- 1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/15(日) 16:05:47 ID:???]
- 祝 ついに一年戦争時のザクもビームライフルを使えるようになりました。
ザクスナイパーの是非も問いつつ様々なUCザクのビームライフルについて語りましょう。 前スレ 7発目 anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1165976392/l50 1発目 comic.2ch.net/shar/kako/1035/10350/1035019164.html 2発目 comic.2ch.net/shar/kako/1037/10371/1037181495.html 2発目(3発目) comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1101594155/ (3発目参考) ttp://2ch.dumper.jp/0005004998/ 3発目(4発目) anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1131365594/l50 4発目(5発目) anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1144862987/l50 6発目 anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1151198337/
- 2 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:12:22 ID:???]
- ジオンは巨人を飼っている
- 3 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:02:51 ID:???]
- 別に使えなくはないだろう。アクト・ザクとかさ。
あと理屈の上では、リックドムのビームバズーカも使えなくはないと思う。 (本体からの電力供給を必要としない自立式のビーム兵器なので) あと、携行兵器のカテゴリーでは無くなってしまうが、スキウレもザクが使えるビーム兵器と言える。 ただ、ガンダムのビームライフルを奪って使うってのは、まあ無理だろうな・・。
- 4 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:19:39 ID:???]
- ガンダムからビームライフル奪うのは至難の業だよな。
だからジム辺りから奪って撃てば良いんだけど。 まあ、ガンダムが捨てたヤツ拾ってメガ粒子詰めて充電すればOK。
- 5 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:31:16 ID:???]
- ジムのを奪うなら、いっそジムごと鹵獲した方がいいな。
ザクで使うなら、ジェネレータの増強やコネクタの改修、ライフルの出力調節等、 ビームライフル対応機を新規に製作するほどの手間がかかるだろうし・・。
- 6 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:34:36 ID:???]
- そのままで使えるって。
ライフルもサーベルも。
- 7 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 19:31:14 ID:???]
- ・ビーム砲が使えるザク
ザクGMスプレーガン装備(映画) ザクスキウレ搭乗 ザクスナイパー 高機動試作型ザク エリオット・レム 高機動型ザク(ゲルググ試作型) アクトザク アプサラス ザクシュトゥッツァーゲルググビームライフル装備(AOZ) ディザート・ザクゲルググビームライフル装備 青の部隊(ΖΖ) マリンザク水中用ビーム砲装備(igloo) ・関連MS GMガンダムビームライフル装備 Mr.ボール(小説) ズゴック リックドムビームバズーカ装備 ゲルググ プチモビΖビームサーベル装備 グフのビームサーベル Ζザク 有線ビームライフル(小説版逆襲のシャア) (ザクウォーリア)
- 8 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:33:17 ID:???]
- ビームライフルは使えるけど作ってないから使わないんだね
- 9 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:54:58 ID:???]
- これからはある程度テンプレがないと同じ書き込みが多すぎるよ・・・
とりあえずのテンプレ案 ・ビームライフル内にはメガ粒子(金属粒子)をECAPで保存してある ・一般的なビームライフルは機動して撃ち出すのにMS本体のエネルギーが必要 ・ノーマルのザクでは出力不足でビームライフルが起動できない ・してもエネルギーがダウンしてしまう(ハイメガ後のZZ) ・出力不足は本体ジェネレータと言うより本体のエネルギー効率の問題かと(ザクの5倍の~) あとハードとソフトが利用されてると思われる描写 ・F91整備中のセリフ 「ワープロに手書きのマニュアルですか・・・」 「上がハードコンピューターのパネル面で~」
- 10 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/15(日) 23:47:13 ID:???]
- サンクス。
一つ気になったんだが、メガ粒子ってミノフスキー粒子を縮退化させたものじゃなかったっけ? いや、スレタイとは関係ないからどっちでもいいんだけど、ちょっと気になったものだから・・。
- 11 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 00:09:32 ID:???]
- 量産性が最大の武器であるザクに、あえて生産コストのバカ高いビームライフルを
標準装備させたりしたら、本末転倒ジャマイカン? それにガンダムのビームライフルを見る限り、すぐ弾切れをおこすわ、チャージに時間は かかるわで、数で攻めるMSには向かないと思う。 その点、マシンガンはいいぞ。 弾切れをおこしても、戦場でマガジンをチェンジ出来るしさ。
- 12 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 00:30:35 ID:???]
- 銃口向けて数撃ちゃ当たるしね
- 13 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 00:42:31 ID:???]
- 12 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/02 23:07
>>11 ガンダムは「教育型コンピュータ」です。 なんか良くわからんが、われわれのつかっとるノイマン型とはちょっとちがうらしい。 ざんねんでした。
- 14 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 01:29:36 ID:???]
- >>13
何が「ざんねんでした」なんだか良く分からんが・・? ソフトじゃなくハードの話をしてるんだぞ?
- 15 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 03:17:15 ID:???]
- ノイマン型ってデータとコードを同等に扱う方式のことだろ?
ノイマン型じゃなくなると退化すんじゃね?
- 16 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 07:24:47 ID:???]
- 富野発言で「教育型って言い方に語弊があった。学習しないコンピュータ自体ないので
ガンダムもガンキャノン、ガンタンクも同じ学習型コンピュータ」ってなんかに書いてあった
- 17 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 10:38:00 ID:???]
- 自動上書き機能付きってこった
- 18 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 10:40:10 ID:???]
- >>10
(&金属粒子)にするの忘れてた・・・
- 19 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 12:01:53 ID:???]
- >・ビーム砲が使えるザク
>アプサラス おいおいw
- 20 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/16(月) 15:37:06 ID:tMRifJRr]
- あの当時はコンピューターにAIとかファジーとかの機能が搭載されて
それがテクノロジーの最先端のように言われた時代
- 21 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/16(月) 23:02:56 ID:???]
- まあしかし、ビームライフル使用の問題は、どちらかといえばソフトよりハードの問題だろうな。
極論すれば、単一乾電池4本で動く機械が単一3本じゃちゃんと動かないようなもんじゃないか? 後にティターンズに接収されたMSだが、アクトザクはマラサイのビームライフル、ジムキャノンは ジム2のビームライフルが支給される等、最新のビームライフルが与えられていたが、 元々ビーム兵器の使えないグフ飛行試験型はジャイアント・バズで戦っていた。 ジェネレータ出力が必要スペックを満たしていないと、どうしようもないって事だろう。
- 22 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/17(火) 01:01:30 ID:???]
- ザクマシンガンが効かないMSは、ガンダリウム合金の装甲を採用している
ガンタンク、ガンキャノン、ガンダム。 ↓ ビームライフルは不要
- 23 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 01:04:43 ID:???]
- ザクマシンガンって、ビーム兵器じゃないの?
- 24 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 03:14:33 ID:???]
- 馬鹿、ザクマシンガンってのは浪漫兵器
- 25 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 09:52:14 ID:???]
- ガンダムにとっては平気
- 26 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:16:13 ID:???]
- だがGMとボールにとっては死亡フラグ
- 27 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 13:15:47 ID:???]
- 内蔵式の固定武装を持たないモビルスーツは
実はザク・ゲルググ・ギャンの3機種しかいない。 まめちしきな
- 28 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:28:12 ID:???]
- ザクはショルダーアーマーあるじゃん
- 29 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:31:51 ID:???]
- ギャンも頭の角あるじゃん。
- 30 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 15:23:32 ID:???]
- ゲルググは鼻息があるじゃん
- 31 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/17(火) 16:13:34 ID:QgZdHZ4B]
- パンチは?
- 32 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:17:36 ID:???]
- >>26
ワロタ。たぶん陸ジムや陸ガンも装甲材がルナチタニウムってことになってるけどザクマシンガンで穴あく 最近出たリアル画風アムロやセイラが表紙の本には陸ガンは素ジムのパーツも混じってると書いてあった
- 33 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:18:20 ID:???]
- >19
Zザクにも突っ込んでやれよw
- 34 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:20:21 ID:???]
- >>25
誰が上手い事言えとry
- 35 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:40:53 ID:???]
- >>32 陸ガンは余り物MSだからな
RX78の余剰パーツで組まれている部分は(外装なら)ルナチタニウム 他の部分は張硬スチールかチタニウム合金だから、ザクマシンガンでOK ってぇことは ボディーはボコボコだけど、V字アンテナは跳ね返すという現象も・・・
- 36 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:41:45 ID:???]
- >>6
使えないからザクスナイパーはあんなランドセル背負ってるんだよ
- 37 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 17:56:42 ID:???]
- あれを小型化したのがゲルググのライフルだろ。
- 38 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:00:44 ID:???]
- ゲーム用の設定をゴッチャにしてるヤツが一番困る。
- 39 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:06:40 ID:???]
- 設定なんか個人に好きなように解釈しとけ
ゲーム用だろうがアニメ用だろうがサンライズから許可もらってんだろ
- 40 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:27:50 ID:???]
- ちなみにザクスナは
終戦間近の撤退戦中に現地改修された終盤の機体 背負ってるのはゲルググキャノンのジェネレータパック 戦力としてまともに役に立たない旧ザクを素材に改修 ソースはHGUC取説 位置付けとしてはザクキャノンやザクタンクよりもドラッツェに近いかもしれない ゲルキャのパックの入手はよくわかんないけど ジョニーゲルググもキャノンパックがオプションパーツらしいから 地上に降りた数少ないゲルググ(ヴィッシュ機等)の余剰パーツと後付けしてみる
- 41 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 20:50:54 ID:???]
- 少し訂正しとくとゲルキャノのバックパックじゃなくてゲルググのジェネレーター
ゲルググキャノンは新しく後付で水中MSのジェネレーターをキャノンパックに積んでることになった
- 42 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 20:54:42 ID:???]
- ザクマシンガン装備なんて大量の薬莢のせいで危なくて地上じゃ歩兵が同行できない死角ばかりのでくのぼう
ビームが使えないザクは地上じゃお荷物だかんな・・・
- 43 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:07:18 ID:???]
- ザクマシンガンの薬莢なら
大和の1㌧砲弾だって飛ぶよね。
- 44 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 01:18:42 ID:???]
- 地上では大気やらなんやらで減衰したりするから実弾のほうが安定して使えるんじゃなかったか
特に湿気の多い地方なんかはそうだって言う設定を見た気が 08の狙撃任務の時は流石に村の中に180mmぶち込むわけにいかなかったろうし
- 45 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 01:58:53 ID:???]
- 小説版Vガンだと、大気圏下ではビームライフルは初速が遅くて避けやすいって。
あと、ビームライフルよりバルカンの方が射程距離が長い。 こんなことが書いてあったかな。
- 46 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 02:09:33 ID:???]
- 逆じゃね?
初速は速いがすぐスピード落ちるんじゃね? 質量が軽いんだから。 あと空気があるとメガ粒子も冷めるし。
- 47 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 02:14:02 ID:???]
- そういやコロニー内の戦闘ではビーム兵器は外壁を貫通しかねないので、連邦のスカーレット隊などは
マシンガンを使っていたという設定があった。 ジオンもコロニー国家だし、全領域で使用出来る兵器としてマシンガンは無難な兵器なのかもしれん。 ちなみに、ハイザックの装備にマシンガンがあるのも、その辺の理由があるのかもしれない。 (まあ、ビームサーベルを使用したくてマシンガンを選択する人もいるかもしれんけど・・)
- 48 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 02:48:03 ID:???]
- そのハイザックの選択式が意味不明だよな。
- 49 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 09:17:36 ID:???]
- ハイザックがゲルググ以下なのか
それとも本体を高性能にしすぎて武器にエネルギーを回せないのか
- 50 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 12:32:46 ID:???]
- >それとも本体を高性能にしすぎて武器にエネルギーを回せないのか
意味不明 本体の性能とやらと武器のエネルギーとにどういう関係があるのか
- 51 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 14:43:22 ID:???]
- 高機動ザクを次世代MSレベルまで性能性高めればそれだけ消費するエネルギーも多い
- 52 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 14:45:59 ID:???]
- ロケット式のスラスターって電力を大量に使うの?
- 53 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:47:15 ID:???]
- 電力と聞くとエヴァか種MS思い出す
- 54 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 17:57:01 ID:???]
- >>51
具体的に「次世代MS」とは? 何の性能を上げたら何のエネルギーが消費されるのか
- 55 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 18:12:53 ID:???]
- コクピットが全天周になったからグラボとディスプレイ強化したんだろ。
消費電力激増。
- 56 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 23:16:54 ID:???]
- >>52
くわしい理屈は分からないけど、そういう事になってるみたいだね。 ケンプファーはビームライフルも使えるけど、一撃離脱の機動性を重視したため実弾系武器を使用してるとか、 高機動ゲルググもジェネレータ出力の全てを推進にまわすためバズーカを使ってるとか・・。 こういう言い方もどうかと思うけど、フィクションとしての機体間のバランス調整もあるかもしれない。 「機動性は高いけど火力はやや劣るMS」「火力は高いけど機動性に劣るMS」の使い分けが戦略を想像する上での お楽しみになるしね。
- 57 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/18(水) 23:30:09 ID:???]
- 武器と機体は別だろう…
- 58 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:57:35 ID:???]
- >>56
MSは発電機で推進出来るの?
- 59 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 01:35:05 ID:???]
- >>50>>54みたいなのは1から全部解説せないけないのか
辻褄合ってるだろ >>58 推進装置が電子器機である以上稼働させるのに一定の電力必要なんじゃないかなぁ・・・ 車だってバッテリーなきゃダメだろ ハイパワーのものなら瞬間電力消費すごいだろうし(例・ドライヤー、電子レンジ) 江戸時代のカラクリみたいにゼンマイやゴムと歯車で稼働してたら別
- 60 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 01:53:31 ID:???]
- >>59
せっかく自動車のバッテリーを例に挙げたんだから MSの推進力を自動車のガソリンとバッテリーの電力と出力の関係で例えて説明してみ
- 61 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 04:00:21 ID:???]
- 熱核ロケット以外のスラスターには、推進材の加熱膨張システムが必要でそ
- 62 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 09:09:46 ID:???]
- >>60
>>59は車とMSが同じ原理で推進するとか言ってるんじゃなくて どんな機械も動くには電力が必要だっていう例えだと思うよ 大丈夫?
- 63 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/19(木) 09:44:30 ID:LFwsOyyJ]
- >>60
anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1126273440/
- 64 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 09:48:12 ID:???]
- それは語弊があるな
ディーゼルエンジンは厳密には電力を使わずに走行できるし ガソリンエンジンもプラグに使う少量の電気だけで走行だけならできる MSは無理だが
- 65 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 10:28:52 ID:???]
- ザブングルは高性能
- 66 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 10:55:47 ID:???]
- 推進剤が可燃物じゃなく水とかなら電力で加熱膨張だろうけど。
そんなロケットあるのか? 電気は点火や出力の制御に使うだけじゃね?
- 67 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 10:57:24 ID:???]
- 推進剤が可燃物じゃなくても
燃料燃やしてその熱で推進剤を加熱するだろ?
- 68 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 13:19:12 ID:???]
- 「原子力ロケット」と「電気推進」をwikiると良い。
- 69 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/19(木) 15:00:05 ID:nFGHFXzx]
- 推進にそんなに電力を使うのなら
スペースシャトルなんか核融合炉どころか シヨボい燃料電池しか積んでないのに 大気圏再突入なんてどうするよ
- 70 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 15:07:11 ID:???]
- 大気圏再突入に推力は使わないから
- 71 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 15:59:27 ID:???]
- 「はやぶさ」なんか
太陽電池のしょぼい電力で 物凄いことしているよ。
- 72 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 16:00:17 ID:???]
- ただ落ちりゃいいってもんじゃないだろ。
どこに落ちてもいいならアレだが。
- 73 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 16:05:52 ID:???]
- 物干し台で姉弟が願いを掛けるのか
「世界が平和になりますように」って
- 74 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 17:16:50 ID:???]
- 電力を使った、みらいのしかけで、推進剤を節約できたり高出力を得たり出来るんだよ
現世の人間には理解不能
- 75 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 17:23:30 ID:???]
- 単純に分子量が大きい推進剤を熱核エンジンのエネルギーで高温・高圧にして噴射させてて
そっちに出力食われるからその他の部分に回すエネルギー(電力含む)が減るんだと思ってたが もっと理解不能なステキテクノロジーが使われてたりするのか
- 76 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 17:31:50 ID:???]
- ま、一番簡単な仕掛けなら
噴射すればするほど、電気が溜るようになるけどね。
- 77 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 19:51:48 ID:???]
- >>70
もしかしてボケじゃなくてマジで言ってる?
- 78 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 20:57:06 ID:???]
- >大気圏再突入に推力は使わないから
これだからガノタは・・・w
- 79 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/19(木) 23:44:44 ID:???]
- >>68 がいい事を言った。核の熱や電力を推進力に転化する事が納得出来ない人は見るといいと思う。
ロケット推進ってのは、要は液体を爆発的に体積の大きい気体に変えて推進力にするだけだから、 別に化学燃焼を使わなくても、液体水素を高熱で高圧の気体にかえて噴射出来ればいいんだよな。 大気圏に突入したら、大気をタービンで圧縮して噴出せばいいし、どちらにしてもジェネレータの 出力は推進に必要だな。
- 80 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/20(金) 05:29:35 ID:???]
- ヒント:プロペラ
- 81 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 09:13:40 ID:???]
- あの巨体を重力下でもジャンプさせるんだから瞬間にものすごいエネルギーが発生するんだろな
- 82 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 09:24:56 ID:???]
- でかい割にけっこう軽い
現代の戦闘機とか、結構な重さ
- 83 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 10:46:10 ID:???]
- >>79 でも設定で熱核ロケット 熱核ジェット 化学燃料は確定だから
- 84 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 13:50:00 ID:???]
- ビームライフルの話はどこへ?
- 85 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 13:53:28 ID:???]
- 伝言ゲームで消えました
- 86 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 13:57:59 ID:???]
- だから熱核ロケットや熱核ジェットはその名の通り核融合炉からエネルギーを供給されてて
それ故にそれら推進系により多くのエネルギーを使えばビーム兵器のドライブに必要な出力に不足すると言う事だろう で、ザクなんぞは推力も左程ではないのにビーム兵器を使えないって事は 推進系の変換効率がジムなんぞより遥かに悪いのかもね
- 87 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 14:27:25 ID:???]
- そもそも使えないって前提が間違ってる。
- 88 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 15:13:11 ID:???]
- 話を戻しても現状じゃ>>9に行き着くだけだってば
- 89 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 16:02:28 ID:???]
- つかこんな事に8スレも続けるなよとw
- 90 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 16:26:33 ID:???]
- 子供の頃に見たガンダムでは
ビームライフルの中にエネルギーが入ってるという話だったので エネルギーが切れるとアムロは高価なビームライフルを使い捨てていました なのでガンダムMk2ではビームライフルのエネルギーパックを取り替えて エネルギーパックだけを捨てるという改善策が施されました それから大人になってガンダムの世界に戻ってみると ビームライフルのエネルギーは本体から供給してました とかいう頭のネジが緩んでるんじゃないかと思うような設定に変わっていました 初期の設定なら、ザクがガンダムからビームライフルを奪ったら とりあえず引き金を引いて撃つことはできるはずです ソフトウエアが対応していないのでただ撃つだけでしょうけど
- 91 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 17:27:14 ID:???]
- 「縮退したミノ粉(よくわからない)」を
「加速器」で発射する、 と考えれば万事OK!
- 92 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 17:45:45 ID:???]
- 「初期の設定では」というが
「初期の設定では」(少なくとも序盤では)ビーム兵器はジオンのMSでは使えない、 ガンダム(&ガンキャノン)だけのスペシャル兵器だったわけで それを考えれば「ザクが拾ったら撃てる」んじゃ物語として成り立たない だから「本体からのエネルギー供給」なんて苦しい設定が必要となるのであって そこを無視した設定スペック論は頭でっかちの空論にすぎないと言えよう
- 93 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 17:49:51 ID:???]
- 本体からのエネルギー供給って何処と繋げてるんだ?
- 94 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 17:56:13 ID:???]
- エルガイムみたいに。
- 95 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 19:23:34 ID:???]
- ビームライフルのエネルギーを本体から供給するとしたら
使ってるうちにライフルの中のエネルギーがなくなって来た場合 使えないライフルをずっと持ってないとエネルギーが充填出来ないってのは兵器としてはありえない 背中のラックにでも取り付けておけば勝手に充填されるとか そういう設定が必要だが、アムロは何の躊躇もなくエネルギーがなくなったライフルを使い捨てていました
- 96 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 19:35:10 ID:???]
- もういらないとおもったのですてましたbyあむろ
- 97 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 19:39:46 ID:???]
- 後で回収するだろ。
- 98 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 19:51:52 ID:???]
- >>97
どうやって
- 99 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 21:42:59 ID:???]
- とにかく皆で探すんだよ
- 100 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 21:45:56 ID:???]
- ビーコンが付いててなぁ(r
- 101 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 21:51:19 ID:???]
- なんの為にハヤトが居ると思ってるんだ。
- 102 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 21:58:40 ID:???]
- 回収に使う機材は?
- 103 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 22:09:24 ID:???]
- 選考回収型ボール
- 104 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 22:34:02 ID:???]
- ここで教育型コンピュータとやらの出番
ガンダムは頭がいいから、捨てた場所をちゃんと覚えているのさ、多分 既に誰かに拾われていたら知らんけど・・
- 105 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 22:43:46 ID:???]
- 実は目に見えない強力な紐があって、本体と繋がってるんです
捨てた振りしてるだけです だからビームライフルの在庫が切れないんです
- 106 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 22:59:55 ID:???]
- ザクが(残量がある)ビームライフルを拾ったら撃てたかもしれないが、アムロが負けることがなかったので奪えなかった
空のライフルを拾ってもムサイじゃ充填できないから役立たず。 ついでに照準もつけられないからテキトー撃ちになる。 それでも最高機密のRXシリーズだから軍識別セキュリティーくらいは付けていただろうから、そのまま発射は無理だろうけどな 戦艦並みの威力に驚愕していたのはMSそのものではなくて、あの大きさにメガ粒子砲を縮小した技術力に対して ひょっとしたらアムロが捨てたビームライフルを回収してジオニックが解析してゲルググ用を開発したのかも知れんぞ
- 107 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 23:40:12 ID:???]
- ビームライフルはしばしばエネルギーのチャージが間に合わなくて苦戦するシーンがあるが、
予備がたくさんあるならエネルギー切れになったら、すぐ予備のライフルを射出してもらえばいいわけで・・。 やっぱ、捨てていたとは思いにくいな。 0083以降はEパックがあるからいいんだが、シールドの裏にEパックを保管するのってなんか怖いな・・。 破損したら爆発したりしないんだろうか?
- 108 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 23:44:48 ID:???]
- 後の時代ではシールド裏にミサイル仕込んでた位だからそんな事気にしない
- 109 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 23:47:53 ID:???]
- ビームライフルはECAP方式だから、引き金を引けば誰でも撃てるってのは誤解だろ?
ECAPってのは、ミノフスキー粒子を縮退化してメガ粒子になる「直前」の状態で保存しているんだから、 そのままじゃメガ粒子になってないんだよ。 MSからの電力供給による最後の一押しで、完全にメガ粒子化して加速、収束した上で放出するんだ。 やっぱジェネレータ出力の不足するMSじゃ無理だろ。
- 110 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/20(金) 23:58:56 ID:???]
- 動力に縮退炉つかえばいいのにね
- 111 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 00:02:50 ID:???]
- ガンダムにはガンダム用の
ガンキャノンにはガンキャノン用のビームライフルがあるって事は 機種が違うと撃てないんだろうね
- 112 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 00:12:29 ID:???]
- ジオンは新型MSじゃなくて
新型武器を開発すべきだったんだよな。
- 113 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 00:54:07 ID:???]
- >>111 流石に同軍所属MSだったら互換はあっていいんじゃないか?
特に共通のコクピットのRXシリーズなんだから ただ取り回しのいいアサルトライフル、狙撃ライフルという特性の違いで使い分けているだけでしょう >>112 正解
- 114 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 01:07:17 ID:???]
