速度で勝てるわけがないからミサイルにしろ砲弾にしろ狙いをつけさせない事が前提になる 普通は回避なんて考えず体高を低くして投影面積を小さくしたり敵に発見されない工夫をしたりする 10メートルオーバーの直立兵器が発見されず接近するのは無理があるけど
- 126 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:38:17 ID:???]
- >>125
9G以下なら、人間は耐えられる。 v^2/r=9g v:速度 r:カーブの半径 つまりvが速ければ、それだけ回避するのに少しの動き(r)で回避できるということ
- 127 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:48:20 ID:???]
- >>120
> 米正規空母 実感は湧かないだろうがあれも性能の範囲内でギリギリ小さくしているんだぜ・・・ コンパクトに纏めるためにカタパルトや着艦制動索で無理やり発着させているんだ 簡易空母だと飛行機の方をS/VTOL化で無理やり帳尻を合わせているけどね それでも燃料や弾薬をギリギリまで切り詰めて発着艦しているんだぞ
- 128 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 03:32:24 ID:???]
- 直撃しなきゃダメージないとか思ってんのか
- 129 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 05:27:40 ID:???]
- チームメイトのメンテナンスをするアイアンリーガー
- 130 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 05:32:34 ID:???]
- >>127
あんまり小さく作ると拡張性が無くなる。
- 131 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 05:46:45 ID:???]
- ミサイルが飛んできたらMSは伏せりゃいいんじゃないかと思ったが安直すぎるか?
- 132 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 07:04:46 ID:???]
- 安直というか当然だろう。装甲車だってミサイルが飛んできたら遮蔽物に隠れる。
- 133 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 07:06:44 ID:???]
- 遮蔽物や高低差が多くある地形でならあっちこっちから頭出せるMSのが戦車より強いんじゃね?
平地で戦ったら的になって負けそうだけど
- 134 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 09:17:42 ID:???]
- >>131
トップアタックモードって知ってる?
- 135 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 12:07:40 ID:???]
- 棒立ちのまま直撃弾食らうよりはマシだろ。
- 136 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 12:11:23 ID:???]
- >>135
ジャベリンは約70度の角度で着弾するから、 立ってても伏せててもあんまり意味無いかと。
- 137 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 12:38:17 ID:???]
- 伏せるのにはロックをはずす意味もある。装甲車が遮蔽物に隠れるのもそうだが。
- 138 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 12:40:42 ID:???]
- 01式と呼ばんかバカモン
- 139 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 12:51:48 ID:???]
- けどMS相手なら一機相手に1000発使っても、全然安く済むんじゃね?
- 140 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:00:04 ID:???]
- 20メートルの巨体をトップアタックから隠蔽できる遮蔽物作ろうぜ!
- 141 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:01:27 ID:???]
- MS用のスコップがあれば簡単!
- 142 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:03:29 ID:???]
- つっても
実際、20メートルまでにすると動かすのにさえ難儀するから現実的に無理。 たとえば月面なら重力は地球の1/6で起伏が激しいから使えるかもだが。
- 143 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:09:27 ID:???]
- ミノフスキー粒子が実在すれば赤外線邪魔するらしいから
ジャベリン使えないんじゃないの?
- 144 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:12:02 ID:???]
- ミノ粉ありだと軍事的考察とか不可能
- 145 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:13:31 ID:???]
- >>144
>>1
- 146 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:34:27 ID:???]
- 現代では赤外線が使えるから確実なソレを発展させたんであって。
ミノフスキー粒子で赤外線が吸収されてしまうなら、画像誘導を発達させるだろ。 MSがモニターの映像から手動射撃するように、ミサイルも端部カメラの映像で誘導する。 誘導と言うより、自律飛行だけど。
- 147 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:39:25 ID:???]
- ハロですね?
ハロをミサイルに載せるんですね?!
- 148 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:47:02 ID:???]
- アムロ大儲けだなヲイ
- 149 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:48:17 ID:???]
- MSって攻撃に向いてるとは思えない
- 150 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 13:51:02 ID:???]
- 災害復興作業とか建築現場で大活躍しそうだよな
あとは国家的な祭だな
- 151 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 17:35:48 ID:???]
- トップアタックならMSは直立したままの方がミサイルからの投影面積は小さくなるな
むしろ伏せてる方が当たりやすくなる
- 152 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/05/31(月) 18:50:25 ID:jqiuWMSC]
- 今時急降下爆撃なぞ流行らないぞ
- 153 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 20:39:50 ID:???]
- >>150
そんな現場でMSが役に立つわけがあるまい
- 154 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 20:44:54 ID:???]
- 土建のおっさんが使える重機のがコスパも物量も優れてるわな。
何が悲しゅうて、操縦士も限られて値段が想定すら出来ないような機械を使わなあかんのか。
- 155 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 20:49:33 ID:???]
- >>152
お前対戦車ミサイルのトップアタックを急降下爆撃だと思ってるのか
- 156 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 21:11:42 ID:???]
- トップアタックなんて必要ないだろ
伏せたって戦車より厚いんだから
- 157 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 21:55:33 ID:???]
- トップアタックって上に逃げればいいんじゃね?
- 158 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 22:10:27 ID:???]
- それ当りに行ってるだけ
- 159 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/05/31(月) 22:18:55 ID:/hede0OM]
- 頭部機関砲で迎撃ってのはダメ?
- 160 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 22:21:02 ID:???]
- 直径12cmですがよろしいですか?
- 161 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 22:25:22 ID:???]
- 相手は山なり軌道で落ちてくるんだから、上方向には逃げる余地がいくらでもあるような。
- 162 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 22:31:12 ID:???]
- いや、落ちてくるんじゃないの。
絶えず軌道変更をしながら降下してくるの。 推進力だけで飛んで来るなら、重力や気流で目標物になんてとても当らない。 軌道を保持するだけでも、大変なコントロールをしている中で。 秒間数m~数十mの速度は、止まってるのと同じ。 仮に着弾直前に回避なんてのは、落下するエレベーターの中でジャンプすれば助かるみたいな考え。
- 163 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/05/31(月) 22:49:23 ID:/hede0OM]
- 想像で申し訳ないが、トップアタックって戦車の上面の装甲、
薄くて面積広い所を攻撃するための機能でいいんだよな。 MSみたく即座に全方位に動けて上方投影面積(こんな言葉あるかな) 狭い兵器に対しては使われないのでは?
- 164 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:02:24 ID:???]
- MSって真上から見ても戦車より面積デカくね?
- 165 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:06:39 ID:???]
- ザクの両足分ぐらいかな、両肩分ぐらい広いかも。
ttp://www38.atwiki.jp/grif9/pub/ZAKU2_WhiteOgre/MS06J_WhiteOgre10.jpg
- 166 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:10:02 ID:???]
- >>165
61式は現代戦車よりもだいぶデカイけどね。 単砲身ならもっと小型化出来たかもしれが。
- 167 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:15:06 ID:???]
- 「さすがゴッグだ、何ともないぜ」
だから対戦車ミサイルでどうにかできるのか微妙だな
- 168 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:22:01 ID:???]
- ゴッグならジャベリン2000発ぐらい使ってもお釣りが来たりしてな。
- 169 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:29:03 ID:???]
- また勝手に現代の基準で何でも鑑定団野郎が現われたか
- 170 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:32:41 ID:???]
- ゴッグの値段
プライスレス
- 171 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:39:24 ID:???]
- あれはよいものだ
- 172 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/01(火) 00:06:03 ID:???]
- >>165
これだけ大きさの差があって重量が大して変わらないんだから驚きだわ
- 173 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/01(火) 04:13:54 ID:???]
- 桁を間違えたんだよ多分
- 174 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 00:47:56 ID:???]
- 用途が違えば意外と変わらないかもね
戦闘機と戦車でもずいぶん違うし 重機でもやたら重いのがあるし
- 175 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 07:54:08 ID:???]
- デカイのは、製造費を釣り上げるため。
カルイのは、材料費をケチるため。 そして、製造費と材料費の差額は連邦官僚のポケットへ。
- 176 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 13:00:36 ID:???]
- 99式自走榴弾砲は90式戦車より随分とでかいが、重さは90式戦車の方が遥かに大きい。
- 177 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 18:18:34 ID:???]
- トップアタックはMS相手じゃあんまり意味ないな
バックアタックミサイルじゃないと ゴックならどっちでも何とも無いだろうがな
- 178 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 18:50:48 ID:???]
- >>177
裏表が無い性格のゾックならバックアタックも問題ないな。
- 179 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:03:29 ID:???]
- >>177
なんで、あんまり意味ないの? MSの足の裏は接地面を上げる為かなりでかいんだが。
- 180 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:07:05 ID:???]
- >>179
でか過ぎるのはバネ下重量を増やすから良くない
- 181 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:37:11 ID:???]
- >>180
ソースは映像からだから、良くないって言われても。
- 182 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:41:15 ID:???]
- >>181
まぁ確かに映像でも18mから100mまで可変サイズだからな・・・ 100mに巨大化したときに備えてに足はでかい方が良いのかもね
- 183 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 04:30:02 ID:???]
- アニメ準拠のMSを正当化しようってのかよ
- 184 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 08:55:27 ID:???]
- MS厨は作品を肯定したり否定したりコロコロと忙しいポッポだな
- 185 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 18:56:16 ID:???]
- 軍板にいる人型論者よりこっちのMS論者のが大変だよな
製作者も真面目に考えてないMSの有用性を必死に考えなきゃいかんのだから グフのひん曲がったスパイクやら指マンとかどう肯定したものやら…
- 186 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 19:54:33 ID:???]
- 肩はかざり
指マシは別に良くある珍兵器 どうという事はないな 軍板は人型の被弾面積がどうこうとか今更過ぎる事を今更いう奴がいないだけだろ 「戦車は重く燃費が悪く視界不良なので役に立たない」とか実在する兵器でもいくらでも難癖は出てくる ただ否定するだけならやる意味がない
- 187 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 19:59:53 ID:???]
- ムダな飾りも珍兵器もどうということあるだろ…
否定される要素は何故否定されるかも考えてかなきゃ ただ肯定するだけ、の作業になっちまう
- 188 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 20:03:53 ID:???]
- 軍板のことはよくわからんが
足はもっと人に近づけて柔らかい方がいいと思ってる
- 189 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 20:24:19 ID:???]
- >>186
肩の曲がったスパイクは、頭部に対する水平方向からの斬撃に対する防御だとかシールドを吊り下げるところとかいろいろ考察されてたな。 指マシは珍兵器かと思いきや、トリモチ飛ばしたりダミーバルーン射出したり通信用ワイヤーとばしたりと別の形で普及されてるんだよねえ。
- 190 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 20:48:52 ID:???]
- グフは武器が珍兵器
兵器として有効かどうかはザクⅡをベースに語るのが普通じゃない? それでも背が高すぎるのは戦術面は勿論、運用も難しいけどな。身長3メートルくらいの 整備用MSを使うとかが無いと。それでもギャルがザクを運用できる状態に保てるとは思えない。
- 191 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 20:57:27 ID:???]
- >>189
トリモチや通信ワイヤーはべつにグフの指マシがベースじゃないぞ 小説版ガンダムのザクの指に工作用レーザートーチが付いてたからその派生だと思う 指マシもそのうちの珍派生の一つかと
- 192 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:00:00 ID:???]
- あと、ヒート・ビーム装備が当たり前のMSの接近戦でスパイクって防御になるのか?
- 193 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:00:49 ID:???]
- 無いよりマシならつける意味もあるだろう。
- 194 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:05:28 ID:???]
- ないよりマシか?バターみたいに切られちまうのに?むしろ邪魔じゃね、資源のムダだし
- 195 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:35:28 ID:???]
- スパイク目掛けて切ってくる馬鹿はいない。手がふさがってたり一箇所に
集まったときには役に立つだろう。後はそういう現場に出くわすかどうかで パイロットの評判次第だな。
- 196 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:36:22 ID:???]
- なぜか珍兵器って分かっているのに一定周期で指武器が開発されるのは謎だよな。
>>192 とはいえ劇中では結構殴ったり蹴ったりしているからなぁ
- 197 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:41:08 ID:???]
- >>195
うん、スパイクめがけて斬るやつはいないよね、胴体を袈裟斬りにしてくることはあっても。 そのときに変形スパイクは何の役にも立たないよね。 >>196 とはいえその劇中でもスパイクのお陰でパンチキックを防げました、ってシーンもないんだよなぁ 実際飾り以上の効果は無いと思うんだ。まあ、一代限りの珍装備で関係者は更迭されたと考えれば問題ない。
- 198 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:51:00 ID:???]
- ところでザクのスパイクと根っこの部分は共通規格なのかな?
手持ちのシールドスパイクをグフのものに換装すれば理屈抜きで強そうw
- 199 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:54:10 ID:???]
- >>197
そういうシーンがあれば現実にも役に立つと思うか?
- 200 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:58:16 ID:???]
- 立たないと書いてるだろ…
- 201 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:59:42 ID:???]
- せめてアシュラテンプルのドラゴントゥースみたいに可動式ならな。
あのトゲで敵を貫くなんて荒業も出来ようもんだが。
- 202 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:01:47 ID:???]
- >>200
ならそういうシーンが無いからといって役に立たないという理屈にはならんわな。
- 203 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:05:16 ID:???]
- >>202
違う、>>196の劇中ではに対する受けだから
- 204 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:13:42 ID:???]
- 旧ザクはタックルしてたな。スパイクがあれば多少はマシになるだろう。
最後の手段
- 205 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:15:43 ID:???]
- ザクのスパイクはタックルに丁度良い角度だもん。
グフのは式典用って言われても仕方が無い。
- 206 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:16:55 ID:???]
- なんか>>185あたりからの流れ見ててMS否定派の論拠が分かった気がした
否定派の人にとってMSとは全ての戦場に於いて全ての戦略、戦術上の最上位最強兵器でないとダメだと思ってるんだな だから部分的な否定論がまかり通るとMS全部ダメみたいな言い方になるんだ
- 207 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:17:01 ID:???]
- 今の話題はグフの変形スパイクだぜ、おじいちゃん
- 208 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:18:08 ID:???]
- ザクやグフに角くらいの装飾があっても良いだろうに後付けじゃアンテナって事になるのはガックリきた。
- 209 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:19:21 ID:???]
- >>206
それはいくらなんでも被害妄想過ぎ それを言いだしたら、 「開けた場所でも人型最強!ステップで回避すればいいんだからな!」 とか言うアホな人型信者も居る
- 210 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:21:56 ID:???]
- >>207
きっと必殺技「ハリケーンミキサー」とかに使うんだよ。
- 211 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:22:48 ID:???]
- >>208
ただの装飾じゃなんだし、ついでにアンテナ機能も付与しましょうってだけの話だろ 自分の頭の悪さと想像力のなさにガックリするべき
- 212 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:23:59 ID:???]
- >>211
俺には後付けをフォローする趣味は無い。
- 213 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:25:37 ID:???]
- ブレードアンテナが泣いちゃうじゃないか
- 214 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:27:51 ID:???]
- >>212
じゃあ自分の中の設定を大事にしてりゃいいだろ。マゾ?
- 215 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:46:32 ID:???]
- 先進まねえな…
- 216 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:54:57 ID:???]
- と、今日も何の生産性もない一日を過ごした>>215なのでした
- 217 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:07:13 ID:???]
- >>186
> 指マシは別に良くある珍兵器 ガンダムをその手の子供向けアニメにまで落ちぶれたいのか ? まぁ今では腐女子ガンダムに堕落しているから許容できるかもしれないが スタンダードグフは闇歴史として封殺してグフカスタムを本道とするべきだろう なんだか岡崎優大先生のガンダムの方が真っ当に思えてきた
- 218 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:23:51 ID:???]
- と、今日も何の生産性もない一日を過ごした>>216なのでした
- 219 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:31:19 ID:???]
- 失敗してやんのw
- 220 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:36:34 ID:???]
- グフのスパイク云々言ってるけど、むしろ俺は前後のスパイクの効果が気になるね。
- 221 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:40:02 ID:???]
- >>220
曲面を複雑にして着弾を逸らす効果を期待したとか?
- 222 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:46:11 ID:???]
- >>217
そのグフカスタム様にもヘンテコなスパイクは付いてるけどなw 別に兵器開発史上に珍兵器が現れてもそれはそれでおかしなことじゃないだろ。 某紅茶の国の軍隊はフィクションなのか?w
- 223 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:02:48 ID:???]
- イギリスまで行く必要は無い
↓この軍艦の舳先についている金色の装備は h_ttp://page.freett.com/blueskydream/ryokou/kiku.jpg 「純軍事的にどういう役割があるのか?」と、問うようなもんだろ >グフの肩の角
- 224 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:10:03 ID:???]
- 菊花紋はレリーフだろ、ガンダムの十字と同じで所属を表す重要な印。
グフのトゲは意味がワカラン。
- 225 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:11:24 ID:???]
- 惨めに負けた国を例に持ってくるとは…
ジオンが負けたのはグフの肩の角のせいだと遠まわしに言ってるのか、あ~ん?
- 226 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:14:44 ID:???]
- >>224
ジオンにとってもトゲトゲは重要な印なんだよ 制服とかヘルメットにトゲやら角やら生やしてるだろ そういう文化なんだよ
- 227 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:50:20 ID:???]
- >>226
あいつも赤色とツノに拘っていたもんな
- 228 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 07:31:58 ID:???]
- 艦首の菊は士気高揚のための物であって
所属を表してるわけじゃないんだが 駆逐艦や潜水艦には付いてない
- 229 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 08:02:46 ID:???]
- つまり、グフのトゲは士気高揚の為の飾りと言う事ですね?
- 230 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 09:44:31 ID:???]
- 昔の本で、グフの肩のトゲはヒートロッド用の大出力コンデンサーって書いてあったのがあるよ
1基あたり1チャージで7回の放電が可能 アイドリング状態ならチャージもできるけど、基本1回の出撃毎に丸ごと交換される 要はカートリッジみたいなもの 曲がってる理由は、曲げることで少しでも全長を短くするためと、MSの手で交換 を容易にする握り手の役割を持たされているからだとの話だった
- 231 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 10:46:59 ID:???]
- 今かんがえたんだろ
- 232 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 11:08:18 ID:???]
- ここは、ドズルの肩にある装飾にあやかってトゲをつけたという事で。
- 233 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 13:04:50 ID:???]
- >>229
兵器のデザインにそれは結構大事なんだよ。
- 234 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 13:28:56 ID:???]
- >>233
例えば現代兵器で言うと何でしょうか。
- 235 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:44:37 ID:???]
- >>234
古い情報だが、 アパッチはその辺の配慮が足りないと言われている。 マングスタは信頼感を感じさせるデザインになっている。 もっとも攻撃ヘリにはスパイクをつけるような余裕は無いがな。
- 236 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:56:02 ID:???]
- ちなみにソースは「攻撃ヘリのすべて」(江畑 謙介)
- 237 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 16:20:13 ID:???]
- なんじゃそら
- 238 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 16:27:19 ID:???]
- つまりハインド最強。
俺はアパッチ選ぶけど。
- 239 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 16:42:38 ID:???]
- エアウルフに決まってんだろJK
- 240 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 16:55:14 ID:???]
- F-16の格闘戦能力が注目されたころ、ラファールやF/A-18にF-16に似た
付け足したようなストレイクがあったって聞いたな。 性能向上を狙ったのかもしれないが、強そうなデザインを追及したのかもしれない。
- 241 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:15:43 ID:???]
- おーい、YF-16とYF-18は競作されたの知らないのか。
空軍の軽量戦闘機の時はYF-17だったが、海軍の計画時にマクドネルダグラスを主契約に変更して改良したのがF-18だ。 ついでにいうなら、ストレーキはF-5Aの頃からのノースロップのお家芸だぞ。
- 242 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/04(金) 17:22:43 ID:xvAzJI0i]
- 「言われている」とか、「聞いたな」で、さも当たり前の様に語れちゃう頭に乾杯。
- 243 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:27:17 ID:???]
