[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 16:17 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】



1 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/18(木) 22:59:44.08 ID:feCoiTKvd.net]
前スレ
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/

2 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 07:25:49.74 ID:11TuXwkM0.net]
俺の激闘ベスト5のブッチャー編、何が取り上げられるんだろう。
谷津の日本デビュー戦のタッグマッチ、
猪木との新日本での初シングル、
ホーガンとのシングル、
新日本縛りだとこれくらいしか思い浮かばん。

3 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 09:02:11.82 ID:L0X9Ur/Hd.net]
大阪の坂口戦

4 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 09:03:45.57 ID:L0X9Ur/Hd.net]
あと藤波の十番勝負かな?
マードック、ローデス、ワフー戦は入らないだろうな。

5 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 11:01:15.46 ID:eFXi8Hena.net]
当時のブッチャーの本、ゴジン・カーン訳の奴だけど、坂口と手が合うとかなり高評価なんだよな。

6 名前:お前名無しだろ [2019/04/19(金) 11:10:26.84 ID:zF2yFGuf0.net]
猪木谷津戦、猪木戦、ホーガン戦、マードック戦、藤波戦福岡

にもう決まってるだろ

7 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 16:22:35.50 ID:aBvd6Zgf0.net]
アレンのビール瓶串刺し試

8 名前: []
[ここ壊れてます]

9 名前:お前名無しだろ [2019/04/19(金) 20:39:54.62 ID:6wUigw9pd.net]
徳山での猪木対ブッチャーは真冬の地方会場でのあの雰囲気が忘れられない…

10 名前:お前名無しだろ [2019/04/19(金) 21:41:27.89 ID:k+1KEZaT0.net]
今日はコバクニ先鋒の勝ち抜き戦の日



11 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 21:43:28.61 ID:zI2MiqKgp.net]
猪木とブッチャーの最後のシングルやった新春シリーズはバンディが主役だったもんな。
バンディがタッグマッチで猪木からフォールとってるけど、パートナーブッチャーなんだよな。
地方のノーテレビの興行とはいえ来日のバンディにそんなおいしい所も持ってかれて、ブッチャーは新日本では用無しと言っているようなもん。

12 名前:お前名無しだろ [2019/04/19(金) 22:06:08.56 ID:k+1KEZaT0.net]
確か新日本では最後の旧大阪府立だったか

13 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 22:29:27.24 ID:gcyKUGOGM.net]
バンディは初来日前に馬場に負けているけど好待遇だな。

14 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/19(金) 22:47:48.07 ID:3aEGYC2m0.net]
https://pbs.twimg.com/media/D3toEbiV4AAP2fd.jpg
アントンリズムとはなにか

15 名前:お前名無しだろ [2019/04/20(土) 11:21:19.76 ID:c7Sp/Eno0.net]
移籍の条件が3年間フォール負け無し。だからね。
約束通りのフォール負けだったな・・・
もう一回呼んでブロディと組ませるって発想は無かったのだろうか。

16 名前:お前名無しだろ [2019/04/20(土) 14:23:35.59 ID:MORLPeKJ0.net]
あの時ブッチャーは完全に終わったって印象だったな
それがまさか三年近く後の全日本復帰で再ブレイクするとは

17 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/20(土) 14:35:45.81 ID:ztARlCZg0.net]
ホーガンが日本陣営の助っ人になるという展開で、ブッチャーは最高の敵役だったな。
あのシリーズは猪木もタイガーもいなかったけどなんか楽しかったなぁ。

18 名前:お前名無しだろ [2019/04/20(土) 14:42:15.15 ID:MORLPeKJ0.net]
テリーだけでなくホーガンもまたブッチャーという相手を得て善玉としてブレイク出来たんだよな
おそらくそれこそ新日本時代の最高の功績

19 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/20(土) 17:54:12.58 ID:92jS3G/C0.net]
livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/5/5/554b0f09.jpg
ホーガンよりブッチャーの方が持ち上げるの辛そう

20 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 00:34:33.36 ID:Qyw8tSQG0.net]
https://pbs.twimg.com/media/D00JiLgU0AYrBCv.jpg
猪木はこういう卑劣なマネを平気でしてたんだな



21 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 00:37:37.16 ID:buBrupcr0.net]
フライングスリーパーの自爆なんて
スーパスターの定番ムーブなのに
何を言ってるんだコイツはw

22 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 05:10:43.86 ID:Plof19+/0.net]
流星仮面ジャンプ高いな
マシン二号が猪木にトペ避けられて膝を大怪我して飛べなくなったって

23 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 06:45:22.10 ID:JPPx8ZqX0.net]
>>15
新日で生かすつもりの無かった?ブッチャー引き抜きに疑問を持ちつ

24 名前:
「(全日に)貢献があるから晩年になっても呼ぶつもりだったのに・・・」と馬場に自著で
書かれて日本ではもう終わった感があった。
[]
[ここ壊れてます]

25 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 07:38:18.15 ID:hdxQ6JjfK.net]
ラッシャーとブッチャーが最初に共闘したのはいつでしょうか?

26 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 09:01:27.30 ID:ku+dkCkJd.net]
>>23
82年闘魂シリーズでは…ラッシャーはその前のシリーズではサージェントスローターとも組んでたね

27 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 09:49:47.03 ID:mCYbDU9V0.net]
83年のBF第一弾でR木村とアレンが組んでいてなんだこれって思った記憶あるな。
その前の新春ではマイクジョージと、そしてサマーではブッチャーと。

そういや闘魂スペシャルのファン投稿ページなんだけど、
夢のタッグリーグ戦メンバーにそのR木村&Aブッチャーが入っていたっけ。
あれ投稿した人、ここの掲示板見ているかな?

28 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 09:55:32.45 ID:fOFSatI90.net]
>>16
そこら辺の件は、プロレススーパースター列伝のホーガン編でも
触れられていたな。少年サンデーに毎週掲載されていた列伝は、
プロレスファンへの入口として絶大なる貢献を果たしていた。

29 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 12:24:35.98 ID:S59iHuz00.net]
ブッチャーってホーガン、ローデスとの対戦は新日本プロレスでだけかな?
海外でやったの知らないな。
どちらも内容良かったと思う。

30 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 12:50:40.37 ID:nb01Q3j3a.net]
>>18
×330バウンド(150kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー

○481バウンド(218kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー



31 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 13:47:27.19 ID:8qVi8p6C0.net]
>>14
こんな条件あったんだな
これ、ブッチャー自身の首絞めてないか
3年間もフォール決着なしで抗争するって、ちょっと無理だろ

32 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 14:02:44.86 ID:WgSHcMix0.net]
>>29
猪木とフォール取り合うという
条件を猪木が飲まなかったとも考えれるし
トルコの暴露本じゃ2年間だったかな
悪役レスラーなんだし、反則やリングアウトで
やる気があれば行けるでしょ

33 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 14:20:26.59 ID:Plof19+/0.net]
新日でのブッチャーは5分でスタミナ切れて
場外で相手を抑え付けたまま両者リングアウトばかりで
解説の山本小鉄も古館も辛辣だった覚えがある
全日トップヒールも新日では通用しないということにしたかったんじゃないの
しまいにゃバッドニュースアレンのほうが強さでも悪さでも上とやられたし

34 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 15:18:41.65 ID:Qyw8tSQG0.net]
アレンとブッチャーってホント人気と実力が反比例してるよな
ブッチャーはアンドレホーガン不在のシリーズの地方集客に役立っていたのに
アレン参戦シリーズは観客数が酷く少ない、強くても人気が無いんじゃねぇ

35 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 15:22:02.45 ID:hdxQ6JjfK.net]
>>24
ありがとうございます
84新春では完全に軍団化していたから、
かなり長いのかな〜なんて思ってた。

36 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 15:38:08.92 ID:R0kc8u2JK.net]
アレンは第二のシンとして売り出してれば
ブッチャー引き抜きよりアレンを第二のシンにした方が良かったと思う
ブッチャー引き抜きは話題性は凄かったしIWGP幻想には大貢献したけど
でもその肝心のブッチャーがIWGPとは一切絡まなく
それ以前に干されてて飼い殺し状態だったからね

長い目で見たらアレンを育てた方が良かっただろう

37 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 15:43:11.76 ID:FJ8jOAw80.net]
ブッチャーは地方興行のプロモーターとの試合後の打ち上げにもイヤな顔せずに参加していたらしい

38 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 16:10:19.39 ID:gZ0wDFxcd.net]
>>35
元々社交性のあるタイプだしニコニコしてれば顎足土産付きでもてなしてもらえるんだから最高だろう。
相撲取りと同じごっちゃん体質なんだろうね。

39 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 18:45:14.28 ID:+IrBX9V/0.net]
結果的に合わなかったとしても、猪木自らがブッチャーを引っ張ったなら、もう少し愛想よくしてやったのかなぁ。

40 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 19:28:39.52 ID:Qyw8tSQG0.net]
柔道オリンピック銅メダリストって坂口より実績がある筈なのに
アレンはどうにも華が無いんだよな、ルスカとのタッグは完全に噛ませ犬だったし



41 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 19:36:32.03 ID:qQNoCQx0K.net]
>>34
アレンはパンチやキックといった一つ一つの動きが小さくて迫力に乏しいし
オリジナリティに富んだムーブやフィニッシャーも無かった
それと厳し過ぎる見方になるけど
後のベイダーみたいな何としてもこのプロモーションでのし上がってやるみたいな意欲も然程には感じられなかった

>>37
いや東体でのシングルの印象が良くなかったんでしょ?猪木的には
この後俺の激闘!でも放送するけど
真冬の1月なのに何故かブッチャーが大汗をかいていたくらいにコンディションが悪くて
10分過ぎるとスタミナ切れしていたのが試合内容が消化不良に終わった一番の要因だから
その後の藤波戦ホーガン戦でのコンディションは良かったんだけどね

42 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 19:53:00.08 ID:gZ0wDFxcd.net]
でもWWFに順応してあれだけのポジションに2年半もいることがどきたのは凄い。

43 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 20:03:00.57 ID:buBrupcr0.net]
79年のオールスターでの
猪木とブッチャーの絡みは期待感を抱かせるんだがなあ
ブッチャーが獣みたいに敏捷に動いてたが
2年で変わってしまった

44 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 20:09:12.61 ID:K1Bz18NZ0.net]
結局というか、ブッチャーも日本プロレス界に翻弄された外人なのかも。
80〜81年のあの当時、馬場と猪木の両団体のしのぎの削り合いは尋常じゃなかった。
しかも膠着状態である。どこかで突破口を見出すすべとしてブッチャー引き抜きを画策、
一応は成功したものの、さて親日マットでブッチャーの活躍場所をどうするかとなると
首脳陣もバカなのかは知らんが、意外と使いにくさが浮き彫りになって「継子扱い」の状態。。
いつの間にか飼い殺しとなってまた全日へ「出戻り」と相成った。。

45 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 20:13:05.09 ID:KI/yoQPsr.net]
でも、新日で参加したほぼすべてのシリーズでヒール側のエース外国人扱いだったわけだから、
実際は

46 名前:Cメージほど悪い扱いだったとは思わないけどな。
ホーガンやローデス、マードックあたりと同時に来たときは彼らがベビーに回って対決したしね。
しかも負けてない。
[]
[ここ壊れてます]

47 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 20:15:00.02 ID:K1Bz18NZ0.net]
連投御免。
ブッチャーにとって新日マットって、手の合う相手がいなかったのも不運だよ。
顔合わせだけなら幻となったアンドレ、猪木、ホーガンと一発目なら新鮮だろうが
それ以降つながるアングルが出来そうにない環境だったのがね。長州革命とか。

48 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 20:25:48.31 ID:qQNoCQx0K.net]
ブッチャーvsホーガンの試合後の乱闘で
日本勢のみならずSDジョーンズレス・ソントンバディ・ローズにジム・ナイドハート?まで止めに入っていたのに
何故かアレンが来なかった理由が解らん

49 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 20:28:56.78 ID:FJ8jOAw80.net]
何よりも猪木のブッチャーに対するモチベーションが一向に上がらなかったことが残念
初登場の川崎がマックスだった
最後のシングルが組まれたのが山口・徳山という、、、当時高校生だったが切なさを感じたな

50 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 20:37:13.05 ID:S59iHuz00.net]
ホーガンはアンドレとアレンが人種差別発言の件で揉めた時にアレンが銃を
取り出して乱射するんじゃないかと思ったって後年アレンに言ったという事
だから仲は悪くなかったんだろな。
アンドレと不仲のバンディとも関係良かったし。



51 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 20:37:14.66 ID:qQNoCQx0K.net]
カタい打撃を入れ合っているとは云え
今見直すとまあ普通の試合だなブッチャーvsマードック

52 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 20:50:34.45 ID:+IrBX9V/0.net]
>>39
ごめん、俺の言葉が悪かったね。
引っ張ってというのは猪木自身がブッチャーを引き抜いてたらって意味です。
ブッチャーの移籍はユセフトルコとかあの辺が関与していてたんでしよ?

53 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 21:06:08.51 ID:V5IeWh+/0.net]
ブッチャーの新日本ラストマッチのカードは?

54 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 21:13:00.30 ID:V5IeWh+/0.net]
>>39
その後に同じ場所で行われた馬場vsハンセンが年間ベストバウトな名勝負になったのも猪木にとって面白くなかったかも

新日本初登場でいきなりハンセンの下に置かれたブッチャーだったが結局はそれも裏目になった印象

55 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 22:00:39.47 ID:rEY1NZ2Wd.net]
>>50
猪木、坂口、藤波対ブッチャー、バンディ、ブラウンでは…猪木がフォール負けした福生大会

56 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 22:04:49.03 ID:4ba9znHp0.net]
>>46
川崎の時点で
「彼の試合を見て軽蔑していたが、出てきた勇気は評価する。
でも今のままでは絶対私に勝てませんよ」とか凄い上から目線だった
盛り上げる気は全くなかったのでは

57 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 22:20:39.34 ID:QBH999GUx.net]
>>46
徳山がテレビマッチになったのは長州の帰国を見越してのものなんだろうか?
だとしたらブッチャーに引導を渡すのは猪木じゃなくて長州になってたかも。

58 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 22:24:28.45 ID:VA7sgyXcd.net]
バンディも扱い良かったの初登場のシリーズだけだったね…猪木にハマらなかったのかな…

59 名前:お前名無しだろ [2019/04/21(日) 22:41:29.25 ID:s5xYoqS20.net]
>>54
ニューヨークから3ヶ月くらいで帰る予定だったのか?
それにしてもさすがに長州に引導を渡させることはしないだろう
シリーズ後半に猪木とバンディの連戦があったからしゃーなくテレビマッチのテコ入れに入れたんではなかろうか

60 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 22:48:07.57 ID:K1Bz18NZ0.net]
>>53
そーいや、ワフー引き抜いた時も丁度同時来日してたブッチャーと全日時代の遺恨を
並行輸入的に少し見せ場を設けただけで、最終戦?であっさり猪木は延髄で切って捨てたな。
この辺はもう不可解と言うか、何のため引き抜きなのか。ともすれば外人側も単にギャラが
アップするなら受けてもいいかみたいなところなのだろうか。。



61 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/21(日) 23:41:39.06 ID:Y5y4jY7G0.net]
蝶野の番組でブッチャーが選ぶ5試合の中にマードック戦があったね
蝶野がマードックの思い出は?と聞くとブッチャーは内緒だとさ
あんまり聞いちゃいけない思い出があるんだろうな

62 名前:お前名無しだろ [2019/04/22(月) 08:17:54.59 ID:sJ89DKAu0.net]
>>58
本人は選んでないだろ

63 名前:お前名無しだろ [2019/04/22(月) 09:04:01.26 ID:k5EmlTRm0.net]
>>36>>46
試合後の後援会の会食で猪木坂口藤波タイガークラスは既に別口が事前に決まっていて
突然の依頼でも快く応じて「シャチョウさん!」と接待トークも全開で大塚氏は感謝
していた。アンドレは飲んで食べるだけサインや写真撮影などトンデモもないと言う
状態だったらしい。
猪木は"ハンセンと違い自分で動いて試合を作らねばならず"歓迎しない猪木に大塚氏が
「地方ではまだまだ人気があります・・・」と返答に「じゃ・・・取れ!」とレスラー
としては評価していなかった。

64 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/22(月) 13:27:35.64 ID:iKYVA5zIp.net]
>>59
まあ、そうだろうねw
つうか、新日時代のブッチャーで5試合選ぶってのは
どっちみち難しいよな

65 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/22(月) 13:41:24.80 ID:CMOtaAMH0.net]
相撲崩れはろくでもねえとアンコ型を嫌ってた猪木は
ブッチャーも似たようなもんだと思ってたんじゃない

66 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/22(月) 14:38:01.51 ID:GbyBZBHQ0.net]
再選 文京区議 西村修

67 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/22(月) 21:25:50.12 ID:2FdqH1vyd.net]
猪木と肥満レスラーの名勝負ってある?
ビガロ戦は悪くなかったと思うけど、ビガロは特殊すぎてビガロといい試合できたら肥満レスラーといい試合できるというのは違う気がする。
個人的にベイダーは肥満レスラーではないと思う。

68 名前:お前名無しだろ [2019/04/22(月) 21:26:16.15 ID:SdO8PJmQK.net]
>>39
アレンにはシンやベイダーみたいなハングリー精神はなかったね
でもヒールとして迫力はあった
強さも兼ね添えていたし
実際は人がいいイエスマンの部分があったのかも
ブロディみたいに扱いでゴネる事も一切なくて
それが災いしたのかも
しかしアレンの扱いは勿体ない

69 名前:お前名無しだろ [2019/04/22(月) 22:52:00.26 ID:A0RmZ4im0.net]
>>62 グレートアントニオも、マクガイヤー兄弟も冷たく扱われたね。

70 名前:お前名無しだろ [2019/04/22(月) 23:03:35.82 ID:inCb6K5w0.net]
ブッチャーとブラック・タイガーの新幹線デスマッチはどうした?



71 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/22(月) 23:17:27.69 ID:MityG9I/0.net]
>>67
高橋のマムシラーメンの素材のマムシを見つけるブッチャーとブラックタイガー。
https://i.imgur.com/DwZtY0q.jpg

72 名前:お前名無しだろ [2019/04/22(月) 23:20:12.77 ID:QJsMlQzE0.net]
>>45
確か最後のメインだったか

73 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 00:33:54.64 ID: ]
[ここ壊れてます]

74 名前:ba71CVAB0.net mailto: >>66
橋本のこともデブデブ血の穢れたデブとこき下ろしてた
[]
[ここ壊れてます]

75 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 00:36:22.10 ID:IGxoC0sO0.net]
ブッチャーと猪木って正反対のように見えるけど、案外ファイトスタイルが似てるんだよね。

ブッチャーのエルボー、猪木の延髄の間が似てるし、二人とも眼光だけでプロレスができる
感じ。正確にいうと、糖尿病になって衰えたころからの猪木と似てる。

猪木のブッチャーへの冷遇は近親憎悪みたいな感じかも。

76 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 02:50:41.28 ID:tR5eKDADd.net]
>>65
ガラケーくっさいのうw
省略、ダジャレはビビってやめたんか?w

77 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 04:37:15.03 ID:s1blgQk40.net]
ブッチャーは新日の動きからすると、
ノロノロして動きが遅いから噛み合わないのよ
ブッチャーみたいにボケーと突っ立ってるようなの選手
新日系の選手にはほとんどいなかったし

78 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 07:38:28.91 ID:fOgDsCD+0.net]
猪木はデブが嫌い。機敏な動きをする人が好きなのよ

79 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 07:50:42.85 ID:6Pq8aHkf0.net]
頭突きしか技がなく、カラダが硬い大木金太郎を相手に見事な名勝負を作った猪木だが、
地獄突き、毒針エルボー、動きが遅いブッチャー相手に名勝負はムリだったんだな

単純にブッチャーが嫌いでさらさら名勝負なんて作る気が無かったのが事実なのかも知れんが

80 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 08:20:06.98 ID:SXSdRaupa.net]
大木は同期の先輩だからね、きちんと試合を作ろうって気持ちはあるでしょ。
逆にブッチャーは馬場のライバル。



81 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 10:25:07.42 ID:VG1AaJju0.net]
>>76
「同期の先輩」って、同門の先輩の間違いだよね?

82 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 10:41:32.46 ID:qUFQaJp50.net]
いや、猪木の同期=馬場、
その馬場の先輩と言う意味じゃね?

83 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 11:04:59.73 ID:fOgDsCD+0.net]
同期だけど、年は上っていう意味じゃない?あまり関わらない方がよさそうだけど

84 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 12:10:26.58 ID:g9WiL0mRM.net]
>>75
あれもほとんど猪木の顔芸で名勝負だもんな。

85 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 12:27:29.65 ID:ZgJZWq960.net]
>>80
もっと打ってこい!このヤロー!
で額から一筋の血がタラーンだからな
しばらくワープロのオープニングにも使われていた名場面だよね
この頃の猪木は神がかってるよ

86 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 12:43:52.35 ID:gJk3Yonqa.net]
>>77
同期だけど入門は大木の方が早かったでしょ

87 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 13:17:02.04 ID:qUFQaJp50.net]
>>82
入門が早いのは先輩であって
同期ではないだろ?
大木は入門・デビューで
猪木、馬場より一年先輩。
馬場と猪木は、入門に数日の差は
あっても同期。

もう、このくらいのしよう。
>>76は77の指摘通り
「同門の先輩」と言いたかったんだよ。

88 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 13:24:06.50 ID:gJk3Yonqa.net]
>>83
いや、俺は77やけど。
まあ1年も差があるのはこっちの勘違いやったからそれでええよ。だいたいそんな事こだわる事でもない。
同期でも数ヶ月差があれば先輩後輩あるやろって思っただけで。

89 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 13:24:35.60 ID:gJk3Yonqa.net]
ちゃう、76は俺やけど、の間違い。

90 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 13:36:36.14 ID:VG1AaJju0.net]
>>84
ウソをつくな、77は俺だ。
以降は関わらないことにする。



91 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 14:25:40.39 ID:gJk3Yonqa.net]
だから77と76の書き間違いやって。
間違えたんは俺やけどよく見いや。

92 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 15:00:08.91 ID:lRYRXqrP0.net]
いよいよプロレス的展開となってきたな。。

93 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 15:21:48.02 ID:7VCmw9k70.net]
大木はBI同期で末期の日プロではエースまで勤めたのに
よくBI対決で負けブック飲んだよな。
あの当時は日プロ崩壊から日が浅くて、わだかまりあったと思うんだが。

94 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 15:26:28.48 ID:soeZnZRFr.net]
猪木とデブと言えば、ザンビアエキスプレスを逆エビであっさり料理、ってのもあったな。

95 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 15:42:56.05 ID:Y8VDj9oq0.net]
ザンビアの片割れのレロイ ブラウンは
新日デビュー戦?でマサ斉藤にビール瓶で殴られるデモストレーションをして
アクシデントで血だるまになりながらもS小林に圧勝して
強さをアピールしたけど、その後はどうなったんだっけ?
当然シリーズの終盤に猪木戦が組まれたと思うんだけどアッサリ負けたのか?
それとも直ぐに化けの皮が剥がれて猪木戦すら組まれなかったとか?

96 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 15:53:55.00 ID:Jn/T8slL0.net]
>>91
猪木vsブラウンは中盤の四日市大会でシングル組まれた
VTRが残っててCSで何度も放送されたし
猪木のDVDBOXに収録もされてる

終盤戦で坂口の北米に挑戦してる

97 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 15:57:30.27 ID:gJk3Yonqa.net]
マサ斎藤のビール瓶割り凄いよな。
遠慮なくビール瓶で叩くマサと、流血してショック受けてるブラウンの絵面が強すぎる。

98 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 16:02:11.51 ID:VG1AaJju0.net]
>>87
書いている間に先に書き込みがあった。
ラグの問題だ、すまん言い過ぎた。

99 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 16:46:33.05 ID:ExM5HBkT0.net]
84年1月のジュニアリーグ戦
コブラに優勝させてれば、少しは人気出たかな?

100 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 17:02:13.18 ID:c2gfe+fYK.net]
>>93
あれはブラウンが相当痛かったらしい
マサさんの記事でコメントあった
マサさんもブラウンは石頭だから割れると思った
しかし額が割れて流血
肝心のビール瓶は割れず
試合後にブラウンも『ベリーベリー痛かった』と

そんなブラウンとアレンも組んでた
ザンビアの時かな
表記はアレンが頭で格上



101 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 17:07:29.23 ID:c2gfe+fYK.net]
あと84年のアレン シュルツはいいコンビだと思った
動画だとカナダでアレンとシュルツが別れて対戦の試合があった
アレン=ヒール シュルツ=ベビーの図式

84年MSGタッグでアレン シュルツで参加して欲しかった
マシーン軍団との対決とか面白そう

あとザンビアも参加して欲しかったなあ
アンドレとの対決はド迫力

84年MSGタッグは歴代MSGタッグ最低の評価
でも参加メンバーによってはそれなりに盛り上がったはず

102 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 17:11:02.42 ID:5H48TXNr0.net]
そういえば
「貴様と俺とは同期の先輩」
って歌があったなぁ。

103 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 17:16:10.69 ID:c2gfe+fYK.net]
昭和新日では普通に組まれたシン 上田 アレン
しかし今から思えば凄いトリオだな
あとブロディ アレンも新日で実現してるし

アレンは新日でトップ外人と一番沢山組んでると思う
シン ハンセン ブッチャー ブロディ アンドレ ホーガン マードック

ベイダー ビガロ ウイリアムス ノートン

空白期間はあれど長く新日に

104 名前:上がってたからね []
[ここ壊れてます]

105 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 17:27:41.04 ID:NORO+5W20.net]
>>97
同じ年の全日の最強タッグが豪華で話題も豊富だったしな。
MSGタッグ→猪木藤波、坂口キムケン、アンドレ モロー、マードック アドニス
戸口 ブラウン、マシン1号2号、ホーガン サモアン(1試合のみ)
最終戦で猪木 アンドレ組実現、最終戦のメインでリーグ戦参加選手によるバトルロイヤル開催

最強タッグ→鶴田 天龍、ハンセン ブロディ、ファンクス、レイス ニック、キッドスミス(電撃参戦)、
ギャング 鶴見[モルガン)、馬場 R木村(途中棄権)シン ショー(途中棄権)
開幕戦で馬場のパートナーXが発表される
名古屋大会で国際血盟軍結成、長州らがリングにあがる
最終戦で長州らジャパン軍5人が(長州浜口谷津組、小林寺西組)参戦

106 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 17:55:25.40 ID:PpZS+MWtp.net]
84年のMSGタッグ、優勝決定戦だけは超名勝負だったね。
84年の最強タッグの優勝決定戦も反則決着だけどいい試合だった。鶴龍がハンセン・ブロディと互角に渡り合ってたよな。

107 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 18:12:26.59 ID:AWfOqV2Ua.net]
今日は佐山タイガーデビューの日だったな

108 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 18:17:16.84 ID:v9GLIqCH0.net]
>>96
レロブとかデビシュとかバドアとかやめたの?

109 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 18:25:05.95 ID:lRYRXqrP0.net]
早いな。。38年前か。バンド演奏とのジョイントだったっけな、4・23蔵前。
当時タイガーの初見参はまったく予備知識が無かったので、誰が被ってんだろうといぶかしげに
見てたな。。

110 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 18:57:19.47 ID:ZgJZWq960.net]
>>102
セコンドに付いた新間を見てるだけで楽しめるよね
不安そうな険しい表情から次第にしたり顔に変わっていく様が面白い
そして最後は自信満々のドヤ顔w



111 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 19:11:26.37 ID:v9GLIqCH0.net]
ビッグ・ジョン・クインが亡くなったけど第2回IWGPだけでなくもう一度
くらい新日で見たかった
通常シリーズではなく年末のタッグリーグとかでジャイアント・ヘイスタック
かクラウス・ワラスとの異色欧州コンビで参戦とかあれば色々な異色対決が見
れたのに

112 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 20:12:36.44 ID:bcrQZHiA0.net]
デビュー戦で、ジュニアの強豪という地位にいたキッドに10分足らずで勝った
というのはインパクトあった。
三沢タイガーやコブラの相手も良かったけど
いかんせん日本での知名度が無かったからなあ。

113 名前:お前名無しだろ [2019/04/23(火) 21:21:50.01 ID:vIOrRedd0.net]
>>95
スミスとの激闘で息が上がっているキッド VS キッド-スミス戦の間に休息をとったコブラ

で観客のほとんどがキッドを応援してたぞw
あの場でコブラが勝っても上のような状況だから「勝って当たり前」くらいにしか思われず、
むしろクジ運で優勝したズルイ奴、くらいにしか思われなかったのでは。

114 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/23(火) 22:38:29.47 ID:e0AUKV5+0.net]
タイガーデビュー戦では会場で痛いヲタファンが
でかい声でいかにも俺はわかってるぞと言わんばかりに
「ジョージ!ジョージ!」って得意満面に何度も叫んでるんだよなw

当時中学生で別に濃いマニアってわけでもなかったが
翌日学校に行ってプロレス好きな連中と話してたら
全日派でファンクスファンのやつでさえ「あれ佐山だよなあ」ってわかってたぞ

「ジョージ!」の彼、イマゴロどこでどうしてるのかなあ?

115 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 00:09:41.79 ID:/5U46Sjyp.net]
>>109
はいはい。よかったね。

116 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 00:39:10.89 ID:rgeqo+GI0.net]
テレビでしかプロレスを見ない層の人間にとっては
タイガーの正体が佐山だのジョージだの栗栖だのといわれても
そもそも顔がわからん

117 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 00:55:59.89 ID:yxjKMDxl0.net]
子供心にプロレス大百科かなんかに載ってたタイガーの正体候補、栗栖と斉藤弘幸は違うだろうと思った

あとは佐山と小林だったかな?

118 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 01:01:43.13 ID:kIEkxCxnd.net]
ここまでスレタイのストコバの話はなしか?
なんか近所の殺人事件のインタビューで奥さんがネグリジェでインタビュー受けていたのが、
曲解されてストコバがネグリジェ着ていたことになったのはかわいそうだ。
まあ、メキシコでかなりいたずらが過ぎたようだが、、、
妻帯者だし、ずっと言われてきたゲイ疑惑は実際のところどうなんだろうな。

119 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 01:29:59.46 ID:i/Tk4JI4a.net]
ストコバさんは普通の方というか、ゲイではないと思うよ。
何年も前だけど、ご自宅の周りを奥さまとお散歩されてたのを見たことある。
去年11月までつべでバイオマンの配信してて懐かしくなった。

120 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 03:18:39.03 ID:LNzQfNcQd.net]
>>99
アク禁にビビって省略と語呂合わせやめたヘタレw



121 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 06:57:24.03 ID:QMLjVJlQ0.net]
タイガーはデビュー戦見ると、
一般人かって思えるくらいひょろいな

122 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 07:27:40.45 ID:bExsyAwPM.net]
>>113
ストコバの話は無しか?とまで言って言うほどの話かそれ?

123 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 08:01:34.24 ID:DXFxsBWU0.net]
当時はテレビしか見ないライト層の中学生だったけど、前週に「タイガーマスク登場」って予告を見て「谷津だな」と思いました。

124 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 09:26:43.59 ID:xhCUIkimd.net]
ストロング金剛が大阪の猪木対木村戦で国際軍と一緒になって試合中猪木の髪の毛を切り出したときはこの裏切り者って小学生ながら思ってたな…

125 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 12:25:10.44 ID:fE44tnrQK.net]
S小林、剛、阿修羅があのまま国際陣営で戦っていたら、
のちの軍団抗争も大いに違ったものになっていただろうな。
浜口も革命・維新に移らなかったかも。

126 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 12:39:07.53 ID:v3EkQ45ga.net]
平成だけども今日が初の東京ドーム大会の日か

127 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 13:14:49.80 ID:XMS0479k0.net]
栗栖は移籍して正解だったな。
10人タッグとはいえ両国でメインのリングに上がれたしね。
このまま新日に残ってたUWF軍Uターン時期か長州軍Uターン時期に
レフリーに転向させられてただろうね。

128 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 13:18:50.09 ID:c017+Mvsa.net]
逆に大きく抜けた穴を埋めるように格上げされてた可能性もあるんじゃないか?

129 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 13:33:34.01 ID:hSg4fKYg0.net]
>>123
藤原紀香ポジションに栗栖という感じ?
それならキャットか小杉か後藤を格上げするのでは?

130 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 13:34:24.84 ID:hSg4fKYg0.net]
>>124
藤原紀香じゃなくて藤原喜明ねw



131 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 13:51:52.01 ID:c017+Mvsa.net]
>>124
キャットも後藤もずっと居たけど、そこで格上げされなかったし…
逆に栗栖なら藤原や荒川みたいな抜擢はあったかもと思うよ。

132 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 13:58:33.93 ID:+6Po7VNk0.net]
WAR乗り込んだブラックキャットは獰猛でよかったねえ
天龍はクロネコなんか寄越して新日はなめてると不機嫌だったけど
新日は前座でもこれほどまでに強いのかと見せてくれた

133 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 13:58:45.61 ID:hSg4fKYg0.net]
>>126
後藤は、85年10月4日の札幌大会で格上げする舞台を整えたが
自滅して自ら転げ落ちたwww
まぁ、それから4年後にプチ格上げされて両国のメインにも出たけどね。

134 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 14:00:12.70 ID:QkWyhU1BM.net]
https://i.imgur.com/X5THzMl.jpg

135 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 14:00:54.40 ID:hSg4fKYg0.net]
>>126
藤原のポジションは格上げだけど
荒川のポジションは格上げと言えるのか?