- 開戦初期は核弾頭が使えたんだよ。
- 115 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 01:36:23 ID:???]
- ECAPとか後付け設定なんてどうせまた変わるよ。
- 116 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 02:15:50 ID:???]
- お前が死んだ後くらいかな
それでもザクがガンダムビームライフルを奪ったら実は使えてた! なんて設定にはならないだろうけどね
- 117 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 02:19:33 ID:???]
- ジムのは奪って撃てるのにガンダムのは撃てないの?
- 118 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 02:24:08 ID:???]
- ジムはスプレーでガンダムはライフル
引き金の重さが違う
- 119 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/21(土) 10:38:49 ID:???]
- ジオンは黄色のビームライフルしか使えない。
- 120 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 12:26:18 ID:???]
- ザクがスプレーガン撃ててライフル撃てないのとか
ハイザックの件とかは 一人暮らしして電子レンジとドライヤーをMAXで使うとわかる
- 121 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 13:25:04 ID:???]
- ハイザックの場合は違うだろ。
同時に使うわけじゃないんだから。 ハイザックはメモリの容量が足りなくて ライフルとサーベル両方のドライバが入りきらないんだよ。
- 122 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 13:31:22 ID:???]
- >>121
その説は初めて聞いたが、ハイザックのジェネレータ出力がジムと同等なのに、ジム同様に サーベルとビームガンを同時使用できないのを説明するには好都合かもしれないな。 まあ、単にメモリーを増設すればいいじゃんって言われると辛いが・・。
- 123 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 15:17:23 ID:???]
- ということは、当然ギャンでもビームライフル使えるわけだ。
ゲルググが採用されたのは武器云々は関係ないと。 ガンダムを超えるためのアプローチとして 重装甲のギャンと軽量で高機動のゲルググ。 結果としてゲルググが採用されたわけだな。
- 124 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/21(土) 16:36:29 ID:???]
- ギャンはビームアレルギーだから、使えない。
- 125 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/21(土) 17:51:39 ID:???]
- 0083で、ジムのビームライフルを奪って撃ったザクは?
- 126 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 18:31:29 ID:???]
- たとえ威力が高くても
たった15発しか撃てないビームライフルなんかでなく、 撃ちまくれるスプレーガンを採用した連邦の判断は正しい。 つーか歴代ガンダムの武器っていつも威力が過剰だよな。 F91の時にもシーブックが 「ちょww強すぎるだろこれww」 とか言ってたしな。
- 127 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 18:40:24 ID:???]
- 陸ガンのビームライフルは
かすっただけでザクが大破してるけど マシンガンのほうはEz8に対して無力だった
- 128 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 18:46:04 ID:???]
- シーブック「いけない・・・これは・・・!威力が強すぎる・・・!」
- 129 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:21:00 ID:???]
- >>127
陸ガンの装甲はルナチタニウムだからなぁ・・。 ジムならマシンガンでも結構、効くんじゃないか?
- 130 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:29:50 ID:???]
- >>121
ビームランチャーとビームサーベルを同時に使用できるハイザックカスタムは ジェレネータ強化で同時使用を実現してるのでその説はダウト
- 131 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/21(土) 22:37:14 ID:oRIXt5B9]
- フィンファンネルなら勝てるさ
- 132 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:47:59 ID:???]
- ハイザックは拡張ポートが最初から一個塞がっていたんだよ。
- 133 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 23:27:34 ID:???]
- 実はビームライフルもビームサーベルも製造コストが高いから、
「どっちか一方にしとけ」と上司に言われてやむなく選んでたりして・・
- 134 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 23:46:11 ID:???]
- HGUCのインストだとTHE-OのビームライフルはTHE-Oしか
使えないようだ パラスアテネが使おうとしたら引き金が引けないのか、 それとも引いたら爆発するのだろうか
- 135 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/21(土) 23:59:17 ID:???]
- ジ・Oのライフルはひょっとして、バイオセンサーと連動してるのかね?
それで距離と敵の装甲に応じた最も効果的な収束率のビームを叩き込む、とか・・
- 136 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 01:53:42 ID:???]
- サイコミュやバイオセンサー搭載機は基本的にパイロットの脳波を感知して反射的に動作出来るようにされてるからね
シロッコ用の特注品だからあるかもしれない
- 137 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 02:26:35 ID:???]
- >>129
陸戦ジム装甲はルナチタニウムだから厳しそうだが、 ノーマルジム、ジムコマンドだと、ザクマシンガンで蜂の巣です。 ぶっちゃけ、ゲルググにビームライフル装備させる必要はなかったような… 初期型はザクマシンガンか90㎜マシンガンで充分だったように思える。 そしたらソロモンにも間に合っていただろうし。
- 138 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 05:57:28 ID:???]
- それなんてゲルググマリーネ?
- 139 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/22(日) 07:57:09 ID:???]
- ぶっちゃけ、ザクよりグフを量産した方が良かった。
- 140 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 08:59:53 ID:???]
- ぶっちゃけジムよりガンダム量産した方が良かった
- 141 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/22(日) 09:27:21 ID:???]
- ぶっちゃけ、ミライよりセイラを量産した方が良かった
- 142 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/22(日) 11:42:24 ID:???]
- ぶっちゃけハヤトよりジョブジョンを量産した方が良かった
- 143 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:07:52 ID:???]
- バカやろーっガンダム世界は量産すると活躍出来なくなるんだよ!
- 144 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:36:16 ID:???]
- いやいや、ジムはともかく、ザクは話によっては活躍しているな。
ドアンのザクとか、バーニィのザク改とか・・。 宇宙世紀はある意味、ザクの歴史と言ってもいいだろう・・(言いすぎ)
- 145 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:57:10 ID:???]
- >>137
ゲルググはザクマシンガンやザクバズを使う事はできないの? グフは使えてたよね
- 146 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 15:46:18 ID:???]
- ゲルググはジオン兵器はほとんど使えるはず
- 147 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 15:56:43 ID:???]
- ザクも全部使えるよ。
- 148 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 17:56:37 ID:???]
- ギャンの盾も使えるの?
- 149 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 19:10:33 ID:???]
- ドライバ入れれば使えるだろ。
- 150 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 19:23:20 ID:???]
- USB1.0からUSB2.0にバージョンアップしてて使えません
- 151 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 21:08:29 ID:???]
- >>147
じゃあザクがゲルググ用のビームライフル使えば良かったのに、と思いました
- 152 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 21:28:20 ID:???]
- ゲルググはガンダム以上の高機動なんだから
武器だけの問題じゃないだろう。 新型武器と新型MSの研究開発者も別だろうし。 ゲルググとビームライフルが同時期に完成して、 最後までザク使ってた部隊はビームライフルの配給が間に合わなかったんだよ。
- 153 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 21:32:30 ID:???]
- だから、発射時にもEパック以外のエネルギーが必要だって
散々既出だっての。
- 154 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/22(日) 21:33:55 ID:???]
- 新型だけいきなりポンと配給されても、
ろくな訓練もなしに実戦には使いたくないよな。 シャアとかのエース級が、新型機でも 簡単に使いこなしてるのはやっぱ特別なんだよな。
- 155 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 01:03:14 ID:???]
- バカは新車買ってすぐに傷つけたりするからな
- 156 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 02:00:50 ID:???]
- ザクマシンガンはビーム兵器だよ。
- 157 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 04:23:04 ID:???]
- >>137
ジムの盾を打ち破るためじゃないか あれガンダムと同じだろ
- 158 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 13:29:51 ID:???]
- いろいろ書き込もうとしたんだけど
もう語ることないよなこのスレ
- 159 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 13:40:23 ID:???]
- 意見があるなら書き込めよ。
- 160 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 13:55:06 ID:???]
- 第一世代のビームライフル: バッテリー内蔵型・弾切れ後はライフルごと交換
第二世代のビームライフル: バッテリー内蔵型・弾切れ後はエネルギーパックのみ交換 第三世代のビームライフル: エネルギーはMSから供給・弾切れ後はメガ粒子の素のみ補給
- 161 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 19:28:36 ID:???]
- 主力MSは継続してザクのまま。(多少のマイナーチェンジはあり)
耐ビームシールドとビームライフルを開発・配備。 これで良かったのに。
- 162 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 20:50:21 ID:???]
- >>161
なんかもうここまであれだと清々しいな。
- 163 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 20:55:20 ID:???]
- >>161
子供向けアニメじゃなかったらそうなってたかもね
- 164 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 21:14:26 ID:???]
- ビームが欲しければ戦艦を作ればいいのよ。
- 165 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 22:29:22 ID:???]
- >>161
スポンサーがごり押ししなけりゃそうなってただろうね。
- 166 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 22:32:05 ID:???]
- >>163
それは子供向けなんじゃなくて単に手抜きなだけだろ。ザクには元々改造する余裕が無い。 だからザクのバリエーションはことごとく原型をとどめていない物になってる。
- 167 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/23(月) 22:34:59 ID:???]
- グフとザクなんて同じやん
- 168 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/24(火) 00:27:29 ID:???]
- グフとシャアザクは、どっちが性能上なの?
- 169 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 00:34:34 ID:???]
- 陸戦限定でグフ
- 170 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 00:49:49 ID:???]
- 放送開始当初はトミノはザクのみで行く方針だったってのは有名な話じゃないのか?
スポンサーもたまにはいいことするよなぁ
- 171 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 03:19:56 ID:???]
- ザクだけで話が進んでたらガンプラブームのなかったし
アニメの再放送も映画化もなく みんなの記憶に残ってないどころか ガンダムなんか知らないし見たこともないなんて事になってただろうね
- 172 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 06:49:17 ID:???]
- ガンダムのエネルギーゲインは5倍だが
じゃあザクのエネルギーゲインは何倍なの? 3倍くらい?
- 173 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 12:48:47 ID:???]
- そもそもエネルギーゲインって何だよ?
- 174 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 13:48:20 ID:???]
- 前スレで説明あったべな
- 175 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 14:47:07 ID:???]
- ガンダム:5倍
ジム:4.7倍 ザク:3.8倍 ゲルググ:5.2倍 グフ:4.0倍
- 176 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 15:04:58 ID:???]
- だれのえねるぎいげいんとくらべてごばいなのよ
- 177 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 15:19:56 ID:???]
- ハロ
- 178 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 15:21:59 ID:???]
- ハロに内蔵爆弾付けて敵基地に進入させる
- 179 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 18:25:21 ID:???]
- クェスに爆弾仕掛けてレウルーラに侵入させる
- 180 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 20:15:32 ID:???]
- 爆弾娘ってことですね!
- 181 名前:ハルバート中佐 ◆zn6obdUsOA mailto:sage [2007/04/24(火) 20:58:08 ID:???]
- そもそも冷静に考えてみればザクでガンダム倒せるジャマイカ
コクピットにバズーカを打ち込みパイロットを気絶or怪我さして頭部にマシンガン打ってメインカメラ潰して ヒートホークでコクピットなどを溶断 あながち無理ではない シャアが序盤に格闘戦仕掛けた時にヒートホーク持ってたら勝てたってことだ
- 182 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 21:07:41 ID:???]
- なんでガンダムが黙って撃たれてくれること前提なんだよ?
- 183 名前:ハルバート中佐 ◆zn6obdUsOA mailto:sage [2007/04/24(火) 21:50:17 ID:???]
- >>182
ザクで囲んで打てばいいのでFA?
- 184 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/24(火) 23:58:49 ID:???]
- 12機のリックドムで負けてるんだぞ?
- 185 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 00:02:00 ID:???]
- >>184
そりゃアムロだろ。 ガンダムと事務じゃそこまで性能ないし、 ザクでも十分勝てる。何で落とせないことになってんだよ。 盾もぼろぼろになるくらいになることもあった。 本体だったらしんでるだろ。
- 186 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 02:12:35 ID:???]
- 12機のドムのうちアムロが落としたのは8機ぐらいじゃなかった?
他はGファイターやWBが落としてる
- 187 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/25(水) 06:47:12 ID:???]
- >>186
そうだね。君は頭がいいね。
- 188 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 07:31:13 ID:???]
- ザクマシンガンで大破する1号機と3号機
確かに大したことないな
- 189 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 08:54:09 ID:???]
- ジーンのザクはコロニー内作戦用に減装弾を使っていたからガンダムに効かなかった
なんて説がどこかに載ってたなぁ。
- 190 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 08:56:18 ID:???]
- コックピット周辺はシールド並の装甲なんでそ
- 191 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 09:37:13 ID:???]
- ザクマシンガンでシールドがぶっ壊れたしーんなんてあったっけ?
バズーカならいくらでもあったけど
- 192 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 19:44:48 ID:???]
- ガンダム6号機が背中にザクバズーカ喰らって撃破されたり、
アレックスがヒートホークでぶったぎられている所をみると、 ザクにも撃破不可能ってわけじゃないんだよなぁ なんでアムロが初心者のうちに仕留められなかったのか、 本当に謎だ
- 193 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 21:15:01 ID:???]
- RX-78-2だけが異様な硬さを誇っていた為
- 194 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 22:32:38 ID:???]
- シャアが序盤の格闘戦時にヒートホークを持っていなかったから
- 195 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 22:33:54 ID:???]
- ガンダムの学習コンピューターが必死だったから
- 196 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 22:42:38 ID:???]
- 普通にアムロは天才だから。
第一話からそこそこイケてた。 RX78もセイラ(素人)が乗るとあの通り。 教育型コンピューターも駄目パイロットの面倒までは見てくれない。
- 197 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:39:52 ID:???]
- バイオセンサーに近いものが搭載ってたんだろ。
- 198 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:50:55 ID:???]
- ヒートロッドはガンダムの足(つま先)を切断出来る
シールドも切ってたっけ?
- 199 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 01:28:01 ID:???]
- >>166
>ザクには元々改造する余裕が無い。だからザクのバリエーションはことごとく原型をとどめていない物になってる。 亀レスで悪いけど、ここ同感。 ヒートホークを使うグフはいるが(下位互換)、ヒートサーベルを装備したザクは見た事がない。 即ち、ヒートホークは使えても、ヒートサーベルを使うだけの余剰電力はザクには無いって事なんじゃなかろうか? それではビーム兵器の稼動はちょっときついだろうな・・
- 200 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 01:49:31 ID:???]
- ザクのバリエーションなんか見た目みんな一緒
ザク2のJとFなんか生き別れの双子同然だし、ザクキャノンも砲背負ってるだけ ザクタンクとかも座布団に座ってるだけだし グフなんかただ青くなっただけじゃん
- 201 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 02:08:07 ID:???]
- >>199
単にヒートホークの方が使いやすいからなんじゃないの?
- 202 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 03:33:57 ID:???]
- >>201
人に向かって攻撃を仕掛ける場合 腕力がない人は軽量で慣性モーメントの少ない手斧やナタのほうが使いやすいが その代わり相手が槍や剣などの長い道具を持っている場合には不利になる 腕力があれば重たい剣が使えるから手斧やナタの攻撃範囲の外から攻撃出来て有利になる
- 203 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 08:42:28 ID:???]
- ドアンザク以外はフレーム強度が格闘戦を意識してないということで
格闘戦のフレームで再設計したのがグフと
- 204 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 13:14:45 ID:???]
- つーか接近戦だろうとマシンガン使うから必要ない。
ヒートホークは障害物の排除に使う程度。
- 205 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 13:24:57 ID:???]
- グフのはビームサーベルだけどな。
- 206 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 15:22:30 ID:???]
- あれは熱で勃起したんだよ
- 207 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 19:12:37 ID:???]
- >>200
眼科行け。さもなきゃ穴が開くほど設定画を見比べてみるんだな。
- 208 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 21:43:32 ID:???]
- 見れば見るほどゲシュタルト崩壊を起こす
- 209 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/26(木) 22:32:51 ID:LX4HS/1s]
- ゲシュタルト崩壊が静かなブーム
- 210 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 23:36:42 ID:???]
- ヒートホークは対艦戦闘用の武器だって話もあったな。
戦艦に取り付いて砲台やブリッジを切り裂くのに便利な武器ってこと。 格闘による反撃を受けない状況なら、リーチの短いヒートホークでも問題無いんだろう。 ビームサーベルが相手じゃ、リーチの差からはっきり言って分が悪いと思う。
- 211 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/26(木) 23:40:51 ID:???]
- ヒートホークに鎖を付けなかったのは
トミノの敗北だな。
- 212 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 00:37:12 ID:???]
- ヒート鎖鎌ってカコイイな
電力ケーブルも付けないといけないだろうけど、回転してMSの首を跳ね飛ばしたり、ガンダムハンマーより強力そうだ。
- 213 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/27(金) 01:25:36 ID:b7il1XiI]
- >>210
- 214 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 02:29:54 ID:???]
- ヒートホークって実際斬る道具じゃなくて打撃用でしょ
- 215 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 03:00:53 ID:???]
- >>214
…のはずなんだが、 実際はガンダムの装甲でさえバターのように切り裂きます。
- 216 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 08:51:05 ID:???]
- ヒートだから焼き斬ってるはずだよな
ガンダムシールドさえ焼き斬る熱量 大気圏突入の摩擦熱は超えるはず 多分熱帯や極寒地方で起動させたら蒸気が発生してすごいんじゃないかな 人間が触れたらえらいことになりそう 一番すごいのはその熱量を一瞬で発生させて持続させるヒート系驚異のメカニズム・・・
- 217 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 08:53:41 ID:???]
- FZのヒートホークは特別
F2が正常
- 218 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 10:54:13 ID:???]
- どっちも捏造ザクじゃん
- 219 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 13:16:06 ID:???]
- C型もF型もJ型も全部そう言うつもりか?
- 220 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 14:23:21 ID:???]
- ヒートホークは、赤いとこ全部が熱を持つ
というわけじゃないだろ。 刃というか接触する線の部分だけが発熱していればいい。 それ以外は支持部と考えて、じゃあどうやって発熱しているかだね。 私ゃプラズマではないかと。
- 221 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 17:10:27 ID:???]
- 実はプラズマカッターでおk?
- 222 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 18:38:55 ID:???]
- 原理なんかどうだっていい
- 223 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 21:02:29 ID:???]
- 朝。チンチンが発熱してる、あれはナニ?
- 224 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/27(金) 22:07:45 ID:???]
- ヒートホークの運用には、ジェネレータ出力が1,440kw以上必要
- 225 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 22:52:15 ID:???]
- >>223
お母さんに聞いてみよう!
- 226 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/27(金) 23:49:51 ID:???]
- ザクがゲルググと同じ盾を持ってないのは
公式ではどういう風に捏造解釈されてるの?
- 227 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 00:11:43 ID:???]
- >>226
重すぎてバランスが崩れる ゲルググはザクのシールドを左手で持つこともある
- 228 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 01:26:24 ID:???]
- ザクより軽いゲルググはその重い盾でバランス崩れないの?
- 229 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/28(土) 06:53:41 ID:???]
- >>226
ゲルググはガンダムを意識して作られたMSだから。
- 230 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 07:44:33 ID:???]
- >>228
ザクとゲルググではパワーが違いすぎるだろ。まあシールド持たせたところで焼け石に水だけどな。
- 231 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/28(土) 08:27:12 ID:???]
- 08小隊で、トップ小隊にジムの盾を持ったザクがいたな。
- 232 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 09:17:14 ID:???]
- >>220
ビームサーベル相手に鍔迫り合いが出来るのはプラズマが発生しているかららしい。 もっとも、資料によってはヒート系武器は一年戦争後半ではビームサーベルとカチ合うと もろともビームサーベルに溶断されてしまうという事にもなっているが。 (初期のビームサーベルは性能が連邦でも把握しきれずリミッターがついていたらしい)
- 233 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 09:49:29 ID:???]
- >>226
ビーム兵器相手に盾なんて要らないだろ
- 234 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 10:11:24 ID:???]
- その後、身代わりの術とか目眩ましとか武器弾薬庫に使ってたね
- 235 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 10:17:05 ID:???]
- >>232
リミッターてとこが大笑いだな。
- 236 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 10:24:51 ID:???]
- >>230
パワーの問題じゃねーだろw 相変わらず公式捏造ってのはイカレてるなw
- 237 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 12:21:34 ID:???]
- ヒート系の武器だったら柄と柄で競っている画にしてりゃよかったのに・・・
あ、それじゃガンダムが手首返しただけで切られちゃうか
- 238 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/28(土) 19:17:18 ID:OmdbpAV6]
- >>233
そうね… だからドムはもってないね
- 239 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 20:16:11 ID:???]
- ゲルググは軽量化して機動性アップのために装甲犠牲にして紙装甲。
ザクより弱い。 だから追加装甲として盾がいる。
- 240 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 20:28:10 ID:???]
- >>236
パワーが無いと盾に振り回される。
- 241 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/28(土) 21:01:31 ID:OmdbpAV6]
- フィンが付いてるのはテムレイが関わってるんじゃないの?
アムロ曰く5倍
- 242 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 23:39:16 ID:???]
- ビグザムだってビームライフル持ってねーのに、
ザクがビームライフルなんて生意気だろ!
- 243 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 23:45:22 ID:???]
- なるほど、言われてみればもっともだ。
- 244 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/28(土) 23:47:15 ID:???]
- 戦争後期の連邦の主力は
ボールだったんだよ。 GMはボールの護衛に過ぎない。
- 245 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 00:35:29 ID:???]
- >>239
勝手に独自設定を作らないように ゲルググの装甲強度はザクどころかドムよりも上
- 246 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/29(日) 06:20:47 ID:???]
- エルメスやジオングだってビームライフル持ってねーのに、
ザクがビームライフルなんて生意気だろ!
- 247 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 06:26:03 ID:70utZaoW]
- ザクレロやビグロだってビームライフル持ってねーのに、
ザクがビームライフルなんて生意気だろ!
- 248 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 06:36:51 ID:TavIaMKz]
- >>
- 249 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 09:57:56 ID:???]
- みんなあたまわるいね
- 250 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 10:21:29 ID:???]
- グワジンやドロスだって・・・以下略
- 251 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 10:46:08 ID:???]
- >>245
それは無理があるだろ。 ほぼ同時代のMSなのに何も犠牲にせず重装甲・高機動性・軽量化・高出力 ってそりゃ都合が良すぎ。ワンオフ機ならともかく量産機だしな。
- 252 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 17:00:05 ID:???]
- 10年分の資源使ったんだからいいじゃん
- 253 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 20:41:58 ID:3OgO6gey]
- >>251
この程度で爆発はしない… 改造型か… 見かけ倒しなければよいがな… なぜシャアは見抜けたか?
- 254 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:16:51 ID:???]
- >>245
>同時代のMS 実は言うと第一世代型MSでも初期と末期なので同時代とは厳密には言えない あと、基本的なサイズが違うので何も犠牲にせずとは言えんし(犠牲にしたのは大きさ)
- 255 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:20:41 ID:???]
- 大きくしたので軽くできました?
そりゃどんな理屈だよ?
- 256 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:23:20 ID:???]
- ありうるとしたら、
ザクの設計が根本から欠陥だった、ってとこか。 設計を見直したらあらゆる性能がアップしました。 これなら納得いくな。
- 257 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:26:38 ID:???]
- >>255
元々ザクよりかは重い筈だが あと、Z放送以前の設定では装甲材は双方共に超鋼スチール合金であったが 近年の設定だとゲルググはチタン合金になっていて装甲材の比重が軽くなっている。
- 258 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 21:34:47 ID:3OgO6gey]
- マシンガンが効きません…
噂以上のMSだ… 小僧見事だ、しかし… さすがゴッグだ… 重MSのズゴックがあります… ・・・日々進化したと思うけど・・・
- 259 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:34:52 ID:???]
- 補足、金属の比重
鉄 7.86 チタン4.5 アルミ2.70 取りあえず、比強度とか色々絡んでくるので参考程度に
- 260 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:45:59 ID:???]
- ゲルググが軽いって言ってるヤシは馬鹿か?
- 261 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:52:29 ID:???]
- おおそらくWikiを鵜呑みにしてると思われ
- 262 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:56:52 ID:???]