- >>242=>>234だろ。性能にしのぎを削っている現代兵器にデザイン的な余裕が
少ないのも知らないで偉そうに言うなww
- 244 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:29:13 ID:???]
- 改行ちゃんとしろ
- 245 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:32:37 ID:???]
- >>242
全く飾りの無い兵器って何?
- 246 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:38:46 ID:???]
- 現代兵器ったって、F-16の設計はもう遥か昔のこと。
- 247 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:51:58 ID:???]
- 可能な限り軽く小さく作らないといけない兵器を飾り立てるような設計なんぞ一切無いわ。
美しいとかカッコイイといった評価は、実戦での評価の末に決まるのであって、どんなに優美でもカッコよかろうと、使い物にならなければ見掛け倒しで終わるし、登場時に醜いとボロクソ言われても、使える兵器には機能美という評価がつく。 士気を挙げるためにデザインするのは、シャークティースやノーズアート、パーソナルマーキングといったペイントの類だ。 それも、敵に対して見せ付けるペイントはWW1までで、それ以降は乗組員や整備士達との連帯感を出す為の意義の方が大きい。
- 248 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 18:24:44 ID:???]
- つうか出来るだけ小さくだのなんだの原則論だけじゃ
現実の兵器は大半が説明できんわ 紅茶用湯沸かし器とかブルパップ槍とか 特に変態紳士の国とか連合王国とか女王陛下の国とか それよりアレなナチヲタのコロニー国家に原則論を適用したってな 独逸人にぼくのかんがえたすごい巨大兵器作るなといってるような物で
- 249 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 18:43:21 ID:???]
- そろそろ釣り宣言くる?
- 250 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 18:48:51 ID:???]
- >>247
つまり、兵器に飾りをつける事が軍事的にあり得るという事だね? それも戦場の環境も兵器体系もガラリと変化した予想の出来ない戦場でも飾りをつけない という保障になるのかね?
- 251 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 18:50:23 ID:???]
- >>246
米軍で最も数の多い作戦機が時代遅れって?じゃ最も古い現代兵器って何だよ?
- 252 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 18:54:59 ID:???]
- おまえらトリコロールや金色、その他色とりどりの素敵カラーで戦場に出る
馬鹿兵器に今更飾りがどうとかなんて些末なことで揉めるなよ
- 253 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:02:09 ID:???]
- グフの棘がこんな騒ぎになるとは
- 254 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:07:28 ID:???]
- >>252
Zに軍事公証を求める程低脳ですか・
- 255 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:18:31 ID:???]
- デモンストレーションカラーで塗られる兵器はよくある話。
ただ、そのまま戦場に出る兵器は存在しない。 ましてや、レーダーが効かず有視界戦闘必須になった戦場なら尚更だ。 そんな兵器を間違ってると思わないパイロットは馬鹿か自殺志願者で、製造者は馬鹿か殺人快楽者だ。 不思議なことに、迷彩色という概念が存在しないわけではないんだよな。 MSVとかのカラーリングを見る限り。
- 256 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:21:31 ID:???]
- デモンストレーションカラーが士気高揚するの?
- 257 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:51:34 ID:???]
- 連邦的にはMSは囮だったからね・・・
WB隊は連邦軍再編の間的の目を引くための囮 オデッサでもMSは敵の主力を引き付ける囮 連邦艦隊出撃の日もMSを抱えるWBが囮になった ソロモン戦でもMSはソーラーシステムが稼動するまでの囮 だからWBやその搭載MSは目立つカラーで運用された ジムも囮だからガンダムカラーでロールアウトされた
- 258 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:54:15 ID:???]
- たいした効果ないなら威勢をみせるためにも
無駄なアクセサリーつける場合もあるかもね 日本の鎧冑でも恐ろしくみせる角や獅子(?)顔、ヒゲなんかもついつるし
- 259 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:54:38 ID:???]
- >>250
あとから現場でゴテゴテつけるというのは実際にある。 ドイツ戦車の砲にシャーマンの装甲では貫かれてしまったり、パンツァーシュレック対策に土嚢とか丸太とか鉄板を現場で勝手にくくりつけたりとかで、飾りではない。 下手にやると足回りに負担かかったりするので、いろいろやるとあとで酷い目に遭うけど。 あとは、実戦と関係ないイベントの時だと、ペイント以外の飾り付けを施していたりする。自衛隊の基地祭とかで。 >>256 シャアの赤い塗装ってのはモデルがあって、レッドバロンの名前で知られるリヒトホーフェン男爵は、自分の部隊の戦闘機を識別を兼ねて原色に塗っていたのよ。 プロパガンタもあったけど腕利き揃いの部隊だったので、真紅に塗られた戦闘機は味方の士気を上げ、敵には恐怖と尊敬の対象だった。 あと、士気向上ってのはパイロットだけでなく整備士の士気向上というのもある。 アメリカだと、機体に対して乗員と整備員が専任となるので、機体のペイントを通して人員の連帯感を高めるとかあるし、ストレスもたまるのでノーズアートとかでガス抜きさせたりとか。
- 260 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:17:56 ID:???]
- グフの肩のスパイクなんぞZ→ZZの「どっちが味方かわかんねえ!」との視聴者のご意見で自らの意志を曲げてメタス退場、旧ジオン系MS登場、シュツルムディアスをアクシズ側にと分かり安くするためで
グフのスパイクはザクと見間違わないための配慮でしかないから軍事的考察で考えても時間の無駄かと
- 261 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:19:16 ID:???]
- MSが派手なカラーなのは味方の誤射を防ぐためじゃね。
なんでも実際の戦場でも死者のうち数割が誤射、誤爆なんだそうな。錬度の低い連邦MS兵ならなおさら上がるだろうな。
- 262 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:33:54 ID:???]
- 00の「Eカーボンの装甲を有効に使えるのが人型だから」は良い設定
「MSに通常兵器が敗北した戦訓から小型化しさらに豆鉄砲になり主力では無くなった」は不味い設定 戦車に使ったら無駄なら「それで通常兵器作れよ!」に行かないから良いが下は稚拙過ぎる。 スタートレックの監督とスタッフの「SFにリアルを持ち込み過ぎたらSFが破綻する」と言う問答から物語を成立させる魔法は否定しないがコレは無い リアルにしてツッコミで破綻したのはガンダムでもかなりあるし 種とか08とかイグルーとか
- 263 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:39:16 ID:???]
- >>261
それ以前に目立つのは敵の標的になる
- 264 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:39:31 ID:???]
- >>261
0079時点で連邦にスナイパー系が多いのはパーソナルカラーや角があるジオンに対し狙撃で中隊長機を破壊して指揮系統を破壊する目的があったんだろう
- 265 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 21:03:24 ID:???]
- スナイパータイプなら敢えて人型である必要が無いのにな・・・
本末転倒
- 266 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 21:32:33 ID:???]
- >>265
ロボット販促に向かってそれは酷だべ
- 267 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 21:40:14 ID:???]
- >>266
このスレは「軍事的に考えて馬鹿にするスレ」ですので制作の事情や設定考察はスレ違いです
- 268 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 21:45:40 ID:???]
- 俺的には軍事的に考えてあり得そうなロボットアニメのロボットについての考察を聞きたくて居るんだが
- 269 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 21:50:30 ID:???]
- >>268
無い ファンタジー系のロボット(ダンバイン)や人型が重要な魔法で動くロボット(グレンラガン、エヴァ、ガンパレ)のような魔法が無いと実現不可 以下いつものいがみ合い宇宙
- 270 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/04(金) 21:57:45 ID:v9y9Ucto]
- >>268
ナイトメアフレームとかどうよ。正面戦闘は無理だけど 市街戦限定でかつ劇中どおりに動かせるならいけそうな 気がする。
- 271 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 22:18:04 ID:???]
- >>270
魔法の力で物理法則を無視して劇中通りに動いて・・・ なおかつ魔法の力で通常兵器が無力化されれば・・・
- 272 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 22:24:05 ID:???]
- それがミノ粉
>>269 ガンパレは魔法も出てくるが魔法で動いてるんじゃないぞニワカめ 元は宇宙戦闘機だし
- 273 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 22:31:55 ID:???]
- ダンバインの場合はオーラマシンの形をした怪獣の殻、筋肉、神経を生体パーツとして使って制御しているからオーラ力が使えて気弾やバリアが使えるが電気部品ではオーラが通らないから使えない
ガンパレの場合は別世界の技術を機械で作る技術が無いから生体パーツで間に合わせた でガンパレは違う気がする
- 274 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 22:37:34 ID:???]
- >>272
ミノ粉がMSに優位に働き通常兵器を妨害するのは魔法の力と認めたんですね
- 275 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 23:51:40 ID:???]
- ガザラキのTAの地味っぷりを見習え
派手なアクションはほとんどせず指揮車と連絡を取って相手の行動を先読みして 物陰に隠れながら敵の予測位置に先回りしてひたすら機関砲を撃ち込むという詰み将棋だぞ
- 276 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/04(金) 23:56:41 ID:???]
- MFのレールガンだけはガチ
- 277 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:18:44 ID:???]
- >>270
オレも25で同じこと書いた。こんな感じ そーいやコードギアスのナイトメアフレーム(地走)とかは結構良さそうだよな、って思ってたりする。 サイズも建物を遮蔽に使えて、機動性・運動性も結構高いから。 用途としては主に市街地で対歩兵なんだけど。 敵戦車やバズーカの射線をモニターに表示する事でその射線を避けて機動する・・・って言うな。 装甲は小火器相手なら十分だし、その上でフラッグのディフェンスロッドとか装備すればヘリの機関砲でも対応できるんじゃね?・・・とか。 因みに形は紅蓮で。あの方が装甲が硬そうだし。
- 278 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:31:17 ID:???]
- それレイバーでいいな
- 279 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/05(土) 12:39:25 ID:PDbAWJMF]
- >277
ボトムズやタチコマみないたローラー走行でいいんじゃない 変形なんて人型の否定でしかないし
- 280 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:41:08 ID:???]
- 海外=写実的でリアルさを求める
日本=ファンタジーであってもカッコ良くあれ と中世からの伝統文化風習が軍事的常識無視の非常識なロボットアニメを生んで居るんだろう
- 281 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:46:34 ID:???]
- つまりX-10最高
- 282 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:49:17 ID:???]
- >>278
パトレイバーだとでか過ぎるし、ローラーダッシュできないから機動力・運動性能が微妙じゃん。
- 283 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:51:09 ID:???]
- あとフラッグのディフェンスロッドって、棒状の可動盾みたいなもんな。
警棒じゃない。
- 284 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 13:16:04 ID:???]
- 今時バズーカ使ってるとことかあんのかよ
- 285 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/05(土) 13:37:25 ID:PDbAWJMF]
- >284
まぁライバルのRPGはいまでも頑張っているよな
- 286 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 13:45:12 ID:???]
- まあ、ここに居るのはあくまでガノタであってミリオタではないだろうし
- 287 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 14:00:37 ID:???]
- 「wiki:バズーカ」で
同様の担ぎ型発射方式の対戦車ロケット発射器や無反動砲を、軍事専門家以外は一般名詞的に「バズーカ」と呼ぶことが多い
- 288 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 14:54:32 ID:???]
- 追記
極希に人間の特定部位を指して呼称する場合もある。
- 289 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:09:55 ID:???]
- もし今の時代にガンダリウム合金やミノフスキー粒子が出来たら現用兵器はどう変わるだろうか
まず最新の戦車は口径120mmまでの砲弾を至近距離でも弾きかえす装甲とあと、軽くなるよね 戦闘ヘリはミノフスキーフライトで重力を無視して飛ぶし、メガ粒子砲も装備するよな 歩兵もワッパとか乗り回しすし、兵員輸送車のキュイからジェットパックで飛び上がるよな 結構モビルスーツがなくても大丈夫かも
- 290 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:16:20 ID:???]
- まあ戦車やヘリに手足付けようぜって言い出す奴は出ないだろうな
- 291 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:13:32 ID:???]
- んなデッドウェイト兼弱点を増やすくらいなら、別のパラメーターにリソース回すわ
- 292 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:26:06 ID:???]
- >>289
90式戦車の前面装甲は自身の120ミリ滑腔砲のAPFSDS弾のゼロ距離に耐える。
- 293 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:27:51 ID:???]
- 長距離通信が難しくなるから工兵隊には最大公約数的な機械が配備されるかもね。
- 294 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/05(土) 18:13:43 ID:QFllVWu2]
- そもそもミノフシキー粒子って大前提があって、長距離線が無意味になったと言う事で
接近戦しかも小回りが利くというメリットが生きる訳であって、宇宙世紀以外何もメリットは無い。 実際刀対銃を考えてみてくれれば分かるでしょう。まして宇宙戦・・・。レーダーが働くなら長距離兵器の方が絶対有利。 と言う訳で宇宙世紀に限って有効。
- 295 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:16:44 ID:???]
- 全長が20m前後の有人人型兵器は、少なくとも地上では使い物にならん。
- 296 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:27:25 ID:???]
- まあ普通に装甲材に回すか、弾薬増や銃砲強化するわな。
- 297 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:46:44 ID:???]
- 元は陸ジム(08に非ず)ので陸ガンセットに入ったレールガン
電磁加速して曲射弾を撃つ装備でレールは無いから実際はリニアガンなんだろう 種は監督が科学技術に興味ないからメビウスのリニアガンより強いと言う意味でレールガンビームか煙を出すレールガンバズでしか無いが
- 298 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/05(土) 18:53:57 ID:PDbAWJMF]
- >294
でも長距離通信はできているしな・・・
- 299 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/05(土) 18:54:35 ID:PDbAWJMF]
- >296
機動力を求める場合軽量化にリソースを振る場合もある
- 300 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:02:38 ID:???]
- ますます手足要らんな。
- 301 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:10:15 ID:???]
- 実際にレーダーが使えなくなったら戦闘機の天下になりそうな気がするな
- 302 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:10:50 ID:???]
- 誰かを抱き締めるために必要なんだよ
- 303 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:43:31 ID:???]
- >>297
レールガン、ローレンツ力を利用 リニアガン、磁力の反発力を利用 レールの有無じゃないよ
- 304 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:59:35 ID:???]
- でもレーダーなくなったら対空兵器が機能しないだろうから
位置バレてる基地なんかはアッとうい間に壊滅だろうな
- 305 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:08:30 ID:???]
- GPSが使えなくなるから巡航ミサイルの精度も落ちるしJDAMも使えない。
- 306 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:12:00 ID:???]
- 計器なしで太平洋渡って爆撃を敢行した日本人無双の時代が来るんですね
わかります
- 307 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:20:30 ID:???]
- だからハロミサイル最強だと何度
- 308 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:11:15 ID:???]
- >>305
低空侵攻する攻撃機の天下ですな
- 309 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:20:51 ID:???]
- >>307
軍用兵器の信頼性を無視するなよ… Vistaで動く戦闘機に乗りたいかお前?
- 310 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:22:17 ID:???]
- >>309
ハロの性能を舐めちゃいかんぞ
- 311 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:30:39 ID:???]
- MSで要らないのは手足じゃなく大きさ
半分以下に出来れば使える 10㍍以下なら主兵器にもなりえる
- 312 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:37:45 ID:???]
- >>311
なら、F91の時代まで待てば10mクラスの小型MSってのが開発されてるぜ。
- 313 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:39:08 ID:???]
- >>312
パトレイバーも10mアンダーだろ?
- 314 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:45:03 ID:???]
- >>313
>311が言ってるのはMSの話でレイバーの話じゃない。
- 315 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:47:31 ID:???]
- ジュニアMSやプチモビってのがあってだな…
- 316 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:39:10 ID:???]
- >>310
性能の一分野が信頼性だが…
- 317 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:50:08 ID:???]
- ミノ粉がバンバン散布されているであろう青葉区で。
ランチの外にも関わらず何の誤作動も起さないハロの信頼性は抜群でつ。
- 318 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:02:42 ID:???]
- だからミノ粉と電子機器は関係ないっつうの
- 319 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:09:37 ID:???]
- そして>>307へループ
- 320 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:47:01 ID:???]
- つーか、ミノ粉の設定が変化しすぎ。
- 321 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:39:22 ID:???]
- ドラえもんの4次元ポケットと同じご都合主義のアイテムだからな
- 322 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/06(日) 02:00:12 ID:8OESikwT]
- F91は富野さん的には6~7mくらいでやりたかったけど
玩具の都合でああなったと聞いたことがある。 おのれバンダイ。
- 323 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 02:05:44 ID:???]
- >>322
操縦席と推進器だけでも6mに収めるはキツイのに 余計なギミックや手足なんか付ければ設計的に無理だろ・・・
- 324 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:19:14 ID:???]
- >>317
戦場でCOREi7のPCが使えるのと それをミサイルに使える信頼性があるかは全くの別問題だが・・・ 軍用の信頼性ってどんなものだか理解してるか? ただ使える動くって意味じゃないんだぞ・・・
- 325 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:31:05 ID:???]
- ハロハロとつまらないジョークを繰り返す奴
クソ真面目に軍オタぶりを繰り返し発揮する奴
- 326 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:47:13 ID:???]
- ヲタにとってヲタは褒め言葉です
そもそも知識ないのに否定は逆におかしいと思うぞw
- 327 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:53:23 ID:???]
- 軍事的に語るスレで軍事知識まったくないのもどうだよって話だしな
- 328 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 14:04:46 ID:???]
- つまりこういう事だ。
ハロハロ言う馬鹿に、軍ヲタがマジレスしていると言う何とも滑稽な流れであると。
- 329 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 14:38:09 ID:???]
- 軍事的に語るつっても将来の兵器体系を予想するのは不可能。
どんな可能性があるか?という事を語るのが精一杯なのだが、是非を問わず両方に 行き過ぎたのがいるから、ネタスレにでもするしかないのかな?
- 330 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:34:40 ID:???]
- 月からのマスドライバーや、隕石爆弾、衛星軌道上からの攻撃で、基地や艦隊、機甲部隊なんかは壊滅させられるだろう。
となると必要な陸上兵器は、残敵掃討、占領維持用となる。 警戒すべきは戦車ではなく、生身の兵士によるゲリラ攻撃。 さらに侵攻は、平面的じゃなく立体的。 つまりスペースシャトルや大気圏突入カプセル、さらにはガウなどの航空機で運ばれ、直上で降下。 必要となるのは対戦車用の攻撃力や防御力よりも、爆撃で穴だらけ、崩れたビルの瓦礫だらけの地面での移動方法をもち、降下展開でき、ゲリラに対する監視能力および対応能力を持つ兵器となる。 監視は高いところからするのが効果的だし、塹壕や蛸壺も上から攻撃できる。 望遠カメラやサーモグラフィを装備すれば室内からの攻撃にも有効。 爆撃後の土地での運用を考えるなら、瓦礫をどけたり建築したりといった能力もあったほうがいい。 となると、どんな形状の兵器がいいかね?
- 331 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:38:09 ID:???]
- 否定派が完全に否定しかする気がないから建設的な話に結びつかない。
前はそれなりに論理の積立して否定出来る奴がいたが 今居るのはガノタでも無いのに何故か居って散々既出のネタか頓珍漢な否定しか出してこないんじゃ議論にもならないべ 知識がないから深い議論が出来ず突付くとネタに逃げるだけだしな。
- 332 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:41:35 ID:???]
- なにこいつ
- 333 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:43:12 ID:???]
- >>330
戦車とショベルとか言い出すんじゃない? 人型かは別として操縦1人で戦闘にも建設作業に使える機械は人口で劣るジオンにとっては欲しいだろうね
- 334 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:44:16 ID:???]
- >>332
わーい釣れた釣れた(棒読み
- 335 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:51:53 ID:???]
- >>330
つっこみどころ満載だけど とりあえず随伴歩兵なしでゲリラと戦おうって発想がまず間違ってる
- 336 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 16:23:18 ID:???]
- MSに歩兵が随伴なんて危なすぎるモンな
- 337 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 16:23:53 ID:???]