136 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 14:04:44.64 ID:hSg4fKYg0.net]
高野俊二にもう少し堪え性があれば、
藤波のパートナーとしてタッグのベルト巻いたり
藤波高野組として年末のタッグリーグに出場出来たんだよな。

137 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 14:22:43.60 ID:sLKGCWmf0.net]
>>130
結果的に格上げはされなかったけど
ジュニア王座への挑戦は抜擢な

138 名前:んじゃないか。 []
[ここ壊れてます]

139 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 14:53:44.17 ID:hSg4fKYg0.net]
荒川は、百田光雄と同じで短期間の確変格上げだったね。
確変期間が終わったら前座に逆戻り
荒川85年7月頃〜11月頃迄、百田光89年2月頃〜7月頃迄

140 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 15:13:12.96 ID:sLKGCWmf0.net]
>>133
百田は馬場とタッグ組めるようになったんだから逆戻りとまでは言えないだろ。
更にその後、格上だった永源にもシングルで勝った。



141 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 15:22:20.83 ID:B0YGKZl80.net]
89年7月に百田はジュニア王者陥落
翌90年に開催されたジュニアのリーグ戦では1勝しか出来なかったよね。

142 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 15:47:07.18 ID:JOYoZTyKa.net]
ひょうきんプロレスの荒川さん
ジャーマンのブリッジが深くて好きだった
金利固めっていう今のナガタロック2もあったね

143 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 16:31:42.11 ID:XNaDCVm70.net]
荒川と言えば
池中玄太80キロ2にレギュラー出演

144 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 18:45:14.19 ID:imZ4f2Bc0.net]
>>131
新日でブロディと重なったのは夏のシリーズだけでも
シングルを何回かやってるんだよね。
ブロディの相手するでかい奴がいなかったというのもあるけど。

145 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 19:02:30.69 ID:aAs+PDuJ0.net]
>>133
本人が確変したというより藤原で成功した
「前座のベテランが実は影の実力者」ってのが
団体側の想像以上に日本人の琴線に触れるギミックで超ウケた
特にヲタはTVに殆ど出てなかった前座のベテラン=マニアの俺は知ってる的に大喜び
団体側でもこれでいいなら元手いらずの即席で興行盛り上げできるって気付いた

146 名前:お前名無しだろ [2019/04/24(水) 21:04:47.09 ID:hYD/IwXi0.net]
荒川も本気出したら恐ろしく強いっていうイメージがあったっけ。
だから大量離脱で戦力不足の時にコブラと対戦ってのは違和感なかった。
ただ武藤は格上げのタイミングが早すぎたな。
オーンドルフを一蹴した前田でさえ藤波長州以下に甘んじていたし、
高野に至っては以前のキムケンポジション以下に収まっていたんだから。

ゴタツは客に対するアピールが下手すぎた。
入場テーマが流れたと思いきや僅か数秒でリングに駆け上がり、
客席から失笑が沸き起こっていたくらい。
ゆっくり出てきてもったいぶるくらいの余裕が欲しかったよ。

147 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/24(水) 22:29:20.71 ID:DmxJzULV0.net]
木戸は70年代中は若手のエース格として頻繁にテレビマッチに出ていた時期もあったが
藤原はそんなこともなく30歳を越えてしまった

しかし、80年代になると月刊プロレスなどのメディアで実力を評価されることも時々みられ
それが82年元日のゴッチ戦抜擢で更に浸透、約1年後のテロリストとしてのブレイクに繋がった

新日に計画性があったかは知らんが、結果をみれば段階を踏んでのプロモーションの成功例といえる

148 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 05:00:24.68 ID:wqS5Stgb0.net]
テロリストでブレイクはしたけど、
あの時は石頭とチャーク攻撃するだけのラフファイターだった
UWFで関節技の鬼になって、やっとメインイベンターの仲間入りした

149 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 05:44:43.82 ID:xvfsPFGF0.net]
>>141
藤原の団体側、というか猪木からの評価は
村松本の影響が大

150 名前:ォかったと思うわ
元々前座で実力(という言い方が適当かはとりあえず置いといて)は認識されてたわけで
ただ如何せん華が無いうえ本人も偏屈なため冷や飯食いだったのが
そういうイメージがかえって陰の実力者とか古武士、職人気質的なイメージで
ゴッチ幻想とも重ね合わせる形で
コアなファンの間ではむしろポジティブに捉えられている

前座レスラーに対するこういうある種判官贔屓的な評価の仕方自体
70年代までは少なくとも表立っては無かったから
(あれば馬之助や高千穂はもう少し評価されてただろう)
村松本の中から「過激なプロレス」「暗黙の了解」などと並んで
「前座の鬼」に敏感に反応したあの時代の猪木と新日のセンスは
なるほど大したものだと思う
[]
[ここ壊れてます]



151 名前:お前名無しだろ [2019/04/25(木) 10:04:15.61 ID:jdeHe2q10.net]
年末のタッグリーグ2回も優勝してるキムケンに対して
優勝無しの坂口

152 名前:お前名無しだろ [2019/04/25(木) 10:19:58.55 ID:U7IQPe/2a.net]
ワールド大リーグ戦2回も優勝してるじゃん、猪木不参加だけど。

153 名前:お前名無しだろ [2019/04/25(木) 11:39:33.92 ID:rNHQWoIv0.net]
86年のIWGPは、藤波にアクシデントの負傷が無ければ
決勝は猪木vs藤波で猪木が85年末のタッグリーグで
フォール負けした借りを返させるストーリーだったんだろうね?
まさか最初から猪木vsマードックはあり得んよなw

154 名前:お前名無しだろ [2019/04/25(木) 11:48:25.73 ID:48HxSIEb0.net]
86年lWGP両国大会のカード
第3試合 星野vsトニーセントクレア
第4試合 越中コブラvs高田山崎
第5試合 藤原vsクラウスワラス
第6試合 前田木戸vsスヌーカー サモアン
第7試合 坂口木村健上田vsアンドレ スーパースター アサシン
第8試合 猪木vsマードック
予定通り猪木藤波の決勝なら
第3試合 星野 キャット(又は若手の誰か)vsセントクレア アサシン
第7試合 坂口木村健上田vsアンドレ マードック スーパースター
第8試合 猪木vs藤波
こんな感じのカードになったかもね。

155 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 16:04:17.46 ID:HaKM49330.net]
>>144 >>145
坂口は日プロ時代は末期にUN取った以外、シングルの王座を保持することは無く、
新日時代も藤波のほうが先に代名詞的なシングル王座に就き、その後にナンバー2の面子を保つための如く、
北米ヘビーを2度獲得するが、あまりテレビ等で王座戦を放映されることもなく、IWGP提唱を機に返上〜消滅。

156 名前:お前名無しだろ [2019/04/25(木) 16:56:59.77 ID:nDyVmvAZ0.net]
初めて見た北米ヘビー戦が坂口対ジ・エンフォーサーだったな

157 名前:お前名無しだろ [2019/04/25(木) 18:05:20.74 ID:jqKX0ge8K.net]
>>149
ケロ田中のメイン初コールの大会だね
東北のどっか会場は忘れた
メインが猪木 藤波 対 シン ダンカン
セミが坂口 対 エンフォーサーの北米ヘビータイトルマッチ
他に長州 木村 対 サモアンズ
長州が後のコールでフォールされたのも木村
この二人だと長州が格上扱いだったね

158 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 18:21:19.78 ID:Ax750h/h0.net]
>>148
南アフリカでスーパーヘビー級のベルト獲ってたな
王者として凱旋してほしかったわ

159 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 19:21:46.13 ID:HaKM49330.net]
>>150
まあ長州と木村健だとヒエラルキー的にはずっと長州が上だったな。キャリアはキムケンが上だが
長州はアマレスから鳴り物入りの入

160 名前:c、タイトル歴も殊勲のUWA世界ヘビーや親日メイン王座の一角、北米タッグ戴冠。
キムケンが頭角表すのは長州がいない間の藤波とのニューリーダータッグだったし。。
[]
[ここ壊れてます]



161 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 20:51:32.22 ID:UnUNf2gx0.net]
>>152
長州の名前になる前のWリーグで
坂口、スーパースターに次ぐ3位で
星野や木戸もフォールしてたし3番手になってた
ただ藤波のJr王者奪取で人気も持っていかれたのが痛かったな
S小林もフォールしたけどヘビー級3番手みたいな書かれ方だった

162 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/25(木) 21:21:34.73 ID:vKSp9FYKK.net]
>>139-143
いや荒川と藤原はあくまでも特例だよ今の感覚や基準で鑑みても
いくら「燻っていた前座の実力者が脚光を浴びる」話題造りを狙っても栗栖や永源じゃあんな風に上手くは行かないよ
流石に70年代の頃は耳学問でしか知らないけど
81年〜85年当時の荒川の試合なんて一種異様な世界だったもん
田舎のそれもノーテレビの興行の第2試合か第3試合なのにもうメイン級の盛り上がりで
テレビや東スポ等で取り上げられる機会も少ない殆ど口コミだけであれだけの認知度とカルト的な人気を勝ち取っていたんだから
そりゃ本人も勘違いして妙な野心を拗らせるよ
藤原もあの偏屈な性格さえ無ければもっと早く売り出してもらえるくらいの力量はあった
頗る器用でその気になれば頭突きや関節技無しでも試合を組み立てられるし
顔だってヒゲが濃くなり出して額のシワが目立ち出す前は割と精悍な印象のルックスだったしね

>>146-147
これ実際に猪木対藤波の決勝だったらどうなっていたんだろうな?
この2人の試合展開や攻防だと前年9月のシングルである程度煮詰まっている訳だし

163 名前:お前名無しだろ [2019/04/26(金) 00:01:08.10 ID:vRSWb6kk0.net]
荒川のジュニア挑戦試合は放送されなかったんだよな
特にWWFジュニアのファイナル試合は放送して欲しかったが

164 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/26(金) 00:48:27.76 ID:91m6ChRg0.net]
栗栖が新日で脚光を浴びるのは平成に入ってからキムドクとピラニア軍団結成してからだもんな
FMWでイス大王に覚醒するまでジャパンの中年ハゲという印象しかなかった

165 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/26(金) 09:11:08.43 ID:n697OU+o0.net]
>>155
後日CSではどっちも放送されたよ
VTRは残ってるはず

166 名前:お前名無しだろ [2019/04/26(金) 11:46:52.58 ID:DgYRxSh8K.net]
80年の新日本名鑑だと長州は四番手か五番手
猪木
坂口
藤波
長州
小林
木村

長州と小林が逆だったり
ただ長州は『次代の期待のホープ』と形容されていた
木村健吾も同じく
藤波の場合は既に時代を築いていたからそういう形容はなかったな
むしろ『ポスト猪木』『猪木二世』『新日本次代のエース』と
長州も序列は決して悪くなかった
しかし81年にカーンや佐山タイガーが登場すると彼等より下になった
また戸口や国際軍団の登場で長州の影は更に薄くなり
しかしこの1年後には全てに於いて彼等を上回る存在に
本当に先の事はどうなるか全くわからんわ

167 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/26(金) 13:56:53.43 ID:3MW9mxPh0.net]
健吾はほんと運だけで

168 名前:来たって感じ
どんどん追い抜かれていくけど、
みんな正規軍に敵対したり、新日去って、
ひょっこりNo.3という重要なポジションに戻ってるという
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/26(金) 15:21:10.26 ID:05ZLxQOh0.net]
キムケンはテレビに出始めた頃も、当初は藤波のライバルとしてで勿論ジュニアヘビー。
線の細さがどうにも目についた。で、80年にこの2人で第1回MSGタッグに参加するが
外人の上位チームにはまるで歯が立たたず、すでに「過去のチーム」であった坂口&小林にも
星を落としていた。全日なら鶴田&天龍(80年当時のこの2人として)辺りに相当するんだろうけど、
扱い悪かったな。。w

170 名前:お前名無しだろ [2019/04/26(金) 18:11:20.16 ID:sZ6z59u80.net]
>>159
なんとなく藤波のベストパートナーみたいになってるけど、
2人とも役割が似てるタイプだからそんな良いタッグチームとは思えないんだよなぁ。



171 名前:お前名無しだろ [2019/04/26(金) 18:43:51.08 ID:89Rc3vD3a.net]
木村はあまりカットプレーに入らないけど、藤波は頻繁にカットプレーに入って、あぁ、木村の事を信用してないんだなと幼心に思ってたわw

172 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/26(金) 20:42:33.32 ID:e3oeL4Jw0.net]
MSGタッグなら83年の藤波前田組の方が
鶴竜に匹敵できるチームだな

173 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/26(金) 22:02:35.88 ID:91m6ChRg0.net]
ジュニアからヘビーに転向したのにキッドに負けさせられたり
ナウリーダー側だった藤原にガチで関節決められて「助けて」
引退試合に藤波指名したのに無視されたり

174 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/27(土) 00:31:58.78 ID:5z+2Mi5Y0.net]
>>158
アク禁にビビって省略と語呂合わせをやめたヘタレw

175 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/27(土) 03:17:05.24 ID:gROBVftC0.net]
>>150
秋田だな。北米ヘビーのタイトルマッチ宣言読んでた秋田放送の人が数年後全日本プロレスのリングでフレアー谷津のNWAのタイトルマッチ宣言も読んでたというw

176 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/27(土) 06:12:31.12 ID:wCdaMJw5x.net]
>>166
昔はテレ朝の系列局が少なくて、日テレ系でワープロを
やってるとこも結構あった。

177 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/27(土) 08:18:26.15 ID:oVdq2mJn0.net]
俺なんかは在阪の準キー局エリア住みだったから、普通に金曜8時に6ch(朝日放送)でワープロが定番だったが
日本各地のローカル局だとその辺色んな「ねじれ」?があるな。

178 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 08:20:37.71 ID:jdhb5Wiup.net]
>>167
俺の田舎はTBS系列局でワールドプロレスリングと全日本プロレス中継を放送していた
ちなみにワールドプロレスリングは日曜の夕方から、全日本プロレス中継は平日深夜

179 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 08:37:58.00 ID:XyzK44Jg0.net]
関西住みだが今のMBSでワールドプロレスやってたというのが信じられん
猪木vs小林くらいまではそうなんだっけ?今ABCで放送時間の扱いが悪いのはそこらへんも関係あるんだろか

180 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 12:15:18.53 ID:EuqBK1+bK.net]
キムケンは第三回タッグリーグに不参加。
ブリッジの帰国で浮いたサムソンと無理矢理でも組ませればよかったんだわ。



181 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 13:15:50.40 ID:aJ1M/qka0.net]
>>169
俺の田舎は日テレ系でそのパターン。
途中から新日は土曜夕方になった。
85年秋からは土曜の夕方に新日見て夜7時から全日だったなぁ。
でも、長い間全日は深夜だったから新日人気が高くて
全日は超世代ブームのときしか満員にならなかった。

182 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/27(土) 13:27:28.19 ID:oVdq2mJn0.net]
う〜m、俺、新日は全国金曜8時が当たり前で、地方のどこに行ってもその恩恵で客がよく入ってるんだとか、
ガキの頃だけど相当な勘違いをしてたなw
まあ実際、俺の実家は>>168のとおりなので、新日は良く入ったが全日や国際はまあいい所8分入りくらいだったな。
客の入りは地元興行師の力量やら色々あるけど、中継の放送時間帯も影響するのは確かにあるな。

183 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 13:46:38.43 ID:6fqOnps00.net]
古い話だが
日プロでの馬場エリック戦で
「名古屋テレビ協力でお届けしています」という日テレ清水アナの実況があった
という事は当時の名古屋の人は「ワールドプロレスリング」を
どの局で見ていたんだろう?

184 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 14:13:46.17 ID:BKQPUGPV0.net]
>>174
どっちも名古屋テレビ今のメ?テレで放送してた時期がある
日プロは土深夜に遅れ放送、ワールドは普通に放送
中京テレビが開局してこの時はなぜかどっちも中京テレビに移行したが
日プロ中継の方はメ?テレは続けてて
1時期は同じ番組を両方でやってたらしい
73年4月から正式にメ?テレがテレ朝系になったので
新日の中継に変更してたワープロは以降メ?テレが放送する

185 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 18:49:04.31 ID:EuqBK1+bK.net]
最初に第五回タッグリーグで、
「猪木藤波」「坂口木村」
と発表された時はさすがに呆れた。
前年の見たいカードファン投票第一位が猪木坂口対藤波木村だったのに、
新日は相変わらずマンネリ続けるんだなと。
もし決勝が猪木藤波対マードックスーパースターだったらと思うとゾッとする。

186 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 23:32:55.62 ID:Eo6ADeVBK.net]
新日はタッグリーグのセンスなかったね
タッグリーグなら全日の方がセンスあった
だから最強タッグもあれだけ続いた
それで盛り上がったし

187 名前:お前名無しだろ [2019/04/27(土) 23:44:06.74 ID:Ek01PZum0.net]
タッグリーグ以前にタッグそもそもがつまらないよ、新日は

188 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 00:08:34.02 ID:XoGkECOT0.net]
まぁタッグは完全に全日の勝ち、新日はジュニアだな
新日の藤波、タイガーマスク、あと浜田もだけど日本人レスラーの
スピード感、ライバルで呼ぶ使える外人選手たちのセレクトというかセンス

新日ジュニア戦線の充実ぶりと比較したら全日のもっさいジュニアなんて見れ
たもんじゃなかった
チャボの移籍というか引き抜きも起爆剤にならなかったし

189 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 02:07:47.50 ID:w/WwGCun0.net]
猪木はタッグをまったくやらなかったからな
ベルトはワンランク下に位置づけされてて、
2番手、3番手用のタイトルになってたし
MSGタッグも猪木が勝つその場だけの企画だった

190 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 03:11:55.90 ID:GKI9Qmn90.net]
ブッチャーも1回位はタッグリーグに出せば良かったんだよな



191 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 06:03:13.86 ID:9aZidkcQx.net]
>>180
ブームの頃はそんなのでも客が入ってたな。

192 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 06:08:08.10 ID:5dg9374r0.net]
>>176
黄金コンビが長らく封印された理由は猪木坂口共に楽がしたいから
若い後輩に試合のリード押しつけて自分だけ良いカッコしようとする
だから小林も坂口に文句ばっか言ってた(小林は若くないけど)

193 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 07:59:05.60 ID:eOXzX31B0.net]
>>180
「タッグ王座は二、三番手」というのはむしろ

194 名前:国際が先なんだよな
それが小林の移籍と共に新日本にも移った感じなのも面白い

逆に日プロはツートップがインタータッグで全日本も踏襲
まあそれはアジアタッグという存在があったのも大きいだろうが
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 08:31:38.85 ID:zDOdku76K.net]
>>183
「猪木木村対坂口藤波」みたいなカードがあっても盛り上がらなそうw


「藤波タイガー対長州コバクニ」なんて実現してほしかったな。

196 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 08:47:05.47 ID:eOXzX31B0.net]
猪木とキムケンのタッグとなるとアドニス&オートンに派手にやられた試合を思い出す

197 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 09:28:15.01 ID:oHfNax9w0.net]
>>180
>>184
本当なら日プロ時代みたいにタッグ戦線も
エース猪木で興行を盛り上げたほうがメリットが大きいんだよ
ただし新日の場合は日プロと違って
猪木のNWFの相手を一人見つけてくるだけでも外人の台所事情が手薄で
とてもタッグ2人分は揃えられ続けられないし
小林が加入してきたので働き場も与えなければいけないという事情もある

198 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 09:48:58.49 ID:47IrJYgpK.net]
>>185
「藤波タイガー対長州コバクニ」
確かにこういうカード見たかったね
佐山タイガーと長州なんて対戦なかったはずだから


因に上記の四人だとジュニアのコバクニが一番身長が高いか

199 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 10:17:50.14 ID:Y8dK3Uow0.net]
>>187
なければならないというより、小林が加入したことで猪木自身がシングルに専念できるという考え方だったかも。
外人の揃え方もNWF挑戦者候補が一人いれば(それも特別参加でもOK)シリーズの形は整う。
北米タッグはそれ以外の2流コンビでまかなえる。つまり猪木がNWFと北米タッグで同じ外人と
二度タイトルマッチで顔を合わせざるを得ない手薄ゆえの策も回避できる。
実際は格闘技戦への専念が可能になるって感じだったな。

200 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 11:48:22.02 ID:rrTHpaUM0.net]
タッグマッチの猪木の魅力は控えにいても
誰よりも集中力と緊張感があるところ
控えにいても常に臨戦態勢をとっている
地方の田舎の興行でも同じなことに感心した
よそ見が多くボーっと立ってることが多かった馬場鶴田とは大違いだった

でも猪木は基本的にカットプレーしないんだよね、いつの試合か忘れたけどワンテンポずれてカットに入ってきて3カウント入ってしまい微妙な空気感になったことを覚えている



201 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 12:15:39.93 ID:NjGnTRKZ0.net]
>>190
ニューリーダー対ナウリーダーの5対5でも
途中で退場したのに残った武藤に声かけてたり
長州に挑発されて反応してみたり、
控えてる猪木を見てる方が面白かったりするよね。

202 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 12:17:57.63 ID:VnmBb+Xr0.net]
猪木がカットプレーをしないのはテーズに倣っているっと聞いたような

203 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 13:01:33.58 ID:w/WwGCun0.net]
>>190
コーナーに連れてきた相手を解放させたり、
Uインターのダブルバウトみたいな試合するんだよな
タッグだと耐えに耐えての怒りの反撃みたいな
シングルでお馴染みの盛り上げる展開ほとんどしないっていう

204 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 15:24:42.12 ID:wTrmSQ6sa.net]
>>188
アク禁にビビって語呂合わせと省略やめたヘタレw

205 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 17:18:58.53 ID:1WWpOimSM.net]
リングサイド一列目の端っこで観戦したとき、控えの猪木が邪魔だったので「猪木どけ!」と怒鳴ったら隣のエプロンに移動してくれたわw

206 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 19:30:09.66 ID:rrTHpaUM0.net]
猪木が面白いのは地方興行で客が6〜7分しか入ってない時ほどスイッチが入って誰よりも声を出して張り切ること
東京や大阪のビッグマッチもいいけど
地方のノーテレビ興行でも隙を見せない猪木に魅力を感じたのが懐かしい

207 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 20:04:11.99 ID:ZRhOX2G80.net]
>>186
猪木&木村健はロジャー・スミス&デューク・マイヤースにも見事な連携プレーで屠られたよね。
85年ブラディの正規軍は前田、藤原、高田など相次ぐ離脱の後で戦力不足だったから、
キムケンはもっと格上げしてあげてもよかったと思うけど。
スミスマイヤースの引き立て役には賞味期限が切れてる浜口や谷津がちょうどいい。
まあ、翌年にはこのポジションを俊二が取って代わるんだが。

208 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 20:34:41.22 ID:KHLAxCDdd.net]
>>196
初めて地方で新日見たシリーズに猪木が出ずメインが藤波、前田対長州、浜口で終始バタバタしたまま両リンで終わり運悪いなと小学生ながら思った…

209 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 23:20:09.37 ID:eOXzX31B0.net]
>>181
確か移籍後初の第二回MSGタッグには出るはずだったが映画撮影でキャンセルとか

210 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/28(日) 23:32:35.54 ID:Y8dK3Uow0.net]
>>192
コーナートップから背をかがめてのニードロップはキラーコワルスキーの影響とか、
結構、猪木ってミーハーだなw



211 名前:お前名無しだろ [2019/04/28(日) 23:35:35.50 ID:eOXzX31B0.net]
ハンセンとの最後のNWF戦のフィニッシュでもあったな
とにかく引退試合でもしっかりやってくれたのは嬉しかった

212 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 04:56:42.64 ID:e1n4KnYOr.net]
猪木は、使う技は見た目の華麗さにこだわってた感じがするな。
バックドロップやブレーンバスターは多用したのにパイルドライバーは全くやらなかったのは、
華麗さに欠けたからじゃないだろうか。

213 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 08:28:37.66 ID:jY+nwo4d0.net]
>>195
せっかく奮発して地元の全日大会でリングサイドを取るも放送席の馬場の後ろになり
「馬場!見えないぞ!しゃがめ!」って野次ったらTV中継にしっかり入っていたw

214 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 10:17:57.62 ID:3iygXZbn0.net]
https://kakutolog.info/fighter/antonio-inoki/4535/
ロープを撤去しないとリングに入れないほど体が衰えちまったのか猪木

215 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 10:26:53.68 ID:xDa5DovN0.net]
203
バカだなてめ(°▽°)

生き恥記録として残ってるんかよ

216 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 10:28:15.49 ID:xDa5DovN0.net]
てめえバカだバカだバカだ!ってな具合いでいい広まるぞw

おまえのバカっぷりの記録としてな

ここまでアホとわ

217 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 13:23:41.89 ID:rRy1L7p9dNIKU.net]
せっかくお金出してリングサイドの席買ったのに
イスに座ったまんまだどリングにプロレスマスゴミのカメラマンがたかっててグランドの展開とかよく見れないとかあるよね…
イス席から立ち上がっちゃ後ろの人に迷惑だし…
馬場さんとかの座高なら見えるんだろうけどどーすりゃいいのよって思ったぞ
こちとら金だしてんだ。カメラマン蹴散らしておk?(´・ω・`)

218 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 13:29:52.13 ID:Y+fKZpPi0NIKU.net]
カメラマンは仕事やで。
たしかに邪魔になるけどさ

219 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 13:35:08.17 ID:rRy1L7p9dNIKU.net]
>>208
そうか…仕事じゃ仕方ないな。
カメラマンの撮った写真観てファンも喜ぶ事もあるだろうし我慢する事にするよ(´・ω・`)

220 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 13:38:46.46 ID:m/xW/HkZdNIKU.net]
一度リングサイド席の洗礼を受けるとその後は二階席最前列に落ち着く。



221 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 13:46:44.62 ID:3iygXZbn0NIKU.net]
学生の頃小遣いはたいて特別リングサイド一列目ゲットしたぜ!
…と喜び勇んで会場に着いたら自分の席よりさらに前に椅子の列が…
プロレスに詳しい友達に聞いたらスポンサー等の招待客らしい
ヤ〇ザとかホ〇テスはいなかったが

222 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 14:33:28.08 ID:nk+NXpnZ0NIKU.net]
「トロフィー邪魔!」
みたいな野次も聞いたことある

223 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 18:18:12.13 ID:Qc+voAjMKNIKU.net]
ほとんどの会場はリングサイド席が階段状じゃなく床に平らに椅子を並べただけだたから、
ほんとのリングサイドじゃないかぎりよく見えないんだよね。

224 名前:
そんでも選手が身近に見られるのは嬉しかった。
ヤジ飛ばしたら睨み付けられたのもいい思い出。
[]
[ここ壊れてます]

225 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 18:45:05.55 ID:aAUwdNBeMNIKU.net]
花束嬢に「やらせろ!」と叫んだら隣の客にぶっ叩かれたわ。

226 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 19:13:06.74 ID:bjhAmvp/0NIKU.net]
ガキの頃、いつも購入してた入場券は小中学生(立ち見)で1000〜1500円だったな。
地方の体育館だったが、満員に近いとさすがに無理だが大概は1階フロアで適当にウロチョロしながら
空いてる席に勝手に座ったり、入場通路際でそれこそ立ったまま見てたな。。
「うるさい」若手に見つかると注意されたっけな(当たり前だw)。
高校以降になるとさすがに指定とか買ってたが、2階ばっかだったよ。。

227 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 21:20:46.48 ID:9P0RD6Rj0NIKU.net]
今日はあの禁断の前田・アンドレの日

228 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 21:50:19.37 ID:nk+NXpnZ0NIKU.net]
>>216
あれを会場で見てた人ってどんな感じだったのか興味ある

229 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 22:20:27.40 ID:9P0RD6Rj0NIKU.net]
まさかこんなところでっていう意外感はあったか?

230 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/29(月) 22:42:50.61 ID:CC0V24IsKNIKU.net]
>>202
何故かは知らないけど昭和の時代アメリカマットではドリルアホール式のパイルドライバーはヒールの技だというイメージがあったらしい
だからベビーのトップ級だとバックランドぐらいしか使っていなくて
そのボブも段々と使用頻度が減っていってた

>>210
村松理論だなそれ
確かに2階席(武道館だと1階席)の最前列が試合内容と会場全体の雰囲気を愉しむのに一番適してはいるよね
それに今の御時世だと気が付かないまま
リングサイドに座っている自分の姿が見ず知らずのSNSにアップされかねないリスクがあるから
迂闊に買えないというのもあるけど



231 名前:お前名無しだろ [2019/04/29(月) 23:13:52.48 ID:9P0RD6Rj0NIKU.net]
>>219
ヒールの使い手の代表はやはりバディ・オースチン?

232 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 05:38:55.97 ID:Otn8cLl80.net]
猪木のパイルはブロディに場外でやってたのが記憶にあるな

233 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 10:21:38.59 ID:RPVq9vNX0.net]
逆にブロディがやっていたのがサクラダ

234 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 10:30:47.09 ID:dztZlYIx0.net]
猪木がやらない(オレが見たことない)メジャー技って割とあるな、足4の字とか回転エビ
シュミット流バックブリーカーとか・・、まあ馬場、猪木、坂口世代まではあまり器用にアレコレ
こなさず、代名詞的な技やムーヴでファンを沸かすパターン。鶴田、藤波、天龍以降は
その枠をどんどん広げるスタイルともいえるか。。

235 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 10:46:21.37 ID:RPVq9vNX0.net]
足四の字と回転エビはあるがシュミット式は確かに見た事がない

236 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 11:13:00.57 ID:eiroAcgBd.net]
スピニングバックブリーカーって日プロ時代しか使ってなかったの?

237 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 15:32:30.07 ID:CdFSTqzE0.net]
足四の字と回転エビはともかく
シュミット流はそれほど使う奴は多くないだろ。

238 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 16:52:46.19 ID:RPVq9vNX0.net]
猪木の足四の字となると坂口や国際軍団との対戦を思い出す

239 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 17:55:00.24 ID:10/VSMdQ0.net]
>>227
小鉄対浜口寺西に目を奪われてたけど、そう言えば4の字固めだったね

240 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 17:56:59.57 ID:RPVq9vNX0.net]
この試合の小鉄のプレイが凄過ぎたので再戦でも高橋引っ込めとばかりの小鉄コールが起きていた



241 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 18:54:39.94 ID:iNu3i+xYp.net]
やっぱり蔵前だよね
両国じゃないんだよなぁ

242 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 19:10:25.89 ID:T0Hf3esO0.net]
蔵前は浅草橋の駅から遠いのがちょっとな…
20分くらい歩かないといけなかった
両国国技館は駅前だから行きも帰りもすごい楽

243 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 19:12:36.66 ID:dztZlYIx0.net]
当時の昭和(50年代=80年代前半まで)の若い世代も伝統として、且つリアルな存在として蔵前を受容してたからな。
数々の名勝負を生んできた聖域に近い印象を持ってた。特に俺みたいな地方のファンはw

244 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 19:39:45.73 ID:iNu3i+xYp.net]
特に新日本の蔵前大会は特別感があったな
地方民からしたら憧れの会場だったし
蔵前のヒーローと言えばやっぱり猪木なんだよな

245 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 20:01:21.38 ID:RPVq9vNX0BYE.net]
あとテリー・ファンク

246 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 20:12:11.00 ID:zTVJ0Ec1KBYE.net]
85IWGPの猪木・坂口vsアンドレ・ホーガン、前年にあれだけ煽ったのにノーテレ。
内容も凡戦で週プロの記事も試合後に大笑いするアンドレの写真ばかりだった。
一度流れたくらいで雑に扱うあたりが新日らしかった。
多くのファンもイライラしていただろうな。

247 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 20:23:16.69 ID:kY1KulnV0BYE.net]
>>232
蔵前や後楽園で生観戦したくて
東京の大学に来たって奴が結構いた

248 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 20:24:22.32 ID:qZWv9Bo2dBYE.net]
>>235
ホーガンがアンドレに気を遣いまくってたらしいね…

249 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 21:09:07.02 ID:riC8FFSd0BYE.net]
ホーガンとアンドレの舞台裏の力関係なんて当時は知らなかったから
大笑いするアンドレに合わせようと別に楽しくもないのに必死に愛想笑いする
ホーガンの姿にショックを受けた

250 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 21:16:08.50 ID:PAy6qtg8MBYE.net]
アンドレって知能はマトモだったの?



251 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 21:20:01.81 ID:ZShX3j3LdBYE.net]
>>235
自分も週プロで見たけど横浜文体だけど会場が暗くて盛り上がんなかったんだろうなと勝手に思ってた…この日のアンドレは酔っ払ってたんだっけかな…

252 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 21:33:21.94 ID:RPVq9vNX0BYE.net]
あと蔵前の隠れヒーローと言ったら浜口か

253 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 21:44:05.74 ID:rE3iMBrS0BYE.net]
>>239
最近アンドレのドキュメンタリー映画観て
この体は神が与えてくれたと思ってる
世界中の人に会ってこんにちはと言いたいんだと語る大巨人に
しんみりとしたよ
化け物扱いされて本当に傷ついて涙を流してたって

254 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 22:04:10.68 ID:tKMtFIZi0BYE.net]
猪木の回転エビはシンからシングルでフォールも取ってるし、名勝負と言われた
ブリスコとのUN戦でもジャーマンで2本目を取る前に形勢逆転に使ってる
いっときはウラカン・ラナまで使ってゴングが連続写真で持ち上げてた

結局飛んだり跳ねたりが似合っていた「若獅子」の頃よりもどっし

255 名前:りした
重さを追求しようとして、クイックなどにしても地に足を付けた逆さ押え込みみたいな方向にしたんじゃないのかな
(一時期代名詞にしようとしたらしい回転足折り固めも、蔵前のシン戦2本目で
決めてからはローデス戦で幻のフォールに使って見せたくらいだし)

足4の字はメキシコでバックランドと引き分けた時も使ってたね
要するに「決着引き延ばし用兵器」なんだろうなw
[]
[ここ壊れてます]

256 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 22:15:08.98 ID:tKMtFIZi0BYE.net]
蔵前一対三は屈辱だろうと言われていた国際トリオだけど、浜口は後になって
「プロはまずお客が入らなかったらダメなんですよ。あの試合は蔵前の天井の
手すりにまで人がぶら下がるほどの超満員だった。そこでいい試合をすることが
プロレスラーの誇りですよ」と言ってた
(木村さんの心情は計り知れないけどとも言ってたけど)

実際ワープロの視聴率って、ルスカ戦とかの格闘技戦を別にした純然たる
プロレスの中継では、あの1対3の二試合が歴代1位と2位の高視聴率なんだよね
やっぱり「どっちが勝つか分からない」っていう魅力は捨てがたいんだろうな

257 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 23:33:47.41 ID:32PTvGN90BYE.net]
>>236
全日本の蔵前3大決戦を観たいがために
試合日と試験日が重なる大東文化大を受験した
当時愛知在住の田中秀和

258 名前:お前名無しだろ [2019/04/30(火) 23:42:08.39 ID:7yd4aTaI0BYE.net]
>>245
蔵前のカードは
鶴田vsロビンソン、デストロンヤーvsマスカラス、馬場vsスレーター
自分の乗車する夜行列車に乗るためには21時40に会場を出なければならない。
メインの鶴田vsロビンソン(60分3本勝負)が始まったのは20時50分、
しかし試合が長引き3本目の途中で蔵前を出る羽目になったケロ

259 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/04/30(火) 23:55:56.86 ID:dztZlYIx0BYE.net]
>>244 
>(木村さんの心情は計り知れないけどとも言ってたけど)
そこは木村と浜口の立場の違いもあったかもしれないな。もう田コロのあの挨拶の時点で
木村は完全に新日ファンから総スカンで侮蔑にも似た完全ヒールになっちゃったし、
一連の遺恨マッチもまったく木村への擁護的なファンの声援は無く、まさにテトラポットの如く
荒波に独り耐えるだけの状態で、愛犬の死といったプライベートにまでその合う影響が及んだからな。。

260 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 00:51:20.38 ID:YoiNz9xl00501.net]
>>243
猪木の回転足折り固めは正規軍と維新軍の5vs5勝ち抜き戦の時も長州にやってなかったっけ?