- ゲルググって何トン?
- 263 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:01:05 ID:???]
- www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/ms-14a.htm
www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/ms-06f.htm
- 264 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:04:14 ID:???]
- >>263
それの信憑性は? 取りあえずMSの出力表記が何万馬力の時代はザクよりゲルググの方が重かったのは確か
- 265 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 22:05:15 ID:3OgO6gey]
- ゲルググは宇宙用だから重さは関係ないんじゃ…?
ジャブローに全部、陸戦兵器を破棄してもらった時点で もうジオンは宇宙戦以外する気はなかった …すみません大佐、ジャブローを… …いいんだ少佐、気にするな…
- 266 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:07:21 ID:???]
- >取りあえずMSの出力表記が何万馬力の時代はザクよりゲルググの方が重かったのは確か
それの信憑性をどうぞ
- 267 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:08:32 ID:???]
- >>265
ゆとり教育の悪影響が此処に・・・ 慣性って知ってる?
- 268 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:09:16 ID:???]
- >取りあえずMSの出力表記が何万馬力の時代はザクよりゲルググの方が重かったのは確か
そんな昔の話をされても・・・
- 269 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 22:10:32 ID:3OgO6gey]
- 267
コンスコンのリックドム隊の戦い方でしょ?
- 270 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:16:28 ID:???]
- ザク 56t
ゲルググ 42t ギャン 52t
- 271 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:24:06 ID:???]
- >>264
確かにセンチュリーだとザクⅡとゲルググの総重量がそれぞれ67.1t、138.3tでゲルググが重いな。 一方ゲルググの方が軽い資料、MS大全集やデータコレクションだと74.5t、73.3tとなっている。
- 272 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:28:10 ID:???]
- 全備重量なんて比べるなよ…
推進剤のタンクがでかかったらそれだけで重くなっちゃうだろ… 常に満タンにするわけないだろ。
- 273 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 22:30:59 ID:3OgO6gey]
- それって武器や盾込みなの?
ほう…思い切りのいいパイロットだな…手強い! RRが馬鹿みたいになっちゃうよ…
- 274 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/29(日) 22:43:42 ID:3OgO6gey]
- 272
そんな場面ないけど、 おいらなら満タンじゃなきゃ宇宙へ出れないよ… 267レスありがとね…もう寝ます…
- 275 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/29(日) 23:16:30 ID:???]
- >>265
0083を見よう。 コロニー落としの、阻止限界点
- 276 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/29(日) 23:25:59 ID:???]
- honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5tYWhxLm5ldC9tZWNoYS9ndW5kYW0vbXNndW5kYW0vbXMtMTRhLmh0bQ==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k1296979b9fa139e7f5f474db01178160,t20070430112047,
honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5tYWhxLm5ldC9tZWNoYS9ndW5kYW0vbXNndW5kYW0vbXMtMDZmLmh0bQ==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k1296979b9fa139e7f5f474db01178160,t20070430112047,
- 277 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 00:16:47 ID:???]
- >第一世代型MSでも初期と末期なので同時代とは厳密には言えない
ザクは一年戦争以前に(基本形は)開発が終了してるから 一年戦争末期ゲルググとでは一世代ぐらいの差があることもありかも
- 278 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/30(月) 00:19:48 ID:+lCEqMWQ]
- 統合計画
- 279 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 01:49:59 ID:???]
- >>278
部品と操縦系統の共通化が計れるだけで(副次的には多少の性能向上があるが) ザクはザクなだけでザクを超えるものではないし
- 280 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 04:10:28 ID:???]
- ゲルググはパイロットが重いんだよ。
- 281 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/30(月) 06:47:32 ID:???]
- ゲルググはザクⅡより大きいから重い
- 282 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 08:28:28 ID:???]
- >>279
ザクがドム並になったんじゃなかった?
- 283 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 09:11:07 ID:???]
- じゃあドムは何並になったんだ?
- 284 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 09:37:35 ID:???]
- Ⅱになったんだろ
ドムはしらね
- 285 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 11:04:28 ID:???]
- 地上だとゲルよりドムのが強いだろ。
地面が平らなら。
- 286 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/04/30(月) 18:05:32 ID:???]
- 砂漠だとゲルよりザクⅡのが強いだろ。
地面が平らなら。
- 287 名前:265 [2007/04/30(月) 18:34:54 ID:Br65hyGs]
- >>275
それよりソロモンの隕石ミサイルの方が分かり易いと思ったよ サラミス一瞬で轟沈・・・尚飛び続ける・・・
- 288 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 18:44:23 ID:???]
- せんせ~、はやくビームライフルについて教えてくださいよ~。
- 289 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/04/30(月) 21:13:30 ID:Eet7AH44]
- ザクがビームライフルなんて使ったらファーストガンダム倒しちゃうだろ!!
- 290 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 21:19:23 ID:???]
- ゲルググマリーネは一年戦争時ビーム兵器使ってたんかな
当時からもう「ビームライフル余ってないし、とりあえずマシンガンでも持ってくか」的な状況だったんだろうか
- 291 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 21:43:41 ID:???]
- それ以前にジオンの面汚しと蔑まれてた割に、良くゲルググを何機も回してくれたなと
手に入れる時にアサクラ大佐を強請ったり、相当阿漕な手管を使ったに違いない とか妄想してみる
- 292 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 21:47:02 ID:???]
- アサクラ大佐を無理矢理ハメタ・・・
そして後で強請った
- 293 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/04/30(月) 22:19:30 ID:???]
- 装備だけは最新鋭
代わりに汚名はかぶれよな 綺麗なお坊ちゃんは後方に 汚れた荒れくれ者は前線に 効率的な人材利用だ
- 294 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/01(火) 18:44:32 ID:???]
- ガトーあたりはMだからそれでもノリノリになっちゃうんだろうね
- 295 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/02(水) 06:47:47 ID:???]
- ガトーのゲルググはザクマシンガン装備のMSだったんだよな。
- 296 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/02(水) 09:22:15 ID:???]
- >ガトーのゲルググはザクマシンガン装備のMSだったんだよな。
は? 思いっきりビームライフル装備ですが。
- 297 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/02(水) 09:36:44 ID:jSyoT64L]
- ちょっと気になるザクザク♪
- 298 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/02(水) 12:24:11 ID:???]
- パワーランチャーなら使える
- 299 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/02(水) 13:51:46 ID:???]
- はいはいアクトザク、アクトザク
- 300 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/03(木) 00:25:06 ID:???]
- >>296
釣られたね
- 301 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 06:10:45 ID:???]
- >>296
ヒント:強力なビームサーベル
- 302 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:03:48 ID:???]
- 結局、モビルスーツのデザインする時に
武装品まで含めてデザインしちゃったのが 良くないんだよな。 「モビルスーツ」と「武器」とは分けてデザインするべきだった。 そうすればグフなんかの固定武装にも 固定武装としての価値を持たせられるし。 全く汎用性のない、殆どの武器が何かの専用装備、みたいな扱いは変。
- 303 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 15:33:04 ID:???]
- グフの固定武装なんてヒートロッドぐらいなんだけど
- 304 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 15:49:20 ID:???]
- >>303
そうだよな。左手は動くもんな
- 305 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 16:24:33 ID:???]
- なるほど、ビーム兵器はリロードにWBやサラミスマゼランの専用設備が必要だから
83とかで実弾兵器が主流だったんだな。
- 306 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:04:03 ID:???]
- >>305
エネルギーはMS本体から供給されるので、その必要はないのでは?
- 307 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:11:28 ID:???]
- >>306
そのエネルギーもないんだろ、デラーズは 連邦は当時のサラミスやマゼランの設備じゃあれだから実弾でいいやって感じじゃね? まあアナハイムと繋がりのあるシーマはMS一機分のビームライフルは用意できたんだろう
- 308 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:14:01 ID:???]
- >>90
- 309 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:17:10 ID:???]
- わざわざ引き金を引いて発射する仕組みになってんだから
MSと武器の間に電気的な接続とかは一切無いよ。 MSと武器は完全に独立
- 310 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/03(木) 20:42:38 ID:mIpcPyJC]
- >>302
MS(ザク)は地上でマチルダに軽くあしらわれた ガルマもガンダム相手に航空機で出撃したのは伊達ではない もともと対艦兵器なので、対地上兵器は小さくて対抗しきれなかった グフはV作戦が発動する前の機体 でなきゃランバラルの発言はアムロの言うとおり本当に負ケオシミ
- 311 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:15:02 ID:???]
- >>310
>グフはV作戦が発動する前の機体 だとすると 連邦にMSが存在していないのに 何故グフは格闘戦に特化したMSとして開発されたのか
- 312 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 02:33:31 ID:???]
- >>311
常に先を見て事前に開発するのは軍備の常識
- 313 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 02:54:02 ID:???]
- >>312
連邦軍のMSがガンダム、ガンキャノン、ガンタンクの3機しか稼動していない時期に 格闘戦に特化された機体であるグフが大量に生産され ドダイに乗せられ格闘以外の仕事をさせられて壊滅していましたが これのどこが「先を見ている」んでしょうか
- 314 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 03:00:04 ID:lGtqtFJz]
- >>312
内臓兵器を持ってるのがザクより進化した所で、Vシリーズは全種内臓武器がある どっちかといえばガンダムこそが対グフ兵器で それでアムロ曰く「ガンダムはそもそも陸戦兵器」といってる 敵の新型…とWBが誤認したのは、ブライトのせいだよ そもそもブライトはマチルダの言うとおり銃殺刑で仕方なかった身
- 315 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 04:27:56 ID:???]
- 内臓
- 316 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 06:15:55 ID:???]
- >>313
設計側の意図と運用法のまずさとは関係ないだろwつかグフは大量生産されてないし、連邦MSも3機だけじゃねーよ。 >>314 そんな珍説は初めて聞いた。グフは7月頃に投入された機体だぞ?
- 317 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 07:08:46 ID:???]
- グフが格闘戦に特化したMSって、地上ではザクよりは全ての面で性能が上
でしょう?
- 318 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 14:12:53 ID:???]
- >>316
グフは量産機だし大量生産されていますよ 1stガンダムでオデッサ作戦に参加した連邦のMSは何機ですか? >>317 グフは激しく射程距離の短そうな指バルカンや 近くの敵しか攻撃できないムチや重たい剣を持って 格闘戦用に特化されたキャラクターを持たされていますよ
- 319 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 14:25:26 ID:???]
- グフは装備を考えるとむしろ
都市攻撃に向いている。
- 320 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 14:54:46 ID:lGtqtFJz]
- そうすると凶悪なルックスも活きてくる
蹴る、踏みたい…脚部のパイプを内蔵 盾は機動隊のようになぎ倒す為だろうね
- 321 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 15:17:11 ID:lGtqtFJz]
- 北米ガルマはMSより、大量かつ小型機で応戦
…敗北「連邦のMSはバケモノか」 北欧マクベは、グフをガンダム隊の囮として運用 …WBを事実上、撃墜 マチルダが強行突破してこなければWBはアウトだった レビルはオデッサディをジム導入せず開始 …勝利 MSは地上戦で必要ない
- 322 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 16:53:43 ID:???]
- >>318
量産機=大量生産ではないし。扱いづらさもあいまってかオデッサ作戦以降は生産も縮小されてる。 >1stガンダムでオデッサ作戦に参加した連邦のMSは何機ですか? なんでそんな事俺に聞くの?関係ないし。つか08小隊見たのか?
- 323 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 17:40:35 ID:???]
- V作戦発動って1月だっけ?
ザクであれだけの大戦果上げたんだから 連邦もMS開発するだろうってのは、誰でも予想しそうだけど 地上戦用の格闘戦用MS作ったってのも意味わかんないかも ジオンの地上侵攻作戦ってコロニー落しの威力で成功したのか、MSのおかげで成功したのか 対ザク用弾頭とかあれば61式戦車とかでも対抗できたんじゃないかと思うんだよね 有視界戦闘でコアブースターに実弾兵器餅MSが敵う訳無い様な気もするし
- 324 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 17:48:20 ID:???]
- >>317
グフはザクの地上戦特化型では無くて、やがて現れるであろう連邦のMSに対して作られたMS 開発時にベンチマークはザクしかないのだから、まさか連邦のMSがビーム兵器積んでるとかは思わなかったんだろうね ランバラル対戦前にはデータ行ってたんだろうから、グフでは力不足ってのは解かってたんだろうと思う で、ドムを待ってたと
- 325 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 18:04:18 ID:lGtqtFJz]
- データは当時もってないと思いますよ
まだ白いの、連邦のMSとか正式名称も分かってません ジーンにやられた分はスーパーナパームで処理してる 明確になるのはエルランからリークした頃でしょう レビルもMSの外観図貼ってましたし
- 326 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:09:24 ID:???]
- 化け物じみたガンダムの性能に仰天したジオンは
さらに読み誤る事に・・・ まさか連邦がハイ・ローミックスで来るとは・・・ コレによって次期主力MSの選定基準を大幅に高く設定することにより ゲルググの投入が多大に遅れる事になるのである ジム相手ならビーム兵器に拘るようなことは無かったような?
- 327 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:09:25 ID:???]
- >>322
お前は「オデッサでの連邦のMSは3機」という意見を否定したんだから お前に聞くのが当たり前じゃん ていうか08小隊?アホかwww 08小隊を肯定するとそれ以外の作品の全否定になるだろバカw
- 328 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 18:20:23 ID:lGtqtFJz]
- >>326
読み誤ったのはシャアのせい 「シャアめ…また推測ばかりで物を云う」 ゴッグから既にビーム搭載してるよ
- 329 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:29:00 ID:???]
- 水陸両用機は冷却に水(海水)が使えるから
グリプス紛争期の量産機よりも遥かに高い出力を達成してるので ジュネレーター直結型のビーム兵装が装備できるのだが
- 330 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 18:37:31 ID:lGtqtFJz]
- それなら見た目で、
フィンのないザク、グフ、ドム、ゴッグ、アッガイ、ゾック…が純ジオン製 フィンのあるⅤシリーズ、ズゴック、ギャン、ゲルググがテムレイの開発したタイプ… の方が面白いな~ まあボールもビームだし…
- 331 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:37:33 ID:???]
- >>327
そう思ってるなら話す事は何も無い。一生そう思い込んでいれば良い。 >>326 どうかな。対艦対MSで絶大な威力を発揮する兵器だからどの道開発に躍起になっていたとは思うが。
- 332 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:39:22 ID:???]
- >そう思ってるなら話す事は何も無い。
じゃあ黙っていなさい
- 333 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 19:27:02 ID:???]
- 08小隊はおかしな描写が多すぎる
ガルマの国葬をやってるその日に 無印GMやボールが生産されてもいないのにその改良型が実戦に出てるし 三連星が死んでもいないのに三連星カラーのドムの足をつけたザクのテスト機があったりする 全く別の骨格を持ったガンダムとGMが量産されているし ジオン兵は1stの世界観なら初めて見るはずの連邦のMSを見ても何も驚かない グフのカスタム機なんか改造の度合いが現地改修の域を完全に超えちゃってるし
- 334 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 19:37:40 ID:???]
- >>333
カッコいいロボ描写の為だけの作品に、そんな緻密な計算有る訳が…
- 335 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 19:45:32 ID:lGtqtFJz]
- 後期作品のジオン艦長が着帽してるのもガッカリだね…
宇宙で意味ないだろ?…ってのがいいのにね ブライトは地球育ちのエリートなのに 着帽しなかった唯一の連邦艦長…そこがいいのに
- 336 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:01:04 ID:???]
- ポケ戦は(0083は)おかしな描写が多すぎる
以下略
- 337 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:02:21 ID:???]
- >>336
ポケ戦は0080では?
- 338 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:05:15 ID:???]
- >>337
すまん両方のつもりだった。
- 339 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:06:39 ID:???]
- ポケ戦や0083がどれだけおかしくても
1stへの影響はほとんどないからな
- 340 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:10:12 ID:???]
- アニメだから
- 341 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:10:15 ID:???]
- 初期設定の通り、リファインってことにしとけば、矛盾は何も発生しなかったんだけどな>ポケ
ジムスナイパーⅡがジムスナイパーカスタムより前に開発済みで実戦投入されてたり、 ゲルググJが、Zすら鼻で笑い飛ばす推力持ってたり……
- 342 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:15:16 ID:???]
- ポケ戦はG3対リックドムにして
ケンプファーじゃなくゲルググ試作機でよかったんだよな わざわざ新型作らなくても
- 343 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:27:30 ID:???]
- しかも、半端なドイツかぶれが全面に出過ぎたネーミング
シュツルムファウスト ザクBフリッツヘルム ゲルググイェーガー ケンプファー
- 344 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:56:22 ID:???]
- >>342
それじゃ、売れそうなおもちゃが作れねーじゃん。
- 345 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:58:26 ID:???]
- >>332
お前が相手の時はそうしてやる。ただの公式否定妄想にはウンザリだし。
- 346 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 21:28:16 ID:???]
- 設定の矛盾は言い出すときりが無い
- 347 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 21:36:53 ID:lGtqtFJz]
- サイド6を核攻撃って…
何の為にザビ家が対立したのか レビルとエルラン、マクベとランバラル… 国家があるから戦争…って図式じゃないのに
- 348 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 21:40:54 ID:lGtqtFJz]
- >>346
すまん…ルパン観ながらだから遅かった 君の言うとおりだ
- 349 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 21:49:30 ID:R21LEUh0]
- 宇宙世紀におけるビームライフルとは、それまで戦闘用艦船に装備されていたメガ粒子砲を、エネルギーCAPを用いて威力を落とさず、モビルスーツが持てるまでに小型化したもの。
一年戦争時に地球連邦軍がジオン公国軍に先駆けて実用化に成功し、ガンキャノン及びガンダムにエネルギーCAPを用いたビームライフルが装備された (ジオン公国軍では開発が遅れたもののゲルググが最初に装備している)。 その威力は実弾系武器を主に使用していたジオン軍のザクなどを圧倒する事となる。当時、モビルスーツを一撃で撃破しうる火力は艦船の主砲クラスのみであり、 それが搭載された事はガンダムの伝説的強さの大きな要因となると共に、その後のモビルスーツ戦を大きく変容させる事となった。 ただ、一年戦争時に使用されていたビームライフルは、エネルギーCAPという装置そのものを内蔵するタイプであったため、 チャージされたメガ粒子の分を撃ち尽くすと母艦や基地へ戻ってチャージする必要があった。一年戦争後にて、 この点を改良しエネルギーCAPを外付け、取り外し可能にするEパック(エネルギーパック)を用いたビームライフルが実用化される。 Eパックはマガジンで給弾されるライフルと同じ要領で、 Eパックを複数持って出撃すれば射撃回数がその分増え、交換の手間だけで再び射撃可能となり、 戦闘に際してもより有利となる。以後は、Eパックを用いたビームライフルがほとんどのモビルスーツの標準装備となる。 宇宙空間では実体弾兵器は永久に初速を失わずスペースデブリとなり危険であるため、一定の距離で消滅するビームライフルのほうが安全と判断されたことも、 ビームライフルの普及の要因の一つである。ただし、スペースコロニー内ではコロニーの壁を貫通する事態になりかねないため、 実体弾によるマシンガンが好んで使用された。 また大気圏内ではビームの大気による減衰が多く威力・射程に問題が出る他、 水中ではより一層減衰し事実上使用できないなどから、ビームライフル普及後でも実体弾兵器も使用可能にしてある機体は多い。 なお、ガザCのナックルバスターやガンダムF91のヴェスバーのように、ジェネレーターに直結したビームライフルも存在する。こうなると、 メガ粒子砲とビームライフルの区別は曖昧となるが、主に機体に直接搭載されるのがメガ粒子砲、手持ちのものがビームライフルとして区別される。 また、大型のビームライフルをビームバズーカや、ビームランチャー、メガビームランチャー,ハイパーメガランチャーなどと呼ぶことがあるが、 特に意味のある名称ではなく、語感のよさからつけられているに過ぎない。これは、モビルスーツに搭載されているハイ・メガ粒子砲なども同じである
- 350 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 22:04:10 ID:lGtqtFJz]
- たいしたもんだ…
ビットはどうしましょうか?
- 351 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:07:17 ID:???]
- ファンネルとビットとフィン・ファンネルとどう違うのよ
- 352 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:35:54 ID:???]
- ビット ジェネレータ内臓で大威力ビームの使用や長時間駆動が可能、そのかわりに大きい。
ファンネル ビットを小型化するためにバッテリー駆動にし、推進剤も少なめにした。その為にビーム(レーザー説あり)も低出力で稼働時間も短時間。 一定時間で母機に帰還してチャージの必要あり。 フィン・ファンネル ファンネルというわりにジェネレータ内臓で、形状も漏斗型じゃない変り種。
- 353 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:38:10 ID:???]
- 内臓てw
- 354 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:45:33 ID:???]
- まぁ、気にすんな...orz
- 355 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:54:00 ID:???]
- ほえ~
- 356 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/04(金) 23:08:50 ID:lGtqtFJz]
- >>349
これはアムロのエネルギー切れを補佐する為のもの? ビットが飛んで、撃てるのはスルーなのかな?
- 357 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:35:59 ID:???]
- ビット 遠隔操作のビーム砲の総称
ファンネルビット ファンネルの形をしたビット、通称ファンネル フィン・ファンネル ファンネル型ではないが慣例でファンネルと呼ばれるビット
- 358 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:39:11 ID:???]
- インコムとマザー・ファンネルは?
- 359 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:46:12 ID:???]
- ビット → ファンネル型ビット → ファンネル
電話 → 携帯電話 → 携帯 encyclopedia → wiki方式+encyclopedia → Wikipedia → wiki
- 360 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 00:06:35 ID:???]
- ・バズーカ
・バルカン ・ガトリング ・ライフル
- 361 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 00:24:59 ID:???]
- >>349
ところがガンダムの量産機であるGMは、 ザクと交戦した場合、ザクマシンガン数発の被弾で 爆発することが判明した。 改良型であるGM後期型も同様の問題を抱えており、 ア・バオバ・クーに最初に降りた2機の後期生産型GMが 旧ザクが放つザクマシンガンの連射であっさりと撃破されている。 もちろんモビルポッドであるボールはいうにおよばず、 ザクマシンガンの一連射で3機が同時に撃破されるなど、 散々な結果を残した。一年戦争における連邦量産MSの 実体弾に対する防御はお粗末としかいえなかった。
- 362 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 00:43:02 ID:???]
- >>361
ソースは まあ、末期ならジオン側もガンダムや他の連邦量産機との交戦データーがあるので 有効な打撃力のある兵装を可能な限り用意するから可笑しくないんだが あとジム自体に問題があってもガンダムのと同等なシールドが有る訳でお粗末とは
- 363 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 01:58:05 ID:???]
- >>362
TSUTAYAでMSIGLOO借りてこい
- 364 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 02:23:48 ID:???]
- IGLOOは見てないがここから読み取れることは
ジオンは対連邦MS用に強装弾を支給したのでは?(ザクマシンガン自体の改良もあり) 後のハイザックに採用されたマシンガンならGMクラスのMSを打ち抜ける筈だし
- 365 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/05(土) 07:04:59 ID:bEdmZF1q]
- コンスコン戦でリックドムの最大の弱点である大きな光る目に
アムロは頭部バルカンを正確に打ち込んで撃破してる アバオアクー戦はもう防御力とかそういう問題じゃない WB隊もガンダム以外全部撃墜したし
- 366 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/05(土) 07:17:49 ID:KPTJ5yKm]
- ガンダムやガンキャノンはガンダニウム合金だったけど……
ジムの材質って何?ガンダニウムじゃないなら、実弾でも壊れやすいだろうけど。
- 367 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 08:58:29 ID:???]
- >>366
初代ガンダムはルナチタニウム ジムはチタン合金
- 368 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 09:59:19 ID:???]
- >>366-367
突っ込みましょう。
- 369 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 10:45:00 ID:???]
- ルナチタニウムと超硬スチール?とチタン系合金とガンダリウム
ルナチタニウムって他には使われなかったの?ってジムの盾はルナチタニウムか
- 370 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 11:13:08 ID:???]