- >>330
ルウムの勝利でうかれて一部の成層圏迎撃機のある空軍基地やHLVが迎撃できる高射砲やレールガンの陣地を破壊してたら決死隊にマスドラ破壊された件
- 338 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 17:01:42 ID:???]
- >サーモグラフィを装備すれば
とりあえず、お前都合良杉。
- 339 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 17:42:46 ID:???]
- >>335
>とりあえず随伴歩兵なしでゲリラと戦おうって発想がまず間違ってる なしで、なんて書いた覚えはない。 もちろん歩兵随伴させりゃいい。 >>337 まあね。 それでもソーラレイ破壊した隕石ミサイルとか使えば。 >>338 サーモグラフィは現在ある技術だぞ。 否定するほうが都合良杉。
- 340 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/06(日) 17:45:03 ID:6PQRfvBw]
- www.youtube.com/watch?v=ZBqEFsxLNig&feature=related
- 341 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 17:50:26 ID:???]
- 今の話題はミノ粉無視で考えていいの?
- 342 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 18:48:39 ID:???]
- 赤外線は妨害されることもあるだけでサーマル自体は使える程度には通過してくる(じゃないとミノ粉で地球が寒冷化する)
否定厨は100か0、完全に使えるか全く使えないかしか認識出来ないみたいだが・・・
- 343 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 18:52:33 ID:???]
- いや別に地球圏全てにミノ粉撒き散らしてるわけじゃないんだからさ
- 344 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 18:58:42 ID:???]
- 歩いた衝撃やスラスター噴射で歩兵が死ぬ
歩兵が死ぬと敵兵の排除ができず足間接部を破壊されて沈む
- 345 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:09:02 ID:???]
- >>342
なんという御都合設定
- 346 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:15:28 ID:???]
- >>345
アニメだから御都合設定上等だが 別に使用状況によって使える度合い変わるのは当たり前だろ何事も
- 347 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:16:32 ID:???]
- >>344
歩いた衝撃ってたったの50tでそんな衝撃起こるかよw どんな脆弱地盤だwwww
- 348 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:48:18 ID:???]
- つまりサーマルでMSは歩兵の熱を探知出来るが、
歩兵の携帯ミサイルはMSの熱で誘導出来ないと。 素晴らしい。
- 349 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:49:12 ID:???]
- >>344
スラスター噴射はジャンプ? 注意しろよw あとなんでそんな密集してんのさw
- 350 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:54:44 ID:???]
- >>348
MSが敵兵を発見した時には敵兵は必ず携帯ミサイル発射してるのかw ある意味逆にご都合主義だな。 ジツに素晴らしい。
- 351 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:02:38 ID:???]
- 発見するのはいいけど、歩兵は一人じゃ無いし、一ヶ所に居る訳じゃ無いけどね。
- 352 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:14:01 ID:???]
- 歩兵にミノ粉が使えるか?
- 353 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:26:07 ID:???]
- 歩兵がヘルメット脱いで、ボサボサ髪に指立ててガシガシすれば
白いミノ粉が周囲に撒き散らされるのさ。
- 354 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:34:33 ID:???]
- >>351
MS運用側も複数機で相互支援体制を取ればいい訳だな。 否定派のほうがご都合主義すぎるなw
- 355 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:35:44 ID:???]
- MSは歩兵の相手はせんだろう。
戦車の相手だって、他の機動戦力が十分でなかったザクぐらいなもんだし。
- 356 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:36:51 ID:???]
- でもお高いんでしょう?
- 357 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:47:27 ID:???]
- >>356
人命に比べたら二束三文です。
- 358 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:52:16 ID:???]
- 額面的な話で言うと、それはない。
- 359 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:54:59 ID:???]
- >>348
探知と誘導は別次元の問題だな そもそも状況によっては携帯ミサイルでも誘導出来たわけだが 勝手に全くできないと妄想した挙句にそれで皮肉をいったつもりとか・・・ 本当に0か1しかないデジタル脳だなw
- 360 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:02:56 ID:???]
- どっちが探知されやすいかっつうと、装甲で熱逃がしたり排気してるMSだろうしな。
- 361 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:11:23 ID:???]
- 費用は何とかなる、資源は厳しいがどーにかこーにか、人員が圧倒的に足りないのがジオン軍。
- 362 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:20:15 ID:???]
- >>360
その熱探知装置を歩兵が、えっちらほっちら担いで歩いてるとでも・・・
- 363 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:25:01 ID:???]
- サーモグラフィなんて今でも双眼鏡サイズじゃなんじゃ?
いや・・・・歩兵が対MSミサイル担いで歩いてるから・・・・・別に装置がでかくても問題ないと思うが。
- 364 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:25:09 ID:???]
- >>360
本編でもよく「高熱源体接近!」と言ってるから、赤外線探知はできるんだろう。 なぜその「高熱源体」を追尾するミサイルが出ないのかは謎だが・・・
- 365 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:26:26 ID:???]
- え?
- 366 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:29:52 ID:???]
- すまんwあまりに驚いて案化忘れたw
え?→>>362
- 367 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:31:42 ID:???]
- 熱以前に目視で発見できるだろ
- 368 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:34:00 ID:???]
- >>364
そりゃ、熱源を面で補足出来ても点で捉えられないから迎撃できないんじゃ?
- 369 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:37:43 ID:???]
- 熱源が接近って事は、距離と方位が観測出来てるって事で。
しかも、熱源が移動してれば、反応が尾を引き熱量の高い部分が突端になる訳で。
- 370 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:38:15 ID:???]
- >>364
ハエ見つけるのは俺らでも出来るだろ? 箸で掴むの出来るか?
- 371 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:40:53 ID:???]
- >>369
その突端の投影面積が実体の投影面積より小さくないと迎撃しても当たらんわな。
- 372 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:42:10 ID:???]
- >>369
そんな単純な話なら加速性能と運動性的にミサイルは百発百中でないとおかしいわけだ でも現実は違うわけで そこにあるから当てられると言うわけではない MSと言う非現実的な物を否定するのにさらに非現実的な否定してどうする。
- 373 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/06(日) 21:42:44 ID:LJQy935+]
- 点(箸)で補足できないなら面(ハエ取りラケット)で補足しよう
面でも無理なら空間(キンチョール)で撃墜しよう
- 374 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:45:59 ID:???]
- >>371-372
別に俺は迎撃出来るなんて言ってないぞ? 位置の測位は出来るねって言ってるだけなのに、なんで迎撃百発百中まで言われなあかんのよ。
- 375 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:47:27 ID:???]
- >>374
じゃあ何が言いたかったんだ君は
- 376 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:48:40 ID:???]
- 手足が無くても攻撃はできるって言いたいんだろ?
- 377 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:50:30 ID:???]
- >>369
蝋燭の炎みて、芯を針で突けと言ってる様なものだ。
- 378 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:51:58 ID:???]
- 確かに手足は要らんな
- 379 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:53:21 ID:???]
- その「高熱源体」を追尾するミサイルは追尾してから・・・・・何するんだろう? 迎撃しないの?
- 380 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:56:28 ID:???]
- >>379
俺は熱源探知の話はしたけど、ミサイルの話なんてしてないよ? 追尾とか迎撃とか書いてないし。
- 381 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:59:18 ID:???]
- >>380
なら、その話はすでに終わってる。 「探知は出来る」と答えは出た。
- 382 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:03:42 ID:???]
- 誤射ワラタW
- 383 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:05:06 ID:???]
- もまいら加熱し過ぎでつ
- 384 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:15:32 ID:???]
- シャドーボクシングしてる奴がいるな
- 385 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:18:05 ID:???]
- 赤いきつね半分やるから仲良くしろ
- 386 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:19:19 ID:???]
- イグルーだっけか、3個分隊のMSハンター(うち一分隊は後方から回された素人)にザク二機も撃破されちまったのは
それもで釣り合うくらいMSって安いんだろうか、パイロットの育成コストも含めて
- 387 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:22:40 ID:???]
- >>386
1年戦争末期にはMSが有っても乗せる人がいなくて素人同然の学徒動員だったからな
- 388 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:24:40 ID:???]
- >>386
人的損失で言えば、死んだMSパイロット二人で、連邦兵何人殺した?
- 389 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:31:15 ID:???]
- >>388
その考えの延長線がX51Aなんだろうな
- 390 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:36:56 ID:???]
- その前にも戦闘してるからなあのザク
隊長機に 何発当てても倒せず全滅したし2機撃墜したのも運なんだろ それに歩兵戦闘車付きでMSが前進してきたら手も足も出ない >>386 みどりのたぬき寄越せ
- 391 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:38:46 ID:???]
- >>388
短期間で養成できて中卒でも出来る歩兵と、ある程度高等教育を受け長期間の訓練と育成費用がかかるパイロットを 命の値段はともかく、コストで考えたらつりあわないでしょう。補充も効きにくいし。 ただそれが現代の戦闘機パイロットほど高いのか?という疑問点はあるが。 高度な学習コンピューターの補助やら宇宙時代の教育システムの向上も考えられるしな。
- 392 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:41:08 ID:???]
- >>391
補充されてきた方は兎も角 最初からいた連中は特殊な訓練受けてるからそれはちと歩兵を軽く見過ぎじゃないか?
- 393 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:41:57 ID:???]
- >>390
バーバリーだっけ?あれは最終的に11機の撃破(撃墜じゃねーぞ、どこに墜落するんだw)スコアをマークしてるけどね もちろんそこに至るまでに兵員は消耗してるハズではあるが、歩兵と結構いい殴り合いをしてるところを見ると 現代における空爆VS歩兵ほどの差はない様子。
- 394 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:47:04 ID:???]
- >>392
特殊…というほどなんだろうか? 待ち伏せの戦術が重要になるんだろうけど、あんなだだっ広いところで陣を構えたり、 見張り台に上る別分隊の行動をまるで掌握してなかったり、 バーバリー自身も指揮官としてはなんか素人くさいんだよなぁ
- 395 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:56:50 ID:???]
- それはジオン軍の事情を考慮してないよなぁ。
ジオンは人的被害を重視して、連邦は・・・・・・人命が一番ローコストで運用できる兵器なんだろうな。 (文字通りの人型兵器)
- 396 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:59:21 ID:???]
- >>394
あれは指揮を無視して勝手に登ったんだろ
- 397 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:01:57 ID:???]
- 人的被害を重視してどうするんだ、人的被害の抑制を重視して、だろw
イグルーでは連邦は赤軍、ジオンはドイツって描き方だよな
- 398 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:04:23 ID:???]
- >>396
だから掌握出来てないんだろ 素人部隊なのは知ってるのに、事前の打ち合わせをきちんと出来てない、行動を把握していない これは指揮官としての能力が低いって取られても仕方ない。
- 399 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:07:36 ID:???]
- >>398
報連相は小隊長の義務だろ?
- 400 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:09:08 ID:???]
- >>399
いや、全員の義務だよ。出来てねーじゃん
- 401 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:09:42 ID:???]
- ん? ジオン兵一人で、連邦兵が何人殺せるか?ってことでしょ。
「人的被害を重視」ってのは、抑制はしてないと思うぜ。軍隊は人権団体じゃないから。
- 402 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:11:24 ID:???]
- >>401
なら続いて連邦の人命軽視を対比させるのはオカシイ 変なフォローはされた本人が一番恥ずかしいよ
- 403 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:15:48 ID:???]
- >>400
でも中隊長に行動の連絡をするのは小隊長の義務だろ
- 404 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:19:46 ID:???]
- >>403
部隊の規模を盛大に間違えてるぞw 素人部隊の班長が報告しなかったって言いたいのか? 事前の配置と違う、と咎めないところを見ると自由裁量を持たせていたのだろうし、 監督不行き届きと見られても仕方ないな。大体、お互いを目視できる範囲なんだからちょっとは気にかけろと。
- 405 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:31:03 ID:???]
- 中隊長は小間使いか
- 406 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:35:29 ID:???]
- だから中隊長じゃねーってw
- 407 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 16:47:50 ID:???]
- 人型兵器の話しよーぜ―
- 408 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sge [2010/06/07(月) 17:12:52 ID:???]
- >>251
まだ初期ブロックが現役だとおもってる? 似てるのは外見だけ。中身はまるで別物。
- 409 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 17:27:44 ID:???]
- >>280
ぶっちゃけ、海外(とりあえずここでは米)はアメコミ社会だから タイツを着たマッチョが孤軍奮闘で闘うような話※が受ける 別にリアルって訳じゃない ※ 昔、キャプテンアメリカの映画見たけど 本当にそんな話だった 第二次世界大戦時、 米軍が強化人間のキャプテンアメリカをつくり ナチスに送り込んだが、色々あった挙句、 アメリカに向かうミサイルにしがみついて 進路をかえ氷山に突入し氷付けになり、 そして現代によみがえった
- 410 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 18:04:49 ID:???]
- >>409
某番組だと登場シーンでの名乗り(米はモブが「○○だ!」言うだけ)必殺技(んなことしてたらやられる)が無駄だけどそれが新鮮で良いとか
- 411 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 20:46:58 ID:???]
- ジオニックフロント以降、戦ヘリ以上に有用な兵器は無いと思ってる
- 412 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 21:02:11 ID:???]
- 携行SAMの餌が?
- 413 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 21:41:04 ID:???]
- >412
SAMに喰われる間抜けな戦闘ヘリはロ助製くらいなもんだろ
- 414 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 22:35:00 ID:???]
- このスレ的に見る者に対する心理的影響まで考慮された最強ヘリ、ハインドをディスってんのか?
- 415 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 23:09:23 ID:???]
- >>413
攻撃ヘリの脆弱性はイラクでアパッチ30機中29機損傷、1機撃墜という被害が報告されているんだけどな。ただ、攻撃力としては有効だったけど。 もし、ザクマシンガンに対空榴弾でもあったらえらい事になりそうだが。
- 416 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/07(月) 23:16:27 ID:???]
- ザクはヘルファイア一発で普通に死にそう
- 417 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 00:00:20 ID:???]
- >>415
つまり30機も被弾しても1機しか墜落に至ってないって事なんだけどね 航空機としては思いっきりタフだぞ
- 418 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 00:02:11 ID:???]
- 補正が掛からない限りは戦車砲の直撃数発は耐える
何故かはよく分からないがそれだけの装甲がある前提で話さなきゃ劇中無視になって議論の意味がない >>413 歩兵用携帯対空ミサイルに対してはアメリカ製よりハインドさんのが硬いぞw
- 419 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 00:05:11 ID:???]
- >>418
でもスティンガーで落とされまくっているでしょ? 汎用大型ヘリベースじゃちと苦しいんじゃない?
- 420 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 00:46:12 ID:???]
- >>417
ただ、帰還した全ても要修理だったわけで、暫くの間出撃不可能という事は1個飛行隊が消えた事になるわけで。 アメリカの場合、攻め手の上に質量共に上だったから良かったものの、これがジャブロー攻略時の時に出撃した数から更に1個中隊減ったと考えると大きいよ。
- 421 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 11:51:43 ID:???]
- >>418
こらこら、劇中無視すんなと言いながら撃破された例を補正呼ばわりするんじゃないw 直撃に数発耐える装甲が部分的には存在する、という解釈が自然だろうな 傷一つ付かない描写があったかわからんが、装甲ではなくダメコンに余裕があるのかも ゲルググがそんな設定だったかな
- 422 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 12:07:19 ID:???]
- >>415
>ザクマシンガンに対空榴弾でもあったらえらい事になりそうだが。 HGUCF2ザクの武装に対空弾倉あったな。
- 423 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 14:59:31 ID:???]
- >>421
下手するとバルカンで正面ぬかれるくせに 戦車砲には耐えるとか補正と言うしかないだろw まぁ強引にに説明出来ないことはないが とくにTV版でそこまでする意味ないしな
- 424 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 17:20:43 ID:???]
- >>423
お前は>>418か? (戦車側に)補正が掛からない限りMSは戦車砲に耐える、って言ってるのかと思ったんだが、逆なのかよw どっちにしろ補正、補正と思考停止しなくても当たり所の良し悪しで充分説明つくって、TVアニメ版だろうが同じ事。
- 425 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 20:00:34 ID:???]
- >>424
ザクの装甲は61式の砲弾で簡単にぶち抜かれているからな
- 426 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 20:05:04 ID:???]
- >>420
現実問題としてAH64は砂漠を飛び回るとあっという間に砂で損耗して OHが必要になるまで劣化しちゃっているかな・・・ 被弾なんて誤差範囲だ そんな劣悪な環境では精密機器のMSは耐えられまい
- 427 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 20:36:58 ID:???]
- >>425
まあ、良く考えたら戦車の攻撃に耐えたってシーンも見たことないんだよな、ガンダムとか除いて。 あったらだれか教えて。 >>426 宇宙空間に耐えるんだぜ? 仕様は違うが精密だから無理、とはいえないんじゃね?あの世界の技術的に
- 428 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:05:11 ID:???]
- >>427
宇宙空間は砂粒が無いからね・・・ あの陸ガンも砂漠では砂を噛んで足が動作不良になったしな
- 429 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:14:33 ID:???]
- >>426
第一次イラク戦争のときは、対ワルシャワ条約機構軍用に欧州配備のそのまま使ったからね。 砂漠用フィルターが配備されてまともに使えるようになったから、今じゃサウジやUAEも使っているけど。 >>427 地球上での環境変化に比べれば、地球と宇宙の差の方が小さいとまで言われているよ。 宇宙では廃熱や推進剤の問題はあるけど、圧力差なんかは真空との差は1気圧でしかないけど、地上だと湿度や細かい塵、もし水に潜ればザクの頭と爪先で2気圧変わるし、方向は違えどどっちも大変だよ。
- 430 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:41:37 ID:???]
- 120mm砲食らって大丈夫なのに砂くらいで動けなくなるとは思えない
- 431 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:51:07 ID:???]
- >430
地球軍の攻撃がまったく効かなかった火星人も小さなウイルスには勝てなかった
- 432 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:56:49 ID:???]
- >>428
しかしザクもグフも砂に潜れるのであった。 それを否定しても仕方あるめぇw そうなると陸ガンはそもそもそういう仕様が無かったか、施してなかったってことだな。 >>429 方向は違ってもどっちも大変だから、精密機械であることをハンデと考えるのは違うと言いたかったんだ。 まあ、強引すぎた感はあるので反省。ともかく劇中でMSは一部を除き、砂漠でも元気に活動してるわけだ。
- 433 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 22:06:02 ID:???]
- そういや、アムロもガンダムを砂に埋めてたっけな
- 434 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 22:18:58 ID:???]
- 嫌な想像してしまった。
グフとの戦いの後、アムロは独房に入れられつつ ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ 今日からまた、 | (__人__) | ガンダムと格納庫に溜まった砂を掃く仕事が始まったお… \ ` ⌒´ / と、白兵戦が始まるまで一人で掃除させられる罰が与えられていたりして。
- 435 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 22:36:13 ID:???]
- 洗MS機とかってあるんだろうかw
MSの巨体ってそういう細々としたところでも不便だよな
- 436 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 22:56:30 ID:???]
- >>433
どうやって埋めたんだろうな
- 437 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/08(火) 23:06:08 ID:???]
- ガンダムの体積と同じ量の砂だと420トンになるな
まず掘るのが大変だ
- 438 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 00:05:14 ID:???]
- >>437
掘るのはガンダムで掘ればいいんだろうが 自分を埋めるのが難しいな
- 439 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 01:50:21 ID:???]
- ZZでもMSをオイル洗いするのに宇宙の倍要るとか言ってたな。
砂が中に詰まるとか何とかで。
- 440 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 02:13:33 ID:???]
- ザクも月面で使う事を考えてたはずだから、レゴリス対策くらいしてあっただろう
- 441 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 10:08:57 ID:???]
- ZZは変形合体するからそりゃ砂も入るだろうなw
- 442 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 11:21:01 ID:???]
- ホバー移動で砂塵巻き上げてたらそら隙間に入るわな。
- 443 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 18:46:03 ID:???]