261 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 03:46:23.91 ID:kajV1T+m00501.net]
>>245

それ蔵前でなく77年3月の日大講堂ね。

262 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 08:30:45.72 ID:TrOPBMEUp0501.net]
>>244
「平吾、仕事だ!」

263 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 08:39:15.67 ID:1iHOEQow00501.net]
>>245
「ますだおかだ」が初上京してまず最初に行ったのがなぜか猪木vsシンの乱闘騒ぎが
起きた新宿伊勢丹前だったw

264 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 09:23:00.84 ID:2ljIaGep00501.net]
>>247
ある意味では変則マッチは浜口と寺西を蔵前のメインに出すための方策とも言えるんだよな
主役的と言えるのは最後まで残った二度目だがどちらかといえば途中退場の一度目の方が浜口が大きく見える
ちなみに猪木の延髄斬りの個人的ベストは一度目で浜口に見舞った奴

265 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 09:43:15.39 ID:MGL+O/CO00501.net]
寺西から1本目を取った逆十字の入り方は芸術的

プロレスであんなに理にかなった逆十字を見たのは後にも先にもない

266 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 10:50:47.48 ID:FOW8rEd000501.net]
解説の櫻井さんも感に耐えないといった口調で絶賛してたね

あと二回目に寺西をギブアップに追い込んだガチのコブラツイスト

猪木は昔なじみだから寺西にはちょっとした思い入れがあるのかな

267 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 11:09:44.35 ID:vJ9C8jpK00501.net]
寺西はスリーパーで絞め落とされているしね
浜口に比べ遠慮ぎみなファイトだったかも
そういうのを一番嫌う猪木

268 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 11:10:20.61 ID:V1jw5nVL00501.net]
誰だったかラジオ番組で対談したアイドル歌手が
好きなレスラーに寺西挙げたら猪木がオオっと反応してた

269 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 11:19:21.85 ID:fMqcnVfSd0501.net]
>>252
二度目の最後に残った浜口もよかったぞ。
最後の1人になった時、コーナーから猪木を睨みつけていたあの表情、観客の全てを敵に回してでも、とほんと凄みがあった。
当時、国際軍団が大嫌いだったが、あの時は、テレビで観ていて、浜口を応援した。

270 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 11:23:42.13 ID:V1jw5nVL00501.net]
隣の田中ケロは失笑してた



271 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 11:25:45.57 ID:fMqcnVfSd0501.net]
2回やった3vs1は、いずれも3人全員にフォール勝ちはないどころか、三本目が猪木の反則負けになるあたり、国プロへの配慮が見られる。

それにしても、寺西は東プロ崩壊時に猪木について日プロに行き、日プロ崩壊で新日入りしてたら面白かっただろな。

272 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 11:28:49.26 ID:JsUetRb+00501.net]
>>236
俺はプロレス見るために両国に住んだなあ。駅を真ん中にして国技館と反対側の江戸博物館側だったけど、プロレス見に行ってもすぐに家に着けたから幸せだった

273 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 13:27:15.03 ID:ecPwrQYO00501.net]
https://www.youtube.com/watch?v=42UuZguJQZc&t=10s

今こうやって見ても、熱いな・・。しかし最初の2戦、二人とも凄い流血だな。
もう最近はこんな流す試合なんか無いし、でもあの頃は当たり前のようにこんな「グロ画像」
見てたんだからな。。w

274 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 13:47:16.85 ID:2ljIaGep00501.net]
>>257
一度目に比べて二度目はいささか緊張感が低いんだよな
レフェリーが高橋なだけでなくサブレフェリーも一人になってカットプレーがしやすくなってるし

275 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 14:44:08.78 ID:WluMw/oM00501.net]
>>239
そんな質問するお前の知性が疑わしい

276 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 16:29:14.83 ID:lzHm3LTA00501.net]
https://pbs.twimg.com/media/D5dZnrFWsAAvMMF.jpg
藤波どこいったんや

277 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 16:39:13.60 ID:fMqcnVfSd0501.net]
>>262
国際の側に崖っぷち感ありありでいい表情だったな。
殴り込み、挑戦状の時は三人とも人相が悪くて服装もヤクザそのものwだった、あれは新間あたりのアドバイスか?

278 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 16:41:15.29 ID:2ljIaGep00501.net]
一度目の変則マッチは一見

279 名前:キると一対三だがレフェリーも含めればむしろ四対三で国際側が不利にも見えるんだよな
それがあの試合の緊張度を高めた一因
[]
[ここ壊れてます]

280 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 18:26:39.40 ID:h5IEOQU+p0501.net]
>>264
このシリーズも前のIWGPに続いて藤波は欠場予定だったんじゃないかな
猪木があんな事になったから急遽出場になんたんだよ



281 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 18:38:25.72 ID:3/BL4zKjK0501.net]
猪木が元気だったら藤波長州のマンネリ抗争なんか見なくて済んだんだよな
ヤツラがいないうちに前田を次のエース候補に育てたかった

282 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 19:16:49.31 ID:mXH6S8G500501.net]
>>262
二度目はいきなりラッシャーが不覚気味にフォールされちゃったんだよな
最後、浜口がフォールされたとしても
あの流れじゃ、ラッシャーもピンピンしてるし決着感なかっただろうな

283 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 20:10:02.64 ID:sX3iiQtk00501.net]
>>264
別のポスターは凱旋帰国、藤波辰巳ってのがある

284 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 21:04:01.48 ID:mSVx8Trh00501.net]
変則マッチの初戦は、カウントを数える小鉄の声が段々と叫ぶ感じになったり、決まった瞬間マイクを投げてたり、あの辺も上手く緊張感を表してたね。

285 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 21:07:51.13 ID:aRq9WVe100501.net]
>>269
2戦目はCSとかでもやらないんで
VTR残ってないのかと思ったが
DVDでは発売してるんだな

286 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 21:13:16.29 ID:S+KsHj3Rp0501.net]
1VS3はR木村の腰痛が酷くてシングルができないからあの形式になったんじゃなかったっけ?

287 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 21:22:26.76 ID:2ljIaGep00501.net]
>>269
それで次の蔵前ではシングルマッチ

288 名前:お前名無しだろ [2019/05/01(水) 21:25:00.10 ID:PKQ9H5OR00501.net]
>>272
DVDも局が保管してたやつじゃなく一般録画分を使用したやつだね
だからCSとかでは放送されない

289 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 23:45:35.47 ID:eMUuuiJx00501.net]
>>256
チャゲとふたりの愛ランドを歌ってた石川優子が寺西ファンだったという記憶があるが西武ライオンズの7回に流れる歌がこの人の曲だったというほうが驚きw
あと寺西は猪木のお気に入りだぞ

290 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/01(水) 23:59:16.98 ID:lzHm3LTA00501.net]
寺西は永源と同じ東京プロレスからプロレス入りしたレスラーだからな
日プロに出戻った時永源は連れて行ったのに、寺西は国際に押し付けていった



291 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 09:13:51.81 ID:bkDUxHO20.net]
国際軍団と言っても本当の国際デビューは浜口だけだからな
だからその意味でも国際軍団の核は浜口だった

292 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 12:47:36.53 ID:Ne9qfPOAK.net]
浜口は嫌いじゃなかったが、ラッシャーと袂を分かち、長州と共闘した時に嫌いになった。
国際軍を引っ張るより戦力豊富な革命軍にへつらう卑怯者にしか見えんかった。

293 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 13:40:14.81 ID:bkDUxHO20.net]
浜口のピークはやはり鈍重の木村を引っ張って気を吐いた国際軍団の時代だったんだよな
維新軍団では長州自身が我を張るのであくまでアシストという立場になってしまった

294 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/02(木) 16:54:45.57 ID:9wwNRJ/s0.net]
>>125
予測変換の弊害だな
ちょっと前にも昭和系のどっかのスレで木村拓哉対ラシクってのを見たわ

295 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 18:24:40.63 ID:PFT8Ya610.net]
1対3の時、テレビ見ている俺の後ろでプロレスなんて全く興味
のないおふくろが「お母さんが木村の奥さんだったらこんなの絶対
やめとけって反対するわ ひどいことするね猪木は」って言っていた
のを思い出した…

まぁプロレスファンでもない分別ある大人ならそう思うわな

296 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 18:30:29.87 ID:9nc74CW90.net]
長州は引退試合で1vs5やって4人のばしてる。
負けは飯塚のアキレス腱固めにギブアップでドームがシーンとした。

297 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/02(木) 20:32:11.78 ID:jWI8IJV+d.net]
最初の猪木対国際軍の変則マッチはチケットなしだったけどチケットレスで入れた。暴動起きそうだからダンボール箱にお金投げ入れて入場させるんだから今じゃ考えられんな

298 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 20:43:40.64 ID:2t0uHsczp.net]
>>284
当時人気絶頂の新日本は地方興行でも超満員なのにさらに詰め込むためにソレやってた
俺の田舎に来た時もチケット完売なのに
入れるよ! って言われて1000円払って立ち見で見た

299 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 20:46:43.81 ID:kHGo6GVPd.net]
当時は地方の体育館でも椅子席15列以上あったね

300 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 20:53:53.92 ID:2t0uHsczp.net]
>>286
間隔狭めでびっくりするくらいギチギチに椅子を並べているんだけど埋まっ



301 名前:トたからね
当時の消防法をクリアしてたかは謎だが

同じ体育館に全日本も来てたんだけど
椅子もスカスカに並べられていて8列しかなくて子供心に切なくなったな
[]
[ここ壊れてます]

302 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 20:58:09.24 ID:2t0uHsczp.net]
棚橋が言ってたけど
体育館に並べられていた椅子が
1列、そしてまた1列と減っていくのを
目の当たりにすると堪らなく悲しくなったって

303 名前:お前名無しだろ [2019/05/02(木) 22:20:54.23 ID:bkDUxHO20.net]
新日本は煽動的な感じだから下手をすれば暴動のリスクがある

304 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 01:40:43.13 ID:QlE/yExp0.net]
>>283 長州はシングル連戦だから、ちょっと違うよ。1VS5ではない

305 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/03(金) 05:14:25.14 ID:KL6u9bCy0.net]
>>288

>体育館に並べられていた椅子が
>1列、そしてまた1列と減っていく

蔵前や両国の升席の入り人数が4人から2人になるのと同じ感じかな?

306 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 08:52:12.22 ID:I0ruidVBK.net]
猪木 対 国際、三 対 一、木村 浜口 寺西 気毒。国際勢、飼殺状態。
只、国際勢 最早 商品価値皆無。
同時期 長州台頭。
長州売出、国際扱疎 傾向。

307 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 08:54:25.61 ID:7X770kzpK.net]
>>282
猪木・前田対ホーガン・スタッドが実質的に3対1になった時、
「ホーガンって最低な男」と思ったことが俺にもありました。

308 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 18:21:26.57 ID:NQanU71I0.net]
フルネームや語呂合わせの次は漢字羅列か
何年も前から懲りない奴だな

309 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/03(金) 18:26:26.52 ID:MNb2T8Rj0.net]
>>293
そして最後の優勝戦で

310 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 19:09:47.98 ID:I0ruidVBK.net]
浜口 猪木愚痴、連発。
浜口 寺西 二人共怒心頭状態。
木村 一言『兵悟(浜口本名)、等(寺西本名)、仕事也』一括。
木村 仕事割切、全部飲込。
木村→大人姿勢
浜口 寺西→未熟者共



311 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 19:17:24.12 ID:DGeCRN2r0.net]
初めてプロレスの興行を観に行ったのが全日の大阪城ホール
当時は子供だったから前売り券を買うなんて知識無かったから、当日券で入ろうとしたがリングサイド席を取れた
レスラーの体の大きさにビックリ
初めてレスラーの体に触ったのは天龍
メインは鶴田ゴディのインターヘビータイトル戦

その次に新日の興行を観に行ったが、同じように当日券で入ろうとしたら3階席しか取れなかった
子供だったんで安いチケットで入場できてラッキーぐらいに思っていたが、選手が米粒ぐらいにしか見えなかった
メインは猪木ブロディ
結果は覚えてない
60分ドローのやつだっけ?

とにかく当時はそのぐらい新日の人気は全日を圧倒してた
いやブロディ人気か
だからマシン軍団の頃、新日が大変だったというのは未だに信じられない

312 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 20:59:15.54 ID:k3C5tg+Ud.net]
>>297
新日の大阪城ホールは常に超満員だった気がする…

313 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 21:06:27.10 ID:BifS3fBe0.net]
大阪と名古屋は特に
動員は勝負にならなかったな

314 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 21:08:15.14 ID:k3C5tg+Ud.net]
>>299
大阪城こけら落としの普通のカードでも11500人くらい入ってたみたいだし…

315 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 21:32:59.04 ID:Y7Re5aye0.net]
長州vs藤原、猪木&坂口vsマードック&アドニスでノーテレビマッチだっけ>大阪城こけら落とし

316 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/03(金) 21:59:31.14 ID:q/UIhx5L0.net]
>>300
実際には半分くらいしか客はいなかったんじゃないか?

317 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/03(金) 22:07:01.05 ID:URpENR97x.net]
>>297
この時は猪木の反則負け。
85年は大阪市内では2回しかやってなかったから、
ボロが出なかっただけだろう。
IWGPタッグで大阪城ホールでやってたら発表でも
1万人いかなかったと思う。

318 名前:お前名無しだろ [2019/05/03(金) 23:23:15.88 ID:Nd4wKclT0.net]
>>294
そいつがうっとおしいのは確かだが、お前もいちいちうっとおしいぞ。
NG使いこなせよ。

319 名前:お前名無しだろ [2019/05/04(土) 01:02:57.99 ID:+ZhE6xJg0.net]
じゃあ早速NG使いこなしてんだね

320 名前:お前名無しだろ [2019/05/04(土) 16:33:05.67 ID:zRL6pXXR0.net]
https://pbs.twimg.com/media/C2SS2asUoAEyZE7.jpg
全日移籍の外人は粗末に扱う事に定評がある新日だが、スヌーカを藤波に負けされる事はせず



321 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/04(土) 17:23:18.32 ID:67FMYFS20.net]
もうこ怪人って恰好悪いなw

322 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/04(土) 18:12:48.73 ID:AmduvDab0.net]
子供向けの何かしらんアイテムか。
「プロレス入門」の文中の表記はG馬場(ジー・ばば)とかA猪木(エー・いのき)とか
カナ振ってたな。。

323 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/04(土) 21:16:09.24 ID:g0JEL3ht0.net]
>>306
負けたよな?

324 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/04(土) 21:40:03.52 ID:+5T7t4mV0.net]
ジャーマンで負けてたな
85年の大阪城ホール

325 名前:お前名無しだろ [2019/05/04(土) 21:42:26.03 ID:8zffQ5JI0.net]
翌年のIWGPでは藤波と前田にピン取られてたっけか、スヌーカ

326 名前:お前名無しだろ [2019/05/04(土) 22:05:10.39 ID:cmHrto/1d.net]
>>311
年末のタッグリーグで猪木にも負けてたね…

327 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/04(土) 23:45:04.03 ID:mJD8dS4y0.net]
新日に来た時は完全にロートルになってから
容赦なく白黒つけられてたな

328 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 00:45:00.49 ID:EA42CJnD0.net]
スヌーカ、すっかり萎んじゃったからな

329 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 08:34:48.09 ID:lnEZ8jK100505.net]
https://pbs.twimg.com/media/Ck_lU4PUUAAoD1R.jpg
あと馬之助とマサさんがいれば狼軍団

330 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/05(日) 10:23:05.20 ID:GGoRTHKL00505.net]
WWFで人気絶頂だったスヌーカが提携先の新日に移籍、その後WWFと新日の
提携が破棄されて、さらにスヌーカもWWFを離脱して、ハンセンが王者だった
時代のAWAに移籍、日本でも全日本に鞍替え、のちまたWWFに復帰…
と日米共に混沌としてる時期だからややこしい

人気絶頂だった時期は日本のプロレスマスコミがWWF憎しで凝り固まっていた
頃だったからスーパースターぶりがイマイチ伝わって来なかったし



331 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 11:47:32.54 ID:ciY30sxP00505.net]
大分での大流血のWWFインター戦が絶頂期の印象

332 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/05(日) 12:43:42.90 ID:pHAvNmHl00505.net]
>>307
ウルトラセブンの欠番のきっかけとなった「ひばく星人」みたいだねw

333 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 14:05:27.13 ID:pnYTVYxHd0505.net]
藤波の両国での内容が地味だったシングルベスト3は対シュルツ、対スヌーカ、対ビシャスウォリアー

334 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/05(日) 14:24:27.80 ID:+pp086uW00505.net]
シュルツは蔵前では?
存在感含めてダントツの1位は86年INOKI闘魂LIVEのvsジャッカル

335 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 16:23:06.54 ID:OTEfLMtxK0505.net]
藤波名勝負
対 猪木
対 長州
対 爆蘭度
対 金久
対 魔神
対 酢糠

体型近選手、好試合。
砲丸 風呂出 真毒 佛茶 只、巨漢相手場合、藤波 否好試合。

藤波 対 出美明日 実現場合、名勝負、微妙、疑問也。
藤波 出美明日 体型違。
出美明日 一回以上大。
藤波 対 鶴田 同様。
体型違場合、藤波 名勝負難関。

336 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 17:14:4 ]
[ここ壊れてます]

337 名前:9.72 ID:EA42CJnD00505.net mailto: >>320
まだランス・フォン・エリックとやっていたほうが面白かったかも
[]
[ここ壊れてます]

338 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/05(日) 17:21:07.91 ID:bFMENiAg00505.net]
健吾VSランスは面白かったな。
稲妻をランスに避けられて、健吾がキレて何故かフェンスの外に連れ出し
両者フェンスアウトで強引に試合終わらせた。

339 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 17:40:21.56 ID:OTEfLMtxK0505.net]
襟久一家 新日参戦、今一、本領否発揮。
父親 超偉大過、息子達、今一、役不足也。

本当 呪一家、長男以外、全員故人。
皆、若死 早逝。

本当長男、幼児時代 感電死。
毛瓶 健在
出美斗 薬物中毒死
蹴井 自殺
舞久 自殺
繰巣 自殺

不利津 妻 交通事故死(自爆)

340 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/05(日) 18:08:23.68 ID:7QWZX5fKa0505.net]
>>323
まるでガチのような言い方だなw



341 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 21:39:16.72 ID:lnEZ8jK100505.net]
>>323
かわされて怒るまで良いんだが、そこで引き分けにするのが残念なんだよなぁ
マスカラスみたいに関節技でギブアップさせる気概がないと外人に舐められる

342 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/05(日) 21:49:18.54 ID:HHMoOkGI00505.net]
>>326
そういうブックなんだもん仕方ないだろw

343 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 21:50:04.57 ID:oj4jr71/d0505.net]
>>323
健吾のフェンスアウト負けだった気がする…

ランスはこの1試合だけだったね…

344 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 21:55:11.75 ID:c5bGJrbH00505.net]
>>311
87年に全日にUターンしたけど、フォール負けは最強タッグの谷津だけ?

345 名前:お前名無しだろ [2019/05/05(日) 21:58:46.22 ID:ciY30sxP00505.net]
それもブロディのキックで吹っ飛ばされてだったから
ああいうブックならブロディも新日本で揉めなかったか?

346 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 00:25:07.45 ID:EfP77KL00.net]
ブロディが揉めることなく新日に残っていても日本陣営が手薄すぎたから
やっぱりシリーズによってはマードックやアドニス、バンディ等の外人同士の
抗争アングルを組んだかな?
ひょっとしてスヌーカとの仲間割れ再現もあったり、アンドレ、バックランド
との夢の対決も実現していたかもと思うと本当に残念

347 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 08:08:46.51 ID:szwlY5iC0.net]
ブロディvsUWFは興味あったな
すべてが夢のカードだった

348 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 08:14:51.27 ID:/wsw6Adnx.net]
藤波がブロディにフォール勝ちとかアホなブックを書かなければ…。

349 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 09:10:34.34 ID:GqmAMluca.net]
ブロディは85年の10月から12月まで
毎週金曜夜8時の番組に登場してたことになるんだな。

350 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 09:19:38.78 ID:GqmAMluca.net]
本人的には新日移籍は失敗だったかもしれないけど、
テレビでしかプロレスを見ない人達に顔は売れたと思うんだよなぁ



351 名前:お前名無しだろ mailto:age [2019/05/06(月) 09:45:35.26 ID:UMGegvMRK.net]
>>325
糞田舎のひきこもりだからGWも暇そうなホラッチョw
オマエが言ってたオカダはハリウッドスターてガチか?w

(ワッチョイW ef59-Q+1L) 2018/08/19(日) 11:46:26.98 ID:VS4k1V7p0
世界マーケット数十億取りに行ってるのに
国内5000万世帯のわずか十数パーセントが何なのかな?

タレントがゴールデン目指す?
ハリウッドスターが日本のゴールデン出たがるか?

352 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 10:03:08.15 ID:ZCreZysp0.net]
>>335
興行的にはブロディ移籍は間違いなく大成功
中途半端に時間をかけてダラダラやるよりよっぽど良い
誤解を恐れずに言えば
ブロディは猪木と絡むことで初めて日本でメジャーになれた
それまではどことなく昔のパ・リーグの4番打者みたいなところがあった

353 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 10:16:42.40 ID:nEkSFZJ40.net]
>>331
当時の新日フロント正規軍が手薄なんだからサマーでブロディ対マシンとか実現してもよかったのにね。
正規軍は外人勢とマシンの両面攻撃を食らっていたようなものだ。
ドМなブックは維新軍に負け続きだった83年から全然変わらなかった。

354 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 10:17:39.14 ID:+JSBt0oO0.net]
>>334
最後の金曜夜八時にも出ていた

355 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 11:16:04.83 ID:QbIgWa400.net]
ブッチャー引き抜いたときはなかなか猪木とのシングル戦が組まれなかったが、
ブロディの時はまさに目玉として速やかにシングル戦が行われた。
商品価値としてはブッチャーより認めてたんだろうな。

356 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 11:24:46.12 ID:Ax146I0RM.net]
>>340
新日本の両国国技館初興行には打ってつけのカードだからね。

ブロディは全日本両国初興行にも出場した、メインではなかったけど。

357 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 11:33:12.76 ID:OJoqfdcQ0.net]
>>340
すぐに猪木とシングルやるのが普通
今までそうしてきたからな
ブロディとブッチャーの比較ではないな

358 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 11:35:12.18 ID:+JSBt0oO0.net]
というかブッチャーの時の反省もあったか

359 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 11:40:36.86 ID:d/IrZM070.net]
>>342
例外は他に
上田(実力は認めるもネームバリューが)
ボック(血栓症)
出戻り前田(後年猪木が逃げたと言ってたが・・・)
出戻り長州(テレビに出られない)
くらいかな

360 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 11:44:03.26 ID:QbIgWa400.net]
ブッチャーが初めて新日のマットに来た時(川崎だっけ)の猪木の表情と
ブロディが花束持って対峙した時の猪木の表情の違いにその後の過程への意気込みを感じ取れるような。



361 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 11:54:51.80 ID:EfP77KL00.net]
まぁブロディといきなりシングルやったのは他にもいろいろ理由は
あったかも知れないけどやっぱりあの時点で起死回生の一打というか当時
の新日にはあれしかなかったような
WWFと切れて知名度のある外人呼べないし、日本陣営も手薄で話題もすべて
全日&ジャパンに持って行かれていたからね

362 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 12:17:35.24 ID:evnaIoV50.net]
当時の新日本は後手後手の状況で
起爆剤が欲しかったからいきなり両国で猪木ブロディしかなかった
しかしその後、夏に東京大阪で2連戦して
秋にも組まれたと思うんだけどさすがに食傷気味だった
そのカードしか打てなかったという厳しい状況が続くんだけど、ブロディは地方興行でも思ったほど集客力がなくて、いよいよUWFに会談を持ちかけることになる

363 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 12:26:25.17 ID:QbIgWa400.net]
>>346
WWFと提携解消は85年10月だからまだ繋がりはあった。
ただ前年からWWF政権がビンスジュニアに変わってから外人招聘もスムーズじゃなくなったのも確か。
ホーガンの来日および滞在日数が如実に減り、ブロディと唯一顔合わせが可能だった85年の約半年間、
願いかなわず?対戦は実現できなかったな。まあほかにアンドレ戦も期待されたが結局、ブロディの
トラブルメーカー本領発揮で新日自体に背を向けることになったが。。

364 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 15:50:23.07 ID:VoTO9LMRd.net]
1985年暮れのタッグリーグ戦のガラガラの入りが印象的だったなあ

365 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 15:55:44.05 ID:ftXYB7jr0.net]
ブロディにしろUWF勢にしろ、主要会場の入りや話題性はあるんだけど


366 名前:地方巡業の貢献にはあまり役立ってなかったというのは
当時の新日関係者の証言が全て合致している
試合もしないでガーガー喚いてるだけの若松を
新日はなんでいつまでも使い続けるのか当時は疑問だったが
マシン軍団時代の盛り上がりを期待しての事だったんだな
[]
[ここ壊れてます]

367 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 16:04:24.36 ID:evnaIoV50.net]
同じタイミングで全日本は鶴龍VSジャパン勢が盛り上がっていて、猪木新日派の俺でも素直に鶴龍VS長州谷津の方が面白いと思った

ブロディ、UWFでも視聴率と観客動員が上がらないんだから、そりゃ長州に戻って来いと声掛けるわな

368 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 16:21:01.33 ID:nEkSFZJ40.net]
85年の秋には若松とGマシーンと洗脳高橋で多くのファンが見限っていたからねぇ。
ブロだって猪木戦ばかり続いて僅か半年で飽きられてしまう始末。
またも出し惜しみのブロディとアンドレ、ホーガン、ブッチャーの対決が実現していれば、
新日を見限ったファンや一部の全日ファンまでも取り込むことができただろうに。

369 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 16:40:01.95 ID:u9NmBK4n0.net]
>>337
全日ではトップ外国人扱いじゃなかったからな

それまでは少年野球やってる子供や野球オタクの子供にしか知名度の高くなかった落合が、
中日移籍で当たり前にテレビで見れるようになったみたいなもんだな

370 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 17:05:22.80 ID:QbIgWa400.net]
>>353 >>337
どうなんだろう、ブロディの新日移籍前までのポジションって、確かに集客力については
以前から問われてたが、チャンカンではすでにブッチャーに変わる外人トップだったし
ハンセン移籍の前提はあるがミラクルコンビの実現、ドリーや鶴田とのインター攻防等で
充分、全日では確たる位置はすでに築いてたと思うが。



371 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 17:05:29.05 ID:9TZHncJjK.net]
全日同言。
反戦 移籍後(直後)、馬場対決。
芯 移籍約一年後、馬場対決。

佛茶 新日移籍半年後、猪木対決。
風呂出 新日移籍初試合、猪木対決。

風呂出 移籍時期、新日窮地状況下。
頼綱、風呂出。
佛茶 移籍時期、新日駒揃、日本人、外人、佐山虎。
新日、駒豊富状態、人気絶頂期。
只、芯 全日移籍、誤算、新日側。
芯 佛茶、対決、二人組等、計画 水泡、幻。

372 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 17:32:55.34 ID:EfP77KL00.net]
桜田だけでなくトンガも引き抜けたとしても全く状況は変わらなかったかな
同じようにブロディにシングルで当てられて使い捨てだったかな

373 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 20:00:53.03 ID:Un8ZdXSM0.net]
ワールドプロレスリングの視聴率が10%を割って
ひとケタに転落したのって、まさにUWFが帰ってきて
前田を核にした新日との抗争を始めた時なんだよなあ

一方ブッチャーは地方ですさまじい人気で、ブッチャーを
IWGPなどで使わなかったのも、「豪華外国人に経費を
使った次のシリーズで、手薄な外人勢でもシリーズを
持たせるためにはブッチャーが必要だったから」と大塚が
言っていたというね。

374 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 21:16:55.65 ID:w6t9F9/70.net]
UWFが帰ってきた3カ月後に裏でたけし城が始まった。
プロレス視聴者が相当たけし城に流れて行ったからな。

375 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 21:21:54.23 ID:d3/+B1QH0.net]
>>357
86年の新日は個人的には好きだったけど、あの時間帯の番組として視聴率が取れるほどウケるかってなれば厳しいなね。
絵面的にも黒いショートタイツが多いから地味に感じるし。
そう思えば国際軍団は分かりやすかったな。

376 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 21:30:01.48 ID:gT3rq/dA0.net]
>>356
ランボー・サクラダがイマイチで、次期シリーズからナガサキに変身。
ポーゴとのオリエンタルタッグで期待を煽るも、ケリー・ツインズ戦という
地味なカードと凡戦で失敗。
あの時、開幕戦をナガサキ&ポーゴ×カネック&ドスカラスにしていれば、
ドスカラスのベビーフェイスとナガサキのヒールがうまくシンクロしたかも
しれない。

377 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 21:31:08.83 ID:QbIgWa400.net]
もうお家事情が如実に反映された顔ぶれやマッチメークで、ファン置き去りだったしな。
例えば佐山タイガーを見てファンになったとか、もっと前の猪木の戦いぶりに感化されてとか考えると
86年前後の新日見てからファンになったという人は相当、奇特というか。。w

378 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 21:41:43.04 ID:VoTO9LMRd.net]
>>358
ワールドプロレスリング視聴率一桁多発

379 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 21:48:45.28 ID:XLOeVmx/0.net]
>>354
確固たる地位と、トップはまた別だからな

日本人選手から不平が出るぐらい外国人に好待遇だった全日の扱いにさえ不満だったから新日に移籍したわけだし

380 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 22:17:55.51 ID:shoSaeQyx.net]
>>356
トンガは同じ相撲部屋にいたバーバリアンと組ませる予定だった。



381 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 22:34:28.54 ID:9TZHncJjK.net]
箔 刃葉利安 南海最強二人組。
刃葉利安 魚利亜図真似化粧 良味出。
風呂出 刃葉利安 否組。
野獣二人組、売出可能、勿体無。

382 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 22:47:41.48 ID:EfP77KL00.net]
バーバリアンってそんな頻繁に来日できたかな?ウイリアムスとの対戦は
ド迫力だったし、新日常連になってほしかったレスラーだったけどウォーロード
とすぐにパワー・オブ・ザ・ペインを結成してあっちで売れっ子になってしま
ったイメージがある

92年にG1に来たときは橋本にあっさりピン許してガッカリしたが、キング・ハク
とフェイス・オブ・フィアーで来た時は逆にかなり橋本組を追い込んでいて
迫力のあるカッコいいチームだった
あれがもっと若い時に観れた可能性があったというならトンガ&バーバリアン
をくっつけるというアイデアは当たっていたと思う

383 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 23:03:30.32 ID:+etTPWGY0.net]
プオタだったおれでも
ブロディ、UWFとかそこまで面白いとは思わなかったからな
本当に面白かったのって、高田越中のジュニアとタッグぐらいじゃないか
あとブロディの頃には、地味に猪木が衰えだしてたんだよな

384 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/06(月) 23:10:15.15 ID:LkKlIvXda.net]
>>366
フェイシズオブフィアーは良いコンビだったな
ハクのショルダースルーをキャッチしてからのバーバリアンのパワーボムが凄かったわ

385 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 23:18:00.91 ID:ZCreZysp0.net]
>>367
当時の猪木は
今の棚橋くらいの年齢だからな
しかもオカダがいない状態でエースとして踏ん張らなけらばいけない時代だから
結構きつい時期だったと思う
三銃士が一人前になるのにここからまだ5,6年ある

386 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 23:21:10.57 ID:EfP77KL00.net]
おい、キチガイガラプー、お前ホントに昭和系のスレに嫌がらせで荒らし
行為をし続けるなぁ…
当然、無視だけどさぁこいつの息の長さと悉く失敗す

387 名前:る荒らしのセンスとか
もうホント惨めだよ…。全日本プロレスリングだとかおとーちゃんだげんやー
とかアブチャとかアノイとかスタハとかアドアドとか(これは一瞬誰かわからんかった
がアドリアン・アドニスのことだったらしい)で843 ヤッシーサとか200 フマーマだわ
とかネタもなくなっているのに語呂合わせだろ?で、今度は支那人のように漢字で荒らし
だろ もうお前さぁ人に背中にナイフでめった刺しとか家に火をつけてやるとか身元調べて
家族ごと焼き殺すとかホント二度とここに書き込めなくなるようなエスカレートしたこと
だけは書くのやめとけよ。いろいろ調べてみな。大事になってからそんなつもりはなかった
だの、ちょっと調子に乗っただけなんて通用しないよ?ナイフで身元調べてから刺すとか
書いちゃってんだから…ま、3ヶ月ぐらいおとなしくしていなキチガイさんよ
[]
[ここ壊れてます]

388 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 23:31:14.30 ID:9TZHncJjK.net]
>>370
貴様、黙、殺(笑)。
貴様、悔?悔?大爆笑 腹痛 涙

389 名前:お前名無しだろ [2019/05/06(月) 23:35:51.11 ID:9TZHncJjK.net]
猪木 自我強、戦闘弱。
風呂出 新日時代、名勝負、真毒戦。

390 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 00:16:37.04 ID:kQVRiOxl0.net]
88お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb7-Dg0T)2019/03/30(土) 14:36:10.59ID:TaLRMRn70
このやり取りのあとぐらいから本当に消えたけど通報されたんだなアレ

981お前名無しだろ (アウアウオー Sa7f-goiG)2019/02/04(月) 07:30:08.22ID:of7+OS3ea>>984
省略も語呂合わせも非難された挙げ句荒しと化す。
「老人は子供と同じ」と言うがこのジジィはこんな下らない書き込みが楽しいんだろうな。

982お前名無しだろ (アウアウウー Saa3-2Mlf)2019/02/04(月) 07:38:39.42ID:j3VVD+qva
頭おかしいなw

983お前名無しだろ (ガラプー KK13-PM6I)2019/02/04(月) 08:27:52.89ID:ikvt3edQK>>985>>986>>992
983は宮城県の郵便番号だが、>>981>>982これ以上ブー垂れたら身元特定して●すぞ!!