- ルナチタニウム = ガンダリウム合金
- 371 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 11:16:21 ID:???]
- シャアザクのザクマシンガンの弾はルナチタニウム
- 372 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 11:37:33 ID:???]
- 最初ルナチタニウムと呼ばれていたのが、後のガンダリウムα。
ルナチタニウムは初代ガンダム以外だとガンダムXが使ってるw
- 373 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 11:42:21 ID:???]
- ガンダニウムはWだっけか
- 374 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 12:00:02 ID:???]
- ガンダニュウムはどうやっても破壊不能だからすごい。
壊せないから処分できなくて、太陽に捨てるしかなかったくらい。
- 375 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 12:06:05 ID:???]
- つまりあいつらに搭載されてた自爆装置は恒星なみのエネルギーなんでつね!
- 376 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 13:42:46 ID:???]
- 内部からは弱いんだ。うん。多分。
- 377 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 14:40:06 ID:???]
- 自爆してもすぐ直せる程度だったじゃん
- 378 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 15:12:35 ID:???]
- MDにして推進剤だけ積んで、リサイクル可能な質量爆弾にするのがよかったんじゃねーの?
- 379 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 15:19:21 ID:???]
- >>378
回収コストのほうが間違いなくかかるな
- 380 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 17:11:14 ID:???]
- ビームライフル無くたっていいじゃない、
ザクだもの。
- 381 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 17:24:43 ID:???]
- >>374
EWのラストで自爆させてなかったか?
- 382 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 17:37:58 ID:???]
- >>374
それMHのイレーザーエンジン?
- 383 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 17:59:26 ID:???]
- ジオンの新型機は水陸型を除いてザクよりも装甲薄いんじゃね?
ザクですら一発でやられちまうんならこれ以上装甲固めても無駄なんじゃね、ってことで。
- 384 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 18:46:29 ID:???]
- これからの兵士は、防弾チョッキ無しで戦場に行くんじゃね?
防弾チョッキで高速ライフル弾を防ぐことが難しいならこれ以上防弾措置を講じても無駄なんじゃね、ってことで。 みたいな。
- 385 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 20:24:22 ID:???]
- >>383
ゲルググは装甲薄いようなイメージがあるが… ドムの装甲、ザクより薄いのは勘弁してほしい
- 386 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 20:53:16 ID:???]
- これからの騎士は、プレートアーマー無しで戦場に行くんじゃね?
プレートアーマーで高速ライフル弾を防ぐことが難しいならこれ以上鎧装措置を講じても無駄なんじゃね、ってことで。 みたいな。
- 387 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 20:54:37 ID:???]
- グフもザクより装甲薄いんだろ?
アムロが驚くくらいに。
- 388 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 21:16:55 ID:???]
- てことはガンダムも薄いよな
そのグフのヒートサーベルで装甲引き裂かれるんだから
- 389 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 21:24:45 ID:???]
- なんのためのヒートか
- 390 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:47:04 ID:???]
- 大気圏に再突入できるほどの耐熱性があるのに
- 391 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/05(土) 22:51:14 ID:???]
- 「ザクとは違うんだよ」ってセリフは、グフはザクより装甲が薄い事を強調?
- 392 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:04:36 ID:???]
- 大気圏突入時の状況とヒートサーベル食らった時の状況がまったく同じだと思ってる?
- 393 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:36:46 ID:???]
- 熱した金属でそれよりも固くて耐熱性の高い金属が切断できると思い込んでるアホが一匹
- 394 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:38:08 ID:???]
- >>392
ザクの手斧 大気圏で真っ先に燃え尽きてなかったか?w
- 395 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:45:39 ID:???]
- グフ「我が剣、断てぬ物無し」
- 396 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/05(土) 23:52:04 ID:???]
- そして連邦最新鋭機アレックスの装甲が
ヒートホークの前では無力な件について 腕なんて真っ二つですよ?
- 397 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 00:42:16 ID:???]
- FZの斧はビームなんだよ、多分
- 398 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 00:49:08 ID:???]
- >>396
あっちの方はガトリングガン撃つ為に装甲開いてた所に食らったから、そこはアレックスが可哀想かと それよりルナチタのRX-78 一番厚くしなきゃならないコクピット部分は二重構造にも拘わらず、ヒートサーベルで引き裂かれ
- 399 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 01:09:33 ID:???]
- >>398
アレックスの腹もヒートホークでばっさりですよ というか頭を肩から吹っ飛ばされるって……
- 400 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 01:28:11 ID:???]
- ンなこと言ったら
陸ガンの頭なんかアッガイのセラミック製の腕で吹っ飛ばされています
- 401 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 01:56:58 ID:???]
- あれだけでかくて重いんだから
MS同士ちょっと接触しただけでも凄いダメージ。 転んだだけで大破するよ。
- 402 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 03:36:09 ID:???]
- >>401
廃タイヤくっつけとけば大丈夫。
- 403 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 04:21:42 ID:???]
- 漁船かよ
- 404 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 04:24:30 ID:???]
- 武器の威力や装甲は映像によってバラつきがあるからよく判らないな
- 405 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 05:27:19 ID:???]
- ラーカイラムの甲板にあったタイヤはどんだけでかいんだろ?
- 406 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/06(日) 07:57:37 ID:???]
- >>405の自分自身くらい
- 407 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 07:59:43 ID:???]
- ザクマシンガンって12センチもある大砲なんだぜ
- 408 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/06(日) 08:48:44 ID:???]
- 1st1話の薬莢を見ると12サンチで済まなさそうな大きさだけどね
- 409 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/06(日) 09:28:39 ID:???]
- >>407
ドラムカン
- 410 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 00:39:34 ID:???]
- ありゃまあ、遠近法とか、ラオウ効果とか。
- 411 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 01:27:46 ID:???]
- Gキャノンの4連マシン・キャノンもなかなか
豆鉄砲に見えて、頭に当たった空薬莢は200~300mmはあった
- 412 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 09:30:42 ID:???]
- 話を戻すようですまないがトミノのガンダム小説で
ビームライフルを撃つ為のエネルギーがMS本体依存って設定が採用されてる これが公式でないなら何が公式なのか・・・ あと08云々の話があったけど サンダースが乗ってたのは先行試作型で量産GMより性能の低い物 シローのボールは先行型でコストかかってるもの ジオンがMS見ても普通だったのはシャアによりV作戦が報告され 連邦MSの存在が普通に認知されてたから(MSのビーム兵器には驚いていたが) どれもRX-78-1ロールアウト後という設定は変更されてない(以前にザクやザニーは連邦も扱っていたが) 懐古な気持ちもわかるけど公式から発表されてる作品の設定を(後から修正入ったとしても)否定するのはよくないよ ガンダムの設定なんてストーリー以外ほとんど後付けだし それとグフって連邦にザクを使われた場合の対策機って設定無かったっけ
- 413 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 10:48:01 ID:???]
- その富野の小説ってどの作品?
- 414 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 13:03:57 ID:???]
- >>412
> シローのボールは先行型でコストかかってるもの 先行型でコストかかってるから強い訳じゃないよ、量産効果が出てないから コストがかかるだけ、F-22のテスト機であるYF-22が、現在配備されている F-22を遥かに上回る戦闘力を持っている事は無い。
- 415 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 13:24:08 ID:???]
- ザクより旧ザクの方がコスト高いよな。
生産ラインにないものをわざわざ作れば。 ゲルググが量産態勢に入って以降は ゲルググよりザクの方が高いだろうしな。
- 416 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 14:10:02 ID:???]
- コストがかかっているとは書いてあるが性能が高いとは書いてないよ
正式量産のボールではなくとりあえず少数生産されたボールってことじゃね ジムもボールもドム足も08の時期的にそこに存在していてもおかしくない代物で ドム足だって外装が三連星ドムのスペアや余剰パーツ流用とも解釈出来るからな
- 417 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 15:41:51 ID:???]
- まぁ確かに良く読めばそうだね。ガンダムが強いのがそんなノリだったから、
勘違いしてしまいました。 ただ、第二次大戦中の話じゃないんだから、試作機を実戦で使う事は無いんじゃない? 多分一回目以降の出撃では使い物にならないよ、といってもスピンアウト物を ちゃんと観た事無い俺が言っても説得力無いけど。0083観てて不思議だった。
- 418 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 16:14:44 ID:???]
- IGLOOを見た後だと0083の高機動も頷ける
- 419 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/07(月) 17:49:47 ID:???]
- IGLOOを見た後だと、Gセイバー(映画)の戦闘シーンのしょぼさにイライラする。
- 420 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/08(火) 01:48:06 ID:BNiL77kn]
- ドイツで言えば二号戦車にどうして88積めないの?って内容だな。
理由=もったいないからじゃない?
- 421 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/08(火) 01:53:09 ID:???]
- 二号戦車に88積まないのは「もったいない」からじゃないぞw
- 422 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/08(火) 03:32:07 ID:xvZly1Qq]
-
ヒント:ドイツじゃねぇからなw
- 423 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/08(火) 03:33:36 ID:???]
- 日本で言えばF15にどうしてトマホーク積めないの?って内容だな。
理由=もったいないからじゃない?
- 424 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/08(火) 04:10:52 ID:???]
- >>412>>416
それは滅茶苦茶すぎる サンダースが乗っていたジムはジム改であり無印ジムの改良型 陸戦用に地球で生産された三連星用のドムの足が宇宙に上げられ 同じく三連星カラーのザク(三連星が使っていた物と取れる)に取り付けられ リックドムのテストに使われるのは時期的に矛盾している まだ運用されてもいない三連星ドムに余剰パーツもクソもない
- 425 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/08(火) 10:45:43 ID:3ZO8cP1y]
- ソースがwikiで申し訳ないけど
サンダースが乗ってたのはRGM-79E、初期型ジムだ デザインがジム改を元にしてるから見た目はまんまだが 確か中身は陸ジムを宇宙仕様にしただけのもの ガンダム世界はは本格大量産されるとデザインが簡素化されるからってことで ドムはラルが地球に降りた時点で知ってるくらいだから完成はわりと早いはず 予備パーツや性能テスト用の部品が無いような機体をトップエースに渡すわけないし 特にドム足ザクはリックドム(or次期宇宙主力MS)テスト用だから外装だけの流用だろう アイナ乗せてる時点であんまり重要な試験じゃないだろうからとりあえずのテストだったんじゃね
- 426 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/09(水) 03:39:19 ID:EIlxptH4]
- >>417の「第二次大戦中の話じゃないんだから、」が興味深いね
ジオンは一部パーツだけを使いまわすくらいなら、一からつくっちゃうイメージだけどね なんか物造りに果てしないポリシー感じるよね… 連邦は無頓着…というか税金が全ての資金源だから、そうなるのかもね 宇宙世紀って物造りが非常に簡単なんじゃないの? ただ実戦的かどうかが難しかったってかんじ ガトーは蚊トンボみて「ジオンの魂」って絶賛
- 427 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 08:36:43 ID:???]
- 普通に考えたら命預けるなら未知数な単品よりも
正式採用された量産品のほうがいいよなぁ もしも現実に武器として持つなら当たりそうなマシンガンのほうがいいし
- 428 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 12:42:52 ID:???]
- なんでザクはビームサーベル使わないの?
なんでザクはファンネル使わないの? なんでザクタンク使わないの?
- 429 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 14:58:54 ID:???]
- ザクタンクは使ってるだろーが!
- 430 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 15:04:31 ID:???]
- ビームライフルは「照射」してるのか「発射」してるのかどっちなんだ?
個人的にはRX-78のライフル(というかメガ粒子砲)のビームは発射型、 Wガンダムのバスターライフル等は照射型だと思ってるが。 ウイングは撃ちながら回転してるしな。
- 431 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 15:08:25 ID:???]
- 発射型のビームが線状に見えるのは視覚的な残像によるもの。、
照射型のビームが線状に見えるのは ビームの軌道上にある空気やチリ等が焼ける、 あるいは乱反射によるもの。
- 432 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 15:50:38 ID:???]
- レールガンは銃刀法に引っ掛からないから便利だよな。
- 433 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 16:45:37 ID:???]
- 砲身でアウトじゃないの?
- 434 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:01:37 ID:???]
- モビルスーツってデカすぎるよな。
10メートルくらいで充分なのに。
- 435 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:12:39 ID:???]
- そう思うなら他のアニメ見たほうがいい
- 436 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:27:00 ID:???]
- >>434
ダンガードAよりは小さくないか?
- 437 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:40:25 ID:???]
- 90式戦車ってでか過ぎるよな
38tくらいで充分なのに
- 438 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:44:20 ID:???]
- うぃきで74式見てたらこんなのあった
試作品が超高性能って現実にもあるんだね 74式戦車の開発途上では車体のみのST-B1に続き、何輌かの形になった試作車であるST-B2~が製作された。 この試作車はコストの妥協無くエンジニアがワンオフで開発した高性能車であり、結局対費用効果等で採用されなかった、 戦車長がリモコンで車内より操作する対空機銃、半自動装填機、バックギアが2段変速等、数々の意欲的な機能が搭載されていた。 また、細部の構造が量産車と異なる。 当時、ST-Bを見たことがある、または関係していた人物の多くは「量産車とはエンジン音からして違った(軽かった)」「細部の作りが丁寧で、綺麗だった」「砲塔の内部は量産車と違い近未来的だった」等の伝説が聞かれる。 また、車体のみのST-B1はテスト時に100 km/hを記録した等、74式戦車の試作車に関わる伝説は多い。
- 439 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 19:02:15 ID:???]
- モーターショーのコンセプトモデルみたいなもんだろ。
- 440 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/09(水) 20:31:50 ID:???]
- >>439
あれでまともに走れるのって少ないよね
- 441 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/10(木) 04:24:08 ID:47aIiq9Y]
- 正式採用されたら、分からない部分をコストダウンするんだろ
次はメンテ代で稼ぐ
- 442 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/10(木) 12:21:29 ID:???]
- R"X"シリーズは試作機というより実験機と見た方がいい
- 443 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/10(木) 15:38:06 ID:???]
- RXシリーズ・・・技術確認用最高水準ワンオフMS製造試作試験機
RGMシリーズ・・・運用重視量産規格モビルスーツ でいいのかな そういやプロトタイプジムって設定ある? プロトグフ・・・黄色 プロトドム・・・灰色?プロトガンダム・・・白黒 トレーナーは黄色だったけど何色だろね
- 444 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/10(木) 15:40:23 ID:???]
- 444
- 445 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/10(木) 16:14:33 ID:???]
- >>443
「技術確認用」という言葉と「製造試作試験機 」は矛盾してない? 技術確認がとれてこなれた所で、コストや生産性を考慮したテストするんじゃないの? 前者がガンダムなら前線でろくなメンテも出来ずに実戦で使えない、 後者なら使えるけど、真の量産機であるジムと戦闘力は余り変わらない気がする。
- 446 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/10(木) 17:55:15 ID:???]
- RXシリーズ・・・テムレイの玩具
- 447 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/10(木) 21:40:22 ID:???]
- RX-99
番台の玩具
- 448 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 10:02:08 ID:???]
- >>445
今までまともに作ったことが無かったんだからいいんじゃない? 自分たちの技術でどれだけ凄い物が出来るのかを試験する意味あるぽいし
- 449 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 10:15:37 ID:???]
- というか、MSというものの有用性を
未だに半信半疑で作った、て感じだな。 後にGシリーズも作ってるし。
- 450 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 13:40:54 ID:???]
- それにしても先行してたジオンと、後発の連邦のMS性能の差がデカ過ぎる。
それともザクにも、戦闘評価用のやたら強いプロトモデルが有るの?
- 451 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 17:44:46 ID:???]
- ザク
対艦用MS ジム 対MS用MS(ビーム装備) グフ 対MS用MS(ヒートロッド装備) ドム 局地戦用重MS(ジャイアントバズーカ装備) MSの差より兵器の差がでかいな、ジム作らなくても、メガ粒子砲積んだ戦車と戦闘機でこと足りたかも 要塞戦にはMS欲しいけど
- 452 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 18:00:46 ID:???]
- 戦闘機はともかく、メガ粒子砲積んだ戦車となると核融合炉必須になるから
マゼラアタック以上の巨大戦車にならないかい? コストも掛かるだろうし、だったら汎用性のあるGM作ったほうが・・・
- 453 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 19:20:46 ID:???]
- じゃあガンタンクにビーム搭載
- 454 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 21:19:38 ID:???]
- 普通の61式にビームスプレーガンくっ付けるだけじゃん。
それで撃てるだろ。トリガー部分だけは改造が必要だが。
- 455 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 21:28:19 ID:???]
- ガンタンクはなにげに長距離から短距離まで
飛行目標にまで対応する 高性能戦車だ。
- 456 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 21:54:12 ID:???]
- 小型化に成功した時に、戦車や航空機にすれば...
- 457 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/11(金) 23:22:02 ID:???]
- 戦闘機はデカいだろ。
- 458 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/11(金) 23:26:18 ID:K9WgHGoB]
- コアファイターはちっこいよな
ビームライフル戦車にコアブロック突っ込めば、最強じゃね? マゼラアタック対策?にもなるし
- 459 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 00:05:47 ID:???]
- いやいやいや!お前ら何言ってんだよ!ミノフスキー粒子の影響で、
戦闘機やミサイル兵器が不利な戦場だから、MSが誕生したんじゃん、 つまり格闘戦してナンボなんだよ、白兵戦用としてのガンダムや、 グフこそがMSの正しい姿なんじゃないのか?
- 460 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 00:31:59 ID:???]
- 一番正しいのはMF?
- 461 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/12(土) 00:41:21 ID:jswqtW1D]
- 人型兵器としてはMFが最良の操縦システムかな・・・
ただバルカン等の固定兵装の操作が謎
- 462 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 00:42:08 ID:???]
- 脳波制御
- 463 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 00:50:19 ID:???]
- >>451
しかし、ジムも大半はマシンガン装備という罠 ビームスプレーガン持ってたのはジャブローの初期型ぐらいじゃね?
- 464 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 00:57:51 ID:???]
- >>463
ソロモン戦もア・バオア・クゥ戦も全機ビームガンじゃね?
- 465 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/12(土) 01:19:16 ID:oyEv5kXU]
- >>464
ほとんど全機ビームスプレーガンだな。あのガトルに一回命中しただけで対MSの場合の威力が 未知数な謎の兵器。(つってもゲルググのビームライフルだって実は似たようなもんだが) GMがビームスプレーガン以外の武器持ってたのって、シャアのズゴックにやられた奴が 土手っ腹ぶち抜かれる寸前までガンダムと同じビームライフル持ってた時だけだな。 しかもぶち抜かれる一瞬前に名人芸の早業でビームスプレーガンに持ち替えてるが w
- 466 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 01:19:20 ID:???]
- >>461
声だろ。
- 467 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 01:53:52 ID:???]
- 敵国が自分達のと同サイズの人型MSを生産しなければ
「格闘用兵器」もクソもないと思うが
- 468 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 02:17:38 ID:???]
- >>467
元々ジオンがザクで連邦の艦船狩ってた頃は別に「格闘用兵器」じゃなかったろ。
- 469 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/12(土) 07:15:53 ID:ymGbhr6/]
- ザクマシンガンの口径っていくつですか?
第1話の描写では、そうとうな大きさですが。
- 470 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 07:25:39 ID:???]
- >>469
105mm、120mm、90mm、好きなの選べ。
- 471 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 07:29:47 ID:???]
- 120mm。
つまり12cmだ。 薬莢がドラム缶くらいあるが、深く考えるな。
- 472 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/12(土) 07:43:53 ID:gqvSVKHw]
- ガンダムの頭についてるのと同じくらいか
- 473 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 08:49:22 ID:???]
- あれ60mm
- 474 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 09:26:32 ID:???]
- >>464
IGLOOで出てきたGM後期型はマシンガンだった ビームスプレー持ってたヤツも1機だけいたけど
- 475 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 09:27:58 ID:???]
- >>465
0080第2話で、ジムコマンドのビームスプレーガンがザク改に命中してる 胸部装甲に穴は開いたが、ザク改は元気に反撃していた
- 476 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 09:34:00 ID:???]
- >>475
コロニー守備用に威力調整されたビームガンでないの?
- 477 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 10:26:39 ID:???]
- >>475
あれなんかビームスプレーガンじゃないらしいぞ。ビームガンとかなんとか。 見たいんだが持ってない。持ってたら見直してみてくれ。(てか俺も見たい!) >>474 ソロモン~ア・バオア・クー戦まで大量投入されてたGM部隊はほぼ全機ビームスプレーガン。 外伝的なOVAサイドストーリーなんかは全部内容設定バラバラだから、話半分程度に見ておいた 方がいいかと。
- 478 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 11:30:26 ID:???]
- ファーストテレビ版と映画版をメインに考えないと何でも有りに成っちゃうもんなあ
08小隊は、ジム最初期型とかでビーム兵器まだ装備されてない(湿度高い地域だから避けた?) コロニー内ではビームじゃ強すぎて使いづらい ってかんじでいいんじゃね
- 479 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 11:39:33 ID:???]
- >>476
宇宙空間だから、見境なくぶっぱなしてたらしい >>477 そんな時のニコニコだ 確かビームスプレーガンより威力向上したビームガンだったはず ところで、GM部隊だが 北極守備隊:90㎜マシンガン アジア戦線:100㎜マシンガン 北米戦線:90㎜マシンガン(GMコマンドと共用) オーストラリア戦線:100㎜マシンガン ルウム駐留部隊:90㎜マシンガン マシンガンばっかりじゃないか……
- 480 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 11:56:15 ID:???]
- >>479
いや宇宙って言っても、0080の戦場ってサイド6のすぐ近くなんだけど
- 481 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 12:17:27 ID:???]
- >>478
そうそう。本来ならTV版・映画版で大量生産されてた、いわゆる「GM」がメインで、後は初期生産型だの 派生型だのがバリエーションとして存在している、という数のバランスのはずなんだが、作られた設定の情報量が派生型 GM系の方が多いので、そういう情報集めて話してると、いつの間にか大多数のはずの素GMの情報が 埋もれてしまって、派生型GMの方が大多数だったように見えてしまうんだよねぇ。 >>479氏が上げてくれたように、設定資料見ると「実弾系」ばっかりという事になってて、 で、いつのまにか「ソロモンとかア・バオア・クーでビームスプレーガン持ってたGMの方が 少数派なんだ!」とか錯覚しがち。 部隊名とかの設定がどーせ作られてないだろうが、「宇宙軍主力:ビームスプレーガン」とか あえて書かれないし。本来それが最大数だと思われるんだが。 ついでに>>477氏の「確かビームスプレーガンより威力向上したビームガンだったはず 」から >>475氏の「胸部装甲に穴は開いたが、ザク改は元気に反撃していた 」を見ると、 もしビームスプレーガンだったらザク改の装甲に穴すらあかなかったんじゃないかと心配になるw
- 482 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 12:43:05 ID:???]
- >>481
地上だと、空気のおかげでビームスプレーじゃ役に立たないと判断されたんだろう 地上に実弾を集中させ、宇宙はビーム兵器で統一したかった…・・・が、 GM本体の生産にビームスプレーの生産が間に合わず、 マシンガンやバズーカでソロモンやア・バオア・クーへ乗り出していったGMも多かった。 こんなところじゃないか? >ザク改の装甲に穴すらあかなかったんじゃないか 考えたくはないが、ありうる話だ
- 483 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 14:30:45 ID:???]
- >>479
まぁ身もふたもないけど、リアル描写にこだわった結果、 ビームより実弾系のほうが、ミリタリーチックで魅力的に映ったんだろう、 でも昔のSF見てると古っつ!とか思う様に、15年位経つと「現代のリアルさ」にこだわった、 スピンアウト物は、ファーストより古くさく感じるんだろうな。
- 484 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 14:57:35 ID:???]
- >>483
1年戦争の時代は連邦もビーム兵器の配備が間に合っていなくて コジマ大隊のガンダム部隊でさえも 実弾兵器のバリエーションは多いのに ビーム兵器はたいぶ後になって配備されてるよ
- 485 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 15:12:27 ID:???]