- 人間やラクダにはほとんど入らない。高性能な皮膜を作らなきゃだめだな。
- 444 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 18:52:38 ID:???]
- 逆に砂が入り込んでも中をすり抜けて
すぐ落ちるぐらいの状況がいいんじゃないかな? MSは水の中も潜れるって事は(気密部分が大きすぎると浮く) 水も楽に入りやすくそれでも稼動できる仕組みなんだろう もちろん、気密であるべき所は水が入らないよう気密になってるだろうが いまだと分子技術とかで、機体表面が砂に触れても あまり纏わり付かない仕様の物が出来るんじゃないかな? 電気釜なんかでも水を吸ったお米が釜につかないタイプもあるし
- 445 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 19:38:28 ID:???]
- >>443
パジャマ・ソルティックですね!
- 446 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 21:20:37 ID:???]
- >>445
アレはダグラム倒す為だけの機体使い捨て作戦じゃないか。 しかし、立案実行するザルツェフ少佐もザルツェフ少佐だが、ノリノリで装甲切り落としていく整備員も整備員だ。 一寸LD見てくるわ。
- 447 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 22:57:36 ID:???]
- ダグラムと戦って生還した希有な例だな
パイロットも24部隊級の連中だったろうにその後出てこないのがモッタイナイ
- 448 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:02:12 ID:???]
- 人型だと可動部分だけシーリングすればいいから車両型より水陸両用には向いてるかもねぇ
砂に潜ると出てこれない気がするが…
- 449 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:57:30 ID:???]
- >>448
可動部分だらけだから、結局パジャマ・ソルティック状態に・・・
- 450 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 01:12:51 ID:???]
- そうだよなあ
砂や異物が入って指の関節が故障したら手持ちの武器が全部使えなくなるからな
- 451 名前:ラテールの神 [2010/06/10(木) 02:19:33 ID:4MTnyQ9y]
- やっぱキラとストフリは強いよなぁ
∧,,∧ ∧,,∧ 暁の車挿入シーンはまじでやばい・・ ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧ ( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) (^ア^) (何が面白いんだ…昔のガンダムの方が凄いんだ・・・) | U ( ´^) (^` ) と ノ / |_|\(種厨はバカばっかりだな…) u-u (l ) ( ノu-u l l `u-u'. `u-u' 早く映画放送しないかなぁ おい…なんかキモいのが来たぞ… ∧,,∧ ∧,,∧キモ… ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) (^ア^) …… | U ( ´・) (・` ) と ノ /l_l\ u-u (l ) ( ノu-u l <........ `u-u'. `u-u' なんだあいつ… うぜぇ… ∧,,∧ 種厨基地外おつ!! ∧,,∧ 無視しろ無視… ∧∧ (・` ) きもいからよってくんな ( ´・) ∧∧ (ω・` ) U ) \(^ア^)/ ( Uノ( ´・ω) キモいよー… | U u-u l_l u-u (U ノ u-u ∧,,∧ / \ ∧,,∧ u-u (・ω・`) (´・ω・) なんなのあいつ… (l U)死ねよ… (U ノ `u-u'. `u-u'
- 452 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 07:47:44 ID:???]
- >>449
それってビッグフット
- 453 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 10:02:46 ID:???]
- >>451
改変コピペっぽいから早めに教えてあげるけど、 映画は放送じゃなくて放映、な
- 454 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 10:19:44 ID:???]
- >>453
地上波で流すのは放送じゃない?
- 455 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 11:21:07 ID:???]
- 種厨は馬鹿だから「映画を放送」でいいんじゃね。
- 456 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 14:05:32 ID:???]
- TVでやるならね、劇場公開は「上映」
- 457 名前:ラテールの神 [2010/06/10(木) 15:04:02 ID:4MTnyQ9y]
- やっぱキラとストフリは強いよなぁ
∧,,∧ ∧,,∧ 暁の車挿入シーンはまじでやばい・・ ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧ ( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) (^ア^) (何が面白いんだ…昔のガンダムの方が凄いんだ・・・) | U ( ´^) (^` ) と ノ / |_|\(種厨はバカばっかりだな…) u-u (l ) ( ノu-u l l `u-u'. `u-u' 早く映画上映しないかなぁ おい…なんかキモいのが来たぞ… ∧,,∧ ∧,,∧キモ… ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) (^ア^) …… | U ( ´・) (・` ) と ノ /l_l\ u-u (l ) ( ノu-u l <........ `u-u'. `u-u' なんだあいつ… うぜぇ… ∧,,∧ 種厨基地外おつ!! ∧,,∧ 無視しろ無視… ∧∧ (・` ) きもいからよってくんな ( ´・) ∧∧ (ω・` ) U ) \(^ア^)/ ( Uノ( ´・ω) キモいよー… | U u-u l_l u-u (U ノ u-u ∧,,∧ / \ ∧,,∧ u-u (・ω・`) (´・ω・) なんなのあいつ… (l U)死ねよ… (U ノ `u-u'. `u-u'
- 458 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 15:16:41 ID:???]
- わざわざ修正する律儀さにワラタw
- 459 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 15:41:41 ID:???]
- 下のほうズレてんのも直せよw
- 460 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 20:36:42 ID:???]
- もののあはれだなw
- 461 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 21:17:53 ID:???]
- さんざん暴れた挙句がAA荒らし。でも律儀w
- 462 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 22:26:01 ID:???]
- お前のそういうところ、嫌いじゃなかったぜ…
- 463 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/10(木) 23:14:20 ID:???]
- ふと思ったが、旧シャア板でAA貼ってる時点で
やっぱアッガイは萌えるよなぁ ∧,,∧ ∧,,∧ 哀戦士はまじでやばい・・ ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧ ( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) (^ア^) (何が面白いんだガンダムとか・・・) | U ( ´^) (^` ) と ノ / |_|\(ガノタはバカばっかりだな…) u-u (l ) ( ノu-u l l `u-u'. `u-u' 早くジムスナイパー2発売されないかなぁ うぜぇ… ∧,,∧ ガノタは基地外!! ∧,,∧ 無視しろ無視… ∧∧ (・` ) きもいからよってくんな ( ´・) ∧∧ (ω・` ) U ) \(^ア^)/ ( Uノ( ´・ω) キモいよー… | U u-u l_l u-u (U ノ u-u ∧,,∧ / \ ∧,,∧ u-u (・ω・`) (´・ω・) なんなのあいつ… (l U)死ねよ… (U ノ `u-u'. `u-u' この状態だよなw
- 464 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/11(金) 23:28:15 ID:???]
- 手は作業用と割り切る。
武器(飛び道具も格闘用も)は腕に固定。(例:ダグラムのリニアガンやボトムズのパイルバンカー) 武器交換などの際に手を使う。
- 465 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/11(金) 23:38:43 ID:???]
- 別にある程度堅牢につくれるならそんな縛りいらなくね?
別にマニュピュレータが脆弱じゃなきゃいけないって決まりはない 現代の話じゃなくて宇宙世紀なんだから120mm砲フルオートの反動に耐えてもおかしくない。 まー流石にフルスペックの120mmだとは思えないが
- 466 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 01:21:18 ID:???]
- >>465
まったく裏付けの無い妄想だよな
- 467 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 03:32:11 ID:???]
- どう考えても構造的に脆弱
- 468 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 03:33:49 ID:???]
- >>465
軍事的にってことはリアルに考えるってことだろ。 Gガンのノリならそれでもいいけど。
- 469 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 03:52:59 ID:???]
- >>465
ザクマシンガンを手で止められるて…w
- 470 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 04:15:21 ID:???]
- このスレの連中ってほぼ常時会話が噛みあってないよな
- 471 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 04:30:15 ID:???]
- 自己紹介乙
- 472 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 06:32:16 ID:???]
- ザクマシンガンは初速があれだから案外耐えられるかもよw
- 473 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 10:22:17 ID:???]
- >>290
それをゲームで実現したのがガングリフォン
- 474 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:05:15 ID:???]
- でもなぜかゲームではヘリ無双になったでござる
- 475 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:29:12 ID:???]
- ガングリフォンはSSの分だけPS3なり箱○でリメイクして欲しい。
- 476 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:29:59 ID:???]
- 常識的に考えれば機動力が有って火力も備えた戦闘ヘリが対地攻撃で強いのは当然だよな
- 477 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:34:33 ID:???]
- 碌な装甲が無いし、攻撃機ほどの機動力や電子戦装備も積めない。
低空を自在に飛ぶので攻撃効果は高いが敵と刺し違える兵器だよ。
- 478 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:44:41 ID:???]
- スーパーロボットが飽きられる直前まではとにかくデカイ方が良いという代物だったな。
- 479 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:49:07 ID:???]
- 格闘戦重視で手を異常に頑丈にする→ザクマシンガンを手で止める
↓ ザクの部品を引きちぎる
- 480 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:52:47 ID:???]
- お伽話であるFSSの方が、その辺りを弁えてると言う皮肉。
殴ると拳が壊れる、転倒したら大破。
- 481 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 17:55:42 ID:???]
- 逆に考えるんだ。
FSSぐらいのトンデモ前提を構築しないと成り立たないのだと。
- 482 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 18:17:56 ID:???]
- >>477
戦闘ヘリはそんな非効率な兵器じゃないぞ 対戦車戦で10:1以上は出せる
- 483 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 18:27:39 ID:???]
- そもそもヘリはザクの倍以上の速度で機動できる
- 484 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 19:44:26 ID:???]
- 今月の軍事研究誌見てたら、戦闘ヘリは非対称戦には向いてない
(というか、費用がかかりすぎる)ので、プロペラ(ターボプロップ)式の 攻撃機が見直されているらしい つまり、一年戦争後の地球各地では 武装した「ドラゴンフライ」に支援された連邦軍掃討部隊がジオンの 残党部隊を追い詰めるという光景が見られる
- 485 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 19:52:00 ID:???]
- >>484
ヘリと比較して固定翼機の欠点は支援要請してから来るまでの時間だからな 航空基地から現地に飛んでくるまでのタイムラグが大きい 近隣の陸上部隊の拠点に着陸できるヘリとの違いだね 非常時に備えて常時飛ばしておくのは人員確保や機体のローテーションで無駄が多い それを解決したのが無人機なんだろうね 無人なので常時飛ばしていてもコストが低くて済む 撃墜されても大して困らないから敵地近くで待機できる 撃墜されても大して困らないから思い切っ攻撃ができる
- 486 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 20:46:09 ID:???]
- >>483
そんな速いの?
- 487 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 21:11:45 ID:???]
- AH-64Aで時速292キロ強
Ka-50で時速309キロ
- 488 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 21:13:03 ID:???]
- 攻撃機なんかも上空待機してることも多いけど。もっともそれでも到着は酷く遅い。
- 489 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 22:19:55 ID:???]
- >>484
スカイレイダーが再び乱舞するなんて想像すると胸が熱くなるな。 ついでに、海保にも欲しい所だ。
- 490 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 22:43:46 ID:???]
- >>468
リアルってのは、作品世界を受け入れた上でのリアルなんだぜ。 リアルに考えたら、ガンダムとかないし。
- 491 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 22:54:03 ID:???]
- >>480
LEDェ…
- 492 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:28:06 ID:???]
- >>490
作品世界を受け入れたら、もはや何も語ることはなくなってしまう。 何か問題提起しても「だって原作ではそうだったじゃん」の一言で終わり。 そんな状況でオマエは何を語りたいんだ?
- 493 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:34:28 ID:???]
- >>492
MSが有用であることを語れ
- 494 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:37:25 ID:???]
- >>493
作品世界をまるごと受け入れるんなら、語るまでもないだろ。 公式本でも読んでろ。
- 495 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 00:10:21 ID:???]
- >>493
ブラウザを今すぐ閉じてアニメを見ていな 幸せに浸れるから
- 496 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 00:12:24 ID:???]
- >>466
アニメに何言ってるんだ君は?w
- 497 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 00:54:33 ID:???]
- >>496
それを言ったら元も子もないよね? スレタイを読んでから出直した方が、このスレをもっと楽しめると思うよ。
- 498 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 01:04:32 ID:???]
- >>490>>496
そういうスタンスの奴がこのスレに何しに来たんだ?w
- 499 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 01:10:25 ID:???]
- >>498
軍事的に語るためだろ? アニメ的に語るなら他の痛スレで十分だし
- 500 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 01:28:18 ID:???]
- >>499
アンカー間違えてないか? アニメ的に語ろうとしてるのは>>490>>496なのだが…
- 501 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 03:20:02 ID:???]
- >>484
>今月の軍事研究誌見てたら、戦闘ヘリは非対称戦には向いてない >(というか、費用がかかりすぎる)ので、プロペラ(ターボプロップ)式の >攻撃機が見直されているらしい すでにあるA-10を差し置いて?
- 502 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 03:57:31 ID:???]
- >501
取得にかかる費用はジェット攻撃機や戦闘ヘリの数分の一 と、かなり安いうえ、燃費も良く維持費も低い 何しろ初等練習機のツカノを改修した攻撃機がメインの記事だぜ
- 503 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 04:02:08 ID:???]
- >>502
大スズメバチを攻撃する無数の日本ミツバチのように安価な無人攻撃機が集団でMSを凹る訳ですな
- 504 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 06:34:11 ID:???]
- >>474
ミノ粉が無いんだから当たり前。
- 505 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 08:27:38 ID:???]
- >>503
「MSだけを殺す機械かよ!」 …アレ?劇中でも肯定しちゃってるぞ。
- 506 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 09:25:02 ID:???]
- ttp://obiekt.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=152916462
お米の軍隊の中の人も、 Yes,UAVs No,COIN が結論らしいからな バグは正当進化
- 507 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/13(日) 09:35:35 ID:DjzJob+C]
- >505
ワッパ+手持ち爆弾程度でガンダムも大ピンチだったからね
- 508 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 11:16:16 ID:???]
- >>492
語るべきことがないなら、語らなければいいだろ? 大体、このスレ戦車がどうの、ヘリがどうのでガンダムと関係ない話が 多いしな。軍事板にいけばいい。
- 509 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 11:22:18 ID:???]
- >>508
軍事板でガンダムを語る方が痛いだろ
- 510 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 12:41:03 ID:???]
- >>497
考察スレだろここは… 設定に対する考察を全く裏付けの無い妄想とか言うのが正しいスタンスなのかよw それじゃMSを否定するためなら劇中描写を無視していいと言ってるのと同じな訳だが・・・・正気か?
- 511 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 13:29:30 ID:???]
- >>510
>>1嫁。 ここはMSや劇中描写を無理矢理肯定するスレではないぞ。 つーか>>465なんて裏付けとなる設定が無い妄想だろ。
- 512 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 13:31:18 ID:???]
- >>505
MSを1機落とすのにバグが何機必要か解らんが MSより損害費用高ければメリット薄いぞ 非戦闘員を攻撃しない様にする必要があるし そんな必要無いというならそれは私闘だ、戦争と違う
- 513 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 13:32:21 ID:???]
- バグなんてグルグル回って勝手に人殺して回ってるだけなんだから
MSより安いに決まってんじゃん
- 514 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 13:37:01 ID:???]
- >>511
つ劇中描写 実際に撃ててる物否定してどーすんのさ
- 515 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 13:37:51 ID:???]
- >>513
あの原理不明の浮遊にコストが掛かるのかもしれん…
- 516 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:03:37 ID:???]
- >>514
その劇中描写に矛盾がある場合、なにが正しい設定になるの?
- 517 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:13:06 ID:???]
- >>516
矛盾がないように考察するか、出来ないならなかった事にする。 所詮はアニメなんだから完全を求める必要はないし不可能。聖書とかコーラン論じてる訳じゃないんだからさ
- 518 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:31:45 ID:???]
- >>512
ガンダムって非戦闘員の登場が不自然なほど少ないんだよな
- 519 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:41:11 ID:???]
- >>512
むしろ非戦闘員まで功撃するほうがめんどいだろ
- 520 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:58:16 ID:???]
- >>519
毎回逃げ惑う大衆の中で戦うMSを描写しろって言われたらアニメータが泣くよな
- 521 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 15:36:42 ID:???]
- 戦闘開始前に民間人は逃げ出してるから銃撃戦の中大衆が逃げ惑うなんて光景現実じゃあんまり無いべ
マトモな軍隊なら戦闘前に民間人が退避させる。南ベトナム崩壊時の撤退戦とはは別としてさ
- 522 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 15:52:28 ID:???]
- >>521
え?ジオンは無警告で人類の半分をあぼんしたんだけど? 民間人もまとめて
- 523 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 16:04:49 ID:???]
- >>522
「現実じゃ」 大体勝手に逃げる
- 524 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 16:05:44 ID:???]
- >>523
底板一枚下は真空のコロニーじゃ逃げられない
- 525 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 16:58:55 ID:???]
- 橋田信介が撮った映像では民間人が隠れている1ブロック先で装甲車が機銃を連射してたが?
- 526 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 17:36:40 ID:???]
- >>524
お前は理科雄かよw 底板一枚とかどこのスペースコロニーだそれはw
- 527 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 17:41:21 ID:???]
- >>525
どうせそう言い出す奴が居ると思ったが、よく嫁 >あんまり無い なぜか「あまり無い」と「全く無い」を混同して反論する奴が多いんだよな
- 528 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 17:58:59 ID:???]
- ガンダム第1話でザクが街中で避難民もろともヒャッハーしてた訳ですけどね
- 529 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 18:39:52 ID:???]
- ぶっちゃけ、逃げてる人間は作画が大変なのと
(昔のアニメは↓ここの48秒目みたいな演出も多かった) www.youtube.com/watch?v=ONA8beB1gBM 子供番組であんまり戦時の民間人ネタを描写すると やばい展開とかでてくるだろう 虐殺やレイプや火事場泥棒、避難民同士のいじめとか なにかとネタはありそうが話が重くなりすぎる アムロん家を連邦兵士が占拠してたり レコアさんが捕まってる際、レイプされてたのを臭わせたり あいまいな描写にせざるをえない
- 530 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/13(日) 19:35:31 ID:???]
- >>529
ザンボット3だなw
- 531 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/14(月) 02:07:06 ID:CKbJE+1F]
- >>517
>所詮はアニメなんだから完全を求める必要はないし不可能。 こういう考えならこのスレ必要無いくない? 全部「つ劇中描写」ですむ。 でもそれでは何の考察にもならない。 劇中描写の矛盾点を指摘し、問題を解消するにはどうすべきかを考察するスレなんじゃないのか?
- 532 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/14(月) 08:33:51 ID:???]
- 矛盾点をつつきたくてしかたない人間はそうなんだろうが
俺らはちがうしなぁ 程度問題
- 533 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/14(月) 10:51:10 ID:???]
- >>527あたりも似たような事言ってるが
何故かこの手のスレでは0か1の二者択一でしか物を見れない奴が多いよな 全肯定か全否定しかしないから議論にすらならない
- 534 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/14(月) 11:01:53 ID:???]
- >>533
戦争での攻撃目標が分からない無知乙。 兵器を壊すだけじゃないんですよw
- 535 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/14(月) 15:08:03 ID:???]
- 意味不明すぐるwww
>>533は二極論で語る奴が多いって話だろ
- 536 名前:ラテールの神 [2010/06/15(火) 01:01:13 ID:J5RDQ+cB]
- 人型であるメリットは固定武装じゃないこと
撃墜された味方の武器や投棄された武器を使える とマブラヴで言ってたぞ ガンダムならそれを可能にするオッゴがあるしこの理論は意味ないな
- 537 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 01:35:22 ID:???]
- www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9460102.jpg
このデザインをどう思う?
- 538 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 06:15:19 ID:???]
- これか?
【国防】陸自、「10式」戦車を報道陣に公開 来年度から部隊配備へ(画像あり)★2 tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276522331/l50 全長9.42メートル、幅3.24メートルで、最大時速は70キロ。ゲリラ対処や市街戦を想定して 現有の「90式」より小型軽量化された。情報通信機能が強化され、戦車同士がお互いの位置や 現場状況などの情報を共有することなども可能だ。(2010/06/14-18:16 「10式」戦車を公開=来年度から部隊配備へ-陸自 www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010061400736 画像 www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9460102.jpg
- 539 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 08:25:09 ID:???]