992お前名無しだろ (アウアウウー Saa3-2Mlf)2019/02/04(月) 12:29:28.70ID:j3VVD+qva
>>983
怖いから通報したわ

89お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb7-Dg0T)2019/03/30(土) 14:38:17.70ID:TaLRMRn70
まさかこのあと荒らし書き込みできなくなる事態になるとは知らずにハイテンションで書き込み

316お前名無しだろ (ガラプー KKae-bCPE)2019/02/21(木) 22:43:23.55ID:sYfn7npWK>>319
お前はよっぽど悔しかったみたいだな〜(大爆笑 腹痛 涙)
警察にも全く相手にされずに悔しいの〜悔しいの〜(大爆笑 腹痛 涙)

で、消えました



391 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 00:18:52.13 ID:kQVRiOxl0.net]
98お前名無しだろ (ワッチョイ 82b7-rrLV)2019/04/10(水) 22:13:23.39ID:B8XsPmNu0>>99
100%奴だけどバレていないと思っているのかな?
まぁ荒らししなければ様子見かな

693お前名無しだろ (ガラプー KK16-a0bw)2019/04/10(水) 19:12:25.78ID:toJuo3svK
ドームでホークとノートンのシングルあったね
でもパワーの違いがあからさまで悲しかった
途中でアニマルが花道から登場でドーム全体にどよめきが
アニマルがコソコソとノートンにちょっかい出しまくり
ノートンがアニマルに気を取られる
その隙にホークがノートンをフォール
試合後はアニマルと二人でノートンを攻撃
ウォリアーズ復活の演出だったのだろうが
しかしウォリアーズ二人にも微動だにしなかったノートン
ウォリアーズを見てきた者には悲しい光景だった
あのウォリアーズが姑息な手段で勝利
しかし二人でもノートンには敵わない印象を与えて

694お前名無しだろ (ガラプー KK16-a0bw)2019/04/10(水) 19:14:50.43ID:toJuo3svK
しかもウォリアーズ復活の演出でも復活したのは翌年だったはず
契約問題だかでアニマルは新日には上がらず

392 名前:
しかしウォリアーズ復活するも上手のスタイナー兄弟がいた
更にノートンも
悲しいかなウォリアーズも過去のブランドだけになった感が強烈だった

99お前名無しだろ (スププ Sd33-qocn)2019/04/11(木) 03:04:36.37ID:ZqYFsNvmd
>>98
句読点消してるの草
バレないとでも思ったんかなw
[]
[ここ壊れてます]

393 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 00:25:28.62 ID:kQVRiOxl0.net]
2月から1ヶ月ほど消えていたのは?
キチ病院に入院していたのか、流石に殺人予告で注意を受けて自粛していたのか
4月ぐらいからバレないように以前付けていた句読点をつけないやりかたで
臆病者のアホみたいにこそこそ様子見で書き込み開始
4月29日の時点でもこういう書き込みをしていたのだが、悉くバレてついに弾けた
のか、何か気に食わないレスを付けられたのか遂に本性現して今度は漢字荒らし

で、また火をつけるだの殺すだのやっちゃってるんだもんなぁ。学習能力皆無…。
57歳なんだってキチガイジイサン?恥ずかしい生き物だな
ま、いつまで書き込めるか楽しみだな 2月の時点で調子こいて今みたいに大爆笑
腹痛とか書いていながら惨めに一気に消えたもんな。またその再現ですか(笑)
気持ち悪いイキモノ ヴァ〜カ!ま、さっさと入眠剤と安定剤飲んでおやすみー!

394 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 00:56:57.92 ID:6/3sudzh0.net]
↑375
令和になっても、
こういうキチガイは
なくならないんだな。

395 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/07(火) 04:42:53.95 ID:vhbFQhMe0.net]
>>363
落合か、なるほどw

移籍前の全日マットではタイトルやギャラやカードは〜といっても
実際に自分よりハンセンの方が人気があって
全日側でもエースガイジンとしては同格だよっていくらやっても
客を呼ぶトップスターとしてはハンセン>自分って評価なのは
当人も感じてたろうからね

全日に来たガイジンレスラーが当時良くいってた
「日本で驚いたのはファンクスやブッチャーの人気がリング上だけでなく
巡業中の市井の人の反応やら一般雑誌やCMに出演したりと
まるでロックスターやハリウッドスターのようだった」ってやつ
全日時代のブロディはこういう体験はしてない一方で
あとから来たハンセンは最初からそういうかんじだったんで
ブロディとしても思うところはあったろうな

396 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/07(火) 08:48:48.97 ID:Ry3GDgjS0.net]
>>372
ガラケー荒らしさん
こちらのスレならもっと輝けると思います
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1551155353/
永田さんなら基地外でも優しく手を差し伸べてくれると思います

397 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 12:33:18.09 ID:+pRI8X/S0.net]
>>377
親友のハンセンの方が優遇されてるのに不平は言えないしな
言えば藤波長州の時みたいにハンセンと戦う事になる

ハンセンとは戦いたくないけどトップになりたいブロディにしてみれば、「俺は俺で自分の居場所を探してみるよ」って感じの新日移籍だったんだろう

398 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 16:02:50.06 ID:9VYEaUDvK.net]
>>375
貴様 五月蝿、早急 逝。
貴様 世界中 不必要物体。
糞垂野郎、頭御菓子屋。

399 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 16:05:43.66 ID:9VYEaUDvK.net]
反戦 風呂出以上 給料額、上?
一番 高級

400 名前:諱A安怒令 労出酢。
後々 一番 高級取 砲丸。
[]
[ここ壊れてます]



401 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/07(火) 17:29:11.57 ID:DnQEG+Cla.net]
ガラケーで漢字にいちいち変換してるから連投に時間かかってるのアホ丸出しww

402 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 17:43:23.33 ID:kQVRiOxl0.net]
誰も頼んでいないのに異常な執念でこんなこと書き込んで

74お前名無しだろ (ガラプー KK3e-c75i)2018/02/25(日) 15:22:23.79ID:j41lnH9qK
>>72
シンが使った技

コブラクロー、ブレーンバスター、首4の字、バックドロップ、トーキック
ストンピング、ソバット、アルゼンチンバックブリーカー、ヘッドバット
ヘッドロック、スリーパー、足4の字、パイルドライバー、地獄突き
インド式スリーパー、インド式足4の字、デスロック、エルボーバット
キチンシンク、マンハッタンドロップ、ラリアット、キャメルクラッチ
チキンウィングフェイスロック、シュミットバックブリーカー、ボディスラム
ダブルアームスープレックス、ニードロップ、キーロック、コブラツイスト
腕ひしぎ、STF気味のグランド(足をロックして首を極める体勢の)

75お前名無しだろ (ガラプー KK3e-c75i)2018/02/25(日) 15:37:00.89ID:j41lnH9qK
>>72
シンが使った凶器

サーベル、ターバン、ビール瓶、イス(三脚)、机、傘、五寸釘、フォーク
スプーン、火炎、ゴング、小槌、バケツ、パウダー、ホウキ、スパナ
カメラ、カメラボックス、フェンス、靴(観客の)、鞄(観客の)、砂
タッチロープ、ブルロープ、雑誌(観客の)、マイク、マイクコード
テレビカメラ、空き缶、ヘルメット(観客の)、自転車、チェーン、
ボールペン、紙テープの残骸、コスチュームの上着、鉄パイプ、ハシゴ
レフェリー(レフェリーを掴んで相手にぶつけた)、ハサミ、電話(会場の?)
灰皿(コンビニに置いてある種類)、鉄柱、コーナーの器具、場外フェンス

403 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 17:48:29.73 ID:kQVRiOxl0.net]
前回はこれで本性現したんだよね 省略キチガイとバレるとは思わず書き込んで
いたのに見事にバレたのが気に入らなくて

168お前名無しだろ (ワッチョイ 738b-zn0n)2018/11/24(土) 23:11:18.74ID:ANXkHxAr0>>170
ひとりだけ、どこのスレにも居るおっさんの書き込みがうぜえな
やたら「〜であって。」とか言いきり文じゃなくて最後にわざわざ句点付ける
読みづらいし、文章キモいし死んでほしい

170お前名無しだろ (ワッチョイWW 7f09-w+Mb)2018/11/25(日) 05:26:00.71ID:GC692GaC0
>>168
ガラケーのやつか?
文章見てると日本語わかってないぽいわなw
あとくだらん語呂合わせがマジでキモイw
元はバンビガとかアノキとか省略してたキチガイだよあいつ

171お前名無しだろ (ガラプー KKff-F6PO)2018/11/25(日) 07:13:37.69ID:GM2eUwh4K>>172>>173>>174
171居ないだが、
>>170お前は明後日はこの世に居ない。

172お前名無しだろ (ワッチョイ cfdb-pqc8)2018/11/25(日) 07:34:00.49ID:8t6JC8OI0
>>171
キチガイしねよ

173お前名無しだろ (ワッチョイ e3c9-A3/R)2018/11/25(日) 09:41:32.56ID:TwCVpd6B0
>>171
かわいそうに・・・・・

404 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 20 ]
[ここ壊れてます]

405 名前::13:37.84 ID:9VYEaUDvK.net mailto: >>384
貴様 粘着悪質荒、即刻死去希望。

悔 悔?

背後正面横左右 細心注意(警告)。
後、家、原因不明出火 可能性大。
[]
[ここ壊れてます]

406 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 20:18:51.99 ID:kQVRiOxl0.net]
粘着悪質だってよw
悪い冗談か何かだろ?しつこい連投クソ荒らしさん
で、かなり効いているんだな 笑えるな

407 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/07(火) 21:40:31.29 ID:IuGeYQih0.net]
新日本参戦時のブロディとシングルで対決したのは猪木、坂口、藤波、木村健吾、高野俊二、サクラダ、マードック、ヒギンズくらいかな。
大量離脱でブロディ引き立てる適度なヘビー級の選手が足りてないよね。
カルガリーハリケーンズで離脱する前の高野が何度かジョバーやらされてる。
後に二人は全日本でまた一緒になるけど、ブロディは高野買ってたんだっけ?
高野離脱後はキムケンがジョバーに回されることが増えた。

アンドレ戦、前田戦は発表されたが実現せず。
アンドレvsブロディ戦は実現記念のテレホンカードあったよな。
https://i.imgur.com/xnuYYpb.jpg
二人とも来日しなかったんだよな。

408 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/07(火) 22:41:17.48 ID:S6aHeg1I0.net]
いつまで経っても煽り耐性のないガラケーw
いつも見事に釣られるよなw

409 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 22:46:10.04 ID:9VYEaUDvK.net]
>>386
貴様 腐敗人間、悪質度合過。
↓↓↓

[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

↑↑
貴様 死 死 償。

410 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 22:51:45.41 ID:kQVRiOxl0.net]
そろそろ入院したら?



411 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 22:53:35.16 ID:9VYEaUDvK.net]
粘着悪質荒、貴様 生存価値皆無也。
貴様 武道館 犯罪行為。

412 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 23:03:09.46 ID:kQVRiOxl0.net]
577お前名無しだろ (ガラプー KK1e-c4Bf)2019/05/07(火) 22:55:51.57ID:9VYEaUDvK
>>576
貴様 犯罪行為、否許。

[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

578お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)2019/05/07(火) 23:01:22.37ID:kQVRiOxl0
お前、いろんなスレでそのコピペ貼って自分の苦手な奴を犯罪者に
でっち上げてんじゃんw
もう幼稚すぎて…おじいちゃん57歳なんだろw

またアブチャとかドキチガとか後楽園ホールは異常者のオアシスだった
んだかんな‼とか書いて楽しませてよww

413 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/07(火) 23:13:37.97 ID:Ry3GDgjS0.net]
>>391
基地外荒らしさん
このスレは過疎っています
どうか救ってください
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1490357835/

414 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 23:16:22.57 ID:9VYEaUDvK.net]
>>392
貴様 自分書込 貼?馬鹿?
極度 頭御菓子。

415 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 23:21:31.17 ID:kQVRiOxl0.net]
お前がバカだから教えてやったんだよ
なんで別IDの複数の人間に同じ武道館犯罪コピペ貼って
犯罪者扱いしてんだよバカ!
もう少し冷静になって頭使った嫌がらせしてみろよ!くそ間抜けが

実際、漢字荒らしキャラも失敗したと思っているけど後に引けないんだろw
連投に時間かかっちゃうもんなぁバーカ!

416 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 23:4 ]
[ここ壊れてます]

417 名前:4:42.00 ID:ke2lNbXi0.net mailto: 85年の後楽園って、元日しか超満員マーク付かなかったんだよね?

普通ならIWGPシリーズや年末のタッグリーグの後楽園は超満員マークが
付くのに、85年はこの2大会ですら満員マーク迄だったんだよな。
因みにIWGP→アンドレvsバンディ、コブラvsH斎藤(Jr.タイトル戦)
タッグリーグ→猪木坂口vsマードック スーパースター、藤波木村vsブロディ スヌーカ

IWGPはそれなりの好カード組んでるし、タッグリーグに関しては開幕戦から
4強が当たるカードを組んだのにね。
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:お前名無しだろ [2019/05/07(火) 23:52:38.99 ID:9VYEaUDvK.net]
>>395
貴様 大馬鹿野郎 低能 頭御菓子屋。

貴様 永眠(命令)

419 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 00:25:55.07 ID:9Q/Y71jFd.net]
インチキ漢文、チンカス漢字ドリル

420 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 01:35:09.68 ID:TEWnhwV80.net]
ただでさえ日本語作文能力が低い低能が当て字だらけの漢字の羅列を書き込むもんだから読む気が失せて目に入った端から読み飛ばしてるわ。



421 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 07:01:46.30 ID:Dc4B4Vlna.net]
>>395
失敗したと思ってるだろうなw
実際こんな漢字はかりの誰も読んでないだろうw

422 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 07:17:28.66 ID:p3vPamSDM.net]
明らかに書き込み頻度が落ちてるよね

423 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 07:40:51.52 ID:H+ybM2LK0.net]
まさかと思うけど悔しさのあまりでっち上げた武道館犯罪の文章も
どっかの書き込みのコピペじゃなくて一生懸命考えてポチポチと手入力したのかな

怖えぇ この異常な執念と暇すぎる毎日を持て余してる現実

424 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 07:46:13.23 ID:LJzP/fifx.net]
>>396
そうか?
ブロディ登場の3・21は新日の観衆発表では初の札止め
だったはず(このあたりから水増し度が落ち始めた)。

425 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 08:00:31.62 ID:skJbHg4xd.net]
>>403
あれって皆さんブロディ来るのがわかってたから札止めになったのかな…
開幕戦が静まり返ってた印象なので…

426 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 08:09:53.15 ID:go3RZHOS0.net]
399
おめえって自分がぶん殴られる理由探してんだなあ

427 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 08:50:39.82 ID:3Yw8kR+ZK.net]
>>404
当日、風呂出 後楽園来場情報、東京運動新聞等 一般告知済。
其為、当日、後楽園、久々超満員。
風呂出効果。


過去、佛茶 川崎大会来場情報、告知済。

芯 熊谷大会来場(及乱入)情報、一般未告知。

反戦 蔵前大会来場(及乱入)、一般未告知。

芯 反戦 来場(及乱入)、察知、承知、関係者意外無。

(※昭和 重大事件簿)引用也

428 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 09:35:56.09 ID:t4r81Bup0.net]
>>403
2515人で満員発表だけど・・・
元日は3000人超満員発表

翌86年度辺りからは2200で札止、2100以上で超満員発表になったと思う。

429 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 09:36:48.27 ID:Qtw/+cLI0.net]
>>404
後楽園の前日に情報番組だったかニュースのスポーツコーナーだったか忘れたけどブロディ登場のアナウンスがあったんだよね
それで札止めになった

430 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 09:52:03.06 ID:3Yw8kR+ZK.net]
>>404
当日、風呂出効果絶大。
只、後々 集客力今一也。
猪木 対 風呂出、対決乱発過、原因。

当日、新日 風呂出 頼綱状態。
砲丸 来日停止状態。
安怒令 魔神仮面被、大顰蹙 逆効果状態。

風呂出 対 安怒令
風呂出 対 砲丸

対決希望 新日。

風呂出 大会場場合、集客力有、只、地方場合、集客力無。



431 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 10:33:06.05 ID:pMfdA9r30.net]
ヒンギスが一方的にシングルで猪木をボコって、今思えば最終戦でキッチリかたを付けるつもりだったんだろうけど、
あの試合だけ見たときは、猪木弱い、衰えたな・・ってしみじみ思った。。

432 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 12:12:43.89 ID:9Q/Y71jFd.net]
女子テニスプレーヤーが猪木をボコる姿を想像してしまったw

433 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 13:06:26.76 ID:SXSBhvwld.net]
>>410
あとシュルツが高野俊二に1分9秒で勝ってたのが印象深い…

434 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 13:58:18.37 ID:zI8p5RAz0.net]
猪木vsヒギンズの初戦で、リングサイドでTVにずっと映ってたおじさん誰だっけ?

435 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 17:19:41.42 ID:pMfdA9r30.net]
野末ちんぺいでは?その初戦どこにも映像無いんだよな。もう一度見たい・・

436 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 17:36:50.75 ID:j4/D+FB7d.net]
スティーブ・ウィリアムズのスパインバスターからのカウント2.9で
思わず猪木の頭上げちゃった動画が削除されてるな

437 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 19:17:32.14 ID:Sg7r/L5sK.net]
同じハックソーでもジム・デュガンはカスだったな

438 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 19:24:06.61 ID:3Yw8kR+ZK.net]
非銀図 気毒。
対 猪木、初戦、大善戦。非銀図 強印象 与。
併、最終戦、風呂出 新日初登場。
観客意識、猪木 対 風呂出。
非銀図 存在感空気状態。
肝心試合、猪木 三分弱勝利。
試合後、猪木 風呂出対決宣言。
非銀図、噛犬以下存在。


後々、年末 風呂出 対 非銀図、実現。

439 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 19:33:11.75 ID:2BORSSc40.net]
>>416
でも本国じゃドゥガンの方が圧倒的に人気という、、

440 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 20:23:52.25 ID:iOaJW3AU0.net]
>>401
内心めんどくせーって泣いてるんじゃね?w
いつまで続くかね



441 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 20:44:49.91 ID:4MBNSFO90.net]
>>419
全く連投できてなくて哀れだわなw

442 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 21:32:55.38 ID:fmZLoJvid.net]
>>418
ドュガンがエースとして待望の来日を果たしたときにUWFメンバーが戻ってきたためすっかり霞んでしまったね…

443 名前:お前名無しだろ [2019/05/08(水) 21:49:50.94 ID:2BORSSc40.net]
角材持たれてもなあ。
アメリカじゃ林業労働者的ギミックなんだろうが、
日本じゃいまいち伝わりにくい。

444 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 21:52:13.62 ID:TAIxRH5i0.net]
ブロディがプエルトリコマットで角材持って入場してたが、チェーン持ち込みを禁止されたのかな

445 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/08(水) 22:32:39.10 ID:PpZ4y31I0.net]
てか海外じゃブロディはチェーン持ってない事結構あった気がする。

446 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 08:26:24.29 ID:vNGmBDDfK.net]
童顔 日本不向也。
当日、反戦二世呼声、対格 風貌 酷似、反戦 童顔。
童顔 宇井利亜蒸、風貌酷似。
非銀図 否活躍、風呂出効果原因。
後、手癖悪、此 本人問題。

447 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 08:37:32.13 ID:vNGmBDDfK.net]
不得鳥子、風呂出 鎖否持参、芯 差辺留、否持参。
不得鳥子、芯 角材持参。
芯 不得鳥子、戦闘形、日本同様。
殴 蹴 首絞 噛付 目潰 凶器攻撃等。
動画有、相手 囲碁留、八十五年頃?

不得鳥子輪具、鉄柱四角。

448 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 08:39:51.43 ID:s80aHQv90.net]
422
持たれてもな〜ってバカなこと気にするやつだなてめえは

449 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 08:40:20.85 ID:s80aHQv90.net]
まあバカなんだから仕方あるまい

450 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/09(木) 08:48:34.30 ID:AjXtp4Yvd.net]
>>422
建築労働者



451 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/09(木) 08:50:04.33 ID:M9XsExWLa.net]
>>428
自演すんなよw

452 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 08:50:25.17 ID:vNGmBDDfK.net]
非銀図 主留津 刃葉利安 番出 王屯、、有能外人、否活用、勿体無。
彼等 第二芯 第二反戦、期待感有、当時。
併、皆 尻窄、残念無念也。

453 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 12:02:01.78 ID:vNGmBDDfK.net]
此奴 犯罪者 愉快犯


[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。


最低最悪野郎也。

454 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 12:17:43.81 ID:SAoOyt/l0.net]
430
してないが

455 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/09(木) 12:19:07.59 ID:9UmOEeFqr.net]
レスアンカーもつけられんアホってなんなの

456 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 12:21:10.94 ID:SAoOyt/l0.net]
またでたかおまえは( ͡° ͜ʖ ͡°)

457 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 14:22:07.62 ID:c6ufVyep0.net]
>>415
やっちまったな〜という野末ちんぺいの笑顔(苦笑)が印象的・・・
その後野末は消えて行った

458 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 15:57:12.30 ID:8GUqZZaL0.net]
>>429
そうなんか、ありがとう。
どっちにしても日本じゃ鳶や土方が出てくるようなもんだよな

459 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 15:58:38.54 ID:8GUqZZaL0.net]
>>436
もう一回検索したら、5日前に再UPされてたわ
あれはプロレス界全体で消すべき動画だよなぁ

460 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 16:02:36.32 ID:SAoOyt/l0.net]
437
どおいう捉え方してんだよ



461 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 18:02:23.78 ID:vNGmBDDfK.net]
宇井利亜蒸 否手加減、下手糞、典型的。

仮 猪木 対 能屯 実現場合、同展開予想。
初期、能屯 否手加減、下手糞、荒削。
新日選手 苦情殺到。
『能屯 否手加減、対戦嫌』

462 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/09(木) 18:18:35.57 ID:M9XsExWLa.net]
>>439
安価勉強してからレスしような

463 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 18:29:31.38 ID:nz209XZpa.net]
安価の出来ない基地外とガラプーが揃っとるがな…
もうこのスレも終わりだな

464 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 18:34:43.78 ID:SAoOyt/l0.net]
442
まだいたのかおまえは?

バカやろはまず他人にいちいちクチ出しできるすらないだろ

しつけえキチガイだな

465 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 18:35:23.74 ID:SAoOyt/l0.net]
おまえは自分がなにをやってるんか分かっとるんかい

466 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 18:42:45.63 ID:SAoOyt/l0.net]
終わったね!じゃねえよ(°▽°)

おまえがいるから終わるんだよはっきり言うがな

467 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 19:02:48.89 ID:DvfcgPaN0.net]
バンバンハンセンはないだろう…
てめえの荒らし行為を棚に上げて耳まで真っ赤になって逆上しちゃって

984お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)2018/10/30(火) 23:06:39.56ID:KORSQCglK>>986
984悔しだが、
シュルツはアレンとのタッグは良かった。

986お前名無しだろ (ワッチョイWW cb4c-ereh)2018/10/31(水) 00:44:16.47ID:PkicjJTh0>>989
>>984
お前は何一つ褒めるところないけどな

989お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)2018/10/31(水) 07:55:38.37ID:GoF1KEFpK>>990>>993
>>986
お前は何一つ生きる価値がないけどな。


この時代に猪木に相手を引き出す術が残っとれば。
また猪木にその気持ちがあればなあ。
それならばそういう外人達ももっと活躍できたろうに。
逆にシンやバンバンハンセンも一歩間違えたらそういう外人で終わった可能性も。
新日の歴史の中で軽く名前が挙がる程度に。

こういう事は>>986のクソバカには理解不能だけど。

990お前名無しだろ (ワッチョイ 593e-707K)2018/10/31(水) 0

468 名前:8:00:14.87ID:zwDB5Zs80
>>989
バンバンハンセンw

991お前名無しだろ (オッペケ Sr93-K7po)2018/10/31(水) 08:14:53.86ID:CQT2eJZor
頭に血が上ってつまんねえ数字合わせわすれてやんの

992お前名無しだろ (スププ Sd57-ereh)2018/10/31(水) 08:33:01.65ID:wnPxyYSxd
顔真っ赤でガラケーで長文w
[]
[ここ壊れてます]

469 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 21:42:45.05 ID:vNGmBDDfK.net]
此奴 恥知、糞犯罪者也。
↓↓
[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

470 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/09(木) 21:53:28.65 ID:fwmaN7dB0.net]
キチガイって意固地だから困る
レスアンカーくらいふつうに打てばいいのに、意固地になるからみんなに「あーこいつは駄目だ」と思われる
でもキチガイは相手のことなんて考えてないんだろうな



471 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 22:03:47.79 ID:kIr08cQ50.net]
>>447
日にちとか肝心な所を消してるということはでっちあげということか

472 名前:お前名無しだろ [2019/05/09(木) 22:14:45.13 ID:DvfcgPaN0.net]
そりゃポチポチ、手入力しながら如何にもっぽい文章考えてフレームアップ
したんだろうな。
だが、やはり綻びがあって利口な俺様とかこいつしか思いつかないような
事を記入しているし、前回も荒らし行為を咎めた人のワッチョイにして自分が
やっていた全日を全日本プロレスリングとか不愉快な表現して荒しているとんでもない奴
がいる!こいつは死刑、絶対、命令!とかやっていたからな。

何というか浅はかすぎるわ。異常な執念ででっち上げ文章を考えて注意した人
を貶めようというアホの浅知恵。しかも2回目。前回はバレて指摘されてしばらく
こいつにしては珍しく沈黙していたから絶対の自信をもってでっち上げた文章が
創作とバレたショックが大きかったんじゃない?日付の部分とかも手入力かよw

473 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/09(木) 23:24:32.07 ID:9UYEkS8Q0.net]
今回のも句読点でバレバレなんだよなw
しかし57のジジイがガラケーで長文でっち上げってww

474 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/10(金) 07:51:51.64 ID:ejiw/j++M.net]
語呂合わせや漢字で滑ってるだけならただのアホだけど、でっち上げまでするとなるとかなりの異常者だな

475 名前:お前名無しだろ [2019/05/10(金) 08:31:40.81 ID:jp5azXZJK.net]
>>450-452
貴様等、死 死 死 死
存在価値 生存価値皆無也。
貴様等 真夜中 家、原因不明出火、有得。
又、背後正面前後左右上下、(刃物…刺…) 細心注意(警告)。





糞馬鹿野郎共。

476 名前:お前名無しだろ [2019/05/10(金) 08:33:13.67 ID:jp5azXZJK.net]
>>450
貴様 場合、全日武道館大会、生卵投、超悪質。
↓↓

[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。


>>450
貴様 大至急 死去(哀願)。

477 名前:お前名無しだろ [2019/05/10(金) 08:55:27.18 ID:hc3LzxnW0.net]
放火予告に殺人予告か…

荒らし行為だけでも大概なのに

478 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/10(金) 09:06:45.77 ID:AI8e1D8Rr.net]
自分からウザがられるようなことをしたんだから、当然の結果でしかないのにな
頭おかしいからそれすらわからないんだろう

479 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/10(金) 10:14:53.02 ID:WDM4gbz3a.net]
>>455
ガラケージジイ監視スレの人が大事にすると言ってたから楽しみにしてる
俺もこれ以上何かあったら通報する

480 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/10(金) 10:56:20.62 ID:dG/5qeJTd.net]
まったくクソヨゴレだな…



481 名前:お前名無しだろ [2019/05/10(金) 12:33:39.86 ID:2sC2bNjeK.net]
ガラケー全体に対する風評被害
このスレもうダメだな

482 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/10(金) 17:27:43.65 ID:I5FK0kQv0.net]
スレの問題じゃない
そもそも未だにガラケーでシコシコ5chに書き込んでるような絶滅危惧種に風評被害もクソも無いんだから被害者ヅラするにはちょっと無理がある
文句があるならガラプー同士で殴り合え、そんで滅せ

483 名前:お前名無しだろ [2019/05/10(金) 23:48:05.68 ID:6fWYIsGL0.net]
猪木対ブロディは試合前にこの試合のためだけの特集号出てたから買ったよ
タイガーマスクから見始めた俺がブロディ戦で初めて猪木を好きになった
それまではもう過去の人だという認識だったよ

484 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 01:10:10.42 ID:J3xs9Vlj0.net]
>>461
意地悪とかじゃなくてマジメに聞きたいんだけどブロディ戦を見てどこが良くて猪木を好きになったの?

ちなみに俺はブロディ戦を見て、とても勝てそうな試合展開を作ることが出来ない猪木を見て切なくなった
さらに週プロの見出しが「頑張ったぞ、猪木」にショックを受けた
頑張ったぞ、って言葉は辛かったな

485 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 01:15:39.30 ID:R3pi7uPT0.net]
ゴングだったか、猪木ブロディ戦の前に、
「猪木の攻撃はブロディに通用するか?」「猪木はブロディの攻撃に耐えられるか?」
という記事を掲載していた。もともと全日寄りの雑誌だったけど、
あからさまに猪木はブロディより弱いといわんばかりの書き方に相当むかついた。

486 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 07:11:15.99 ID:0acJQbOr0.net]
ブロディってタイガー・ジェット・シンみたいに試合前に観客席に突入して
会場に見に来た観客を無理やり参加させる気概みたいなものはあるけど
シン、ハンセン、ブッチャーと比べると、コイツが来るなら観に行こう
という集客能力は1ランク落ちる気がする、マードックもこれに該当するな
地方でも毎回ケツ見せて客は笑わせるが、次の巡業でまた身に来ようと思えるかどうかは

487 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 07:41:37.89 ID:Jg7BCcwnK.net]
風呂出 否集客力。
併、全日復帰後、風呂出 集客力有。

八十七年世界最強二人組決定総当戦公式戦
風呂出 須糠 対 反戦 語出
此試合、主役 風呂出。
風呂出 反戦超、人気 勢等。

488 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 08:15:28.20 ID:z0k7eyVo0.net]
>>462
俺は今でも猪木ブロディ戦は大好きだけどな
猪木とシンやハンセンとの試合と違って
それまで戦い慣れてない分だけ
お互いの異なる世界観の摩擦が抜群に面白い

489 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 08:38:16.13 ID:kxc4+ncq0.net]
>>463
誰との対戦でも
猪木不利だと煽るのは
記事としては普通だろ

490 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 08:41:05.51 ID:Jg7BCcwnK.net]
猪木 対 風呂出
八十三年頃、夢試合三本指入。
全日蹂躙、反戦 超獣二人組、席巻 風呂出。

猪木 対 風呂出、決定時、高期待感。

八十一年、猪木 対 佛茶、同様。

併、結果的、双方否噛合。

猪木、芯 反戦、相性良。
佛茶 風呂出、相性悪、否合。



491 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 08:46:11.50 ID:n477T0SKx.net]
馬場vsハンセンのときなんか「馬場引退か」みたいな記事ばっかりだったし。

492 名前:お前名無しだろ mailto:をsage [2019/05/11(土) 09:49:18.92 ID:fOlPv7Gr0.net]
後楽園ホールで行われた公開スパーリング「咆哮」を見に行った。


>>467

> >>462
> 俺は今でも猪木ブロディ戦は大好きだけどな
> 猪木とシンやハンセンとの試合と違って
> それまで戦い慣れてない分だけ
> お互いの異なる世界観の摩擦が抜群に面白い

493 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 10:35:57.87 ID:lAplykQ5p.net]
確かに猪木とブロディの遭遇には興奮したし
当時ジリ貧だった新日本の活性化になると
期待大だった

ところが実際に戦ってみるとブロディの独りよがりのプロレスと猪木の衰えが目立つ始末
ブロディがあからさまに、
ハイ、猪木の見せ場もちゃんと作ります
でも俺様の方が上だぞ、というスタンスで試合を組み立てていくのが透けて見えてイヤだったな

494 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 10:53:23.87 ID:R3pi7uPT0.net]
夏の三連戦で猪木ブロディの賞味期限は切れたよね。
新日にブロディと渡り合える人材がいなかったのがすべてなんだけど、
それならそれで外人同士の抗争をやってもよかった。
ハンセン・ホーガンとバックランド・ローデスみたいな構図の再来で。

495 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 11:18:50.11 ID:lC1fE8p30.net]
ブロディ絡みならローデスとのシングルも見てみたかった気もするが
あの頃はもうローデス呼ばなくなっていたからな

高額ギャラのローデスを呼ぶ気がなかったのか米マットの都合で呼べなかったのか
88年ぐらいまでにもう一度くらい特参で来てほしかった

496 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 12:40:55.66 ID:Jg7BCcwnK.net]
新日輪具 風呂出 対 砲丸、風呂出 対 安怒令、否実現。
勿体無、残念無念也。

一応、外人大物対決、風呂出 対 真毒、実現。
但、対 砲丸、対 安怒令 比較場合、対 真毒、一枚落。

497 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 13:26:57.37 ID:lC1fE8p30.net]
でも新日初登場の時のスーツ姿でチェーン掲げたブロディの姿には
テレビ越しでも大興奮したからな

ありとあらゆる話題を全日に持って行かれて完全に劣勢に立たされていた
新日とそれでも会場に足を運んだり毎週ワープロ視聴していたファンにとっては
久々にビッグな明るい話題だったからな
それも超ド級の大物外人の移籍という

498 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 13:33:54.79 ID:savyuChbd.net]
>>475
運命のインパクトも凄かった…

499 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 13:37:24.36 ID:lC1fE8p30.net]
あの演出、リングに勢ぞろいした新日勢
後楽園ホールのどよめきと熱気

ヒギンズだけがかわいそうだった

500 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 13:51:06.01 ID:Z4r7QkA6d.net]
ブロディ新日、初見参
かつてないサプライズはだったな。



501 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 13:54:59.29 ID:kxc4+ncq0.net]
TV放送的にはOPでブロディ登場見せたし
先に時期シリーズ参加選手紹介で出たから
生で観戦しとけばよかったわと思った

502 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 17:00:40.15 ID:cAQz5t540.net]
>>478
これと「ハンセンですよ!」が昭和の2大サプライズ。

503 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 17:23:06.65 ID:uL8QZw6ad.net]
>>477
スーツ姿もカッコよかったね…

504 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 17:29:51.17 ID:Rh7C0L1s0.net]
>>478
ブロディコールが交錯してたのが良かったなぁ

505 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 17:36:33.11 ID:uL8QZw6ad.net]
>>477
ヒギンズは3分半くらいでトットとやっつけられてたね…

506 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 18:21:13.47 ID:Jg7BCcwnK.net]
移籍登場時、新日 挨拶、全日 乱入、双方団体方針?