- 始めてジムが実戦配備されたのは、オデッサからって言う人いるけど、
ジムなんて出て来てた?そのときビームスプーレーガンじゃ無かったの?
- 486 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 15:42:59 ID:???]
- IGLOOのラストのア・バオア・クー攻防戦で実弾系が多かったのは、ビグザムのIフィールドに酷い目にあったから
という考えを製作者側がしたからなのではないかと推測してみる。
- 487 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 17:54:12 ID:???]
- >>485
>始めてジムが実戦配備されたのは、オデッサからって言う人いるけど、 このスレでそんな事を言ってるアホは一人もいないと思うけど
- 488 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 18:02:32 ID:???]
- >>487
あ、ごめん、どっかのスレでもっともらしく言ってた奴が居たんで、 本当なのかと思って、話のついでに聞いてみました。
- 489 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 18:13:27 ID:???]
- 地上でMSの優位性ってビーム兵器でも持ってないと無いような気がするねえ
オデッサ作戦とかの正面からのぶつかり合いだったら 戦車や戦闘機なんかの従来型兵器で充分行けたんじゃないかと思う
- 490 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 18:13:47 ID:???]
- ただし、08小隊の世界では
GM(陸戦型)はオデッサ作戦には参加していないものの オデッサ作戦以前から実戦配備されてますね
- 491 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 18:19:37 ID:???]
- 最近の公式なゲーム等では先行量産型が少数参加してたことになってるけどな
映像化してなきゃだめってならギレンの野望ムービーでOK
- 492 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 18:45:28 ID:???]
- でも1stガンダムでの無印GMの先行量産機の実戦配備は
ジオンによるジャブロー降下作戦時の際のジャブロー防衛だよ オデッサじゃ遠すぎるし
- 493 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 19:15:37 ID:???]
- >>484
ビーム兵装こそガンダムの最大の売りなんじゃないのか? エネルギーゲインが高いから運用しやすいんだろ、 ソレ抜きでガンダムのメリットって何?
- 494 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 20:19:23 ID:???]
- 装甲と機動性に決まってるだろ。
- 495 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 20:24:46 ID:???]
- 教育型コンピュータだよ
- 496 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 20:36:13 ID:???]
- >>494
陸戦型ガンダムはノロイじゃな~い。
- 497 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 22:00:09 ID:???]
- コジマ大隊に配備されたビームライフルてEzー8のあれ?
- 498 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 22:21:10 ID:???]
- >>489
MSは通常現代の常識にある兵器よりもはるかに強力らしいよ。 ザクに戦車の主砲は殆ど通じないらしい。 ザクからみると戦車は歩兵レベルの戦力。
- 499 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 22:59:26 ID:???]
- オデッサの時辺りには対MS弾とか対MSミサイルとか出来てると思うんだよねえ
オデッサのときの両軍の戦力って数字出てます?
- 500 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 23:05:34 ID:???]
- ザクでも120mmの砲弾を連射できる上、
800mのジャンプ力で飛び跳ね回るわけだが。 不意うちでなければ戦車の弾を当てるのは無理だろ。
- 501 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 23:44:09 ID:???]
- あの時代の戦車って120mmどころか口径160mm位有るんじゃね?
そんなのをはじき返すってどんな装甲なんだよ、 大体劇中のザクの機動見てる限り、第三世代の戦車でも勝てそうな気がする、 戦車ってかなりすばしこいんだよ。
- 502 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/12(土) 23:45:50 ID:???]
- >>501
あっ弾をはじくとは書いてないね、スマソ。 でも総合火力演習みてるとMS要らないなぁとは思う。
- 503 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 00:01:52 ID:???]
- >800mのジャンプ力で飛び跳ね回るわけだが。
しかし劇中のザクでそんなことした奴はいない。 つか、ジオン兵もザクにそんな能力があるなんて知らないと思う。 ガンダムがジャンプしただけで驚愕動揺しまくりだし。
- 504 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 00:16:01 ID:???]
- >>503
それはアニメーションが古いからだろ。 0083ではピョンピョンはねながら戦っているぞ。 戦車は足は速いかもしれんが、主砲の装填や走行しながらの 主砲発射ができるようになったのが最近のはなしなくらいなレベルだからな。 ザクとはまるでちがうのだよ。
- 505 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 00:38:50 ID:???]
- まあ、ザクにUC戦車の主砲が通じない設定(小説)はかなり無理があるとは思う。
というわけで無理に解釈を捻出してみると - 装甲関連の技術もここ数十年で劇的に進歩しているからUCの技術では例えば数十mmでも 圧延鋼換算で1000mm級以上の装甲強度が期待できる - 無重力下ではでは地上では生成不可能な合金が色々出来るようになる - UC戦車は機動能力があがり正面以外からの攻撃にも対応すべく、 全体の装甲を厚くしなければならなかっため、正面の装甲は実はそんなに厚くない。 そのため主砲も連射能力は高いがおもったほど装甲貫通力はない。 - ASIMOが54kgの体重しかないことを考えると、人型ロボットはそれほど重くはならない。 体重60kgの人間が10倍の慎重になったら、体重は1000倍の60tだから、 ガンダムは水に浮くなんていうやつもいるが、実際のロボットは中がスカスカなので、 割合、未来の軽量装甲はかなり厚めでできる。 こんなところだろ。
- 506 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 00:45:33 ID:???]
- >>504
>0083ではピョンピョンはねながら戦っているぞ。 何その釣り
- 507 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 01:12:33 ID:???]
- >>503
ニコニコで、IGLOO第2話 連邦ザクvsヒルドルブ戦を見てきなさい ザクが大ジャンプで一気に距離を詰めてるぞ
- 508 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 01:25:38 ID:???]
- >>505
弾が飛ぶ勢いの解釈は? どうやって衝撃を殺すわけ? 軽いと当たった時の勢いで弾き飛ばされそうだけど
- 509 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 03:40:00 ID:???]
- オデッサ作戦でのザクと連邦の戦車との戦闘の話をしている時に
0083のF2型の性能を持ち出してどうこう言うヤツってどうなの
- 510 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 04:11:22 ID:???]
- >>507
もーその辺持ち出すと何でも有りなんだよね。
- 511 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 07:17:00 ID:???]
- >>510
バーニーのザクの描写をだけ見て「後期のザクは地上を高速ホバリングできるから もはやドムの出番は無くなったはず」とか言えば言えてしまうからねぇ。 OVAとかのサイドストーリー物は全部相互に無関係の「ガンダムの舞台を使った独自 ストーリー物」として見るくらいでちょうどいいかと。 (シミューレータ内での描写ではあったが)アプサラスの異常な機動性&超火力(リック ドムのジェネレータたった6機分の非力なパワーであの火力だとビグザムの立場は?)とか、 デンドロビウムやノイエ・ジールなんかが出た後でZのMSがまた旧式に戻ってないか? とか他の話といまいち整合性が取れない事があっても、そういう見方してれば気にならん。 逆に全部つじつまあわせようとすると、その理由付けがもっと嘘くさい話になって余計 おかしくなったりする。
- 512 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 08:49:33 ID:???]
- >>511
サンライズ「“フィルム化されたもの”がオフィシャル」 外伝が独自ストーリー物なんてことはありませんので。
- 513 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/13(日) 09:03:47 ID:???]
- 0083第一話 大ジャンプ
0083第四話 ブースター付きでやっとこ低空で飛んでるアルビオンの艦橋まで F2はどっちが信用出来る分け?
- 514 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 09:12:05 ID:???]
- >>513
第一話は、連邦軍のテストということを考慮する必要がある。 推力全開、燃費無視、高品質燃料(最後は推測) 第四話は、燃料の補給さえおぼつかないジオン残党
- 515 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 09:45:56 ID:???]
- ジオンはひまし油使ってたとかw
旧日本軍の戦闘機にハイオク入れたら速くてびっくりみたいな
- 516 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 11:00:14 ID:???]
- 点火プラグを新型に
エンジンの仕上げが放置できない危険な品質なので、全バラして徹底的に整備とか ……どこの四式戦?
- 517 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 11:04:15 ID:???]
- ザク50て跳べる?つかアレは普通に人の形保ってる?
- 518 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 11:12:35 ID:???]
- >>514
それで済むレベルとは思えないんだけどね ジオン残党のF2はブースターなしだと殆ど飛ばない 無印のザクとVぐらい別の機体に見える
- 519 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 11:36:07 ID:???]
- 足の裏壊れてたとか
- 520 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 11:38:02 ID:???]
- >>518
部品供給の問題で、整備が出来ずエンジン出力を控えざる得ないとか ザ苦を二個一にするようなとこだぞ
- 521 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 11:54:06 ID:???]
- なんでこんな話になってるんだっけ?
- 522 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 12:12:34 ID:???]
- >>520
ならちょいと出力上げてやりゃブースターいらんやん
- 523 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 12:16:27 ID:???]
- >>522
整備不良でカタログスペックが出せないって意味だろうwww
- 524 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 14:45:26 ID:???]
- ポケ戦じゃザクはずっとホバー移動してたしね、
OVA作る人はガンダムをちゃんと観てて、好きな人に作って欲しい、 目先のカッコ良さで変な演出されるとシラケちゃう。
- 525 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/13(日) 14:47:49 ID:CkAkbqiG]
- >>524
見てないんだけど、それガンダムじゃ無いね
- 526 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 14:51:55 ID:???]
- このスレ馬鹿が多すぎ。
>逆に全部つじつまあわせようとすると、その理由付けがもっと嘘くさい話になって余計 >おかしくなったりする。 それをなんとか合理的に解釈するのが{ザクがビームライフルをつかわない理由} なんだろ。アホか。
- 527 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 14:55:25 ID:???]
- >>524
コロニーは0.9G FZはFより推力アップしてるし巡航は無理でも何とか成るかも まあ、作画の手間を省く為だと思うが
- 528 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 14:58:20 ID:???]
- >>524
だからその辺はアニメーションの演出の問題だろ。 ザクの性能が初代と0080で全く変わったわけではない。
- 529 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:01:21 ID:???]
- >>528
だからその演出がダサイし、ザクの性能がそれほど変わってないのなら、 演出そのものがおかしいって事じゃん。
- 530 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:06:53 ID:???]
- >>529
それはお前が初代ガンダムはみとめるけど、0080はダサいし嫌いだ といっているだけにすぎないだろ。初代ではザクの性能が低いように見える、 0080ではザクの性能が上がったように見える、だけなんだよ。 初代ももうわすれたけど、たしか青い巨星のところではジオン系MSが ピョンピョンはねていたはずだ。その映像を見て、ジャンプの加速のなにか 現実離れしているぞなどとはだれもつっこまないわけだ。演出の範疇だからな。
- 531 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:08:18 ID:???]
- FZはFの7割増の推力だが、ただし燃料搭載量は据え置きなので作戦行動時間が・・・
ホバーは何とか可能
- 532 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:11:31 ID:???]
- >>530
0080はダサイとは思ってるけど嫌いじゃないよ、 OVAの中では一番話も面白いと思う、それだけにああいう演出が ガッカリってこと、今まで2足歩行だったMSに突然ドムがホバー移動で してビックリしたんだ、ああ、新しい時代のMSなんだなって、 そもそれがザクにも出来たのかよ!なんじゃそりゃって感じじゃん。
- 533 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:13:06 ID:???]
- >>532なんか読みにくいね。
>>530 0080はダサイとは思ってるけど嫌いじゃないよ、 OVAの中では一番話も面白いと思う、それだけにああいう演出が ガッカリってこと、今まで2足歩行だったMSに突然ドムがホバー移動で 登場してビックリしたんだ、ああ、新しい時代のMSなんだなって、 でもそれがザクにも出来たのかよ!なんじゃそりゃって感じじゃん。
- 534 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:15:02 ID:???]
- >2足歩行だったMSに突然ドムがホバー移動で登場してビックリ
ドムは初登場の時からホバー移動でガンダムを翻弄してたぞ。
- 535 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:18:20 ID:???]
- >>534
言い方が悪かったね、二足歩行がMSの常識だと思っていたのに、 ホバー移動出来るドムが現れてビックリしたって事です。
- 536 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:46:52 ID:???]
- 0080のMSは、どいつもこいつもフレームから元と違ってるから気持ち悪い
変な後付けで後期型とかにせずに、最初の設定通り解像度を上げたリメイクでよかったのに
- 537 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:47:53 ID:???]
- www.youtube.com/watch?v=kqpNI5C5XIQ&mode=related&search=
映像がすべて。
- 538 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:49:10 ID:???]
- 0080ザクにもホバー出来るって
劇中で2年経ってるんだから 改良されてもおかしかない
- 539 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:12:27 ID:???]
- >>538
すごいの見た
- 540 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:27:42 ID:???]
- >>538
>>532は、おかしくは無いかも知れないけど、演出優先の かっこよさでザクをホバー移動させてるのが駄目で、 ガンダム好きならホバーはドムにとっておけよと言いたいのでは? 固執なのかこだわりなのかは置いといて。
- 541 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:38:35 ID:???]
- >>538
その改良したザク がゲルググなんだろ。
- 542 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:48:17 ID:???]
- >>524
作画が面倒だから・・・ですかね。
- 543 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:59:57 ID:???]
- >>538
ザク改
- 544 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:16:25 ID:???]
- あれはドムみたいな脚部ホバー走行ではなく
出力上げたハイスペックザクのバックパック出力で低空走行してるんじゃないのか ロケットベルトの原理だから別におかしくないでしょ
- 545 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:18:04 ID:???]
- コロニー内では一度ジャンプして
コロニー内壁にかかる遠心力(擬似重力)から離脱すれば あとはスラスターなんか吹かなくても浮遊出来てしまう
- 546 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:33:42 ID:???]
- >>545
>>545 >>545 >>545 >>545 小学生かよw
- 547 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:37:00 ID:???]
- >>546
なんで?本当だよ ボクやったもん!
- 548 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:39:45 ID:???]
- あの場合ザクがチンタラ歩いてたら一発でやられたろうし、ササッと
ホバー移動で目標のガンダムをおびき出す為の苦肉の策で、それこそ 演出の上仕方なかったのかも? でもそれならザクじゃなくてドムでもいいか……
- 549 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 18:59:41 ID:???]
- 学徒兵にゲルググ使わせるぐらいだから、ザクでなきゃならない理由ってないんだよな
- 550 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 19:18:55 ID:???]
- 慣れ
- 551 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 19:30:12 ID:???]
- バーニィ>学徒兵
- 552 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 20:46:57 ID:???]
- MSの強力なスラスター推力なら千メートル位のジャンプは軽く出来るだろ
MSは軽いし空を飛ぶ事も出来るんじゃね
- 553 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 20:55:08 ID:???]
- グフとか飛んでるよ
- 554 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 21:15:16 ID:???]
- >>552
それは153年の話?
- 555 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 23:36:23 ID:???]
- >>553
YS
- 556 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 23:40:48 ID:???]
- イグアナ
- 557 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 23:49:55 ID:???]
- >>555
ダームの塔が沈黙しました。 いかが致しましょうか?
- 558 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/13(日) 23:57:49 ID:???]
- えー、08小隊でケルゲレンに向かってグフ飛んでってなかった?
- 559 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:23:06 ID:???]
- >>557
続けてIIに手を出しましょう
- 560 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:35:13 ID:???]
- >>558
飛行試験型の事か?
- 561 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:43:49 ID:???]
- フライトタイプ
www.mahq.net/mecha/gundam/08thmsteam/ms-07h8.jpg 飛行試験型 www.mahq.net/mecha/gundam/msv/ms-07h.jpg
- 562 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 01:45:04 ID:???]
- >>561
上の絵はどこかの設定資料?何かに出てたの?
- 563 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 01:54:23 ID:???]
- 飛行試験型は最初にMSVで登場してZにも出てるし
フライトタイプは08小隊に出てプラモ化もされてるよ
- 564 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 01:58:37 ID:???]
- >>563
サンクス!08小隊観たつもりだったけど、もう忘れちゃってるな、 しかしOVAは何でわざわざ新規でMSをデザインするのかな? もうおじさん覚えられないや。
- 565 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 03:48:48 ID:???]
- ザクIIFZのホバーがいろいろと論議されているようだが
バーニィがある程度改造したのでは? アレックスを倒さなければコロニーが核攻撃を受けるんだから(阻止されちゃってるが) 移動系を改造して結構な時間ホバーできるようにしたんだろ それに元のFZ自体戦場が宇宙に移ってから 陸上任務なんてほとんどなかっただろうしな
- 566 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 05:11:29 ID:???]
- 連邦が使用していたF2型ザクは連邦の整備環境に適応させるために改造した結果、思わぬ跳躍力を発揮した
と言う説も成り立たせられり
- 567 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/14(月) 05:57:08 ID:9o9yA4So]
- ザクIIFZのホバー
コロニーに重力が一時的に弱まった
- 568 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 08:33:34 ID:???]
- 推進剤が空同然で、軽かったからとか。
- 569 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 10:28:00 ID:???]
- 実はザクマシンガンはMS3台分の重さがある。
- 570 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 10:37:22 ID:???]
- 0083第4話で、
ビッター少将達のザクf2が丘から下る際、 どうみてもホバーしてる
- 571 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 11:39:37 ID:???]
- ブースターでジャンプ出来るんだから出力抑えて微浮遊高速移動くらい出来るんだよ
燃費激しくてドムみたいに常時とはいかないが
- 572 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 17:11:22 ID:???]
- モノを知らん連中め
ザクFZの中身は75%くらいゲルググなんだよ! いやマジでそーゆー後付け設定
- 573 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 17:31:37 ID:???]
- ゲルググもホバー移動できるのかね
- 574 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 17:42:19 ID:???]
- ドム以外はロケット推進だから
ホバー自体はできても常用はしないだろ。
- 575 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 20:29:55 ID:???]
- ドムも最初はバーニアで浮いてる事になってたはずだが
- 576 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 21:18:16 ID:???]
- マジか?ならばアレックスがやられるのも無理はないな、
しかしクリスは強いのか弱いのか、よく分からんパイロットだな。
- 577 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 21:21:14 ID:???]
- >>575
まじで?
- 578 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 21:23:32 ID:???]
- >>576は>>572ね。
- 579 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 22:06:43 ID:???]
- クリスはマニュアルパイロット
マクドで働くアルバイトのようなもの だから決まった戦闘パターンではかなり優秀だけど、マニュアルにない戦闘行動は取れない てか教えられてない クリスは悪くない所かよくやった あそこでクリスを使った上役の人選ミス
- 580 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/14(月) 23:43:29 ID:???]
- あとNT-1の操縦性が激悪(アムロ用セッティング)なのも大
ジムコマなら勝てたりして
- 581 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 00:08:48 ID:???]
- >>580
つまりスペンサーがセットアップしたNSみたいなもんだな、 オサーンネタでソマソ
- 582 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 01:06:08 ID:???]
- テストパイロットに適用される時点でかなりの腕なはずだから
アレックスのアムロ用セッティングはよっぽどとんでもない仕様なんだろな 自動車メーカーのテストドライバーなんかは元レーサーだったりするが UC0079年じゃMSパイロットは大した差のない新米ばかりだからね 一般人がF1に乗るようなもんか
- 583 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 02:01:51 ID:???]
- >>580
そもそもNT専用機ってどんな位置づけなの? セッティングがピーキーな機体の事?νガンダムの先祖とか。
- 584 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 02:07:34 ID:???]
- パイロットの操作に対してMSの反応が敏感すぎるのと動きが早すぎる
なおかつ操作量と比較して動きが大きすぎるってとこでしょう
- 585 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 09:17:40 ID:???]
- >>583
ジオングやキュベレイやジオみたいなNT専用機はサイコミュで機体操作や制御を補助出来る機体 アレックスはNT専用機と呼ばれてるけど マグネットコーティング等の一年戦争で養われた最新技術を集約した上で アムロの操縦と反応速度に追従しても問題ないように作られた機体だから意味合いが違う(RX78の改造は急場凌ぎ) 当時の連邦にはサイコミュ技術が無くサンプルになるNTもアムロくらいしかいないから アムロなら扱える機体=NT用みたいになったんだろう
- 586 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 09:21:14 ID:???]
- FPSでマウス感度を
MAXにしたのがアレックス 普通にしたのがジム MINにしたのが戦車
- 587 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 12:05:50 ID:???]
- そうなのか?でもNTって相手の意思が思考が読めるから、
先手を打って攻撃でくるだけで、反射神経や運動能力は変わらないんじゃ無いの? それともアムロはNT能力無しでもエース級だったのか? でもマグネットコーティングする程だから、操作は早かったのかな、やっぱり。
- 588 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 14:38:35 ID:???]
- あのさ、NTは超能力者じゃないんだから相手の意思は読めん
- 589 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 14:46:02 ID:???]
- 幽遊白書で、確か心だけ読める普通の人が
右ストレートでぶっ飛ばす、真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす を読んでそのまま右ストレートで真っ直ぐぶっ飛ばされたよね
- 590 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 14:47:24 ID:???]
- >>588
ん?そうか?宇宙空間という厳しい環境では、人はお互いを認識し合わなければヤバイ、 そんな環境下で、お互いを感じ合う能力が発達したのがNTじゃないのか? ジオン・ダイクンはそんな事いってたんじゃなかったっけ?
- 591 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 14:59:09 ID:???]
- 確かそんな感じ、でもなんか違う
- 592 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/15(火) 15:27:57 ID:???]
- シャリアとギレンは質問なしで会話してるよ
- 593 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 16:04:05 ID:???]
- 作品内でもNTの概念は統一されてないだろ。
ジオンダイクンの提唱したニュータイプ、 シャアの言うニュータイプ、 ジオン軍内でのニュータイプ、 連邦の言うニュータイプ、 スパロボヲタの言うレベル制のニュータイプ、 富野氏の考えるニュータイプ、 それぞれ微妙に違うだろ。 シャアのと富野のが近いくらいで、あとはエスパーだったり超人だったり、
- 594 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 16:26:46 ID:???]
- それでクリスは実際どうなんだ?新兵のザクにやられるから大した事無いか、
NTじゃない事は確かみたいだけど、地球に行ったのは更迭されたわけ?
- 595 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 16:30:16 ID:???]
- 地球に更迭はありえんだろ
コロニーのほうが僻地だ
- 596 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/15(火) 18:51:10 ID:???]
- バーニーはガンダムの首刈ったけど、クリスは正確にコクピットをついた
やっぱ的は知っといたほうがいいね
- 597 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 18:59:12 ID:???]
- >>596
バーニーだって知ってんじゃ無い?やっぱ技量の差でしょう。
- 598 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/15(火) 19:18:33 ID:???]
- コアファイターって格納するとヘソのあたりか?股間?
よく分からんのだよね
- 599 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 19:40:28 ID:???]
- >>595
更迭では無いにしろ、ガンダムを破壊されたペナルティは有るんじゃ無いかな。
- 600 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 19:43:51 ID:???]
- >>599
歴代主人公でそんなペナルティ受けた奴いたか?
- 601 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 21:29:45 ID:???]
- >>600
コウ・ウラキ
- 602 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 22:20:58 ID:???]
- >>601
ガンダム破壊されたのが理由じゃないだろ
- 603 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/15(火) 23:23:53 ID:???]
- >>581
カメレスだが、それ全然違うしw てか、正直アレだ。 半端にバイクや車を知ってる香具師が 「○○スペシャルはピーキー」 とか広めちゃうから、 バイクや車を知らないオコサマが勘違いしちゃってるんだよね。 だからガンダム関係の設定は、何故かピーキーなスペシャルマシンしかないw バイクや車の事を書くのは良いが、正確に書いて丁髷よ。
- 604 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 00:52:30 ID:???]
- >>600
貴重な機体を奇襲とはい試験中に撃破されてるんだから、 やっぱ「何で逃げないんだよ!」とか突っ込まれるんじゃない?
- 605 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 00:55:20 ID:???]
- >>604ちょい修正
> 貴重な機体を奇襲とはいえ試験中に撃破されてるんだから、 > やっぱ「何で逃げないんだよ!」とか突っ込まれるんじゃない?