- エロゲ設定なんてどうでもいいが
オッゴでどうやって武装を拾うんだ…?
- 540 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 09:56:00 ID:???]
- 一番華奢な手(指)を破損したら役立たずだけどね。
- 541 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 10:09:16 ID:???]
- 180mmの反動に耐えても華奢なのか?w
- 542 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 11:39:52 ID:???]
- つまり地上では戦車
空中ではヘリ 宇宙ではデススターで良い、とそう言いたいのか…
- 543 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 12:14:22 ID:???]
- 180mmの反動に耐えてるとか、
反動が少ないからひっくり返らないとか忙しいな。
- 544 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 12:26:15 ID:???]
- 自機の武装の発砲で壊れるって言う発想がすげえな。
普通壊れるつったら、転倒して指関節を痛めるかビームや弾着で破損するって考えるだろうけど。 実際、手首を破損して自滅する描写もあるし。
- 545 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 14:09:16 ID:???]
- >>543
180mmつっても射出速度によって反動は変わるわけで ぶちゃけ210m/sでも驚かない
- 546 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 15:00:16 ID:???]
- 転倒が120mmの乱射や180mmクラスの大口径砲より衝撃が大きい方がスゲーよw
地面はルナチタリウムか何かで高速で突っ込むとか?
- 547 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 15:04:45 ID:???]
- だから、その口径は初速が遅いんじゃねえのって話だろ。
- 548 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 15:08:37 ID:???]
- もういい加減認めろよ
あの世界の物理法則は現実と違うんだ 1Gが4m/s2くらいの世界なんだよ
- 549 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 15:27:39 ID:???]
- しかし物理法則が違うとなると。
61式はマシンガン並の連射が可能になってしまう。
- 550 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 15:34:12 ID:???]
- もう車台にMS用マシンガン載せちゃえYO
- 551 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 16:48:27 ID:???]
- >>536
でもそれは手が使える事の利点で人型の利点じゃないよね 二足歩行にメリットがなければ人型に拘る利点はない
- 552 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 17:10:28 ID:???]
- 「機動戦士ガンダム」では「人型の機械がゴロゴロある。技術も工場も揃ってる。」
てのが人型有利の理由だな。
- 553 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 17:13:07 ID:???]
- 時速70キロで匍匐前進できる人型兵器なら戦車ともある程度戦えるだろうけど
普通に歩いてたら砲撃一発で沈みそう
- 554 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 18:37:02 ID:???]
- 61にマシンガンとか弾の数考えろw
数秒で弾切れじゃねーかw
- 555 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 18:41:47 ID:???]
- そこでドラムマガジンでつよ
- 556 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 18:47:19 ID:???]
- 多分その前に排熱処理出来なくて乗員蒸し焼きになってると思う
- 557 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 19:16:59 ID:???]
- マガジンに被弾したら一発で炎上じゃないかそれ
MSは最悪でも片腕で済むが…
- 558 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 19:19:10 ID:???]
- ザクは一発被弾したら大爆発だろw
- 559 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 19:42:01 ID:???]
- >>553
ケンプファーのホバーってアリ?ナシ?
- 560 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 20:23:14 ID:???]
- そもそも何でわざわざ口径落として200m/sの兵器積むなんて自殺行為を(ry
- 561 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 20:52:16 ID:???]
- 200m/sだと有効射程がお寒い事になってそうだな。
- 562 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 21:51:11 ID:???]
- 水平射撃だと大体300m進んだ辺りで地面に当たるな
- 563 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 23:08:03 ID:???]
- そんだけ遅いと気流に流されそう
- 564 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 23:21:37 ID:???]
- また200m/s厨か
毎回同じネタでよく飽きないな もう少し新しい切り口はないのかよ
- 565 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/15(火) 23:40:03 ID:???]
- しかし銃砲の威力を測る上で、初速は大事だしな。
ただMSスゲー言っててもしゃあないし。
- 566 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 00:14:20 ID:???]
- 弾頭重量も大事な要素だな
砲弾の重量が250~300kgくらいあるなら初速の遅さも補えるだろう
- 567 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 00:30:39 ID:???]
- 針でか杉
- 568 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 02:30:07 ID:???]
- >>566
せっかく初速を遅くしたのに重量を増やしたら腕が吹き飛ぶだろ
- 569 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 06:21:38 ID:???]
- イグルーでソンネンがザク相手に無双してたの見たときはMSいらないんじゃね?って思った
- 570 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 09:41:27 ID:???]
- ザクマシンガンは牽制用なんだよ
マシンガンなんてそんなもんだ。 ちゃんと対艦攻撃にはバズーカを使うだろ?
- 571 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 09:43:58 ID:???]
- 取り合えずザクマシンガンスレでやれ
- 572 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 09:49:36 ID:???]
- >>570
牽制なら遅速の榴弾砲よりも、小口径だが高速弾をばら撒くバルカンの方が良くね?
- 573 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 11:19:08 ID:???]
- 集弾性も上がるし、飛距離も稼げるし、搭載弾数も増える。
- 574 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 11:20:09 ID:???]
- >>573
ザクマシンガンはその全ての要素を備えてないもんな
- 575 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 12:20:01 ID:???]
- ザクマシンガンに求められるスペック書こうぜ
設定なんか適当なんだしさ
- 576 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 12:28:42 ID:???]
- >>572
だけど、ザクにはバルカンがない
- 577 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 13:14:04 ID:???]
- ザビ家士官用ザクには、頭部バルカン装備した機もあるし。
オリジンザクは胸部にある。 っていうか、マガジンを小口径高初速多弾数にしろと。
- 578 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 13:54:15 ID:???]
- >>577
「機動戦士ガンダム」でザビ家用ザクなど見たことないけど?
- 579 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 14:09:31 ID:???]
- >>578
狭い世界の住人なんだね?
- 580 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 14:34:09 ID:???]
- >>578
niwaka乙
- 581 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 18:11:43 ID:???]
- ザクマシンガンを真面目に考察するなら
まず200m/sなんて糞設定はソーラシステムで殺菌消毒して まともな弾速でどう反動を打ち消すか考えないと もう軍事的とか関係ないが
- 582 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 18:33:00 ID:???]
- ニワカにニワカと言われたらどんだけニワカなんだよ。
ほざいてろ
- 583 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 18:39:43 ID:???]
- ザクマシンガンの話にしても、よその考察サイトのネタ得意げに語ってるだけだし
見てて恥ずかしい
- 584 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 18:47:23 ID:???]
- 機関砲というと40ミリくらいが最大だな。
>>581 自己鋳造弾頭って手もあるよ。
- 585 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 18:59:01 ID:???]
- >>582
とりあえず、バルカン付きザクを知らないぐらいのニワカだな。
- 586 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:17:41 ID:???]
- >>584
自己鋳造弾ってなに?
- 587 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:31:25 ID:???]
- >>578はネタだと思ってたのに、ガチだったのか。
- 588 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:44:16 ID:???]
- >>586
内臓する爆薬で発射後に鉄甲弾を形成する弾頭。 ガルマはガウとドップにしか乗らなかった。 後付けなんて結局、俺様設定だからな。ガルマ用ドムでもグフでも 開発中ビグザムでも何でもだせるわ
- 589 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:47:07 ID:???]
- おっさんおっさんそこやない
×自己鋳造 ○自己鍛造 鋳造したら脆くなる
- 590 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:50:01 ID:???]
- 「ガルマ散る」でガウから降下したザクはシャア用を含めて3機、
1機はアムロに奇襲されて破壊、もう1機はホワイトベースの全力火力の時に破壊。 ガルマが専用ザクを持っているならそれで逃げれば良かったのに。充分ガウの ペイロードは足りてるんだから。
- 591 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:51:20 ID:???]
- >>589
ジジイ、知ってて聞いたのかよ
- 592 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:53:16 ID:???]
- >>590
持っててもガウに積んでいたとは限らないだろ・・・ サイド3におきっぱだったかもしれないし・・・ それに「オレら連邦愚連隊」では他人が乗っていたし
- 593 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:54:05 ID:???]
- >>592
シャアは常に大事に持っていたぞ。専用MSを手元に置かずに専用と言えるか?
- 594 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:56:21 ID:???]
- >>592
苦しい言い訳ww
- 595 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:58:30 ID:???]
- アホくせー
- 596 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:58:38 ID:???]
- >>593
本来ガルマは最前線に撃って出て良い立場の人間じゃないし・・・
- 597 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 19:59:52 ID:???]
- ガルマ様専用ザクを9機配備したMS中隊です
ww
- 598 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:04:28 ID:???]
- なんでガノタ以外がいるんだろうなぁ
- 599 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:05:48 ID:???]
- >>596
何度もドップで出撃して片翼切られた事さえあるよ。
- 600 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:06:34 ID:???]
- >>599
だからシャアに「お前は無能だ」と笑われるんだよ
- 601 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:08:15 ID:???]
- してやられ続けたシャアには言われたくなかろうて
- 602 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:09:08 ID:???]
- シャアも大佐になってもMSに乗って出撃してますが?
- 603 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:11:10 ID:???]
- それはあたりまえだろう
地上攻撃軍司令じゃなくてパイロットなんだから
- 604 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:12:51 ID:???]
- >>596
>本来ガルマは最前線に撃って出て良い立場の人間じゃないし・・・ ガルマ専用ザクが存在し得ない機体だという証明
- 605 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:15:22 ID:???]
- 釣りのつもりかねぇ
- 606 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:18:01 ID:???]
- 何、自らの主張を否定した恥隠しで「釣り」扱い?ww
- 607 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:24:10 ID:???]
- 漏れなんか主張したっけ?w
- 608 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:26:54 ID:???]
- >>607
健忘症に掛かってるよ。専門医に見てもらった方が良いww
- 609 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:31:00 ID:???]
- 相手を間違えた恥隠しなのか
それとも天然なのか それが問題だ
- 610 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:42:23 ID:???]
- 「俺がシラネェ後付けなんて存在しねえんだよ」
マジかっけーっす
- 611 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:48:36 ID:???]
- 後付けって言っても、頭にバルカン砲が付いたザクは
アニメージュの別冊ロマンアルバムに載った画稿が最初だから MSVやZガンダムなんぞよりはるかに由緒正しい後付け設定 もっとも、それがガルマ様御専用になったのが何時かは知らんが
- 612 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:51:46 ID:???]
- っていうか、本当にニワカなんじゃねえの?
- 613 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:56:48 ID:???]
- オトボケ君相手にしてたら後付けの200m/sを何度も出されて前に進めないから放っておくしかないな。
そもそも初期の設定に120mmがあったか?作中じゃ聞いたことないし。 >「俺がシラネェ後付けなんて存在しねえんだよ」 後付けを知らないなんてレスはないぜ。おまけに矛盾した後付けww >由緒正しい後付け ww 「由緒正しい偽者です。こちらは少し劣る偽者です。」
- 614 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 20:59:47 ID:???]
- ドズル専用ザクとかも認めないんだろうなこいつは
ゲームでしか見た事ないけどw
- 615 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 21:03:07 ID:???]
- ザクはコロニー、宇宙艦艇のみを攻撃目標にしているが、ガンダムはまさしくザクと
後継MSを破壊する為に設計されているから武器も違ってくる。 ザクの機銃は艦艇の艤装(?)やコロニー内外の戦力に打撃を与えなけりゃ役に立たない。 人・ソフトスキンに対してはクラッカーでも使えばいいかもしれないし。 人型兵器を攻撃する場合と既存の兵器を攻撃する場合、兵器のスタイルも変わってくる。 ガンダムみたいに人型兵器同士の戦いのロマンを追求してるんだろうけど。
- 616 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 21:05:41 ID:???]
- 山口多聞や南雲忠一専用零戦とかデザインしても面白いかもな。
- 617 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 21:10:07 ID:???]
- マツナガやライデンもあり得ないのかあ、残念だ。
- 618 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 21:17:24 ID:???]
- >>615
ザクにはちゃんと対人兵器が搭載されているじゃん・・・ 味方の随伴歩兵まで一緒にふっ飛ばしちゃうけど
- 619 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 21:27:06 ID:???]
- 08小隊には出てきたな。妥当な装備だし宇宙でもコロニー内では役に立つだろうし。
- 620 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/16(水) 22:20:03 ID:???]
- やっぱ武器を手に持ったり、手で殴ったりしちゃダメだ。
ttp://feb.2chan.net/dat/2/src/1276619238336.jpg
- 621 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/17(木) 01:31:53 ID:???]
- パトレイバーかw
- 622 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/17(木) 01:43:00 ID:???]
- 全文読んでみたい内容だな
- 623 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/17(木) 23:31:38 ID:???]
- 未来少年探偵コズン・ザ・グレート
- 624 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/18(金) 01:23:19 ID:???]
- コズンかよ
- 625 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/18(金) 08:36:36 ID:???]
- >>620
モデグラに連載していたやつだっけ?
- 626 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/18(金) 18:45:23 ID:???]
- >>529
ガンダムじゃないけどちょっと前にリメイクされた”日本沈没”コミックがその描写してるな。 デマに惑わされた民衆にリンチされて首だけになった男の描写がある まともにやるならアノ描写くらい読む覚悟がいる
- 627 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/18(金) 22:16:26 ID:???]
- コミック版デビルマンは偉大だな
- 628 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 02:04:56 ID:???]
- そろそろスレタイというか板名思い出すんだ
- 629 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 02:58:28 ID:???]
- >>628
結論 MSは正直無理っス
- 630 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 11:41:11 ID:???]
- よし、結論が出たなら出てけ
- 631 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 13:15:51 ID:???]
- ザクマシンガンは宇宙で使うなら下手に初速を上げるより、弾頭を途中で爆発させてデブリをばら撒いた方が良さそう。
- 632 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 14:06:09 ID:???]
- エネルギー保存の法則から言って、爆発エネルギーを後ろに指向させて弾速上げた方がよくね?
自己鍛造でもするならまだしも
- 633 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 14:49:04 ID:???]
- 実はヒート弾
成型炸薬弾ではなく、本当にヒート兵器の弾丸を撃ち出すのだ 貫通不能な金属は存在しない 駄目じゃん
- 634 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 15:47:48 ID:???]
- >>632
>爆発エネルギーを後ろに指向させて弾速上げた方がよくね? それ、ザクバズーカじゃん・・・ 爆発させることにより相手にダメージを与えるタイプの弾頭なら、そっちのほうがいいだろうが、 弾幕を張るなど、とりあえず命中率を上げたいならデブリをばら撒いた方がいいと思う。
- 635 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 16:43:08 ID:???]
- ロケットアシスト弾と言うのが有ってな
自走砲用の長射程弾だが それに砲弾程度のデブリばらまいても、速度もエネルギーもたかが知れてる。 高級機にはろくに効かなかった散弾バズーカより質量も炸薬も小さくなるんだぜ
- 636 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 16:57:46 ID:???]
- >>633
それビーム兵器の代用として使えそうだな とんでも兵器のネタとして
- 637 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 17:52:25 ID:???]
- 原点に返ってシンプルに考えてみた
MSを含むジオンが兵器が連邦の通常兵器を圧倒してるのは単純に装甲素材が優れているからなんじゃないか? 超鋼スチール(だっけ?)は低重力下でしか生産できない特殊な合金で、従来型のチタン系合金にくらべ 圧倒的な強度、耐熱性を誇っていたとか妄想してみる。それがルナチタの登場により覆されると。
- 638 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 18:02:02 ID:???]
- >637
それならば他のサイドでも生産できるからジオンにのみ有利には働かない むしろ生産力の点でジリ貧だろ
- 639 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 18:46:37 ID:???]
- >>638
うん、予想通りの質問だ。 しかしながら開戦直後に中立コロニーと建設中のサイド7以外は壊滅し、軌道上を制圧されルナツーとの流通も断絶 事実上、連邦は低重力下の生産拠点をほぼ失ってしまうわけだ。それが連邦軍が超鋼スチールを 主要な装甲素材として使用できなかった理由と考えられる。 戦前から地上に配備されていた部隊については、運搬コストから材料費が高騰するのを嫌ったのと そもそもスペースノイドが地上に侵攻してこようなどと夢にも思わなかった為に使われなかったんだろう。
- 640 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 20:24:13 ID:???]
- >639
> 事実上、連邦は低重力下の生産拠点をほぼ失ってしまうわけだ ルナ2という鉱山と工廠と軍事拠点を兼ねた重要ポイントが残っているじゃん ジオンのバカはそれを放置した為にわずか1年未満で数の優勢をひっくり返されたからな
- 641 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 20:56:25 ID:???]
- >>640
目ん玉ついてる? 再読してみ
- 642 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 21:25:23 ID:???]
- ルナ2もちゃんと言及されてるのになw
しかもルナ2攻略云々はスレ違いだ
- 643 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 21:28:18 ID:???]
- マジレスすると、戦艦の対空機銃で貫かれてるから超鋼スチールの強度が優れていると言う事は無い。
- 644 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 21:32:48 ID:???]
- マジレスサンキュー
宇宙戦艦の機銃弾の弾頭には低重力合金が使われてる、とするならどうだろう?
- 645 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 21:34:08 ID:???]
- 誤解を招きそうなので
×低重力合金 ○低重力下製合金(ルナツー及び戦前の生産ライン製)
- 646 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 21:57:45 ID:???]
- 戦艦の機銃弾頭の素材が優れていると考えるよりも。
戦艦と言う質量の大きい船に搭載される機銃は、初速の速い弾丸を使えると考えた方が自然。 そして質量の小さく、反動の発生源が重心点から外れるMSは、弾丸も弱装だと考えるべき。
- 647 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:05:25 ID:???]
- >>644
弾頭の材質は=威力じゃないぞ
- 648 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:06:57 ID:???]
- >>646
ガンダムのバルカンでやられたザクは?
- 649 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:11:59 ID:???]
- >>647
そうか?硬くて、かつ重い素材なら威力あがるんでないの? 劣化ウランとかタングステンがそう言う理由で採用されてんじゃないの? 解説ヨロ。 ちなみに、なにもMSの装甲を弾頭にしてるって意味じゃなくて、 低重力下の冶金技術が弾頭に適した金属加工を可能にしてるって意味で考えてくれ。
- 650 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/19(土) 22:13:25 ID:6sYrid7e]
- >>637
兵器としての優位性を装甲材質のみに求めるのは難しい気がするよ。 「同じ素材で戦車や戦闘機作ればいいじゃん」って理屈を否定でき なくなるから。
- 651 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:18:22 ID:???]
- >>648
ザクの装甲がその程度って事じゃね。
- 652 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:25:01 ID:???]
- >>647,649
対人なら柔らかい方が殺傷能力が高、、、戦争で使用禁止だけど
- 653 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:25:52 ID:???]
- >>650
そう、そこも考えたんだ。 で、妄想。 ~ジオンは生産ラインをなるべく一本化したくてMSを地上戦の主力とした それでは不足と気付きマゼラ等のラインも作るが、時すでに遅く数が揃わなかった為、主力足り得なかった~ ギレンの野望他、ゲーム作品でノウハウの乏しいハズのジオンの通常兵器が地球の通常兵器を圧倒してる 理由にもなるとおもう。普通に考えたらマゼラが61式を上回る耐久力なんかあるはずないからね。
- 654 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:27:11 ID:???]
- >>652
砲弾の話をしてるんだが。 覚えたての知識を言いたくて仕方なかったんだな…
- 655 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:28:54 ID:???]
- >>649
硬度の高い材質はむしろ駄目だろ そして重量は勿論大事だが、なにより重要なのは初速です
- 656 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:29:34 ID:???]
- >>650
あと、そもそも戦車、戦闘機のノウハウの欠如してるのでMS万能論に傾きガチになったって考えることもできると思う。
- 657 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:32:40 ID:???]