新日、佛茶 風呂出、私服登場、否乱闘。

全日、芯 反戦、乱入大乱闘。

507 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 18:29:45.25 ID:Rh7C0L1s0.net]
ブロディが来なかったら両国はどんなカードにしてたんだろ。猪木対藤波なのかな。

508 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 18:43:03.19 ID:lC1fE8p30.net]
ブロディと猪木のシングルがなかったらと考えると
ちょっと怖いものがあるな

新日に起死回生の策は他になかっただろうし
まだUWFとの交渉の半年前で、マシンズで謎の覆面レスラー登場は
使ってしまったし…
想像すると楽しくも怖くもあるけど

509 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 18:47:04.85 ID:GTaqkThV0.net]
>>486

田中ケロが「素行は別としてブロディは興業的には本当に救世主だった」
と回想してたな。

510 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 20:00:17.44 ID:2viZgFqGM.net]
>>485
新春黄金で猪木vsホーガン
両国柿落としが新日になることに相撲協会が難色を示して中止



511 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 20:23:44.15 ID:tf7oOXfea.net]
>>488
新春シリーズでやるなら2月だろうから初場所がこけら落としになるんじゃね?

512 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 21:01:04.70 ID:hba5cCYy0.net]
ブロディ登場、後楽園大歓声、古舘の「おっーと!これはブルーザーブロディでありましょうか!?」の実況からフェードアウトして「朝日に栄光あれ」のテーマがかかる。
ブロディ登場のときのワールドプロレスリングのOPはこんな感じだったと思うけど興奮したな。

513 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 21:04:38.91 ID:Jg7BCcwnK.net]
全日武道館大会、生卵投、悪質犯人也。
↓↓

same.ula.cc/test/r.so/medaka.5ch.net/wres/1557563054/l10

514 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 21:32:41.08 ID:Rh7C0L1s0.net]
あの日会場にいた人達はブロディが新日に移籍するとか、この場所に来るって知ってたのかな?

515 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 21:33:22.24 ID:lC1fE8p30.net]
実際にはブロディ登場は毎週観ている視聴者にはわかっていたんだけど
あの冒頭の演出は神がかっていた

516 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 22:20:31.89 ID:Rh7C0L1s0.net]
>>493
そうだったのか。俺の所は土曜の夕方の放送だったからあの頃はあまり新日を見てなかったんだよなぁ。

517 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 22:37:06.33 ID:2MKzkedqM.net]
テレビ朝日のニュースでブロディ新日移籍を報じたんだよね。

518 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 22:49:08.63 ID:85YbOD1/x.net]
>>485
逆にブロディ引き抜きに成功しても、両国の使用許可が下りなかったらどうしてたんだろう?
まさか当初の予定会場の後楽園でやるわけないだろうし。

519 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 22:55:01.35 ID:eFXDnoBIp.net]
https://youtu.be/sWDHYUb90ho
この動画はソフト化されたものからの抜粋だが、
ブロディのプライベート映像がワールドプロレスリングで流れたのは新鮮だった。
この動画には入ってないけど、アメリカ大陸型にカットされたステーキ食ってるシーンもワールドプロレスリング本編では流れてたな。

520 名前:お前名無しだろ [2019/05/11(土) 23:23:50.23 ID:lC1fE8p30.net]
>>497
2:29頃からのブロディ後楽園登場シーンが泣ける



521 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/11(土) 23:59:11.25 ID:853o9M3Z0.net]
新日もただの怪奇派ラフファイターから
インテリジェントモンスターって上手くイメチェンさせたんだよな
テーズと特訓させたり
結局、本人はレスリング学ばなかったし、チェーン頼りで、
成長できなかったけど

522 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 06:40:25.06 ID:/zaTQBpO0.net]
>>487
「ひとり引き抜いたけど馬場さん・・・怒るかな・・・」と前回の馬場の猛反撃で
新日関係者は戦々恐々としていたらしい・・・

523 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 08:15:39.05 ID:JUZhdKuMd.net]
猪木対ブロディの初対戦は試合前にブロディが控え室の猪木を襲い猪木が負傷したんだよね…

524 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 08:23:00.93 ID:5rei8r430.net]
>>497
初登場翌週には猪木ブロディ両者のインタビュー
次の週はアメリのブロディと対決に向けて煽ったのはよかったね
ただ両国放送の前の週はワープロの放送なかったけど

525 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 10:28:00.01 ID:lQyx/sjI0.net]
試合ではブロディが自分で膝をカットして不正出血なんてシーンも映っちゃってた
それが噂の真相に載ったりしてな

526 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 10:32:39.97 ID:lQyx/sjI0.net]
セミが藤波対マシン1号のシングルだったっけ?
若松のパウダー誤爆から藤波のドラゴンで決まった試合
試合後に仲間割れして次期シリーズにIWGPでS・S・マシンに改名
トーナメントのXも結局マシンで失望の声が挙がった

527 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 10:51:40.60 ID:yoNYxEtk0.net]
>>495
夜の15分くらいのニュース番組だよね

528 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 11:40:29.14 ID:dm6FtvrI0.net]
>>500
週プロのインタビューに載ってたね
馬場曰く、ブロディとすぐに分かったらしい

529 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 11:45:46.61 ID:qDSh ]
[ここ壊れてます]

530 名前:lf4v0.net mailto: ブッチャーもだったが移籍の時には私服で挨拶なんだよな
むしろ全日本が乱入パターンなのが面白い
[]
[ここ壊れてます]



531 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 12:32:58.12 ID:nnYhMlTm0.net]
ブロディ移籍時の新日にはロクな外人レスラーがいなかったのが不幸中の幸い
アメリカではメジャーだったバンディやビリージャックも日本ではサッパリだったし
ビギンズやシュルツも引き抜かれたって痛くも痒くもない

532 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 12:53:59.15 ID:dm6FtvrI0.net]
馬場にしてみれば、当時の全日本は選手が飽和状態でゴールデン復帰してイケイケな状況
ブロディに見合うガイジンも新日本にはアンドレ、ホーガンくらいしかいないが、さすがにWWFが絡んでくるとリスクもでかくなるから手を出さない方が賢明
ブロディをよく知る馬場からしたら、はたして新日本はブロディをコントロールできるのか高みの見物気分だったと思う

533 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 13:31:15.01 ID:sBGyGFhzK.net]
安怒令 砲丸、頻繁来日不可能状態。
砲丸場合、風呂出 約入違。
砲丸 新日最後来日、此年六月也。
安怒令 此年八月来日、魔神仮面被。
風呂出 上田、絡皆無也。
上田 此時期、新日在籍。
併、風呂出 上田 一切絡皆無。

又、佛茶 此年一月、新日最後来日。
風呂出 佛茶、完全入違状態。
新日輪具、風呂出 対 佛茶、対戦希望、当時。

佛茶『猪木戦、敗北場合、今後 否来日』発言。
実際、佛茶 猪木戦敗北。

534 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 13:50:10.21 ID:c+sheeWS0.net]
>>509
天龍はブロディが新日レスラー圧倒するのが嬉しかったと言ってるね

535 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 14:07:25.43 ID:wDarPzDL0.net]
ブロディ移籍後に、雑誌の中で「あの移籍は馬場の筋書きでは?」と大胆推理していたファンがいたけど、
真相はどうであれ死に体になっていた新日が半年限定ながらも救われたのは事実だからどうでもいいや。

536 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 14:12:38.45 ID:c+sheeWS0.net]
馬場も猪木も相手が本当に苦しい時は助けるんだよ

537 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 14:19:10.38 ID:NxlwhLJ50.net]
他人のレスに「句読点がついていないぞ!」
とクレームを付けるキチガイは、
もう退場したのか!?

538 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 14:32:18.93 ID:QlvfU9Isd.net]
86年の週プロに新日の練習生が紹介されていて松田、飯塚の他に嵯峨野、山中って言う練習生も紹介されていてがデビューすることなく終わったね…山田、船木にいじめられたのかな…

539 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 14:40:03.92 ID:dm6FtvrI0.net]
>>513
馬場と猪木の関係性については
後から後からいろんな話が出てくるよね
真偽のほどは分からない話ばかりだけど
ただファンが思っていたほど仲が悪かったわけでもなさそうだね

540 名前:お前名無しだろ mailto:age [2019/05/12(日) 14:45:49.38 ID:37G0sF82K.net]
>>382
自演八百長ノアダメスレ主のホラッチョはここでもガラケー使って自演八百長一人遊びかよw

ガラケーは小学生デビューさせるアイスリボンのカキコミだけにしとけよ暇人w



541 名前:お前名無しだろ mailto:をsage [2019/05/12(日) 15:06:39.07 ID:OiFd/lYv0.net]
>>510
言われてみれば確かに新日から引き抜きたい外人はいなかった。そういうことか。

542 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 15:29:17.97 ID:sBGyGFhzK.net]
>>518
同意。
当時、新日 引抜価値、無意味無外人揃。
実際、安怒令 砲丸、引抜不可能。
真毒 元全日、否引抜、馬場(樋口)拒否。
他、亜怒仁須 数破素多 亜蓮等。

此時期、宇井利亜蒸 米蛇 美我呂、未来日。

543 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 16:07:00.48 ID:ZD/yTCbud.net]
おまえなんぞに同意されたら>>518が迷惑だろうよw

544 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 20:03:37.78 ID:qgJTsYt+0.net]
ガラケーキチガイ、そろそろ漢字変換キャラをやめたくて仕方がないけど
引っ込みつかないから仕方なくやっているのが哀れ

流石に前のようにこいつにレス返すバカはいなくなったな

545 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 21:10:53.73 ID:Kmw3z5xUa.net]
そもそも読む気にならんからねえ

546 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 21:20:19.87 ID:WZqjk25i0.net]
>>521
>>522
煽り耐性無くて荒らすけどレスは誰も読んでないというねw
失敗したと後悔してるだろうなw

547 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 21:31:22.51 ID:sBGyGFhzK.net]
新日 武道館大会 手抜意見多数。
同時期 全日武道館大会 比較。
只、全日場合 武道館主要会場、力入当然。
新日場合 東京導夢、両国主要会場。
新日 武道館 否主要会場。

548 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 21:32:25.00 ID:sBGyGFhzK.net]
全日武道館大会、生卵投犯人。
本人 書込発見、意図的抜粋。
↓↓

[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

549 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 21:47:53.26 ID:qgJTsYt+0.net]
この程度の低さ…
書いてる矢先にこれだよ

煽り耐性皆無というより精神異常者だな
前頭葉を真っ赤にしてギーッ!気に入らない!悔しくて眠れない!ギーッ!
で、汚らしく荒らし書き込み…
一生気付かないというよりこれからもこうやって生きていくんだろうな

550 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 22:15:45.56 ID:z459HsWM0.net]
こんなスレまで立てて恥ずかしくないのかね

●▲■武道館、生卵投犯人●▲■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1557563054/



551 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 22:22:05.34 ID:qgJTsYt+0.net]
そりゃ昨日今日の駆け出しのキチガイじゃなくて年季が入っているからさ
羞恥心なんて全くないだろうね
というかそういうの理解できないんじゃない?こういう異常者って

人の嫌がる行為を喜々として繰り返したり異常な執念ででっち上げ文章
考えたり…
この能力を仕事等に使えないものかねぇ障害者採用枠とかで拾ってもらって

552 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 22:25:53.21 ID:U20tHHdad.net]
ブロディが初登場するシリーズの直前に新日本プロレスのファンの集いがあったな
藤波がゲストでいた
話題はやはりブロディは本当にくるのか来たら新日はどうなるのか
そして大ピンチの新日をどうすればよいのか
ブロディが来ない場合に両国のカードはどうなるのかと話題になり藤波は
「オレが猪木さんとやります」と断言
それを聞いた熱気的で真面目な新日ファン達が興奮というか泣きながら
「藤波さん猪木さんを倒して下さい!このままでは新日はダメになってしまいます!」
と藤波に詰め寄る
藤波は神妙に「みなさんの気持ちはよくわかりましたオレがなんとかします!」
とアピールしてファンも静かに聞き入り「頼むぞ藤波」で終了した緊迫感があった

553 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 22:32:07.87 ID:qDShlf4v0.net]
これがこの年の藤波の大進撃にまでつながったとなればまさに感無量。

554 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 22:49:10.70 ID:U20tHHdad.net]
>>530
もしブロディが来なかったら新日は
「藤波の猪木超えなるか」
を中心テーマに展開していったと思う
それしかなかったはず

555 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 22:52:33.56 ID:z459HsWM0.net]
ブロディが来なかったらマシーンズは分裂せずにもう少し引っ張ってたのかな

556 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/12(日) 23:19:19.94 ID:lE3LUaVM0.net]
【訃報/プロレス】3代目ブラックタイガー死去 英で試合中に心筋梗塞
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557663767/

557 名前:お前名無しだろ [2019/05/12(日) 23:29:48.19 ID:qDShlf4v0.net]
>>531
まあブロディが来ても9月の時点では他にカードが無かったわけだが

558 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 06:25:43.19 ID:ZhFGX6PD0.net]
85年の9月というと、ジャイアントマシン登場のころか。
アンドレ自身はノリノリで楽しんでやってたみたいだけど、「アンドレにまでマシンやらせるのかよ」と寂しい気持ちになった。

あと東体で猪木vs藤波のシングルやったね。
すごくいい試合だったけど仕方なく組んだ感が否めなかった。
ゴッチベルトかけたりテーズレフェリーにしたりし何とか威厳を保とうとしてるのが逆に切なかった。

559 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 07:28:15.73 ID:Y77pCqeEr.net]
>>535
おれも
そもそもマシン軍団自体がくだらねえと思ってたところへだから余計に

560 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 08:08:02.96 ID:Ubi6qEWla.net]
マシーンをマシン、ゴディをゴーディ表記にするやつは週プロ読者だとわかりやすいな



561 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 08:31:30.38 ID:gkH7c/Hz0.net]
>>535
コブラが荒川のおちょくりに激怒してマスク取って、解説の小鉄「おい、何やってんだ!?」
セミの坂口vs健吾でジョージ乱入で坂口が負け、健吾&ジョージがヒール軍結成。
メインの猪木vs藤波戦後に健吾&ジョージが猪木と藤波を襲撃して
「正規軍vs健吾、ジョージ」は?
健吾と素顔のジョージを使うべきだったと思う。

562 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 08:43:55.59 ID:qGc/VWfs0.net]
>>536
キム・ドクを キム・ダクとか他にもあるな

マシンは正式にマシンとなった瞬間はあった記憶

563 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 09:36:15.75 ID:RDyNr7Ctd.net]
>>537
ファイトじゃないか?
ラリアートとか。

564 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 11:34:21.07 ID:bacxQSR6d.net]
ブローディ

565 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 11:47:59.63 ID:VZBvtFx+M.net]
ラヂエーター

566 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 12:01:31.96 ID:cCYd3xPJa.net]
ラリアートはテレ朝
ラリアットは日テレかな

567 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 12:48:31.96 ID:XKtX7z1ir.net]
あれもデラプロが突然
「ラリアートなんて発音は間違ってる、ラリアットかラリアトだ」
と意味不明な主張をして規格変更を叫んだのが始まりだったんだよな

月刊プロレスの終わり頃には、ハンセンと長州以外のラリアートをすべて
「クロスライン」で統一しようとして、結局あきらめたんだよな

もともと英語の完璧な発音なんか日本人には無理なんだし(マクドナルドだって
「メッダーナル」だって言われてる)、日本のプロレス用語でいいだろと
思うけど、映画雑誌が外国人俳優の名前の独自表記にこだわったり、日本人の
ムダな伝統的こだわりみたいだ

568 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 14:02:34.96 ID:yjD9oKq2a.net]
キム・ダクってつゆだくみたいだな

569 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 16:02:01.74 ID:5VpCPzd3M.net]
>>544
いわゆる和製英語とでもいうか、例えばヒエラルキーは英語読みはハイアラーキーが正しくて、ドイツ語読みのヒエラルヒーとミックスされた形となっている。
言葉とは古来より各地域で変化しながら伝わっていくものだから、日本人にとって言いやすくなるのも悪いことではない。

570 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 17:09:05.15 ID:av8wrg9S0.net]
テーズはセッズ、ホーガンはハーゲン、マクマホンはメクマン、マソニックはメチョネック、
アドリアン・アドニスはエイドリアン・エダァネェス、佐々木健介はケンソォーケェイ・セェセェケェイ



571 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 17:17:52.43 ID:67 ]
[ここ壊れてます]

572 名前:2e0nZ+0.net mailto: ディック・スレイル、ディック・ムードク []
[ここ壊れてます]

573 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 17:21:08.31 ID:sDoI43r50.net]
>>546
技の名前でいえば
俺は「アックスボンバー」とか「カリフォルニアクラッシュ」とか
ホーガンの技名のセンスが子供向けのヒーローものくさくて
ちょっとなんだかなあと思ってたな
まあ日本限定名だと思えばこそわかりやすくマンガチックにしたんだろうけど

同様にムーンサルトプレスまではギリ許容範囲だけど
「スペースフライングタイガードロップ」とかは正直きつかったわ
今じゃ必殺技の名はみな中二病ならぬ小二病的なものばかりだけど
あとは梶センセイ事件の余波でタイガーマスクが改名するとなった時に
新間が「私としては“フライングタイガー”がいいのではと思っている」ってさかんに言ってたけど
もうなんというかそれそもそも語呂がおかしいだろ!ってツッコみたかったわあ

あ、でも「稲妻」はアリね、「稲妻」は
だって健吾なんだもんw

574 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 17:56:23.98 ID:1UMoguEgr.net]
木村健悟って稲妻で客沸かしてほぼお仕事終わりだったなあ

575 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 17:56:40.18 ID:MqpZq8nYM.net]
>>549
アックスボンバーはミスター高橋と山本小鉄が考えた名称で、ホーガン自身はホーガンハンマーと名付けてインタビューでも「ホーガンハンマーと呼んでくれ」とPRしていた。
しかし新日本サイドが放送席や記者に圧力をかけて(?)アックスボンバーに統一された。

576 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 17:58:37.26 ID:CGN7++rR0.net]
最初東スポにはマックスボンバーと書かれた

577 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 19:52:44.28 ID:0Yql+1MWK.net]
85年にアンドレ対ブロディが実現していたら

騒ぐワカマツ、激怒するブロディ、そしてのそのそ動くだけのアンドレ。
試合にならずノーコンテストでファン暴動だろうな。

578 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 20:19:33.55 ID:ZhFGX6PD0.net]
ネックブリーカー、バックブリーカーもネックブレイカー、バックブレイカーだよね。
ブリーカーという発音は本来の発音に全く近くもないが、新聞、雑誌、アナウンサーの誰かが定着させたのかね。

579 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 20:57:39.44 ID:lOoFZbjd0.net]
>>547
>>548
ダスティ・ロウズ、テッ・ディビアスィ、タイガー・ジート・スィンも入れてくれないかw

580 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 21:01:32.90 ID:RckCDn9G0.net]
種牡馬でDanzigってのがいて、ダンチヒかダンジグかで揉めてたな
ダビスタやってるやつはダンチヒなんだわ



581 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 21:13:25.30 ID:zvmwpH0Yd.net]
ホーガンがトレーニングの時に「アインツヴァイ」とか言ってるビデオ見たことあるけどドイツ系っていう設定だったの?

582 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 21:34:52.41 ID:OpD2373l0.net]
85年に前田vsブロディだったら?

583 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 22:16:07.93 ID:U/LRvKFA0.net]
>>529
初めて聞いた。良い話だね!
ブロディが来なかったらゾッとするね。新旧リーダー対決が2年前倒しになっていた訳か。

584 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 22:18:52.20 ID:mxQNiaRKa.net]
85年に前田は新日本にいなかっただろ
旧UWFで藤原、佐山、木戸に負けてばかりいた前田

585 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/13(月) 23:01:23.57 ID:+yQFTBT00.net]
>>556
洋楽好きならダンジグ読みになるなw

586 名前:お前名無しだろ [2019/05/13(月) 23:36:08.92 ID:3jc8Y9Eq0.net]
ラリアートの発音を言うならボンバーとかクロスラインなんてもってのほか

587 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 08:53:26.00 ID:lp4jQnUP0.net]
よく「シミュレーションかシュミレーションか」なんて言われるのも発音は
「シミャライシャン」だし、どうせ外国人に通じないなら日本人が会話に
使いやすいような日本風発音でいいと思うよ

ただ意味不明なものもあって、なんで日本にも馴染みのニコライを「ニコリ」・ボルコフなんて
妙な呼び方をしたんだか
メキシコのスペル・マキナをスーパーマキナにしたのは仕方ないが

588 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 10:24:26.92 ID:F3H3cKl50.net]
マスクド・スーパースターの
ネックブリーカードロップはどう?
古舘はフライングスリーパーって実況してたよね
馬場とかぶらないようにと、配慮でもしてたのかな

589 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 11:46:25.21 ID:e1C3v46Wr.net]
十八文キックも人間エグゾセミサイルとか言い換えてたしな

590 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 12:13:44.04 ID:lp4jQnUP0.net]
鶴田との違いを出すためのジャンピングニーアタックが有名だけど
アトミックドロップとか基本技は変わらなかったな
そんなところにこだわってもしょうがないだろうと思うけど



591 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 12:52:02.10 ID:GCdfyGzoM.net]
延髄斬りと延髄蹴りが最初の頃は入り混じっていたな。
後年は延髄斬りに統一されたが、個人的には延髄蹴りのほうが好きだった。

592 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 19:59:46.45 ID:aNXb4K1F0.net]
三沢タイガーのドラゴンスープレックスはスーパータイガースープレックスだっけ?

593 名前:お前名無しだろ [2019/05/14(火) 20:11:04.89 ID:qRozZEQI0.net]
猪木以外はジャンピングしてのハイキック

594 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 20:33:31.15 ID:ldXXOg6S0.net]
ワンハンドバックブリーカーをドラゴンバックブリーカーと言い張る藤波

595 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 20:49:46.40 ID:c9XmhOmt0.net]
藤波辰巳が使ってたからドラゴンスープレックスで本来はフルネルソンスープレックス?

596 名前:お前名無しだろ [2019/05/14(火) 21:14:29.25 ID:oC3Dfdan0.net]
ドラゴンスープレックスは藤波が元祖、フルネルソンスープレックスの方があとから付いた名前だ

597 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 21:32:59.47 ID:EWd69SFdM.net]
ウォシュレットと温水洗浄便座の関係

598 名前:お前名無しだろ [2019/05/14(火) 21:57:32.91 ID:lxRdQr6g0.net]
ゴディは初来日の時のテロップはゴーディ表記だけど、2回目以降はゴディになってた

599 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/14(火) 22:00:08.51 ID:sPM6SQe+0.net]
>>570
回転エビもドラゴンローリング、トペもドラゴンロケットだしね。
トペは百田が日本で初めてやったと言われてるが、根付かせたのは藤波だよね。

そういや古舘はトペのとこ「トッペ」と発音してたな。

600 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/15(水) 07:17:24.62 ID:+kItIe1BM.net]
ドラゴンリングインにドラゴンストップ



601 名前:お前名無しだろ [2019/05/15(水) 07:48:01.91 ID:DGMVN4670.net]
>>554
10秒〜テリーが「ネックブリーカー、バックブリーカー」と言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=5UAwJlF4Qtk&t=51s

602 名前:お前名無しだろ [2019/05/15(水) 10:22:18.71 ID:ER8EFY6H0.net]
56年のMSGシリーズはS小林はエントリーされなかったんだね。どんな経緯か分かる人教えて

603 名前:お前名無しだろ [2019/05/15(水) 11:42:42.41 ID:okROXMTv0.net]
>>578
多分、メキシコ遠征中。
カネックにジャーマンで投げられて固められた際に顎が腰に食い込んで痛かったと言っており、
日本での10月の試合が最後の試合となった。

604 名前:お前名無しだろ [2019/05/15(水) 12:11:54.07 ID:Yk1PVM6LK.net]
タッグリーグはもともとラッシャーとS小林の予定だったんだよなぁ

605 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/15(水) 12:33:21.40 ID:yE1UMwkh0.net]
温厚な木村が小林のことはボロクソに言ってたそうだから
実現してたらどんな感じになってたんんだろうか?

606 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/15(水) 12:45:28.70 ID:CXVBp2iQM.net]
82年の髪切りマッチでは小林が木村への加勢していたな。

607 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/15(水) 16:57:27.32 ID:LbiQhfGv0.net]
小林は新日時代に永源とのコンビで国際のリングでIWA世界タッグを獲ったが
自分は国際時代の小林は伝聞でしか知らないので、その時は「古巣に戻った」という
印象は持ち得なかったな。。

608 名前:お前名無しだろ [2019/05/15(水) 22:09:40.37 ID:NrRkXEgU0.net]
>>582
剛も国際軍団とはくっついたり離れたりしてたな。
本人の意向じゃなく新日の指示だろうけど。

国際ファンの気持ちなんて微塵も考えない猪木なら木村、小林、剛組なんて組ませかねないが。

609 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/16(木) 00:07:36.99 ID:t3/+sumd0.net]
全日をリストラされた後の剛はタニマチに「元新日本プロレスの剛竜馬です」と言ってたから
国際に思い入れはあまり無いんだろうな、血盟軍でも原と鶴見の下にされた事に不満漏らしてたらしいし

610 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/16(木) 00:20:21.75 ID:ZENG1ntJM.net]
剛は健常者と知恵遅れの境界の知能だったと思う



611 名前:お前名無しだろ [2019/05/16(木) 01:00:11.44 ID:IBAv+9F10.net]
>>584 国際ファンの気持ちとか、誰も考えないでしょ。それとも馬場は考えてたの?

612 名前:お前名無しだろ [2019/05/16(木) 09:12:42.84 ID:79hzWLHY0.net]
S小林の最終試合が、テレビマッチのアンダーカードで
小林、藤原vsホーガン、マードックっていうのが凄い。

613 名前:お前名無しだろ [2019/05/16(木) 12:37:48.73 ID:oMdCoKcT0.net]
Wikiによると、最後の試合は1981年10月16日の大分県立総合体育館で
星野と組んでブッチャー、アレンと出てるが?

614 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/16(木) 13:43:14.59 ID:ZoLAOhx80.net]
>>589
でもその日のメインは
猪木&長州vsブッチャー&アレンなんだけどな

615 名前:お前名無しだろ [2019/05/16(木) 15:23:55.88 ID:79hzWLHY0.net]
熱戦譜見ると、MSG〜サマーファイト全休。
ブラディの8月28日諫早大会の解説をしたのち翌、串間大会から復帰。
9/9からまた欠場。
9/22高崎から復活、9/23田コロまで。
翌シリーズは10/8蔵前から10/16大分まで出場だが、カードは上記の小林藤原vsホーガンマードック。
小林星野vsブッチャーアレンは10/15佐世保のカードだね。wikiが間違っている。

616 名前:お前名無しだろ [2019/05/16(木) 20:45:42.30 ID:Lc6muflv0.net]
試合してるカルホーン初めてみたかも

https://youtu.be/ddfSwgFs3M4

617 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/16(木) 21:03:46.61 ID:9hNWrQ1DK.net]
>>587
> 国際ファンの気持ちとか、誰も考えないでしょ。それとも馬場は考えてたの?


だから昭和の昔から

「温厚篤実で情に厚い馬場。冷酷非情で自分勝手な猪木。」

という印象操作はあったんだよなターザンが出張って来る遥か前から東スポゴング系のベテラン記者ライター連中が扇動していて
業界事情に詳しいと自負するオタ程そういった肝心要な部分を疑いもせず鵜呑みにして
何かにつけてターザンガーシュープロガーばかり連呼し続ける

618 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/17(金) 02:35:29.46 ID:6H4ZP1UC0.net]
マスクドスーパースターがベアハッグを使っていなかったら
正体がボロ・モンゴルだって気づくのにどのくらいかかると思います?
リアルタイム世代の人教えて

619 名前:お前名無しだろ [2019/05/17(金) 08:57:25.94 ID:NOxW4yO90.net]
>>592
木偶の坊だな

620 名前:。。 []
[ここ壊れてます]



621 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/17(金) 11:56:56.28 ID:HlN5wNa90.net]
>>592
https://www.youtube.com/watch?v=wMtApIMHCPA
加齢による衰えと坂口が大きすぎてカルホーンがあんまり大きく見えないのが悪い。

622 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/17(金) 14:29:11.28 ID:ijuwxIeI0.net]
ヘイスタックをヘイス・タックか単にヘイスタックという言葉だと思ってたが、
ヘイ(干し草)スタック(積み重ね)だと最近分かったw
スタックはマーシャルアンプで聞いたことのある言葉なので「あ〜そういう意味か」とw
オクラホマ・ヘイライドは干し草乗り?

623 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/17(金) 14:30:17.17 ID:HPrf0YzN0.net]
カルホーン半分くらいに痩せてるじゃん。
200キロ切ってるんじゃないか?

624 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/17(金) 22:24:48.40 ID:WcGiL9R20.net]
>>597
> オクラホマ・ヘイライドは干し草乗り?

なんだろう?
草刈りとかその後の運搬作業で
トラクター替わりだった農耕馬とか農耕牛とかを乗りこなすイメージかも

625 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/18(土) 02:05:41.33 ID:4qsNYFmEx.net]
>>593
全日はそういう印象操作がうまくても、それを集客に結びつけられないんだよな。

626 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 03:27:02.73 ID:GftgbdYN0.net]
馬場なんか、木村裏切らせて悪党にして、しかもシンや鶴見と組ませてたからな。剛や高杉、菅原をクビにしたし、ホント馬場って極悪だよな。

627 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 08:26:05.85 ID:nbmek9Ry0.net]
>>583
小林はIWAタッグの初代王者でもあったが以前巻いてたベルトとは別物なのも浦島太郎だったな
取るには取ったが国際外人の乱入の結果というのも微妙で

628 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 08:56:32.53 ID:QIZLLprr0.net]
自分は善人だって広めようとする奴が悪党なんだよ。

629 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 10:43:18.43 ID:oHxVLoYw0.net]
>>580
S小林とR木村って、国際時代もタッグを組んだことは
ないよね。少なくともIWAや欧州タッグを取ったことも
挑戦した記憶もない。
昭和48年に組めば国際最強だっただろうが、
この時は敵対関係だったからな。

630 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 11:40:27.30 ID:LzBDAa+K0.net]
猪木と坂口もNWAタッグリーグでチーム結成するまでは
ビックリするくらいにタッグを組んでない



631 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/18(土) 13:16:05.18 ID:ffQcad8GM.net]
>>489
プロレスの柿落としのこと。
もちろん、本当の柿落としは大相撲初場所ですね

632 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 16:57:12.62 ID:Y8aeBqHB0.net]
両国国技館のプロレス杮落とし興行を全日本に取られたのは何気にショックだったな
蔵前国技館をあれだけ使用して数多くの名勝負が生まれたにも関わらず2番目て、、、
暴動の前科があったり当時の勢いは全日本だったから仕方ないか

633 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 18:15:03.26 ID:60O70yvpa.net]
>>601
それに関しちゃ木村の居場所作ってやったんだとは思うが。剛や高杉なんかはクビでもしょうがないし。

634 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 18:24:50.14 ID:YRTdFdyL0.net]
>>601
剛や菅原は馬場に逆らったからクビになったとか鶴見が言っていたような。

635 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/18(土) 18:31:29.38 ID:NagG95My0.net]
高杉は剛や菅原と違って、馬場に身の程知らずの意見なんか言ってないらしいが
一蓮托生でリストラされても仕方ない程度のプロレスしか出来てなかったって事なんだろうな
原と鶴見と比べたら高杉はまぁいらんよな、ハリケーンズまで来て当時の全日は飽和状態だったし

636 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 18:40:58.60 ID:5VBLOtOi0.net]
>>610
高杉は、メキシコ遠征中だったので、国際血命軍には少し後から参加した。
その際に勝手にセブンを辞めることになり、馬場に咎められたようだ。

637 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/18(土) 19:19:49.33 ID:eszFbKz10.net]
>>601
馬場は特に三団体時代の日本プロレス界で一番強い(権力的な意味で)と思ってるからなw
猪木の引き分けたロビンソンを半年後すぐ招聘して勝ったり、木村にもオープン戦や対抗戦での
対決も全く星を譲らなかった。

638 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 19:33:26.41 ID:t1bNibb9M.net]
木村と剛を組ませたりして、国際ファンの気持ちを猪木は考えていなかったけど、剛、高杉、菅原をまとめてクビにした馬場さんは悪く無いんだね。
馬場さんに意見言ったらいけないのか。馬場さんて凄いね。





ホント馬場って最悪の性格だよな。

639 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 19:38:28.77 ID:98z0Xvg00.net]
馬場「俺を裏切った天龍のSWSは潰す!」
猪木「なあ、前田…いつか新日とUWFで対抗戦でも出来たらいいな。船木を頼むぞ」

猪木の器が大きすぎるw

640 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 19:49:45.89 ID:t1bNibb9M.net]
馬場さんのファン「猪木は1対3とかやりやがって、木村が可哀想だ」
馬場さんのファン「馬場さんは木村を悪党にする事で居場所を与えた」
馬場さん凄いね。神様みたいな人なのかな?