- 606 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 01:14:13 ID:???]
- 漏れもクリスに突っ込みたい
- 607 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 01:36:33 ID:???]
- アレックスタソ(;´Д`)ハァハァ
- 608 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 04:20:06 ID:???]
- とりあえずアルビオンクルーは盛大にペナルティくらってますけど
- 609 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 04:57:19 ID:???]
- 命令不履行
命令無視 装備品横領 3号機強奪 衛生軌道艦隊に対する作戦行動の妨害 同艦隊への発砲 ──────── 罪状:反乱行為 艦長:有罪(銃殺刑─執行) コウ:有罪(軍刑務所送り─執行─罪状消滅)
- 610 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 05:00:32 ID:???]
- 政治的陰謀
- 611 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 08:00:21 ID:???]
- クリスは連邦士官学校主席の超エリートだぞ。
そういう訳で、並大抵の兵士より遥かに優秀だけど上にも書いてある 通りアムロ仕様の特殊な操作性に加えて、市街地で戦いたくないという 高潔さが仇となったという面もあると思う。 それと地球に戻ったのはNT-1が破壊されたので任務jも強制終了だし 連邦もこの戦争で大打撃を受けたので優秀な人材を戻した気もする。 ザク・スナイパー1がBR撃てるのは無理あるよなぁ。ゲルキャと同じ バックパックしょったとしてもそんな急造でビーム撃てるのは・・・
- 612 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 09:21:04 ID:???]
- >>608
艦長とウラキだけ まぁキースは左遷みたいなものだが 他の連中はエリート部隊のティターンズに移籍だぞ?
- 613 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 09:24:32 ID:???]
- ザクスナやジムスナ(08)はいわゆる移動砲台みたいなもん
狙撃銃を狙撃ポイントまで運んで自ら砲台となって撃つ それだけの機体 機動戦は出来ないっしょ
- 614 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 10:48:24 ID:???]
- 狙撃銃ってガンキャノンのビームライフルでいいじゃん。
ジムスナイパーの馬鹿みたいなライフルってあれより強いのか?
- 615 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 10:56:26 ID:???]
- >>614
確かにガンキャのBRでも充分な気はするけどね。ガンキャのBRも かなり有効距離も長いようだし。そもそもガンダムのBRでもムサイ簡単に 落ちてたんでぶっちゃけ演出上ということで。 ただ、08は破綻しまくりだしなぁ・・・他にも色々設定ミス多すぎだし
- 616 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 11:06:57 ID:???]
- 08の設定ミスってなによ
- 617 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 11:11:24 ID:???]
- 頭の硬いガノタが着いて来れなかったこと
- 618 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 11:43:31 ID:???]
- 08は無かった事にしよう!
- 619 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 12:03:04 ID:???]
- Ζも無かったことにしよう
- 620 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 13:27:28 ID:???]
- >>616
アプサラスの存在そのもの
- 621 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 13:42:07 ID:???]
- そうだよな。
ガンダムは1stとV以外は全部低質な捏造の同人作品だよな。
- 622 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 13:50:43 ID:???]
- ビグザムが存在してるんだからアプサラスいても不思議じゃないよな
アプサラスは装甲貧弱バリア無し補助武器無い出来損ない 空飛べるのに脚部降ろして固定しないと照準曖昧な不完成品 ビグザムは重装甲バリア持ち360度ビーム砲付き一応ミサイル付きで主力艦隊相手に一騎当千 しかも重力下でも起動可能なんだっけ? 一師団投入して開発に当たってたんだからアプサラスくらい出来て当然だろう その技術がビグザムに生かされたわけだ
- 623 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 13:52:24 ID:???]
- 特に0083や06小隊に強く感じるんだけど、中途半端なミリタリーテイストを
盛り込み過ぎて、「どう?リアルな演出でそ?」ってコビた空気がちょい引いた。 そんなん考えるより、ドラマをもっと演出しろよと思うわ、 話がイマイチだから、メカ描写の不思議を突っ込むしか楽しめない。
- 624 名前:623 mailto:sage [2007/05/16(水) 14:10:55 ID:???]
- >>623
06小隊って何だよな、ごめん08小隊でした。
- 625 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 16:27:41 ID:???]
- >アプサラスは装甲貧弱バリア無し補助武器無い出来損ない
そもそもアプサラスは、ギニアスが宇宙線を被爆した時に 網膜に焼きついた「光のシャワー」を再現するための映写機 拡散メガ粒子砲を装備して、はじめて完成したといえる。 ジャブロー云々は、予算を出させる為の口実
- 626 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 16:35:41 ID:???]
- >>622
あの機動力や攻撃力を考えると、アッザムって一体何なの?って感じになる、 実際ビグザムより強くないか?
- 627 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 18:05:14 ID:???]
- アプサラスは高機動なイメージあるけど劇中だとそんなでもないんだよね
それに今まともにガンダムリメイクを作ればアッザムもそこそこ高機動になると思うよ 元々がルナタンクな移動砲台だから限界はあるだろうけど ガンダムをリーダーに捕らえるくらいの能力はあるわけだし ビグザムも同じ感じで。
- 628 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 18:47:01 ID:???]
- ジオン的にはアプはビグザムの地上試験機な位置付けかな?
- 629 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 19:00:14 ID:???]
- >>627
大丈夫、今度アニメ化されるオリジンじゃ、 ガルシア少将の指揮モビルアーマーとして ジャブローに片道突撃してくれるさ
- 630 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 19:05:12 ID:???]
- >>629
何、適当な事言ってんだYO
- 631 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 19:50:14 ID:???]
- >>622
出来損ないは言い過ぎじゃね?あの機体には浮遊と推進が同時に出来る「ミノフスキークラフトシステム」 なる物が詰まれてるし。詳しくは良くわからんがミノドラに近いシステムかと。
- 632 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 19:57:19 ID:???]
- >>631
あれに比べると陸戦ガンダムが旧世代に見えるもんな。
- 633 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 20:10:21 ID:???]
- >>630
オリジン8巻読まなかった? アッザムがジャブロー攻撃軍の指揮官機としてガウから空中投下 4つ足でジャブローに進入、暴れまくる。でも、レビルの罠にはまり、 工事区画におびきよせられた挙句、爆破で岩の下敷きに。 初代ガンダムがリメイクされるとしたら、オリジンベースとしか…
- 634 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 20:15:03 ID:???]
- 今度アニメ化されるオリジンじゃ
今度アニメ化されるオリジンじゃ 今度アニメ化されるオリジンじゃ
- 635 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 20:22:24 ID:???]
- >>634
>>629の中では決定事項なんだな。
- 636 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:12:53 ID:???]
- 無理に決まってるだろw
- 637 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 00:28:55 ID:???]
- 1stが新作画でリメイクされるなら、ベースはオリジンしかないでしょ
種の次回作を黒トミノが監督するぐらいの可能性はあると思うよ
- 638 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 00:47:06 ID:???]
- >>637
声優がらっと変わっちゃうのに、みんなは耐えられないと思うな。
- 639 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 00:50:28 ID:???]
- 今度アニメ化されるオリジンじゃ
今度アニメ化されるオリジンじゃ 今度アニメ化されるオリジンじゃ 1stが新作画でリメイクされるなら、ベースはオリジンしかないでしょ 1stが新作画でリメイクされるなら、ベースはオリジンしかないでしょ 1stが新作画でリメイクされるなら、ベースはオリジンしかないでしょ
- 640 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 01:36:11 ID:???]
- >>629
変な話で盛り上げんじゃねーよ!
- 641 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 09:38:13 ID:???]
- アプサラスはヘリみたいに浮いた状態で機体を傾けて進んでるのかと
- 642 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 10:37:47 ID:???]
- MSより前に、ビーム搭載宇宙戦闘機
ってのが無ければおかしいんだ。 マゼラトップみたいなのが。
- 643 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 11:28:26 ID:???]
- Gファイターぐらいしか思いつかんねー
- 644 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 11:29:12 ID:???]
- セイバーフィッシュってビームガン積んでなかったっけ
- 645 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 17:20:06 ID:???]
- >>642
べつにおかしくないかと ザクⅠにビームライフル付いてたらあれだけども 核融合炉付いてる戦闘機ってコアファイター以前にあったの?
- 646 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/17(木) 20:13:08 ID:???]
- >>641
普通のミノクラでは揚力が発生しないので無理な筈なのだが・・・・まあアプサラスは傾けずとも進めるみたいだけど。
- 647 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 01:46:57 ID:???]
- >>646
>普通のミノクラでは揚力が発生しないので おまいさん、ミノクラをナニする物だと思ってんだ?
- 648 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 02:17:29 ID:???]
- >>647
それよりミノフスキー粒子って電波障害を起こす物質だろ? ミノフスキークラフトって設定は、いつ頃に出て来たの? ミノフスキー粒子はいつからそんな便利な物になったんだよ。
- 649 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 02:43:50 ID:???]
- ホワイトベースが地球で飛びながら微速前進や微速後退出来たのはなぜ?
- 650 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 02:55:09 ID:???]
- んー・・・確か、5話の大気圏突入放映当時ではまだWBの大気圏内での飛行原理の設定が考案されてなくて
後付けでミノクラが考案されて そこからミノフスキー粒子っつーかミノフスキー物理学の設定がどんどん拡大していったんじゃなかったかな ミノフスキー物理学についてはガンダムセンチュリー(1981年8月発行)で詳細が出てるから ミノクラが考案されたのは1st放映中を含む1979~1980の期間だろうね
- 651 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 03:23:31 ID:???]
- ミノフスキークラフトは1stでブライトとミライの会話で出てきてるんで
後付ではなく初期設定
- 652 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 03:50:35 ID:???]
- 初期設定っていうのは放映前もしくは登場前の、企画書やプロット、決定稿の時点で作られた設定で
登場後に差し込みで追加されたものは放映中だろうと後付けだろ
- 653 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 04:01:04 ID:???]
- 放映前の設定なはなく放映中に設定されたものだというソースをよろしく
- 654 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 04:17:25 ID:???]
- それはおかしいな
後付っていってるときに初期設定という反論がきたんだから 逆に放映前に設定されたものであるというソースを提示するのが筋だろう
- 655 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 04:30:22 ID:???]
- どちらにせよ、後付け設定が大好きなバンダイ(サンライズ?)にとって、
便利な粉では有るな。
- 656 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 06:08:51 ID:???]
- どちらにせよ>>648はミノクラも知らないがFAでよろしいか
- 657 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 06:30:54 ID:???]
- >>647
浮かぶためのもん、だと思っていたがどうも推進器としても使えたみたいだスマソ。
- 658 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 07:56:12 ID:???]
- >>654
それ、ちがう。 放映中に使用されてる設定に対して「登場後に差し込みで追加されたものは放映中だろうと後付けだ」 と異議を唱えてるんだから証明責任は>>652にある。
- 659 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 11:10:27 ID:???]
- 映像が全てじゃねーの
- 660 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 13:33:55 ID:???]
- >>658
その前に>>650の >5話の大気圏突入放映当時ではまだWBの大気圏内での飛行原理の設定が考案されてなくて >後付けでミノクラが考案されて に対して>>651が後付ではなく初期設定だと異議を唱えてる 放映中に使用されてる設定と初期設定はイコールではないから >>651がミノクラは初期設定だと証明できるソースを提示すべきだろう
- 661 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 13:46:22 ID:???]
- >>660
なんか奇妙な理論を振りまわしてるようだけど Gファイターとかゲルググなんかのデザインは放映中(放映開始後)に決まったんだけど これは「初期設定じゃない」って事かい?
- 662 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 13:56:00 ID:???]
- アホが沸いてるな。放送後に設定されたのならまさに「後付け設定」だが
放送中のものまで「後付け」なんて、どんなアホな言い訳だよw 単に1stの劇中でミライが「ミノフスキードライブ」と言ったことを知らなかった だけだろ?
- 663 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 13:56:52 ID:???]
- 失礼、ミノフスキークラフトだった
- 664 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 13:57:29 ID:???]
- 当初の構想じゃサイド3本土決戦まで行くはずだったんだから
ア・バオア・クーで決着がつくというストーリーも「初期設定じゃない」ってわけだw
- 665 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 14:04:02 ID:???]
- じゃあZガンダムのデザインも後付けだな
あれも放送開始直後は準備稿の段階で、まだ本決定ではなかったからな 主役メカのデザインが後付け設定かよwwww
- 666 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 14:54:18 ID:???]
- >>661
それらはGファイターやゲルググが本編で登場する前に設定されたんだから 「Gファイター及びゲルググの初期設定」で問題ない ただミノクラに関しては WBが大気圏内で低空低速飛行されてる様子が放映された後に その原理を理屈付けるために設定が追加考案されたものだから後付けと言っている
- 667 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:01:37 ID:???]
- >>666
ふんふん それじゃまぁ>>665も登場前(シルエットはOPに第1回から登場してるけど)ってことで納得しよう で、>>664は?
- 668 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:04:09 ID:???]
- まあそもそも>>652の定義が>>652本人の脳内でしか通用しないオレ定義なんだから
そこんとこ理解してやらないといつまでたっても平行線だぞw
- 669 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:15:29 ID:???]
- アニメなんて放送後にもシナリオや演出考えたりするときに一緒に
設定作ったりするのが普通だしな。まあ、>>652の脳内では、 アニメ放送開始の時点で全話分のコンテまできっちり出来上がって るんだろうがw
- 670 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:26:11 ID:???]
- >>667
打ち切りで製作途中で差し替えられたんだから 初期設定でも後付けでもない差し替え設定でしょ
- 671 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:28:39 ID:???]
- 本日誕生した言葉
「アニメの差し替え設定」 by >>652
- 672 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:32:05 ID:???]
- >>670
放送終了後の再放送で手が加えられてる事を「差し替え」と呼ぶことはあるが 最初のオンエアまでそうだといったのは、世界でキミが初めてだ
- 673 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:36:19 ID:???]
- 初期設定はあくまでも初期の設定だよ。
放送で用いられたのが、本当の設定だ。
- 674 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:38:01 ID:???]
- 放送後にでっち上げた設定でもOKだから、バンダイは金儲けが出来るんだけどな。
納得出来る奴はすれば良いだけの事。
- 675 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:41:58 ID:???]
- 差し替え設定といったのは確かに語弊を招くミスだった
言いたかったのは初期設定でも後付け設定でもない、本設定ということ スマソ
- 676 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:42:19 ID:???]
- うるせぇ
ノロウイルス撒いてやんよ ( ・ω・)ノ>゚+。:゚ C□ / ゚。:゚:。+゚ / ) (ノ ̄∪
- 677 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 16:11:16 ID:???]
- 初期設定、後付け設定に続いて本設定ですか。
そして差し替え変更された設定は本設定と。 じゃあもしもWBの飛行方法が元々はジェット乃至ロケットと設定されてたのがミノクラに変更されたなら「本設定」なんですね。 では元々原理不明だが飛行すると設定されてたのをミノクラと変更決定されたんなら? 言 葉 遊 び も 大 概 に し と け よ
- 678 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 16:22:18 ID:???]
- 久しぶりにビームサーベル男が……w
- 679 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 16:30:18 ID:???]
- >>678
ビームサーベル男って何?有名人?
- 680 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/18(金) 17:12:48 ID:dUJk6LdO]
- ガンダム世界ってミノフスキー粒子の賜物だよねえ
ミノフスキー博士物語とかってないの?
- 681 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 17:16:50 ID:???]
- 沖一にあるがミノ博士がチェルノブイリの生き残りだったりするんで
- 682 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 20:39:17 ID:???]
- >>677
煽るようないい方はどうかと思うが おまいさんの言う例に答えるなら 前者は変更されたのがその話がTV放映前なら 初期設定:ジェット乃至ロケット 実際の設定:ミノクラ 変更されたのが放映後なら 初期設定:ジェット乃至ロケット 後に変更された設定:ミノクラ 後者は原理不明だが飛行するという設定が初期設定 ミノクラと変更決定されたのが放映前なら実際の設定 放映後なら後付け設定になると思うよ んで、逆に聞くけど貴方の場合、 >>664のア・バオア・クーで決着がつくというストーリーは初期設定ということでいいの?
- 683 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 21:52:25 ID:???]
- 家が貧乏だったので買ってもらえなかった。
ゲルググさんの家は資産家。
- 684 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/18(金) 22:18:20 ID:???]
- どうも話がかみ合わないと思ったら
片や放映前(後)といったらシリーズ放映前(後) つまり放映前は第1話以前で放映後は最終話放映後 もう片方は放映前(後)は各話放映前(後) 例えば5話を基準にすると 放映前は5話放映以前、放映後は5話放映後 というふうに考えてたのか そりゃ話がかみ合わんわけだ
- 685 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/19(土) 00:32:27 ID:oJ/M5E+R]
- じゃあこの件は終了で
>>642辺りからやり直し
- 686 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 01:15:38 ID:???]
- >ミノクラが考案されたのは1st放映中を含む1979~1980の期間だろうね
>ミノクラが考案されたのは1st放映中を含む1979~1980の期間だろうね >ミノクラが考案されたのは1st放映中を含む1979~1980の期間だろうね こんな事書いてる時点でもうコイツだめだろw
- 687 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 01:32:12 ID:???]
- 原理主義者がとりあえず後付けを否定して頭いい人間ぶりたいのはわかるが
制作側がバンダイ様に許可取って公式に映像なり本なりゲームなりで発表してるわけだから 最新の設定が正しい設定 最新の設定をふまえて旧作を補完していくのがガンダムのもう一つの楽しみ方
- 688 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 01:56:38 ID:???]
- アホはミノフスキークラフトの原理が放映中~放映後に設定されたと
勘違いしているのを認めずに言い訳やキチガイ発言を繰り返しているだけ 実際には序盤でミノフスキークラフトという単語が出てきているので 放映前~放映初期に設定されたと考えるのが常人 「1st放映中を含む1979~1980の期間」と、放映後までを期間に入れてしまった時点で もう何も言い訳が出来ないはずだ
- 689 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 02:46:32 ID:???]
- >>688
別にミノクラの設定が作られたのが放映初期だったとしたら 「1st放映中を含む1979~1980の期間」には一応含まれてるのでそこまで叩くほどのもんでもないだろ ハッキリと放映後だと断定しているのなら完全な間違いだが 「ミノクラは作中に名前が出てるので放映後というのはありえない、それ以前だ」とか 間違ってる部分だけを指摘して煮詰めていけばいいものを 一から十まで一方的に全否定するから平行線になる どうしてこの手の考察系スレには喧嘩腰のやつが多いんだろうな ところで例のブライトとミライの会話は何話にあるのか教えてくれまいか 俺も確認したい
- 690 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 03:26:37 ID:???]
- >別にミノクラの設定が作られたのが放映初期だったとしたら
>「1st放映中を含む1979~1980の期間」には一応含まれてるのでそこまで叩くほどのもんでもないだろ >ハッキリと放映後だと断定しているのなら完全な間違いだが ザ・ゆとり教育って感じだなw ニポンゴの崩壊の始まりだ 「放映初期を含んでいるからOK」ではなく 「放映後を含んでいるからダメ」なんだよ このアホは >ガンダムセンチュリー(1981年8月発行)で詳細が出てるから が「ミノフスキークラフト」という単語の初出だと勘違いしてるから 放映後を含んじゃったんだよ 1つの発言だけを読んで噛み付くのではなく ちゃんとスレの流れも読めるようになろうぜw >ところで例のブライトとミライの会話は何話にあるのか教えてくれまいか >俺も確認したい ダメだこりゃw
- 691 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 03:28:15 ID:???]
- ミノクラが考え出された時期次第で、ビームライフルの威力がコロニーレーザー並みになっていた
まで読んだ
- 692 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 03:43:10 ID:???]
- WBは左舷エンジンにガウのビーム砲の直撃を食らってから
ベルファストあたりまで間は左舷エンジンがずっと不調だった そのせいでマチルダが死んだわけだしな ストーリーの流れもちゃんと読もうぜw
- 693 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 03:50:30 ID:???]
- >>690
うん、だから煽るだけなら馬鹿でもできるから 俺が知りたいのは「ミノクラの設定ができたのはいつか?」って事で 後付け設定だと言い張るにしろ初期設定だと言い張るにしろ そう考える理由とそれを裏付ける証拠だけが欲しいのね だから初期設定派の言い分である劇中のミノクラ発言がいつでてきたのか確認したいだけだから 質問の答え以外のレスはいらないよ
- 694 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 04:00:23 ID:???]
- 自分で調べる努力を一切せず
他人様に教えてもらって楽して済まそうという発想がまたゆとりっぽいなw
- 695 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 04:01:37 ID:???]
- ミノクラが考え出された時期次第で、普通のザクでもビームライフルを撃てた
まで読んだ >>693 ここ見れば分かるんじゃない? ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/portal_Gundam.html
- 696 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 04:06:03 ID:???]
- ゆとりとか言い出す奴が出てくると荒れ出すからもうやめにしとけよ
- 697 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 04:15:30 ID:???]
- >>695
ありがとう。 ・・・「クラフト」で検索かけたけどホバークラフトしかひっからなかったぞ 一応「クラ」でもやったけどクラウン、クランプ、クラッカー、クラス、アサクラぐらいしかでないな どこにミノクラ発言があるの?
- 698 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 09:23:03 ID:???]
- 多分5話の話はオスカかマーカがブライトに「ミノフスキー粒子が~」とか話してたのを勘違いだと思う
んでなんでミノクラが後付けだと悪いんだ? ズゴックEとかハイゴッグとかUNTSPACYとか後付け修正入って良かったものの部類に入るだろ
- 699 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 10:53:12 ID:???]
- ミノフスキ-クラフトの設定が了承されたのは
ロケットでのろのろと飛ぶ、という描写がやはり無理があった為に 物理的根拠を要求されたからで 本当の設定は「よくわからん」なんだよ。
- 700 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 12:41:41 ID:???]
- 原理主義者の中でもアフォがいてだな
映像を見た上での自分のファーストインプレッションってか、 自分独自の解釈が公式設定だと勘違いする脳足りんがいる 「映像が全て」ってのは、映像見た時の思い込みが公式設定で、 その後で見た設定や資料は、後付けだから間違いで捏造って意味じゃねーぞ、とw
- 701 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 13:36:43 ID:???]
- >>699
そうそう、よくわからんで良いじゃない?、あんまり突っ込むと つじつま合わせに、ビグザムやエルメスの大きさが変わったりするんだぜ、 もう設定資料がどうのってレベルじゃないよ。
- 702 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 14:08:32 ID:???]
- ファーストインプレッションがすべてな人は
哀川翔が素でヤクザだと思っちゃうくらいのレベル
- 703 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/19(土) 18:21:14 ID:GU0n6UmM]
- 元々が隙だらけで、後付で小理屈作ってたんだもんね
仕方ないし、それがガンダムの大きな楽しみ
- 704 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 18:28:48 ID:???]
- >>703
当時としては、まだ設定を作ってある方だったけどな。
- 705 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 18:32:17 ID:???]
- はやくビームライフルの話をしてください。
- 706 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 18:43:33 ID:???]
- ビームライフルと言えばエネルギーが本体から供給されてるか、
ライフル自体かで話題になったけど、やっぱMS本体供給だよな、 そうでないとビームサーベルのエネルギーは、あの小さい棒だけでは無理だもんな。
- 707 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/19(土) 18:54:39 ID:???]
- >>706
同意
- 708 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 19:08:19 ID:???]
- >>706
ビームライフルのエネルギーの話と ビームサーベルは何の関係もないと思うし 1stではビームサーベルがエネルギー切れを起こしているようば描写もある
- 709 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/19(土) 19:17:16 ID:???]
- あれ故障だろ?
- 710 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 19:41:05 ID:???]
- 使用しすぎでサーベル発振部が焼きついたかなんかしたんじゃねーの?
- 711 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/19(土) 20:24:50 ID:???]