- >>655
そこを解説してほしいんだが… まあ、戦艦の対空砲は初速が速い、でも異存はないよ。 結論は変わらんし。
- 658 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:38:32 ID:???]
- >>657
いや、解説するような事か? 硬度が高いと割れやすい、KEは速度の2乗に比例する 中高で習うレベルだろ
- 659 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/19(土) 23:10:13 ID:6sYrid7e]
- >>653
宇宙空間と陸上では兵器として要求されるモノが違いすぎるから 本来はそれぞれの環境に特化した兵器を作るのが筋で生産ライン の一本化など到底不可能。って思ってたけどよく考えたらスペース コロニーがあるから無重力下、重力化の双方で運用できないと いけないんだよな。
- 660 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 23:25:00 ID:???]
- サイド7ならルナチタのコーティングの弾頭だって使えるだろう。
- 661 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 23:29:06 ID:???]
- >>658
物理は取ってなかったんよ。 よくわかってる人ってのは教え方も上手いと思って聞いたんだが見込み違いだったようだ、忘れてくれ。 >>659 その通り。 その中途半端ともいえる汎用性が逆に功を奏したというかなんというか。
- 662 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/19(土) 23:33:29 ID:???]
- >>657
APFSDSの先端はアルミなんだぜ・・・ 硬いと砕けて弾けて侵徹しないから
- 663 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:22:26 ID:???]
- アルミ|タングステン
こう言う構成なのかな?
- 664 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:24:07 ID:???]
- >>662
言いにくいんだが…それってアルミで覆いさえすれば硬くても良いって意味に取れるぞ… 補足あるならどうぞ
- 665 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:27:25 ID:???]
- そもそもあの世界の合金ってめちゃくちゃ軽いんじゃね?
MSの重さから考えるに
- 666 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:28:42 ID:???]
- >>665
装甲につかう合金と弾丸につかう合金が同じものである必要は無い
- 667 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:35:22 ID:???]
- >>664
コーティング素材が柔らかかったら一瞬で被接触物に削られるだけだろw
- 668 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:41:25 ID:???]
- >>667
もう一度聞きなおすぞ? 硬いものは弾頭に向かない ↓ 「APFSDSの先端はアルミなんだぜ・・・ 硬いと砕けて弾けて侵徹しないから」 ↓ 「じゃあ、アルミで覆えば硬くてもいいんだね?」 ↓ 「コーティング素材が柔らかかったら一瞬で被接触物に削られるだけだろw 」 ↑ ??? どゆこと?
- 669 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:47:02 ID:???]
- 先端はアルミの塊だって事。
- 670 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:50:22 ID:???]
- >>669
ああ、そこですれ違いがあったのか。 覆うって言い方が悪かったんだな。 じゃあ改めて、 先端をアルミにすれば弾丸は硬い素材でもいいってことなのか?
- 671 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:54:34 ID:???]
- ちょっと横道に逸れすぎたな…。
「MSが凄いんじゃなくて装甲素材がすごいんだよ」説 なにか反論ありませんか?
- 672 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:56:26 ID:???]
- 歩兵のロケット砲でやられてるから、それも無いね。
- 673 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:57:28 ID:???]
- ロケット砲にも硬い合金を使えばいいだけ
- 674 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:58:03 ID:???]
- MSいらねえなw
- 675 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 01:14:03 ID:???]
- ザクマシンガンの弾丸
auf-ewig.com/h-log/0902/090205-019.jpg
- 676 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 01:20:42 ID:???]
- >>670
APFSDSはむしろ硬いじゃなくて重い素材だな というかアルミの塊が完全に削れて無くならない限り、その後方の素材関係なくね?
- 677 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 01:53:22 ID:???]
- 馬鹿の考え休むに似たりってな。
先に調べろよ。
- 678 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/20(日) 02:07:33 ID:b+eRXE2s]
- >>671
装甲素材が凄いだけなら、それで航空機や戦車を作ればMSを凌駕できるのでは?
- 679 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/20(日) 02:09:38 ID:+Pso2x0R]
- sss
- 680 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 03:31:10 ID:???]
- >>678
ギャロップなんかは戦車をはじめAFVとは比較にならない機動力があった。 機動力がまず必要になるかもしれない。
- 681 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 04:49:05 ID:???]
- >>678
5t位の戦車になって主砲発射と同時に後ろに向かって飛んでいくから無理じゃね?w あと幾ら軽量でも航空機にそのまま使えるわけがないとマジレス
- 682 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 10:18:24 ID:???]
- >>672
股関節とか防御しようが無い部分じゃなかったっけ? >>678 ちょっと前のレスくらい遡ろうぜ?>>650が同じ質問をしてるので以降参照
- 683 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 10:23:10 ID:???]
- >>678
>装甲素材が凄いだけなら、それで航空機や戦車を作ればMSを凌駕できるのでは? その理屈でいうと、明らかに戦車より航空機のほうが性能がいいのだから、航空機さえありゃ戦車いらなくね? となるよな。 >>681 >5t位の戦車になって主砲発射と同時に後ろに向かって飛んでいくから無理じゃね?w 牽引砲は全部発射と同時に後ろに向かって飛んでいくの?
- 684 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 10:27:16 ID:???]
- >>683
普通は地面に固定する
- 685 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 10:47:43 ID:???]
- >>678
>>650で既出なんだが、こじれそうだからもう一回説明するか。(妄想だけど) 確かにジオンからすればその優れた材料で戦車、航空機を作った方が都合が良い。 しかし生産力に難のある彼らは宇宙戦闘機を兼任するMSに生産ラインを一本化し、 通常兵器は主力となるほど生産しなかったものと思われる。 コロニー制圧の実績で、マイナーチェンジを加えれば地上戦にも充分と判断されたんだろう。 かくして当初想定されていなかった宇宙機器との戦闘で、連邦地上軍は苦戦することになる。 馬鹿でかいシルエットのザクに攻撃は当たる、当たるがなんだか奴らものすごいタフだ!! ものすごく強引に例えると、対空砲で敵戦車を撃ってみたらめっちゃ調子良いことに気付いたドイツ軍みたいな? 余談だが、ゲーム等でジオンの変態デザインな通常兵器が連邦の通常兵器よりも耐久力が高いのも 使用してる素材が優れているから、で説明できるとおもう。
- 686 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 11:00:47 ID:???]
- >>683
馬鹿か? 底板と駐鋤で地面に固定してるだろうが>牽引砲
- 687 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 11:20:25 ID:???]
- >>681
>5t位の戦車になって主砲発射と同時に後ろに向かって飛んでいくから無理じゃね?w 軽くするにはそれこそ凄い装甲素材が必要だが、重くするのは簡単だろw
- 688 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/20(日) 11:56:15 ID:wIAffBJo]
- やっぱ装甲材質云々は少々無理があるよ。
優位性がそこに集約されるなら連邦は陸戦 MSなんて開発せずに装甲を打ち抜くための砲弾 を開発すりゃ済む話になってくるじゃない。
- 689 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 12:40:36 ID:???]
- >>686
>底板と駐鋤で地面に固定してるだろうが>牽引砲 これは5tの車体による反動吸収よりも高い反動吸収力なの? つまり、5tの車体が動くほどの反動なら、いくら地面に固定しても地面がえぐれて動くんじゃない?
- 690 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 13:00:14 ID:???]
- 馬鹿がなんか言い出したぞ
- 691 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 13:09:04 ID:???]
- >>689
地面ってのは結構硬くて重いんだぜ
- 692 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 13:10:32 ID:???]
- >>688
それがビームライフルなんじゃね?
- 693 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 13:11:43 ID:???]
- >>692
普通にAPFSDSでいいだろ ザクの装甲をサクサク撃ち抜いているし
- 694 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 13:59:44 ID:???]
- 61式のAPFSDSなら補正だ
ヒルドの奴ならアホかと突っ込むぞ
- 695 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 14:20:48 ID:???]
- >>688
開発したくとも出来なかったとしてくれ、冶金学的不利とかで。 陸戦型MSについては…ああ、08小隊登場以前なら問題ないんだけどなぁ…。 陸上でのMS運用ドクトリンの検証のための実験的少数生産だったってことでどう? っつっても後付けでどんどん陸戦機が増えてそのうち連邦陸軍の反抗の主力もMSってことになるんだろうが…。
- 696 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 14:24:25 ID:???]
- 俺が自衛隊時代に何度も撃ったFH-70は実は反対側に吹っ飛んでたと聞いて
照準手席に座ってた俺って何?幽霊?
- 697 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 16:17:40 ID:???]
- うわうぜぇ
- 698 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 16:29:06 ID:???]
- くやしまぎれに出た言葉は「うわうぜぇ」w
間違いは素直に認めたほうが楽だぜ
- 699 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 18:22:55 ID:???]
- >>696
MSを加護する三千の英霊の1人でしょ?
- 700 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 20:10:27 ID:???]
- >>634-635
ばらまいたデブリが回り回ってサイド3や仲間のムサイへ ケスラーシンドローム(だっけ?プラネテスで言ってたような、、、)で地球は宇宙と隔絶されて戦争終結 話完結デキルヨ
- 701 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 20:29:46 ID:???]
- なんでサイド3までデブリが飛ぶんだよw
推進力でもついてるのか?w
- 702 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 20:31:01 ID:???]
- >>701
サイド3から方向も考えずにデブリを発射すれば戻ってくるんじゃない?
- 703 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 21:14:04 ID:???]
- >>699
金貯める為に入隊した俺にそんな資格はねぇw >>700 ガンダム放送当時はそんな言葉なかったか一般的じゃなかったからな 昔、月をぶっ壊して破片で地球圏を壊滅させようとするガンダム漫画なかったか?
- 704 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 21:25:18 ID:???]
- >>702
サイド3で大規模戦闘があると言うことはデブリが戻ってくるまでに戦争終わってるじゃねーかw
- 705 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:12:15 ID:???]
- 現在の宇宙活動で発生するようなデブリは、ある意味低速であり、第一宇宙速度で漂ってる。
一方戦闘の爆発で発生するようなデブリは、明らかに第二宇宙速度以上であり、ほっとけばどっかへ飛んでいってしまうんじゃね? >>690 >馬鹿がなんか言い出したぞ 世間一般的には、説明や自分の考えをきちんと表明できないヤツのほうを馬鹿という。 つまり人の書き込みが馬鹿みたいに見えるのは、君に理解力が無いからであり、君のほうが馬鹿ということになる。 自分を基準に考えるべきじゃないなw >>691 >地面ってのは結構硬くて重いんだぜ sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/gun_meca/spade.htm この程度しか地面に打ち込んでないのに、5tの車体が動くほどの反動を止めれるとか・・・ どう考えても撃つたびに地面がえぐれる。 そういやアスファルトの上で撃つときはどうすんの?
- 706 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:14:21 ID:???]
- サイド3宙域の、というよりもサイド5(ルウム)以外のコロニーがある
宙域の第二宇宙速度は秒速2キロ以下なので、これを越える速度の デブリは全部地球圏から飛び出していくので、あんまり危険視する 必要は無い 地球近傍の秒速7キロ以上でぶつかってくるものより、かなり遅い
- 707 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:16:03 ID:???]
- >>704
4日もあれば戻って来るでしょ
- 708 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:17:37 ID:???]
- >>706
地球の低軌道を回る連邦パトロール艦を狙う長楕円軌道なら 外れれば結構早く戻ってくるかも・・・
- 709 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:32:39 ID:???]
- >>705
この程度ってこれ掘って埋めるの結構大変なんだぞ…スピードを要求されるからな 9tの車体でも動いちゃうからわざわざ掘ってんだ、文句あるか?時間があればさらに周囲に木杭を打って固定する アスファルト上で撃たざるを得ないときは施設科(工兵)の重機が引っぺがしてくれるから心配無用
- 710 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:49:29 ID:???]
- >>707
サイド3攻略戦が4日も続かないだろw
- 711 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:50:59 ID:???]
- 4日も経ったら、サイド3は25万キロほど移動してる
- 712 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:53:09 ID:???]
- >>711
きっちり同じ場所に戻って来るように撃つ方が難しいだろ
- 713 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:54:45 ID:???]
- >>705
はっきり言うと傍から見ても馬鹿はお前さんだな。 後、そのURL先の写真は深さじゃなくて幅を見ろ
- 714 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 23:35:50 ID:???]
- >>705
>この程度しか地面に打ち込んでないのに、5tの車体が動くほどの反動を止めれるとか・・・ そんな軟弱な地盤なら、MSなんて歩けるわけが無いわなwwwww
- 715 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/20(日) 23:49:12 ID:???]
- >>714
相手がMS厨とは限らないのに頓珍漢な草はやして馬鹿さらしてないで寝なさい
- 716 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 01:40:22 ID:???]
- 18mの人型兵器が走ったりジャンプしたりコケたりした時のGってどうなんすか?
中の人は大丈夫なの? それと、地上戦で18mの人型兵器ってメッチャ当て易い的だと思うんだけど。 歩いて行軍するのってマジで危険じゃね? 装甲が凄いなら、その装甲で重い火器を積んだ戦車作れば最強でしょ。 軽い素材なら航空機作っても良いし。 やっぱ人型にする必要性ってないよな。 宇宙空間でなんで足が居るの? 車輪やキャタピラが駄目な理由は?
- 717 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 02:44:00 ID:???]
- まぁ待ておまいら
この雄姿を見て、MSという兵器がいかに凄い兵器かに想いを馳せるんだ ttp://zip.2chan.net/2/res/620247.htm
- 718 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 08:58:33 ID:???]
- >>716
毎回既出の話題を過去ログも読まずに出すのは わざとか?
- 719 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 09:21:29 ID:???]
- >>705
単純に反動が後ろに掛かると考えてるみたいだけど、正確には全ての反動が後ろに掛かる訳では無い。 www.esercito.difesa.it/root/equipaggiamenti/img_equip/img_schede_armi/artte_FH_generale.jpg www001.upp.so-net.ne.jp/kurokisi/fh-70.gif 仰角を付けて砲撃する事を前提にしているので、砲芯の軸線は駐鋤の足よりも内側を向くように作られている。 これにより、砲の反動軸は駐鋤よりも前になり、後ろへの反動ベクトルを下への方向へ振り向け軽減している。 そして砲の基部が支点となり、テコの原理から残った後ろ向きの反動も、砲身が後ろへ倒れようとする回転運動へ変化される事で、後退する力をより軽減される事になる。 実際に駐鋤へと掛かる力は、下面後方への力へと変えられ駐鋤をより地面へと打ち込む力となる。 その力を受けた地面は、スコップ状の鉄板である駐鋤に打ち固められる。 砲撃が重なるにつけ後ろに下がる事はあるが、駐鋤は地面にめり込み前方へ僅かに隙間が開く程度。 その隙間も、人員の手により整備補修補強されていく。 地盤が軟弱なら、ある程度掘り返してからガラ(砕石)を敷き、その上から土を戻して設置する事も出来る。 まあ、そんな場所は選定しないと思うけど、配置上仕方ない場合はそんな方法もある。
- 720 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 09:28:19 ID:???]
- つか、地面が軟らかいなら。
戦車にソレが丸ごと入る塹壕掘らせればええやん。
- 721 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 18:44:17 ID:???]
- それじゃ戦車じゃなくて自走砲の出来そこないだろw
- 722 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:07:38 ID:???]
- 駆逐戦車というのがあってだな
- 723 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:23:09 ID:???]
- そもそもFH-70は20㌔以上の距離で使うもんだし。
- 724 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:30:56 ID:???]
- >>722
非主流だけどな
- 725 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:56:13 ID:???]
- >>724
急いで用意できる兵器としては使い勝手が良いんだよ。
- 726 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:59:31 ID:???]
- >>725
泥縄は愚策中の愚策だろ
- 727 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/21(月) 20:19:15 ID:anVNPG4E]
- 陸戦兵器が人型であることに上手い理由はつけられないが、
宇宙空間で運用することに限定すれば最終的に人型になる 可能性はあるんじゃないかなー、と思う。 ジェネレーターとコクピットを内蔵した胴体に自由度の高い 武装マウントを2つ取り付けて、後方に燃料タンクとメイン スラスターが一体化した推進ユニットを2つつけたら人の形 に見える。ドラッツェがこれに一番近いか?
- 728 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 20:22:13 ID:???]
- >>726
沖縄戦の話?
- 729 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 20:24:13 ID:???]
- >>722
駆逐戦車だろうが埋めなくても撃てるだろw
- 730 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 20:42:10 ID:???]
- >>727
ああ、AMBAC機能のせいか。 オレも今、軽く宇宙用機体を想像したが、あちこちに砲等やプロペラントタンクを付けたウニみたいのを想像した(各自をAMBAC)として使える。 ただこれだと、正面への被弾面積が厳しいから無理か
- 731 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 20:44:12 ID:???]
- >>730
AMBACは幻
- 732 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 20:49:46 ID:???]
- 遠大な距離で戦うだろう宇宙戦闘でちょっとぐらいシルエットがでかくなったっていいんじゃないか?
ガンダム劇中でもMSはカッコイイ腰ダメポーズで撃ち合ってるしw 本来ならバタ足ポーズで面積減らすべきだよな?
- 733 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:12:24 ID:???]
- >>731
普通にあるが… 効率は兎も角
- 734 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:16:30 ID:???]
- >>732
あの世界の戦闘は基本的に大混戦だから 前面方向の被弾面積は余り重要じゃないと思われ
- 735 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:21:08 ID:???]
- >>734
まあその時点で現実の宇宙とは物理法則が違うから MSが宇宙戦に適してるかどうかなんて考察不能のような
- 736 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:26:30 ID:???]
- >>735
ほぼ同じ軌道要素の中で加減速してるだけだろ? 違う軌道同士で戦闘するような推力はない
- 737 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:27:00 ID:???]
- 航空戦など数百機に及ぶと混戦は必至だが?
- 738 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:28:43 ID:???]
- >>737
なんのこっちゃ?
- 739 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:35:27 ID:???]
- 混戦が物理変わる方が理解できんわ
- 740 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:36:40 ID:???]
- 数百機も同時に乱戦したことなんかあったか?
バトルオブブリテンだって一度にワーっと来たわけじゃないぞ
- 741 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:37:36 ID:???]
- >>739
メールシュトローム作戦とか無茶苦茶だぞ
- 742 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:41:12 ID:???]
- >740
東京大空襲は三桁だったけどな 地表は地獄絵図
- 743 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:45:08 ID:???]
- >>739
むしろ君の日本語が理解できない
- 744 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:45:35 ID:???]
- >>740
NATOがワルシャワ相手の計画は混戦必至じゃなかった?
- 745 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:46:16 ID:???]
- >>743
アホだろ?
- 746 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:47:08 ID:???]
- >>745
そうカッカせず、自分のレス見直してみ?w
- 747 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:48:35 ID:???]
- >>741
「機動戦士ガンダム」には出てこないな。無能な餓鬼の言うこと出されても困るんだが
- 748 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:49:47 ID:???]
- >>746
カッカさせるのだけがお前の愉しみだろ?
- 749 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:51:16 ID:???]
- >>748
怒りに任せて反射的にレスする奴とか哀れで楽しいな まぁ今回は煽りじゃないからちゃんと確認してみ?
- 750 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:52:37 ID:???]
- 小惑星みたいにゴツゴツした場所で装軌戦車は鉄の棺桶だな。すぐどこかに嵌って動けなくなる。
パワーで振り切ろうとすれば表面を離れて宇宙の塵。歩兵なみの柔軟性が必要だ。
- 751 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:53:29 ID:???]
- >>747
何言ってるか分からないんだが…
- 752 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:54:55 ID:???]
- 話が通じる奴おらんわ。アニメのガンダムが有り得ないからMSが有り得ないという手合いばっか
- 753 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:55:07 ID:???]
- >750
小惑星でジャンプしたら一発で第二宇宙速度に達しちゃうだろ
- 754 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:55:47 ID:???]