馬場ヲタって最悪のバカしかいない。



641 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/18(土) 21:04:45.94 ID:/7vTOZ/F0.net]
そうは言っても
猪木の方が圧倒的に周りに迷惑かけてるからな

642 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/18(土) 21:28:33.24 ID:XmtBPQ2HM.net]
馬場はファンを舐めてた。大物同士は常に不透明決着。それは決してレスラーを大事にしていたわけではなく、めんどくさいわ、カネが惜しいわで死力を尽くした引き分け的な演出すらしない。

643 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 21:45:48.03 ID:1bXVIEISd.net]
84年IWGP仙台での猪木対藤波見たかったな…ノーテレビだったんだよね…
まさかの9分弱で藤波がリングアウト負け

644 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 23:27:59.18 ID:60O70yvpa.net]
>>615
阿呆か、あの時の木村の最大の活かし方は馬場と逆のコーナーに立つことだろうが。結果としてそこから義兄弟タッグに発展して、少なくとも木村に関しちゃ最大限に活かしたと言っていい。
馬場が善人なんて露ほども思わねえよ、けど使える選手、使えない選手の見極めはちゃんとできてたってだけだ。
剛や高杉が居たところで集客に期待なんて出来ねえよ。

645 名前:お前名無しだろ [2019/05/18(土) 23:47:07.21 ID:vh0Xcpmc0.net]
>>618
見に行ったんだが、藤波の体調がよくなかったこともあって試合そのものはダラダラだったよ。
ただ猪木対藤波ってだけで会場のボルテージは高かった。
覚えているのは、試合開始から中盤までずっと会場猪木コール、
延髄食らった藤波がリング下に転がり落ちダウンした時はみんなでドラゴンコールに変わってた。

ちなみに当日のカードはこんなところ。
第一試合  △山田(時間切れ)佐野△

第二〜第四 失念

第五試合 ●浜口・小林邦(ショルダーバスター)○パテラ・ワンツ
第六試合 ○長州(ラリアット)クイン●
第七試合 坂口・●木村(18文?)○アンドレ・スーパースター
第八試合 マサ・●谷津(ブレーンバスター)○マーードック・アドニス

646 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 00:58:06.27 ID:PXx7RH3wd.net]
>>620
ありがとうございます

このシリーズは外人メンバーがやたら豪華でしたね

647 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 01:56:07.89 ID:JriBjbnq0.net]
>>619 ポイントずれてるんだよ、タコ。
猪木が木村を悪役にすると非難されるのに、馬場が木村を悪党にすると褒められるのがおかしいと言ってる。

馬場より猪木の方が木村を上手く使ってたよ。新日本の大会場での興行が大成功になったから。馬場対木村で客が入ったか?視聴率良かったか?

648 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 02:18:30.25 ID:+kWgLW7U0.net]
>>616
どうだろうな?

よく社長の猪木が事業に失敗して、選手にギャラが還元されなかったという話があるけど、
それでも全日の選手よりは待遇が圧倒的に良かったわけで

649 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 02:56:07.43 ID:EvTQ8oZ90.net]
>>622
誰がいつ、猪木が木村を悪役にした事を非難したんだよ。
新国際軍団は大ヒット企画じゃねーか。どんだけ金産み出したと思ってんだ。
木村サイドだって悪役とはいえ、国際プロレスにいた頃とは比べものにならない注目度集めてる。
馬場vs木村だって比較すりゃ新国際軍団に確実に劣るが、間違いなく集客、視聴率に貢献してるわ。
その程度の事も知らずに妄想の中の敵と戦ってんじゃねえよ。

650 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 07:36:28.12 ID:DgSX4z51x.net]
>>618
新日の仙台はなぜかノーテレビのことが多かった。
85年のIWGPタッグも当初の予定どおり両国で決勝だったら
ノーテレビだっただろう。



651 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 09:03:32.50 ID:8hYQpg0I0.net]
仙台のIWGPは第一回が猪木対ワンツだから仕方ないw
セミのホーガン・前田対アンドレ・スタッドのほうが巨体4人の激突で面白かった。

652 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 09:08:12.89 ID:wwAsZJEqd.net]
>>626
85年のIWGPも藤波、木村対マードック、アドニスのタイトルマッチと猪木対バンディのシングルだったがノーテレビ…

653 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 11:34:52.07 ID:TLOkHRLm0.net]
仙台ではNWFの防衛戦もやってなかったんだよな

654 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 12:31:38.73 ID:Huh169pv0.net]
場所によってカードの良し悪しがあるのはやっぱプロモーターの力量とか付き合いなのか。
新日だと西日本や中部で好カードが多い。

655 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 13:10:04.76 ID:c7vKAjJD0.net]
昭和の最盛期、地方の売り興行の値が450万だったと聞いたことがある
タイトルマッチや特別試合なしでTV中継もなし
カードも凡庸な場合の売り値

656 名前:お前名無しだろ mailto:をsage [2019/05/19(日) 13:41:16.63 ID:MLI3dMuY0.net]
京都でのワンナイトトーナメントとか、超豪華カード。しかも、ノーテレビ。



>>630

> 場所によってカードの良し悪しがあるのはやっぱプロモーターの力量とか付き合いなのか。
> 新日だと西日本や中部で好カードが多い。

657 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 13:45:55.17 ID:c7vKAjJD0.net]
>>631
京都は佐川会長のお膝元
佐川会長が最前列で観戦の場合はレスラー全員が試合前や後で頭を下げていた

658 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 13:49:09.20 ID:ryIbByE00.net]
IWGP決勝の翌日にワンナイトトーナメントとか、大相撲の本場所千秋楽の翌日に大相撲トーナメントやるみたいな無茶苦茶なことだな

いくら花相撲みたいなもんとはいえもう少し日程どうにかできんかったのかと

659 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 13:55:15.36 ID:wwAsZJEqd.net]
>>633
確か猪木が坂口、マードック、スーパースター、アンドレと1日4試合したんだよね…

660 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 15:54:27.02 ID:6V2qNkn00.net]
https://ameblo.jp/kerog-2006/entry-10078886811.html
黙っていても客が入り



661 名前:上に売り興行だと満員でも利益変わらないから
そこそこなカードしか組まない、そんなふざけたマネしてたら
プロモーターだってそっぽ向くんじゃないか
[]
[ここ壊れてます]

662 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 18:12:52.82 ID:NUBC7c830.net]
IWGP追撃戦京都大会で忘れちゃならないのがコブラ最後の試合(バトルロイヤル)

663 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 19:04:17.99 ID:seoqDjK80.net]
>>629
仙台は大プロモーターの三浦がいたはず

664 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 19:39:02.95 ID:YLfqgGIY0.net]
そういう面では高松は恵まれていたな
TVだわ好カードだわでリーグ戦物の公式戦も豪華
木曜日に大阪府立、金曜日に高松という日程の時に
大阪がノーテレビで高松TV生中継だったこともある

665 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 20:09:05.85 ID:EvTQ8oZ90.net]
猪木vs前田も高松よね。

666 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 20:11:59.12 ID:AXSA4Mv60.net]
テレビ朝日系列が香川県にあったから?

667 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 20:31:42.33 ID:JAXGfhzcM.net]
>>638
高松の営業担当は、大塚直樹氏

668 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 20:49:02.99 ID:63r0yFXmd.net]
>>638
84年IWGPの猪木対アドニス、長州対アンドレもテレビ生中継だったね…

669 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 21:02:17.23 ID:c7vKAjJD0.net]
>>641
ジャパンのプレ旗揚げが高松
なんとアンドレVSハンセンも実現している

670 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/19(日) 21:15:04.25 ID:4Pfmn3z90.net]
>>642
長州のボディスラムには驚いたわ



671 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 23:18:20.47 ID:8hYQpg0I0.net]
>>627
>>637

84年の仙台
IWGP 猪木vs藤波
タッグリーグ 猪木・藤波vsアンドレ・モロー

どっちもノーテレだったけど大会屈指の注目カードだった。

タッグリーグのほうは戦力不足もあって「これで精いっぱい」みたいな感じでしたね。
Sマシーンズvsマードック・アドニス
坂口・戸口vsサモアン・アティサノエ
木村健vsブラウン

672 名前:お前名無しだろ [2019/05/19(日) 23:39:35.38 ID:8k9FJuYD0.net]
>>618
藤波は腰痛だったかな?確か長州戦もノーテレビでリングアウト負けだった。

673 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/20(月) 09:07:58.43 ID:YtOTScCc0.net]
高松大会

79MSGシリーズ 公式戦 坂口vsハンセン、猪木vsアンドレ
80MSGシリーズ バックランドvsホーガン、 公式戦 アンドレvsハンセン、猪木vs藤波
81MSGシリーズ 藤波vsアダムス、バックランド&ローデスvsハンセン&ホーガン、 公式戦 猪木vsシン

ここらあたり好カード

674 名前:お前名無しだろ [2019/05/20(月) 21:39:56.18 ID:ae9uVOia0.net]
75年の時点で既に坂口vs大木の第二戦

675 名前:お前名無しだろ [2019/05/20(月) 22:19:45.50 ID:eX/B3flc0.net]
>>625
仙台にはテレ朝系のテレビ局が無いとかそんな感じかな?

676 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/20(月) 22:23:13.39 ID:EWdPcKpI0.net]
80年前後の外人が豪華な頃は魅力的な顔合わせが多かったな。
四国だと高松以外でも徳島も好カードが提供されてたな。79年に猪木がボブを降して
WWF獲ったのも徳島。

677 名前:お前名無しだろ [2019/05/20(月) 22:31:16.86 ID:RJ9H2669d.net]
高松で第一回lWGP公式戦
猪木対前田日明もあった
前田日明がジャーマンとドラゴンスープレックスを連発
しかしその直後なぜか棒立ちになって延髄切りくらってわざとらしく一回転してピン負け
そしてジャストでテレビ中継が終了
猪木対前田の唯一のシングルである

678 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/20(月) 22:33:35.52 ID:t6zM8V5mx.net]
>>649
東北最大の都市だから早いうちにできている。
宮城の他のとこではテレビマッチになることが結構あった。

679 名前:お前名無しだろ mailto:をsage [2019/05/20(月) 22:39:00.11 ID:a2X8OMvGM.net]
>>652

ドラゴンスープレックスに行く前の猪木の右手親指のサイン。

> 高松で第一回lWGP公式戦
> 猪木対前田日明もあった
> 前田日明がジャーマンとドラゴンスープレックスを連発
> しかしその直後なぜか棒立ちになって延髄切りくらってわざとらしく一回転してピン負け
> そしてジャストでテレビ中継が終了
> 猪木対前田の唯一のシングルである

680 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/20(月) 23:03:45.23 ID:EWdPcKpI0.net]
高松ついででもう一試合。79年6月1日第2回MSG、当初猪木VS藤波の公式戦だったが
藤波の前日の右足負傷で試合に出られず涙の棄権になったあの試合。
急遽、アンドレと猪木の特別マッチに変更。猪木へ地元局からお土産が手延べそうめん半年分ww
詳しくはYoutube当日の試合動画にて。。



681 名前:お前名無しだろ [2019/05/21(火) 05:55:14.43 ID:jE42g3YVr.net]
>>219
遅レスですまんが、あまり技をやらない日本人ヒールレスラーもなぜかパイルドライバーはやってたね。
上田馬之助、ポーゴ、ナガサキ・・

682 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 07:02:12.79 ID:K+7cFWMe0.net]
昭和末期の常打ち会場の印象(あくまで個人的なイメージ)

S:武道館・国技館・府立(大阪城ホール)
A:札幌中島、国際センター、田コロ、日大講堂
B:愛知県体育、宮城スポーツ、横浜文体、大宮スケート、高松、福岡スポーツ(九電)
C:広島県立、京都府立、静岡産業、石川産業、鹿児島

後楽園ホールはちょっと特別なので外した

基本都市の大きさだけど愛知と仙台広島は
カード的には札幌福岡に比べて若干地味な印象
逆に高松と静岡は当時の都市の規模のわりに恵まれていたイメージ
福岡は国際センターできてからはメインはそちらに移ったけど
その前からも九電とスポーツセンターという大会場が二つあったせいで興行が打ちやすかったか?
札幌は二日興行の印象が強い

683 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 07:25:43.22 ID:RPGzfQgja.net]
>>656
九電記念体育館は閉館前に見に行ったけど、いつのまにか回りはマンションだらけで、あそこだけ時代が止まってた。
中も見たけど、普通の地方の体育館で、3500人入ればいいくらいのキャパだった。
よくプロレスやら相撲やらコンサートやってたわ。

684 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 08:23:04.69 ID:TwFk5emDp.net]
>>655
木村健悟のパイルドライバーがフォームが綺麗だった。稲妻レッグラリアートの前、ジュニア時代の木村の必殺技はパイルドライバーって名鑑に書かれてたね。

685 名前:461 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:30:48.86 ID:+JeUJpfw0.net]
>>462
>意地悪とかじゃなくてマジメに聞きたいんだけどブロディ戦を見てどこが良くて猪木を好きになったの?

遅レスになってしまった。
タイガーマスクから新日を見だして、当時小学一年生。
8時に親に寝かされてたのにタイガーマスクだけは特例。
タイガーマスクの試合見たら寝室に行かされてた。

シンもボックもハンセンも間に合ってないので、
猪木で印象に残ったのはホーガン戦と国際軍団くらいかなぁ。
ブロディ戦でははじめて「猪木が素で頑張ってる」感じがしてドキドキしましたよ。
古舘伊知郎の「闘魂の灯は今日で消えるのか」的な悲愴感あふれる実況にもグッと来た。
団塊世代の下の方だと「何故か毎回勝ってしまう人」というイメージが強かったです。
藤波フルタイム、ベイダー、ブロディ、この3試合だけで猪木信者になるにはじゅうぶんでした。

686 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 13:01:44.24 ID:rWJNVS+S0.net]
腰やって長期欠場中に長男を嫁に仕込んだことがあるのを考えると
藤波の腰痛は全部嘘のズル休みなんじゃないかと思ってしまう

687 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 13:15:47.83 ID:Ss1hIvXCr.net]
プロレスラーを投げたりする時とたかだかセックスの腰遣いと一緒にするアホ

688 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 19:47:17.14 ID:vfiK3GCL0.net]
>>656
昭和末期で日大講堂ってやってたっけ? 70年代の全日のイメージなんだが。。
それ以外、新日でよくTVマッチやってたのが四日市市体育館、大阪臨海スポーツセンター
姫路厚生会館とか。あとはレスラー地元の徳山市体育館、大分荷揚町とかだな。

689 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/21(火) 21:07:35. ]
[ここ壊れてます]

690 名前:21 ID:CxxJ6BJg0.net mailto: >>662
昭和58年に解体されたそうだ。
[]
[ここ壊れてます]



691 名前:お前名無しだろ [2019/05/21(火) 21:20:34.87 ID:D9YRqiRVd.net]
85年の人材難のなかで全日から移籍してきた期待のランボーサクラダだったけど全く持って華がなかったのが残念だった…

692 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 01:00:50.35 ID:PAzksfvE0.net]
>>662
日大講堂と田コロは入れようかどうしようかと思ったけど
入れなきゃ入れないでまた微妙なんでとりあえず入れときましたw
でも俺の中でも正直70年代までの会場ってイメージが強いのは同じ

693 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 02:07:13.07 ID:jijWO0Fsx.net]
>>656
新日限定なら岐阜も入ると思う。
会場は市民センター→産業会館だったが。

694 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 09:42:47.46 ID:mXp4Nfwl0.net]
TV中継は無かったと思うけど
岡山武道館、千葉公園体育館あたりも
大きなシリーズの巡業コースに入っていたと思う

695 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 10:12:36.48 ID:mXp4Nfwl0.net]
昔は次期シリーズ予告を楽しみにしていたから
自然と地方都市の名前と体育館を覚えたな
奥武山体育館(おおのやま)なんてプロレス見てなかったら絶対に読めなかった

696 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 11:00:11.89 ID:5fK/wR/6a.net]
>>668
三島市体育館、小郷市体育館、
鳥栖市体育館、富士吉原市体育館、

よく聞くけど、場所がどこなのかは知らん

697 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 11:59:18.46 ID:mXp4Nfwl0.net]
>>669
鳥栖市は佐賀県
富士吉原は静岡県
三島市と小郷市は残念ながらわかりません

どうでもいいけど佐賀県はもう20年近く新日本の興行がないらしい
実質、佐賀は福岡みたいなもんだからな

698 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 12:06:33.16 ID:shrXInPB0.net]
三島市知らないってマジか

699 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 12:06:51.31 ID:AErgzabFa.net]
>>670
三島市は静岡かな

700 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 12:16:42.82 ID:VkOljeDZ0.net]
グレート草津が住んでた所か



701 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 13:39:56.20 ID:KBBGZSf+d.net]
>>670
小郷市はわからないけど新潟県の小出郷体育館で新日がやってたね…

702 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 16:51:06.15 ID:6MatoCAQ0.net]
>>668
アメリカの州名、都市名も含めプロレスは地理に造詣が深くなるなw

703 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 18:48:47.40 ID:fYWEcZza0.net]
>>674
670だが、そうそう、小出郷だった。
三島は中部地方のような気もしてたけど
イメージは湧かないな。
西日本在住なもんで。

あと東金体育館とか福生市体育館とかは
東北のどこかというイメージ。

704 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 21:05:02.63 ID:ZzuVcIPU0.net]
>>664
人材難なのに客分助っ人のタイガー戸口を冷遇し追い出しているのが謎。
上田やナガサキと共闘など使い道はいろいろとあっただろうに。

705 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 21:05:18.33 ID:l9VKDXHl0.net]
>>676
テメー、福生は東京だぜ!

706 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 21:33:29.33 ID:Y7qIiKMMK.net]
>>677
戸口は英語なら分からないだろうと
外人相手に小鉄や坂口を馬鹿にする様な軽口を叩いていたのがバレて信用されなくなったとかいう噂を聞いた事がある
後試合自体も結構手抜きが目に付いていたとか

>>678
多摩は東京じゃねーとか言い返されそう

707 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 22:10:08.80 ID:WHrgEWsAd.net]
>>677
当時のテレビ中継でサクラダ対バーバリアンとかナガサキ対ドゥガンなど渋い試合が放送されてたね…

708 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 22:20:39.45 ID:+HROO3tsp.net]
まだ若手の小杉とか山田とかがテレビマッチに出てきて、人材難なんだなとしみじみ思ったな。

709 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 22:22:06.93 ID:W4+6hzXfM.net]
小杉って生きてるの?

710 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 22:27:20.41 ID:WHrgEWsAd.net]
>>681
セミ前で荒川、武藤対上田、クレアーとかもあった…



711 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 22:29:06.98 ID:ZzuVcIPU0.net]
ジャイアントマシーンのシリーズでテレビ中継が始まったら「30分1本勝負 小杉vs山田」には驚いた。

あのシリーズでまともだった試合が開幕の「藤波vsシバアフィ」、上記の「小杉vs山田」、
そして「木村健・山田・武藤vs星野・小杉・橋本」だけだったというのが悲しい。
WWFインタータッグ「藤波・木村vsヒギンズ・ブラウン」はイマイチだった。

712 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 22:32:34.98 ID:WHrgEWsAd.net]
>>684
若手の試合が良すぎてマシーン絡みの試合が全然おもしろくなかった…

713 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 23:08:52.82 ID:rJTuZVGy0.net]
>>684
次の週から盛り返したけど開幕戦は女子プロレスに視聴率で負けたんだぞw

714 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/22(水) 23:29:03.05 ID:pH0vO3sMa.net]
>>682
小杉は奥さまの実家の家業を継いだって話を聞いたことある

715 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 23:29:36.50 ID:hyPJhScr0.net]
全女の武道館大会と開幕戦被ったんだったかな
おれもデビルと長与の試合を見てた覚えがあるw

716 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 23:35:00.59 ID:ZzuVcIPU0.net]
>>685
マシーンでそれまでファンの多くが愛想つかしてしまった感があったよねぇ。
Uのリターンでは人気が出なかったと叩く人もいるけど、
むしろUだけではどうにもならないほどに新日はボロボロだった。
合併の時に佐山悟でもいたら人気はもしかすると回復できたかもしれないけど。

>>686
当時は女子プロの勢いすごかったからねw
ミスター高橋が女子プロの茶番をパクるほどだった。あれも最悪だった。

717 名前:お前名無しだろ [2019/05/22(水) 23:41:24.60 ID:+HROO3tsp.net]
>>682
>>684

小杉はユーチューバー。
https://youtu.be/gfbuZ811plU
昔のイメージのまま年食った感じだね。

佐渡の酒店に婿入りして姓変わったみたいね。
itousaketen.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


718 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 00:16:37.82 ID:rgc+52JW0.net]
>>677
新日に久々に呼んでもらったのに、ジャパンの大塚と通じて全日復帰を画策してたのがバレたんでしょ

719 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 05:52:27.56 ID:UAtG7SeB0.net]
>>689
あの手のレフェリーとか中堅選手とかが
洗脳されたとか催眠術にかかった(!)とか
なんの必然性も無く突然
「彼らに賛同して共闘することにした」とか言い出した“こと”にして
たいしてハマってもない敵役に回るストーリー見せられるのは
ファンの側としては苦しい事情はある程度わかってても
さすがにちょっとツラいものがあったよな

720 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 07:16:08.33 ID:LowuGzJ6M.net]
木村健悟がシューズに凶器入れてのイナズマで藤波に勝つとかもその頃だっけ
試合後にわざとらしく凶器が落ちてて心底しらけた



721 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 07:31:45.61 ID:4AHJwMEFd.net]
サポーターの下に金属片入れても威力さして変わらんよね

722 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 07:40:00.29 ID:LowuGzJ6M.net]
自分の脚の方が痛い気がするw

723 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 09:09:23.86 ID:UAtG7SeB0.net]
まあそのへんは覆面の下のひたいに王冠(しかも上面が外向き!)以来の伝統ってことで…w

724 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 09:15:07.88 ID:UAtG7SeB0.net]
あとパイプ椅子やゴングで殴ってもたいして効果ないけど
チャンピオンベルトで殴られると一撃KOされるとかは
いろんな意味でベルトの権威を感じさせてくれるのでそれはそれでアリ、とかw

725 名前:お前名無しだろ [2019/05/23(木) 11:12:37.85 ID:XSmCmHW30.net]
>>691
ジャパンの鶴田vsカーンに挑戦状持って乱入。アドリブにより全員唖然。
信用無くしちゃったね。

726 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 14:14:46.45 ID:n3JnetgQ0.net]
花束で殴り合い(はたき合い?)とか・・。痛いんか?

727 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 14:28:15.46 ID:eFKchIpiM.net]
薔薇が入っていたら痛そう

728 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/23(木) 16:29:44.41 ID:cA0XNLNbp.net]
コイン挟んでの反則パンチでフォールってのもアメリカンプロレスでよくあったね。

729 名前:お前名無しだろ [2019/05/23(木) 22:46:08.90 ID:RVykvCTx0.net]
>>684
橋本の初テレビマッチだったか

730 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/24(金) 02:12:31.33 ID:m33wsQc40.net]
>>699
>>700
あれは花粉とか汁でアレルギー持ちのレスラーが…カブレるんだよ(適当



731 名前:お前名無しだろ [2019/05/24(金) 02:47:49.67 ID:Rgpttgcxr.net]
そういや、2000年ごろに読売かなんかの新聞の読者川柳で、
「プロレスの 花束殴るための物」ってのがあったが、こいつ絶対昭和で止まってるだろって思ったw

732 名前:お前名無しだろ [2019/05/24(金) 18:26:29.18 ID:o/RAumaw0.net]
>>702
武藤も初だね。
橋本は早々と外人選手と対戦が組まれていて(もちろん負けたが)、
ニールキックとトンパチぶりが前田の再来みたいな記事が新聞にあった。

733 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/24(金) 18:39:07.01 ID:igcOCCVw0.net]
>>705
武藤はその1週間前の>>683が初

734 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/24(金) 20:02:31.37 ID:4X1rI1oY0.net]
そういえば試合前の花束贈呈いつ頃からなくなったんだろ

735 名前:お前名無しだろ [2019/05/24(金) 20:14:02.18 ID:VmpgHfwq0.net]
花束嬢が後楽園ホールでアレンから逃げるのに場外にキレイなトペした事があったな

736 名前:お前名無しだろ [2019/05/24(金) 20:52:21.45 ID:o/RAumaw0.net]
>>706
失礼しました。
なんとなくその試合、もっと後だとばかり勘違い。

737 名前:お前名無しだろ [2019/05/24(金) 21:45:48.47 ID:KX752yo2d.net]
>>684
このシリーズの広島、福岡はカード弱かったね…

738 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/24(金) 22:00:37.91 ID:WyzEOkJ80.net]
>>707
完全になくなったわけでもないが、まあテレビが定期的についてた頃(86〜7年?)までくらいか。
スポンサーからの贈呈だしな。花束贈呈〜選手権試合宣言〜両国国歌斉唱・・。
その間にも紙テープや紙吹雪やトイペが飛び交い、客席はテメエの名を書いたカードを掲げたり、
思えば、昭和の大試合はかくも賑々しく、格式を重んじたセレモニーだったなw

739 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/24(金) 22:24:05.64 ID:4X1rI1oY0.net]
ベルト以外にもトロフィー贈呈とかゴールデンタイムの頃はあったな

740 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/24(金) 23:56:31.33 ID:DtnIh5zk0.net]




741 名前:田中ケロが何かのラジオであの花束は使い回すと言ってたw []
[ここ壊れてます]

742 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 01:26:29.27 ID:+ZRj/Zxo0.net]
今でもたまーに花束あるよ。
地元選手とか、スポンサーとか、常連のお店の女の子とか。

743 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 07:52:42.58 ID:VaT0LKB50.net]
スレ違いだが、アンドレが全日の大阪府立に
初登場した時、なぜかおっさんがアンドレ側の花束だけ3束持って渡してた。

男の子は昔よくあったが、成人男性の贈呈はちょっと記憶にない。

744 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 09:08:39.63 ID:boxCUVX00.net]
>>713>>714
ラジオの素朴な疑問コーナーで「プロレスの花束嬢は何者なのか?」と言う問いが
あり調べてみると「プロモーターや選手の後援会が伝手を頼りに探してノーギャラだけど
無料観戦と猪木の闘魂入りサイン付きがギャラ替わり」と言うモノので「花束は使い
まわすので凶器代わりにする外人選手は嫌われます!」とあった。
昔、立ち見で入場するも席番の張り紙のしていない所がまるまる4席あって座っていたら
立ち退かせられて来たのはきれいに着飾った女性たちでセミの前に集団でいなくなって
リングに上がっていた。メインには戻らなかったのでゆっくり着席して見る事ができた。

745 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 09:56:10.32 ID:9wHk62v00.net]
試合をする選手ならわかるが
レフリーに花束は必要か?

746 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 10:28:51.76 ID:AyBkrttR0.net]
>>717 まあ、その試合を仕切る慰労的な意味合いじゃない? レフェリーへの花束。
けど子供のころ、花束嬢見てて「この人たち、プロレスどう思ってるんだろう・・」って
ちょっと怪訝な気持ちもよぎってたな。やっぱ一般人(女性)からすればプロレスって日陰に
あしらわれてたし、おまけにシンや上田だと追いかけまわされるし。。w

747 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 11:41:47.13 ID:lgBP5zZ10.net]
アレンがリング下から花束嬢の足首をつかんだら、
「離せコノヤロー」といいながら束を投げつけたという最強嬢伝説があったな。

748 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 11:48:19.37 ID:veCiPlPu0.net]
「レフェリー レッドシューズ・ドゥーガン!」

選手同様の派手なコールと花束贈呈
きっとこの人は最高裁裁判長的に権威があって
「俺がルールブックだ!」とか言い出しちゃう人なんだと思ってた
花束贈呈もそういうのに一役買ってたと考えれば

ちなみに「レッドシューズ」がトレードマークの赤い靴のことだと気づくまで
3年くらいかかったわw

749 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 12:04:23.45 ID:d6AU5ypA0.net]
花束嬢やった事ある人が雑誌のコラムか何かで
長州は「フン!」みたいな感じで無愛想に受け取るけど、猪木は受け取る時に「ありがとう!」と言ってくれたとか書いてた。

750 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 12:06:28.35 ID:yK/1Ci9b0.net]
猪木の魅力はこういうところだよな
金が絡むと一気に嫌な奴になっちゃうけど



751 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 12:16:51.07 ID:veCiPlPu0.net]
>>722
基本的にアンチ猪木の人が猪木を批判するのにいうのは
「嫌なやつ」というよりは「いい加減なやつ」
逆にアンチ馬場の人が馬場を批判するのにいうのは
「いい加減なやつ」ではなく「嫌なやつ」

752 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 12:18:53.13 ID:wNTwxmBS0.net]
ミスター・ヒト

「馬場は悪党。猪木は大悪党」

753 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 12:19:57.13 ID:HzmHG0Ty0.net]
>>716
1980年頃、後楽園と品川プリンスホテルゴールドホールの試合後に営業の大塚が複数の花束嬢に
「ありがとうございました。これ謝礼です」と封筒を渡してるところを見た。

754 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 13:14:48.12 ID:+HPju5lD0.net]
>>724
ヒトは小悪党のホラ吹き。

755 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 13:16:26.88 ID:kqJzqC4K0.net]
燃える商魂

756 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 13:17:33.32 ID:+HPju5lD0.net]
花束嬢と言えば昔の別冊宝島にトペをした人の
文章が寄稿されてたな。
あの頃の別冊宝島はどういうルートで探したのか
わからない執筆者が結構いた。
北条志乃みたいにのちにレディゴンの記者になった人もいたな。

757 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 13:22:04.61 ID:yQIX85+E0.net]
アイアン・シークのアトランタの自宅にあるポスター

https://public.bidoun.org/images/2015/7/20865A-4A-03_feature.jpg

758 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 13:50:20.39 ID:AyBkrttR0.net]
シークが来たこのシリーズ、マンドゲレロかブランコだったか、飛竜原爆で失神してしまい禁じ手になったな。。

759 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 14:40:05.12 ID:yQIX85+E0.net]
80年のビッグファイトシリーズ、シークとスーパーデストロイヤーがエース格
なんかな?酷すぎる。

760 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 14:44:44.78 ID:kCgaDOs3M.net]
>>724 ヒトはカス。



761 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 14:57:28.14 ID:JAucRl8tK.net]
>>731
83年のビッグファイト第二弾はオーンドルフがエースでレスリーがナンバー2だなw

762 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 15:20:11.68 ID:AyBkrttR0.net]
81年ビッグファイト(第一弾)は前半後半にそれぞれホーガンとシンが特別参加したが
中盤はドンムラコがエースだった。まあシリーズの柱は浜田とアグアーヨ、アニバルらとの
WWFライトヘビー決定戦だったな。

763 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 15:20:49.32 ID:yQIX85+E0.net]
昔は師走に闘魂シリーズだけど、新春ゴールデンはガキがお年玉もってるし
春はMSGシリーズだから間は経費削減、捨てシリーズなんかな。

764 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 16:16:45.79 ID:Shwt1+ENd.net]
>>734
メインが上田、ムラコ組とか渋かった…

765 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 17:21:49.65 ID:VaT0LKB50.net]
>>716
いやぁ、テレビ中継での花束嬢って
着飾ったというよりは、いかにもテレビ局
が用意したっぽい衣装着ているよ。
90年代だったらバラエティ番組で後ろの方に
立っている女の子の衣装。

766 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 22:09:00.17 ID:Pi5siHm50.net]
>>734
猪木・藤波×アグアヨ・フィッシュマンがテレビ放送されたな

767 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/25(土) 22:19:43.88 ID:Fh2cE2vh0.net]
メキシコ用のWWF王座を日本で決定戦というところに当時の新日本・WWF・UWAの提携の強さが伺えたな
当初は佐山も参戦予定だったとか

768 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 22:25:08.51 ID:LGQL/7AwK.net]
>>739
御前 糞馬鹿、佐山 直後、虎仮面。

769 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 22:26:14.27 ID:LGQL/7AwK.net]
>>739
御前 阿呆、佐山、虎仮面計画、此時期、決定済也。

770 名前:お前名無しだろ [2019/05/25(土) 22:35:11.59 ID:+mrRmvNd0.net]
>>739
佐山凱旋の発表されてたな
そのあとキャンセルになったが
>>740-741はちょっとおかしな人だから気にしなくていい



771 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/26(日) 06:50:13.05 ID:FOH8hEWm0.net]
「海外武者修行中だった三人が凱旋帰国!」とポスターに掲載されてた佐山、カーン、エルグラン浜田
カーンと浜田が帰国し、佐山が帰国せず、初代タイガーマスクが鮮烈なデビュー
そりゃ正体バレバレだわ

772 名前:お前名無しだろ [2019/05/26(日) 07:30:07.81 ID:RkXYJkLP0.net]
>>737
全日中継は"日テレイベ

773 名前:ントコンパニオン"がリングに上がって花束を渡していたね。
タレントの大島さと子が「蔵前の思い出」として「花束嬢をしていた時にシンが突進してきて
花束を投げつけて慌てて逃げた」と語っていていた。
[]
[ここ壊れてます]

774 名前:お前名無しだろ [2019/05/26(日) 13:26:58.22 ID:xQwrz0+GK.net]
U構想がなかったら前田は藤波に代わって次期エースになったんかな。

775 名前:お前名無しだろ [2019/05/26(日) 15:59:34.15 ID:K0dlcoXK0.net]
猪木がマンネリ化した藤波長州戦をぶち壊した時点でこのゴミ屑二人は用済みの予定だったのかもね。

776 名前:お前名無しだろ [2019/05/26(日) 18:22:16.60 ID:6fvspyONM.net]
別にゴミでも屑でも無い。

777 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 07:59:04.79 ID:3LZRX7aT0.net]
>>734
3週間の短めシリーズで前半1週間にホーガン、後半2週間はシンが入れ替わりでエースの予定
シリーズ通してはムラコ、他はルチャのライトヘビー級クラス3人

ところがシンの来日が遅れ、札幌ストリップ事件以来謹慎していた上田を急遽参加させた

シンの遅れの件は別としてもヘビー級の外人勢がそもそも薄すぎるが、これには理由がある
当初はカーンが外人側で出る筈だったから。マスコミでも告知されていた
ホーガン(→シン)、カーン、ムラコ、これなら大型ヒールトリオになる

778 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/27(月) 14:51:32.03 ID:MxRmDHGc0.net]
タイガーマスクに関しては、テレ朝の「タイガーマスク二世」
売り出しのための一時的なイベントとしか周囲は思っておらず
改めて佐山が素顔で凱旋すると思われていたんだろう

この蔵前大会を報じた月プロ、ゴング両誌はどちらも
「正体は佐山聡」と報じていて、プロレス誌なんか佐山の
素顔の写真を試合写真と並べて堂々と掲載してる

ずっと若手時代の佐山を見ていて、「海外修行→凱旋」
という売り出し方が頭に染みついていたプロレスマスコミの
人間からすれば、有望な若手がこのままタイガーマスクに
ダラダラ縛り付けられるとは全く考えられなかったんだろうな