- >>709
あれはフォースが(ry
- 712 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/19(土) 22:37:02 ID:75pzkNBm]
- ミノフスキー粒子は、『機動戦士ガンダム』放送当初は単にレーダーを妨害する粒子という設定のみであり、
チャフのようなイメージであった。 設定の広がるきっかけとなったのは、ホワイトベースの大気圏突入後の飛行能力である。 とても揚力や推進力で飛行できるような形態ではないホワイトベースが、 重力下で飛行するための設定がその段階では考案されていなかったのである。 当時、設定担当で脚本家でもあったスタジオぬえの松崎健一はこの展開(第5話)について聞かされておらず、 「なんてことしてくれたのよ」と監督に電話で文句を言ったという。 しかし既に放映されてしまっていたため、後付で考案されたのがミノフスキークラフトによる重力制御飛行であり、 そこからミノフスキー物理学の設定が膨らんでいった。 これらは前述の通り、『ガンダムセンチュリー』で詳しく語られることとなる。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6
- 713 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 01:09:34 ID:???]
- 進呈
つanime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1179293782/
- 714 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 02:11:35 ID:???]
- ビームサーベルも何やら設定では、ミノフスキー粒子でビーム固めてるんだよね、
ここ読んでて増々ミノフスキー粒子ってどんな粉なのか気になる。
- 715 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 02:21:49 ID:???]
- ミノフスキーを10日間くらい日干しして
パリパリに乾燥した物をすり鉢で擦ったもの それをフーして沢山飛ばしたの
- 716 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 04:36:07 ID:???]
- それどんな犬万だよ
- 717 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 08:38:09 ID:???]
- >>715
イブン・ガズイの粉薬? ミイラ化したトレノフ・Y・ミノフスキー氏を粉末状にしたのか
- 718 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/20(日) 09:20:57 ID:93a6aPbX]
- ホワイトベースの場合は、両側にある丸い盾のような形のやつが、M粒子の制御装置
- 719 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 10:28:46 ID:???]
- あのドームは中にメガ粒子砲もあるし万能だな
羽は放熱板と太陽光発電機 ブリッジ横の羽はレーダーだっけか
- 720 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:43:55 ID:???]
- >>719
更に外周は居住区だし ソロモン戦では病院船としても活躍(点滴が打てる)したのが・・・
- 721 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 13:26:35 ID:???]
- 居住区って中心部じゃ無いっけ?
- 722 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 14:13:59 ID:???]
- ミノフスキー擬似重力みたいのがないのが、せめてもの良心かな
遠心力しか使ってないし。そこだけなぜかこだわりがあるのかね 放熱板とかは真空じゃ意味無いのに、UCの艦船にはけっこう付いてるね
- 723 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 14:46:48 ID:???]
- >>715
ブードゥー教?
- 724 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/20(日) 15:31:08 ID:???]
- νガンダムにも放熱板がついていた?
- 725 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 16:21:22 ID:???]
- 意味無くはないだろ。
空気中で使うほどの効果は得られないけど。
- 726 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:35:07 ID:???]
- 宇宙空間では無い
- 727 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 20:01:41 ID:???]
- 無いわけ無いだろ。
空冷だけじゃねーんだぞ。
- 728 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 21:16:18 ID:???]
- 「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号も、初期設定じゃ巨大な放熱板が付いてる。
でもキューブリック監督が>>726みたいな無知な観客が「宇宙船なのに羽が付いてるぜ。バッカで~」とか言い出すかもって外した。
- 729 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/20(日) 23:30:18 ID:???]
- >>721
居住区の回転軸になってるって言いたいんじゃないか?
- 730 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/21(月) 00:45:37 ID:???]
- 使えるけど使わない。
そんなストイックなまでの美学。
- 731 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/21(月) 01:05:37 ID:???]
- 童貞のチンコの言い訳みたいだな
- 732 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/21(月) 14:33:03 ID:???]
- >>727
>>726はソロモンやア・バオア・クゥの戦場が宇宙じゃ無いと言いたいんでは? 彼の頭には斬新なアイディアが有るんだよきっと。
- 733 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/21(月) 20:34:40 ID:???]
- >>726
ペルチエ効果
- 734 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/21(月) 21:09:16 ID:???]
- >>731
今なら考えうるもっとも残酷な方法でお前を殺害しても無罪を勝ち取れる自信がある。
- 735 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/21(月) 22:40:41 ID:???]
- >>730>>731>>734
お前等面白いな
- 736 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/22(火) 04:40:20 ID:???]
- >>728
キューブリックって映画の製作が終わった後に、 これは俺の船だー!とか言って、 ディスカバリー号をブッ壊したって本当なのかな。
- 737 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/22(火) 05:03:08 ID:???]
- >>736
それはどうでもいい話だな
- 738 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/22(火) 23:48:45 ID:???]
- それはどうでもいい話だな
デジャブー?
- 739 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/23(水) 11:04:47 ID:???]
- キューブリックならやりかねないがスポンサーの目があるから出来ないだろうな
- 740 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/23(水) 23:24:59 ID:???]
- 漫画で、ザク3機でビームライフルを撃つシーンがあった
- 741 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 00:33:46 ID:???]
- 努力と根性でなんとかしてほしいが電池みたいに繋げればいいわけでもないからなぁ
- 742 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/24(木) 05:40:08 ID:???]
- 漫画の話だろ?いいじゃねぇか
- 743 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 08:54:53 ID:???]
- わざわざ引き金引いて撃つようになってるってことは
MSとライフル間に接続端子等は無いってことだ。 つまりビームライフルのエネルギーはライフル内に内蔵ってこと。 手があるMSならどれでも撃てる。
- 744 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 10:48:43 ID:???]
- 砲弾における炸薬と発射薬との違いと同じで、
ビームライフルもビームとなって目標を破壊するエネルギーと、 それを発射する為のエネルギーは別物となってる。 前者はビームライフルにチャージされているが、後者はMSから供給する必要がある。 そこまで考えたかは不明だが、暴発を防ぐ意味合いもあるのかも知れない。 ビームライフル自体にジェネレーター積めば引き金引くだけでビーム撃てるようになるがな。
- 745 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 11:26:34 ID:???]
- ジェネレーターじゃなくてバッテリーだろ。
ライフルは単体で発射可能。
- 746 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 11:29:49 ID:???]
- Vガンじゃカミオンでビームライフル撃ってたな
カミオン>ザクⅡってことでいいのか?
- 747 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 11:33:55 ID:???]
- 光の翼だってシールドになるぜ。余裕余裕。
- 748 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 11:37:33 ID:???]
- 種だとMS用武器のメーカーまで細かく設定してんのに、
結局、殆どの武器が特定MSの専用武器ばっかり。 汎用性も何もあったもんじゃない。 だったら全部内蔵式武器にでもしとけよ… 武装換装型のザクウォーリアとかインパルスでも 武器セットを丸ごと交換とかアホみたいな仕組みだしな。
- 749 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 11:39:37 ID:???]
- そうしないと作画が面倒だからだろうな。
面倒というか、バンクの都合というべきか。
- 750 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 12:10:58 ID:???]
- あとは玩具の都合かねー。
- 751 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/24(木) 15:03:39 ID:???]
- 一年戦争より後は、ほとんどのMSの手持ち武器が、専用武器になっちゃってたしなぁ……。
だから、νがギラ・ドーガのビームマシンガンを使ったり、 F91がデナン・ゲーのビームライフル使ったり、 V2がジャベリンのビームライフル使ったりした時は、妙に嬉しかった
- 752 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/24(木) 19:40:51 ID:???]
- アムロはしこしこ一杯改造してたのになー
ラルの部隊も改造してたのになー みんな頑張ってたのになー
- 753 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 01:57:23 ID:???]
- >>748
種だと、ってwwww 1stの後に色々設定が考えられた経緯なわけで 最初はジオニックやらアナハイムもなかった、今じゃ1stのMSの武器メーカーも設定がある 現代発のSEEDもそれに習って初めから設定が作ってあるだけ。 他のガンダム作品と違って種だとMS用武器のメーカーまで細かく設定してあるから偉い、みたいな言い方はよせ >>746 カミオンのエネルギーじゃなくライフル本体だろがw
- 754 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:11:47 ID:???]
- 種と言えば、俺は途中で観るの止めたんだけど、
あの宇宙クジラって一体なんだったの?
- 755 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:17:15 ID:???]
- いいもの
- 756 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:18:07 ID:???]
- >>754
何も触れられていない設定倒れ アマチュアよりヒドい
- 757 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:20:15 ID:???]
- >>754
儀礼艦の中で飼われてるよ
- 758 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:26:17 ID:???]
- 確か最終回でナナミが遭遇してただろ。
地球の生命を見守ってるとか言ってなかったか?
- 759 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:31:14 ID:???]
- >>722>>724-728
放熱板と名はついてるが 例えば子供と大人が温かいスープを飲んだとする その時、胃からスープの熱は胃の周りへ、そして体へ徐々に逃げていくが、 胃以外の部分(体自体)が大きい大人の方が、胃からの熱は他の部分に移動しやすい、熱の受け入れ先が大きい。 でも子供だろうと大人だろうと、スープを飲み続けて胃と胃以外が暖まって、胃と胃以外が暖まって、胃と胃以外が暖まって、胃と胃以外が暖まって、を繰り返したら、 体温自体が上がり胃の熱も処理できなくなる、 そうなると「表面積」の観点ではなく「篭り」の点においては、体の小さい子供の方が有利で 大人の胃周辺の状況、「胃から体→そして外気までの距離」があるわけで、肉の熱伝導率というか本来の保温能力が邪魔をする。 熱の分散の点では体が大きい方が良いかも知れんが、その処理となると篭るのは困る。 じゃあ篭っちゃった体からフィンが生えれば、まずフィンの体積分、熱の移動先は増えるわけだ。 そのフィンの表面積が大きく外気との接触面が大きいほど冷えやすい、 冷えたフィン、即ち体との温度差が大きくなったフィンへは、体の熱がさらに移動しやすくなる。 仮にそのフィンがさらにハタハタ動けば、フィンがさらに余計に冷えやすく、、、、ステゴサウルスの背びれや犬の舌のように、 となるとディジェの背部の放熱板は、まるで呼吸するかのごとく、蝶の様にとまでは言わないが、 数秒おきにある振り幅で実際動いていたりしても面白いな。MGでは若干スイングできるようになってると嬉しい。
- 760 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:32:08 ID:???]
- 話はそれたが、
>>733の言うペルティエ効果で、自然の熱の移動より、よりフィンへ熱を効果的に送る事も可能だろう そのフィンの周りが真空じゃんか、というのが本題だ、が、 事実フィンの分だけはその体積分の熱の受け入れ先としては機能してる。それも相当大きなフィンだ。 熱伝導率の高い金属で、見た目フィン自体は外部にあるがエンジンから直結したユニットなのかも知れん、 他の部位への熱移動も避け、効率的にフィンのみへの熱移動を心がけ、 もしかしたらエンジン周辺から冷却剤が流れたパイプの行き着く先であり、熱を持ったパイプ内の冷却剤を冷やし、またエンジンへと返っていく、そんな構造なのか。 しかしパイプ冷却なんかは地上だとパイプ自体が一旦冷却水内を通り抜ける、などがあるが、 冷却水自体交換や海や川からの循環が必要(果ては沸騰してしまう)、だからあのフィン内ではそういう機構は無理。 それとも水で無いにしろ、一度の作戦行動から出る熱をそこに集め中和できるだけの、熱を吸う構造材で出来ていて巨大、もしくは超冷たい冷却材が入っていて、 作戦行動中には排出すら不要な、言うなればすごくオーバーヒートし難い放熱板という、高性能なキャパシティなのやも知れん。 上に書いたように、一度別の場所(今回の場合フィン)へ熱を集める意味はまず十分ある、 だからあのフィンの存在を否定、存在意義の無さをね、空冷じゃないんだから、と毎度語るのはあんま意味のないことだとは思う。 宇宙ではやはり熱を吸わせた物質(推進剤などもその役割を担う)を放出するのが妥当なはずだが、今のところフィンの拡大図(公式設定)もないんだから、 一旦集められた熱を吸わせた冷却材を噴出するスリットなんかかが、あのフィンには並んでるとか想像するのが妥当じゃね? また、その後放出するかは別としても、 一旦集める部位として、フィン状の方が熱はそこへ伝わっていきやすいわけだし、 そこでフィン状でなく、冷やすべく現場で篭られても、その熱を冷却材と放出する効率はやはり下がる。フィン状であって然りなわけだ。放熱板と名が付いていてもいいわけだ。
- 761 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:34:09 ID:???]
- 冒頭から「小さい機械と大きい機械」じゃなく「子供と大人」のね例をね、わざわざ出したりして分かりにくい文だったと思う。
でかい機械であればあるほど、やはりそういう対策は必要なはずなのよ、 ビグザムの冷却問題による稼働時間の欠点だってそうだ、ましてや「戦艦」などという巨大な構造物、「特徴的なデザインを入れたくて」なんて理由も含めてあのフィンの存在を許して、疑問視するのはやめようぜ レウルーラだって地球に下りる事だって想定されて作られていてもおかしくないわけだから、空冷装置でもあると思うよ。 でかい物の芯から熱を除くには、 でかい者の芯から熱を除くには、そう!世の大人のデブ、 あいつらの体内の熱源(心臓、胃、腸)のあたり、即ち「芯」から直結して、 熱伝導の効率の良い配置の骨、筋肉、血管のから構成される羽が生えてれば良いのに! それでもダメならその羽にアイスノンを数珠繋ぎにぶら下げとけよwふぁああああああああああああああああ\(´∀` )/ 予期せぬ恩恵として空も飛べるかもよw 俺に対して「おまえデブだろ」ってレスは無しなw
- 762 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:35:10 ID:???]
- >>758
思わせぶりにネタ振りしといて、落ち無しかよ、 コーディネイターの元かと思ってたのに。
- 763 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 02:59:06 ID:???]
- >>762
本人じゃないけど着いてるじゃん つ七つの海のティコ
- 764 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 03:50:07 ID:???]
- >>760
宇宙空間では太陽光線が当たる部分は加熱され そうでない部分は冷却されるのよ ペルチエ素子で内部と放熱板との間で熱交換をして 放熱板のほうは2層構造にして 放熱板には常に太陽光線が当たらないようにしておけばどうだろう
- 765 名前:762 mailto:sage [2007/05/25(金) 04:28:01 ID:???]
- >>763
ナナミってガンダムに関係ねーのかよ!ww 素でそれがオチだと思ったよ!
- 766 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 09:54:08 ID:???]
- そっちはヒカリクジラな。
ちなみに、ナナミの父親はシャア。まめちきな。
- 767 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 11:05:02 ID:???]
- >>794
あくまでも熱放射のみのものってことだな 他からの熱(今回で言う太陽光による加熱)を受けない影、 熱放射にとっては一番良い条件を常に作ってやり、熱放射に頼る。 熱放射だけで戦艦の熱を追い出せるとは思わないが、普通の戦艦もやってる冷却材を使って機外に放出、って方法と平行してやってるんだから、 フィンの存在分、フィンのデカさ分は貢献してるんだろうな まあ機体に篭った後の機体表面からの放射より、効率的にあの巨大な放熱板へ集めた後からの放射の方が画期的といえば画期的か。 ちなみに>>761でレウルーラって書いちゃったが、放熱板あるのはムサカか、間違えたw ムサカは良いが、クラップ級やラーカイラム級のはあれ設定画では1枚しか見えないが、向こう側とで1対あるんだよな? 熱放射による電磁波は直進して、もう片方のフィンにぶつかって、そっちが暖まっちゃうがw ネオジオン側のデザインの庵野はそういうのうるさそうだから、ムサカのは向かい合わせず羽根のように配置したのかな。
- 768 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/25(金) 13:04:49 ID:???]
- ミノフスキーで大丈夫だろ
- 769 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 17:43:55 ID:???]
- >>768
ミノフスキーが水まいて冷やすのか? ミノ粉だろ
- 770 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 19:34:20 ID:???]
- きっと魔法少女ミノフスキーりゅう子が、凄い勢いでフーフーしてくれるんだよ
- 771 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 19:47:47 ID:???]
- それだと熱くなっちゃうぜビームサーベルが
- 772 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 22:33:10 ID:???]
- 俺のビームライフルもメガ粒子が縮退して発射寸前だぜ。
ん・・・つまり・・・ザクは・・・・・ そんなことよりライフルの銃身が融けないのは何のおかげか。
- 773 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 22:37:07 ID:???]
- Iフィールドと断熱材
- 774 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/25(金) 22:59:57 ID:???]
- Iフィールドあるなら、ビーム恐くねぇじゃん
- 775 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 23:02:38 ID:???]
- 最近の研究ではミノフスキ粉は
赤外線を遮断するてことだが これを特定の波長の赤外線を吸収するてことにすれば 排熱にも使える。
- 776 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 23:09:03 ID:???]
- >>774はケプラー繊維布で出来た筒を持って
「俺、防弾チョッキ持ってるから鉄砲なんて怖くねぇじゃん」 と言っています。
- 777 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/25(金) 23:10:55 ID:???]
- だからそれでザクとガンダムわけりゃいいだろ?
なんでもミノフスキーなんだよ
- 778 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/25(金) 23:15:29 ID:???]
- 776
IフィールドをもつMSがいたか?もてねぇんだろ? ムサイだってメガ粒子砲あんだろ?なんでシャアはビビったんだよ ちゃんとアニメみろよ…その上で適当に楽しめ
- 779 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 23:28:22 ID:???]
- それはやっぱり魔法少女ミノフスキー☆りゅう子が、
防御魔法「愛フィールド♪」を砲身内部に優しく展開してくれてるおかげだろうな。 間違いない。
- 780 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/25(金) 23:31:31 ID:???]
- >>779
お、俺の尿道……じゃねえ砲身内部にも愛フィールドを頼むぜ 乳白色のメンズビームが連射可能になる
- 781 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/25(金) 23:43:01 ID:???]
- 俺だって人が変われば連射可能だ
- 782 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 00:05:05 ID:???]
- >>778
日本語で書いてくれると嬉しいな。
- 783 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 00:11:14 ID:???]
- やっと>>771の意味がわかったよ
- 784 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 00:16:43 ID:???]
- >>782
アニメだから、大丈夫って事じゃね?
- 785 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 00:26:12 ID:???]
- そんなことよりライフルの銃身が融けないのは何のおかげか。
↓ Iフィールドと断熱材 ↓ Iフィールドあるなら、ビーム恐くねぇじゃん (機体全域を覆うフィールドと勘違い?) ↓ >>774はケプラー繊維布で出来た筒を持って 「俺、防弾チョッキ持ってるから鉄砲なんて怖くねぇじゃん」 (まぁ、嫌味だな、内容はIフィールドは砲身にしか無いよってこと) と言っています。 ↓ IフィールドをもつMSがいたか?もてねぇんだろ? (意味不明) ムサイだってメガ粒子砲あんだろ?なんでシャアはビビったんだよ (戦闘艦ではなくMSの携行武装として持ってたから) ちゃんとアニメみろよ…その上で適当に楽しめ (ちゃんと見てましたし楽しんでましたよ?)
- 786 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 00:40:26 ID:???]
- 連邦は最初メガ粒子砲しかないだろ
ミノフスキーで当てられなくなっただろ だからザクでコロニー落とし&艦隊攻撃を目指しただろ Iフィールドが開戦当時にあったんなら、Iフィールド付きムサイでいいじゃねぇか
- 787 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 00:44:49 ID:???]
- >>778
後のクロスボーンX3である
- 788 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 00:50:26 ID:???]
- >>786
>Iフィールドあるなら、ビーム恐くねぇじゃん (機体全域を覆うフィールドと勘違い?)
- 789 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 00:53:31 ID:???]
- ???
- 790 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 00:56:13 ID:???]
- 788
だからザク開発しないだろって、ムサイでマゼラン艦隊潰せるだろ
- 791 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 00:58:17 ID:???]
- >>790
>Iフィールドあるなら、ビーム恐くねぇじゃん (機体全域を覆うフィールドと勘違い?) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
- 792 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 01:00:29 ID:???]
- 791
お前は日本語で質問しろ
- 793 名前:ずれたw mailto:sage [2007/05/26(土) 01:01:37 ID:???]
- >Iフィールドあるなら、ビーム恐くねぇじゃん (機体全域を覆うフィールドと勘違い?)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
- 794 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 01:03:54 ID:???]
- そういう意味か…
残念ながら同一人物だから、気にしなくてヨシ!
- 795 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 01:05:53 ID:???]
- >>792
要約すると、ビームライフルの砲身が溶けないのはIフィールドで砲身内とビームとの間に隙間を作り さらに断熱材で保護されてるから。 つまり、ビームは砲身に触れていない。 で、そのIフィールドは砲身内に展開してるだけなので当然MSやムサイの機体・艦体全部を 覆うほど大きくない。よって敵のビーム兵器に対する防御にはなり得ない。
- 796 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 01:11:22 ID:???]
- Iフィールドってそんな身近なのか?
ジオンのビグザムの存在理由だろ 連邦のパブリクは2人乗りでやっとこさ撒いた
- 797 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 01:24:36 ID:???]
- 身近です、ビームサーベルやヒートホークにも使われてる。
もっとも効果範囲を大きく取ると、大出力が必要となる。 ビグザムは機体を覆うフィールドを展開するのに、ムサイ4積分のジェネレータを搭載し、なおかつ 稼働時間が15分程度。 まぁ、試作機だったり攻撃用のメガ粒子砲にもエネルギー喰われてるけど。 ちなみにパブリクで撒いてたのはビーム攪乱幕であってIフィールドじゃない。
- 798 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 01:29:38 ID:???]
- Iフィールドじゃなくて、
ミノフスキーでいいんじゃねぇの?
- 799 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 01:34:49 ID:???]
- あまり良くない、個人的にはメガ粒子砲にもミノ粉を使って欲しくない。
- 800 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 01:39:42 ID:???]
- >>799
ストーリーに矛盾がでる箇所でてくる?
- 801 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 01:42:36 ID:???]
- ストーリーとはほとんど関係ない。
けどミノ粉だからだけだと、それこそWBとかムサイとか散布能力をもってたらビーム防げる設定になって ストーリーにも影響出るかも・・・
- 802 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/26(土) 01:46:14 ID:???]
- ザンジバルとWBなんか凄い近距離で撃ち合ってたぞ
- 803 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 02:47:45 ID:???]
- >>802
大気圏内じゃビーム砲は威力が落ちる設定 だから地上配備のジムは実弾主流だった じゃジムII以降のMSはなぜ実弾じゃなくてビームライフルが主兵装なんだと言う矛盾が出て来るけど
- 804 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 02:48:08 ID:???]
- そりゃビグラングとマゼランは接触して撃ち合ってたしな
- 805 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/26(土) 08:01:01 ID:???]
-
ビームライフルも実弾
- 806 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 08:27:02 ID:???]
- >>803
そりゃあ技術の進歩でしょう
- 807 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 08:44:13 ID:???]
- >>768
なるほど、対になった放熱板の間、機体下部に縦の強力なミノフスキー粒子の壁を作れば可能か、 完全なまでに電磁波遮断できる濃さだと、もうそのすぐ上の戦艦全体の計器が全部狂って戦艦動かんようにwwwww
- 808 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 10:01:59 ID:???]
- 何必死になってるんだ
- 809 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/26(土) 20:45:23 ID:???]
- グフは1発くらいならビームライフルを撃てるはず
- 810 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 20:54:03 ID:???]
- グフやドムもザクマシンガンやザクバズーガを使って欲しかった。
あんな器用な手があれば武器の流用がきるだろうに。
- 811 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 20:55:50 ID:???]
- アニメ見ろって言われちゃうよ
- 812 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 21:33:29 ID:???]
- まさに無知
- 813 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 21:44:36 ID:???]
- 1stは何十回も見たけど何か?
- 814 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/26(土) 22:32:17 ID:???]
- もうあと1回だけ見てごらん
- 815 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 00:52:15 ID:???]
- >>813
ドムは知らんがグフはザクマシンガンや ジャイアントバズ持ってなかった?
- 816 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 02:35:53 ID:???]