- >>752
つーより、Z以降がメチャクチャだからMSがメチャクチャって手合いだろ
- 755 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 21:56:44 ID:???]
- >>754
1stがメチャクチャじゃないと申すか
- 756 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 22:03:24 ID:???]
- 鋭角カーブしたり、戦闘中いつも会話するようなのよりマシだな。
- 757 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 22:18:48 ID:???]
- 全作品そうじゃないかw
- 758 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 22:23:10 ID:???]
- >>757
背中から悪霊を出したり 死んだ人と会話したり 頭から電波が飛ぶオカルト作品だもんね
- 759 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 22:32:26 ID:???]
- ∀は…と言いたいトコだが目で会話…1回だけだが…
- 760 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:05:14 ID:???]
- 人型にしないとオカルトパワーが発揮できないことにすればいい
ニュータイプ覚醒のため謎の組織が裏から人型兵器が氾濫する不自然な世界を作り上げていたのだ!(陰謀論)
- 761 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/21(月) 23:09:36 ID:anVNPG4E]
- >>732
人型兵器を語る際に前方投影面積の話が出ることが あるけどサイズに見合うだけの運動性能があるなら 別に重視しなくてもいいと思う。 というかサイズに見合うだけの運動性能があると仮定 しないことには人型兵器の存在を肯定すんのは難しい。
- 762 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:16:03 ID:???]
- >>761
運動性能は搭乗する乗員の性能に左右されるだろ・・・ 同じ運動性能ならコンパクトな方が回避がしやすい
- 763 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:31:15 ID:???]
- >>762
形態の問題が絡んでくるから、コンパクトな方が同じ運動性があるとは限らない。
- 764 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:35:01 ID:???]
- >>763
一般的にコンパクトな方が運動性が高い
- 765 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/21(月) 23:39:14 ID:anVNPG4E]
- 大型小型で語るなら別のスレに行きなさい。
待ってるから。
- 766 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:42:08 ID:???]
- 別のスレ行きなさい→待ってるから
意味が解りません。
- 767 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:51:52 ID:???]
- >>765
先に行って待ってて下さい 行かないから
- 768 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:53:11 ID:???]
- そこは「行く」と言いつつ行かないのがマナーです。
- 769 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:54:00 ID:???]
- どこに行くのよオマイラ
- 770 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:54:23 ID:???]
- >>766
エキサイト先生だろ 言わせんな恥ずかしい
- 771 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:56:28 ID:???]
- >>769
ロリと萌えが溢れる平成ガンダムの世界に行くに決まっているだろ?
- 772 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:01:55 ID:???]
- まーだオカルトとか言う馬鹿がいるんだw
只の理系馬鹿ならいいんだが…それにしてもつまらん固定観念だょw
- 773 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:04:32 ID:???]
- 死んだ人間との交霊やテレパシーを、
オカルトと言わず何と言うのか教えてくれ。
- 774 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:06:21 ID:???]
- ガンダムは1stからロリ作品と決まっておろう
これは譲れない
- 775 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:12:00 ID:???]
- >>771
つプル&プルツー
- 776 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:13:52 ID:???]
- >>775
あやまれ! キッカに土下座して謝れ!
- 777 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:13:55 ID:???]
- >>754
なにドサクサに紛れてZ以降のシリーズdisってんの? 脳ミソのかわりに恥垢が詰まってんの?
- 778 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:14:59 ID:???]
- >>776
だってブスだし… 成長してもやっぱりブスだったので諦めた
- 779 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:15:46 ID:???]
- 1stの時代ではセイラさん世代がロリコンで、ZZのプル世代はぺド。
- 780 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:21:57 ID:???]
- >>778
そんな些細な問題はどうでも良い
- 781 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:25:01 ID:???]
- >>773
ファンタジーでいいだろ馬鹿w 何もかもリアルにすりゃいいってもんじゃない 全部が1+1=2じゃ面白くないしストーリーも広がらないしアニメにする意味もない 上手く使えば1+1=3があってもいいだろ
- 782 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:30:46 ID:???]
- >>781
ファンタジー(英: fantasy)とは 魔法やその他の超自然的・幻想的・空想的な事物を、 プロット・主題・設定などの主要な要素とした作品が属するジャンルである。 ガンダムは超自然的、幻想的が主題だったっけ?
- 783 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:31:32 ID:???]
- >>782
> ガンダムは超自然的、幻想的が主題だったっけ? 主題だよ
- 784 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:35:08 ID:???]
- あの二つに割れたアクシズを見ろ!!
- 785 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:38:18 ID:???]
- >>782
だからニュータイプがでいいだろw つまんねぇ奴だな
- 786 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/22(火) 00:39:05 ID:ZO7xsn4M]
- 富野監督がみずからファンタジーだって言ってるよ。
- 787 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:41:01 ID:???]
- >>786
ロリで入浴でファンタジーって事で異論は無いよな・・・ タレ目もアリだけど
- 788 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:00:29 ID:???]
- ファンタジーで登場人物の気迫や精神力により勝敗が決まる。
軍事的考証など塵紙程の価値も無い。
- 789 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:12:02 ID:???]
- まあアニメだし
そんな必死になってるのも滑稽だぞ
- 790 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:12:19 ID:???]
- >>788
価値の無いものをどうにかして無理矢理価値を作る所にこのスレは面白味があると思ってたんだが… 俺だけじゃないだろうな?
- 791 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:36:21 ID:???]
- 皆悩んじゃったじゃないか
- 792 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 02:16:34 ID:???]
- >>790
うむ 入浴やロリとかが価値だよな
- 793 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 02:19:38 ID:???]
- 別にファンタジーでもいいが
それはニュータイプっていう新種の「人間」のしている事で MSという「兵器」とは何の関係も無いな 誰が乗ってもオカルト発動で無敵になれるMSなんて劇中じゃ出て来てないし そもそも08小隊や0083なんてニュータイプすら出て来ていない
- 794 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 02:28:56 ID:???]
- 実際の戦争でもオカルトが戦局を左右してたりするわけで
オカルトはむしろアリ。
- 795 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 15:16:27 ID:???]
- MSに要求されるスペック書こうぜ
- 796 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:30:32 ID:???]
- MSみたく重い物体が空中にジャンプするなんて
エネルギー保存則に反してる。
- 797 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:33:46 ID:???]
- なんでよ?
- 798 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 17:39:47 ID:???]
- 体積を考えるとむしろ軽すぎる
- 799 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 17:59:14 ID:???]
- AWになるとさらに軽く。
- 800 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/22(火) 20:12:28 ID:xYhG1b03]
- >>795
RX78を基準として、出力は100~1000倍、推力は10倍 重量は2~3倍。 このくらいないとたぶん兵器として運用できない。
- 801 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 20:30:16 ID:???]
- 宇宙なら推力はあんなもん
- 802 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 20:45:36 ID:???]
- >>800
出力100~1000倍って、どうやって冷やす? 数分で灼熱化するぞ
- 803 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 20:57:55 ID:???]
- >>784
わざわざみんなで落下軌道の反対側に押して 落下の手助けをしてる最高のお笑いシーンがなんだって?
- 804 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 20:57:57 ID:???]
- とりあえず重力下ではMSは使い物にならない
- 805 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/22(火) 21:00:21 ID:q9vlI6Un]
- MS(笑)所詮アニメだよね
- 806 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 21:00:45 ID:???]
- >>793
EXAMがそれに近い 読んでないけどUCもそんな感じなオカルト兵器が出ると聞いた Vのエンジェルハイローとか、もろサイキック兵器だし べつにいいじゃん無理に否定しなくても
- 807 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 21:11:22 ID:???]
- >>801
何ヶ月も掛けて加速するんですね?
- 808 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/22(火) 21:17:59 ID:xYhG1b03]
- >>801
あのサイズで1G加速しかできなかったらハタからは スローモーションにしか見えんと思うんだ。 >>802 機械に疎いからよくわからんのだが、真空容器内の プラズマから電力を取り出すMHD発電に冷却って必 要なのか?
- 809 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 21:18:51 ID:???]
- >>808
1Gじゃアポロにすら勝てない鈍足だろ・・・
- 810 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 21:55:41 ID:???]
- >>808
発電の方法を問わず、発生させたエネルギーを使用すると、(最終的には)熱になる
- 811 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 22:58:31 ID:???]
- >>809
推進剤の量と用途考えれw 行って帰ってくるだけのものと比較するなよw もっともリックドムは6G加速を40秒という設定があるので そもそもスペックの推力は当てにならない罠
- 812 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/22(火) 23:42:30 ID:???]
- それ何の設定?
- 813 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 03:55:52 ID:???]
- ジオングってただのビーム砲の化け物
- 814 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 07:09:50 ID:???]
- >>808
サイズがおよそ同程度のF-15が だいたいおなじ重量比推力だけど、 F-15ってそこまで鈍足か?
- 815 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 10:21:32 ID:???]
- また馬鹿がなんか言い出したよ
- 816 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 10:54:50 ID:???]
- >>815
あなたはどのスレを馬鹿だと思うのかアンカーつけろよ じゃないとアンカーもつけれない、ただの負け惜しみにしか見えませんよ
- 817 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 11:22:46 ID:???]
- そもそも1G加速とかいう、妄想はどこから出てきた
- 818 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 11:57:35 ID:???]
- スペックからだろ
逆にリックドムの10G加速のソースってなんだっけ? 禿小説?
- 819 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 12:07:49 ID:???]
- >スペックからだろ
この妄想はどこから?
- 820 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 12:15:56 ID:???]
- ネタじゃなくて、ガチで言ってるのかよ。
- 821 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 12:17:27 ID:???]
- おいおいw
そもそも1G加速とかいう、妄想はどこから出てきた?
- 822 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 12:24:33 ID:???]
- この流れは面白い。
- 823 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 12:46:08 ID:???]
- >逆にリックドムの10G加速のソースってなんだっけ?
あたま、かなり、ゆるいやつなのかな どこに書いてあるんだそんなこと?
- 824 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 14:57:55 ID:???]
- 誰もマジレスしないと言う放置プレイすてき。
- 825 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 18:08:37 ID:???]
- >>797
ホワイトベースが飛んでいる時点で ガンダム世界はエネルギー保存則を無視してる
- 826 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 18:48:40 ID:???]
- 何言ってんだコイツ?
- 827 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 19:03:56 ID:???]
- >>821
自重とスラスタの推力からだろ
- 828 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 19:22:35 ID:???]
- >>827
つ >>814
- 829 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 19:28:06 ID:???]
- >>828
F-15の運動性能は翼の揚力によるものだろ?
- 830 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 19:34:50 ID:???]
- >>829
旋回能力はね。 迎撃戦闘機として重要な 加速力や上昇能力は 重量比推力がモノを言う。
- 831 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 20:01:09 ID:???]
- >>830
×重量比推力 ○推力重量比(推重比) 呼び方知らないんだから根本的に理解してないんだね。 推力重量比で言う所の上昇力は、 「翼を用いない垂直上昇力」であり「垂直上昇時の加速度」だよ。 戦闘機の飛行は翼で揚力を得るから、加速力も上昇力も推力重量比の中では算出しない。
- 832 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 20:04:33 ID:???]
- 垂直高度上昇力と、垂直加速度と言った方が良いか。
- 833 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 20:16:04 ID:???]
- この板でガンダムの知識無いのはアホとしかいいようがないが、理系(と言うより戦闘機厨か?)知識なんて無くてもいいべ。
知らないのに自説に固執してるとかいうならともかくさ
- 834 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 20:21:34 ID:???]
- >>833
ガンダムはロリファンタジーだもんな
- 835 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 20:29:02 ID:???]
- >>834
Zにロリいねーぞ
- 836 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 20:43:26 ID:???]
- キッカがロリ?
- 837 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 22:56:10 ID:???]
- 取り敢えずガンダムを貶そうとしたが失敗したようだなw
- 838 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/23(水) 22:59:24 ID:xfAMABb8]
- >>814
巡航速度ではなく静止状態からの加速性能の話。
- 839 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 23:01:30 ID:???]
- >>838
それ以前の問題だと思うんだが突っ込みどころまちがってねーか?
- 840 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 23:18:57 ID:???]
- F15が動き出してから飛べる速度に達するまで結構時間が掛かるからね
- 841 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 23:48:30 ID:???]
- 翼による揚力無しで、機体の重量を若干上回る程度の推力で
1G環境下での機動性能ってのは ハリアーが垂直離陸する程度の上昇能力 しか無いって話だな
- 842 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/23(水) 23:59:32 ID:???]
- 武器を搭載したら垂直離昇できないのも、ハリアーと同じ。
- 843 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/24(木) 00:39:40 ID:32C26d3s]
- >>827
あたまゆるいのか? 1Gという数値の根拠が妄想以外あるの? なんとなく1Gっていうのは妄想と変わらないんだがw
- 844 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/24(木) 00:54:42 ID:JQNUFkxh]
- UCのMSのスペック表記に「スラスター総推力:○○○kg」って
あるだろ。俺はあれを「1G下においてスラスターを最大出力 で噴射して支えられる重量」だと思っている。 それ以外の捉え方があるのか?
- 845 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 01:07:42 ID:???]
- >それ以外の捉え方があるのか?
俺のとはちがうなあw
- 846 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/24(木) 01:15:15 ID:JQNUFkxh]
- >>845
違うならその考えを聞かせてよ。 難癖つけるだけなら小学生にもできるんだからさ。
- 847 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 01:22:54 ID:???]
- 恥ずかしいやつだな、キミは話にならないレベルだから
このスレはROMってなさいって あと少しは、ググれ
- 848 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 02:10:54 ID:???]
- ある特定の考え方が正しいと思っている奴に
その考えは間違っていると伝えたい場合 否定する側が根拠の有るものを提示しないと相手を納得させる事は出来んぞ 何でも否定したいだけの>>847には分からんだろうが
- 849 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 02:41:43 ID:???]
- >>844のとおりならガンダムは浮き上がらんな
- 850 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 06:01:22 ID:???]
- >>831
クライムレートに推力や重量は関係無いとか 馬鹿も休み休みにしろよw
- 851 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 06:12:23 ID:???]
- このスレとかで
ムダと言われてたガンダムのカタパルト発進には、ちゃんと意味があったってことだよな。 カタパルト射出って7Gぐらい、えてるんだろ。
- 852 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 06:21:31 ID:???]
- >>831
> 戦闘機の飛行は翼で揚力を得るから、加速力も上昇力も推力重量比の中では算出しない。 ふーんw 航空軍事用語辞典より引用++ 推力重量比 エンジン の 推力 を機体の総重量、もしく は エンジン 自体の重量で割ったもの この値が高ければ高いほど機体の上昇力 や加速力、旋回性能等が良くなる
- 853 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 06:37:10 ID:???]
- 1G加速が緩慢?
1G加速はゼロヨンなら約9秒。 自動車だと、ゼロヨン専用にカリカリにチューンした800馬力ランエボがそれぐらい。 1Gで400メートル加速した後の速度は時速300キロぐらい。
- 854 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 08:20:58 ID:???]
- 9.8m/s^2
- 855 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 08:35:18 ID:???]
- >>841
つ 脚、空気抵抗、モーメント変化による角加速度
- 856 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/24(木) 09:54:31 ID:H/LjxIVW]
- >>853
車の加速や旋回性なんてトロイよ。 WRC見てれば解る通り、一般のヘリで容易にズーム空撮出来る程度だし、戦闘機の滑走中や離陸直後は鴨扱い。
- 857 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:13:18 ID:???]
- ハリアーはホバリング?ってのだから1G加速なんてしてないだろ?
- 858 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:35:12 ID:???]
- 1Gの重力に抗して上昇するということは、1G以上の加速能力を持つということ。
- 859 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:35:34 ID:???]
- >>857
地上に存在するありとあらゆる物は、地球の重力で常に1G加速で落ち続けている。 人間がよろければ1G加速度で倒れるし、足場が無くなればハリアーも1G加速で落下する。 重力の1Gに対して、高度を維持する為に推力重量比1を使ってホバリングする訳。 武装や燃料を積んで、推力よりも重量が多くなってしまうと、垂直上昇で浮き上がる事が出来ないと言うのはソウ言う事。 だから満載時は翼の揚力に助けられて漸く飛び立てる。 翼による揚力と言うのは、空気の上に乗っかって、推力を速度を得る為の加速に回せると言う事。 上にある上昇比率も、翼にによって推力を自重維持に奪われないから可能なわけで。 航空機の性能を推力重量比のみで語る事が如何に意味の無い事なのかが解るだろう。
- 860 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:37:40 ID:???]
- つまり、
F-15とMSが推力重量比で同等だからうんたらってのは、アホだと理解してくれれば良い。
- 861 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:39:18 ID:???]
- 下向き1Gを打ち消してるからそれでいいのか。
- 862 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:40:42 ID:???]
- ちなみに、風船は推力じゃないから1G加速してないよね?
- 863 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:44:58 ID:???]
- >>862
それは浮力でしょ。
- 864 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:50:41 ID:???]
- ガンダムのスペックどおりだと、軽くなったとき、やっと上昇できるってことでいいのかな?
イグルーとか見てるとザクでさえ、推力でバンバン飛んでるけどw
- 865 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:51:44 ID:???]
- スペースノイドは地球の重力に魂を引かれて居ないから問題ありません
- 866 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 14:13:58 ID:???]
- >>864
あれは足の伸縮を併用したジャンプだな。
- 867 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 14:15:57 ID:???]
- >>860
アホでも何でもない その通りの意味だ。 F-15は推力だけで垂直に上昇できるが、ギリギリ出来る程度。 MSも同じくらいの推力比
- 868 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 14:22:05 ID:???]
- ちなみに速度が大きいほど物体は重くなるから、静止状態と秒速何十キロなんて戦闘速度では
同じ推力で同じ加速度は得られない。 推力偏向だけで得られる旋回半径は何十キロとか、ひょっとするともっと? そんなオーダーじゃないの? あっという間に推進剤切れか。 格闘戦するなら相手とロープでつないだほうがいいね。
- 869 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 14:32:16 ID:???]
- >>867
発端の>>814で言う所の「鈍足か?」との答えがそれだから。 翼による揚力を得られないMSは鈍足と言う事になる。 何せ加速し続ける事が出来ないんだもの。
- 870 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 14:41:22 ID:???]
- >>868
秒速何十キロぐらいじゃ質量は変わらねーよw
- 871 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 16:14:46 ID:???]
- >>869
地上の場合、重力への抵抗は脚またはホバーが担当し、スラスターは加速専用にもつかえる。 宇宙の場合、重力がないからスラスターは加速専用につかえる。 結論:地上でも宇宙でもスラスターは加速専用につかえる。
- 872 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 16:17:41 ID:???]
- >>860
アホだと思っているのは、脚やホバーを知らないアホだけ。
- 873 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 16:25:57 ID:???]
- 重力への抵抗は脚またはホバーが担当し、スラスターを加速専用に使っても。
MSの形状がドラッグを発生させるから無理。 宇宙なら加速だけに使えるけど、それはMSだけの話では無いし、ノズルの向きを変える為に四肢を可動させるのは無駄だね。
- 874 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 16:51:21 ID:???]
- 脚でジャンプすんの?
踏み切った瞬間に減速が始まるから、MSが垂直に高さ9mジャンプ出来たとしても、 そこから落ちる落下速度を抑える程度にしかならないんじゃね? 推力なんとか比的にW
- 875 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 17:06:05 ID:???]
- MSの脚はそれ自身が簡易カタパルトだと何故理解出来んのだボンクラどもが。
- 876 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 18:40:14 ID:???]
- 宇宙世紀でもスペック厨のニワカがこんな議論してるんだろうな
どういう状態での推力かすらわからないのに
- 877 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 18:54:45 ID:???]
- スペック値なんてのは、一番性能の出る環境で出した数値だから。
大概それより下回る。
- 878 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 19:29:48 ID:???]
- 測る基準自体が色々ある
例えばライフルの有効射程は一般的に命中率50%が期待できる射程のことだが違う基準の国もある 最大出力がスペックの定格の数倍あってもおかしくはない
- 879 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 19:39:22 ID:???]