779 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/27(月) 20:39:25.41 ID:YPLrzz7C0.net]
4・23で初めて試合を見て確かにタダ者じゃないのは納得したが、「アニメのヒーロー」という
コンセプトがどうも正直、最後まで(83年の引退)馴染まなかったよw 金ラメの虎の覆面だもんな。
少なくとも新日の団体カラーはストロングスタイルで、例えば黒一色のコスだったりさ、
ちょうど世界統一(IWGP)というテーマも掲げてたし、ストイックなイメージだったと思う。
もう少しその辺、路線としてはカンフーとかマーシャルアーツ色を出したほうがとも思ったがね・・。

780 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 21:39:48.83 ID:12bvqpoHK.net]
佐山虎仮面 対 芯
佐山虎仮面 対 反戦
実現希望。

佐山虎仮面 大型外人対決、佛茶 亜連 真毒 数羽須多 労出須。



781 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/27(月) 21:42:47.95 ID:o5WGMdpo0.net]
黄金仮面のソリタリオとか、白銀のカネックとか、円谷プロの無許可でウルトラマン呼んだのに
メキシカンは良いけど所属日本人はダメって言われてもな

782 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 22:17:22.45 ID:TYdS5X8Dd.net]
あまり知られていないが
初代タイガーマスクは期間限定のキャラ
最初は2シリーズ3ヶ月程度で終了予定
その設定は人気爆発により無かったことに

783 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/27(月) 22:31:14.38 ID:MxRmDHGc0.net]
当時の月プロ見たら、11月の蔵前で浜田と一騎打ちして
リングアウト勝ちした頃に、やっとフロント(というか猪木)も
このマスクのまま正統派として売り出していく覚悟を決めた、
みたいな書かれ方の記事がある。

鈴木庄一が「とにかくすごい人気だ、ここまでの人気になるとは
正直思っていなかった。原作の梶原一騎もこれほどとは、と
想定外だったことを認めている」と言い、「猪木は色物と蔑んで
決して前座以上の扱いはさせなかったが、とうとう認めざるを
得なくなったようだ」と言っている。

そこは古株の鈴木さんなので、「ミスターアトミックも、リアル
ダッコちゃんとして人気を博したリッキー・ワルド―も、試合
外のクロスオーバーから人気が出た。プロレスとはこういう
ものかもしれない」といってるけどw

784 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 22:49:29.41 ID:TYdS5X8Dd.net]
>>754
確かに
タイガーマスクと言えばまだまだ劇画とアニメのイメージが強かった
チビッ子ファンだったオレも
「タイガーはアイドルレスラーなのかいやチャンピオンになれるのか」
わからんかったし新日運営も決めかねていた
その年の11月対浜田や対カネックを越したあたりからキャラでないタイガーマスクを感じた

785 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/27(月) 23:17:28.43 ID:yFWPbMQQ0.net]
>>751
基地外漢字羅列荒氏VS基地外法螺貯荒氏
実現希望

786 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/27(月) 23:26:53.85 ID:9Vb4f9Dj0.net]
初めて新日をテレビで見た時の試合がホーガンvsラッシャー木村ですた

787 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 23:36:28.83 ID:GVdgjH7t0.net]
グラン浜田は一時期コバクニと共闘戦線張っていたのに、
タイガー引退後には何事もなかったように新日正規軍に助っ人参戦していたっけ。
トップロープに飛び上がりバク転、敵の背後に回り込む戦い方には憧れたなぁ。

788 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 23:41:06.53 ID:LQ7LIASr0.net]
>>758
そういうのは新日は日常茶飯事だったね。
剛竜馬は本体と国際軍の間を行ったり
来たりしていたし、永源は本体と構想中の
狼軍団や国際軍と何度も唐突にタッグ組まされてる。

789 名前:お前名無しだろ [2019/05/27(月) 23:50:16.36 ID:i3gLD7hqr.net]
新日マットでタイガーマスクがキッドとJr.王座の決定戦と初防衛戦をする間に、
アニメのタイガーマスク二世は終了してるんだね。
もうその頃になると入場テーマ曲くらいであとはあまりアニメ関係なかったのかな。

790 名前:お前名無しだろ [2019/05/28(火) 01:24:10.91 ID:Qg7gSAIC0.net]
コミック版のタイガーマスクU世は当初こそ伊達直人のような虎の被り物系マスクだったけど、途中から佐山タイガーのと同じマスクに変更された。
梶原一騎の抜け目の無さよ。



791 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/28(火) 05:02:09.26 ID:4U77EBg50.net]
いくらプロレス漫画のキャラとはいえ
テレ朝の「タイガーマスク二世」のプロモ企画がなければ
4.23時点での「タイガーマスク」のキャラ自体は
それほどアップトゥデイトなもんでも無かったしな
『あしたのジョー』や『巨人の星』ほど名作ってわけでもなく
『ルパン三世』やウルトラシリーズやライダーシリーズほど
夕方の再放送で普遍的人気ってほどでもなかったわけで
プロレスファン的にはアステカイザーでも獣神ライガー(まだその頃は無いけどw)でも
「架空のスーパーヒーロー」キャラとしては同じといえば同じだった
それがあれだけウケたのはやっぱり中身である天才佐山ゆえ
もしあの時点でジョージや栗栖が虎の仮面を被ってたらと思うと…

ただプロレスファンから世間一般に人気が拡散する際には
プロレス漫画「タイガーマスク」のキャラだったのが通りが良かったな

792 名前:お前名無しだろ [2019/05/28(火) 08:17:07.16 ID:iVFxxBmU0.net]
>>758
全日参戦時はジャパンじゃなく
全日側のセコンドにいたしな

793 名前:お前名無しだろ [2019/05/28(火) 08:25:25.49 ID:dFVSPmPm0.net]
浜田はメキシコ人の奥さんもいて生活基盤、主戦場もメキシコだから
日本への帰国は単発になるので軍団抗争に入れてのアングルが作りづらかった。
純粋に試合で魅せるタイプだが、直線的な藤波の飛び技の上をいく立体的な飛び技は凄かった。

794 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/28(火) 11:38:14.33 ID:e0jwoU/PK.net]
>>762 もし三沢が初代タイガーマスクだったらどうだったろうか?
そして佐山が2代目だったら…

795 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/28(火) 15:37:33.60 ID:QfHj6BkC0.net]
>>765
初代が子供だましって言われて終了
二代目なんて出て来ない

796 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/28(火) 19:23:08.82 ID:ubTAqzMB0.net]
ホントの初代タイガ―マスクはサムソン・クツワダなんだけどねぇ

797 名前:お前名無しだろ [2019/05/28(火) 22:19:25.44 ID:cl+EIGpp0.net]
コバクニは一応「革命軍」の一員だったけど、当時はジュニアが完全に別枠だったからほぼ一人で戦ってたね。
IWGPではカーンと組んでラッシャー、寺西と対決する「革命軍対国際軍」があったけど、
ノーテレの試合ではなぜかキムケンと組んでたみたいだしw

長州浜口は離脱し、コバクニはタイガーと握手し、カーンは猪木の容態を心配してリングに上がってくるなど、
IWGPのシリーズで革命軍解体かと思った。サマーでコバクニが突然寺西と共闘したからびっくり。

798 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 07:19:42.12 ID:YNRu10ZAa.net]
>>758
小林は自分で革命軍ではない。対タイガーマスクは誰とでも組むと当時行ってたよ

799 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 17:31:59.65 ID:FROa8/XnaNIKU.net]
>>768
小林は外国レスラーとも組んでいた。初代ブラックタイガーとも1回だけタッグ実現した

800 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 18:26:16.01 ID:OjC1CyFQ0NIKU.net]
もう少しタイガーマスクが続いてたら敵としてでなくタッグを組もうと考えてたと小林邦昭が語ってた



801 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 18:41:14.39 ID:N9I/xc7I0NIKU.net]
今更だが小林邦明がタイガーに敵対したきっかけってなんだったっけ??
長州やカーンとかの革命(造反)とはまるで違うところだったはずだが。。
早い話、帰国していきなり牙むいたとかか。。

802 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 18:59:12.94 ID:hhItqLXv0NIKU.net]
>>772
広島でのタイガーvsソントンの試合前に襲撃したような
帰国第1戦は木戸とのタッグだった

803 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 19:35:11.84 ID:jB7A6w+CdNIKU.net]
小林はヘビーに転向したら中肉中背の普通の人になってしまったね…

804 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 19:44:29.42 ID:bBzb4gfg0NIKU.net]
>>774
所詮、タイガーの敵役でしか輝けなかったレスラー。

805 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 21:19:16.72 ID:rkzDx3LJ0NIKU.net]
>>773
長州かませ犬の日が凱旋帰国第1戦で広島で藤波vs長州、蔵前でタイガーvs小林が組まれてた。
ただ、両方共唐突なカートだったため、タイトルマッチを盛り上げるためにアングルは必要だった。

806 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 21:19:23.60 ID:ynik9cGC0NIKU.net]
新日に出戻った後のIWGPジュニアトーナメントで優

807 名前:勝してるんだけどね []
[ここ壊れてます]

808 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 21:27:24.14 ID:bBzb4gfg0NIKU.net]
>>777
で、馳のかませ犬になったんだよな。
その後はライガーのデビュー戦の相手か。
タイガーの敵役になったおかげでジョバーの仕事は増えたなw

809 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 21:40:59.60 ID:IFwr9BsSKNIKU.net]
>>774 >>777-778
ジャパンに移らず新日に残った方が金の面では兎も角レスラーとしてのチャンスはあったかも
試合内容にムラのあるコブラやどう見ても人気が出そうにない外見のヒロを差し置いて
長期政権を築ける可能性があった訳だし

810 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 21:44:41.65 ID:bBzb4gfg0NIKU.net]
>>779
無理。アウトサイダー的な立場でしか輝けないタイプだよ。
タイガーの敵役の貯金で生き永らえたレスラーだと思う。



811 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 21:59:43.54 ID:N9I/xc7I0NIKU.net]
>>776
そうだったか。まあでも前年の蔵前ではタイガーは浜田とのシングル戦だったが、新日は遺恨云々じゃなく
単発で日本人同士の試合を組むことは結構あったな。ジュニア時代の藤波とキムケンとか。

812 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 22:00:11.22 ID:uoYFTmhr0NIKU.net]
>>776
蔵前は元々タイガーとマーティン・ジョーンズのタイトル戦じゃなかったか?ポスターにもそうあった気がする

813 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 22:00:20.26 ID:OjC1CyFQ0NIKU.net]
タイガーマスクの人気を爆発させたのはダイナマイトキッドでもブラックタイガーでもなく小林邦昭のマスク破り

814 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 22:04:46.61 ID:k3+mIjWO0NIKU.net]
>>782
当初のカード
猪木・坂口×ブッチャー・木村
藤波×オートンJr.(インター選手権)
タイガー×ジョーンズ(ジュニア選手権)

815 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 22:20:48.09 ID:L51UAS1a0NIKU.net]
ノンタイトルだったけどタイガーとマーティ・ジョーンズの試合良かった。長州造反の後楽園大会でやったんだっけな。

816 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 22:24:27.00 ID:nYKxfRoU0NIKU.net]
>>784
全部変更か。さすがに長州と小林邦のブレイクは予想できなかったな。

817 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 22:24:57.02 ID:/zy28eGDdNIKU.net]
>>784
メインが発表通りに行われてたら試合結果どうなってたんだろう…

818 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 22:50:58.23 ID:1VAALdx4dNIKU.net]
>>770
その試合は小林邦昭とブラックタイガーが二人がかりでタイガーのマスクを剥ぎにかかった
ほとんど素顔があらわになった瞬間があったなどタイガーの現役時代で最もきついマスク剥ぎだったらしい
これはタイガー引退時の別冊特集号の全試合記録のところに書いてあった短い寸評
記事だけで写真はなしノーテレビ

819 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/29(水) 23:19:27.15 ID:IFwr9BsSKNIKU.net]
>>785
> ノンタイトルだったけどタイガーとマーティ・ジョーンズの試合良かった。長州造反の後楽園大会でやったんだっけな。


当時テレビで観ていて子供心に

「嗚呼、今日遂にタイガーマスクが負けるんだ・・・」

と本気で思ったのはあの試合だけだったな

820 名前:お前名無しだろ [2019/05/29(水) 23:24:37.73 ID:nYKxfRoU0NIKU.net]
記憶が正しければ、藤波vs長州のインタはどこかの会場で決まっていて(広島じゃなかったような)
開幕戦での仲間割れは必要だった。
雨傘番組で中止だったとしても、翌週ダイジェストで流しただろう。



821 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 01:37:45.54 ID:t5i7icrsd.net]
小林邦昭の帰国前のポスターの名前がキッドコビーになっていて正直誰だかわからなかった…

822 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 02:11:43.52 ID:gp/Zqv5UK.net]
>>777 決勝の相手は誰で何の技で小林勝ったの?高田か?

823 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 06:47:29.29 ID:tyy1hmuI0.net]
>>792
www.romancecar.org/iwgp/s620820/

○小林邦昭   高田伸彦×
15分45秒、エビ固め

824 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 06:54:43.25 ID:j7Rt4gM20.net]
>>776
最初小林が乱入したりしてた時は
そんな無理に対立構造作らなくても
外敵はキッド、黒虎、寺西、ライトやロバーツ、メキシコからのマスクマンと沢山いるんだから
単純に同門の日本側ライバルとして
ある時はパートナー、またある時は対戦相手として
切磋琢磨的エース争いでいいのにと思って見てた
(まあどうなろうがエースはあくまでタイガーなんだけど、猪木&坂口的な意味での)

あの頃はメインでは毎度国際や維新の乱入とかで正直食傷気味だったのに
あれだけvsタイガーの役者が揃ってたJr戦線まで
乱入やマスク剥ぎ取り入れた遺恨対決みたいにしなくても…
むしろタイガーを軸にキッドや黒虎やハート、寺西、小林、浜田なんかで
王座だけでなく挑戦者の座も争うとかが見たかった

825 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 07:27:39.81 ID:2dZlkEPj0.net]
タイガーvs小林は、タイガーvs浜田のように1,2度で終わると思った。
藤波vs長州も同様で、藤波vs長州の狭間の82年12月に健吾が藤波のWWFインターに挑戦して負けたが、
これが健吾のシングルタイトル最後の挑戦となった。
WWFインターは藤波が王者の時には浜口、カーン、谷津、戸口、マサ斎藤、
長州が王者の時には健吾、前田、藤原、坂口、外人らを挑戦させれば活性化した。

826 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 11:34:23.85 ID:Gn2ar2Df0.net]
>>795
カーンは1回挑戦しなかったか??

827 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 11:44:47.21 ID:BT5Aj/tK0.net]
>>795
そもそもWWFインターのタイトルそのものが
IWGPの理念に反するもので存在価値も微妙だったのに
それで活性化したとしても
ファンの信念を疑うかも

828 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 14:34:35.89 ID:WdFpPhyoa.net]
てすと

829 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 14:37:47.14 ID:ypUW4RIC0.net]
>>796
してないと思う。インターに関わったのって藤波、長州、木村健だけだと。

830 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 14:38:50.26 ID:liSpmusKa.net]
>>799
いや海外でカーンが挑戦してるはず



831 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 15:25:32.21 ID:dcAka74Ad.net]
両国と札幌の藤波対マシンはノンタイトルだったっけ?

832 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 15:34:35.66 ID:OBsEhA4lM.net]
カーンはフィリピンで挑戦したのでは?

833 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 15:54:22.60 ID:ldHZje4Br.net]
>>790
いや藤波と長州のタイトル戦は広島で決まってたはず。
タイガーと小林は大阪で決まってたんじゃなかったかな?

834 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 15:55:05.42 ID:AtRzuqgKa.net]
マニラで挑戦してるな
藤波が珍しい赤タイツだった
両者リングアウトだっけ

835 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 16:21:44.62 ID:ypUW4RIC0.net]
1984年2月13日フィリピン・ケソン市アラネタ・コロシアム 観衆10000人
WWF認定インターナショナルヘビー級選手権試合
△<王者>藤波辰巳[13分3秒]キラーカン<挑戦者>△
○アントニオ猪木、前田日明[8分7秒体固め]長州力、アニマル浜口●
○タケ大磯、M・マツラオ[13分23秒片エビ固め]木戸修、藤原喜明●
△坂口征二[5分20秒両者リングアウト]アイアン・マイク・シャープ△
○バッドニュース・アレン[5分35秒体固め]小林邦明●
○ブラック・タイガー[10分28秒体固め]高田延彦●
○M・モンテロ[9分49秒体固め]E・ボロズニオンス●

本当だ!!2/12には長州vs前田が実現してる・・

836 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 16:41:39.91 ID:AtRzuqgKa.net]
>>805
間違えてた
マニラじゃなくケソンか
マニラはアドニスが挑戦した場所だな

837 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 16:49:56.17 ID:ypUW4RIC0.net]
え、アドニスも挑戦してるの!?インターは本当記憶が薄い・・

838 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 17:54:53.00 ID:Kjs1QoLh0.net]
>>805
タケ大磯って国際プロレスの大磯か!
マツラオという名前のレスラーは全日の
台湾遠征にも出てたな。

839 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 18:57:07.13 ID:SRkbMdmp0.net]
エルカネックも挑戦してるな
藤波がダブルヘッダーで長州戦の前

840 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 19:04:53.99 ID:4n0P2DHq0.net]
スーパースター、オートン、スヌーカも挑戦してる



841 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 19:25:47.37 ID:IBupxaTi0.net]
>>790 >>803
いずれにしても当初の藤波VS長州のインター戦ってのは単発的なものとしてだっけ?
新日サイドとしては、直前に長州がUWA奪取という殊勲をさらに活性させるつもりで
同門対決を盛り込んだとかか。。もう長州革命のインパクトが強すぎてw、そういう
段取りがあったんかどうか記憶が。。

842 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/30(木) 19:44:01.42 ID:fUn075mBd.net]
坂口の北米ヘビーに比べたらなんと豪華なメンツ

843 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 21:03:08.05 ID:3dVs79dMa.net]
>>809
懐かしいな、『前門の虎、後門の狼』
この頃だとかネックはもうライバルと言うには格落ちではあったけど。

844 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 21:55:51.47 ID:cKCxuRjH0.net]
カネックはコブラにまで負ける体たらくだったからねぇ。
敵前逃亡事件はのちのちまで相当尾を引いたようだな。

845 名前:お前名無しだろ [2019/05/30(木) 22:04:44.72 ID:2dZlkEPj0.net]
>>811
藤波のタイトル戦の相手は健悟と剛で長州はショボすぎてMSGシリーズでの対戦だけだった。
帰国した長州のラリアットが増えただけで試合は昔と変わっていないが、何かインパクトがあった。

846 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 00:02:38.28 ID:RZCQemWGp.net]
藤波とスーパースターのWWFインター戦、藤波が逆さ押さえ込みでフォール勝ちしてたね。
猪木vsラッシャーの髪切りデスマッチやった大阪府立だったかな。
この当時一応飛龍十番勝負やってる最中。
途中で長州との抗争が始まったからか、飛龍十番勝負は7戦で尻切れトンボで終了。
藤波、7試合のうち2勝したけど一つもフォール勝ちないんだよね。
スーパースターとの試合はタイトルかかってるけど、十番勝負の1試合にすれば良かったのに。
大型のスーパースターからフォール勝ちすれば十番勝負ももう少し格好ついたのにと思うわ。

847 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 00:25:52.65 ID:OvwRl13br.net]
スーパースターのハイジャックバックブリーカーて藤波戦以外でやった事ある?

848 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 00:30:10.67 ID:VaXG94ww0.net]
藤波の十番勝負が中途半端に終わったのは
今から考えるとなんとなく事情が察せるけどね
外人が手薄な時期だし
長州との抗争で盛り上がり始めてるところで
のんきに十番勝負なんて続けてたら
新日という団体が商機を逃してただろうね

849 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 00:31:57.04 ID:Yy91D0VOx.net]
>>815
長州はデビュー以来ずっとヘビー級だろ。
体重だけなら鶴田より上。

850 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 00:33:09.10 ID:4A7JO4nK0.net]
10年後、越中とのタッグで、誠心会館相手に漢気みせた、小林。

こっちの小林の方が素だったと思うから、基本的にはヒールは向かなかったと思う



851 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 00:37:24.20 ID:iVmFW38W0.net]
>>817
藤波とのタイトルマッチの前に福岡でホーガンとの一騎打ちがあったんだが、不完全ながら決めてた覚えがある

その時は両者リングアウトの引き分けだったから一応後のタイトルマッチにケチ

852 名前:ェつかないようにしてたな []
[ここ壊れてます]

853 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 06:26:10.81 ID:4tmLc0f+0.net]
>>797
馬場も自著で「インターコンチネンタルがあるのになぜ?インター?」と疑念を
呈していた。

854 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 07:18:06.82 ID:71fDYLeL0.net]
>>819
長州はWWFヘビー、NWF,WWF北米ヘビー、アジアヘビー含め、シングル挑戦はなかった。

855 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 07:42:52.48 ID:aJo+yU2hK.net]
八十二年時、芯 反戦、新日残留場合、飛竜十番勝負相手、厳選。
藤波 敗北、負試合。

856 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 12:40:58.67 ID:FiHca2rH0.net]
>>811
あの戦略は今でもすごいと思った。
何でも、「長州力=維新」というのは当時の猪木と新間が三日三晩練り続けたアングルで
当日長州はそれを自分が言い出したようにするように言われたそう。
今でも「革命=長州」というイメージがついているのは凄いよね。
某大阪の品のない党連中も見習ってほしい。

857 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 12:59:27.03 ID:jVvmPnfq0.net]
同じ人間でここまで変わるかっていうくらい華があった
ロン毛とラリアートだけなんだよ、変わったのって。

858 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 13:12:17.05 ID:/Z/Hrlr10.net]
今の嫌韓な時代だったら
長州はどうなったろうか
当時は韓国代表でオリンピックに出場したことなど
ファンの誰も知らなかったようだし

859 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 15:17:03.88 ID:LIDJir280.net]
>>826
ヘビー級の選手なんだからジュニアのベルトに挑戦するわけないって話に
ヘビーのシングルのタイトルに挑戦したことはないって返しはおかしいだろ

860 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 15:18:50.47 ID:QNCcKIMb0.net]
>>825
猪木自身もかつては馬場へのライバル心〜挑戦も最後は造反という形で追放となり、ついぞ対決の
実現は叶わなかった。そんな心情も手伝ってのアングル考案だとするなら説得力はあるかもw
あの10・8があってホントにプロレスの縮図が一気に塗り替わったといってもいいし、
タイミング的にもまさに「今でしょ」という決断が実ったんだろうな。。



861 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 15:28:37.21 ID:J9KHQGYod.net]
谷津が正規軍だったら、藤波か前田の正パートナーになってたのかな…

862 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 16:10:50.99 ID:OvwRl13br.net]
長州はパンチパーマ時代はテーマ曲のパワーホールが合ってなかった感じだけど
ロン毛にして藤波とやるようになってからは合う様になったね。

863 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 16:42:47.19 ID:oIu/bT4T0.net]
>>831
えっ!?
革命戦士以前からパワーホール使ってたの?
まったく気が付かなかった
というか長州に興味なかったからね

864 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 19:08:23.55 ID:ZnPdciD60.net]
832
長州が藤波にかみついたんもよく分からなかったしな

藤波は世界ジュニアヘビー級王者だっただよ当時

インター取ったが路線的には北米チャンピオンクラス相手に防衛戦を展開するんが役割り

WWFが指定する国際チャンピオンが藤波だったからな

日本でインター戦やって一気に有名無実化した

865 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 19:10:22.12 ID:ZnPdciD60.net]
タイトル名ってのは相手先がありそこが認めたど〜いった争いを指定して対戦相手にはどんなんが選ばれるか?ってのがあるの

これが提携タイトルの名称

866 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 19:45:44.93 ID:jVvmPnfq0.net]
>>832
ずっとパワーホールですよ・・
ボック戦もPHで入場してコロッと負けた。

867 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 20:58:13.51 ID:aJo+yU2hK.net]
長州 入場曲、否変更。
生涯 同曲、貫。
力穴 名曲也。

868 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 21:05:28.76 ID:J9KHQGYod.net]
外人メンバーが渋すぎたシリーズ、全日は84年の新春ジャイアントシリーズが有名だけど新日では個人的に81年ビッグファイトシリーズか84年ブラディファイトシリーズ、85年ビッグファイトシリーズ1が思い出される…

869 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 21:19:49.78 ID:QNCcKIMb0.net]
Pモデル、平沢のパワーホールの逸話は何度言及してもおもろいな。。w
こういうお互いの認識のズレが不思議なマジックを生む。
長州革命もそんな感じで、たまたま団体と選手とファンの意識の波長が合ってしまったのかも。

870 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 21:31:09.49 ID:Nnsh8TzV0.net]
84ブラディはバックランドやブッチャーがいたからそんなに地味な印象はなかったけど、
オール参加の中ではボスがロジャー・スミスってのは確かに渋すぎるかも。
他にデューク・マイヤース、ジェリー・モロー、スコット・フェリスだっけか。
そして最終戦で猪木とシングルマッチやったアノアロ・アティサノエw



871 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 21:39:28.09 ID:hGlGtqUmM.net]
>>839
巡業に馬場そっくりの韓国人元プロレスラー朴スンモが同行して、試合途中のっそりとリングサイドに現れ観戦。「馬場だ!」と観客をざわつかせ、更にブッチャーも場外乱闘で馬場と勘違いし襲いかかる余興を繰り広げていた。

872 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 22:25:27.59 ID:tPOyrsSW0.net]
全日の新春シリーズはその前の最強タッグで
金使い過ぎてその分しょぼいパターンばかり
だったけど、新日の新春シリーズは
そこそこ豪華だったね。

873 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 22:38:57.36 ID:ZMD7zaFAd.net]
>>839
後半のエースがグレッグバレンタインと渋かった…

874 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 22:50:03.44 ID:jVvmPnfq0.net]
>>826
長州まではいかないけど、離脱前の高木もブレイクの予感があった。小橋7番勝負がかすんだ。
もし高木が2シリーズ欠場後、ロン毛で再登場していたら・・・!?なんて密かに思っていたよ(笑)

875 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 23:12:58.91 ID:LAiLWqAjM.net]
>>839
ノーテレビで長州対ブッチャーが組まれたので観戦したわ。
珍しくブッチャーが場外戦を仕掛けず一進一退の攻防となったが、突然維新軍が乱入してブッチャーを蹴りまくり長州の反則負けというくだらない結末。
会場から「長州バカヤロー!」と野次が飛んでいた。

876 名前:お前名無しだろ [2019/05/31(金) 23:18:31.29 ID:tPOyrsSW0.net]
>>844
鹿児島だね。
ブッチャーは途中から来て途中で帰って
いったね。
あのメンバーなら最終戦の大阪の観客動員が
不安だろうから最後までいさせた方が良かったろうに何故返すかな。

まぁ、結局はアティサノエでそこそこ埋まってたみたいだけど。

877 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/05/31(金) 23:45:27.68 ID:PV+NrRDA0.net]
猪木が小柄なメキシカンとやるのは意外と良かった。
いつもより滞空時間長めのブレーンバスター、アグアヨだったかに
かけてた。

878 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 00:51:19.07 ID:BJopqTGC0.net]
猪木ーアティサノエは
小錦が千代の富士に勝つ2日前の出来事
というのが意外

879 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 02:22:45.13 ID:AvDy4sL80.net]
稲妻二郎だか五郎もいたな

なかなか渋いやつやった

880 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 02:25:31.83 ID:AvDy4sL80.net]
ウドの大木ぽかったマスクドスーパースターがほんとにスーパースターでビックリ(°▽°)

あれホーガンにも勝てたんやないかい?



881 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 02:52:33.10 ID:CM67iELBx.net]
>>839
後半はほんとはホーガンが戦線する予定だったんだよな。
ブッチャーやアティサノエはホーガンの代わり。

882 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 05:47:45.12 ID:kbkp4tIN0.net]
>>838
平沢が適当に作ったゆえの
当時のシンセの生音(って表現もあれだけどw)にほとんど手を加えず
主旋のワンフレーズをこれも最初からずっと同じパターンのビートに乗せてひたすら繰り返す
ハッキリ言えば音楽的には単調で一本調子な曲が
長州の直線的なファイトスタイルに妙にマッチしちゃったという奇跡

883 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 07:11:25.41 ID:h9Y/G+X90.net]
https://pbs.twimg.com/media/B52GqU3CQAI6O26.jpg
スーパースターは大型だけど巨漢じゃないと思う

884 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 07:22:24.20 ID:Qxm9hNZ50.net]
>>851
カリガリーハリケーンズの「ハリケーンズボム」も平沢作。
旋律がパワーホールに似ており、当初、ハリケーンズボムを長州のテーマ曲にしようとしたと聞いた記憶あり。

885 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 07:46:53.98 ID:Nd7yvlBF0.net]
適当に作った曲が代表曲ってのも皮肉な話だが、何の欲もなく作ったのがよかったとも言えるのか

886 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 08:59:53.26 ID:/rrD2ye9d.net]
>>850
福岡大会は猪木対マシン、長州対バレンタイン、藤波対ブッチャーの3大シングルマッチだったね…渋いな…

887 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 11:38:07.01 ID:44JZzKXhd.net]
維新軍離脱後の新日も面白かった少ない面子でやりくりしてるの見てて応援したし楽しかったわ
武藤山田木村vs小杉橋本星野とかゴールデンタイムに見れたんだからなw

888 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 11:48:32.04 ID:Qxm9hNZ50.net]
>>854
ビガロのテーマ曲の作詞家が凄い。
詩が「ベーン ベーン ビガロ〜」だけw

889 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 12:32:29.45 ID:Bacqyprx0.net]
詞というか掛け声でしょ

890 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 14:05:16.99 ID:uKe4/D+kM.net]
>>854
エヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼは今でもカラオケ上位曲だけど、作詞家はどんなアニメか知らされてなかったらしいな



891 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 14:32:50.67 ID:Nd7yvlBF0.net]
>>857
あれ?その後に英語の歌詞入ってない?