- グフはヒートホークも持ってる
- 817 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 03:16:59 ID:???]
- ドムもザク・マシンガン使ってるよ。
- 818 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 03:33:33 ID:???]
- そう考えるとランバ・ラル隊に与えられて武装って酷いよな
- 819 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 05:48:00 ID:???]
- ドムもグフもビームライフル使えばいいのに。
- 820 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/27(日) 05:57:43 ID:???]
- >>819
グフは使ってる
- 821 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 06:54:42 ID:???]
- グフがビームライフルを?
- 822 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 08:15:56 ID:???]
- >>819
ビームサーベルの間違いでしょ
- 823 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 08:31:03 ID:???]
- ヒート剣
- 824 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/27(日) 09:57:34 ID:???]
- なんでグフのビームサーベルはオレンジ色なの?
- 825 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 10:07:05 ID:???]
- なんでグフの色は青いの?
- 826 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 10:14:01 ID:???]
- グフが使ったのはビームサーベル
ビーム ビーム ビーム ビーム ビーム ビィム
- 827 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 11:28:56 ID:???]
- 諸説あってもあれはヒート剣で決着ですから!
- 828 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 12:31:46 ID:???]
- 別にビームサーベルで何の問題もないのに
何でトンデモ理論超展開してまで ヒートサーベルってことにしたがるの?
- 829 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 12:40:07 ID:???]
- 別にビームが遅くてもで何の問題もないのに
何でトンデモ理論超展開してまで ビームを亜光速ってことにしたがるの?
- 830 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 13:07:58 ID:???]
- 遅かったら重力に引かれて落っこちちゃうだろ
- 831 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 13:36:04 ID:???]
- >>828
ガンダムのジオンMSに対するアドバンテージがなくなるだろ >>829 ビーム兵器の実弾兵器に対するアドバンテージがなくなるだろ
- 832 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 13:47:09 ID:???]
- ガノタがなんか言っても公式でヒート剣だし
- 833 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 13:48:39 ID:???]
- ちょっと待て、ガノタでもそれは特殊な方だ
- 834 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 13:58:31 ID:???]
- 馬っ鹿
ヒート剣はドムのだ。
- 835 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 14:04:33 ID:???]
- 映像だけが公式設定、つまり、僕の見た時の感想が公式設定です
文字設定は映像を見た時の僕の感想より後に目にするものなので、全てあとづけ設定です よって、あとづけ設定は捏造設定で、僕の感想だけが公式設定です 僕の目にはグフの剣がビームに見えます つまり、グフの剣はビームサーベルなのが公式設定なのです たぶん僕が宇宙世紀に存在すれば、グフの剣を見て、ジオン軍もビーム兵器を開発したと 上層部に報告して、その優秀な観察眼を称賛されることでしょう
- 836 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 14:09:39 ID:???]
- グフカスかなんかの公式ではグフカスでビームしきからヒートしき~
って書いてあった気がするんだが それだとグフはビームソードをもってたってことになるな
- 837 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 14:14:14 ID:???]
- ザクはヒートホーク
グフはヒートサーベル でかくなったように見えるのは、あまりの熱で陽炎になって大きく見えるから 実質ヒートナイフって大きさ
- 838 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 14:51:58 ID:???]
- 映像作品が公式としつこいほど言ってきたんだから…
ランバ・ラル機の剣はビームサーベルでFA グフカスタムは、補給の問題かパーツの信用度の問題かで ヒートサーベルに戻したってことだ。
- 839 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 14:57:30 ID:???]
- >>837
強引すぎるぞ!ww
- 840 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 15:04:45 ID:???]
- シャアゲルググはヒートナギナタを使ってたな
映像ではどう見てもビームでなく実剣だった つまり、初期ゲルググはグフ以下の低性能機だったのは公式でFA 大戦末期にそんなクズMS開発してるジオン軍は負けて当然の馬鹿軍隊 そんなクズ兵器開発にOK出したギレンは知将でなくただの知障
- 841 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 15:13:07 ID:???]
- グフのサーベルは
ミノ粉を使わない重金属粒子ビームサーベルということにしておこう。
- 842 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 15:29:54 ID:???]
- ヒートホークだって最新鋭ガンダムの装甲、紙のように切れるんだぞ
ヒート系の武器でも問題ないように思えるが…… ビームサーベルに比べてかさばるぐらいにしか、弱点が無い 少なくとも1年戦争の時には
- 843 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 15:31:07 ID:???]
- >>840
GMが欠陥機ヅダとおいかけっこして、 ヅダより先にエンジンが爆発した件について だれだよ、こんなクズ兵器量産計画にハンコ押したヤツ
- 844 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 15:41:16 ID:???]
- 無駄な兵器を次々開発許可するギレンは馬鹿ってことだな
眉ねぇしデコ広いし
- 845 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 15:46:43 ID:???]
- >>843
ゴップ「誰だろうねぇ」 ( ´Д` )つ凸 エルラン「知りませんな」 (・∀・)ノノ□
- 846 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/27(日) 17:13:45 ID:???]
- >>831
それシャアの報告だろ・・・推測ばかりで物をいう 実弾とビームの差って、あんまないよ
- 847 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 17:36:21 ID:???]
- 総大将はバカで士官はウソツキの軍
- 848 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 17:37:35 ID:???]
- さすがジオン軍
- 849 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 17:48:20 ID:???]
- つまりザクマシンガンはビームライフル並の威力があって、
ヒートホークはビームサーベル並の威力があるってこと だからザクはビームライフルやビームサーベルなんて使う必要ないのさ わかったか?>>1 ザクが負け続けたのは、大将が馬鹿で士官が嘘つき、そしてパイロットが激弱なクズ軍隊で運用されてたから まともな軍隊なら、速攻ガンダムなんて撃破できてたよ
- 850 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 18:06:57 ID:???]
- 実弾のマシンガンは廃れた理由は?
- 851 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/27(日) 18:17:57 ID:WEQLJoJu]
- >>842
すぐに終えないとか
- 852 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 18:22:20 ID:???]
- >>849
つまりザクマシンガンの効かないガンダムにはビームすら効かないということか!
- 853 名前:魚 ◆Bri4XYAdtc mailto:魚 [2007/05/27(日) 18:22:48 ID:???]
- なんでガンダムオタクはキモいの?
キモいから近づかないで!
- 854 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/27(日) 18:23:51 ID:???]
- >>850
1話をみろ
- 855 名前:魚 ◆Bri4XYAdtc mailto:魚 [2007/05/27(日) 18:31:51 ID:???]
- >>854
現実を見ろwww
- 856 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 18:39:11 ID:???]
- ファルメル搭載のザクマシンガンの弾は全て模擬弾だったんだよ
訓練用のプラスチック弾頭だから、非装甲車両は撃破できてもガンダムに通じなくて当たり前 シャアもウソツキな上にバカのクズだから、気が付かずに撃ってただけ
- 857 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/27(日) 18:43:15 ID:???]
- サイド7防衛隊、WBの艦長含む軍人、AAAのスペアパーツ
これを壊滅させたジーンは?
- 858 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:10:17 ID:???]
- AAAランクの機密兵器とそのベースなら、自爆装置くらいついててもおかしくない
プラ弾の衝撃で自爆装置が作動したようにしか見えないから、自爆したのが公式設定でFAということになる
- 859 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:14:06 ID:???]
- 全部変態仮面がバカでマヌケなのが原因だな
サイコミュやジオングなんてインチキ使わない、自分の腕で唯一の戦果が ファンファンのウッディなくらい、MSパイロットとして糞ランクだし
- 860 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:21:52 ID:???]
- >>859
ジムをブチ抜いたのをお忘れかな
- 861 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:26:03 ID:???]
- >>860
直前まで両手でビームライフル撃ってたGMが、 いきなり貫かれる瞬間にスプレーガンとシールド装備になるなんてありえない どう見ても映像上、捏造なので、カウントする必要なし
- 862 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:29:35 ID:???]
- >>861
セイラさんなんか劇場版で コアブースター→Gファイター→コアブースターの驚異的な瞬間乗換えをしてるぞ
- 863 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:31:20 ID:???]
- 明らかにビームライフル撃ってたGMとは別物
ファンファンにカメラ潰される程度のヘタレが、GM殺れるわけないじゃん 既にアッガイがコクピット貫いて、ボーっと突っ立てた横にいたGMに、 いかにも自分の戦果のフリして爪突き立てただけとしか思えない そうとしか解釈できない以上、それが公式設定だよ
- 864 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:35:35 ID:???]
- >>862
劇場版でセイラがGファイターに乗ってた描写がない以上、 あのGファイターはセイラと全然関係ないと解釈する以外にないじゃないか 映像は絶対なんだから
- 865 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:36:45 ID:???]
- 同様にライフル構えてたGMとスプレーガン構えてたGMは明らかに別物
それがFA
- 866 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:46:15 ID:???]
- >映像は絶対
そういう人は騙され易いんだな
- 867 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:47:07 ID:???]
- >>864
Gファイターは幻影だよ。青春と言う名の幻影だよ。
- 868 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 19:50:22 ID:???]
- シャアはガルマを裏切らない
ガルマもシャアを裏切ってはならない
- 869 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:11:06 ID:???]
- ラルグフだけ量産して改良続けてけばあっさり勝てたんじゃねぇか?
グフ高機動型 強行偵察型グフ グフフリッパー グフマインレイヤー デザートグフ マリングフ グフタンク グフキャノン リックグフ サイコミュ試験型グフ ビーム兵器を元から使えるグフの未来はバラ色 そして戦後も順調に発展 グフMk-Ⅱ 百グフ Zグフ ZZグフ スーパーグフ νグフ Ξグフ ユニコーングフ グフF91 V2アサルトバスターグフ
- 870 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:13:05 ID:???]
- シャアのパイロットとしての腕は、下から数えた方が早いとか言われてるしな
- 871 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:20:49 ID:???]
- NT能力は間違いなくしたから数えた方が早いだろうがパイロットとしてはどうだか
- 872 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:29:26 ID:???]
- NT能力を短絡的に比べようとすんじゃねーよスパ厨
- 873 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:30:50 ID:???]
- シャアはニュータイプじゃねーよ。
- 874 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:38:19 ID:???]
- ザクやグフがビームライフルやビームサーベルを使える以上、
シャアのパイロットとしての腕はカスで、NT能力はカツ以下ということになる
- 875 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 20:56:12 ID:???]
- ニュータイプとはな、戦争なんぞせんで済む人類の事だ。超能力者の事ではない。
- 876 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 21:21:36 ID:???]
- 戦争をしない人類なんて理論上の課程の存在だ
角が五つ存在する四角形みたいな物だ
- 877 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 21:26:37 ID:???]
- Zガンダムではなんだか死んでもお化けになって現れる人類になってた。
- 878 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 21:44:44 ID:???]
- >>859
ガルマを罠にはめたぜ。
- 879 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 22:11:19 ID:???]
- GMを瞬く間に葬ったじゃん。
- 880 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 22:43:17 ID:???]
- >>863
ここまで俺様妄想を述べられると実に気持ち悪い。 黄色い救急車を呼ぶべきか?
- 881 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/05/27(日) 22:50:28 ID:???]
- すまん、>>874の言っている意味がさっぱり分からない。
誰か説明してくれ。
- 882 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/27(日) 22:52:43 ID:???]
- 880 881
上から読め…釣りだ
- 883 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:05:59 ID:???]
- グフの剣はビームサーベルが公式設定
- 884 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:38:27 ID:???]
- >>883
ランバ・ラルのグフはビームサーベルを装備している だが量産型グフがビームサーベルを装備しているかは、不明 グフカスタムは、明らかにヒートソード
- 885 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 00:33:27 ID:???]
- アレはビームではなく
棒が花束になる手品と同じやり方で刃を出してる ハッタリを効かすためにビームのようにして見せただけ
- 886 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 06:57:11 ID:???]
- >>876
四角形と思っていたら四角錐だった 永遠に戦争(殺死合い)を続ける生き物でないのも人間 視野が狭い時に、往々にして陥りやすい罠
- 887 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 07:34:13 ID:???]
- もう振動ブレードで摩擦熱で赤熱してた事でいいよ
- 888 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 09:36:13 ID:???]
- オリジンでも、グフはビームサーベルだったな
スタッフはビームサーベルのつもりで描いてるだろ
- 889 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/28(月) 09:46:35 ID:???]
- そういや…
これ、どこから出したんだ? …だろうね
- 890 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 10:51:27 ID:???]
- ラルグフは
YMS-07Bらしいけど B型の試作(験)機ってことでいいのかな? 更にラル用にカスタムされてるって軌跡で古谷が言ってた! そん時はヒートサーベルって言ってたけど
- 891 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 11:06:39 ID:???]
- >>890
サンライズ曰く「映像が公式です」 第19話確認してきた …どうみてもビームサーベルです、ありがとうござry ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm249273
- 892 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 11:51:11 ID:???]
- 最新ゲーム動画とかは映像だけど公式にならんの?
- 893 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 11:58:46 ID:???]
- アニメ+OVAだけが公式
イボルブは公式にあらず
- 894 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 12:22:42 ID:???]
- ビームじゃなくて炎だろ
- 895 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 12:39:19 ID:???]
- 死ぬ気の炎なんだよ。
- 896 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 14:23:20 ID:???]
- 次スレいらなくね
- 897 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 18:30:57 ID:???]
- 映像準拠だと、切り落とされたグフの腕が持ってるサーベルには
ヒートサーベルの芯があるんだよね。
- 898 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 20:10:14 ID:???]
- グフって片手がマシンガンだけど、あのピチャーグローブみたいな手で、
しっかりサーベルをホールド出来るのか? あの手のせいでガンダムとの白兵戦に負けたのではなかろうか。
- 899 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 20:35:27 ID:???]
- グローブ・・・
ガンダムハンマーを難なく受け止めれたりしてw
- 900 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/28(月) 23:17:33 ID:???]
- 900ゲトc
- 901 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/05/29(火) 01:22:09 ID:mF0yqIK2]
- 指マシの構造は永遠の謎
- 902 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 01:41:04 ID:???]
- 一瞬指マンに見えた
- 903 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/29(火) 02:44:20 ID:???]
- >>898
筋肉があるわけじゃねぇから大丈夫だろ グフは根本的にパワーないよ、アムロが調べてたろ
- 904 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 16:56:05 ID:???]
- すべて「なんとなくカッコイいから」で納得しろよ!
何故こんな簡単な事ができない!? 何故素直にごめんなさいと言えんのだ!!
- 905 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/05/29(火) 17:35:12 ID:???]
- >>904
もうちょいヒネれよ
- 906 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 17:35:40 ID:???]
- >>904
正解 議論遊びも度を越えるとしらけてしまう 空気嫁ってことだね
- 907 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 18:06:30 ID:???]
- >>906
空気嫁よ。
- 908 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 18:26:58 ID:???]
- なぜグフやザクがビーム使えるってところに誰も突っ込まないのか
- 909 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 18:47:34 ID:???]
- 使えないから使わないんだろ
- 910 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 20:03:58 ID:???]
- AAMみたいにソフトが対応してないとか?
「こいつ違うぞ。ザクなんかとは装甲も…パワーも…」 って言ってたぞ?
- 911 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 21:03:48 ID:???]
- ザクより上とは言ってない罠
- 912 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 21:13:26 ID:???]
- ザクより劣っててビックリするかいな。
- 913 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 21:18:03 ID:???]
- アムロはグフをザクの3割り増しでシミュレートしてたしな。
- 914 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 23:48:07 ID:???]
- >>909
使えるけど使わないんだよ。
- 915 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 23:53:24 ID:???]
- >>913
3割と言えば300馬力が390馬力だろ?車だったらかなりのパワーアップじゃん!
- 916 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/29(火) 23:57:27 ID:???]
- アムロが想定してた三割増よりは性能が低かったのかもしれない。ランバラルの操縦技術で
ザクより3割強く見えたかも。 「ザクもグフも搭乗者や環境によって全然違ってしまうのか。」 と言ってたし。
- 917 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:07:59 ID:???]
- 引き金に入る人差し指の太さがそれぞれ違うんだよ
しかもその太さが特許
- 918 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:14:55 ID:???]
- 「正確な射撃だ。それゆえにコンピューターで予測しやすい。」
ザクでもコンピューターを使えば回避出来るのに皆使わないんだね
- 919 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:17:26 ID:???]
- 予想した結果をどう使うかがパイロットの良し悪しの1つなんだろう。
- 920 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:24:46 ID:???]
- しかし撃つ前に着弾の予測なんて出来るのか?
撃たれてからでは避けきれんだろ?特にビームはべらぼうに速いだろうし。
- 921 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:26:36 ID:???]
- 「避けもしないのか!」
どの程度正確な射撃をするかと、それで何処を狙うかを予想するのは人でしょ。
- 922 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:29:42 ID:???]
- アニメの登場人物にもシッタカや勘違いする香具師も居るんだよ。
藻前らがアニメの登場人物に成ったと思えw
- 923 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:30:01 ID:???]
- >>920
銃口の向き見てるんじゃね?
- 924 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 01:41:50 ID:???]
- ガン-カタみたいな物か?
- 925 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 02:00:49 ID:???]
- うまい奴は敵の避けづらい部分(設置点やウェイト)や
敵の移動先への予測攻撃とかするだろ(そのくらいはFCSがするか) あのころのアムロは単純にグフに命中させることだけを考えて撃ってたから ラルは撃つ瞬間に回避行動するだけでよかった(グフがいた地点には百中だったんだろう) FPSやってる人なんかにはわかりやすいと思う
- 926 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 02:43:02 ID:???]
- 予測攻撃しなきゃならないほど弾遅くないだろ
宇宙で超長距離戦ならともかく。 あれはグフ自体が自分の動きを認識して撃たれやすいタイミングを検知してんだよ。 方向転換等で一瞬停止状態になるとか 等速移動中とかな。
- 927 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 03:06:43 ID:???]
- 銃弾や砲弾の当たらない軍人さんたち
・モーメントアタッカー 避けるので当たらない ・ゲシュペンストイェーガー 避けないので当たらない
- 928 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 03:43:27 ID:???]
- >>926
それパイロット失神するだろ!
- 929 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 07:46:30 ID:???]
- >>767
たしかに向き合ってるのはあれだな、 やはり放射によるものではなくなんか冷却する仕組みが入ってるんだろう
- 930 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 08:06:37 ID:???]
- アムロが避けるのを計算に入れて撃ってるのに避けないから当たらないのかと思った。
- 931 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 09:01:53 ID:???]
- アムロ考えすぎw
素人考えでは 討たれてからでは遅いわけだから 引金を引くタイミングとかを考えて避ける。 剣道みたいなもんで。
- 932 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 14:49:26 ID:???]
- >>927
>・ゲシュペンストイェーガー > 避けないので当たらない 先生!あの砲弾回避理論は相当無理があると思います!
- 933 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/30(水) 16:07:10 ID:???]
- 等速移動は結局は停まってるのと同じなんだぜ。
- 934 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 00:39:57 ID:???]
- >>932
直撃も食らってるんだが コートで防ぐからね
- 935 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 00:49:06 ID:???]
- なんでヒッキーは外に出ないの?
→親を泣かせたいから なんでニートは働かないの? →親を困らせたいから なんでザクはビームライフル使わないの? →親がそう造ったから こう見ると仕方ないなって思うね
- 936 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 01:04:26 ID:???]
- なんでヒッキーは外に出ないの?
→親がそう産んだから なんでニートは働かないの? →親がそう育てたから なんでザクはビームライフル使わないの? →親がそう造ったから こうじゃない?
- 937 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 02:11:37 ID:???]
- なんでヒッキーは外に出ないの?
→面倒くさいから なんでニートは働かないの? →面倒くさいから なんでザクはビームライフル使わないの? →面倒くさいから
- 938 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 02:33:16 ID:???]
- >>937
> なんでザクはビームライフル使わないの? > →面倒くさいから いや、それは違うだろ。
- 939 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 11:15:19 ID:???]
- なんでヒッキーは外に出ないの?
→親がそう産んだから なんでニートは働かないの? →親がそう育てたから なんでザクはビームライフル使わないの? →ヒッキーをザクマシンガンでミンチにするため こうじゃない?
- 940 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 13:07:06 ID:???]
- ザクを動かすのは軍人として働いてる人だから正確には
『ニートとヒッキーをザクマシンガンで~』だな
- 941 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 17:48:19 ID:???]
- >>926
ビームが速くても仕方ない。 目標に命中させると言う手順には弾が飛び出す前にも色々ある。
- 942 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 18:04:07 ID:???]
- >>941
その最後の手順が、引き金を引く、だろ。 まさか引き金引いてからチャージ開始するのか? 馬鹿だろそれ。
- 943 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 18:05:26 ID:???]
- 引き金を引く→弾の購入資金を用意する→弾を購入→弾を込める→発射する
- 944 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 18:37:42 ID:???]
- そんなプロセスなら、ジオンがビーム兵器で連邦に出遅れたのもうなづけるな。
- 945 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/05/31(木) 22:39:11 ID:???]
- 支払いとおつりの手間もあるしな
- 946 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:age [2007/06/01(金) 06:39:37 ID:???]
- edyで払えよ
- 947 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 09:04:58 ID:???]
- ミノフスキー粒子で無線LANがプツプツ切れるからニコニコ現金払いなのさ
- 948 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 16:37:40 ID:???]
- >>942
馬鹿はお前だ。 人間が飛んでくるボールをキャッチする作業自体が未来位置を予測して手を出してることすら理解して無いだろ。 人間が目を通して入ってきた情報を認識する(五感の中で最短・最速ルート)ですらラグタイムがあるのに、 脳からの命令で指がトリガを引くまでの時間。トリガーを引かれてからMSの指がトリガを引く機械の動作のための時間。 予測無しに不規則かつ高速に動く目標に当てられる筈無いだろ。 続く>>943‐944といい馬鹿の三連星?
- 949 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 16:47:51 ID:???]
- >>942にならまだしも>>943-944まで貶すとかどんだけ余裕無いんだコイツは
- 950 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/06/01(金) 16:53:59 ID:???]
- ビット落とす所みてみ
- 951 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 16:57:21 ID:???]
- 飛雄馬が球投げるとこ見てみ。
- 952 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 17:27:39 ID:???]
- どうでもいいが弾が物凄く速いなら予測しなくてもいいだろ
- 953 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 17:34:20 ID:???]
- >>952
?
- 954 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/06/01(金) 17:43:45 ID:bDEhwHUH]
- ビームが超絶速いなら銃口の延長線上に来たときに撃てばいいだけだろ
- 955 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 17:49:30 ID:???]
- 引き金を引く早さも超絶早くなきゃいけないしわざわざ銃口の前に姿を晒す奴も相違ないと思うがな
- 956 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 18:00:18 ID:???]
- >>954
逆に言えば敵の銃口がこっち向かないように動けばいいわけで とするとモーションを視認されやすい「手持ち武器」は不利?
- 957 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/06/01(金) 18:05:35 ID:bDEhwHUH]
- 固定すると射角狭くなるだろ向き変えると余計目立つような
モーション見えても反応出来なさそうだが、指を挿されたら死ぬようなもんだろ
- 958 名前:通常の名無しさんの3倍 [2007/06/01(金) 18:46:47 ID:2zOJCn3Q]
- >>956
相手が銃を向けるよりも速く動けるなら苦労しない。
- 959 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 23:28:17 ID:???]
- 自分も相手に撃たれないように激しく動いている訳で・・・
- 960 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/01(金) 23:46:14 ID:???]
- というか、こっちも銃で撃つんだけど。
- 961 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/02(土) 00:09:37 ID:???]
- だんだんアキレスと亀な感じに
- 962 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/02(土) 00:12:51 ID:???]
- 盾持てばよくね?
- 963 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:??? [2007/06/02(土) 00:14:48 ID:???]
- それが一回しかもたねぇんだよな…
- 964 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/02(土) 00:51:01 ID:???]
- 戦争しなければいいじゃん
- 965 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2007/06/02(土) 01:57:43 ID:???]
- 悔しいけど…僕は男なんだ……
|

|