- スペックの数倍推力出せる例を持ってくればいいんじゃないかな
- 880 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:01:58 ID:???]
- CPU!CPU!
- 881 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:31:06 ID:???]
- 手を加えたら、それこそスペック(仕様)が変わってしまうぞい。
- 882 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:34:03 ID:???]
- オーバークロックはスペックじゃねーぞ
ついでにスペックの方がどういう出力か分からないって話だからズレとる
- 883 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:51:38 ID:???]
- オーバークロックがスペックなんじゃなくて。
オーバークロックに設定したクロック数値がスペックになるの。 OC仕様で○Gを□Gへスペックアップする、って言う風にね。 車で言えば、 ノーマルで100馬力なら100馬力がスペック。 CPU交換でブーストアップして、130馬力出れば130馬力がスペックになるの。 その時に、ノーマルスペックからブーストアップで130馬力にまでスペックが上がったと表現するわけ。 逆に、何馬力出てるか解らない時、「この仕様のスペックはどれくらい?」と問う。 スペックをspecificationと書くように、その物がその通りに動作して発生する数値がスペック。 だから、ソフト的にもハード的にも手を加えたら、その手を加えた状態のスペックを示す。 その仕様での中間数値は単体でスペック表記しないし、稼動に幅があるなら○○~○○と表記する。
- 884 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:58:45 ID:???]
- 今の電圧制御はOS上のソフトウェアでやってるから、その話をそのまんま適用すると
ジェットエンジンのスペックはスロットルを絞った分をその都度書き換えろとかアホな話になるぞ? だいたい今の話は、CPUのクロック数は定格クロック数だけど、OCして無理やり表記するなら最大クロック数になる。 定格か最大かすら書いてないスペック振りかざしても意味なくね?と言う話な
- 885 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 21:08:15 ID:???]
- >>884
クロックアップしたかたっつって、メーカーが公表スペック表記変えるわけないだろ、馬鹿な事言うな。
- 886 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 21:11:05 ID:???]
- 車のブーストアップにしても、それはメーカーが関与する事じゃない。
ユーザーやショップが表記する事。 当たり前だ、メーカーはノーマルスペックで売ってるんだから。 メーカーが自社でチューンすれば、そのチューンした数値をスペックとして公表する。 MSだって、それぞれの仕様で数値が違うのはそれだからだ。
- 887 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 21:23:55 ID:???]
- 戦闘機なんかのエンジン推力表記で「ミリタリー出力」ってのは
ノーマル状態の出力で、「アフターバーナーを使うともっと出る」 なんてのがある 昔の日本軍の戦闘機にも「水メタ噴射」とか、臨時に出力をアップ させる装置がついてたりした こういう「必要とされる僅かな時間だけ使えるパワー」については 出力表記から省略されている場合もある ガンダムが宙を舞ってガルマがビックラこいたのも 「ザクだったら、あの高推力状態を、あんなに長時間維持できないのに 連邦のMSは軽々とやってる!」という驚きだったのかも知れない
- 888 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 22:03:31 ID:???]
- ここにいる人達ってさ、「MSの全備重量」って、どんな状態の重さなのか知ってる人いる?
>>876の人とか知らなさそうだけど
- 889 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 22:16:46 ID:???]
- >>885
おまい、レスする前に良く嫁よw
- 890 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 22:19:36 ID:???]
- >>888
つられてやろう。 876の人だが公式設定はない 一般的には標準的な燃料武装その他を装備した重量・・・なんだが国によって違う上にコロコロ定義が変わる
- 891 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 22:21:56 ID:???]
- >>889
お前の言う事が意味の無い話だものな。
- 892 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:01:57 ID:???]
- >876の人だが公式設定はない
はい終了 次の人どうぞ
- 893 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:03:52 ID:???]
- ?
- 894 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:15:38 ID:???]
- >>891
君が何を言ってるか毎回分からないよ 頼むから日本語をしゃべってくれ
- 895 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:20:11 ID:???]
- >>894
解らないんじゃなく、解りたくないだけだろ。 辻褄が合わないから。
- 896 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:21:09 ID:???]
- >>893
顔真っ赤にして煽るのに夢中で安価を忘れたと思われ まぁ有ったとしても今度は日本語がおかしいが…
- 897 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:23:05 ID:???]
- >>895
お前前回も顔真っ赤にして見当違いのレス繰り返した奴だろ? いい加減、前後の話の流れとレスの内容冷静に読めるようになろうぜ…
- 898 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:25:07 ID:???]
- >>897
ごめん、前回がドレで見当違いってのがドレ?
- 899 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:33:43 ID:???]
- >>898
毎回同じパターン煽りを始める奴がいるじゃないか
- 900 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:39:21 ID:???]
- 誰か煽ってるか?
- 901 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:16:08 ID:???]
- >>900
えーと…日本語でログ読もうぜ
- 902 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:25:53 ID:???]
- >>900
コイツは口から出任せしてるんだよ。
- 903 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/25(金) 00:35:36 ID:wEdeJ0ub]
- >>874
無駄ではないとは思う。 手元の資料だとザクⅡの全備重量が74.5t、推力が43.3トン。 ジャンプ前からスラスターを噴射しとけば脚部が持ち上げる 重量は差し引き31.2トン。普通にジャンプするよりは2倍以上 高く跳べるし、滞空時間も長くとれるから飛距離も伸びる。 劇中のように跳ぶことは無理だろうけどね。
- 904 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:45:25 ID:???]
- >>900
>>902 ちょうどいい実例ktkrw
- 905 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:00:53 ID:???]
- ホラ出任せww
- 906 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:03:13 ID:???]
- 煽られた煽られた言ってて自分も煽ってりゃ世話無いわ
- 907 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:06:53 ID:???]
- 煽られたとは言ってないが・・・日本語ry
- 908 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:12:00 ID:???]
- >>907
>毎回同じパターン煽りを始める奴がいるじゃないか これは煽られたと言ったんじゃないのかい?
- 909 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:15:16 ID:???]
- >>908
同じパターンで煽る奴がいるという事実を述べただけでございますお嬢様
- 910 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:17:35 ID:???]
- 煽りに見えるって事は、煽られた気持ちにさせられたって事か。
すまんね、配慮が足らんかった。
- 911 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:20:15 ID:???]
- 仕切り直して前向きに話をしようじゃないか。
>>903の様に考えてくれてる人も居るし。
- 912 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:22:28 ID:???]
- おいおい、>>900とか>>905とかこれが煽りじゃなきゃなんなんだ?w
話変える前にぜひ聞かせてくれ
- 913 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:25:33 ID:???]
- >同じパターンで煽る奴がいるという事実を述べた
「煽られた」ってのとどう意味が違うの?
- 914 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:26:13 ID:???]
- >>905は別人で煽りそのものだけど。
>>900は俺で素でドレが煽りだか解らんから聞いた。 ちょっと過敏杉じゃねえの?
- 915 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:33:16 ID:???]
- >>914
そこかよw >>900に>>905が実例とレスしただけだぞ 2chじゃよくある用法だから普通に読めるもんだと
- 916 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:36:14 ID:???]
- >>915
実例も何も、読んだ人間が煽りだと認識しなければ何の事も無い。 スルーするだけの話だろ、そんなに引っ掛かるレスか?
- 917 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:38:10 ID:???]
- えーっと、
ようするに目障り?
- 918 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:46:40 ID:???]
- >>916
んな無茶な論理があるかいw 煽りが存在する事自体は事実で曲げ様がないだろ。 ・・・まぁスルーすればいいのは確かなんだが、つい弄って遊びたくなった。スマンカッタ
- 919 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:50:54 ID:???]
- >>918
すまんね、俺には煽りに感じられなかったのよ。 なんでそんなのに拘るのか不思議でならなかった。 結局、900以前の煽りがドレなのか全然解らんし。
- 920 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 02:05:53 ID:???]
- >>919
891とか まーもうこの話はもういいか
- 921 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 02:12:36 ID:???]
- >>920
そりゃあ気にし過ぎだよ、それくらい流せよサラっと。
- 922 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 02:25:54 ID:???]
- カウンセリングなら他所でやれ
- 923 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 03:24:44 ID:???]
- 自分の意に沿わない意見を煽りだ煽りだ言い出す痴覚過敏の子はどーにかならんものか
別にここや特定の人に限った話じゃないけど
- 924 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 06:01:32 ID:???]
- 一つ聞きたいのだが、MSって基本宇宙での使用が最初の前提だよな?
それで聞きたいのだが70t超の機体を動かす為に必要なKEとかってわかる人いる? 個人的に宇宙空間で人型ってあんまり意味ない気がするんだよな。
- 925 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 06:06:18 ID:???]
- KEっていうか推力だろ普通
ハンマーでホームランされたりするわけじゃないんだし
- 926 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 06:06:35 ID:???]
- クローバーの社員を拷問して聞き出すしかないんじゃ?
- 927 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 06:17:12 ID:???]
- ホワイトベースが空を飛ぶのは
エネルギー保存則を破っている。 エネルギー保存則を無視する前提なら MSがどんな機動しても無問題。
- 928 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 06:42:40 ID:???]
- 式
- 929 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 10:55:27 ID:???]
- >>888
元々、重量60トンの設定しか存在しなかったもの
- 930 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 11:13:11 ID:???]
- エネルギー保存則にどう反してるか説明できるならしてほしいなぁw
- 931 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 11:47:25 ID:???]
- >>927 にかかると、ヤマト1もエネルギー保存則に反してるとか言いだしそうだ
- 932 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 12:22:21 ID:???]
- >>927にとってのエネルギー保存則がどんなものなのか非常に気になるわけだがw
- 933 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 12:34:48 ID:???]
- >>927期待されてるぞwガンガレ
- 934 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 16:46:00 ID:???]
- あんなに重いものが浮くわけないだろ。
高度1000メートルで一時間浮上し続けるのに どれだけエネルギー必要よ?
- 935 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 17:38:50 ID:???]
- それはエネルギー保存則の問題でも何でも無いなw
- 936 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 18:18:06 ID:???]
- グライダーの原理で飛ぶからエネルギー不要です
- 937 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 18:40:48 ID:???]
- >>936
100トンの物を2000メートルの高さで3時間飛ばしたら 100*2000*3のエネルギーが必要だろうが
- 938 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 18:42:00 ID:???]
- >>936
地上のグライダーをどうやって1000メートルうかすんだよバーカ
- 939 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:09:28 ID:???]
- あれか
これはミノフスキークラフト知らない部外者は寝てろとか 1000kgf・m/hって何の単位だよとか なんで高度維持のエネルギーの計算に高度が絡んでくるのかとか 100t以上ある飛行機の存在についてとか 何を突っ込めばいいのか分からなくするのが目的かこれは?
- 940 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:39:29 ID:???]
- >>939
ホワイトベースがグライダーと同じとか、おまえ馬鹿だろw
- 941 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:43:57 ID:???]
- >>939
何のスレか知らないけれど ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1245855115/l50
- 942 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:46:38 ID:???]
- >>939
ゲロ死ね
- 943 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:48:03 ID:???]
- >>939
> なんで高度維持のエネルギーの計算に高度が絡んでくるのかとか 高度が高ければその分エネルギー消費するだろがヴァカ
- 944 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:49:47 ID:???]
- 上昇に必要なんであって維持には絡んでこねぇよw
- 945 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 19:52:29 ID:???]
- >>941
それを何で漏れにレスするのか分からない グライダーとか言ったの別人だぞw
- 946 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:05:04 ID:???]
- >>943
それは持ち上げる時な
- 947 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:11:53 ID:???]
- >>937
っていうか上昇のエネルギーの話にしたって意味不明な式だな 普通はm*g*hじゃねーの
- 948 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:25:27 ID:???]
- >>944
お前は水が入ったバケツを手で持ち続けてろ。 エネルギーいらないんだろ?www
- 949 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:28:03 ID:???]
- エネルギーと力の区別がつかない男の人って・・・
- 950 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:28:10 ID:???]
- 重い鉄の塊が空飛ぶ訳ないだろとか言っちゃう小学生みたいな奴がいるようだが
- 951 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:30:18 ID:???]
- まあWBを飛ばすってのは現実的じゃないけどね、そこまで否定してやるなよ。
- 952 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:31:04 ID:???]
- ヘリコプターがエンストしたら落ちるだろがwww
高度を維持するのにもエネルギーがいるんだよ。wwww
- 953 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/25(金) 20:48:33 ID:tkadSyqD]
- >950
普通は軽量化のためにアルミやジュラルミンや樹脂を使うけどね・・・ 機体に構造体に鉄を使う飛行機はもはや少数派だ
- 954 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:50:04 ID:???]
- 飛行機だって高い高度でエンジン止まれば落ちるぞwww
高い高度を維持するのはその分エネルギーがいることもわからんヴァカチンwww
- 955 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:50:43 ID:???]
- その鉄は 金属の代名詞だろう。
- 956 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/06/25(金) 20:52:03 ID:tkadSyqD]
- >955
「鉄は国家なり」って言いたいのか? 戦前のロートル爺か!
- 957 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:54:22 ID:???]
- ジオンの再興みたいな衛星軌道上からの降下作戦で。
ウェーブライダーが先行して攻撃・爆撃し、ペガサス級が降下揚陸して一気に制圧。 こういうの好きよ、本来ジオンの戦略だろうけど。 Zタイプって本来こういう運用だろうし、それを回収してまた軌道上へ上がって行くペガサス級なんてイカス。
- 958 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:56:55 ID:???]
- どうだ反論できんだろゲロ公wwwww
- 959 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 22:17:09 ID:???]
- >>949
釣りかネタのつもりでもちょっとおかしいよな頭
- 960 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 22:17:51 ID:???]
- >>953
よし、ならば木材だ!
- 961 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/25(金) 22:26:36 ID:???]
- >>947
無理やり解釈して重量キログラムでkgf*mとすれば3時間2000m/hで持ち上げたエネルギーとか? 今度は数字が合わないが…w
- 962 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 00:38:38 ID:???]
- 単純に、仕事量を求めてエネルギーに単位換算しちゃいかん理由でもあるのかね?
- 963 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 01:37:05 ID:???]
- 物理学的な意味でのエネルギーの概念を判ってないのに
無理矢理自分の思ってる「エネルギー」って単語で物理的な話を押し通そうとするから矛盾が生じる >>954とかその典型的な例
- 964 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 02:52:03 ID:???]
- で、それがミノクラと何の関係があるのかね?
- 965 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 04:44:56 ID:???]
- >>954
> 飛行機だって高い高度でエンジン止まれば落ちるぞwww > 高い高度を維持するのはその分エネルギーがいることもわからんヴァカチンwww ひょっとして、この流れでグライダーを例に出した奴がいて、 そいつに粘着して専用スレを立てたのが ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1245855115/l50 ってオチなのか?そうなのか?
- 966 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 04:52:25 ID:???]
- なんかマジで怖くなってきた。
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1245855115/75 は >>934 >>952 >>954 か? ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1245855115/71 は >>938か? ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1245855115/75 もかなり近いな。
- 967 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 06:39:23 ID:???]
- グライダーとか言い出したのは、こいつ >>936 か。草!
- 968 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 07:52:33 ID:???]
- >>964
ミノクラはグライダーの原理だからエネルギーいらない?ヴァーカwwww
- 969 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 07:55:08 ID:???]
- そういえばグライダーは風さえあれば
自己エネルギー無しでも延々飛び続けられるな一応 エコだw
- 970 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 08:46:37 ID:???]
- >>969
風だけでは無理だよ グライダーは徐々に降下して遠からず着地する グライダーが飛び続ける為には落下率を上回る「強力な上昇気流」が必要 上昇気流がどこでも手に入るもんじゃないからな
- 971 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 09:02:51 ID:???]
- >>970
それは速度の維持に必要なエネルギーな。 速度に対して発生する空気抵抗の分、上昇気流のエネルギーで補ってやる。 高度の維持に必要なエネルギーとは違う。
- 972 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 10:11:09 ID:???]
- そもそも
WBの重量を支え続けるエネルギーはどこにあるのか。
- 973 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 12:04:45 ID:???]
- 核融合エンジン
- 974 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 12:24:45 ID:???]
- エネルギーコストが2桁以上確実に違う時点で
出力がどうこう言っても意味ないよな
- 975 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 12:44:24 ID:???]
- >>971
高度の維持に必要なエネルギーと 速度の維持に必要なエネルギーは同じものでは? 速度が減れば揚力が減って高度を維持できなくなるし。
- 976 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:05:10 ID:???]
- とにかくWBはエネルギーを生産しているんだが
- 977 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:14:33 ID:???]
- 高度の維持に必要なのはエネルギーでなく力
- 978 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:34:21 ID:???]
- だからミノクラ
- 979 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:40:36 ID:???]
- >>977
「力の発生には必ず等価なエネルギー消費を伴う」と信じているらしい。 次元が違う量の等価性をどう定義するのかは知らんが。
- 980 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:52:26 ID:???]
- マジかよ
そいつが今座ってる椅子は、そいつの高度を維持するためにエネルギーを消費してるのかw
- 981 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:52:57 ID:???]
- >>980
そうだよ
- 982 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 13:59:44 ID:???]
- WBはグライダーではなくイスだそうです
- 983 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 14:15:58 ID:???]
- ジュールとワットとニュートンの違いを理解してから出直すべきだな
- 984 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 14:41:20 ID:???]
- これを説明出来るのは、プラズマ理論だけだな。
WBは艦内にプラズマを発生させて飛行している。
- 985 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 14:56:53 ID:???]
- >>984
お前プラズマがなんなのか理解してないだろ
- 986 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 15:00:25 ID:???]
- エネルギー保存則無視して無からエネルギーが出てくるとは予想外だったぜw
そんな夢のエネルギーがあればもう人型とか形状なんてどうでもいいレベルだな
- 987 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 15:04:33 ID:???]
- >>985
お前の役立たずっぷりにがっかりだお。
- 988 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 15:44:19 ID:???]
- 劇中の人型兵器の有用性について結論でた?装甲素材優越論にもう反論が来ないし
みんな納得して雑談スレになったのかな?次スレ要らないね。
- 989 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 16:23:00 ID:???]
- >>988
反論は腐るほど出てたけどお前が受け入れなかっただけだろ
- 990 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:29:06 ID:???]
- >>989
反論にも反論や修正を加えた上で言ってるんじゃン せめて反論が途切れてる部分をアンカーしてくれ
- 991 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:38:28 ID:???]
- 寝言は次スレをちゃんと立ててから言え
「ちゃんと」だぞ
- 992 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:39:28 ID:???]
- >>990
人のことを言う前に自分からやってみると説得力ありますよ。 【MS】人型兵器について軍事的に語れ22【ガンダム】 changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1277541498/l50
- 993 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:47:29 ID:???]
- >>991
>>992 言ってる意味がさっぱりワカランよ。 次スレ必要ないと言ってたんだが…まあ、立てた以上は面白い自説を聞かせてくれw
- 994 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:55:28 ID:???]
- >>993
解りたくないの間違いでしょ(笑)。せいぜい、必死なアンチ行為で人生浪費していって下さい(爆)
- 995 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:59:50 ID:???]
- >>994
まてw明らかに誤解してるw 俺は肯定的結論で締めくくられたと言ってるw つか読んでないで煽ってんテメーw
- 996 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:08:51 ID:???]
- 適当な知識でも相手を煽れる場所が無くなると寂しいんでしょ
- 997 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:13:03 ID:???]
- 数式を出してもスルーされますけどね
- 998 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:18:15 ID:???]
- 少なくとも肯定派、否定派のの判断が付くようになってから煽れよ…
頭わりーな
- 999 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:21:34 ID:???]
- >>997
されるな しかも中学レベルで
- 1000 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:23:50 ID:???]
- 1000なら静岡ガンダム成功
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・ , -v-、 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ O ・_ ・ノ) /^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか 7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ ) '~~~' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜ U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板 ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ anime.2ch.net/x3/
|

|