892 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 14:43:02.45 ID:ujIm1wBf0.net]
>>855
その次の日、熊本県人吉大会で新日初観戦。
セミの藤波×バレンタインのシングルマッチは両リン。
当時、熊本はワープロが3週間遅れ放送だったので、マシン2号が来たときはビビったなぁ…

893 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 18:12:48.93 ID:Qxm9hNZ50.net]
>>861
テレビ放映の時差な。
国際12chが隔週で、マイティ井上がマッドドッグ・バションに負けてIWA転落が放送。
翌週ノーテレビでラッシー木村がバションに勝ってIWA戴冠。
翌週の放送でIWA王者木村登場で、視聴者「何?」

894 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 19:34:45.78 ID:h9Y/G+X90.net]
https://pbs.twimg.com/media/C4dTQbqVUAAdydK.jpg
ツタヤで元旦決戦買ったけどメイン二試合がグダグダでガッカリ

895 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 19:52:18.35 ID:+43Vcc4tp.net]
>>863
18:00開始なら、正式には元日決戦になるんだよな。

896 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 21:39:49.09 ID:a2Ta7GLPd.net]
>>861
バレンタインはダブルアームスープレックスが得意技だが意外と投げ方が雑だったイメージ…

897 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 22:19:18.50 ID:qppTMI1h0.net]
グレッグバレンタインはアメリカではフレアーやバックランドとの抗争で


898 名前:トランティック地区やNYあたりではメイン張れるトップレスラーだったが
あまり日本ではコレと言った印象が無いな。。どっちかつうとアメリカ受けするタイプ。
新日では藤波と何度かタイトル戦とかで顔を合わせたが、手があってるとも感じなかったし
テレビに登場することも少なかったな。意外と古くから(75年)何度も来てるんだけどね。
[]
[ここ壊れてます]

899 名前:お前名無しだろ [2019/06/01(土) 22:33:01.19 ID:l5XI7pw+0.net]
>>866
バレンタインの足殺しは見ていて中々
おもしろいんだけど、いかんせん小さいから
なぁ。動きがこじんまりしてダイナミックさがない。あの藤波でも並みレベルの試合しか出来なかった。ファンとかけあいながら試合を組み立てるタイプだから日本には合わない。

900 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/01(土) 22:56:54.13 ID:ymo082rq0.net]
バレンタインは本国でも日本でも七光りの部分が大きいでしょ。



901 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 00:25:40.82 ID:ndieWkdJd.net]
>>867
体型が長州に似てた…

902 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 04:36:23.87 ID:QzafZkac0.net]
バレンタインは特別豪華でもなければしょぼくもない
ホントにごくごく平均的な顔ぶれが揃ったシリーズの
二番手外国人とかが収まりいい感じ

シリーズ最終戦の大会場で
猪木ではなく藤波長州あたりとシングル対決組まれて
そこそこいい試合したうえで最後はきっちりピン負けする役回り
なお相手が健悟だと両リンか反則決着でお茶を濁して終わるくらいのかんじ

903 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 07:15:45.02 ID:74z2C2Tz0.net]
>>865
アメリカ人のダブルアームスープレックスなんてドリー、テリー・・・みんな雑だろ。
持ち上げたから落ちたという投げ方。

904 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 07:40:13.10 ID:aHFzC0YC0.net]
>>871
バックドロップも「ドリーは単なる痛め技にしてしまった・・・」wと言われていた。

905 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 08:58:47.04 ID:Mf2nDYr+0.net]
全日本だけど、バックランドのこれはわざと(こういう技)なのか失敗なのか

https://youtu.be/Fqc3Wxfoba0

906 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 09:30:25.96 ID:ndieWkdJd.net]
>>870
84年ブラディは人員不足だったのか江南大会のセミが小林、寺西対バレンタイン、セントクレアとかあった…

907 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 10:03:11.25 ID:BNXFqAg2M.net]
>>874 それだとメインは猪木藤波健吾VS 長州浜口谷津で、長州がラリアットで健吾をフォールするパターンですかね

908 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 10:19:19.92 ID:6kNVGwS40.net]
>>873
どっちもどっちだが、鶴田が自分からもっと飛んで一回転しないといけないとう感じがする。

909 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 11:03:21.53 ID:5dfycAD70.net]
>>875
生でもないのに試合中継が途中で終わったやつか。

910 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 12:32:58.33 ID:Po8gQfPU0.net]
>>844
長州浜口対ザンビアエキスプレスと同じ結末か
体格差で圧されてた黒人組無視して藤波出て来いとかなに言ってんだろうと疑問だった



911 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 12:53:37.79 ID:IAeZtVPZK.net]
>>875
ラリではなく首固め
最後の正規維新戦なんだから猪木が浜口をフォールすればよかったのに

912 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 13:55:40.00 ID:FdiUX0jQ0.net]
三好貴文&高田知彦のインテリ・コンビ☆☆☆☆

三好貴文&高田知彦のモリモリの筋肉☆☆☆


山中と八倉のぜい肉

913 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 14:06:13.63 ID:FdiUX0jQ0.net]
中学1年の1学期の高田知彦の筋肉♪♪♪♪

中学2年の3学期の佐川清和の筋肉♪♪♪

914 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 14:43:34.20 ID:bkxzcXCd0.net]
>>846
以前話題にされていたけど、坂口もアグアヨとやった時
普段使わない技の出し方をしたりしてたね

アグアヨにとんでもない高さのチョークスラムを仕掛けて
叩きつけていたのには戦慄した
だいたいいつの時代だよ
アンダーテイカーとかが決め技にするより15年も前だろ

915 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 14:49:53.81 ID:Po8gQfPU0.net]
小型が大型を正面突破する今のプロレスのほうが不自然

916 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 16:34:40.36 ID:6kNVGwS40.net]
この猪木vs藤波戦を見ると、藤波は90kgちょいだが体の大きさだけで勝てないと感じる。
藤波が技をかけても軽くて効かないという感じで、フィニッシュの猪木のバックドロップが強烈に感じる。
https://www.youtube.com/watch?v=UZd3bV8UFOc

917 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 18:06:30.23 ID:3M6KS6XF0.net]
考えてみれば新日時代の坂口のライバルって上田、アレン、Mスーパーとか数える程度じゃない?
猪木も藤波もそれなりに対等に試合を組める相手が結構いたと思うが、こと坂口になると
エース級には猪木のかませ役、中堅、軽量外人には一蹴ブックみたいな感じで
坂口と対峙できる準エース外人ってなるとなかなか人材が乏しかったのか。

918 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 19:36:09.38 ID:KWDeS8o20.net]
Gスピで新間と大塚が「大木さんを新日に呼ぶと言ったらあの温厚な坂口さんが舌打ちした」

919 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 19:40:55.29 ID:sS/BF4LSp.net]
>>885
坂口は強いのは認めるけど、試合はつまらないよな。

920 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 19:57:55.66 ID:qVwdHQBV0.net]
>>885
新日の初期、昭和50年のワールドリーグに
日プロからの因縁で
大木と熱い戦いをしたがな。
あと、日プロ末期にUNを
取られた因縁でJバレンタインとも
昭和49年の秋に抗争をしたが、
それくらいだな。



921 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 20:12:23.67 ID:3M6KS6XF0.net]
>>888
シークが確か一週間ほど初期の新日に来たが、その時にUN戦の再現を盛り込めばよかったが
(実際対決してるはず)あまり露出度はなかった。
ワールドなんかも2年連続優勝はしたがどうもそれに続いて坂口が最前線に出ることはなかったなあ。

922 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 20:54:45.42 ID:/PgBxC310.net]
>>887
坂口は戦い方が単調なんだよね。
パワーに任せて押せ押せはいいんだけどつなぎ技が少なすぎた。

923 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 21:14:12.75 ID:pbDCB6gL0.net]
つまらない試合しかできないから
活躍させられないのでライバルは必要なかっただけだろう。
主役の猪木、ジュニアの主役藤波以外にライバルを設定する意味はない。

924 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 21:28:20.19 ID:3M6KS6XF0.net]
それじゃあまりに坂口も浮かばれない。。(死んでないけど)
坂口が入団したことでテレビもついたし、猪木の片腕となって新日の屋台骨を支えた。
確かに華はないよ、テーマの「燃えよ荒鷲」も民謡ポップスだった。
けどもう少し坂口の舞台は整っててもいいんちゃうの、という。。

925 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 21:34:52.06 ID:pbDCB6gL0.net]
>>892
引退するまで一応2扱いだっただけでも十分だろう。
舞台を整えたって本人がそれに応えられる試合できないし。
藤波、長州の踏み台にされた小林よりはマシ。

926 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 22:32:36.64 ID:hwgFTBjA0.net]
今年も巡って来た6・2

927 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 22:45:37.73 ID:nBPoSab0d.net]
ビッグバンベイダーが新日で猛威を奮っていたときに猪木が
「うちにはまだ秘密兵器の坂口がいる!」
とか言ってベイダーと坂口のシングルマッチを組んだら坂口が秒殺されてたな
それをみた猪木が血相を変えてリングに上がっていくという展開だった
坂口は晩年になってかませ犬の役回りを演じていて悲哀を感じた

928 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 22:49:01.62 ID:pbDCB6gL0.net]
>>895
いやいや、それ以前から坂口って常に猪木のかませ犬だっただろ。
2の役割を全うしてただけだよ。

929 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 22:51:43.11 ID:qWCEBDzr0.net]
当時の新日本には場所パワーの差があり過ぎてベイダーの相手をできる選手がいなかった

930 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 22:56:51.36 ID:hwgFTBjA0.net]
>>896
最強タッグ戦の頃はまだ張り合う意識があったらしい
バレンタインとのシングルも自分が二つとも取ってしまったし



931 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 22:59:48.07 ID:pbDCB6gL0.net]
>>898
まあ一応、対等合併のダブルエースということだったからな。
結局、レスラーとしては2流なので反故にされてしまったが。

932 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 23:03:18.92 ID:hwgFTBjA0.net]
というか反古に逆らわなかったという感じか
ただしギャラや移動の対等性はそのままだったようだが

933 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 23:08:59.87 ID:nBPoSab0d.net]
>>897
そうそう
「坂口なら体格とパワーでベイダーに対抗できる!」
と猪木が言うから坂口が輝くかと少々期待してたら秒殺
なんだかな〜と感じた

934 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 23:12:33.37 ID:hwgFTBjA0.net]
坂口の最後の華はドームでの最後の黄金コンビの時だったか
かつてのテーズ&ゴッチの立場になってという感じだったが

935 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/02(日) 23:44:24.71 ID:KWDeS8o20.net]
猪木が本当に坂口がベイダーに対抗できると思っていたのか謎だな
ノーテレビの試合でアンドレを腰投げで豪快に投げてしまって
本人が一番慌てたというのは笑えるエピソードだったが
それから十年以上経ってるのに

936 名前:お前名無しだろ [2019/06/02(日) 23:47:59.10 ID:Ctdjdl3D0.net]
坂口の本来の業務はリング外だろう
佐山タイガーの対談がなければ引退は5年早まって
フロントに専念してた

937 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 07:03:59.66 ID:INxlbMfL0.net]
>>890
タッグでパートナーの猪木や小林が
相手の反則や二人がかりの卑怯な攻撃に捕まって
ローンバトルのイライラが続いた後に
ようやくタッチするや勇んでリングイン
ジャンピングニーで場外に吹っ飛ばすと
返す刀でコーナーのもう一人の相手にもチョップ見舞って
エプロンから叩き落とす
そしてリング上から場外の相手にかかってこいとポーズとり親指ペロリ

坂口の場合、一番の見せ場って
あの試合のあの場面がっていうよりは
常にこういうシーンの気がする

938 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 07:34:54.32 ID:Hp7RVL0qp.net]
昔うちの近くに新日来たとき宣伝カーに「燃える闘魂アントニオ猪木! 日本一のNo.2 坂口征二!」て宣伝文句が書いてあった。「世界の荒鷲じゃないのか」と。

939 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 10:38:33.55 ID:ieyZ/H7ZM.net]
>>863
37年経ってもガッカリさせる糞試合
まさに看板に偽りあり!

940 名前:お前名無しだろ [2019/06/03(月) 10:59:53.64 ID:+Ji6JFcC0.net]
>>907
それでもこのカードを後楽園ホールでやったんだから凄いよね
テレビが生中継じゃなくて録画放送だったらもっと違う内容になったよな



941 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 12:14:22.54 ID:Au7udFUTr.net]
維新の軍団で乱入、で盛り上がったとフロントが勘違いしてその後のマシン軍団につながったのかね

942 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 17:52:34.85 ID:xwFVp31UM.net]
>>908
当時後楽園ホールで特別リングサイド一万円は破格の値段だったと記憶している。

943 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 18:04:41.12 ID:2FmxdSmc0.net]
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-WZRUIAI8lHP.jpg    
    
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
今なら更に4日18時までの登録でクオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
    
数分で出来ますのでお試し下さい     

944 名前:お前名無しだろ [2019/06/03(月) 19:28:46.82 ID:aSffY5xKK.net]
本日、六月三日
反戦 対 芯、愛知県大会、実現。
八十一年、三十

945 名前:ェ年前也。
本来、放送予定。
併、芯 全日移籍発覚、未放送。
本当 勿体無、残念無念也。
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:お前名無しだろ [2019/06/03(月) 21:04:33.74 ID:SukX9tkMd.net]
>>909
マシン軍団はワカマツの憎たらしさで持ったイメージ…

947 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 21:45:07.46 ID:MN1HFiUT0.net]
若松はプロレスファンにマネージャーという役回りを知らしめたという点では時代の先駆者だった

948 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 21:57:07.82 ID:pxG2CfcI0.net]
新日には古くからブラッシーやマレンコ、フランクバロワら試合中も選手にちょっかい出す
プレーイングマネっぽいのはいたけどな。。

949 名前:お前名無しだろ [2019/06/03(月) 21:59:54.98 ID:W44UFN7Qd.net]
マシンはマスクが斬新で良かった
顔が全く表にでなくてクールでミステリアスが感じがした
誰がデザイン考えたのだろう

950 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 22:18:57.12 ID:vuBbN7NqH.net]
>>911
QUOゲット



951 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/03(月) 22:46:26.40 ID:vuw4Im2M0.net]
>>916
平田が楳図かずおの笑い仮面モデルにしたと言ってたよ

952 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/04(火) 02:09:42.29 ID:YE6SDjDm0.net]
選手にちょっかいだす悪役マネージャーを最初に日本に知らしめたのは日米対抗ローラーゲーム

953 名前:お前名無しだろ [2019/06/04(火) 14:34:56.17 ID:7zc9AyvgK.net]
本日六月四日、猪木 対 芯、最後対決。
蔵前大会也。
絵無絵須時 準決勝戦。
決勝戦、猪木 対 反戦。
猪木 結果的、一日二試合。
芯 反戦、撃破、奇跡優勝、四度目優勝達成。

三十八年前也。

954 名前:お前名無しだろ [2019/06/04(火) 19:48:07.48 ID:iSFis/pPd.net]
>>919
マシン初登場の際に小鉄がやたらと「若松ですよ若松

955 名前:お前名無しだろ [2019/06/05(水) 12:53:17.01 ID:rh9cTJewp.net]
大塚の本めちゃくちゃ面白かったわ

956 名前:お前名無しだろ [2019/06/05(水) 19:45:41.59 ID:j+6dArSfd.net]
84年闘魂シリーズはスーパースター、オートン、アレン、ブレアー、ブラックタイガー、ブレッドハートとキャラの薄い優良外人が揃ってたけど維新軍がいたらどういう展開になってたんだろう…

957 名前:お前名無しだろ [2019/06/05(水) 20:17:26.00 ID:xnBfUshKK.net]
長州と谷津はアメリカ遠征の予定だったからそのifはないと思うが、
仮に維新軍そのままと仮定したら、相変わらずマンネリ対決で、
スーパーやオートンは中継から弾かれるパターンかな。

958 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/05(水) 20:45:48.37 ID:r247bju/0.net]
オートンといえば東体で藤波戦だな。
フィニッシュは呆気なかったけどなかなか良い試合だったと思う。
オートンは馬に乗って入場したけど、馬が粗相したんだよなw
藤波は長崎くんちの龍踊りのような龍持った斎藤清六、山口良一を帯同して入場。
この頃山口良一のオールナイトニッポンはプロレスの情報源の一つだった。

959 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/05(水) 22:10:46.68 ID:saXGiFrX0.net]
オートンとのコンビと言えばアドニスだが、かつてアメリカのインディ団体で一緒に活動してた
ボブループとのタッグも見てみたかったな。まあ両者のイメージからするとテクニックより
もっとラフでインサイドワークに長けたチームワークだろうか。。

960 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/05(水) 23:01:47.76 ID:R91eIDP60.net]
>>925
フィニッシュがサソリ固めっていうのがなあ。
ライバルの技をパクって決め技に使うなよと思った。



961 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 01:49:26.65 ID:IdHComG3x.net]
>>925
ほんとは2年前の同シリーズ最終戦で実現するはずだったんだよな。

962 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 05:58:30.73 ID:uGO9rMVgd.net]
1984年闘魂シリーズはある意味新鮮で大好きだ

963 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 08:56:22.26 ID:FoT9r+ksd0606.net]
>>929
日本人対外人と悪いマシン軍団のわかりやすい構図が新鮮でしたね…メンバーが減ったこともあってブラックキャットとかをテレビのセミで見れたのも良かった…

964 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 12:10:10.14 ID:HyiCJisNK0606.net]
俺は維新がいなくなって清々したわ〜って気分だったな。
マシンが維新以上にウザくなるけどw
新日が本当にヤバくなるのはタッグリーグでキッドスミス移籍とホーガン欠場からだという認識。

965 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 12:13:10.87 ID:uGO9rMVgd0606.net]
>>930
明らかに観客動員悪かったようだ

966 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 12:41:48.70 ID:i9fupY16a0606.net]
>>932
客足が極端に落ち込んだので、開き直ったか知らないけれど、翌年の新春黄金シリーズから
「初心に戻って実数で発表」とか言って
1桁の単位まで表示し始めたんだよね。
本当に実数だったか知らないけど、大半の
数字が1000人台発表になった。

ブロディ登場で少し回復するといつのまにかなくなってたけど。

967 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 13:18:03.65 ID:gm8cXrvo00606.net]
>>931
俺もキッドスミス移籍が一番ダメージだったと思うなあ

猪木藤波と馬場鶴田ファンクスってのは
双方のファン共にまあ贔屓の引き倒し的というか
新日ファンは猪木藤波に馬場や鶴田のような試合は求めてないし
全日のファンだって今更馬場鶴田ファンクスに新日的ファイトや
軍団抗争的なものはもともとは求めてなかった
あくまでNWAとインターのベルトを頂点としたアメプロ的世界だったわけで
そこはまあ好き好きというか互いにこっちの方がいいんだ!って主張し合う
まあ平行線みたいなものだった

でもタイガーマスクとキッドを中心に大きく発展した新日Jrの試合だけは
大仁田やセブンや渕を中心にした不細工な試合ぶりや
実力者だけどオッサンで見映えもイマイチの井上による
全日Jrにはそもそも存在しなかったモノだったからね

よく前田がUが無くてそのまま猪木の正統後継者になってたらってifが言われるけど
高田がUに行かずキッドスミスも新日に残ってコブラがかませ役wの短期王者経由で
高田の早急な格上げ〜タイガーの後を継ぐJrの日本側本命エースとして
キッドスミス黒虎コブラなんかと抗本格争を展開してたら
84年半ば〜ブロディ登場までの「暗黒の84年度」は無かったと思う

968 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 14:06:27.43 ID:F6N5/r3Jd0606.net]
>>931
84年MSGタッグはホーガン、キッド、スミスが普通に来てたら夢のカード続出になる予定だっただけに余計ショックがデカかった…

969 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 15:29:03.14 ID:cX/IDdyO00606.net]
ブルドッグスは対マレンコ兄弟が見れただけで、全日移籍の価値があった。馬場は最後までなんであの試合があんなに受けたのか理解できなかったらしいが。

970 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 19:38:10.70 ID:hMRXSnY4M0606.net]
>>934
全日は新日より気楽に見れるし、アメプロよりは技が多彩だからそれはそれで楽しんだな
乱入で消化不良の試合は新日より少なかったし



971 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 19:58:43.71 ID:GNXH1IxcK0606.net]
>>937
> 乱入で消化不良の試合は新日より少なかったし


うーん( ̄〜 ̄; )
それはどうかなぁ
少なくともタイトルマッチや最強タッグ公式戦での締めや結果は消化不良に終る事が多かったような

972 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 20:47:32.04 ID:UqlZGY9Wa0606.net]
新日本はなんだかんだで最後は猪木が勝ってダー!で終わってたから興行全体の締めは満足できたような

973 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/06(木) 20:54:57.23 ID:E9S6THVU00606.net]
どんなカードでもどこも満員になるもんだから
適当なカードでやってきたツケが大量離脱したあとに
一挙に来たんじゃないのか
秋は実際には長州たちは全日に上がってる訳じゃないし
年明けて本格的な参戦を目にして
ファンも冷静に考え出したんだろう

974 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 21:32:18.71 ID:g0SOQa0R00606.net]
84タッグリーグ見に行ってパンフも買ってきたけど、
キッド&スミスがアンドレやホーガン相手にどんな戦いをするのか? とか、
夢のタッグ、アンドレ&ホーガンに猪木&坂口はどう挑むのか? とか、
必死の煽り文句が虚しすぎた……

ホーガンのパートナーがヘニングからサモアンになってるのも変だったけど、
アンドレ組は実質的に分解してしまっていたし、戸口ブラウン組は意味不明、
猪木組、坂口組、マードック組の三チームしかいないような寂しいリーグ戦だったね。

975 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 21:58:04.88 ID:fl5XAtmeK0606.net]
鬼怒 墨須、全日移籍、残念。
只、全日輪具、夢対決実現。
反戦 風呂出 対 鬼怒 墨須
令巣 仁久 対 鬼怒 墨須
不安久須 対 鬼怒 墨須
鶴龍 対 鬼怒 墨須

当時、鬼怒 墨須、需要有。

新日輪具、対 安怒令、対 砲丸、対魔神軍団、夢対決也。

976 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 22:17:13.04 ID:Eb9qaDLBd.net]
>>941
細かいけどこのシリーズだけ1日8試合と少なかった…

977 名前:お前名無しだろ [2019/06/06(木) 22:26:16.46 ID:n6UU1dI00.net]
おれはキッドスミスの移籍はダメージ無かったな。
その前のシリーズで普通に藤波木村に負けてるし、勝っても2〜3勝?所詮ジュニアコンビじゃん!くらいにしか。

978 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 00:06:13.28 ID:Wo946fxI0.net]
開幕戦のマードック組とアンドレ組との対戦は見たかったなぁ。外人同士
の新鮮な組み合わせはこういうシリーズでしか見れなかったから。

979 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 00:07:43.19 ID:Wo946fxI0.net]
あ、キッド組の対戦相手チームという意味ね。

980 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/07(金) 02:20:03.14 ID:lP7oj3Rrx.net]
>>932
闘魂とMSGタッグは判官贔屓もあってそれほど落ち込まなかったが、
翌年の新春黄金からは、この頃から長州らが全日に上がりだしたことおあって
落ち込みが目立つようになった。

>>933
新春黄金までは最終戦の大阪府立を除いてこれまでどおり100人刻みの発表だった。
その後のビッグ(1,2とも)一の位まで発表してたけど、3月の高崎大会が発表が1500人
くらいだったところ、ファイトに500人くらいしかいなかったことをばらされてた。
IWGPから94年半ばあたりまでは10人刻みの発表だった。



981 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 12:17:21.14 ID:WigOUAE8K.net]
タッグリーグはホーガン、キッド、スミスがいないから、観客席はガラガラだったよ。

982 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/07(金) 12:41:15.14 ID:t+k8MpOfd.net]
1985年ビッグファイトシリーズ辺りが観客動員低迷の底かな。テレビ視聴率はまあまあ良かったみたいだけど。

983 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 17:59:25.06 ID:pFhF3D2N0.net]
>>949
あのシリーズは外人勢もしょっぱ過ぎた。

984 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 19:50:54.13 ID:WigOUAE8K.net]
しかし意外と名勝負だったのが、

藤波、木村 vs アダムス、ジャッカル

985 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 19:51:49.48 ID:WigOUAE8K.net]
すまん一年ズレとるわw

986 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 20:29:44.83 ID:vfDvvvhzd.net]
>>950
猪木対シュルツの因縁試合が中心のシリーズ…

987 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/0 ]
[ここ壊れてます]

988 名前:7(金) 21:24:57.52 ID:0AjGQgNaa.net mailto: >>951
本当はジノ・ヘルナンデスの予定だったんだよな
[]
[ここ壊れてます]

989 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 22:13:01.02 ID:Ac4wcTfO0.net]
85新春はバンディという期待の超大型新外国人の登場で盛り上がった感があった。
ホーガンとの力比べも面白かったし。
日本陣営が手薄だったから外国人同士の対戦ももっと見たかったね。
ビッグファイトではヒギンズvsシュルツとか実現してほしかった。

990 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 22:39:58.39 ID:nXNiUi0W0.net]
'85ビッグファイトシリーズは、シュルツのWWFアナウンサー殴打事件を
日本で古舘相手に再現するも、話が広がらずにすべった感があった。



991 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/07(金) 23:00:16.46 ID:Uotfa6nA0.net]
1985年ごろかな、リングアナのマイクがWWFとかボクシング興行みたいにリング上から下ろしてたことあったよね。WWFのマイクみたいにロゴ入りのカバーつけて。ロゴは「ワールドプロレスリング」だったかな?
それ以前同じ会場での興行では上から下ろしてなかったのに急にやり始めた。WWF意識したんかね?

992 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/07(金) 23:04:15.98 ID:7oIjs4exx.net]
>>949
87年の長州が戻ってくるまでもひどかった。
しかも視聴率も落ち込んだし。

993 名前:お前名無しだろ [2019/06/07(金) 23:13:39.54 ID:Ac4wcTfO0.net]
87年は山田邦子がかかわる番組で視聴率落としたんだった。
こういう俺もそれでプロレス見るのやめたんだが。

994 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/07(金) 23:52:12.99 ID:d0VZO+atK.net]
>>958-959
その前に金曜8時から月曜8時に移行したのが裏目に出ていた
当時のテレ朝の月曜夜は何を放送しても視聴率が取れないから
局内では固定ファンの多いプロレスに期待している声もあるみたいな話もあったし
新日的にも土曜日曜にビッグマッチを組み易くなるメリットがあるとの意見も週プロや週ゴンに載ってはいたけど

995 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/08(土) 07:09:15.76 ID:E2oTWcbud.net]
月曜20時の頃は視聴率一桁連発で、全日本プロレス中堅の後塵に拝していた。

996 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/08(土) 07:31:54.33 ID:W8B6bLCq0.net]
それまでずっと金曜ゴールデンという普遍の構造を保ってこれたのも、団体がきっちりルーティンワーク的に
試合そのものや、年間における興行のそれぞれの特色を提供できてたからだろう。
それが実現できたのはやっぱ人材なんだと痛感する。突然の佐山引退、大量離脱(お家騒動)、外人の顔ぶれの低下、
そして猪木の凋落。こういうのをゴールデンでまともに流され続けるとそりゃ視聴者は離れていくよなあ、と。。

997 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/08(土) 07:58:27.25 ID:E2oTWcbud.net]
>>961
後塵をの間違いだ

998 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/08(土) 09:26:39.02 ID:YFb4cot/0.net]
>>961
ちょうどその頃プロレス見出して、全日面白いけど新日つまらんとゆーたら昔からのプロレスファンがものすごく苦い顔してたの思い出すw

999 名前:お前名無しだろ [2019/06/08(土) 11:10:48.09 ID:GY1fXlwsd.net]
個人的に謎多きレスラーは前座ながら新日大量離脱時を支えながら全く話題にならなかった金秀洪…

1000 名前:お前名無しだろ [2019/06/08(土) 12:34:28.09 ID:QBki+pCo0.net]
>>965
https://jpreporter.net/v/njpw-in-seoul-south-korea-5-6-89-a9dCNLN6geI.html

41:20あたりでの猪木への張り手が凄い
さらに顔面へのサイドキックやパイルドライバーも強烈
日本でやってたら評価上がってただろう



1001 名前:お前名無しだろ [2019/06/08(土) 12:34:51.16 ID:8yaqVHdvd.net]
>>927
逆エビ固めだろ?

1002 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/08(土) 15:26:06.37 ID:Dte9gz3b0.net]
>>967
その時期に逆エビなんかフィニッシュにするかよwサソリだよ。

1003 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/08(土) 21:48:21.80 ID:WauLaMFMK.net]
>>961-962
当時のファイトに載っていた話だと時間帯の移行だけじゃなくて
テレ朝上層部との関係が悪化していたプロデューサーの松岡氏を更迭したばかりか
スポーツ局から外して営業部へ左遷したせいで
中継内容が劣化した上に現場の雰囲気も悪くなってしまっていた
古舘がワープロを降板したのも
表向きはギブUPまで待てないへの路線変更に反対したからという理由になっていたけど
実際は松岡氏への仕打ちに対する抗議の意を示す為に契約を更新しなかったのが本当みたいね

>>967-968
あの試合今見直すと藤波の腰の状態が悪いのにビックリさせられる
それこそ長期欠場後と同じくらい動きが重くてシンドそうなのに
よく試合を構築出来た物だと感心させられたよ

1004 名前:お前名無しだろ [2019/06/09(日) 08:17:01.42 ID:43st8WsA0.net]
>>969
古館アナ降板に関しては局アナに切り替えて経費節減をすると言う面もあったらしい。

1005 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/09(日) 10:29:20.36 ID:53exkAOS0.net]
>>925
>山口良一のオールナイトニッポン
悪名高い第5回MSGタッグ・リーグ戦の最中に電話で猪木にインタビューするという企画があって
山口「このままではアンドレ組とマードック組の決勝になってしまいますが…」
猪木「アンドレ組残り二試合どちらかの負けを期待するしかないですね。
戸口組はあてにならないのでマシン組に…」

タイガー戸口が不憫過ぎる

1006 名前:お前名無しだろ [2019/06/09(日) 13:00:05.04 ID:yboWNAWp0.net]
>>926
オートンの復帰が決まった時にはアドニスとのタッグ復活を期待した物だったが
マードックはスーパースターとのコンビで

1007 名前:お前名無しだろ [2019/06/09(日) 14:45:41.87 ID:2AU6YQuZ0.net]
アドニスはマードックの舎弟みたいな扱いになってから魅力が落ちたよなぁ。
83サマーからずっとアドニス単独来日はゼロ。
アドニスとオートンに負けず劣らずいいコンビネーション見せてくれたのが、
ロジャー・スミスとデューク・マイヤース。(84ブラディ)
二人とも地味すぎたから話題性がなかったけど、もっとあのコンビ見たかったわ。
ヒロマツダも年末タッグリーグには助っ人として参戦してほしかった。
日本陣営の参加チームは猪木マツダ、藤波木村、坂口戸口で。

1008 名前:お前名無しだろ [2019/06/09(日) 15:28:26.66 ID:XudygOH2K.net]
八十八年新日輪具、真独 亜怒仁酢 央屯、揃踏。
只、央屯、海賊軍団也。
年末、真独 央屯、組。
六人組総当戦。
真独 央屯 砲流組。
当時、亜怒仁酢 央屯、再合体希望。
亜怒仁酢 不慮死、残念無念也。

1009 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 00:41:30.15 ID:8tHju1xo0.net]
マツダは無理だよ〜
TVにも登場なかったし、過去の人扱いだった。。

1010 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 09:26:05.59 ID:cqRTVTeT0.net]
ウィリー死んじゃったな(´・ω・`)



1011 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 09:38:13.79 ID:6M7C6VOA0.net]
87年にボクシングが中量級総決算のハグラーvsレナ―ド戦、
ヘビー級統一トーナメントのタイソン戦といったビッグマッチを
連発しそれをテレ東がリアルタイムで放送して、自分もしばらく
ボクシングの方に気持ちが移っていったなあ

ちょうどUWFがのして来て新日が面白くなくなってきた頃だし
(ワープロのひとケタ転落はUWF出戻りの猪木vs藤原戦から)
海外のボクシング観た後だと、UWFのキックや掌打なんて
まあ見られたものじゃなかった

個人的にボクシングにひと区切りがついたのが平仲が王座
転落した1992年で、この頃から三銃士、WAR、パンクラス、
女子プロ対抗戦とプロレスがまた面白く感じられてきた

1012 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 09:40:31.95 ID:6M7C6VOA0.net]
熊殺しウィリー・ウィリアムスさん死去 67歳
[2019年6月10日8時51分]

80年にアントニオ猪木と格闘技世界一決定戦で
激突した米国人空手家のウィリー・ウィリアムス
さんが死去していたことが分かった。67歳だった。

9日にオランダの格闘技メディアが報じたもので、
死因は不明。76年の極真空手を題材とした映画
「地上最強の空手Part2」で巨大な熊との対戦を
披露し「熊殺し」の異名を取った。

米ノースカロライナ州コネティカット出身の
ウィリアムスさんは身長196センチ、体重100キロの
恵まれた体格を生かし、79年に出場した世界空手
選手権で3位。80年には東京・蔵前国技館で猪木と
対戦し、両者リングから落ち、ドクターストップ
によるノーコンテスト決着となっていた。
92年11月にはリングスにも参戦し、前田日明と
対戦して敗退。94年10月に1度現役を引退していたが、
97年の猪木引退前には特別ルールで再戦していた。

1013 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 14:13:55.26 ID:rpr7y1Fo0.net]
ウイリー。試合の賛否はあれど、昭和の新日を語るには欠かせない存在。安らかに眠れ。

1014 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 17:39:53.17 ID:O2DkgR4K0.net]
ウィリーは最初の猪木戦は凄かった
晩年のリングスやカウントダウンには
出ないほうがよかった

1015 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 17:41:30.39 ID:e0sI48uB0.net]
大仁田がいなくなった後のFMWにも出たからなw

1016 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 18:08:08.17 ID:O2DkgR4K0.net]
伝説は伝説のままで終わっとけば

1017 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 18:09:59.15 ID:qlPm09PzM.net]
伝説の男〜

1018 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 18:32:27.20 ID:bSvmqath0.net]
極真ってカジセンセイの『空手バカ一代』や『四角いジャングル』で幻想高まってたけど
実際に世界大会だの組手だのを素人目で見ると
演武とかは派手だけど実際の試合は
胸板への短い突きとローキックをひたすら互いに我慢比べみたいに打ち合ってる風にしか見えないんだよな
ウィリーの「クマ殺し」の異名とレスリングベアに正拳や蹴り真面目な顔して打ち込んでるフィルム観て
正直「これじゃない」って思ったあの頃の少年達は多かったんじゃないかな

後年、緑サンと知り合う機会あって存じ上げてるんで
実際にあの方たちが強いのはわかるし別に腐すつもりではないんだけど
やっぱり漫画の世界とは違うんだなあーって当時は思ったな

1019 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 19:21:20.42 ID:NS6dvMdy0.net]
空手は全く門外漢だが、空手やってる人から見てウイリー猪木戦の真価(ちょっと重いか)みたいなのって
それなりの捉え方はあるの? やっぱプロレスの試合でしかないのかな。

1020 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 19:54:01.33 ID:cglLktWe0.net]
ビートたけしのオールナイトニッポンの初期の頃、猪木・ウイリー戦を評してたけしが、
「両者骨折っていう判定だったが翌日から元気に二人は動いてましたね」
なんてネタ言ってたね。



1021 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 20:16:08.33 ID:9NrzPNfd0.net]
>>977
嘘をつくな
猪木ー藤原戦の視聴率は12.9%だ

1022 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 21:16:08.54 ID:WS3n/3b3d.net]
たけしは例のベイダー初登場の時も、
試合前に長州がニコニコしながらサインねだりに来たって翌週には暴露してたな。
十数年後ならわかるけど、あれはひどいな。
ま、あんだけブーイングくらったらやる気無くすよな。

1023 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 21:28:07.88 ID:NwwkTW8+d.net]
>>988
田中ケロ秀和が土下座した日だね…

1024 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 22:18:59.06 ID:DmA8qD1qK.net]
>>986 >>988
この手の話題になると必ずといって良いくらいたけしの擁護に回る信者が出張ってくるけど
所詮知ったか上等な冷笑系の元祖でしかないからなあのフガフガは

1025 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 23:02:21.66 ID:AdEe78hV0.net]
たけしのオールナイトニッポンをずっと聞いてたら、両国に行く前には既にもう飽きちゃってるのを隠しもしてなかったね。

1026 名前:お前名無しだろ [2019/06/10(月) 23:08:58.04 ID:Dd28W5+Y0.net]
たけしのプロレスネタはまったく真に受けられんな
芸人の職業病としての脚色も多いし

1027 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 23:09:31.35 ID:GygBuH/70.net]
>>990
馬場ネグリジェとか
ハガキ職人のネタなのに
既成事実のように語られる始末だしな

1028 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/10(月) 23:22:56.68 ID:sLjzovCqM.net]
両国から一週間も経たないうちにテレビ朝日のスポーツ大将で猪木とたけしが野球で対決して、たけしが猪木に挑発でぼーを当てるのを笑って受けるシーンがあったんだよな。
視聴率的にはスポーツ大将のほうがワープロより高かったから猪木がヘエコラする羽目になったのだろうな・・・

1029 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/11(火) 00:12:05.73 ID:Ex0d2Dc8d.net]
次スレ立ててやるかコノヤロー!

どーですか!?

1030 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/11(火) 00:57:42.45 ID:yJ03UMNfM.net]
いいともー!



1031 名前:お前名無しだろ [2019/06/11(火) 01:02:15.46 ID:i4SnDAXSd.net]
ゴーッ マシン ゴーッ

1032 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/11(火) 01:19:46.54 ID:ms94FpxPM.net]
https://i.imgur.com/o6HyFe6.jpg

1033 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/11(火) 01:41:08.82 ID:MnxMOcX90.net]
猪木とシンが試合前体育館の前でキャッチボールしてたとかもたけしのネタだよな。
馬場、ブッチャーに差し替えられることもあるが。

あとたけしは東スポの話題の時に「総理大臣の田中角栄が捕まっても、東スポだけは一面が『猪木血ダルマ』だったんだぜ」よく言ってたよな。

1034 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2019/06/11(火) 01:41:42.50 ID:WlfUpcLtM.net]
(・∀・)ニヤニヤ

1035 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 2時間 41分 58秒

1036 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef